07/05/11 01:25:24 E01sbCeNO
外国語語 ×
外国語 ○
451:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 01:39:29 Suu+r6f30
>>449 最初からこのぐらい書け。日本語になってないとは書いたが、外国語とは書いてない。読解力もないな。
だったら最初から逝くなよ。頭から馬鹿にしてるところに。で、同僚に多少は配慮して、面子をつぶすなよ。
合気道が弱いなんて、最初っから分かってるんだから。
文句言うんだったら、その先生をお前が凹って看板とってお前が道場経営しろよ。
452:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 02:04:40 6J51Kvv30
>要するに合気道ってフォークダンスだろ?
いえ全く違いますが。
よくある勘違いですがそもそも合気道とは喧嘩に強くなる為の武道では
ないので。
453:あぼーん
あぼーん
あぼーん
454:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 09:06:32 Suu+r6f30
↑おれ、最初これウゼーアラシだななって思ってたけど、ホルモン屋というクズを知るにつれ、
正しい行為だということに気付いた。今までありがとう、もっとがんばってくれ!
455:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 09:11:00 DE4Vf/X20
鉄パイプ10人持ったDQN相手なんて、
プロの格闘家でも無理だろ。
さっさと逃げる。
456:2ちゃんねる従業員・元龍貴(反射道)が投稿規制をかけ、
07/05/11 12:23:00 g1sLB6Ka0
2ちゃんねる従業員・元龍貴(反射道)が投稿規制をかけ、
書き込みできなくしている秘密のURL(笑)
元龍貴(反射道)の犯罪特集スレッド
●覚せい剤中毒(人格崩壊)
●薬事法違反(無許可の医療行為・霊感商法・愛氣白光療術)
●著作権侵害(植芝盛平の著作「武道」をコピペ法外料金5000円で販売)
●経歴詐称(スレでは合気道3段と紹介してるが、それすらも嘘であることが発覚)
二重リンクして、暴露ときますね(笑)
URLリンク(bbs.2ch2.net)
■覚醒剤中毒者武道板・元龍貴の此花警察署をなめた書き込み■
639 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 14:45:44 ID:lXOpQDhr
ちなみに、今回僕が取調べを受けたのは、此花警察ってところです。
649 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 15:00:04 ID:lXOpQDhr
取調べの詳細が聞きたければ、此花警察署の刑事課に聞いてくださいね。
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板:837-840番)
スレリンク(budou板:301-400番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:101-200番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
スレリンク(budou板:1-100番)
457:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 15:39:27 E01sbCeNO
>>452
じゃあ、何のための武道でっしゃろ?そのフォークダンスは
458:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 16:29:28 E01sbCeNO
いや、一人前にも武道を名乗るフォークダンスは
459:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 17:19:34 IshPtL7p0
喧嘩に強くなる為に稽古してる訳ではないと言いながら
「強さを目指さない武道」と言う矛盾に気が付いていない人が多い。
それは開祖や師範達が作り上げた甘い言葉である。
「精神を鍛える」とか「みそぎ」だとか・・。みんな嘘だ。
本部道場に行けば誰だって解るよ。くら~い顔して強くなろうとして
やっきに稽古して何十年も稽古してちっとも強くなれない連中がたくさんいる。
当然だよ、強くなれないよ。全力を出し切る稽古をしていない。
合気が何だか誰も知らない。気があるのか無いのか誰も知らない。
取りあえず格闘技や荒っぽいとされる武道を軽蔑するだけ。
悲しいことだ。
460:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 17:28:28 j8RkFpl2O
まぁ結論はアホは合気のよさがわからないと言うことで
461:名無しさん@一本勝ち
07/05/11 18:14:47 f/2t7kVE0
ニコチンが好きなのは加護■ ■ポコチンが好きなのは辻
上の口で棒をくわえるのが加護■ ■下の口で棒をくわえるのが辻
白い煙を吸うのが加護■ ■白い液体を吸うのが辻
お茶出しするのが加護■ ■中出しされるのが辻
追い出されたのが加護■ ■入れられたのが辻
解任が加護■ ■懐妊が辻
辻斬りされたのが加護■ ■ご加護があったのが辻
日のあたらない生活が加護■ ■太陽のある生活が辻
煙が必要なのが加護■ ■ゴムが必要なのが辻
奈良に帰った加護■ ■マラに反り返った辻
キャメルを吸ったのが加護■ ■ギャルルを組んだのが辻
スパスパが加護■ ■スパンスパンが辻
一服するのが加護■ ■一発するのが辻
モクモクが加護■ ■イクイクが辻
謹慎した加護■ ■妊娠した辻
462:名無しさん@一本勝ち
07/05/12 02:36:33 3xshhA6A0
URLリンク(www.cup.com)
ダンスと馬鹿にするなら当然合気道の技なんて軽々しく
会得出来るだよね。
実際にやってごらん。そんな簡単なもんではないから。
形だけ覚えればいいんだろうなんて考えてたら大間違いだから。
463:名無しさん@一本勝ち
07/05/12 03:39:48 tYCThZ520
しょせん雑学と馬鹿にするなら当然雑学王クイズの大会なんて軽々しく
優勝出来るんだよね。
実際にやってごらん。そんな簡単なもんではないから。
ただ覚えればいいんだろうなんて考えてたら大間違いだから。
464:名無しさん@一本勝ち
07/05/12 04:22:08 YsUkMcZK0
なんで辻はゴム付けなかったんだろうな?
465:名無しさん@一本勝ち
07/05/12 07:16:32 gyasXFlX0
気持ち良かったからじゃね
466:名無しさん@一本勝ち
07/05/12 18:14:23 +gkM3Fht0
>>462
ダンスを馬鹿にしてるのか!
467:名無しさん@一本勝ち
07/05/12 20:43:06 SFO2uQyi0
ダンサーの方が全然身体能力は上だよ。
合気なんて言っている奴は、夜街で踊っている
年下のブレイクダンサーにも勝てないよ。
468:名無しさん@一本勝ち
07/05/12 21:35:57 P9zOyDaq0
身体能力と強さは無関係。
469:名無しさん@一本勝ち
07/05/12 21:45:00 P9zOyDaq0
↑身体能力が高い=強いという意味ではないということ。
470:名無しさん@一本勝ち
07/05/13 05:24:13 qiwraf+60
・・・合気の中興の祖といわれる武田惣角師範にしても八十をすぎても
柔道の高段者を投げ飛ばした話が伝わるが、同時に壮年時に柔道の低段者に
簡単に首を絞め落された話が別伝として伝わる。精妙な業がパワーに粉砕
された例である。
・・・突きの名人といわれた下江秀太郎に一方的に勝ったとの伝は後世の
虚飾であり、実際は小手一本を惣角が取ったが後は中々勝負がつかなかった
といわれる。他流(北辰一刀流)のプロには合気がなかなか通じなかった
例である。
『古流柔術』(愛隆堂) 寺尾正充著 P235
471:名無しさん@一本勝ち
07/05/13 05:41:45 NXspDamn0
>>470
>武田惣角
豪快な人生のオヤジだね、スゴク好きだ。
全戦全勝じゃないあたりがリアルで素敵。
しかも、それでも精進したんだろ、最高だぜ。
472:名無しさん@一本勝ち
07/05/13 08:04:59 rFxaOXvH0
>471
佐川は―?
473:○○○○○【2ちゃんねる運営用ブラウザの秘密】○○○○○
07/05/13 11:30:06 i5NaGYGZ0
●○●○●【2ちゃんねる運営用ブラウザの秘密】●○●○●
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2ちゃんねる掲示板に初めて来たとき「沢山の人が議論してる掲示板」と妄想
しませんでしたか?実は書き込みのほとんどが、2ch内部運営スタッフの
自演と自動書き込みソフトで書き込みされる誹謗中傷営業妨害掲示板なのです。
下記はその秘密を暴露する面白い会話なのでご参照ください(笑)
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。「かちゅ~しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、
2ちゃん専用ブラウザは、元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能
を削除した.機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。
だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。元来はプロ固定の行動
を運営陣が監視するための機能だし。そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
890 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:13 ID:llfNinho
>弾正 さっきからIDがコロコロ変わってるのは何故です?
891 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:24 ID:MtzKV1hI
ツールを走らせて荒らしの識別コードを探しているときは 私自身のIDも変化するん です。
ちなみにちょっとテストしてみたいので貴方に印を付けました。
1日だけですが2ちゃん内での行動が筒抜けになります。 ご容赦のほどを。
オディゴのレーダーのように登録された人別に表示され 書き込みがあると音が
なって時刻と内容が出てきます。 右下の赤い『あぼーん』のボタンで削除。
その次の青いボタンでIPが表示。 そのまた隣の黄色いボタンで規制画面に入れま
す。個人別投稿規制、つまりアクセス規制やひとりだけ個別に 連投規制やスレ立て規制
も掛けられるようになってます。 ドルさん作です。
474:名無しさん@一本勝ち
07/05/16 19:01:40 hRd7rOD30
ホルモン屋が過去を暴かれてから、やつは消えたね。
475:名無しさん@一本勝ち
07/05/21 09:48:56 az96R1MJ0
>462
言葉だけ綺麗に飾り立てるのが合気道ですよ。
どんな相手でも一瞬に倒すなんて夢のようなことは誰にも出来ないし
合気道を通して心身を磨く?愛と和合の精神を持って?冗談じゃないよ。
何十年も稽古している先輩を見たこと有りますか?
人格者ですか?違うでしょう。
愛と和合を標榜するなら、合気道などしない方が良いに決まっている。
宗教活動やボランティアをした方が良い。武力を持たない方が良い。
合気道が悪いとは私は思ってはいません。
ただ言葉のまやかしが多過ぎると思っているのです。
実際にはもの凄く弱いのにそれを誤魔化そうとして愛だの何だの言うから
偽善・欺瞞になるのです。武道は強いか弱いかですよ。それ以上でもそれ
以下でもない。
476:名無しさん@一本勝ち
07/05/21 14:55:45 X8B8LTE50
最後の一文に一番、宗教を感じるんだよ。
本当のカルトっていうのは、洗脳されて自分がやってる事が真実絶対じゃ
なきゃいけないから、>>475みたいに常に他宗を攻撃しているよ。
お前たちが信じているのは邪教だ! ・・・と唱えて。
多くの合気道家は他の格闘技なんかには無関心だし、別にいいんじゃない?
って姿勢でしょ? むしろこういうのは宗教としては弱い方なんよ。
だから、求心力がないしカルトにもなり得ないんだよ。
477:名無しさん@一本勝ち
07/05/24 21:26:03 BPEoGWHQ0
合気道=大東流合気武術+カルト大本教+武術としての荒々しさ
ハプキドー=表面的な合気道の真似+テコンドー+大道芸-日本武道らしさ
478:名無しさん@一本勝ち
07/05/24 21:31:35 HsLcwjsN0
養神館は大本教関係ないけどな。
塩田は講演で大本教主の悪口言いふらしていたみたいだし・・
479:名無しさん@一本勝ち
07/05/24 21:43:30 BPEoGWHQ0
訂正
合気会合気道=大東流合気武術+カルト大本教-武術としての荒々しさ
ハプキドー=表面的な合気道の真似+テコンドー+大道芸-日本武道らしさ
養神館の塩田剛三は、合気道の人間だったが、日米戦争中は
海外にいたため、カルト大本教とは一線を引いていた。
480:名無しさん@一本勝ち
07/05/24 22:01:06 qeNwzdz80
養神館は大本教と関係ないよ。 その代わり自身がご本尊になって塩田教の教祖に
なったから。
481:■2ch従業員竹田隼也オフ会暴行監禁脅迫事件■
07/05/24 23:59:57 1IOMb2Hp0
合気道はこのような事件が起こると役立つでしょうか?
■2ch従業員竹田隼也オフ会暴行監禁脅迫事件■
2ch運営スタッフ大学生活担当(あっとちゃんねる・@wiki運営)竹田隼也が、
2ch大学生活板のコテ「環境様」オフ会呼び出し,暴行、監禁、恐喝で逮捕!!
スレリンク(news板)l50
スレリンク(campus板)l50
<<類似事件★2ch武道板コテ・元龍貴(反射道)オフ会詐欺事件>>
スレリンク(budou板:886番)
■■以下ニュース記事(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル■■
暴行:同級生にいじめ繰り返す、和大生3人を逮捕 2006年1月17日 毎日新聞)
同級生にいじめを繰り返し、下着1枚でショッピングセンター内を走らせたとして
和歌山北署は16日、同市栄谷、和歌山大3年、福田秀幸(21)
▽同、前川隆史(20)▽大阪府岸和田市、同、竹田隼也(21)の3容疑者を
暴行と強要の疑いで逮捕した。調べでは、福田容疑者らは 昨年9月3日未明
同級生の男子学生(21)を前川容疑者の車に 乗せて市内を走行。車内で
顔を殴ったり、首を絞めるなどしたうえ、市内のショッピングセンターで下着1枚に
なるよう強要し、駐車場を 約1時間走らせた疑い。福田容疑者らは昨年4月、
学園祭実行委に参加して 男子学生と知り合った。「趣味が悪い」などと因縁をつけて、暴行を
繰り返すようになり、まゆ毛や頭髪をそらせたこともあったという。
被害者の男子学生が同署に相談に訪れ、犯行が発覚。和歌山大総務課は
「警察から逮捕の連絡を受けた。事実関係を調査中」としている。(毎日新聞)
※このニュースを就職板に投稿すると2ch検索で検索できないように(笑)
■■■■関連リンク■■■■下記の関連性をよく理解しましよう。
●2ch従業員竹田隼也とは?アットフリークス取締役関連HP
2ch風掲示板あっとちゃんねる URLリンク(atchs.jp) &アットウィキ運営 URLリンク(atwiki.jp)
●2ch運営会社アットフリークス記事 URLリンク(www.asahi.com)
482:名無しさん@一本勝ち
07/05/25 13:19:09 KZw6qv2+0
カルトといやあ、オカルト御三家。
中でも筆頭の岡本六方教団が踊る
奇妙なカルトダンスに信者は陶酔。
483:名無しさん@一本勝ち
07/05/25 13:56:11 ZOfk0t4N0
ハイ、やっぱり来た
アンチ岡本
484:名無しさん@一本勝ち
07/05/25 17:39:05 KZw6qv2+0
と、釣られてノコノコ出てくる頭の悪い六方教団工作員君。w
485:名無しさん@一本勝ち
07/05/25 18:31:44 zUEk/FawO
六方教団はかなり危険なの?基地ばっかりなの?
486:名無しさん@一本勝ち
07/05/25 23:19:35 KZw6qv2+0
>>485
483を見ればわかりますね、その通りのようです。w
487:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 06:29:53 6cxAzWt6O
アザラシ男のアザラシ性豪を教主とする
六方教団インチキの泉は、本当に危険なのですか?
北海道を出て数十年ずっと組織拡大だけを図ってきたとのこと?
この組織、どうして野放しなのかな?
分類すると組織的には朝鮮半島、中国のものなのですか?やばいですね。
488:部外者だけど
07/05/26 07:21:11 jMfDoNzd0
上記の文章全然おもしろくありません。書いた人は、何か意味があるのか
な~?この人自体が、自分でカルトって宣言しているような文章ですね。
489:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 09:42:14 6cxAzWt6O
↑バカな六方教団の会員です!キャハ。
490:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 10:00:53 6cxAzWt6O
カルトと言ったら、岡本正剛!
インチキやって30年。カルトな弟子たちがいっぱいいます。
491:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 14:35:04 RvONDE4A0
インチキとカルトは違うんだけどな…
492:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 14:53:02 cR+VZD4f0
インチキにはカルトを含むから、カルトはインチキの一つといえる
カルトは必ずインチキ
インチキにはカルトではない別のインチキもたくさんある
493:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 15:50:25 6cxAzWt6O
オカルトアザラシがインチキでカルトでオカルトなのだよ。
何をいまさら(笑)。つまらんことをくどくどと言うのは
悪名高き六方教団インチキ会員か?
消え失せろ!外道!恥知らずが!
494:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 19:30:37 6cxAzWt6O
六方教団は朝鮮半島系のカルト集団?
495:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 19:34:03 aT+dIoqk0
カルトカルト言ってるやつのほうが
頭がおかしそうだという現実
496:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 20:06:46 GgpVOxhXO
危険な技は沢山存在するのは事実なんだが、それ以上に相手の動きを想像の部分で補いすぎる傾向が多過ぎる。 実際の試合のように興奮したり必死な攻撃をしてこない試合や乱取りがないから やっぱ宗教的に妄想が広がりやすい格闘技、武術ではある。
497:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 22:24:34 6cxAzWt6O
六方教団は、666のカルト集団で間違いない?
まあ悪党なんでしょ?
498:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 22:30:20 F0nRhKSM0
先生がポーズを決めると弟子が吹っ飛ぶ。
もう完全にカルトの世界。
499:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 23:23:13 6cxAzWt6O
カルトは六方教団。インチキはオカルト。
500:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 23:49:19 rn7vBwnq0
>>498
>先生がポーズを決めると弟子が吹っ飛ぶ。
>もう完全にカルトの世界。
大東流合気道10段宗家(自称)
柳龍拳一座の余興ショー?
501:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 23:59:58 IyYIB8CN0
>先生がポーズを決めると弟子が吹っ飛ぶ。
>もう完全にカルトの世界。
そんなん合気が使えたら普通の技じゃない。
その程度のことも出来ないんじゃ単なる丹那芸。
502:名無しさん@一本勝ち
07/05/27 00:48:16 btwF3og00
>>500
>>501
URLリンク(www.youtube.com)
503:名無しさん@一本勝ち
07/05/27 09:17:21 +RAqFzuTO
オカルトの最高段階は、やはり六方会最高宗師岡本正剛であろう。
インチキの最高段階?旦那芸の最終形態に至る?
504:名無しさん@一本勝ち
07/05/28 17:44:04 oXwoO7b40
部外者からしたら、塩田も佐川も岡本も変わんね―よ。
狭い世界でナニもめてんだ
505:名無しさん@一本勝ち
07/05/28 19:27:40 jWAIgsjqO
お前って、部外者なのか?(笑)。
506:名無しさん@一本勝ち
07/05/28 19:34:21 jWAIgsjqO
部外者なら知るといい!
この中で一番なのは岡本正剛宗師だ!
その技は神技だからね!!
507:名無しさん@一本勝ち
07/05/28 22:27:58 hFCPs4kY0
開祖
URLリンク(www.youtube.com)
現役最強
URLリンク(www.youtube.com)
もうだめぽ
508:名無しさん@一本勝ち
07/05/28 22:29:21 1QJbHqb70
髭キヨのが岡本より上じゃないの、最近では?
次代を担うオカルト。w
509:名無しさん@一本勝ち
07/05/28 22:36:33 1QJbHqb70
>>507
おう、ワタナベ師範な。w
正統オカルト御三家にこの合気会おじさんを足して
オカルト四天王というとえんじゃない。
510:名無しさん@一本勝ち
07/05/29 06:26:20 EBKqAXvlO
オカルト四天王から日本を守れ!!!
511:名無しさん@一本勝ち
07/05/29 17:53:36 famce2EN0
this is saikyou!
URLリンク(www.youtube.com)
512:名無しさん@一本勝ち
07/05/29 19:21:38 8ALNo9gl0
統一教会に4400万円賠償命令=「不安あおり献金」は違法-東京地裁
URLリンク(www.jiji.com)
2007/05/29-17:18
違法な勧誘行為で、多額の献金をさせられたとして、熊本市の主婦(75)が世界基督教統一神霊協会(統一教会)と信者を相手に、
約4900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、約4400万円の支払いを命じた。
綿引穣裁判長は「献金などをしないことによる害悪を告知し、相手の不安や恐怖心を助長する勧誘行為は違法」と指摘した。
その上で、「原告の夫が生死にかかわる病気にかかった原因を、夫が原告の信仰に反対したためと言って不安をあおり、
献金をさせた」と述べ、信者の勧誘行為を違法と認定。統一教会については信者に対する使用者責任を認めた。
513:名無しさん@一本勝ち
07/05/29 23:02:41 MkBpEf5Y0
>>511
まさに合気道の本質を表している。
514:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 00:34:30 pQcgVjyN0
オカルト合気をおちょくったお笑い動画にマジレスすんなよ
515:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 00:53:49 9umf9Z9p0
>>514
信者の方ですかw
516:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 10:39:09 AVZaOH0+0
>515 キモいぞ
517:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 17:23:05 ST9oeX230
>>509
御三家って誰と誰と誰?
518:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 18:55:07 fP1fI0Vy0
御三家って、桜田順子と森昌子と中尾ミエだっけ?
519:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 19:47:40 W23B5rRr0
桜田順子、山口百恵、森ちえみ
520:ホルモン屋 ◆MasterNNok
07/05/30 19:49:07 HUAB2Y430
薩摩、長州、土佐
521:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 20:01:42 WgIk7OKS0
東条英機 西郷隆盛 野口英雄
522:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 20:06:08 WgIk7OKS0
間違えたw新のほうだった。
本当は、高橋幸宏 細野晴臣 坂本龍一だったか?
