武道家は、いかに地球温暖化に取り組むべきか。at BUDOU
武道家は、いかに地球温暖化に取り組むべきか。 - 暇つぶし2ch277:名無しさん@一本勝ち
07/11/06 15:48:02 Cd7yGwb/0
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板:837-840番)
スレリンク(budou板:301-400番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:101-200番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)

278:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 09:41:44 i2fi21EF0
>>275
俺らが石油使うのやめても、アマゾンの伐採はとまらねーよ。
彼らは、生きるために伐採してんだし、伐採しないと生きていけない。
植林も、伐採をカバーするくらいしようとするなら、石油使わないと無理。
オゾンホールだって、大気中のフロンガスが全部分解されるまで拡大するんだよ。

ってか、AやったらすぐにBになる、なんて単純には行かないの。
パラメータは1個や2個じゃねーんだよ。

279:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 19:10:49 d7ACzdn20
まあ俺らが生きてる間は資源使えるだけ使って楽しもうよ
後のことは子孫に任せればいい

280:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 19:37:24 1CpPN/JsO
>>275

今日を境に石油と手を切って・・・ハァ?!

本当に分かってないんだな。
そんなことしたら、いまの経済システムが麻痺して世界で大混乱になるぞ。
その被害は大惨事になったハリケーン・カトリーヌの比じゃない。
人もたくさん死ぬ。


そもそも温暖化問題とオゾン層問題の原因の違いも分かってないのに、よく言うものだ。
そういや以前、温暖化問題と大気汚染問題の違いも分かってなかったよな。

排気をきれいにして大気汚染で喘息になる子供を減らそうとする取り組みが、
一方で温暖化を促進させる恐れがあるとか、まるで分かってないだろ?


まずは勉強しなさい。
試しに、オゾン層問題と石油消費がどういう因果関係で繋がるのか、説明してみな。
繋がったら大したもんだぜ。

281:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 19:49:42 1CpPN/JsO
石油、石炭などの化石燃料の使用を止めたら、
逆に世界の森林が伐採されつくされる。

暖を取るため、料理を作るため、そういう最低限のエネルギー用途に使う木材がどれだけ膨大か。

皮肉だが、いまの世界の森林を守っているのは化石燃料。
化石燃料を止める+人口そのまま→森林消滅
化石燃料を止める+森林も守る→人口を今の数分の1に減らすことになる。

問屋が言ってるのは、実は50億人くらい殺せって話だ。
確かにシンプルな解決方法ではある。

手術は成功、患者は死んだ、みたいなものだが。

282:海舟問屋 ◆DTMsFF7ujs
07/11/07 20:52:51 CGr0xdiRO
ふむぅ、確かに そう簡単ではないですねぇ。

しかし、先進国が あまりにも贅沢なのも確かですね。

今年の報告で、地球環境がかなり危機的状況にあるのをわかっても、あまり改善はされてないですね。

それどころか、発展途上国が 後を追っかけてきて、同じ生活になってしまう有り様。

以前、NHKでシベリアの森林保護官が、
「人間は、なんで このような罪深いことをするのだろう」
と嘆いてましたが、

例えば、僕らが今日、北極熊とかジベリアンタイガーを守る仕事を任されれば、
全く同じ感情を抱くことでしょう。

問題というのは、それを守る立場になってみないと 本当の真実は見えてきません。

例えば、クーラーとか夜間の無駄な電力を使わない約束を守る立場になってみた時、
この問題の一端が見えてくるのではないでしょうか?



283:海舟問屋 ◆DTMsFF7ujs
07/11/07 21:40:08 CGr0xdiRO
それは、武術の問題にもなるわけです。

例えば、ボクシングというのは、グローブをはめた手を使い、お互いの上半身を殴り合う競技。

しかし、別の格闘技の舞台で、今回の亀田選手のような攻撃を受けた時、どうするか?
って時が 一番にボクシングというモノに向き合った時だと思います。

やられてもいいから、ルールを厳守するのか?
それとも、投げには投げ、肘には肘で返すのか?
それとも…………

と、その人のボクシング観が モロに出る時でもありますね。

昔の人は、そういう事まで考えて ボクシングをやっていた気がします。

モハメッド・アリが、「人殺しのためにボクシングを使わない」と言って 徴兵を断った事は有名。

自分が、もし そういう状況に置かれたら、ルールを厳守しますかね?やっぱ。



284:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 21:53:13 2kHUp0uOO
お前らの中にエントロピーも理解出来ない頭の弱い奴がいるな
何の格闘技やってんだろ。頭が弱いって事はボクシングか極真かその辺っぽい気がするが・・・
地球温暖化について語るならそのくらいの知識は最低限身に付けてから来て欲しいな

285:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 22:16:41 3frP+wHM0
エントロピーは「腹水盆に帰らず」、「回収ペットボトルはまたもとのペットボトルに戻らず」って、
確か一番最初に、武道の心得として習っているはずだよ。流れる川は絶えずして、またもとの川にあらず。
これは武道の精神そのものをあらわしているんだ。エコは考えるものではない。感じるものだ。屁理屈をやめて感情論でやるのだ。

286:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 22:26:02 gPpAYCOQ0
なんでモハメド・アリの話になるのか意味不明

287:海舟問屋 ◆DTMsFF7ujs
07/11/07 23:05:01 CGr0xdiRO
あと、武道の

相手の身になって考える心

というのも忘れちゃイカンね。

世界中の人が、アマゾンの森林伐採を止めればいい、と思っている。

しかし、ブラジルのアマゾン地域では、大した産業も起きてなくて、生きるためには焼畑農業とか林業をやって生きていくしかない原住民の事を考えなきゃいけない。

森を切り倒して、コーヒー農場 作ったほうが全然儲かるし、
毎年 膨大な木材(特に日本)を世界が欲してる事実にも目を向けるべきだろう。

そう考えると、やっぱり肝心なのは 個人個人の我慢。ということになる。

カーセッ○スは、ガソリン代かかるから、青姦にするとか。

青姦でも、山下公園まで行ったら交通費かかるから、代々木公園にしとく、とか。



288:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 23:21:33 9aji089rO
これでも、面白い事や気のきいた事
書いてるつもりなんだろうね。

289:海舟問屋 ◆DTMsFF7ujs
07/11/07 23:31:37 CGr0xdiRO
あと、話しはとぶけど、
司馬遼太郎の小説に「峠」というのがあるのだが、
その小説の主人公である 河井継ノ助は、京都の祇園に惚れた芸者がいるんだけど、
ある時 祇園で火事が起こってしまう。

継ノ助は、火事を知らせる半鐘が祇園方面から聞こえて、祇園の空が真っ赤になってるのを見て、
何も聞かずに祇園に向かって飛び出してしまう。

継ノ助と同塾の塾生は、またアイツの女好きか。と笑うんだけど、そうじゃないんだよね。

継ノ助の唯一の弟子だけは、
これが河井さんの行動学なんだ。と、目からウロコが落ちるわけ。

そうなんだよ、恋愛なんて理屈じゃないのよ。
理屈が先に立つなら、恋愛じゃないのよ。
もちろん、闘いだってそうなんだけども。

この話しのオチは、
結局 火事は別方角で、
継ノ助は その芸者の前で、一体なにをバカなことやってるんだ俺は?と茶をすすってるんだけど、
芸者は、改めて 継ノ助に惚れ直す。
というオチ。

若い時に こういう恋愛をしている人は、人間に幅があるよ。



290:名無しさん@一本勝ち
07/11/07 23:42:15 kJ5wCm1s0
問屋の文章って、読むのもウザイな。

291:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 08:17:03 RVgCJF600
なんか知ったかぶりする典型的なキモヲタって感じだな。
無駄な行間も幅とって邪魔だし

292:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 08:37:03 ECPlf3l+0
本人はウケルと思って書いてんだ

放っといてやろうぜ

293:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 10:31:38 Iullx4Ob0
>>海舟問屋
おまえは、少し、地球温暖化の原因と、森林伐採の現実、エネルギー利権について勉強したほうがいい。
問題の原因と現状をたいして知らないのに雰囲気だけでのせられて、環境破壊に手をかすアホがいるから、
いつまでたっても、エネルギー問題が解決しない。

294:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 10:54:37 EfZkIjmm0
エコエコ騒いでいる奴に、ろくな奴がいないのは気のせいだろうか。
正直、エコ団体とプロ市民は紙一重だし、リサイクル行政なども新たなハコモノ利権にしか見えんのだが。

295:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 11:05:24 w0js6UMiO
問屋に限らず、温暖化問題の主因を森林伐採だと思っている人は多い。

なんかの番組で映画監督の井筒が、温暖化問題を
「むやみに木を切ることがいけない」と発言していた。
周りは芸人ばかりだから「おお~」となるわけだが、こういういい加減な番組も誤解を助長している。

温暖化防止のためだけなら、むしろ原生林生えっぱなしより、
育林→伐採→育林→伐採を短めのサイクルで繰り返す方がCO2固定の効果はでかい。
成長が止まった老木はCO2排出源になってしまうことすらある。

ただし、環境問題を温暖化問題に矮小化せず、生物多様性問題なども包括させるなら、話は別。
原生林には生物多様性を保持する効果があるから、
管理された森林にしてまうのは危険。


単に森林伐採の扱いひとつ取っても、温暖化防止を重視するか、
生物多様性保持を重視するかで取るべき方策は異なる。


それが環境問題の難しさだ。
まずは勉強しろ、問屋!

296:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 11:54:39 Iullx4Ob0
温暖化の原因が二酸化炭素ってのがそもそもの間違い。
ここんところ太陽活動が激しいから温暖化してるってのが真実。

二酸化炭素はほぼ海水に吸収されてしまうので問題ないし、
温室効果ガスの代表格メタンガスは増えてない。

それから、もっと二酸化炭素が増えた方が植物が増えるってのもおさえとくべき。

アメリカは、エネルギーを石油→バイオエタノールにして、
自国の農場からの収益をあげ、それをエネルギー利権にしようとしてるんで、
ウソの情報ばかり流したり、あり得ない海面上昇を演出したりしてる。
どっかの映画では海面上昇6mとか言ってるが、IPCCの最新の発表では最悪でも59cmだったりするし。


で、海舟問屋みたいな何でも鵜呑みにするアホが騙されるっていう。

297:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 12:17:15 w0js6UMiO
大筋合意。
温暖化のもたらす被害が、ゴアの映画ほどでは無いのはその通り。

ただ、一応IPCCの第四次報告書は、
太陽放射の変化よりも、GHG増加の方が温暖化への寄与度が大きいとしてる。
いろんな想定が入っての結論ではあるが。

298:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 12:25:22 Iullx4Ob0
>>297
IPCCの報告は、最初の方の報告書から比べるといろいろ削られてたから、
アメリカから手が回ったんだろうなと思ってたんだけど。

大気中のGHGの量の変化(注:排出量では意味がない)と、
地球全体の温度変化のグラフを比べるとよくわかる。
誰かが意図的に情報操作しないと、GHGが原因なんて話にはならないよ。

299:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 13:33:16 w0js6UMiO
俺は「物理科学的根拠」(AR4 WG1)の「政策立案者向けサマリー」しか読んでない。
だから理解はあのサマリーレベルなのだが、
図SPM2、SPM4で、太陽放射だけでは近年の温暖化を説明できないと示されていた。

いろんな想定が入っての結論だから、本当はTSレポート読まなくちゃいけないんだろうけど。

300:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 13:50:41 Iullx4Ob0
>>299
太陽放射じゃなく、太陽黒点の電磁波の影響で、宇宙線が減り、雲が減少してるってのが、
太陽活動が原因って言ってる人たちの意見だよ。
(こういうすり替えがたくさん起こってるんでアメリカは怖いんだ。)
太陽放射だけで見たら、たいした影響なんてないよ。

それから、実はほとんど温暖化してないとしたらどうする?
米気象衛星の出したデータを見ると、地球の温度はほとんど変化してなかったりする。

温度変化は僅かだから、雲の量の変化だけで十分説明がつく。

「温暖化がひどい」「海面が上昇する」、ってのがそもそもアメリカのプロパガンダ。
緑を守る、石油資源を大切に、ってのと、地球温暖化は本来分けて考えるべき話。

301:名無しさん@一本勝ち
07/11/08 14:11:57 w0js6UMiO
すまない。
Svensmark説ってやつか。
IPCCでも紹介はされてたね。
理論の真偽となるともはや俺のレベルでは判断つかないが、
せめて気候変動との相関を示すグラフなんかがあったら見てみたいな。

それと最後のパラグラフには完全同意。
温暖化が環境問題の親玉みたいに言われているけど、
本当に大切な問題は温暖化じゃないと思うね。

302:名無しさん@一本勝ち
07/11/11 23:56:15 H4Pt7AIc0
なんか、地球って温暖化と寒冷化を繰り返してるんだってね。
今は、温暖化の時期にあるそうだよ。
本当に、CO2の責任かな?

303:名無しさん@一本勝ち
07/11/12 00:12:12 eGYKwhv90
>>302
今は温暖期だがこれからは氷河期に向かってる時期らしい。


304:名無しさん@一本勝ち
07/11/26 21:17:18 oRNA5cBA0
温暖化って太陽活動よりはCO2の方が関連性高くね

305:名無しさん@一本勝ち
07/11/27 10:23:26 o16qYvxA0
>>304
近年のCO2濃度の変化と、温度変化を比較してみるとわかる。

306:名無しさん@一本勝ち
07/11/27 11:22:38 1Run7YqM0
海賊の減少と地球温暖化の関係も疑ったほうがいい。

307:名無しさん@一本勝ち
07/11/30 22:30:21 eJq1pS8i0
ガソリンが高いし、プリウスは排気ガスを出すのでエゾヒグマで通勤する事にした。
可愛いしあったかいし、ボディーガードにもなってくれるけど、燃費が超最悪。

308:名無しさん@一本勝ち
07/12/10 12:00:48 GKAKSXyIO
世界中の経済活動を一年間停止する

309:名無しさん@一本勝ち
07/12/10 19:04:55 Aqk7FW4P0
最近めっきり気温が下がったけど
このスレみた武道家が頑張ってるからだよね

310:名無しさん@一本勝ち
07/12/10 19:08:52 MPAnE6ZF0
地球温暖化なんて関係ねぇ~!
恐竜が生きていた数億年前は
二酸化炭素も現代より高濃度だし
気温も高かった。
地球温暖化は自然の法則。
地球温暖化を叫んで商売しようと
思っている奴がいるだけ。
東アジアでは、中国が無償で
日本に自国の環境改善をさせようと
思ってるだけ。

311:名無しさん@一本勝ち
07/12/10 19:13:22 4aI1PJNfO
温暖化防止を考えたら、空手の試し割りは天然石にすべし。

杉板割りは森林伐採につながるし、瓦は焼くために大量のエネルギー投入を要する材料だ。
これらは構造材として大切に使うべし。

何か割りたいなら天然石を割ろう。

312:名無しさん@一本勝ち
07/12/10 19:22:03 s+hYjoZ50
コールドスプレーはCO2を出すので使わない

313:名無しさん@一本勝ち
07/12/10 19:29:35 MPAnE6ZF0
地球温暖化の一番の元凶は『人間』だよ。
人間が地球からいなくなれば人間が原因の
温暖化は止まる。人間が一番の元凶です。

314:名無しさん@一本勝ち
07/12/10 19:33:54 4aI1PJNfO
温暖化で困るのは、現状の生態系が少しでも変化すると打撃を被る人間。
地球にとっては屁でもない。

よって温暖化防止のために人間を消すのは本末転倒。

315:名無しさん@一本勝ち
07/12/10 19:55:18 Aqk7FW4P0
>>313
つまり武道家は鍛えた技で人類を抹殺せよというのか?

316:名無しさん@一本勝ち
08/01/04 00:13:53 0Jqz8bk70


317:名無しさん@一本勝ち
08/01/04 00:24:43 UcrYG0Kb0
道場とか建てないで山篭りすればいいんじゃね

318:名無しさん@一本勝ち
08/01/10 00:58:17 j+X3TeyF0
百年前の暮らしを実行しよう。
町道場に歩いて通ったりして。
家では、まき割りをして、体を鍛えつつ、
たきぎで風呂沸かす。
海に行けば、流木がある。それを拾ってきて沸かす。

319:名無しさん@一本勝ち
08/01/10 09:01:03 ddkB818X0
薪を使った生活は「地球に優しいw」のかな?

320:名無しさん@一本勝ち
08/01/11 00:20:03 Rt1p11TB0
>>319
そりゃ優しいさ。
石油に頼りきった現代社会の生活よりも。
流木を拾ってきたら、海岸がきれいになるし、
山にたきぎを取りに入れば、
里山が整理されて、赤松林にマツタケが
たくさん生えるようになるし。
いいことが一杯あるよ。

321:名無しさん@一本勝ち
08/01/11 08:31:47 tHGLGjvM0
>>320
今の人口を支えられるほど木は生えてないから
里山が整理される前に禿山になるよ。

そんな餌じゃ釣られないぞ!

322:名無しさん@一本勝ち
08/01/11 10:42:58 71dnih7/0
>>320
海岸がきれいになるのも、マツタケが増えるのも、人間視点だろ。

323:名無しさん@一本勝ち
08/01/12 00:42:20 KvXW/+QQ0
>>320だけど、
でも、日本国民全員が、里山のたきぎを拾いに行ったり
海岸の流木拾いをするわけじゃないだろ?
武道家のそれも一部がやるだけだから、
それで十分きれいになっていくと思うよ。
数少ない武道家だけでも、それをやれば石油の消費量も
減るしな?
マツタケは、管理した武道家が売って、現金収入に
すればいい^^
俺たちだけでもやろうよ。

324:名無しさん@一本勝ち
08/01/13 16:24:24 rZWAZx520
武道家が温暖化に取り組みすぎたおかげでだいぶん涼しくなってきましたが
最近はやや寒過ぎですね
ちょっと手を抜いてください

325:名無しさん@一本勝ち
08/01/13 17:22:39 koupyESi0
僕は、冬になるとタヒチとハワイにある自宅で5月まで生活します。
5月になるとフィレンツェの自宅に行き6月いっぱいまでいます。
7月になるとギリシャの自宅に行きます。7月から9月いっぱいまで
ギリシャの自宅とサントリーニ島のホテルを行き来します。
こういう生活をしていると温暖化なんて関係ないですよ。君達もどうですか?

326:名無しさん@一本勝ち
08/01/14 22:21:50 ESWp67Ys0
そのうち石油資源が枯渇すると、飛行機も飛ばなくなる。
乗れるのは、超金持ちの贅沢になるだろうな・・・
その代わりに飛行船が復活?
原子力飛行機なんて考えられないし・・・
一般市民は、百年以上前の帆船で世界をのんびり旅するくらいで、
ほとんどが自国から出られなくなるだろう。
そうなれば温暖化なんか、関係なくなるね。


327:名無しさん@一本勝ち
08/01/14 23:30:14 cTfqDWCC0
>>326
30~40年ぐらい前の事ですが
アダシが少年の頃、もう30年ぐらい経つと
石油が枯渇するってTVや新聞が騒ぎました。
その後、次々と新しい油田が開拓され、
地球温暖化によりアラスカやシベリアの巨大油田が
開発されています。少なくとも、あと50年は大丈夫でしょう。

328:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 01:21:10 XNkSWFix0
>>327
それでも石油が有限なことは同じでしょ?
今から、代替エネルギーを考えるか、
(原子力で全部をまかなえるはずがない)
暮らしを、19世紀か20世紀初頭レベルに
戻して省エネ生活をすることを
考えるしかないんじゃない?
わりとみんな、のんびりしてるよね?
石油は必ずなくなるのに・・・


329:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 01:36:34 fbavfBWi0
代替エネルギーを開発しようとしたら
石油資本や産油国に妨害されるでしょうね。
石油利権がどれぐらい恐ろしい物か
尖閣列島問題一つを見ても理解できるでしょう。

330:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 01:44:56 XNkSWFix0
それとイラク戦争ね・・・
石油のために、たくさん死んだ。

でも、代替エネルギーは切実に必要なんだよね。
俺たちの子供の世代に、恨まれるよ。
「とーちゃんたちは、浴びるほど石油を使って
ぬくぬくと暮らしてきたのに、
俺たちには、耐乏生活を強いるのか?」ってね。
こりゃー武道だけの問題じゃなくなってきたなー・・・

331:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 02:06:45 xu2ECK4C0
今の日本に必要なのは、抜本的な農業改革だろうね。それも一億総国民規模の。
色々理由はある。 自給率の問題や、家庭崩壊、社会不安の問題。
それらが全て、農耕に関わっている事は明白だ。

日本人は元々、五穀豊穣を祈ってきた国民だ。 天皇すら苗を植え稲を刈る。
かつて、名人達人と呼ばれた兵法家にも、武農一致の生活を送った人は
多い。 農業が日本人にとってどれほど重要な意味を持っているのか
真剣に考える時が来たと思う。


332:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 11:13:21 lHL2G+xb0
おまえらどんだけ世界情勢にうといんだよ?
代替エネルギーはとっくに実用化され、それがアメリカのバイオエタノール利権になってる。、

ホンダの水素エンジンはアメリカからの圧力をうけて、
ホンダは藁からのバイオエタノールの開発もはじめた。
もっとも、水素エンジンはオリンピックでデビューするらしいけど。

日本の水産庁はホンダワラからバイオエタノールを作るってことで動いてる。
生産目標は2030年までに年間600万kl。

333:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 15:15:11 XGG6BNeu0
今サウジは未曾有の好景気らしいね
大富豪が「石油はアッラーのプレゼント、永遠に尽きることはなく我らの反映は続く」
って言ってた
尽きないんなら安くせいや!

334:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 15:43:47 dk4k1o730
まあ、油が高いのは投機筋の影響って話もあるし
産油国に文句言っても仕方ないんじゃねーの?

335:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 16:04:39 XNkSWFix0
で、結局石油はあと何年もつの?
石油埋蔵量のを具具って見たけれど、
諸説あって、正確なところが分からん。
だれか、詳しい人。

あと、>>331
武道と農の一致は、武道家の一つの理想の生き方だね。
晴耕雨読じゃないが、
晴耕雨武?
日本中が、そういう質実剛健な生き方に変えたら、
すごい変貌を遂げるだろうね?
日本経済も文化も・・・

336:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 16:06:01 dk4k1o730
破綻するよね。
人口に対しての食料が明らかに足らなくなるもん。

337:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 17:31:06 RcQ88zNdO
まずは大食い選手権とかやめるべきかな

338:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 17:53:40 lHL2G+xb0
>>335
石油使用量が年々減ってるから、このペースで使用量が減ってったら60年はもつ。

>>336
地球の人口を支えてる中国が少子化に進んでるのは知ってる?
中国は働けなくなったジジババには容赦ないだろうから、50年後は地球の人口は億単位で減るよ。

339:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 18:18:50 XNkSWFix0
>>338
60年後はどうなるの?
石油に頼らない、どんなエネルギー政策が行われている?
核燃料だって、石油以上に有限な資源だろ?



340:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 18:31:28 lHL2G+xb0
>>339
今ある技術(水素エンジン、バイオエタノール)じゃ不満?

341:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 19:42:10 tEyq8X3OO
お前らエントロピーについてちゃんと勉強してきたか?

342:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 19:44:49 pQyOnznS0
水素やバイオエタノールを作るエネルギーはどこから供給すればいいのだ

343:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 19:48:19 lHL2G+xb0
>>342
太陽。

344:名無しさん@一本勝ち
08/01/15 21:41:42 AGVmEFmJ0
>>331
>今の日本に必要なのは、抜本的な農業改革だろうね。それも一億総国民規模の。

ハゲ道!
これにつきる。
経済界が本気で考えないと
日本は滅びる。
我々武道家は帰農して
屯田兵になるのだ!

345:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 00:28:50 cIAqdSwP0
>>340
水素エンジンていうのは、水素電池で発電するモーターのこと?
水素エンジンでは、ジェット噴射できないでしょ?
今主流の飛行機がなくなるね。作れてもプロペラ機レベル。
これは大問題。

バイオエタノールは、食糧問題と食い合う。
それで走る自動車はありえるが、
航空機や軍用機には無理(供給量的に)

というところで、60年後には石油で世界を支配した
アメリカも、ロシアも、中国も没落するな・・・
産油国なんか、ドレイだよ。
一時一世を風靡しただけに、
貧乏だった国の恨みつらみが重なって、
苛められまくるな・・・
どう?
それが60年後。

346:川筋 ◆vnOcC0oLK.
08/01/16 00:34:20 EkG1zjC10
中国の人口が減ったところで、中国内の食料自給率が上がるだけで
世界的には余りかわらないんじゃなかろうか?

