合気道9年やってるけど下手 at BUDOU
合気道9年やってるけど下手 - 暇つぶし2ch882:名無しさん@一本勝ち
08/05/08 01:56:21 sTP9XhpD0
人口が多くなればなるほど、怪我の危険を減らすためにそうなっているのでしょう。
あなたの望む方向性は、剣道や柔道以外のところに残っているのではないかと思います。
具体的に問い割れれば答えることはできませんが、古流剣術とか柔術とかどうなんでしょうか。

大体において大会のあるもので、危険技のみの応酬というのは現実的ではないのでは。

883:名無しさん@一本勝ち
08/05/08 20:48:33 jcdbn3Ow0
>>881
NHKスペシャルの柔道、考えさせられた。

884:名無しさん@一本勝ち
08/05/09 00:26:05 YedhRK5A0
だから合気道をやっています。
偉そうなことをほざいてはいますが、強くはありません。
でも合気道の理合は好きさ。

885:名無しさん@一本勝ち
08/05/15 21:15:50 6v+px+jy0
a

886:名無しさん@一本勝ち
08/05/16 05:17:23 EUYAqVHoO
強くなきゃ意味ないでしょ!?
武道なんだから(-_-)

887:名無しさん@一本勝ち
08/05/16 14:44:32 mK/Hbg2e0
”強い”という言葉自体は、ただの形容詞だよ。
ただの実態を持たない形容詞をさも、当たり前のように漠然と乱用してるだけで、
その中身について確立した定義を持ってる人間は実は中々いないものだ・・


888:名無しさん@一本勝ち
08/05/17 00:20:05 /kxNGBb10
せいしゅうのブログ見に着てね
毎日更新中だよ

せいしゅう 合気道 で見つかるよ

889:名無しさん@一本勝ち
08/05/17 14:18:27 Y4WnVPZjO
合気道には負ける気がしません!攻撃しなければ良い・1番弱い武道

890:名無しさん@一本勝ち
08/05/17 19:11:58 iI5CvYZx0
またへんな言葉遊びで誤魔化してやがる

891:名無しさん@一本勝ち
08/05/17 20:30:35 Pkv2JKmq0
>”強い”という言葉自体は、ただの形容詞だよ。

当たり前の事は書き込まないように

892:名無しさん@一本勝ち
08/05/17 22:07:37 iI5CvYZx0
どうせバカボンド読んでパクったんだろ

893:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 00:19:12 +BtjkC1C0
>>881
>空手はガマン大会になってるし

フルコン空手でしょ?
といっても、顔面あり急所ありでフルコン空手家に勝てますか?
あいつらを甘く見ないほうがいいですよ。

>本来は肩口か足を狙うのに。いきなり面とか打つのは自殺行為も同意。

剣道は修行のために打つ箇所を制限していると聞きました。
修行のためのもので試合をするってのは、
ちょっとおかしいと思うけど、まあそれはそれでありかなとも思うし
今の時代には人をどう斬るかなんてことより、
純粋に精神肉体修養のほうが合ってるんじゃないですかね。

>威力などなく致命傷は与えられるべくもない篭手でも一本って

それは完全に俺と意見が違いますね。
手首から先を切り落とされたら、まず戦えなくなるし、
1㎝の深さ切り込まれただけでも相当危険ですよ。

>柔道はもはや言葉もない。

空手家同様柔道家も。やつらはガッチガチに肉体鍛錬してるから
体つきが違いますよ。舐めない方がいいです。

>これが武道の進化系だとしたら嘆かわしい限りだと思わないか?

合気道も同じですよ。

894:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 00:22:04 +BtjkC1C0
>>884
>偉そうなことをほざいてはいますが、強くはありません。

そりゃ無責任ってもんです。

895:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 01:44:04 au0JhsH+0
>>893
別に空手家も柔道家もあまくみてるわけじゃないですよ。
確かに鍛えてる人は強いですよ。貫手で畳、貫く人も確かにいます。
あそこまでいくと急所など関係ないですね。全身が急所と言う事になります。
ただし、体格に恵まれた男に限りの話ですね。
本来、武道は老若男女問わず護身もしくは殺法を目指したものです。
今は道を説く事が主流になってますがね。
ところがそれぞれの分野の武道に於いて
「先人の求めたる処を求める」人が少ないのです。
だから目先の正拳突きや面打ちに捕らわれ
やれ強いの弱いの勝っただのと言っているのです。
術なき道もさることながら道なき術、こちらに特化しているのが
現在の武道の憂うべき点です。

896:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 02:46:03 +BtjkC1C0
>>895
>貫手で畳、貫く人も確かにいます。

なんか、前も書いた気がするけど、そんな人いませんよ。
いるなら教えて欲しいです。

科学的に言うと、手の形をした鉄製の物体を
どのくらいの速度で畳にぶつければ貫通できるか
測定すればいいのです。

手だけじゃ軽いって言うなら、80kgの貫手を突き出した物体を
畳にぶつけると、どのくらいの速度で畳を貫通するのか測定すればいい。

たぶん、人間には不可能な域だと思われます。
というか、動画なり写真なりで実際に見せてくれればいいだけのことです。

>本来、武道は老若男女問わず護身もしくは殺法を目指したものです。

んー、これも違うような。武道はやはり男の世界でしたよ。
女性はかなり少数派だったはずです。

でも、いわんとすること、言いたいことは、なんとなくわかります。
では、「先人の求めたる処を求める」とはなんでしょうか?

897:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 02:56:27 RScXkkQW0
マキの畳抜きはやらせだよ

898:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 05:27:35 hK8OJeWFO
短棒とか齋でならおれもあな空けられるよ

899:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 05:48:05 fr8JL1XJ0
>>881
金的と人中と目以外で有効な急所ってどこ?
鳩尾?

900:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 06:42:53 Wp7kvpOJ0
アナル。

901:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 06:46:23 DW8AA0NUO
もし本当にアナルが金的とかに並ぶ急所ならどんな技が開発されていたか考えてしまうな

902:名無しさん@一本勝ち
08/05/18 07:01:51 Wp7kvpOJ0
おいおい、両手をあわせて人差し指で「浣腸!」っていう高度な技を
教わらなかったの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch