☆☆☆剣道できつかった稽古Part2☆☆☆at BUDOU
☆☆☆剣道できつかった稽古Part2☆☆☆ - 暇つぶし2ch148:名無しさん@一本勝ち
08/06/20 22:23:39 dSVXZe8p0
>>145
そうなんだ・・
剣道やってる友達に行きたいっていってる子がいるんだけど・・
どんな風にきついの?
女子でも>>140みたいな有名な話とかもあるの?

149:名無しさん@一本勝ち
08/06/21 06:09:17 PNCzPlO00
射きたいだのキツイだのイヤラシイ

150:名無しさん@一本勝ち
08/06/23 16:43:27 tGywZGO60
懸かり稽古の後に追い込みって普通?その後八角で早素振り100本とか。

151:名無しさん@一本勝ち
08/06/26 08:35:34 1D51+JcU0
ここの板であっているのかどうなのかもわからないのですが教えて下さい。

当方小学4年男児、3月下旬から剣道習い始めました。
私も主人も剣道はさっぱりわかりません。かじった事もありません。

剣道という武道は『楽しく』というより『耐える』スポーツでしょうか?
お稽古をして下さる先生と言うのは竹刀で叩く(見ているこちらが「痛そう…」と思うような感じです)
髪の毛わしづかみでひっぱる、袴の紐ら辺の肉をつまむ(つねる?)は当たり前でしょうか?

今息子は剣道=恐怖
でしかなくなった様で恥ずかしながらお稽古の日が近づくと情緒不安定になります。

剣道の世界では当たり前なのでしょうか?
新しい人が入ってもすぐにやめていくから防具は買ってやって下さいと先生に言われましたが
この調子だと続けられそうになくお稽古場所を他に探しても剣道の世界はどこも同じでしたら
それは息子に合わないお稽古事だと思うので防具を買っても無駄になってしまいます。

母親の私が甘いのかもしれませんが基本的にどんな習い事でも本人が楽しく好きであればそれで良し!!
が自分の考えであります。上手い下手、何級何段は2の次3の次でいいと思っています。
まずは楽しく、という考えは剣道を習う上で有り得ない事でしょうか?

長文な上文章が上手く書けなくてすみませんが教えて下さい。よろしくお願い致します。

152:名無し@そうだ水戸へ逝こう
08/06/26 19:03:08 qmZf2wseO
東武館の剣道カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。


153:名無しさん@一本勝ち
08/06/26 21:38:03 It1WDh4A0
>>151

嫌になる前にやめたほうがいいと思います。

防具をつけると、最初のうちは拘束感がすごいし、重いし。
防具のにおいも苦手な子供も多いと思います。

そういう剣道独特の欠点を乗り越えても、剣道を続けることが
楽しいと思えるようでないと、長続きしませんし、そのためには指導者
との信頼関係が大切ですが、文面を読む限りそうでもないようです。
嫌になって辞めたのでは挫折感だけが残ってしまい、年齢的にも良くないと思います。

せめて、やめたいといったらすぐに辞めさせてあげるべきだと思います。

154:151
08/06/27 06:40:33 FTBtrGJD0
>>153
ご回答ありがとうございます。

>剣道独特の欠点を乗り越えても、剣道を続けることが
楽しいと思えるようでないと、長続きしません

そうですよね。息子の気持ちを尊重して続けるのかやめるのか決めたいと思います。

155:名無しさん@一本勝ち
08/06/27 09:56:03 abKS7qRs0
>>151
読んでいてとても悲しくなりました。息子さんが剣道恐怖症になるのはあたりまえです。
その指導者は何故つねるのですか?髪の毛をわしずかみにして何か意味がありますか?
まず指導者に問題があります。きっと防具をつけての稽古は暴力的な稽古でしょうね。
剣道はそんなものじゃあないですよ、一日も早く道場を変わったらどうでしょう。
私も、はしくれではありますが指導しています、まず剣道の稽古に喜んで来てもらえる
事が一番だと考えてます。厳しい稽古は高学年になってからで
十分だとだと思います。同じ四年生の息子を持つ親といて頑張って剣道続けて欲しいです。
応援してます!



156:名無しさん@一本勝ち
08/06/27 19:14:55 M2SAxizY0
>>151

>>155氏が言う通り、その指導者に問題があります。

自分もスポーツ少年団で指導してますが、新入生にはまず
剣道は楽しいって思ってもらえるような指導をします。

自分が高学年(28年位前)の時は、確かに今では考えられない
厳しい指導も受けましたし、稽古中の水分補給も禁止でした。
時代のせいにする訳ではないですが、当時は剣道に限らず
他の武道、スポーツも同じような環境だったと思います。
しかし、髪をわし掴みとかはあり得ませんでしたし
厳しい指導の中にも愛情を感じましたので恨んだことはありませんでした。