農薬や化学肥料使って低コストで大量に作るのも
食料自給率を上げるのには効果的だと思う。
この時代に無農薬だの有機肥料だのは贅沢すぎな気がする。

347:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 01:33:04 cIAqdSwP0
今日(正確には昨日の午後九時)のNHKニュースでは、
中国とインドが急接近しているらしい。
今まで仲が悪かったのにな。
仲良くならずに、つぶしあってくれれば、
相当人口が減って、地球規模的には良かったのだが・・・
ちなみに、
中国とインドで世界人口の40パーセント!
どちらも農業資産はあるが、あまり石油はとれない・・・


348:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 10:46:32 UTpW8pk00
>>345
JAXAがたったの3億円で開発した水素ジェットエンジンを知らんの?
(ほんと、日本人天才すぎ)

バイオエタノールはセルロースから作る研究がすすんでいる。
海藻を使えるようになれば、穀物を使う必要がなくなる。

>>346
中国人が資源を食い荒らさなくなる効果は大きい。

349:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 11:38:00 XOPR4SQG0
>>348
海草の二酸化炭素回収率は意外に高かったと思うんだけど
それを燃料として消費しすぎるのはまずいよね。
バイオディーゼルやエタノールはまやかしだと思った方が良いよ。
たとえば、バイオディーゼル1リットルを作るのに必要な
石油はどれくらいかとか調べると面白いから(良く使われる詭弁だけど)
研究開発は進めるべき、でも期待しすぎるのは駄目。
太陽エネルギーのほうがまだ期待する価値があるよ。

あと、中国の人口が減ったとして、農業人口が減る割合はどうなんだろう?
都市部と奥地では一人当たりの環境負荷が違うから
都市部で減るのには大きな意味があるけど、奥地で減っても焼け石に水。
さらに都市部で人口が少なくなると奥地から人が出てくるんじゃない?

350:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 12:00:35 UTpW8pk00
>>349
植林して使うのと一緒で、プラントを作って大量に育てたぶんを使うんで問題ないよ。
アメリカみたいなのと違って、日本のやり方は無駄にガソリンを使いまくらない。
それから、これも太陽エネルギーに頼りきった方法だよ。

中国の農業人口はもちろん減るが、農業はじいさんばあさんも続けるから、食糧問題は大丈夫。
それから環境負荷だけど、中国人に自然を守るって発想はないから、田舎でも資源の食いつぶしがすごい。
モンゴルの急速な砂漠化と同じようなことが中国各地で起こってる。

若者が都市部に集中してくれたら、環境改善にはかえって都合がいいぐらいだ。

351:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 13:07:26 XOPR4SQG0
> 植林して使うのと一緒で、プラントを作って大量に育てたぶんを使うんで問題ないよ。
> アメリカみたいなのと違って、日本のやり方は無駄にガソリンを使いまくらない。
根本的にコストってのがわかってないと思うんだ。
バイオ燃料関連は、今まで使われていなかったものを使うって考えじゃないと
意味が無いんだよ、化石燃料を節約するってのも含めて。

> それから、これも太陽エネルギーに頼りきった方法だよ。
そうだね、これに関しては自分がぬかってました。

> 中国の農業人口はもちろん減るが、農業はじいさんばあさんも続けるから、食糧問題は大丈夫。
そのじいさんばあさんに容赦ないのが中国じゃなかったの?
それにじいさんばあさんじゃ量稼げないよ。
中国は都市部に対して田舎が多いから、人力での農業でも何とかなってる。
これが田舎から人が減ったら間に合わないよ。

> それから環境負荷だけど、中国人に自然を守るって発想はないから、田舎でも資源の食いつぶしがすごい。
> モンゴルの急速な砂漠化と同じようなことが中国各地で起こってる。
中国の田舎での砂漠化は都市部での需要にこたえるための開発からじゃない?

> 若者が都市部に集中してくれたら、環境改善にはかえって都合がいいぐらいだ。
都市部に若者増えました、田舎から若者が減りました、って日本と同じだよね。
中国国内の自給率は減ります、他から食料買ってきますって流れじゃん。

中国が広大な未開国になるってのならわかるけど、
いまや中国市場も無視できない存在だから世界的な影響は大きいよね。

中国に鉱産品の買い付けに行く事があるんだけど、あの国は凄いよ。
鉱山の中に重機がほとんど無い、代わりに人夫がいっぱいいる。
重機使うのと人使うのでは、同じ量の仕事するにも人のが安いんだと。
そして人は使い捨て。

352:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 14:05:47 cIAqdSwP0
>>348
なるほど・・・水素ジェットエンジンか(・。・)
具具って見た。
今年初の実験結果のようだけど・・・
実現させて欲しいな。

しかし、一つ問題がある。
燃料の水素の供給元。

どうやって作る?
水を電気分解?
その電気は、石油を燃やした火力発電や原子力発電だろ?

水は大量にあっても、
水素は自然には、利用できる形で
存在している量は少ない。

供給量が安価に大量に作れないなら、
環境負荷が低いとは、まだまだいえないな。




353:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 14:08:22 cIAqdSwP0
長文すぎたので、一度に投稿できなかった。
連投すまんけど、
さらに続けさせてもらいます^^;

太陽エネルギーに頼ることについては賛成。
民家や公共の建物の電力消費の全部や、
工場の電力消費の一部を太陽エネルギーに
代替させれば、石油資源は節約できるな。

しかし、枯渇した後は、
飛行機は太陽光では飛ばない。
航空機の軍事力で世界を制覇していた
先進国は没落。
世界の軍事バランスは大きく狂う。

太陽光発電で、水を電気分解して
大量の水素を安価で、安定的に供給できる技術が
開発されるといいな。

技術力は日本にはあるから、
そこが唯一期待できる点?


中国は、人力で発電機をこいで発電しそうだな・・・
ドレイみたいな一般民衆に漕がせて作った電気で、
共産党幹部がぬくぬくと生活する。






354:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 14:19:19 UTpW8pk00
>>351
ホンダワラのプラントの計画は、いままで使われてなかった太陽エネルギーを、
水やら二酸化炭素をセルロースにするために使うってもの。

中国の未来は広大な未開国になるってので正しいでしょ。
もしくは行き場を失ったインド人が流入。

中国市場が無視できないのは、毛沢東のせいでたまたま労働者人口が多くなってるからであって、
そいつらがジジババになったら、中国市場はまたゴミに逆戻り。

人が増えすぎてどうにもならなくなったら、中国は資源が豊かなインド、ロシアあたりと戦争して、
勝手に自滅してくれるよ。

>>352
そのためのエネルギーとして有力なのが、代替燃料としてあがったもろもろと、風力(つまり太陽だのみ)。
近年、テープ式、カイト式なんかの効率のよい方法が開発された。
特にテープ式(Windbelt)は低予算で作れて、メンテナンスも楽で、従来の10倍以上の高効率。

355:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 14:21:41 BiRz/4cMO
そもそも温暖化の何が悪いんだ?
人間が困るからか?それ以外は問題ないだろうし…

356:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 14:41:16 UTpW8pk00
>>355
温暖化は植物にとってはいいことだらけだよ。
人間にとっても、海抜0mに住んでる人が困るぐらい。

これはむしろ温暖化の名を借りたCO2排出やエネルギーなんかの利権の問題。

本当ならCO2だけじゃなく温室効果の激しいNOx規制なんかもするべきなんだろうけど、
そこが無視されてるってのはつまりはこれが単なる利権だから。
発展途上国を規制して発展しないようにしとかないと困る先進国があるのよ。

エネルギー問題についてはいろいろでてるけど、100年後、
今の産油国の持つ富を握るのがどこか、というのでものすごい争いが続いてる。

357:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 21:06:50 mPSSeQF00
ロシア及び東欧諸国だろう。
北極、南極も取り合いになるだろう。

358:名無しさん@一本勝ち
08/01/16 22:55:01 cIAqdSwP0
やはり、エネルギー自給率を上げることは、
食料自給率と並んで、日本の最優先課題だな。
今日、いろいろな政党事務所に電話して
尋ねてみたが、
エネルギー自給率の問題について、
ちゃんと答えられた政党はなかったよ。
政治家はなに、のんびりしてるんだ。

359:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 00:20:59 cwcNNYS00
少なくとも、あと50年ぐらいしたら
日本列島に住む日本人より
日本列島に入ってきた中国人の方が
多くなるだろうな。このままでは。
日本が中国の省になるのも時間の問題。

360:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 01:37:16 L4djngEw0
>>359
それは大問題だ。
去年、上京したが、
吉野家も普通の居酒屋も
全部バイトは中国人だったしなー。
地方は今のところ、そうでもないぞ。

361:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 01:58:52 L4djngEw0
水素を使った燃料電池に関するサイトの一つ↓
URLリンク(www.jhfc.jp)

362:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 10:37:46 3Ah9DsfF0
>>358
答えられないのは政治的な理由だと気付け。

>>359
断固として阻止するから安心しろ。

それから、日本人が多いから中国人が儲けられてるのに、
中国人が多くなったら日本に魅力を感じるやつなんていなくなるよ。

363:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 11:04:08 L4djngEw0
>>362
>答えられないのは政治的な理由だと気付け。

どういう理由?
具体的に説明してください。

364:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 11:50:44 3Ah9DsfF0
>>363
中国との関係(海)、アメリカとの関係(エタノール)、ロシア(石油)との関係があるだろ。
だから、切羽詰まってくるまで、詳しい情報は公開できない。

たとえば、東京の地下農場では有事の際の食糧自給のために、太陽光なしで野菜を育てる実験が続いてる。
こないだ公開された水素ジェットエンジンも国の予算でやったもの。

これは見えない戦争。敵国に情報を洩らすのはスパイぐらいだ。

365:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 21:26:26 L4djngEw0
今回も長文になるので、二つにわけて投稿するけど、ごめん。

>>364
じゃー、もしこのスレをスパイが読んでいたら、
それをヒントに調べまくるかな?

まー、聞いた話だが、スパイは新聞を隅から隅まで読んで
かなりの量の情報を盗めるって言うから、
2ちゃんまではみないな^^;

いままで、共産党、社民党、公明党の順に
エネルギー政策を聞いて回った。
似たような内容だった。
多分民主党も自民党も同じだと思う。

特に自民党は政権政党だから、
当面どうするか、という対症療法については
非常に強い実力を持っていると感じる。
(自民党のサイトを見た感想)
しかし、それ以前の予防医療(エネルギー問題を病気と見た場合)
に関しては、あまり有益な情報は見受けられない。
多分、今後実際にあたってみても、当たらず触らずの回答しか
得られないと思う。


366:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 21:28:20 L4djngEw0
続きです。

エネルギー問題の危機感は、実のところ、
日本国の敵国にとっても同様に深刻な問題なのだけれどね。

今回、いろいろ調べて分かったことは、
地球温暖化問題は、エネルギー問題の
ごく表面的な事柄に過ぎないということだ。

現代文明を物質的に支えている石油が
枯渇してしまえば、地球温暖化なんて
そもそも起こらなくなるしな。

恐ろしいのは、枯渇した後のほうが、
地球温暖化よりも、数千倍恐ろしい。


367:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 22:14:31 3h+YH22Q0
インド人と中国人で
地球がいっぱいになります。

368:名無しさん@一本勝ち
08/01/17 23:57:30 L4djngEw0
てことは、一番恐ろしいのは、遺伝子パワーか?

369:名無しさん@一本勝ち
08/01/18 10:32:12 B3ioIbxG0
>>365
>>364では広く公になったことしか書いてない。
それから、質問先が共産党、社民党、公明党ってのが終わってる。
中国、朝鮮の手先に質問しても意味ないだろが。
調べた過程で、地球温暖化自体がウソだってのには気付かなかったの?

>>367
中国は人口減少してくだろ。年齢別人口のグラフを見てみろ。

370:名無しさん@一本勝ち
08/01/18 17:55:24 gVwQ+4Ij0
>>369
自民党と民主党の事務所にも電話したが、
ちょうどどちらも党大会の真っ最中で
議員が出払っていたんだ。
これから、時間があるときに聞いて見る。

調べていく過程で、気がついたことは、
地球温暖化がうそとまでは思わなかったけれど、
もっと重要なことが、背後に隠されているということは
分かったよ。
洞爺湖サミットで、地球温暖化問題を話し合う
なんて、政府が言っているが、

省エネや、法律を作って代替エネルギーを
使うなどと、どこの政党も言っているが、
規制が増えて、ますます庶民の生活が
窮屈になるだけ。

もっと大事なことは、
エネルギーの供給問題。

これが本当に大事なことだとわかった。


371:名無しさん@一本勝ち
08/01/18 20:01:30 SS2gpeCoO
地球温暖化も省エネも代替エネも
みんなエネ供給問題が根っこじゃん。

372:名無しさん@一本勝ち
08/01/18 20:35:10 RyTDiR/C0
あのね、ロシア、インド、中国が
国際基準を守ると思うか?
上手くいくわけがないだろ?
人類が滅亡して地球が壊れても
自業自得だろ。
それか、日本人だけでも
江戸時代の生活に戻ってみるか?w

373:名無しさん@一本勝ち
08/01/18 21:08:21 Rgbw/G5M0
>>1のスレタイみたらここはどっからどうみてもネタスレなのに
レスは全力でマジレスですね

374:名無しさん@一本勝ち
08/01/18 22:38:12 gVwQ+4Ij0
>>372
守る人間の数は少ないだろうな・・・
武道をやる心があれば、
守れる人は多いと思う。

安全な水素エネルギーのようなエネルギーを
安価で大量に供給できるように、
技術開発をするのが、日本国の責任だと思う。
節約は、もうこれ以上はむりだろう・・・
生活が苦しくなるだけだ。
我慢はもう限界だ。


375:名無しさん@一本勝ち
08/01/18 23:24:14 KZU/qOfV0
在日の地方参政権を許可して
在日に年金を支給して、
そのような国の運命がどうなるか、
温暖化より重要だと思うがな。

376:名無しさん@一本勝ち
08/01/19 02:22:46 E5JhPnv70
そうだが、石油エネルギーが枯渇するという事実が一番危ない。
天然ガスを奪い合って戦争になる可能性もあるしな。
だから、温暖化問題で、規制をして省エネに行くよりも、
(洞爺湖サミットなどで、排出権を争ったりとかよりも)
安価で安全なエネルギーを供給する技術、能力を
日本国は真っ先に手に入れるべし。

377:名無しさん@一本勝ち
08/01/22 12:18:17 I4G90GKy0
宮古島の「バイオエタノール・アイランド構想」断念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

記事は多少ぼかしてあるけど、官僚がいうには、ロックフェラーにつぶされたと。
ちなみにロックフェラーの来日とは無関係。

378:名無しさん@一本勝ち
08/01/22 21:48:01 dKEPpREJ0
嘘つきは沖縄人の始まり。

379:名無しさん@一本勝ち
08/01/23 00:46:00 kgrbTNIn0
石油高騰はまだ続くようだし・・・
いっそのこと、地球全員で全部使ってしまえば
もう温暖化問題なんか起こらない。
しかし、石油に代わるほど、
大量に供給できるエネルギーは
今のところない。
石油がないと、車も走らん、
船も動かない、飛行機も飛ばない。
これが問題なんだよな。

380:名無しさん@一本勝ち
08/01/25 00:54:06 pW6urigB0
いっそのこと、法律を作って石油使用を全面的に禁止する。
そして原子力発電をメインのエネルギーにする。
そうして核燃料を使い尽くす。
核ミサイルの核弾頭も燃料に使う。
そうすれば、地球から核がなくなり、
核戦争の危機は回避される。
出てきた核廃棄物は一箇所に集めて
永遠に封印し、平和の証とする。


381:名無しさん@一本勝ち
08/01/25 20:10:05 lQoDNFJ0O
>>380
核廃棄物も知らないとは・・・
そりゃ格闘技やる人間が馬鹿にされる訳だ

382:名無しさん@一本勝ち
08/01/25 20:11:38 lQoDNFJ0O
核廃棄物とエントロピーについて勉強してから出直して欲しいな

383:名無しさん@一本勝ち
08/01/26 17:03:11 cMnIKJCY0
で、武道家はどうすりゃええのか?

384:名無しさん@一本勝ち
08/01/26 17:05:06 17wqbpn40
節約上手の奥さんと結婚する(orそういう奥さんになる)でいいんじゃないのか。

385:名無しさん@一本勝ち
08/01/26 18:09:26 YLxruIAQ0
肉を食わなければいいだけだろw
URLリンク(blog.livedoor.jp)

386:名無しさん@一本勝ち
08/01/26 21:40:35 73MFEC210
いつの間にか、話が元に戻ってるし^^;
まず、地球温暖化問題はうそ。
なぜなら、有限な石油を使用して、
多少温暖化現象が起こっても、いずれは枯渇する燃料。
無尽蔵なエネルギーなら、使用することに制限をかけることは
大事かもしれないが、いずれなくなるものを恐れてもしょうがない。
使い果たせば、それが原因で起こった温暖化問題はなくなる。

387:名無しさん@一本勝ち
08/01/26 21:45:35 73MFEC210
第二
石油に替わるエネルギー源は、
原子力エネルギー。
だが、これも有限。
核廃棄物は確かに処理に慎重さを要求される
厄介者だが、
元の核燃料が無尽蔵でない限り、
廃棄物も有限。
その上限も読める。
その廃棄物の量を計算した上で、
特定の地域に(地下深くとか、選んで)
永久に廃棄可能。
戦争は常に起こるわけでもないし、
それよりも、生き延びることが重要だから、
核兵器の燃料も、生活のために優先的に使ってしまうべし。

388:名無しさん@一本勝ち
08/01/26 21:50:08 73MFEC210
第三。
ここからが一番重要なこと。
現代の技術で、現代文明を維持できるエネルギーの
石油も核も有限だということだ。
いくら節約しても、将来は必ずなくなる!
そのことのほうが、地球温暖化や核廃棄物の問題よりも
数千倍も重要なんだ。
人類は増えていく。
それに伴って、必要なエネルギーは増加していく。
いくら節約しても、それは所詮対症療法に過ぎないのだよ。
人口が増え、なおかつ今の文明のレベルを維持しつつ
やっていくには、
根本的な、新エネルギーの開発が必要なのだ。



389:名無しさん@一本勝ち
08/01/26 21:56:31 DxtanZl60
稽古するな!脳ミソ筋肉どもが・・・
おめーらがゼーゼーハーハー息して
汗かいてること自体が地球に優しくねーんだよ!

と、お決まりのジョークを言っておくw
(本気にすんなよw)

390:名無しさん@一本勝ち
08/01/27 03:01:40 7wuYF55m0
やはり「禁欲」が結論か

391:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 08:04:57 dVoonwdn0
電卓ってあるでしょ。知ってる?電卓。
あれって電池とか電源コンセントなしで動いてる。
何が動力源かっていうと、小さな太陽発電装置。

電卓の動作には小さな太陽電池でいいけど
人間の活動にはもう少し大きな太陽電池が必要なのはわかると思う。
そこで人の家の屋根に、太陽電池を敷き詰めて、自分が必要な分を発電しようといういるわけ。
この発電量が、人の家族の使う電気の量を上回れば、電卓と同じで他の燃料なしに(太陽の光はいるけど)
無限にエネルギーが得られて、資源の枯渇に悩まされずに済む。


で、この太陽電池なんだけど、実はすごく技術が進歩している。
同じ大きさの太陽電池で、電気に変換する効率が上がっていってる。
最新の太陽電池では、現在市場で売買できる太陽電池の8倍程度の発電量が開発されているらしい。
技術的な問題は数年もあれば必ず解決できるし、さらにもっと効率の良い太陽電池もいずれ考えられるだろう。

というわけで、石油の有限問題は、太陽電池でかなり改善される。
ほかにも風力発電などの分野もあるわけだし、まあそういう分野の研究を促進することが
一番効果的なことであって、二酸化炭素を減らすだの、人を減らすだのという今のマスゴミの論調は
完全に狂ってるってことを認識してほしい。
今のマスゴミは本当に有害な電波を垂れ流してる。
ネット上の情報を見てたほうがいい。

392:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 08:12:00 dVoonwdn0
雷を電気として変換して蓄電するとか
潮の満ち引きのエネルギーを発電に変えるとか。
あとエネループっていう何度でも充電可能な電池。
あれは、家庭用の巨大な電池に応用が利く。

どれも考えが実現すれば、多くの人を不安にさせているエネルギー問題を極めて効果的に
解決できるんだから、そこに研究費を多くかければいいんだけど。
日本政府は1兆円以上の金をまったく無意味に使ってる。
それをやらせたのはアメリカとか他国なんだが、いずれにしろ悪の元凶は政治と役人たち。
京都議定書は何の効果もない。金をドブに捨てるようなことしたんだ。

393:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 18:23:49 oSgtwtes0
エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション

394:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 18:25:47 NtLBejRL0
京都議定書みたいに、全体の意思としては世界平和、環境の保護、
世界各国の平等と弱小国救済という目標を掲げておいて、
その実現の手段としては排出権取引のように個々人が自分の利益の
為に振舞ってもそれが全体の利益につながるような仕組みを用意
できるのが一番いいんでしょうね。こういう思想の武道って
ないんですかね。

395:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 23:07:06 5zDsi5hW0
>>391
>>392
確かに太陽電池と、風力などのエネルギー利用は
資源の節約に有効。
だが、電気では、飛行機は飛ばない。
船は動くかもしれないが、
ジェット機は飛ばない。
あと、流通の大きな役割を担っているトラックを
すべて電気で動かすことが可能か・・・
ジェット機が石油に頼らないで済む
代替エネルギーが
開発されない限り、
世界の文明はジリ貧になる。
節約では限界があるんだよ。


396:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 23:20:00 2zC+v0R+0
>>386
>使い果たせば、それが原因で起こった温暖化問題はなくなる。

これ、本気で言ってるんじゃないよな?
三畳紀とか、石炭紀とかって知ってる?

397:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 23:26:34 2zC+v0R+0
温暖化よりもエネルギー問題ってのは同意するのだが、
化石燃料使い切れば温暖化問題がなくなるって話は意味がわからん。

温暖化というプロセスがいずれ終結する、という意味か?
それはその通りだが、温暖化が問題とされているのは、
温暖化のプロセスが終結した状態、つまり三畳紀や石炭紀のような気候下
において今の生態系が維持できないからだ。

>>386の言う温暖化問題がなくなった状態ってのは、温暖化の問題が極大化した状態だろうに。

398:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 23:31:59 4CP2z5sE0
環境学者が実は大して温暖化なんかしてねーってラジオで言ってた。

399:名無しさん@一本勝ち
08/02/03 23:58:39 2zC+v0R+0
>>398

武田邦彦じゃないだろうな?
あのセンセイ、良いことも言っているのだが、データの作り方が乱暴すぎて、
かなりトンデモな論理展開も多い。
まずはIPCCの報告書読んでからだろ。

400:名無しさん@一本勝ち
08/02/04 01:51:34 8yT6d4ZV0
エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション

401:名無しさん@一本勝ち
08/02/04 08:10:55 Mr3Qoo/00
IPCCは最初に「地球が温暖化している」
という結論から始まって、どうすれば地球が温暖化するか
を必死に考えて論文を書いてるだけです。

で、実際に地球全体を温暖化させたり、気温上昇で水面を7メートル膨張させようとすると、
今のエネルギー消費量を3千年ほど続ければ、そうなるかもしれません。
という程度の論文をしています。

でも、報道されるのは「気温が6度上昇する!」「海面が7メートル上昇する!」「だから都市は水没して人類滅亡」
3千年後のしかも極めて空想的な架空話だということを完全に抜いて報道しています。

実際にそんなことが起きれば、人類は過ごしやすい環境に移動するだけだし、堤防を築くだけです。
ところがIPCCの論文では人類は一切何も動きません。
だって無理やり環境だけそうなるってしないと、地球温暖化による被害なんて起きないもーん。

と半ば開き直り気味です。
世界中で誰も地球温暖化なんて信じてる学者はいないのです。
でもやっきになってるのは、金が動くからです。
この一番の被害者は日本。
まったく意味のない金が国外に流出します。税金です。何兆円も支払いだけされて、こっちにいいことは一つもないです。
これを決定した京都議定書にたずさわった政治屋と官僚は日本に凄まじい金銭的ダメージを与えた敵です。

402:名無しさん@一本勝ち
08/02/04 08:20:44 Mr3Qoo/00
京都議定書は、日本だけが一方的に何兆円もの金銭を支払わされ、日本にとって何も得のない取り決め。
こういうのを「不平等条約」といいます。
損害を受けているのに、ヘラヘラと笑っていいことをしてると喜んでる人は騙されてるだけです。


403:名無しさん@一本勝ち
08/02/04 10:30:05 8yT6d4ZV0
エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション

404:名無しさん@一本勝ち
08/02/04 10:56:07 Y+x1J3qV0
>>396

>>386だけれど、
石油資源を、「地球温暖化問題」とやらのために、
できるだけ使わないように節約して、使っていっても、
有限な資源である以上、必ずいつかはなくなるじゃん?
有限な資源から出る「温暖化ガス」とやらも当然有限。
仮に使い果たしても、その段階で出た「温暖化ガス」は
地球人類が滅ぶような危険な量にはならない。

地球温暖化は、石油利権を握るごく少数のいわゆる
「勝ち組」が自分たちの利権を守るために仕掛けた
わなだよ。まったくのうそ。
一般市民に「温暖化問題」を
投げかけて、必死に節約(がまん)を強いて、
それで浮いた余剰エネルギーから生まれる富を
懐に入れているやつらが、きっといる。


405:名無しさん@一本勝ち
08/02/04 11:08:58 MJokSKWX0
温暖化自体が起きてるのは確かなことなんだが、それの
原因が本当に人間の輩出する炭酸ガスかどうかって疑問が
いまだに水面下では議論されてるそうだ・・・

もし太陽系規模での周期的な温暖化だったら、そっちの方が怖いな・・・
なにしろ対策立てようがないんだから。

ちなみに炭酸ガスは確かに上昇してるそうだが、温暖化すれば普通に地中の
炭酸ガスが大気に放出されるのでどっちが先かという疑問もあるそうな。


406:名無しさん@一本勝ち
08/02/04 11:18:59 LM49by6o0
>>391-392
太陽電池を作るのに必要な資源と、太陽電池の耐久年数を知ってるか?

>>405
温暖化が確かっていう科学的なデータは一切ないよ。

407:名無しさん@一本勝ち
08/02/04 11:58:43 tG6XPrbw0
>>372
日本とアメリカは外交で負けたんだよ。
ロシアは国際基準をパスしてから京都議定書に批准している。
これから急に増えない限り、国際基準を超えることはない。
日本とアメリカはこれからかなり削っていかなければ成らない。
だからアメリカは最後の手段、「批准しない」を用いた。
これから日本だけが生活レヴェルを引き下げて行かなければならなくなる。
真面目に護身術として、日本の生活を守ろうぜ!

408:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 00:43:20 x2VmRjvB0
今日は民主党の事務所と話した。
例によって、地球温暖化問題。
そんなの、本当はないんですよね、と聞いても
「え?」という感じでした。
地球温暖化問題は、お祭り騒ぎで
自民と民主、どちらが神輿をかつぐか
という感じで争っている民主党には
まだまだ無理な問題のような気がした。

温暖化が確かという科学的データは、
>>406のいうとおり、まだないのになー・・・

409:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 01:56:32 r3UiIJJd0
>>406
よろしければ太陽電池ひ必要な資源と耐久年数を教えてください
素人の感覚だと電卓の太陽電池とかは寿命がなさそうにも思えますが
家庭用電力を賄う太陽電池ともなれば耐久年数がかなり下がるのでしょうか

410:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 09:32:14 yEXdOQPM0
>>409
>>406じゃないけど、わかる範囲で答えてみよう。
太陽電池内のシリコンは光によってどんどん劣化してる。
太陽電池自体は紫外線とかで最大の電力が得られるんだが
そうすると劣化も激しいわけ。
電卓用だとほとんど屋内で、しかもちょっと発電できればいいから
寿命も長いんだけど(ってか、数十年も同じ電卓使わないでしょ)
家庭用とかそういう規模がでかいものだと屋外使用になるし
そのぶん劣化も激しい。
表面の汚れで発電効率がぐっと下がるから定期的な掃除も必要。

411:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 10:32:47 vvpbtDlR0
エコエコ言いながら


何年も続いてる戦争をやめろ、とは言わない金の亡者たち


環境のデッチあげも戦争も、主導はアメリカ。

412:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 10:33:49 aYakSEAK0
家庭用の太陽電池は、単結晶シリコンのパネルが20~35年、パワーコンディショナーがだいたい15年ぐらいもつ。
値段は200万円ぐらいで、年平均10万円程度の出費になる。
太陽電池を製造&廃棄するのに必要なエネルギーは、太陽電池の発電量4年分(輸送のエネルギーは含まず)。

413:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 11:20:39 Hxa7FBen0
>>410
なるほどサンクス
紫外線による劣化が激しいんですね
太陽光を受ける効率を維持するための掃除も、と

>>412
なるほどサンクス
3、4人の家族なら普通の電気代でも年10万越えることもありますよね
10~15年もきちんと使えれば元は取れるんですね

今後、発電効率と耐用年数が上がれば家庭用電力としては問題なさそうですね

少し前に世界一黒い物質の黒さが更新されたというニュースを見ました
極小のカーボンファイバーを歯ブラシ状に植付け、反射率を減らし
今まで太陽光の最低の反射率が0.15%くらいだったのが0.045%くらいにまで下げられたとか

これが太陽光発電の効率アップにも繋がるかもしれないらしいです
太陽光の吸収率というのも大事っぽいんですね

414:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 11:56:27 sbspdBFd0
エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション

415:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 12:09:55 Pv0uAzu00
>>406
どんなデータがあったら温暖化が確かと言えるの?
単に気温を測ってるだけじゃイカンの?

416:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 12:33:03 aYakSEAK0
>>415
過去までさかのぼって長期的な気温を変化を測るだけでいいよ。

これが、過去1万2000年の気候変化。ようやく1,000年前ぐらいの値に回復してきた。
今までのサイクルでいけばもう数十年で下がりはじめる。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

このデータを見る限り、温暖化してるとはまだ言えないでしょうに。

念のため、CO2が増えて温暖化したって最初の頃に持ち出されてたデータの一部は捏造が発覚してる。
それから、今の気温上昇の山は産業革命以前から始まったもの。

生き物のことを考えると、もう少し暖かいほうが植物は増えるし、暖房なんかのエネルギーもいらなくなるし、
いいことづくめなんだけど、これから200年もすると、地球の気温がぐっと下がって、食糧難になるのは間違いないんで、
そっちの対策をしたほうがいいと思うんだよな。

417:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 13:16:02 Pv0uAzu00
>>416
つまり時間の感覚の違いだよね。
ここ数百年で見たら温暖化してるけど数千年で見たら違うと。

ところで暖かくなったら暖房のエネルギーが減るのはいいけど
冷房のエネルギーは増えるじゃまいか。いいことずくめってわけではないのでは。
熱帯の病気や害虫が北上してくるとも言うし・・・

>これから200年もすると、地球の気温がぐっと下がって、食糧難になるのは間違いない

kwsk

418:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 13:23:11 sbspdBFd0
エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション

419:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 13:43:21 aYakSEAK0
>>417
長い時間をかけて上下動しているデータの一部の変化だけ見ても、
グラフが上に向かうか下に向かうかなんてわからない&
極端な値でもなければ誤差の範囲としか言えないって話ね。

気温が下がるってのはグラフを見れば明らか。もうすぐ気温の山は終わる。
地球の気温が下がると、植物が減る。
植物が減ると、草食動物が減る。
草食動物が減ると肉食動物も減る。

そういや数年前ペンタゴンがアメリカの平均気温が2017年には今より7~8℃下がるって発表したこともあった。
それだけ急激に下がるけど温暖化だって書いてあったのが笑えるけど。

420:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 20:48:48 WF93Trrw0
中国とインドが今のままでは
日本が努力しても焼け石にウォーター。
バカバカしいことをシンキングしても
ナッシングだよ。

421:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 20:56:07 ihcO0SJf0
しかし、環境問題を通して世界が一つになることを考えると心がやすらぐよ。

422:名無しさん@一本勝ち
08/02/05 23:59:14 sbspdBFd0
エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション

423:名無しさん@一本勝ち
08/02/06 01:28:02 KvY4b/uH0
今している戦争をやめれば熱とかCO2が大幅に減るだろう?

424:名無しさん@一本勝ち
08/02/06 01:35:09 xMOgUCEx0
地球温暖化問題を仕掛けている人らと、
戦争をしかけている人らは、
同じグループなんだよ。
今の戦争で、温暖化ガスはそれほど増えたりはしない。

425:名無しさん@一本勝ち
08/02/06 01:37:39 xMOgUCEx0
>>420
ルーちゃん、乙

>>421
>>423
地球温暖化問題を仕掛けている人らと、
戦争をしかけている人らは、
同じグループなんだよ。
今の近代戦で、温暖化ガスはそれほど増えたりはしないことを知っているから。


426:名無しさん@一本勝ち
08/02/06 01:42:47 KvY4b/uH0
すげえ戦争でいくら爆発させても
車よりはるかに燃費の悪い戦車やジェット機を走らせても
何も問題ないんだ!へえ!それは凄いね
戦争は環境にほとんど影響しないんだってw

427:名無しさん@一本勝ち
08/02/06 03:49:10 xMOgUCEx0
>>426
そうだよ。
それがなにか?
石油燃料をいくら使おうが、
温暖化問題は起こらない。
戦争はだめだけれどな。
しかし、やつらはそれを計算の上で、せんそうしてるんだが・・・

428:名無しさん@一本勝ち
08/02/06 16:16:33 duaJDnwJ0
エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション

429:名無しさん@一本勝ち
08/02/06 22:33:15 MENWP/vG0
>>426
うん、ガソリンをガンガン燃やそうが、温暖化を急速に促進することは無いね。
だいたい、ここ十数年、地球の平均気温が上昇傾向にあるその原因の
何%が人為的行為に由来するものか知らないの?

いろいろと説はあるが、約18%。1/5以下。残りの82%は太陽活動だったり、その他の
自然現象による。
さて、18%のうち、戦争による温暖化ガス放出の割合はどのくらいかね?
全く根拠は無いけど、まあ10%は無いでしょうね。
先進国の人々の日々の生活の方がはるかに多いね。
仮に10%と見積もっても、全体に占める割合は1.8%!
全世界から一切戦争が無くなっても、100だったものが98.2になるだけの話。

430:名無しさん@一本勝ち
08/02/06 23:05:15 67MWbF+R0
>>426
お前は小学生か?
お前、話は違うが、ウイルスの大きさって知ってるか?
ウイルスにもイロイロあるが、平均的なウイルスの大きさを教えてやる。
人間をウイルスだとすると、宿主の人間はどのくらの大きさになるかわかるか?
教えてやろう。宿主の人間は『地球』とほぼ同等の大きさになるのだ。
いいか?物事っていうのは理論的に考えていかないと何も解決したいのだよ。
くだらない感情論では、変な団体に騙されるだけなんだ。もっと学べ。

431:名無しさん@一本勝ち
08/02/07 00:00:50 qbJru5z00
>>408だけど、
今度は自民党の事務所に、
温暖化問題のおかしい点について、
質問してみた。
民主党のときは、えーーーーという反応だった。
文化祭で温暖化問題をテーマにしているところなのに、
問題点を指摘された中学生みたいな感じ。
子供っぽかったな。
自民党は、少しは大人だったが、
「君ー、そういうことを今言ってもらっちゃこまるんだけどな」
という態度だった。
環境問題サミット、
うそってことは、知っててやってるな^^

432:名無しさん@一本勝ち
08/02/07 11:42:35 PLaS1LXZ0

エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ、VW


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション

433:名無しさん@一本勝ち
08/02/07 11:46:35 b32OGnq00
世界の武道バカ格闘バカを集めて、発電用自転車をこがせる。

無駄飯くっていないで、たまには人さまの役に立ちやがれ

434:名無しさん@一本勝ち
08/02/07 12:35:08 Ftg2mVLx0
>>430
お前の意見は同意するが、ウィルスの例えはイマイチw


435:名無しさん@一本勝ち
08/02/07 17:19:54 jEUzD4L80
>>433
初めてスレタイにそった意見が出てきたw

436:名無しさん@一本勝ち
08/02/07 17:30:53 Ez5HkhNw0
>>435
エネルギー効率がものすごく悪いんで論外だろ。武道家も飯食わにゃ動かんし。

437:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 00:02:44 b32OGnq00
>>436
言い訳している暇があったら、おまえも自転車こげよ

438:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 00:13:26 b043fdEj0
そうだな、いいトレーニングになるし^^

439:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 10:14:04 b043fdEj0
武道家発電で、小さな小学校の光熱費くらいはでるかもな?

440:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 13:22:10 T8K7wKmb0
>>429
太陽活動って活発化してるのか?
あまりそういう話聞かないけど・・・

441:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 13:33:16 sE2/U5vX0
>>429
その18%のうちの10%なら日本全体の排出量の占める割合よりも大きいでしょう。
その日本全体のうち、いくらかを削減しようとしてるだけなんだから、節約効果は全部戦争によって帳消しにされてる。



442:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 16:59:37 n7FM81O20
>>436
そうやってすぐ諦めるからいつまでも地球環境がよくならないんだろうが!!

443:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 17:06:13 ENDTo7Gd0
>>442
効果がないことやっても意味ないだろ、ドアホ。無駄なことを続けるより他のことをすべき。

444:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 17:44:10 n7FM81O20
人のことドアホとか失礼な人だな

445:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 20:26:44 zJ6cu/b50
>>443
じゃあおまえは何をするんだよ!!

446:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 21:23:09 W+XoZr5n0
何もしなくていいんだよ。
地球温暖化の原因が人間である証拠は
何もないんだから。

447:名無しさん@一本勝ち
08/02/08 21:43:59 zJ6cu/b50
温暖化の原因が人間だろうとなかろうと何かしろよ!

この言い訳デブどもが!

448:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 02:12:19 BExSa3uz0
地球温暖化のためにはなにもしなくていい説には賛成。
いくら化石燃料をもやしても、地球は温暖化なんかしない。
ただ、必ず将来枯渇する化石燃料の節約のために、
省エネはしなければならない。
それに代わる強力なエネルギー源は、まだ開発されていないのだから。

449:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 02:17:21 CZlKfesqO
>>448

> いくら化石燃料をもやしても、地球は温暖化なんかしない。

そこまで言い切ると逆に科学的じゃないな。

結論は賛成だが。

450:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 02:18:11 BExSa3uz0
だから、化石燃料が原因で、
地球は温暖化してないんだってば。
夏はたまたま暑かっただけ。
いまはめちゃくちゃ寒いじゃん。冬だから。
それより、枯渇する化石燃料のために
省エネをするのが正しい。
化石燃料に代わる、エネルギーはまだ発明されていないのだから。

451:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 02:30:18 BExSa3uz0
>>448を書き込んだが、うまく表示されないので、
>>450を書き込んだ。
似たようなレス連投すまん。
>>449
いままでのレスを読み直してみたら、
化石燃料が地球温暖化の原因ではないということがわかるよ。
かなり、データに基づいた書き込みもしてきたし。
今日(正確にはきのう)も、国会中継で、
民主党が、地球温暖化はうそだという説もあると突っ込んでいた。
俺が、民主党事務所に、いろいろ質問して、困らせたことも
その質問の背景にはあるかもしれない・・・
科学者は、地球温暖化については、「わからない」といっているからな。

452:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 06:16:27 SgwDvkAb0
で、武道家はどうすればいい?

453:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 08:11:56 xKApWQBPO
地球温暖化を声高に唱える奴に
正拳でもぶち込めばいいんじゃないか?

454:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 11:16:11 5ThvA7s60
原因がどうあれ、地球は温暖化しているよな?

で、そんな中、武道家はシュッシュッとか言いながら、汗を流しているわけだ。
熱い地球をさらに余計に暑苦しくさせている。
つまり、武道家などという無駄な連中をこの世から絶滅させればいいんじゃないか。


455:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 11:18:38 5ThvA7s60
武道家だ!と言っていても、街でクソガキが刃物を持って一般人を襲っていても
『逃げるのが最強!』とか言いながら我先に逃亡するような武道家なぞ、無駄なだけ。
スポーツマン以下だ。
心は冷え切っているくせに、体は熱い。
地球にとって邪魔な存在だ。

456:名無しさん@一本勝ち
08/02/09 22:11:35 BExSa3uz0
>>454
>>455
うっは、こういう発言を武道家自身が言っているとしたら、
えらく自虐的だな。
アンチなら、それくらいのこというのもおりそうだが・・・

457:名無しさん@一本勝ち
08/02/10 11:12:33 CLNIakWP0
だいたい中国が悪いな、工場とか作って環境破壊してる
そんなに文明的な生活したいのか?

458:名無しさん@一本勝ち
08/02/10 17:48:25 Vgd3c7e10
中国は胡散臭いよな。
今回の冷凍餃子事件も含めて・・・

459:名無しさん@一本勝ち
08/02/10 18:22:43 SiW1KFps0
>>455
読みづらい文章を書くな。
船酔いしそうな駄文だ。

460:名無しさん@一本勝ち
08/02/10 19:45:17 cIfoKCR80
だっふんだ

461:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 00:48:16 18ac2vUt0
んこちんちん

462:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 18:14:17 iDdUr1zZ0
お前ら、地球温暖化云々言ってるが、
彼女、おるんか?はぁ?
お前ら、女がいないけん、寂しくて
自分を誤魔化す為にわかりもせんことを
あーだこーだ言っておろうが?
誰か、紹介してくれませんか?


463:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 18:24:57 uxhryuvq0
マクドを潰せばいいんじゃねーか?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

464:海舟問屋 ◆65pRHNOFsg
08/02/11 18:52:17 ZICQAps9O
自分勝手なワガママが地球資源の無駄遣いをしている。
という事もあるよね。

テレビで、冬でも半袖 短パンでアイス食ってる家庭の絵を映してたが、
そんなヤツは一握りだ。

変な代表例をあげるのは止めてほしい。



465:海舟問屋 ◆65pRHNOFsg
08/02/11 18:53:00 ZICQAps9O
↑北海道で。



466:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 19:31:26 uxhryuvq0
>自分勝手なワガママが地球資源の無駄遣いをしている。

禿げしく禿げしく禿げしく禿げしく禿げしく禿げしく禿げしく禿げしく
同意!

467:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 20:01:33 ERGJeeaJ0
地球温暖化の危険を啓蒙する講演をしてるアル・ゴアは
電気代を300万円も使ってる、超消費家。

そのことをつっこまれたら、俺の使ってる電気はエコで使っていい電気なんだ、と開き直った。
こんな糞な奴の映画に影響されるウルトラ馬鹿ども、そいつらは馬鹿だから地球温暖化を信じてる。

468:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 20:15:34 uxhryuvq0
>俺の使ってる電気はエコで使っていい電気なんだ、と開き直った。

使って悪い電気なんかあるんか?

469:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 20:19:44 ERGJeeaJ0
>>468
ないよ。
だからエコなんて言うこと自体が馬鹿。
その馬鹿の代表がアル・ゴア

470:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 20:23:35 Jm2+dZmNO
>>457

> だいたい中国が悪いな、工場とか作って環境破壊してる

その工場の結構な割合が、日系をはじめとする外資系企業が関わる工場だったりする。
中国に工場を移してモノを安くつくり、欧米に売るサプライチェーンが、バブル後の日本経済を復活させたエンジン。

ちなみに松下電器みたいな一流企業の工場も、中国で汚染物質垂れ流しているのをスッパ抜かれたことがある。
さすが松下、その改善対応は見事だったが、中国発の環境汚染は日系も関わってる好例となった。

中国だけのせいにしてたらいかんよ。


471:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 20:52:23 iDdUr1zZ0
>日系も関わってる好例となった。

で、
環境対策を日本がやれってか?w
お前は筑紫鉄也か?高野猛か?
はたまた佐高信か?
まさか、辻元清美じゃないだろうな?

472:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 20:58:36 Jm2+dZmNO
>>471

> 環境対策を日本がやれってか?w

自社工場の対策くらい自分らが責任持てってことだ。
でないと、それを原因に日本製品がグローバル市場から弾かれるぞ。
ソニーのPSoneがオランダで発売停止になった事件があったが、あんなのがまた起こるぞ。
困るのは日本のグローバル製造企業だ。
そしてそのグローバル製造企業が稼ぐ金で経済力を保つ俺たち日本人だ。

表面的な嫌中マスコミ報道に騙されるなよ。

473:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 21:02:14 fzNzzQH20
>自分勝手なワガママが地球資源の無駄遣いをしている。

同意だな、中国人なんか特にあてはまると思う

474:名無しさん@一本勝ち
08/02/11 21:15:41 /pXE1z7u0
世界中の人々が日本人と同じ生活をしたら、地球1個じゃ足りなくて、地球が2個以上要る。
エコロジカルフットプリントでは、そういう議論がされている。
URLリンク(www.ecofoot.jp)

アメリカ人ほどではないが、日本も1人当たりの資源消費量で言ったら、世界最高水準らしいよ。

475:名無しさん@一本勝ち
08/02/12 00:01:51 18ac2vUt0
石油に代わる、安価で効率のよいエネルギーを大量に開発して、
あとは、化石燃料は、燃料などとして用いるのは、クラシックな
雰囲気のあるランプ程度に抑えれば、
資源消費は格段に減るな。
はやく日本が水素ジェットと安定的な水素供給方法を
開発してほしい。

476:名無しさん@一本勝ち
08/02/12 00:14:50 Je2bXQOl0
水素は何から作る?
原子力発電で水電解か、あるいは原子炉の高温をつかったIS法か?

今主流の水蒸気改質じゃ、結局水素を作る原料に化石燃料がいるから、
脱化石燃料にはならんよね。

477:名無しさん@一本勝ち
08/02/12 18:12:51 nkYzUpIA0
>>476
その水素製造方法を、日本の技術力で生み出してほしいのだ。

478:海舟問屋 ◆65pRHNOFsg
08/02/12 23:14:21 FAk0AeeKO
環境問題で言えば、日本は超A級戦犯だろう。

こんな狭い国土で、アメリカや中国なみの環境問題を起こすのはおかしすぎる。

北海道で、鮭は頭から尻尾まで余さず使うが、
今の日本にはそういう思想はなくなってしまった。

大根を使ったら、葉っぱは味噌汁にするとか、昔の美徳を少人数でもいいから取り戻してくれないかな?



479:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 01:30:01 CzjIPyL70
>>478
日本は昔も今も、ちゃんとやっているほうだと思うよ。
節約に関しては・・・
まだドイツには負けているけれどね。
環境問題への負荷というが、
汚染物質で自然を犯していた過去とは違って
いまや公害優等生だし。
自虐的になりすぎ。

480:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 08:55:27 6sl652m2O
>>479

日本は、GDPあたりのエネルギー消費量はかなり低い。世界最高水準。
しかし一人あたりのGDPの高さも先進国故に世界最高水準。
よって一人あたりのエネルギー消費量もやはり高い。

少なくとも中国13億人が日本人と同じ一人あたりエネルギーを消費したら需給ひっぱく。

日本は世界最高水準の省エネ国→○
日本人の一人あたりのエネルギー消費量は多い→○

マスコミは一回の報道でどちらかしか言わないから、人によってイメージが異なる。

481:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 09:08:48 6sl652m2O
失礼した。
>>479は常識人で、>>478がめちゃくちゃなこと書いていたんだな。

> こんな狭い国土で、アメリカや中国なみの環境問題を起こすのはおかしすぎる。

国土でなく人口で考えなさい。
この狭い国土で1億人が環境汚染を克服して生きている。
しかも製造業を比較優位にする国がだぞ。

その意味を考えろ。

ちなみに、アメリカや中国並の環境問題って、何を指して言ってるんだ?
地球環境問題を言っているのか?地域環境汚染を言っているのか?

482:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 10:25:50 CzjIPyL70
地球温暖化問題はおみこし担ぎが「どうせうそだ」と
知ってやってるお祭りみたいなもの。
そのうちはやらなくなるから、
この際、環境汚染問題をネタにしたほうがいいな。

483:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 11:02:02 6sl652m2O
そうだね。
環境汚染問題や資源(エネルギー、鉱物、水など)問題はガチだよな。


484:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 13:47:04 CzjIPyL70
とりあえず、
毒入り食品問題に対して、
われわれ武道家はどう戦うか?
てのはどう?

485:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 14:02:53 u9UgDJ/l0
研ぎ澄まされた自然感覚で見抜くしかないだろ。


486:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 15:19:00 CzjIPyL70
「隙あり!」ていう感じで?
いいねー^^

487:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 15:54:20 nu7Bszdj0
>>484
専門スレでやったらどうだ?

【毒肉】武道家はいかにして毒と戦うか?【毒菜】
スレリンク(budou板)l50

488:名無しさん@一本勝ち
08/02/13 22:46:38 CzjIPyL70
なんだ、もうあるのか・・・
じゃー、
武道家は年金問題とどう戦うのか・・・
ちとじじくさいか・・・?

489:名無しさん@一本勝ち
08/02/16 01:10:40 xiMVF65F0
温暖化は、ない。
うそだから。

これを武道家全体で、全世界に訴えろ。
その代わりに、資源を大切にしろと!

490:名無しさん@一本勝ち
08/02/16 02:23:21 xv8bZ8hq0
とりあえず自動車の環境破壊貢献度はガチ。
なるべく、自転車と電車を使おう。

491:名無しさん@一本勝ち
08/02/16 13:05:08 ArAOymiP0
とりあえず中国で車を減らしてほしい
あいつらは自国だけが便利になればいいと思ってる

492:名無しさん@一本勝ち
08/02/16 13:13:03 VBhsAlnRO
それも先進国のエゴなんだけどな。
自動車工業会のホームページに各国の自動車普及率のデータあるから見てみな。
「俺たちは自動車乗ってもいいが、お前たちは乗るな」
だと、自国のことしか考えていないのはどっちだ?とバカにされるぜ。

493:名無しさん@一本勝ち
08/02/16 17:27:00 BlQH9bdK0
日本人は環境に気を使いながら車を利用してるけど
中国人は気をつかわないからな

494:名無しさん@一本勝ち
08/02/16 18:42:28 xiMVF65F0
田舎の中国人は、教育レベルも低いから、
きっとわからないんだよな。
そういうことが・・・

495:名無しさん@一本勝ち
08/02/16 19:54:37 94MQZZ3+0
中国人って、そんなにやばいクルマの乗り方してるのか?

496:名無しさん@一本勝ち
08/02/19 01:14:43 cWITSO1h0
みたいだよ。
大多数の中国人は。


497:名無しさん@一本勝ち
08/02/19 01:20:06 cWITSO1h0
してるよ。
中国、公害で検索してみそ?

498:名無しさん@一本勝ち
08/02/19 22:14:02 CB7HAH6J0
一人一人がライフスタイルを変えないとダメみたいだな…
URLリンク(www.youtube.com)


499:名無しさん@一本勝ち
08/02/19 22:21:25 6R2msLil0
毎日こんなにクソ寒いのに
何が温暖化だよ!wwwwwwwwwwww

500:名無しさん@一本勝ち
08/02/19 22:29:16 SunBFxl/O
>>497
> してるよ。

具体的にどんな運転?
燃料使いまくり?

501:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 02:28:14 1LXTcV9+0
中国は、乗り方(運転)の問題じゃなくて、乗ってる自動車がまだ旧式が多いのが問題。
燃費は悪い、おまけに排出ガス(CO2じゃなくてPMとか)も多い。

解決するには、中国の自動車をなるべくエコカーに代替するのが一番。
日本の低排出車や高燃費車をガンガン売りつければいい。
日本も儲かり、中国からの酸性雨もなくなって日本の自然環境も守れるなら一挙両得。

502:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 09:03:10 A0Trf/j10
中国の自動車よりも、中国の工業ばい煙の問題も取り上げてくれよ。
日本と違って排ガス処理なんてやってるところほとんど無しだよ。
重慶なんて行ってみ?酸性雨ならぬ酸性霧で大変なことになってるよ。

503:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 15:33:26 iy7b1CDF0
つか中国人が車乗ってる奴多すぎるだけ
日本とか先進国は車離れが進んでるのに

504:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 16:31:04 9YG7qar90
日本には中国に車を売りつけようとしてるやつらがいっぱいいる。
それが今の親中売国政権につながってる。
車にのってエコなんてありえないのは、みんなわかってるはずだ。

505:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 17:47:17 iy7b1CDF0
日本人はハイブリッド車作ったり、他国に比べて環境に気をつかってるだろ

506:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 18:07:40 PZgVZKK90
環境よりも、俺に優しくしてくれ。

507:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 18:26:07 9YG7qar90
>>505
環境に気を使ってるフリだけはうまいね。
大企業のいいなりで、環境に優しいディーゼル車の規制を緩めないだとか、
電気自動車だけの島を作る計画が中止に追い込まれたりだとか、ほんとにひどいもんだよ。

508:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 20:56:45 1LXTcV9+0
>>504
>車にのってエコなんてありえないのは、みんなわかってるはずだ

その通りだが、自動車保有率が増えるのが抑えられないなら、
せめてエコカーで、ってことになる。

509:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 20:59:36 1LXTcV9+0
>>503
>つか中国人が車乗ってる奴多すぎるだけ
>日本とか先進国は車離れが進んでるのに

日本の10倍以上の人口がある中国。
日本と自動車販売を比べてみたことあるか?
車離れが進んだと言っても、問題にならないほど、日本や他の先進国の方が
自動車販売台数が多い。
URLリンク(www.jama.or.jp)

これが所有率になると、もっと大きな差になる。

510:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 21:01:42 LZ8SzHHh0
日本は色々な環境技術は持ってるけど
実際の所CO2排出量世界4位だからね。

自転車道整備、ロードプライシング、都市部への自動車乗り入れ禁止
渋滞税、環境税、路面電車復活とか欧米で出来ることが日本では出来ない
自動車が国の基幹産業でもあり、政治にズブズブに絡んでくる国だから。

まぁ中国のやばさはかなりのものらしいけど。あれだけで他の国の努力全部吹き飛ぶだろ・・。

511:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 21:06:37 1LXTcV9+0
>>504
>日本には中国に車を売りつけようとしてるやつらがいっぱいいる。
>それが今の親中売国政権につながってる。

まったくもってその通りだが、日本経済を支えているのは、輸出で繁栄している製造業。
巨大な中国市場を他の国に奪われると、それだけ日本経済が弱くなる。
親中やめてプライド満たしたが、国は貧しくなった、という結末を、日本人は受け入れられるか?

512:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 21:08:59 ZgDz8sgz0
政治的に中国と仲悪くなるとそんなに商売に影響出るの?

513:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 21:21:05 1LXTcV9+0
>>510
>自動車が国の基幹産業でもあり、政治にズブズブに絡んでくる国だから。

だね。
いま改めて経済連関表見てみたが、経済波及効果とニアリーイコールの逆行列係数の列和、
やっぱり自動車産業がダントツだね。
URLリンク(www.stat.go.jp)

514:名無しさん@一本勝ち
08/02/20 21:25:30 1LXTcV9+0
>>512
>政治的に中国と仲悪くなるとそんなに商売に影響出るの?

実際はどうなるかは分からない。
しかし、経団連が中国政府の意向を非常に気遣っているのは事実。
日本の製造業は強いと言っても、実は中国市場をガッチリ攻略できていないのも事実。
(自動車だって、実は中国ではGMが強い)
成長市場の攻略に汲々としている経済人たちが、政治を含め、
使える手段を全て使おうとしているのが今の現状だ。

515:名無しさん@一本勝ち
08/02/21 00:10:26 ezlyWsd60
中国は、土地は国家のものだから、
外資の工場を誘致しても、70年の期限付きで
土地を貸し出すだけ。
技術や資材を投じて、人材育成もして、
優秀な製品が作れるような工場を作り上げても、
70年後には、中国のものとして取り上げられてしまう。
そういう欲深で自己中なところがあるな。
トヨタも数十年後にはすべての工場を取り上げられてしまうのだが・・・


516:名無しさん@一本勝ち
08/02/21 10:29:48 TIXWai3s0
中国人とまともに商売できると思ってるのがそもそもの間違い。
中国で自動車を売ろうと中国に工場を作ったら1年もせずに技術を全部パクられて終わり。
ちょっと考えればわかる話だろうに。

517:名無しさん@一本勝ち
08/02/21 18:47:50 bCXI5knOO
>>516

日本企業はそんなの分かっていても、総合的な得失を考えて中国に進出している。
そんなのちょっと考えりゃ分かるだろ。

518:名無しさん@一本勝ち
08/02/21 19:01:26 TIXWai3s0
>>517
で、大損しまくってると。
得してるのは、バックマージンもらう担当者だけ。

519:名無しさん@一本勝ち
08/02/22 02:00:35 qx/aoxxk0
一番儲けているのは、当の中国政府高官だろうな・・・


520:名無しさん@一本勝ち
08/02/22 02:10:32 qx/aoxxk0
共産党になる前から、中国人って、ずるいし賄賂は取るし
どうしようもないところがあるんだな・・・
これ、中国四千年の(悪しき)伝統。
伝統以前に、遺伝子に組み込まれているかもしれない。

521:名無しさん@一本勝ち
08/02/22 10:22:10 +dA7yBfb0
>>520
中国は多民族国家。中国人って人種はない。だから、遺伝子に組み込まれている、ということはない。単に文化の問題。

522:名無しさん@一本勝ち
08/02/22 12:17:45 Dq2HzPn+0
日本人は優秀だから車に乗ってもいいと思うけどなあ

523:名無しさん@一本勝ち
08/02/22 15:27:58 qx/aoxxk0
>>521
漢民族っていう遺伝子があるんじゃね?

524:名無しさん@一本勝ち
08/02/22 16:30:01 iLRceKh1O
温暖化よりも、チョンとチャンコロの横暴に頭にくる。

525:名無しさん@一本勝ち
08/02/22 16:38:04 ginA3AwyO
中国の伊勢丹はひどいな。完全に食いものにされた感じだ。

526:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 01:08:59 roNohJho0
>>524
だな・・・。
>>525
中国の伊勢丹で何があったん?


527:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 09:42:18 lrQVt8hs0
スペイン企業、米国に世界最大の太陽光発電所を建設へ
* 2008年02月22日 18:51 発信地:ワシントンD.C./米国

【2月22日 AFP】スペインのバイオ技術大手アベンゴア(Abengoa)のエネルギー部門、
アベンゴア・ソーラー(Abengoa Solar)は21日、世界最大の太陽光発電所を
米アリゾナ(Arizona)州に建設すると発表した。
 アベンゴア・ソーラーによると、同社はアリゾナ州公益事業局(Arizona Public Service Co.、
APS)と太陽光発電所の建設事業計画を締結した。
 建設予定地はアリゾナ州中部フェニックス(Phoenix)から南西に112キロの地点。
現時点では世界最大規模のものとなるという。
 2011年までに操業開始し、発電容量は7万世帯への電力供給に十分な280メガワット。
さらに太陽光を利用することで温室効果ガス40万トンを削減できるという。
 完成後はAPSに30年間、電力を販売。アベンゴア・ソーラーではこれにより
40億ドル(約4300億円)の収益を見込んでいる。また、アリゾナ州にも
10億ドル(約107億円)の経済効果がもたらされるとしている。(c)AFP

URLリンク(www.afpbb.com)


528:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 13:09:30 roNohJho0
化石燃料が原因の地球温暖化なんてないのにね。
しかし、代替エネルギーが増えることは、
枯渇間近の化石燃料の節約になるから、よいことではある。

529:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 13:52:22 lrQVt8hs0
だからCO2の削減なんて意味のないことに金を支出した馬鹿日本政府は歴史上最低の能無し糞だと言いたい。
その金を代替エネルギーの開発や、植林などの資金に使っていれば
どれだけ地球が住みやすくなったことだろうか

530:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 17:37:57 roNohJho0
地球温暖化問題は、世界レベルのお祭り騒ぎだから、
今は何を言ってもダメ。
そのうち流行らなくなるまで、待つしかないな・・・

531:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 17:42:14 TZxbafJ50
環境問題をきっかけに世界的な規制が行われ、世界政府ができるといいな。

532:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:04:05 iDgnbjkjO
>>529

> だからCO2の削減なんて意味のないことに金を支出した馬鹿日本政府は歴史上最低の能無し糞だと言いたい。
> その金を代替エネルギーの開発や、植林などの資金に使っていれば
> どれだけ地球が住みやすくなったことだろうか

↑CO2削減の取り組みってみんなそういう活動だぜ。
CO2削減という名目で実のある活動をやってるから安心しなさい。

533:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:21:43 iDgnbjkjO
欧州の太陽電池ブームで、国の金で太陽電池を開発した日本企業は美味しい思いをしている。
長期的な視点で産官学が協力して代替エネルギー開発をした成果だ。
いまは燃料電池開発で国が金を出している。
日本企業の燃料電池技術は世界トップクラス。
特許出願数は断トツ世界一だ。
温暖化防止のためのCO2削減なんてお祭り騒ぎに振り回されず、
長期的な視点で必ず必要になるエネルギー技術開発に金をかけているのが日本。
頑張ってるよ。

534:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:27:13 lrQVt8hs0
>>532
日本が他国に金をやる理由なんてどこにもないわけだが。
普通に日本の企業に資金提供して、企業が開発したらいいだけだった。

何がCO2削減活動だ。詐欺師どもめ。

535:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:32:00 iDgnbjkjO
>>534

>>532
> 日本が他国に金をやる理由なんてどこにもないわけだが。

具体的に何を指してるんだ?
CDMのこと言ってるのか?
あれはODAと同じで外交戦略の一貫だぞ。
しかも最近のCDMは、グローバル企業が自社の海外工場の省エネ活動が認められるようになってきた。
貢献活動のようで、実は日本企業のコスト競争力を高める活動になってきた。
意外に日本企業はしたたかにやってるよ。

536:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:40:39 iDgnbjkjO
はっきり言って、今後は温暖化が騒がれれば騒がれるほど、
日本企業には有利な状況になると思う。
実際、EUの環境規制でEU市場から中国企業が排除されて日本企業がシェア広げた製品もある。
2013年からのEU-ETSでは、CO2を出しまくって作られた製品輸入に課税する案も出ている。
これもCO2削減の名目で省エネ工場を増やしている日本には有利な条件になる。

537:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:44:58 lrQVt8hs0
まったく日本の利益につながらないことに金を支出したことを外交戦略
と言い出すんだから詐欺師といってんだよ

外国のいいなりに「われわれはいいことしますから、1兆円よこしなさい」
日本「はいはい、あなたがたは素晴らしいですね税金から金をあげます。どうぞどうぞ」

こんな馬鹿な政府は死ねばいいんだよ。
一銭の金もやる必要はどこにもなかった。
温暖化による地球滅亡説で人々を恐怖感で煽ることすらも必要ない。
全部が詐欺。何もかもが詐欺。
世界最悪の詐欺ばかりだ、この糞

538:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:46:51 iDgnbjkjO
>>537

> まったく日本の利益につながらないことに金を支出したことを外交戦略
> と言い出すんだから詐欺師といってんだよ

具体的に何を指してるんだ?
イメージだけで語ってないか?

539:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:53:12 lrQVt8hs0
自分たちは税金なんていくら騙されて支払ってもまったく痛くないからな。
指摘されても外交戦略だ、と言い張る厚顔無恥。
だから史上最低の糞政府だと言ってんだ。
このゴミ政府め。それどころか温暖による地球滅亡カルトの片棒を担ぐことばかりしてやがる。
本当に有害な糞だ。

540:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 18:55:24 iDgnbjkjO
>>537

> 温暖化による地球滅亡説で人々を恐怖感で煽ることすらも必要ない。

その恐怖感を世界を煽って各地でいろいろな環境規制が生まれてきたし、これからも生まれる。
ところが日本企業ってそういう規制対応が得意だから、逆に日本企業に有利な市場環境になってきている。
京都議定書の約束期間終了時に日本が他国から買うことになる排出権の総額と、
排出権取引を行うような温暖化の恐怖に脅えた世界になったことによる日本企業の収益の向上分。
どっちが上か考えてみなよ。

排出権って安いんだぜ

541:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 19:03:09 lrQVt8hs0
騙されて勝手に1兆円もの金を支払っておいて、さらに追加で1兆円以上の金の支出予定もある上に
あとは勝手に企業が儲かるように商品開発して売ってれば問題ないだろ、という厚顔無恥さ。
馬鹿で無能なクズは早急に死ぬ必要がある。

企業が儲かるために努力するのは当たり前であって
そのための宣伝活動もするのが当然。
ただ、そのための資金援助などはしてあげれば、さらに効果が高まる。

外国に金を払うことは何もかもがおかしい。
完全に外交ミス。
しかもこんな事例を作ったおかげで、悪質な他国は日本は簡単に騙される地球最低の馬鹿国家。
今後もどんどん嘘で騙して金を奪い取ろうとすることになる。
極めて最悪な状況を作り出した。
この京都議定書はただの不平等条約だ。
それを喜ぶ地球最低最悪の無能政府。
今すぐに死んでしまえ

542:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 20:09:26 iDgnbjkjO
>>541

> あとは勝手に企業が儲かるように商品開発して売ってれば問題ないだろ、という厚顔無恥さ。

いや、日本企業に取ってはより有利になるんだぞ。
自国企業のためによい市場環境を作るのは国のつとめだ。

> 企業が儲かるために努力するのは当たり前であってそのための宣伝活動もするのが当然。
> ただ、そのための資金援助などはしてあげれば、さらに効果が高まる。

日本企業に有利な国際ルールがあればさらに効果が高まる。

> 外国に金を払うことは何もかもがおかしい。

だから~具体的にどの金のこと言ってるの???
逃げずに答えなよ~。

CDMなら企業に有利なものになってきてるし、日本政府が買う排出権も、大した額にならないぜ。
温暖化防止の関連の法規制が出来て日本企業が受けるメリットの方がはるかにデカイ。

> しかもこんな事例を作ったおかげで、悪質な他国は日本は簡単に騙される地球最低の馬鹿国家。
> 今後もどんどん嘘で騙して金を奪い取ろうとすることになる。

いや「【京都】議定書」の名前は、日本の国家ブランドを上げている。
日本製品と言えば環境にやさしいというイメージを作り、国際的に企業をバックアップしてる。

> この京都議定書はただの不平等条約だ。

うん。日本が有利になる不平等条約だがな。


543:名無しさん@一本勝ち
08/02/23 20:13:40 Bn5BfAum0
製造業のグローバル環境マネジメントについては、日本企業のレベルは世界で断トツなのは間違いない。
CSRレポートを読み比べると、マネジメントシステムの導入状況や、データ把握や目標管理の組織バウンダリの広さが
日本企業と海外企業でものすごい差になってしまっている。

こういう状況だと、環境系の規制が強まるほど、日本企業は相対的に有利になるな。

544:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 01:29:46 mLXl99MV0
>>533
あなたの言うことは、正しい。
今後も、日本国がその軸足がぶれないように、
やり続けてくれることを望む。
あと、俺にもその成果をちょっとだけおすそ分けしてほしい。
「地球より 俺に優しくしてほしい」←何年か前の川柳大賞の句。

545:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 08:21:34 UaLjfzdC0
この件で、日本を除く全世界の各国は地球温暖化なんて誰も信じてなどいないし、
仮に本当でも地球のために金を出すなんて馬鹿なことをした国はどこにもない。
自国の利益のために行動しただけ。
日本だけ、地球のために 利益を得るため行動している世界の各国に、日本国民から搾取した血税を拠出した。
で、地球のためにいいことをした、と恍惚にふけり、
自分たちはいいことをしたのだから、おまえら日本国民は黙っていうことをきけと弾圧している。


546:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 12:12:04 mLXl99MV0
日本人って、どこまでお人よしなんだろうね。
頭に馬鹿がつくね。

547:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 12:52:24 Tq3NfqVPO
>>545

> この件で、日本を除く全世界の各国は地球温暖化なんて誰も信じてなどいないし、
> 仮に本当でも地球のために金を出すなんて馬鹿なことをした国はどこにもない。

EUで脱温暖化のために自然エネルギー発電導入義務を強め過ぎ、
系統電力価格が上がったこと。
それでEUの産業界がコスト競争力を落として苦しんでいることを知らないと見えるな。

EUで脱温暖化のために太陽電池がブームになり、
わざわざ日本メーカーから大量に太陽電池を輸入していることも知らないようだ。

EUは温暖化を信じ込み、かなり馬鹿なことをやってるよ。
日本企業はそれで大いに得をしている。

したたかさは実は日本>EU。
EUは環境規制で世界を振り回しているが、実は域内の企業の競争力を弱め、
域外の環境マネジメント力の高い企業(つまり日本企業)に利益をもたらしている。

そのくらいは知ってるよな?

548:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 12:59:42 UaLjfzdC0
うんざりするほど馬鹿はいいわけばかり
数兆円の金をドブに捨て、日本には何もしないが
結果的に日本企業が儲かった可能性があるから問題ないだろうと
自分の無能さをまったく認識できない極限馬鹿。

549:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 13:00:14 Tq3NfqVPO
温暖化を信じ込み、他国を利する愚を犯しているのはEU。
それを食いものにしてるのが実は日本。

中国は逆にEU市場のシェアを失っているから、これも日本に有利。
EUは本当にお人好しだよ。

550:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 13:15:11 Tq3NfqVPO
EUが太陽電池に補助金出して日本メーカーの製品買わせてるのは、
税金を他国に支払っているのと同じなんだけどなあ(笑)。

日本政府だけを責めるのは、感情論だな。
バカだ詐欺師だ言う前に、論理的にいこうぜ~

551:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 13:19:04 Tq3NfqVPO
ところで「数兆円の金」の具体的な説明がいっこうにないのは何故?

552:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 16:55:39 MR3HnJM20
企業が儲ければ税収もその分増えるわけで・・・

553:名無しさん@一本勝ち
08/02/24 17:54:49 b/z5Bgxs0
温暖化より、チョンやチャンコロをなんとかしてほしい。


554:名無しさん@一本勝ち
08/02/25 01:26:45 UhvvACfV0
地球温暖化問題はNHKも推進しているな?
国民が洗脳されるはずだよ。

555:名無しさん@一本勝ち
08/02/25 18:13:34 woQ6uoMX0
本当は地球温暖化よりもチョンやチャンコロのほうが危険なのに・・・。

556:名無しさん@一本勝ち
08/02/25 19:07:12 akoknwZHO
世界が温暖化で騒ぐほど、
・製品の省エネ性能が低い
・製品を作った工場がCO2出しまくり
の中国企業が世界から淘汰されていく。

温暖化より中国対策、ではなく、中国撃退には温暖化を騒いだ方がいい。

このスレには何故かこれが分からない奴が常駐してるが。



557:名無しさん@一本勝ち
08/02/25 19:10:08 akoknwZHO
言っておくが、
温暖化なんてどうでもいい、という世界世論ができたら一番喜ぶのは誰だと思う?

一番喜ぶのは、CO2係数の高い系統電力を使ってる中国なんだぞ。

558:名無しさん@一本勝ち
08/02/25 19:18:07 akoknwZHO
日本人が温暖化、温暖化と騒ぐのも、
日本から中国製品の排除に有効。

まともに排除したら保護主義だと国際批判に晒されるが、
温暖化が名目なら批判されずに排除できる。

559:名無しさん@一本勝ち
08/02/25 22:26:34 woQ6uoMX0
シナ人やチョンは公害の事なんて考えてないからなあ・・・。


560:名無しさん@一本勝ち
08/02/25 23:12:36 akoknwZHO
そう。
環境対応力で特定アジアと日本には力の差がある。
環境、環境、温暖化、温暖化と騒ぐほど、日本には都合がいい。

561:名無しさん@一本勝ち
08/02/25 23:56:11 woQ6uoMX0
私は、「北朝鮮による日本人拉致」は立派な日本への宣戦布告だと思います。


562:名無しさん@一本勝ち
08/02/26 00:30:32 doZPvcs90
>>557
いいたい気持ちはわかる。
でも、あなたの言ってることには矛盾がある。
なぜなら、
地球温暖化=うそ
ゆえに、温暖化問題はどうでもいい。
そうなると、当然CO2排出基準云々が、意味をなくす。
ゆえに、
中国が喜ぶかどうか、そのものが意味がなくなる。

そうなると、どうなるか。

中国が、今後いかにCO2を出そうが出すまいが、
それが問題になるのではなく、
貴重な枯渇寸前の化石燃料を無駄遣いしているということで、
世界世論からたたかれるようになる。

563:名無しさん@一本勝ち
08/02/26 00:43:27 +ZBtrKHYO
>>562

> 貴重な枯渇寸前の化石燃料を無駄遣いしているということで、
> 世界世論からたたかれるようになる。

いや。
CO2が問題でなくなるなら、中国は脱石炭の燃料転換の必要性が薄くなってくる(ゼロにはならない)。
石炭は中国国内に大量に産出し、世界的にもまだ埋蔵量は膨大。
中国がどれだけ国内の石炭を浪費しようとも、温暖化防止の時のようには中国を批判できないんだ。

ところが温暖化防止を叫べば、CO2排出係数の高い石炭をバカスカ燃やすことは批判される。

温暖化を叫ぶことは、中国に自国資源すら好きに使わせない圧力をかける効果がある。

資源枯渇論と温暖化防止論の違いはここにある。

564:名無しさん@一本勝ち
08/02/26 00:45:17 +ZBtrKHYO
追記すると、枯渇懸念の強さは、
原油>天然ガス>>>石炭。

565:名無しさん@一本勝ち
08/02/27 22:31:33 XowHurY+0
それでも、いつかは必ず枯渇するものに頼っている
地球文明。
このままでは未来は暗い。
なぜ、そのことに気がつかないのかなー。
本気で化石燃料に頼らない文明を築き上げるべに時期なのに。
地球温暖化問題はそのための方便だとおもう。
釈迦も言った。「うそも方便」だと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch