07/07/07 01:34:23 FwCXJXAp0
合気道で何を学ぼうとしてるかが問題だと思うよ。
俺は合気道を続けながら、総合格闘技をやってる。
合気道は三段。
はっきり言って、合気道で学ぶ技、例えば「四方投げ」やら「入身投げ」
やら、どの技もほとんど使えない。っていうか、使う機会がほとんど無いし
悠長にそんな大掛かりな技出してる暇も無い。
ましてやあんな触れずに投げるなんて無理。合気道の稽古でも俺は
あんなのやったことない。
でも何で俺が合気道を続けてるかって、「合気」っていう技法が学びたいから。
合気道の技は「合気」を学ぶための訓練法であって、あまり実戦的な技じゃない。
それがわからず合気道は強いと勘違いしてる人も相当いるのは良く知ってる。
実際周りにいっぱい居るし。
でも、合気道の稽古は、相手の力の流れを感じて、相手の意思の流れを感じて・・・
要するに「合気」の技法をゆっくり確認しながら鍛錬するにはもってこいだと思うよ。
で、「合気」をもっと高速に、実戦的に使えるようにならないかなぁ、使えたら
結構強くなるような気がするけどなぁ・・・と思いつつ、総合で試すという感じでやってる。
なかなか難しくてまだ全然うまくいかないけどw
色んな考え方があると思うけど、俺としては合気道は強くなるためじゃなく、
「合気」を学ぶために稽古してるんだから、合気道弱ぇwwwとか勘違いした発想しないように。
合気道しかやってなかったら弱いよ。肝心の「合気」を生かす実戦的な技も、実戦で生かした
経験も無いんだからそんなの当たり前じゃんw
と、俺は思うよ。でも二教の極めと小手の返しはたまに使えるような気がwww