道場を変えることが可能なら是非そうしてあげてください。
数ある武道、スポーツの中でせっかく剣道を選んでくれたんですからね。




157:151
08/06/28 08:31:31 rZuttzE60
>>155>>156
ありがとうございます。息子はのんびり屋といいますか母親の私が見ていてもちょっとトロイ所があります。
腕立て伏せもまだ腕の力がない様で何回も出来ると言う訳ではありません。
そういった時に髪の毛は引張られるようです。

息子は要領悪く、一度先生がお手本で見せてくれた事を息子はすぐには出来ません。
息子には出来ないから先生の所に行ってお稽古するんでしょと言っていますが
もう自分は剣道むいてない、怒られるだけだし竹刀で叩かれるし…というばかりです。

先日いつもの先生がたまたまお休みだった時があったのですが
その時は違う先生が付いて下さりその先生は(息子だけではなく)
よく褒めながら教えて下さっていたのでこの時ばかりは楽しかったようです。

おそらく先生方も気を使って頂いたと思うのですが…いつもの先生がお休みの時、声がよく出せていたので
最後の着座にて息子だけ褒めて頂けました。随分嬉しかった様です。正直親の私も嬉しかったです。

剣道嫌い?と聞くと剣道は好きと答えます。先生との信頼関係は申し訳ないのですが…今の所
ある様には思えません。
剣道=耐える、なのかと心配しましたが剣道は楽しいって思う気持ちは有りなんだとわかりました。
救われました!!本当にありがとうございました!!!。

そして他の道場を見学をして息子とよくよく話し合って決める様にします。

158:名無しさん@一本勝ち
08/06/28 09:18:10 i6GqtzqY0
>>151
四年生の息子も腕立て伏せなんて、先生が見てないと膝をついてやっちゃってますよ。
先生も笑って見ています。先生のお手本で一度でできたら天才ですよ(笑)
毎日こつこつ取り組む事が大切だと息子達には言っています。違う先生もきっとわかって下さってると思いますが剣道界
間違っていても上の先生にはものが言えないところがありまして・・私はいいますが。
道場変わり周りの目もありますが、息子さんが剣道好きならいろいろと見学してゆっくり
決めたらいいと思います。一度では道場の様子がわからないので・・
きっといい所がみつかりますよ。


159:名無しさん@一本勝ち
08/06/28 09:39:21 i6GqtzqY0
>>156
ありがとうございます。自分も今から18年前今では考えられない根性論だけで
剣道をやってきました。男女関係ないのは当たり前、監督が気に入らないと自分の
座っていた椅子が飛んでくる、毎回スコップ突き、蹴り、馬乗り、水分補給禁止・・
こんな稽古でも強くなりたいと毎日やってました。
当時は監督を恨んだこともありましたが今では笑い話です。時代の流れと共に剣道の
指導方法も考えていくべきだと私は思います。
楽しい剣道を子供達に伝えて行きたいですね。お互い頑張りましょうね!」

160:名無しさん@一本勝ち
08/06/28 11:45:38 rrMv/afr0
>>159
同じような経験をしてますね(笑)

蹴り、馬乗りありました。
かかり稽古中、竹刀をたたき落とされて拾おうとすると
落とした竹刀を先生が自分の竹刀で道場の隅まではじき飛ばします。
走って竹刀を拾いに行くと先生も走ってきて拾う前にまた
反対側にはじき飛ばされます。
道場を対角線上に1往復するのが合宿の恒例でした。
冬は雪の上を裸足でマラソンとかもありました。

今では先生と酒を飲むとよく当時のスパルタ話に華が咲きますし
笑って終わりです。
先生曰く、【自分が高校の剣道部でやってた稽古をそのまま小学生だった
お前らにやらせたんだから、そりゃキツいよ】と軽く言われて
しまいました。

いま、指導員になってみて分かった事は、かかり稽古は元立ちも
キツい事です。数十人を相手に面を打たせると頭がジンジン痛みます。
右手に力が入ってる子の小手打ちは涙が出るくらいの痛みです。
胴を打たせる時に外れて腿や脇の下を打たれると…(T_T)

すいません、つい>>159氏と昔話で盛り上がってしまいまして。
>>151さん、これは根性論優先だった時代のエピソードです。
今の道場ではこんなスパルタは皆無ですので引かないでくださいね。



161:名無しさん@一本勝ち
08/06/30 00:41:16 T0ZBPFxz0
横からすみません。私も10年ちょい前、高校から始めて大学までやってましたが
それはもうスパルタの一言でした。特に高校が。
特に強豪校という訳でもなく公立だったのですが、ひたすら根性系&男女一緒の
メニューで、女の私には地獄でした。
一番辛かったのはランニングで、全員(全学年&男女混合)で裸足で往復5kmの神社まで走り、
順位が上位半分の部員は道場に戻り練習、下位半分はまた5km走り、
また下位半分は5km・・・と続きます。これが毎日です。

私は高校まで剣道はおろかスポーツ自体未経験だったので、入部直後は最初は
5km走るのもやっとで、しかも裸足で走るなんて経験がないので足の裏はボロボロ、
足を引きずりながらゴールしてもほとんどビリで冷酷に「はいいってらっしゃい」と
言われ、また足を引きずりながら5km・・1年生の時はほぼ毎日15kmは走ってましたね。
夏頃になると、順位は遅いものの走り切るだけの体力と足の裏の皮の厚さwには
なるんですが、今度は目玉焼きが焼けるくらいの熱いアスファルトが地獄です。
最初は全面みずぶくれ。でも休めないので毎日1年生同士で足の裏のみずぶくれを
針でつぶしあってました。で、何とか頑張ってるとそのうち暑さにも耐えられる足の裏になります。
次の関門は冬。雪が降っても関係なくランニング。今度は霜焼け。これも頑張って
ひと冬超すと、どんな環境でも平気な足の裏にw。
2年生になると、さすがに順位もあがって、うまくすれば5km、悪くても10kmで終われるので
道場での技術面の指導時間が長くなります。
体力と根性がついた部員程技術指導を受けられる、という意味では合理的なメニュー?なのかも・・
お陰さまで全くの初心者だった私も2年生の時には体力面でも精神面でもそれなりに「女剣士」になり、
試合でも結構勝つことができました。
今となっては感謝していますが、あの頃は毎日やめたいと思ってましたね。でもやめなかったのは
一緒に入部した子、特に初心者同士で励ましあってたからかな~。

162:名無し@そうだ水戸へ逝こう。
08/07/12 03:42:09 dbaBhJihO
東武館 最強剣道技

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(多額の現金を札束で)を忘れずに持参すること。


163:名無しさん@一本勝ち
08/07/20 07:08:16 a0rq7gBR0
あげ

164:名無しさん@一本勝ち
08/07/24 16:15:37 8tUtpD3W0
151さんは、いい結論が見つかったでしょうか?
私は37歳で、1つ年上の先輩と二人で九州で小学生の指導をしています。
自分達の指導のスタイルは、大雑把に言うと、当たり前のことなんですが、
「人の話を聞いて、理解して、実践出来る人間にすること」
です。最近は、人の話が聞けない子供が多いので、まずはそこからです。あとは
基本的な礼節やメリハリを付けた行動が出来るようにすることです。
自分の師匠はもう亡くなりましたが、自分が小・中学生だった時は、攻め方、
勝ち方などは一切教えてもらったことはなく、技術的な部分は打ち方、体当り
の仕方だけで、礼節や作法に重きをおいた指導法でした。しかし決して楽な
稽古だったわけではありません。
 今大人になって、同じ剣道部から6人指導者になりましたが、それぞれ
教え方は違っても、結局は師匠に教えてもらったことに通ずる指導がされて
いるように思います。

 色んな文献やホームページなどにも「この人だ!と思った師匠に習え」と
いうことが書かれていますが、正しくその通りだと思います。
 道場によっては、勝負に拘る道場、指導者同士或いは指導者と親が揉めている
道場など色々ありますが、結局指導者同士の信頼、指導者と保護者の信頼、あと
は当然指導者と子供達の信頼があって初めてうまくいくと思います。
 自分の住んでいる所は地方なので、そう幾つも道場があるわけではないの
ですが、もし道場が幾つもあるなら色んな所を見て「ここだ!」と思える道場
を探すのも手だと思います。
 結局、剣道に限らず何事も嫌々やってると上達しないし、ある程度子供の意思
を尊重すればいいと思います。ただ、子供の成長を思えば、何かしら我慢させる
環境は作ってあげるべきだと思います。

本題の自分のきつかった稽古は、中学3年生の時の部活約2時間半(うち掛かり
稽古約1時間)の後、場所を移動して指導者ばっかりの稽古会に参加させられて
約1時間半掛かり稽古と地稽古をした時です。

165:名無しさん@一本勝ち
08/08/08 13:09:43 +GJSuMPf0
この季節は準備体操、素振りすらキツイ
へタレの漏れがきました。

166:名無し@そうだ水戸へ逝こう
08/08/17 11:35:22 LiItgcTMO
東武館 最強剣道技

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(多額の現金を札束で)を忘れずに持参すること。


167:名無しさん@一本勝ち
08/08/22 21:58:34 IH8SB+ww0
迎え突き・・・やばい

168:名無しさん@一本勝ち
08/08/26 03:01:59 Qg+w4XIPO
中学生で顧問から突き貰うのは中心攻めてないからという理由だと思う

少なくともうちの学校はそうだった
顧問が口で説明してくれたけどね
試合で突きが無い中学剣道だと中心が疎かになりがちなのも事実


かといって根性論は全く認めないけど
あんなことやっても強くならん
剣道を全く誤解してる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch