08/03/09 06:04:33 Fzv/bGBF0
告訴をするに至って全国の正道会館・各支部・保護者・支部長・道場生の方々
少年部の保護者の方々から告訴についての同意と署名捺印を100人以上になりました。
591:名無しさん@一本勝ち
08/03/10 23:12:26 uV7cEwhjO
ここなんか凄いことになってますね。その後はどうなりました?
592:名無しさん@一本勝ち
08/03/11 12:28:09 LP4X73Ac0
母さんへ
「空手が好きで、頑張っている人たちや、一途に頑張っている子供の夢・気持ちを大切に
してあげて下さい。」
この言葉は桝田博之氏にこそ言ってあげてください。
もう一度このスレを最初から読めば私が言っている意味が解って頂けると思います。
私が知る桝田氏は正道会館に在籍していた数年間ですが、その間だけでも社会的、人道的に
許されない行動を取っています。ここに書き込めないことも沢山あります。
ここに批判の書き込みをされている内容は大きく分けて2種類だと思います。
一つは面白半分のカラカイ内容。こちらは告訴云々となっても仕方ないでしょう
(ただ、そうなると2ちゃんの99.9%は存在出来なくなるでしょうが…)
もう一つは氏に対し「あなたは社会人として許されない事をしたので取るべき責任
を取りましょう」と、忠告の内容となっています。こちらに関しては氏の対応の悪さ
故ではないでしょうか?
こちらはあくまでも謝意を見せて下さいという事を伝えているだけです、悪い事をしたら
キチンと誤りましょうと言っているだけです。あなたが子を持つ親ならむしろこの事を
子供に教えないといけないのではないですか?それとも悪い事をしても束まらなければ
何をしても良い。と子供に教えているのですか?もし、仮に、そういう考えをされて、
子供に教えていらっしゃるのでしたらお願いです、親を辞めて下さい。
現在のネット社会、さまざまな情報が氾濫して子供に悪影響を与える物も沢山あると
思います。その中で今大人が子供に伝えなければいけないのは臭いものには蓋というような
その中に何があるのか、本当に汚物だけなのか、それともなにか有効な物も含まれるのか?
という「目」を養わせる事だと思います。
593:名無しさん@一本勝ち
08/03/11 13:43:32 0txaIDaOO
子供には余計なこと考えないで、空手やらせてあげたいのう。
594:母
08/03/12 21:11:13 pu7AmC9/0
592さんへ(小6・12歳)の息子より592さんへ伝言(作文)です
(息子がこの掲示板を見て・読んで分からない所はすべて説明をし理解ております)
どうして親をやめなくてはいけないのですか?
桝田先生が、めっちゃ悪い人やから嫌うのは個人の自由です、子供よりも複雑だとおもいます。僕もクラスでイヤなヤツがいます。
そいつは友達も少なく「万引き・補導・カツアゲ・いじめ・メールで嫌がらせ」をやってる、学校やクラスの問題児です。でも僕はそれを毎回注意する
それでもいじめや嫌がらせは止まりません。でもぼくはあきらめず、いじめ現場を見つけたら又注意する・・・その繰り返し。気がつくと僕が
いじめの標的になっている時もある。4月から中学生になる、あいつは僕のことを見るたび「ウザイ」と言うが、僕はイヤ奴と思うけどキライにはなれない。
小学3年の時から、こんな奇妙な関係が続いているからかな?ほっておけない。だから中学に行っても僕の一方的な友達でいてやろうと思う。小学1年生から2年間
毎日「いじめ」られ毎日毎日泣いて帰っていました。ママはいつも話しは聞いてくれるけど助けてくれませんでした。いつもの様に泣いて帰ったある日僕に、
ママは「口あんねんやろ!泣く前に言い返せ、それから泣き」といって怒られました。又次の日も泣いて帰りました、ママは黙って家のことえをしてました。
その次の日も泣いて帰ると、ママが「言い返してから泣いたのか?」と言ったたので、僕は、うん、と答えたらママが、えらかったなー、と言って抱きしめてくれました。
でも又次の日も いじめっ子に待ち伏せされていつものように帽子を取られランドセルの中に小石を入れられ・・・「やめろやー」っと言い返しながら泣かずに帰ってきました。
その日ママは家の外で僕を待っていました、泣いていない僕を見て何も言わず笑って頭をさすってくれました。
595:母
08/03/12 21:15:06 pu7AmC9/0
長距離ドライバーで月に2回しか帰って来られないパパが僕にパパが留守の時は兄貴と2人でママを守れと言われていたし、泣かなくなった自分をもっと強くなりたくてそんな理由から空手を始めました。
今でも時々悔しくて泣きそうになる。
パパに泣きたい時ってある?と聞いてみた、あるよトラックでな、とこたえた。男が泣きたいときは「風呂で泣け」と教えてくれた、空手の稽古で一度組み手でレバーに入り苦しくて泣いてしまった。
休憩していた僕に、金先生が大丈夫か、でも後輩の前で泣いたらアカンでと笑って励ましてもらいました。稽古が終わり帰ろうとしたら!菱川先生に呼び止められて、痛くて泣きたい気持ち分かる
せやけど初級中級と違うんやから泣きたい時はトイレに行ってかまへんからトイレで泣いて、顔洗って戻って来い!弱いと思われたらアカンと教えてもらいました。それから泣くことは無くなりましたが、
何事にもどんなことにも精神的に強くなりました。
今の自分に自信をもてるのは、両親と正道会館(空手)があったからだと思っています。
596:594-595-続き
08/03/12 21:22:36 pu7AmC9/0
ネットの恐ろしさを知っているから僕を含めて他の道場生の気持ちを思うと道場名や実名をでだされマイナスなイメージに思われのが嫌でした、道場の友達の中でも道場の先生の有ること無いことを言うようになってます。
だから僕は親にやめさせたいと相談をしたんですが592さんには理解してもらえないのがチョット悲しいです。学校でも外でも間違いを正そうとすると「何様」「ウザイ」「変人」扱いされますが。
気にもしてません間違いでわない自分が正しいと信じているから。これが僕であり、大人になってもこのままでありつずけていきます。親に教えてもらったように、嫌なもの嫌な事から目を反らさず、間違いだと思ったら
声に出して言い続ける伝えることが大事ってことを守り続けていきます。
今クラスの女子の仲で携帯のブログが流行ってますが、この掲示板に似た現象がおきています、「暴露と中傷」合戦!! ネットに書き込んで世間に知ってもらおうという方法はやっぱり間違ってると思うけど、
そんな方法でしか伝えられないって人もいるんだなーって分かりました。だから少しの思いやりや罪悪感を感じない人が増えてきてるのだとテレビで聞きました。僕もそう思いました。
-母- 38年間生きてきて、親として20年まだまだ未熟ですが592さんは又批判されるかもしれませんが私自身の子育ては間違えでわないと思っております。
ただ今回のことで、息子自身が学んだそうです、子供より大人の方がネットに書き込む人や、書き込まれる人の両方の心が病んでると言うことを。
だから気の済むまでお互い書き込み合っこすればいいそうです。
私どもはこれで長々とすいませんでした。 かしこ。
597:名無しさん@一本勝ち
08/03/13 23:04:24 N4HEKpz+0
そんな病んでる人たちに君は空手を教えてもらっているんだよ!
598:名無しさん@一本勝ち
08/03/14 00:05:20 0tYoSbl+O
正々堂々、来る者拒まず、去る者追わす、が正道空手の精神であってほしい…
599:名無しさん@一本勝ち
08/03/14 00:58:00 0tYoSbl+O
“去るもの追わず”でした。
600:名無しさん@一本勝ち
08/03/21 00:26:35 j9oC3KLr0
「空手が好き!」、これで十分!
各流派、良い処を交流稽古できる環境があればよいと思う。
何流でも、末端組織の端くれには無関係。
何故か、空手界は他組織が反発しあう。
流派も多い。何故だろう?
試合以外でも、交流できる環境が欲しい。
毎回、同じメンバー。
毎回、同じ顔ぶれで組手パターンも癖も分かる。
社会人は時間的制約がある為、空いた時間に稽古できる環境も欲しい。
無理な願いでしょうか?
601:名無しさん@一本勝ち
08/03/21 01:25:08 j9oC3KLr0
空想
電子マネーで、ビジター会員だけ徴収する?
「edy」「nanako」等で、稽古毎に支払い
これなら、徴収端末も安いのでは? 完全に?普及した携帯電話に、これらの電子マネー機能がある。
現金チャージは、コンビ等で楽にできる。
「Suica」「ICOCA」などで、支払いも可だと面白いですね。
全ての空手道場が、実現すれば交流できて面白いと思う。
602:名無しさん@一本勝ち
08/03/31 12:34:58 lUQQ+kNo0
sorehamuri
603:名無しさん@一本勝ち
08/04/04 00:43:45 +ddIwMbg0
この人の動画ないの?
604:名無しさん@一本勝ち
08/04/04 03:11:08 FvYEnFrVO
フォームはキレイで動作は正確でしたね。手本にするには調度良いのでは。
605:名無しさん@一本勝ち
08/04/04 08:19:10 /JRQuPu6O
>>600
みんな、「カラテが一番強い」思うて始めた。特にわしら空手バカ一代世代わな。しかしグレイシーとか出てきて、やはりグラップリングとかには勝たれへんの
ちゃうかと。サタヤンが吉田に簡単にやられてもたやろ。あと、街で喧嘩しても使われへんかったりな。元々カラテ習って、おまけに強くなる奴て、個性が強烈
なもんばかり。あと試合ではアカンかっても口が上手くて指導力あったりな。みんな自分が一番やと思うてる。思わんかったら強くなられへん。そこそこ健康の
ためとか、自分はこれでええねんとか言うてる人間はかまへん。しかしその世界で自分こそが一番と思うてるんが武道の世界。柔術やってる中井さんかて柔道の
立ち技では無理あったから寝技で勝負かけて頭とったやろ。金ちゃんとか上手くて組織内で頑張ってるけどな。
606:名無しさん@一本勝ち
08/04/04 11:51:39 kZ5cvCCp0
当時は空手かボクシングぐらしかなかったんだよ。
現在のように情報があり選択肢があれば空手以外を選んでたよ。
いまどこの道場でも強くなろうとか思って空手始める奴は希だ。
この時代に捌きを習うぐらいなら総合や柔術をやるね。
607:名無しさん@一本勝ち
08/04/04 13:18:25 FvYEnFrVO
柔術は基本的に一人の相手しか倒せないからな。空手と柔術をセットでやって、武器を少しやれば護身術としては完璧だ。
608:名無しさん@一本勝ち
08/04/05 02:27:22 uSsHoElYO
柔術みたいに自分から寝に行くもん
あかんやろ。
柔道と日本拳法に合氣道で味つけ。
あとスポチャンも少々、これ最強。
609:名無しさん@一本勝ち
08/04/05 03:13:24 gV5fG3+2O
倉本成春みたいになれ。
610:名無しさん@一本勝ち
08/04/05 14:00:07 lg5/ak2H0
とにかく空手はやらないね