523:ホルモン屋 ◆MasterNNok
07/05/30 20:11:16 HUAB2Y430
>野口英雄
誰や?
524:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 22:42:26 xkqqW2Rj0
テレビ、洗濯機、冷蔵庫では?
525:名無しさん@一本勝ち
07/05/30 23:56:26 6mz1Xrdb0
ここがウワサの自演スレですか? (*^^)v
526:名無しさん@一本勝ち
07/05/31 00:38:10 FM/pVwMx0
正統オカルト御三家は 正剛・武夫・龍拳 だよ。w
527:名無しさん@一本勝ち
07/05/31 09:21:08 aYQ9GeI+O
オカルト御三家とはインチキの芸は世界最高レベル!
その技は神技と云われる!
著名な武術家からも何かあると教えを求められるが実は何もない。
結局その武術家たちも大したことないのが露呈する!
大東流の生ける伝説!
アザラシの中のアザラシ!
ザ・キングオブアザラシ!
その名は岡本正剛宗師。
○△□の使い手?、、、、以下省略。
528:名無しさん@一本勝ち
07/05/31 13:34:47 aYQ9GeI+O
あとは合する合気の錦戸先生と
超実戦の雄柳先生だよ!
529:名無しさん@一本勝ち
07/05/31 14:40:31 6T+1bvyI0
今日、深夜、AIKIが放映されるぞ。
楽しみだよねぇ~w
530:名無しさん@一本勝ち
07/05/31 15:01:16 8/5ireKJ0
え?地上波?ないよ
531:名無しさん@一本勝ち
07/05/31 23:49:13 kIAeR+bg0
>ID:aYQ9GeI+O
また出た。龍拳を無理やり出してくる池沼。
532:名無しさん@一本勝ち
07/05/31 23:55:10 FM/pVwMx0
>>530
他スレの話では関西TVらしいよ。
533:名無しさん@一本勝ち
07/06/01 00:11:45 hSqUszpK0
深夜1時45分からだな。夜遅すぎるから、見るのは辛いなあ。
ドキュメントじゃないし、加藤晴彦だもんなぁ、寝ようっと。
534:名無しさん@一本勝ち
07/06/01 00:15:44 qqsUgum6O
六方の連中よりも柳先生のが数段上なんじゃないか。
池沼ってなんだ?(笑)。
535:名無しさん@一本勝ち
07/06/01 00:38:13 qqsUgum6O
柳先生はハメられただけだろ!
オカルトなんだから元から強いわけないじゃん。
純粋な方なのでしょう。
実力がないのにわかってやってる
岡本の六方会のオカルトの方がたちが悪いでしょう!
弟子には、ガチで強くなるとかいうバカがいっぱいいますよ。
536:名無しさん@一本勝ち
07/06/10 16:34:57 p8UtBc0V0
世界一有名な"fake aikido master"、柳龍拳ジイサンの話はスレ違い
そもそも合気道とも大東流とも全く無関係
【合気道の脅威】柳龍拳6【十段宗家】
スレリンク(budou板)
専用スレがあるから、そっちで語れ
537:名無しさん@一本勝ち
07/06/12 02:55:16 GUcVHHOb0
柳龍拳、骨法、ハプキドーと捏造武道モドキが
腐敗発酵するためのぬか床になりがち。
合気はつらいよ。
538:名無しさん@一本勝ち
07/06/13 06:31:51 96sUsBERO
一番のぬか床は、岡本正剛のところだよ。
道場だけにとどまらず、
ネットの世界に工作員を排出しているから。
インチキを広めたのは奴らだよ。
539:名無しさん@一本勝ち
07/06/13 08:16:36 d459tav60
>>573
よく勘違いする人がいるけど「合気」というのは合気道の略称ことではないですから。
合気というのは技法のことです。
540:名無しさん@一本勝ち
07/06/13 08:42:00 96sUsBERO
六方はカルト。
岡本正剛は、オカルト。
541:名無しさん@一本勝ち
07/06/13 21:49:00 DiLxX1cd0
普通じゃない人ばっかりだよね。
542:名無しさん@一本勝ち
07/06/14 06:23:36 9+fXyuy6O
岡本正剛はミスターK!
543:名無しさん@一本勝ち
07/06/14 06:33:16 MOZbmjUv0
アゲんな、カス
544:名無しさん@一本勝ち
07/06/14 06:57:30 9+fXyuy6O
岡本はインチキ!(笑)。またあげちゃったぜ!
545:合気kai
07/06/21 10:21:05 EinqjVKT0
合気会の○田という師範もカルトだよ。弟子には宗教勧誘員がいっぱい。
先輩面して勧誘するんだよ。I田とか、学会。きもいよ!消防。○○○学陰
の○田とかみなカルト的気持ち悪さだよ。「自分たちは○田師範の弟子
で幸せだよね。そうじゃない人、または他の師範について稽古してると
不幸で馬鹿で変わってるよね~」だってよ。新興宗教丸出しだよ。カルト
の体操評論家集団だよ。宗教的手法で言いくるめようとするんだよね。
宗教勧誘員うざい。いい加減にしろよ。カルトの評論集団。
546:名無しさん@一本勝ち
07/06/21 10:28:26 6jOwT50yO
カルトといえば、
我らが六方会最高宗師岡本正剛!
カルトの上にインチキだけどね!
みんな達人だと尊敬している!
まさにカルトですよ!
547:名無しさん@一本勝ち
07/06/21 11:43:09 jPsIQPM70
合気会の稽古では重大な事故が過去に沢山ありました。
『和合の道』と言いながら師範は意味も無く強烈な投げをするからです。
およそ形稽古でこんなにヒドイ事をするのは合気会ぐらいでしょう。
空手も柔術の稽古も型稽古は相手を思いやって怪我の無い様に優しく
しますよね。
合気会はスパーリングが無い分、稽古で争う人が多く、その元凶は師範です。
無抵抗の門弟を手酷く投げる。門弟は嬉しがってるけどね。
548:名無しさん@一本勝ち
07/06/22 12:24:14 hfIZqch+0
>無抵抗の門弟を手酷く投げる。
そんで、力の強そうなのが入ると『和合の道』を持ち出して
受身をとらせるように教育するんだ。何かの拍子で自分が失敗して
恥かいた日には・・・まるでお笑い芸人でっせ。w
549:名無しさん@一本勝ち
07/06/22 12:55:06 f+qYk1mU0
愛だの命だのを語っている某老人師範。皆が達人っぽく見えるということで
見てみたよ。色白の大学生と女子大生とくるくる回っていた。都合が悪くな
って怒鳴ったり怒ったりしていたな。道場生は鍼灸師とか学会員で宗教
勧誘員とかで、「先生は達人ですばらしい」とか「自分たち以外は馬鹿だ」とか
大酒を飲みながら後輩にも強制して語っていたよ。とにかく褒めあうか評論活動。
老人が怒った顔して傲慢な態度で無知な人間を洗脳した集団という感じを
受けた。自分たち以外の合気道はダメで他の人は気の毒だとおっさん学者が評論していた。
開祖のその老人師範評「きみは乱暴だから嫌いじゃ~!」だって。
開祖に嫌われていたんだね。
550:2ch運営 元.龍貴が恐れる荒らし「菊鬼」とは何か?
07/06/25 07:30:44 LwVugtPD0
2ch運営「元.龍貴」が恐れる荒らし「菊鬼」とは何か?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■菊鬼の定義 2ch武道板の元.龍貴(はじめ りゅうき・本名)が自分に気に食わない
書き込みをする特定のIP情報に名付けていた「あだ名」。 コテハンではないので、
「菊鬼」と名のって書き込みする人物は 今までに皆無。したがって、2chの過去ログで
元.龍貴によって 「菊鬼」と判定されたものが「菊鬼」の定義とされる。
■菊鬼の由来■ もともと「菊鬼」とは、「元.龍貴自身のあだ名」で、元.龍貴が
覚せい剤を やりながら男の肛門を掘るのが趣味であることから由来したもの。
菊(=男の肛門)鬼(=大好き)の意味。他にも「アナルの鬼」「ホモ般若面」
などと呼ばれて傷ついていた元.龍貴が、気に食わない他人を罵倒
するときに使用する「自分が言われて傷つくあだ名」である。
■「2ch従業員 元.龍貴」誕生秘話■元.龍貴に「菊鬼」と呼ばれていた
特定IP情報の人物は、元.龍貴に 武道板の「いつ、どこに、何を」書き込みしても、
「菊鬼だ」と100%の 確立で言い当てられており、「こんなことは、IP情報を特定できなければ
不可能と判断」し、100以上もの証拠になる2chの保存ログを 大阪府警此花警察署へ
提出、捜査を開始。 「元.龍貴=2ch従業員」説が浮上した瞬間だった。
■元.龍貴、ついに取調べ ■その後、元.龍貴が、大阪府警此花警察署からを取調べ
していたことが 元.龍貴本人の2chへの書き込みによって判明。
■2ch従業員最大の弱点発覚■ 3年ほど前、経営学板で特定IPの2ch住人に
粘着、中傷していた 2ch従業員アホ三銃士、元.龍貴、高木.泰三、宮本.隆寛たちが、
「おまえら覚せい剤やってるだろ?」との一言で一瞬にして姿を消してしまい その後
近づきもしないようになり不信に思われはじめる。 丁度その時期、2ch薬違法板を
活動拠点としていた有名売人(アイス屋等)が、 次々と逮捕されていたことから、
「覚せい剤」という言葉に異常なまでに おびえる元.龍貴最大の弱点が判明、
「元.龍貴=覚せい剤中毒者」説が誕生した瞬間だった・・・・
<参考資料> URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
551:名無しさん@一本勝ち
07/06/27 00:51:32 ktoWJBAW0
帯も普通の位置に締められない、
相手が近づくと受け身も取れずに尻餅をつく。
このレベルにトンデモなくド素人なのは、柳龍拳だけ。
552:(^○^) ◇KYAHA/emlo
07/06/27 20:52:20 ZBXMQfHO0
大東流の影響を受けている流派のほとんどはカルト集団
光道しかり
少林寺拳法しかり
553:名無しさん@一本勝ち
07/07/02 08:48:32 bkn72L4B0
age
554:名無しさん@一本勝ち
07/07/02 09:30:37 QUu8o92MO
547さんの話は真実ですね。
通院していた病院の職員が、昔、現道主の方に肩関節を外されて後遺症があると云っていました。
技をコントロールしないで強烈に投げるのが実戦的と思っている馬鹿が合気会にいるようですね。
その人は気の毒でしたね。
555:名無しさん@一本勝ち
07/07/02 15:06:06 CzSaRfLe0
今の道主は稽古中おしゃべりしてくるか、道場生を乱暴に投げるよ。すごい
だめな人。組織のトップとしてもどうかね。なんつったって稽古の邪魔
ばかりするもんな。ただの3代目だよ。
556:名無しさん@一本勝ち
07/07/04 11:15:40 0XnmTVSx0
達人と自称する合気会のT田という老人師範の作った塾だの大学の体操クラブ
見てみろよ。オタク、非常識者、体臭の臭いデクノ坊、他の武道は出来ない
色白の青年、宗教団体員、等々。師範みずから天然ボケで変わり者だからね。
憎むな、妬むな、怒るな、ね!女子大生とお手手つないで回転、回転。
達人を証明しろよ。T田。
557:名無しさん@一本勝ち
07/07/04 11:30:03 Yh6s4dKX0
本人に言えばいいのに。
558:名無しさん@一本勝ち
07/07/04 12:21:39 gT1Md6Ns0
激しく羨ましがってるのは良く分かる。
559:名無しさん@一本勝ち
07/07/04 13:25:20 B/Ldc+USO
合気会の指導者で、門下生に非常に威張りながら技を指導している人を見たことがあります。
私は他流儀でしたが、千葉県内での演武大会会場の別室稽古場での指導風景を見たのです。荒っぽいフルコン空手の指導者でもあんなに態度はでかくないと閉口しましたね。 なにか勘違いをしていますね。
560:名無しさん@一本勝ち
07/07/04 13:38:07 QwIHjbTK0
そうところでもお弟子は集まるんだな…
561:名無しさん@一本勝ち
07/07/05 13:34:45 3+NrMDWC0
道主が酷い投げ方をするのは外人が喜ぶから。多額の費用と夥しい時間をムダにしている
外人だけど、それを正当化したいから、師範にこっぴどくやっつけられるのを喜んでいる。
正直言って7段ぐらいの先生の技は外人に効いていない。型稽古であっても師範が投げやすいように
待っていて、充分体勢が有るのに、わざと崩れている。師範もそれを知っている。
サラリーマン武道家だから、稽古の帰りは外人とばかり親しくして、お酒を飲む。
合気道も大東流の先生もお酒ばっかりだね。体力が無くなっているのに気付いていない。
合気会の稽古で入門して半年ぐらい立った頃、道主の目の前で7段の爺さんと稽古して
居た時。爺さんの一教が何か変で、こっちがこけようとしているのに、こけられない時
が有ったんだ。そしたらその爺さんが真っ赤になって怒ってきた。
『こっちは真面目にやっているのに、何故、まともに受けないんだ』って。
向こうは30年以上稽古している。こっちは半年の素人だ。だから技を受けようとしていたんだけど
どうしても上手くこけられない。
こっちのせいじゃないよ、どうみても、私は抵抗していなんだから。
道主は慌てていたなあ。『7段らしい稽古をして下さい』と言っていたけど、道主はそのオッサンに
どんな指導をして来たのだろう? あまりに下手だった。
562:名無しさん@一本勝ち
07/07/05 14:22:13 w8xR4tTi0
合気道や大東流の実態そのものだな。
563: ◆MasterNNok
07/07/05 14:32:03 O7k9gR530
>>562
まさに。
受けのなんたるかを教えないからね。
だからこのような勘違いが起こる。
>こっちは半年の素人だ。だから技を受けようとしていたんだけどどうしても上手くこけられない。
>
>こっちのせいじゃないよ、どうみても、私は抵抗していなんだから。
564:名無しさん@一本勝ち
07/07/05 14:41:11 JDEuqRfU0
>>561-563
また以前にも書いた似たような書き込みw
お疲れ様です。
565:名無しさん@一本勝ち
07/07/05 15:54:27 3+NrMDWC0
563は余計だけど564さん
信者になるのは良いけれど、冷静になって合気道を考えた方がいいんじゃないかな。
夥しい程の門人が正しい事を教わらずに、何の意味も無いことで人生を棒に振っている。
その現実が悲しいし、可哀想だと思いませんか?
566:名無しさん@一本勝ち
07/07/05 16:09:02 IcN1X3XHO
>565
仕事持ちですが冷静になってが稽古をやっております。
ただ誤解する人や偏った見方をする方もいますので残念なことだと思います。
567:名無しさん@一本勝ち
07/07/05 18:12:43 IsDkIe0a0
開祖からしてインチキやっちゃってるからねえ
出来の悪いお笑いネタとして見るぶんにはいいけど
真剣に練習しちゃってる人は病院行った方がいいよ
カルト宗教の信者と同じ心の病だから
568:名無しさん@一本勝ち
07/07/05 19:55:37 rTmBW0HDO
飲食店で、合気会か養神館の人が五、六人で話しているのが聞こえたことがありました。
指導員の様な人が、「入り身投げや他の技でも、かければ人間は簡単に死んでしまうよ」。
それをまわりの道場生がよいしょしていた。
合気道をやると錯覚を起こす人がいるのでしょうね。別の意味で恐ろしくなりました。
569:三灯大師 ◆87CJckRECE
07/07/05 19:57:25 vHS9bRqZ0
229 超イケメン音速級早撃ちガンマン・ハイパーX ◆wonW7/XFiQ sage 2007/06/15(金) 10:58:55 ID:CBMGGstv0
植芝が豪語するので、自衛隊の人たちがそれなら対決しようと申し込んだ。
それも十人が銃で一人の植芝と対決するのである。そして実際行われた。
塩田も証人として見届けている。一斉に十発の銃弾が飛んできた時、
植芝はダッシュし、一瞬の内に(ずいぶん離れていたらしいが)自衛隊員の
一人の後ろに周り、投げ飛ばした。もちろん弾は当たらなかった。
自衛隊員たちはわけがわからず、もう一度と頼んだ。
もう一度やってもやはり植芝に一人が投げ飛ばされてしまう。
塩田も見ていてわけがわからなかったらしい。
帰りにどういうことかと聞いてみたら、「弾がスローモーションで
飛んで来るので、一番遅い弾を見つけ、その弾を撃った人に向かって走り、
投げ飛ばしたという答えだったようだ。時間が植芝にとってその瞬間遅く
流れ(植芝が速いモードになったともいえる)実に普通に勝ったらしい。
URLリンク(www.geocities.jp)
話も自衛隊になったり軍隊になったりと子供だましの出鱈目もいいところだ。
こういう話しをいい年こいた大の大人が信じてる純真さもあるかと思えば、
ネットで人を陥れる為には卑怯極まりないことも平気でする人格破綻者。
やりとりをしてても精神的に未成熟ということが見て取れる。
570:三灯大師 ◆87CJckRECE
07/07/05 19:58:09 vHS9bRqZ0
271 超イケメン音速級早撃ちガンマン・ハイパーX ◆wonW7/XFiQ sage 2007/06/15(金) 23:13:27 ID:3iBUYEav0
『盛平翁が「自分には拳銃の弾は当たらない」と言ったのを聞きとがめた陸軍軍人が、
ならば的になれ、といきり立ち、的になることを誓約した証書まで書かせ、この実験は実
行された。二十五メートルの距離から六人が拳銃を構え、的の位置に立つ盛平翁に向
けて一斉射した。が、その直後、六人の内の一人が盛平翁に投げ飛ばされていた。全
員、何が起きたのか理解できず再度、全く同じ実験を試みたが、結果も同じであった。
いったい、どうやったのかとの質問に、盛平翁は銃撃の直前に飛んでくる金色の玉をよ
ければ弾丸をかわすことができる、と語った。(竹内書店新社刊、塩田剛三著・塩田剛
三合気道修行)』
これは著者の塩田氏の目撃談として書かれている。拳銃の有効射程距離の最長が二
十五メートルであり、現在でも警察官や幹部自衛官の拳銃訓練はこの距離である。拳銃
弾の初速は秒速約五百メートル。標的まで二十五分の一秒で達することになる。その弾
をかわし、しかも瞬時に移動し一人を投げた。塩田氏は盛平翁の高弟で、養心館道場を
開いた合気道の達人として有名だが、故人であり、この件についての証言を得ることは
できなかった。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ここでもやはり発射直後となってるが、今度は射手が陸軍軍人となってるな。
設定が二転三転するのはホラ話の特徴だ。
571:三灯大師 ◆87CJckRECE
07/07/05 19:59:18 vHS9bRqZ0
284 ストーカーは止めなさい ◆fmTcMva18k sage 2007/06/16(土) 00:42:02 ID:VSF8h8yD0
塩田先生の本の正確なソースはこれ。
URLリンク(fragments.g.hatena.ne.jp)
ガンマンがあげた他の二つのHPと比較しても全然細かさが異なることが分かるだろう。
「1,2,3」で撃ったのだから、3の時に動けばいいだけの話だ。
引き金を引こうとすると黄金の弾が来る。
これも実践を多く詰めば相手の姿勢でだいたい予想できる線のようなものが頭にイメージされるあれだろうな。
パンチを撃とうとして力めば、だいたいの軌道が分かるのと同じだよ。パンチで例えるならテレフォンパンチ。
特に射手は競技系の人だからな。所謂テレフォンパンチになる可能性は高いだろう。
少なくとも現在の格闘技でも説明が出来る話なので、否定は間違いであることが言える。
もちろん実際に俺の説明が正しいかなんて検証しようがないからそれは別だがな。
これしきの事も理解できないような、ガンマンとは本当やりとりする価値がない。
SASの戦闘射撃術もどうせ俺も知っているような内容だろうしなぁ。
そうじゃないなら書いてみてほしいね。間違っていたら突っ込むけどw
物理中将は「武ヲタに現実を分からせるためにあー言ったことを書いている」と書いていたが、
論理破綻していることを書くから良くないんだよ。
ガンマンももしも武ヲタに恨みがあるなら論理破綻をしていないましな事を書きなさい。
それなら俺も突っ込まないであげるから。
ガンマンや、ガンマンのメル友のまたーりも、
どうでもいいから粘着してこないでくれるかな?
・ガンマン ・またーりとー(ガンマンのメル友で、俺がガンマンの話を突っ込み入れたから俺をたたくようになった)
・B級B系チョッパー李 ・携帯厨
こいつらの言い分が間違いである事はもう証明されたし、
これ以上やりとりしても俺の時間の無駄なんだよねぇ。
結果的に、俺の方が詳しい事の宣伝にしかなってないし・・・。
まぁ宣伝と言っても、これが終われば俺はまた別の名前を名乗るだけだがな。
572:三灯大師 ◆87CJckRECE
07/07/05 20:00:48 vHS9bRqZ0
285 ストーカーは止めなさい ◆fmTcMva18k sage 2007/06/16(土) 00:45:46 ID:VSF8h8yD0
猟師はは殺気がないから避けられないと書いてあるが、これも体の力みが無い。
殺気は相手に攻撃を与えようとして、体が力む事と考えれば、全てに通じる話だよ。
昔の人は聴覚も視力も現代人に比べて段違いに優れているからな。分かりやすいのだろう。
説明としてはこうなるかな?
これはかなり勉強になっただろうw
他にこんな解説をしてる奴が居るか?w
反論できるか?w
573:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 11:51:49 aX+PffX10
大東流+大本教=合気道
574:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 12:20:58 fZA5cgCWO
うえ芝氏は拳銃の弾を避けたという…。
国井善弥氏と接触した人に国井氏直筆の手紙を見せていただいたが、「私の打ち込んだ袋竹刀を全く避けられず」と書いてありました。
国井氏の袋竹刀の打ち込みが避けられないうえ芝氏が、拳銃の弾を避けられる道理はないでしょう。
合気道関係者は神格化もいい加減にしたほうが良い。
575:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 12:25:44 aX+PffX10
銃撃の場にいたけど、自分にはあたらなかった
という話でしょ
576:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 12:36:11 KVZ5LmQE0
待て待て。
植芝を擁護するつもりは全くないが、国井vs植芝の話は信用できない。
鹿島の稲葉稔さんの話によればこの二人は会うには会ったが戦ってはいない。
また、別の人の話では国井は植芝に挑もうとしたが結局会えなかったと。
577:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 12:50:11 fZA5cgCWO
国井氏が、虚偽を手紙に書くとは思えない気がしますね。
他の文面には、「うえ芝は女癖が非常に悪く、」と記述されてありました。
拳銃やライフルの弾を人間が避けられるわけはないでしょう。
おかしなことを言っていたり、信じていると、精神科の患者様と思われると思います。
578:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 15:24:34 P0uoWTLc0
>>556
該当者は九段のひろしさんかな?
>>561
>道主は慌てていたなあ。『7段らしい稽古をして下さい』と言っていた
該当者は7名の内の誰でしょう?
えつお まさとし しょうじ こういち つるぞう よしあき はやと
579:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 18:02:57 LhPNjeNr0
合気道は大東流のマイナーチャンジ。
植芝盛平が柳生流やその他の柔術を元にして、合気道を作り上げたと言うのは
大東流から離れようとした、即ち武田惣角に教授料をピンはねされない為に
創作した話。柳生流の免許皆伝書は偽作であるのは有名な話である。(落款が捺されていない)
580:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 19:06:07 fkG2uTlR0
>>578
昔の話じゃないの?
ところで、じいさんといえる人ってその中の誰だろう。
581:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 23:00:11 P0uoWTLc0
けっこう年が若い割りにジジ臭い連中居るよな。
道主の方が年長なのに見た目ジジ臭い七段が。
582:名無しさん@一本勝ち
07/07/06 23:52:06 Ir5Tr9mo0
>>577
>拳銃やライフルの弾を人間が避けられるわけはないでしょう。
それはあなたが無知なだけ。
観の目と言って、そういう逸話は高名な武道家には珍しくありません。
583:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 00:12:59 BkTaTMcB0
>>581
O師範か?
584:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 00:27:42 1RSBcZN20
>>582
逸話なんてどうにでも作れるだろ。
585:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 00:41:21 BkTaTMcB0
>>584
あ~あ釣られちゃってぇ
586:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 00:59:40 5E9ius9n0
植芝は空気嫁なさそうな人間とは立ち会わないだろ。
国井善弥は絶対空気嫁ない人だ。
587:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 01:26:40 bEX/9AIHO
合気道関係者の一部の人は冷静な判断が出来ないようですね。
五人の拳銃の弾を避けたなら、弟子は一人か二人が発射した弾をなぜ避けられないのですかね。
どんな流派でも、優れた弟子は師匠の三分の一くらいのレベルには到達しますよ。藤平氏もそのことは合気ニュースで発言していましたね。観念論の宗教の様ですね。
588:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 01:34:23 FwCXJXAp0
合気道で何を学ぼうとしてるかが問題だと思うよ。
俺は合気道を続けながら、総合格闘技をやってる。
合気道は三段。
はっきり言って、合気道で学ぶ技、例えば「四方投げ」やら「入身投げ」
やら、どの技もほとんど使えない。っていうか、使う機会がほとんど無いし
悠長にそんな大掛かりな技出してる暇も無い。
ましてやあんな触れずに投げるなんて無理。合気道の稽古でも俺は
あんなのやったことない。
でも何で俺が合気道を続けてるかって、「合気」っていう技法が学びたいから。
合気道の技は「合気」を学ぶための訓練法であって、あまり実戦的な技じゃない。
それがわからず合気道は強いと勘違いしてる人も相当いるのは良く知ってる。
実際周りにいっぱい居るし。
でも、合気道の稽古は、相手の力の流れを感じて、相手の意思の流れを感じて・・・
要するに「合気」の技法をゆっくり確認しながら鍛錬するにはもってこいだと思うよ。
で、「合気」をもっと高速に、実戦的に使えるようにならないかなぁ、使えたら
結構強くなるような気がするけどなぁ・・・と思いつつ、総合で試すという感じでやってる。
なかなか難しくてまだ全然うまくいかないけどw
色んな考え方があると思うけど、俺としては合気道は強くなるためじゃなく、
「合気」を学ぶために稽古してるんだから、合気道弱ぇwwwとか勘違いした発想しないように。
合気道しかやってなかったら弱いよ。肝心の「合気」を生かす実戦的な技も、実戦で生かした
経験も無いんだからそんなの当たり前じゃんw
と、俺は思うよ。でも二教の極めと小手の返しはたまに使えるような気がwww
589: ◆MasterNNok
07/07/07 01:41:53 WxZ26+VP0
>>588
で、「合気」って何のこと?
590:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 11:29:06 5E9ius9n0
妄想のこと
591:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 12:30:46 U1724kVC0
>>589
おまえすっこんでろ。
592:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 13:25:07 L2Xet1Fh0
>>577
避けられるわけはないでしょう
避けられないけど、至近弾は弾着の音で危険かどうかわかりまつ。
593:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 18:50:54 RJXz6XQJ0
>>582
それリアルで言ってみろよオタクw
594:名無しさん@一本勝ち
07/07/07 23:37:52 q3kVsqtj0
>>587
?
意味不明
595:名無しさん@一本勝ち
07/07/08 00:21:46 SnKJTftr0
>>583
ビンゴ!www
596:名無しさん@一本勝ち
07/07/08 02:31:05 TReABLTA0
>>592
>避けられないけど、至近弾は弾着の音で危険かどうかわかりまつ。
自分の眉間や胸板への着弾音?
597:名無しさん@一本勝ち
07/07/09 10:58:40 DmCB1XjL0
達人を自称する愛機会のT田の弟子を名乗る連中をメタメタにやったよ。
学会員I田。T大の偏差値馬鹿。倒産証券○べ。カルト相木。パンチ2発
で泣いてた。達人は怒ったよ。相手をつぶそうなんて考えてはダメなんだ!
おいおいT田。君がずっとやってきたことだよ。非常識集団。どこが達人
だよ老人。負けたら言い訳で怒鳴ってみてもな。お前に月謝を払う気は
皆ないよ。
598:名無しさん@一本勝ち
07/07/09 14:32:00 gSTdx4A/O
>>589
「合気」が何であるかは諸説色々あるようだから、これという
定義は知らないけど、俺は過去に「合気ってこれか!」みたいな
神秘体験?を2回ほど受けたことがあるのよ。
まず一発目。他道場との合同稽古で、片手取りから転換しながらの
円運動で相手を誘導するだけの稽古。投げは無し。
とりあえず普通に片手を取ったら、既にもう前のめりで、
踏ん張ったけど結局倒された。二度目からは気をつけてたから
倒れなかったけど、それでも重心はかなり崩され気味。
その時は全然ワケわからなかったが、要は相手の気を、気付かれないように
いつの間にか自分が有利なポジションに誘導してるんだろう。
アレはちょっと感動した。
二発目。入身投げの稽古で、ある高段者のオッサンに、俺様の
音速の正面打ちを無拍子意識しながらフルスイングで打ち込んでやったら、
次の瞬間俺は床に正座してた。初体験で何が何やらパニクったが
よく考えたら、どうも空中で1回転して正座で着地したらしい。
正面打ちがヒットした瞬間なので、当然飛ぶつもりなんか全く
無かったのに、前方宙返り→正座みたいな。これは、相手が
打ち込んで来たときに後の先を取って、ギリギリの一瞬でかわして
相手の勢いを利用する…ようなことが起きたハズ。速過ぎて
よく覚えてないけど。
この二つの体験から、俺の中での「合気」ってのは「相手が
数瞬後にどんな動きをするか」が何となく身体で感じとれて、
それに合わせて相手の動きを邪魔せず逆に利用できるような技術…
だと勝手に認識してる。それを合気道と総合で稽古しながら
色々試してまつ。
599: ◆MasterNNok
07/07/09 15:27:24 l4ewYRtn0
なるほど、あんたの勝手な認識ね。
それはそれで結構なことや。
600:名無しさん@一本勝ち
07/07/09 15:49:39 eMbVn3He0
>>588 正しい姿勢だと思う。でも、合気道には合気はないのが残念だね。
601: ◆MasterNNok
07/07/09 16:30:13 l4ewYRtn0
それもあんたの勝手な認識ね。
それはそれで結構なことや。
何をどう認識しようと、個人の勝手や。
手合わせん限りな。(笑)
602:名無しさん@一本勝ち
07/07/09 17:09:56 XHxVdS2t0
>>601
なるほど、あんたの勝手な認識だな。
それはそれで結構だ。
603:名無しさん@一本勝ち
07/07/09 17:54:41 PVa521+G0
合気道に合気なかったらどこにあるんだ?
大東流信者か?
それとも、佐川信者か?
604:名無しさん@一本勝ち
07/07/11 04:28:20 1dYKxWap0
ハプキドー信者が乱入してきたら嫌だな
605:名無しさん@一本勝ち
07/07/11 17:11:28 CNo/DOEp0
お手盛りなら分かるが、カルトって言い方はおかしい
606:名無しさん@一本勝ち
07/07/13 00:58:26 whre8w5T0
ぶっちゃけ合気が一番合気の練習してないよね。
相手が棒立ちか崩れること前提にしか技練習しないし。
607:名無しさん@一本勝ち
07/07/13 01:32:33 cC86HkM40
>>603
>どこにあるんだ?
太極推手…
608:名無しさん@一本勝ち
07/07/13 01:39:04 CmKLSYmB0
厨拳は引っ込んでろ
609:名無しさん@一本勝ち
07/07/14 17:39:42 kvhsvNBm0
確かに目指すところは同じだし、
実現しようとして辿る過程も近い
610:名無しさん@一本勝ち
07/07/16 01:23:37 ya/cTwE10
合気が合気の練習をしていないってどういう意味?
合気は合気道の略称ではないから。
611:名無しさん@一本勝ち
07/07/16 22:08:42 v1rA9hFg0
分かんない話になってきたね
612:名無しさん@一本勝ち
07/07/19 00:20:08 cRXu/+jI0
太極や八卦は合気と同じグループに見えがちだ
613:名無しさん@一本勝ち
07/07/20 01:52:14 xd0c+6rT0
真似たという話もある
614:名無しさん@一本勝ち
07/07/25 22:03:18 srdwPbxD0
多田は達人か?カルトか?単なる怒ったジジイか?
山口師範はすごかったが。。。
615:名無しさん@一本勝ち
07/07/25 23:24:52 KeY/NC3a0
正に合気はカルト、キモ!
URLリンク(www.hikarido.com)
616:名無しさん@一本勝ち
07/07/26 01:49:20 HD2I6Ek90
・・・・・
617:名無しさん@一本勝ち
07/07/27 11:08:00 SCSibeV20
タダ? ただのジジイだよ。
618:名無しさん@一本勝ち
07/07/27 19:24:26 bN+CQgmVO
合気道はカルトでいいけどカルトじゃない武道ってあるの?
619:名無しさん@一本勝ち
07/07/27 19:27:56 /2QyI4J/0
どんなものでもカルトになりうる
言える事は試合を公開してばんばんやってるジャンルでは比較的カルトになりにくいようだ
620:2ちゃんねる武道板コテ元龍貴(反射道)の歌
07/07/29 08:23:52 dMMFJfNl0
■■<覚せい剤中毒の合気道詐欺師 元.龍貴はじめ りゅうきの動画>■■
●45歳にして髪の毛が禿げ上がる(ミジメな髪の毛に注目)
URLリンク(www.youtube.com)
●動画 打撃合気道などと法螺吹いて実はど素人(寸止め空手4級ケツワリ)
URLリンク(www.youtube.com)
■元.龍貴の2ch犯罪暴露スレッド★有料詐欺講習会で、300万円猫糞(HNウサ=元.龍貴)
★愛気白光療術★(医師免許も無く詐欺の治療行為でお金を猫糞)
URLリンク(sports.2ch.net) ※本当は3段すら持ってない。
偽合気道有段者の有料詐欺講習会証拠「ウロコを落とせ!」(参加費一日最高8000円)
※HNは、HAJIMEのすけ、天下無敵、万有愛護、合気バカ一代などで登場
URLリンク(sports.2ch.net)
URLリンク(sports.2ch.net)
URLリンク(pc.2ch.net)
621:名無しさん@一本勝ち
07/07/30 13:29:35 sTrj4dJZ0
道場生に捨てられて逆切れしてた老人暴力合気道タダ。捨てられた気分
はどう?皆に切り捨てられるね。得意技逆切れ投げ。
622:名無しさん@一本勝ち
07/07/31 20:46:26 +Tp6yKdF0
カルト・・・だよな。
623:名無しさん@一本勝ち
07/07/31 21:25:54 +Tp6yKdF0
...
624:名無しさん@一本勝ち
07/07/31 22:49:27 AkAJKis80
>>619
実際の宗教では、宗論上等!っていう所ほどカルトなんだけどね・・・・
彼等は邪教を淘汰して正しい教えを流布する事が使命と考えるから。
625:名無しさん@一本勝ち
07/08/01 18:19:45 OzHTvIsh0
///
626:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 00:46:33 NjWYB5BY0
ポーランドではガチでカルト扱いらしい
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
627:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 02:35:15 VnEiJEbLO
電車で転びそうになったらどうしますか?
多分、つり革や手すりにつかまろうとするでしょう。
その時につり革がちぎれたらたぶん簡単に転びます。
人は転びそうになると何かにつかまろうとする本能があるのです。
つり革を自分の手首に見立てれば簡単に合気は掛かります。
628:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 02:41:25 IDo8GUxB0
>>626
ポーランドはロシアとドイツに挟まれて頭おかしくなってるからいいんだよ
この動画はすごい
URLリンク(www.youtube.com)
629:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 07:32:00 0Bn836Ej0
>>627
合気を掛けるためには手首をちぎる必要があるってことか?
630:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 07:57:51 WOn/1cRZ0
>>629
はぁ?何言ってんの?
相手を電車内におびき寄せろってことだろ。
631:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 11:35:59 yQJK3h5O0
護身用の吊革を常に持ち歩けばいいんじゃね?
632:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 11:53:43 gVxhn9PP0
吊り革になら勝てるって宣言じゃないの?
633:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 12:07:17 LgGsrOA1O
吊り革引きちぎる筋力あれば合気道は必要無い、って事だろ?
634:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 12:15:58 JWDEcqc0O
吊革を引きちぎる行為を合気道と呼ぶんじゃないの?
635:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 13:38:22 E+HSTDg+0
少なくても満員電車に乗せるところからだな
席あいてるとやばいぞ
636:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 14:18:30 NjWYB5BY0
>>628
弟子を相手にした演武のどこが凄いんだ?
637:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 14:21:07 gVxhn9PP0
>>636
空気嫁よ。吊り革にするぞ?
638:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 14:38:14 L1AAUss80
ここは俺が吊革道の開祖になるしかないな。
639:名無しさん@一本勝ち
07/08/02 14:46:13 LEcZaf/t0
>627
理論上はそうだろうけど実際に空手家や柔道・柔術家を投げてみないと
どうしようもないでしょう。口だけなら何とでも言える。
合気道は型稽古だからダメなんです。
例えば相撲がガチじゃなく型稽古だったら笑えるだろうなあ。
朝青龍より強い先生・老人が出現するだろうね。
笑えるなあ! 今の合気道がそうだよ!型の相撲、型の柔道、型の空手
型のムエタイ、型のプライド、型のK-1・・・・・笑える。
640:名無しさん@一本勝ち
07/08/03 00:49:55 y5D9N3PG0
>>626
二代道主の吉祥丸さんは、ローマ法王に謁見してる訳だがw
641:■■養神館スレッドの”削除”依頼「浦尾隆志」って誰?■■
07/08/03 01:03:50 1J+Lz7Ap0
■■養神館スレッドの削除依頼「浦尾隆志」って誰?■■
下記スレに「浦尾隆志」なる投稿者名で削除依頼がでていた。
なんでも名前を書き込みしたので、「このままでは大変なことになる」との
悲痛な削除依頼だった・・・・
でもよくよく考えると、この「浦尾隆志」って人、
もし、名無しで書き込みしたら大変にはならないのかな??(苦笑
匿名なら何書いてもよいという発想の「浦尾隆志」なる人物が誰なのか?
「養神館」という検索キーと一緒にググると、同姓同名の人物がでてきた!!
さてこの二人は、同一人物なのか?下記のスレで検証してみよう。
↓↓↓↓↓合気道関係者の方歓迎↓↓↓↓↓
スレリンク(budou板:122番)n-
642:名無しさん@一本勝ち
07/08/03 08:02:49 gcI7GIhc0
カトリックなんてそんなもん
643:名無しさん@一本勝ち
07/08/03 20:01:13 J4U0j8820
老人が達人ぶって道場生の自由を奪うのはカルトだよ。
開祖に嫌われるわけだよ。
644:名無しさん@一本勝ち
07/08/10 19:52:38 mpokVfLn0
達人は今ヨーロッパにいるよ。
645:名無しさん@一本勝ち
07/08/13 21:13:59 YBVgqm850
彼は達人ではないよ。
646:英
07/08/13 21:29:22 F8+FlOS40
>>629からの流れに感銘を受けた!
647:名無しさん@一本勝ち
07/08/20 00:50:06 WDWaSM3q0
ロシア正教システマな。
648:名無しさん@一本勝ち
07/08/20 10:26:18 lbZHIhvm0
いや、それと合気道の場合とはチョット違うとオモ
649:名無しさん@一本勝ち
07/08/20 18:07:39 WDWaSM3q0
バラモン教ヨガ拳法はどうだ。
650:名無しさん@一本勝ち
07/08/21 12:42:25 UhTkIplI0
>>470
>同時に壮年時に柔道の低段者に
>簡単に首を絞め落された話が別伝として伝わる。精妙な業がパワーに粉砕
>された例である。
八光流?だったかな
それを学んだ柔道家のホラ話ジャン
651:名無しさん@一本勝ち
07/08/27 14:18:54 XgkgCy7R0
試合の無い合気道はカルト。
技も見せない佐川合気はもっとカルトの新興宗教道場。
見てもいないのに本読んで信じてる奴がいるのは笑える。
652:名無しさん@一本勝ち
07/08/27 14:30:54 W2rKLiidO
沖縄空手の、元極真の岩崎、数見に現在教えてる宇城師範は、中年以降は試合していない。
試合しなくても凄い技を持ってる人はいるからね。
653:名無しさん@一本勝ち
07/08/29 23:04:32 HSGYq1mE0
コッポウはどうですか?
654:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 11:22:20 uY9gTKef0
宇城憲治が凄いからと言って合気道が凄いと言う事には当然、ならない。
乱取りや試合経験が全く無ければ武道として意味が無い。
試合の無い野球、弾かないピアノ、型だけの相撲などが考えられないように
本気で投げ合わない、本気で関節を取りに行かない合気道は、本来成立しない。
655:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 13:37:14 721bJ4Bs0
野球と相撲は判るとしても、弾かないピアノってなんだよw
コンサートに参加しないピアノとかならまだ判るけど。
656:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 15:55:48 HGZTAd120
宇城憲治はいろんなスレで引き合いに出されるな
657:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 16:05:38 KWe+Iu6J0
宇城憲治氏のように試合経験があり、技も公開しビデオも出し、本で技を説明して
セミナーでは弟子以外の参加者をも相手にする態度に技の自信を感じる。
しかし
佐川のなにも公開しない、試合経験もない、投げたのは高弟だけで死んだ
「佐川の噂だけ商法」はこれからは通用しないだろう。
658:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 16:50:33 721bJ4Bs0
単に、空手系の奴が合気を評価してるから、同じ空手系の宇城を引き合いに
出してるだけだろ。 合気スレで合気道語ってる奴って空手マンばっか。
659:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 16:51:30 dQ4Gn6Uf0
>>657
筑波大教授 K村 達雄 氏が書く佐川語録
有名小説家 T本 陽 氏が語る 佐川秘話
心が卑しいせいか 商売を感じるね
660:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 17:00:21 HGZTAd120
佐川幸義の名前はブランドだな。
661:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 17:02:23 BNQH6C3s0
>>654,655
試合って言葉は誤解を招くよ。
一般的な合気道には「試合がない」。それには、二つの意味がある。
乱取り形式の練習法がないこと、勝ち負けを競う大会が開かれていないこと。
合気道は乱取りがない”から”、大会がないのだ。大会がないことはわざわざ書かなくてもいい、
そう思うかも知れないけど、少林寺拳法のように、乱取りはないけど、型を採点する大会がある武道(競技スポーツ)もある。
逆に、乱取りで練習するけど、乱取りで勝敗を競う大会がない芦原空手みたいのもある。
だから、「合気道には試合がない」というには、1乱取りがない2大会がないを分けて考えないといけない。
で、野球に当てはめると、1試合形式で練習しない2他チームと公式試合を行わない。トーナメントに参加しない。(練習試合はあり)
ピアノで当てはめると、1実際に弾かない(楽譜を読むんで何の音か言う。その曲を聴くだけ。とかかな)2発表会やコンテストに出ない。
相撲で当てはめると、1実際に戦わない2トーナメントに参加しない。など
この1と2を混ぜて、試合のない野球、弾かないピアノ…となるから、こんがらがる。
662:名無しさん@一本勝ち
07/08/30 22:59:42 uptjKdPB0
試合って、要するにスポーツ化してるってことでしょ。
663:名無しさん@一本勝ち
07/08/31 00:43:30 EmhuXhnG0
>>662
スポーツ化・スポーツという単語の意味によるな。
体系だった運動と言う意味では、合気道だって立派なスポーツ。
競技という意味なら、合気道は競技ではないか。
そして、試合があれば競技だから、スポーツであると言える。
なんでもありの戦闘術ではなく、ルールのあるもの、と言う意味で言うのなら、微妙。
試合があるだけで、何でもありの場合の戦闘術という側面を捨てているわけではない。
664:名無しさん@一本勝ち
07/08/31 10:13:13 s8/b6rSh0
試合って、技を試す場であって、勝敗を競う場じゃなかったわけよ。
勝敗を競うようになってからスポーツ化してきたんじゃないかね。
665:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 01:22:04 RU3MUqTQ0
勝敗を競わないから踊りになるのも事実
666:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 01:46:29 0+bTJGQk0
んじゃ、勝敗競うんだからゲームな。
667:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 02:46:22 iXqdn63g0
合気道が踊りというなら空手の型も立派な踊りだな。
試合がなきゃなんでいけないんだw
そもそもそんなの自由だろ?
強制的にやらされる訳でもあるまいし。
暴力や相手を痛めつける為に稽古しているんじゃないんだから。
668:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 03:40:20 QgFwVclf0
>>667
>合気道が踊りというなら空手の型も立派な踊りだな。
エア空手のことだろ。あれは踊りだよ。
>暴力や相手を痛めつける為に稽古しているんじゃないんだから。
乱取りをしない「人」がいても、その人の自由でしょう。
その人が何を目的にしているかで変わるのでしょう。
しかし、乱取りをしない「武道」は、実際に技を掛け、実際に掛かる技を作る練習体系を持っていない。
それはダメだろ。
669:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 14:25:04 /nF76xLoO
演武でもしも吹っ飛び方下手なら、破門されちゃうのかな?
催眠術にかかった振りがうまい芸能人なら、合気道もすぐ上達するんじゃね?
670:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/01 14:26:18 ZOpCDk3p0
>>669
破門はあまりないやろけど、下手は演武には使ってもらえないな。
671:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 17:04:48 iXqdn63g0
>乱取りをしない「武道」は、実際に技を掛け、実際に掛かる技を作る練習体系を持っていない
持っていますが・・
672:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 20:10:09 nwhWFUyn0
---クソスレ終了---
673:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 20:14:16 RU3MUqTQ0
--- 再開します ---
674:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 20:26:11 QgFwVclf0
>>671
え?
わからん。
乱取り以外でどうやるの?
675:名無しさん@一本勝ち
07/09/02 03:51:18 afIWPYCH0
通常の約束型稽古で
676:名無しさん@一本勝ち
07/09/02 03:55:28 lTeYJ9e50
できないってw
677:688
07/09/02 04:11:04 jaYhtwnO0
>>675
できねえええええ
ちょっと私の言い方がまずかったかな。
とりあれず、
実際に相手が自由に抵抗していい状態(乱取り~実戦)で技を掛けるには、型稽古だけでは不十分。
これは納得するよね。
678:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/02 04:54:30 eWjbkQ6v0
>>677
人によるわな。
乱捕りやっても掛けられへん奴もおるしな。
679:名無しさん@一本勝ち
07/09/02 07:27:28 m3714aLa0
全ての合気関連スレに顔を出してるww
680:名無しさん@一本勝ち
07/09/02 10:16:44 afIWPYCH0
>>677
それなら当然です。
681:名無しさん@一本勝ち
07/09/02 15:33:40 a4WBjK340
乱取り至上主義者でも、型稽古で人を納得させるだけの実力があればいいけどね・・
682:名無しさん@一本勝ち
07/09/02 16:19:03 jaYhtwnO0
>>680
その不十分の差のことを、
実際に技を掛けられない、実際に掛かる技が身に付かない、
と表現した。
683:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/02 16:20:20 eWjbkQ6v0
型稽古で技を掛けられない者が、乱捕りで技を掛けられないものなあ。
684:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 00:12:58 YJBfvJQn0
乱取りをする、しないって不毛。
塩田剛三は割れたビール瓶で相手の顔突いたんだよ。
乱取りやりまくった満足感なんてあてにならない。
典型的に刺されるパターン。
685:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/03 00:19:21 0kpChkmg0
>>684
>塩田剛三は割れたビール瓶で相手の顔突いたんだよ。
お得意の法螺話とちゃうか。
686:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 01:24:25 krlX6mjO0
武道家の武勇伝なんてのはウソかホントか分からんからなぁ
687:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 01:47:42 rCLcE1Ly0
>>684
釣りだろうが、一応返す。
>塩田剛三は割れたビール瓶で相手の顔突いたんだよ。
ほう、そりゃ恐ろしい。
それが乱取り不要と胴関係するのか全くわからんな。
割れたビール瓶でつくのが合気道なら、普段のあの稽古も筋違いだろ。
>乱取りやりまくった満足感なんてあてにならない。
満足感?
乱取りをやると満足感が得られるから…なんてだれもいってないぞ。
乱取りをやらないと技がだめ、って話なんだが。
>典型的に刺されるパターン。
そりゃ、乱取りやってる満足感で物を言う人は駄目だな。
688:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 02:50:10 67ebFSH40
いや、筋違いじゃないよ。 まさに合気道の論理なんだよ。
それが、現代格闘技の文脈とは違う所なんだよ。
何で合気道が頑なに、試合という評価基準の採用を拒否するかというと、
まさに、リングの上にはビール瓶落ちてないからなんだよw
689:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 07:46:21 rCLcE1Ly0
>>688
もうちょっと詳しく頼む。
ビール瓶をつかう練習なんてどの道場でもやってないぞ。
690:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 08:27:15 Vy+H2Vfk0
剣を持てば合気剣、
ビール瓶を持てば合気ビール瓶だろが!
691:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 09:20:14 aiVKUfQX0
>>689
乱取りや試合をやると安全性に配慮して禁じ手ができるから実戦から遠ざかるんだよ。
詳しくは『合気道修行』を読んでくれ。
692:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 09:57:26 JdzDAKvh0
>>691
型ばかりでも実戦からは遠ざかるんじゃなかろうか?
693:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 10:53:06 rCLcE1Ly0
>>688
ああなるほど。
他の人のレスで何となく言いたいことがわかった。
ルールのある戦いの中での上手い下手、強い弱いは、
ルールのない戦いの中での上手い下手、強い弱いとは異なるから、
ルールのある戦いでの勝ち負けで、その人の強さを評価することはしない、
すなわち、
試合制度を取らない、ってことね。
でも、>>661を読むとわかると思うけど、乱取りと試合は違うんだよ。
試合は確かにその通りかも知れないけど、
乱取りを禁止する理由としては弱いと思うよ。
694:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 10:58:59 rCLcE1Ly0
>>691
ところで、
型しかやってない合気道の流派の技で、
型でないと危険だから練習できない技ってのはあるか?
一般的に、危険だから練習できない技、と言うと、急所への打撃、受け身のとれない投げ、が思いつくが、
急所への打撃なんて、寸止めですらやってないだろ。
投げの方は、少なくとも型の中じゃ完璧に受け身とってるわけだし、大丈夫なんじゃないのか?SAもあるし。
695:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 15:20:52 YJBfvJQn0
>>684だけど、上海のフランス租界地だかでの話。対談で言ってた。
そりゃウソかホントかは本人じゃないと分からないよね。
>>687
オレは乱取りが不要だと言ってるわけじゃないよ。
乱取りをやらないと学べないものがあることは体験的に分かってる。
でも合気道をはじめ武道全般に関してはそこで思考回路が
止まっちゃいけないし、現実には往々にして止まってしまうってことだよ。
その辺は型についても同じことだけどさ、
現実の怖さと自分の無力さを踏まえて稽古しないと話にならないってこと。
696:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/03 15:29:21 0kpChkmg0
>>694
>SAもあるし。
出た、カルト信者!
697:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 15:39:09 rCLcE1Ly0
>>695
要は
「武道ならば、乱取りは必要不可欠で、乱取りをしていないのは全く話にならないが乱取りがあればいいと言うものでもない。
やはり、乱取りは乱取り。ルールがある。実戦とは違う。そこを忘れては同じく駄目だ」
ってことだよね。
>>684だけだと、そういうことを主張しているとはわかりにくいな。
それまでの流れもあるし、論点のずれた乱取り不要論に見える。
698:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 15:50:40 BeGWb5zy0
俺は乱捕り有りという考え方だけど型稽古でも上達できる考え方。
型稽古もダラダラyってるのなら上達は望めないけれど。
入身や転換が不十分なら軽く相手(執り)の身体にふれる(当身)とか、
持った手の握りの強さを変えるとか、打ちの途中でフェイントをかけるとか
それなりに工夫すれば上達できるさ。
もちろん、故意に技を止めるって目的じゃなく、相手の不十分な所を
技の中で指摘するって感覚でやるのが必要。
699:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 16:55:40 05B+KzkY0
>>698
うちの師範や黒帯の先輩方は時々そうやって教えてくれるよ。
700:695
07/09/03 18:23:28 YJBfvJQn0
>>697
あの、ややこしいかもしれないけどw乱取りが「必要不可欠」とまでは思わないよ。
個人的には得るものがあったのも事実だけど。
真剣にやるなら型稽古だけでもいいと思う。
型で示される危機管理は実際の場に繋がってると思うよ。
>それまでの流れもあるし、論点のずれた乱取り不要論に見える。
いや、乱取りやってる満足感でものを言ってる人が多そうに見えたからw
701:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 20:24:54 BeGWb5zy0
>>699
受身が取れるレベルなら白帯同士でもやればいいんだよ。
捕・受共にまなべるけど受の方が多くまなべるからね。
只、技を止める事だけにムキになるのもいるから、そういうのとはやらない方がいいけどさ。
702:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 22:01:24 rhTQqckX0
>>701
>受身が取れるレベル
受け身が取れない、帯の止め方を知らない
合気道十段宗家の柳龍拳はダメなのか
703:名無しさん@一本勝ち
07/09/03 23:46:14 rCLcE1Ly0
>>698
まず、
「取りの技が不十分だったならば、不十分であることを指摘する。”」これは、必須。
技が終わって、「ここをこうしろ」と口で言うか、技の途中で言うか、
技の途中で、言葉じゃなくて行動で気づかせるかは、問わない。
これをやらない型稽古は、もはや”稽古”でなくて、単なる身体運動。
次に、相手のレベルによって、難易度を変える。
これも必須。
タックルの練習なら、最初は棒立ちで受けてやり、
だんだんと重心を低くしたり、さらには少し切る動作を入れるなど。
この二つを含めて、”型稽古”。これらがないなら、型”稽古”でなく、”型”。
704:703
07/09/03 23:58:52 rCLcE1Ly0
上で定義された型稽古では、決定的に身に付かないのが、どう動くかわからない相手に対する対処。
なんだかんだ言って型稽古だと、相手の行動は決まっている。
だから、自由に動く相手に対する対処が学べない。
例えば、「背負い投げをこらえての裏投げ」を型稽古で学んでも、
やっぱり自由攻防だと、背負いにいつ来るかわからないし、そもそも背負いが来るかもわからないから難しい。
だからこそ、型稽古だけでは無理、と言った。
そして、型稽古と乱取りの間に位置する稽古もある。限定スパーとか、役割スパーとか呼ばれている。
>打ちの途中でフェイントをかける
これがそれに当たる。乱取りほど自由じゃないけど、フェイントなど、攻撃や防御行動に幅を持たした稽古。
ただし、その「打ちのフェイント」の例だと、
やはり攻撃が「打ち」であることは、わかっているわけだから、何が来るかわからない状況での攻防は学べない。
では、最初の攻撃も自由にして、タイミングも自由にして、逆に受けに隙があったら取りから攻めれるようにして…
となると、それはもはや乱取り。
そういう意味で乱取りが必要、と言った。
705:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 00:39:00 +ee588E20
君は、根本的な部分で格闘技的価値観で合気道を評価しようとしてるから
それでは結局、合気道は理解できない。 前提が既に間違っているのだから。
706:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 00:48:48 8yuRFT1e0
>>705
では、あなたの見解をどうぞ。
707:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 00:59:57 lhTAWe+q0
合気道は宗教なのです。
師匠の技にあわせて弟子が飛ぶ。
実戦での有効性など求めるべきではないのです。
708:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 01:07:13 8yuRFT1e0
>>707
それをいっちゃあおしめえよ
709:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 01:51:00 HSz57Gr20
師匠の技が効かない人は気の毒だ。
三年間漫然と修行するよりも三年かけて良い師匠を探すべきだ。
710:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 03:22:48 zro03Wg/0
真面目にやってる人は喧嘩で強くなって相手を痛めつけたいという
目的でやってるんじゃないんだよ。
乱取りがあるか否か、型稽古だからなんだかんだではなくそこに得るものがあるから稽古を
するのだよ。
それは他の古武道にも同じようにいえること。
711:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 04:49:27 +ee588E20
合気道は合気道の行に適ってないと合気道とは呼べないと思う。
唯我の稽古をやってる限り、合気道は理解できない。
唯我の人は、そもそも感覚が鈍い。 ipod聴いて携帯弄って歩いてる人が
目の前の自転車にぶつかりそうになってもキョトンとしてるくらい鈍いのだから・・・
昔の人は旅をしながら、空を見て、風の音を聴いて、すれ違う旅人一人一人に
注意を払って、何百メートル先から歩いて来る人にも注意を払う生き方してる
から、武術の本質にも気付ける。
乱捕りなんかしてたら、感覚が鈍くなる。 感覚が鈍くなると「気」が理解出来ない
712:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 06:15:49 pFyk60zA0
>>711
合気道は昭和の武道だし、気は合気道の専売特許でもないがw
唯我なのは、どっちだ?
713:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 10:04:51 8yuRFT1e0
>>710
なるほど。
合気道は武道じゃなくて、単なる体操というわけですね。
それはそれでいいと思います。
714:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 15:11:08 zro03Wg/0
>>713
いえいえ武道ですが格闘技ではないのです。
715:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 15:42:07 bo11L6mF0
>>714
武道の定義を教えてください。
716:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 16:01:35 5QVK7QMk0
武術をスポーツ化したもの。
717:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 16:09:54 bo11L6mF0
>>716
ってことは、「武道≒スポーツ」ってな感じ?
武術もいろいろと定義があるよね。
勝つための技術とか、負けないための技術とか、生き残りの技術とか。
718:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 16:44:24 8yuRFT1e0
>>714
では、武道ならば、実際に技が掛からなくてもいいと言うことですか?
719:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/04 17:42:15 wM/qmZ2J0
>>718
ええやろ。
720:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 21:41:51 Ic3qE+0a0
俺は合気道やったことないけど・・・ おそらく俺を含めて多くの人が誤解をしてるのだと思う。
極真とかと違って、別に誰かと喧嘩する事が目的ではないからそもそも比較ができないのでは??
きっと、茶道、書道、華道などと同じく、何か目には見えない『物の理』を一生を通して学び取ろうとする
『道』なのだと思う。 その媒体として、書道は字、茶道は茶、華道は華を、そして合気道は『技』を選んだのでしょう。
逆に剣術、柔術、居合い術、忍術、槍術などはあくまで人を確実に殺す『術』を学ぶのが目的で、そこには理を学ぶ
目的は『道』ほど高くはないのだと思います。 しかし近代において、柔術は柔道へ、剣術は剣道へなることで
それらも、術だけでなく『物の理』を学ぶ事を選んだ。 争い事に勝つことが目的ではなく、『物の理』を学ぶ事を
重要と選んだはずなのに・・・ 命のやり取りと縁のない時代になるにつれて、『物の理』は隅に追いやられ、
『殺し合いの練習』が重要なものへとなっていった。 剣道や柔道や空手は、今や武道より『格闘技』と呼んだほうが適
するでしょう。 本当の殺し合いがないのだから『物の理』や『礼儀』もさして重要でなくなったということです。
昔は、『礼儀』や『物の理』を守る事は、これすなわち最大の護身だったのだと思う。 『無礼者、手打ちにしてくれる』と言う
表現も礼がないから、殺すと言う事だ。 『礼儀』や『物の理』を学ぶ事は喧嘩に強くなる事よりも、実践的なのかもしれない。
721:720
07/09/04 21:45:18 Ic3qE+0a0
逆に言えば・・・ 合気道で強くなる、護身術になるという人はインチキなのかもしれん
722:720
07/09/04 21:49:25 Ic3qE+0a0
武道家で、筋トレ不要と言う人も、別に喧嘩に筋肉がいらないといってるのではなくて、
そもそも殴りあう事が目的ではないのであるから言ってるのでしょう。 相手の呼吸や気や
道理などを体感するには、不自然な筋肉があると習得しにくいと言う意味なのでしょう。
723:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 21:55:34 lvkSNuyTO
合気道がえらい昔からあったという様なレスがあるな。
現代武道なのにね。
724:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 23:11:46 8yuRFT1e0
>>719
武道(から精神論・精神面を除いたもの)は、戦闘術ではなく、戦闘術風の動きをする体操、ということですね。
725:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 23:17:37 8yuRFT1e0
私は、
武道=戦闘術 系の考えだが、
武道≠戦闘術 系の考えでも筋は通ってるし、十分正しいと思う。
ところで、>>698や>>700は、どちらの考えなんでだろう。
=戦闘術派ならば、乱取りがいらないとは口が裂けても言えないと思うから、
はやり≠戦闘術派なのかな。
726:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 23:39:17 pFyk60zA0
道場にくる人は目的はそれぞれ。
指導者はもっともニーズの多いレベルに合わせる事になるんだ。
ある程度人数があればニーズに合わせてクラス分けもできるが
経営という観点や時間制約からはなかなか困難。
強くなりたければ、それなりの稽古もあるし、健康志向ならそれなり
の稽古がある。
もっと、受身や基本動作(一人技)・膝行などの基本に時間をさくべき
というのはどのニーズに対しても言えるが、それだと人は集まらない。
技なんて入門して3ヶ月以上経過してから教えても問題ないけれど、
昇級・昇段も大事な収入源だからな。
727:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 23:52:07 lhTAWe+q0
もういいわけはいいよ!
要するに、弟子にしか技がかからないんだから
なんの意味もないカルト稽古だよorz
728:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 23:56:10 pFyk60zA0
>727
アホかとw
729:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 00:38:24 u4B8wxAO0
>>726
>強くなりたければ、それなりの稽古もあるし、
たとえばどんな?
730:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 01:03:39 r/KDAY9XO
空手やキック、柔術を習うとか。
731:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 01:05:30 u4B8wxAO0
>>730
726と同一人物?
合気道の中に、強くなる人向けの稽古があるって意味じゃなくて、
強くなりたいなら合気道以外の稽古を、
健康志向なら合気道もあり、と言う意味なの?
732:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 01:47:42 PksI35DE0
合気道の技の由来知ってる?何処から来てると思う?
もしか合気道の開祖が考えただしたものだと思ってるのか。
733:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 02:17:30 IMkgxZ5WO
合気道って大本とかっていう新興宗教と一体化してるんでしょ?
734:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 16:09:53 /AKIo+1t0
>720
剣道・柔道・空手が格闘技で、合気道が物の理を求める武道であるなら、
そして実際の殺し合いも戦闘も日常に無い世界なら、関節技や投げの稽古
も辞めた方が良いとは思いませんか?
『争いを避けるのが賢明』と言いながら他人の関節を取る事ばかり考えて
いるんじゃないの?柔道や空手で強くなったら誰も喧嘩なんて考えないよ。
だからこそ試合をして技を競うのです。
合気道は乱取り・試合がないから、いつまでたっても強さに自身が無く
護身とか、平和とか理屈だけの世界で右往左往している。
扱いやすい大衆の武道だね。師範にとっては最も御しやすい生徒さんだね。
愛とか和合とか言って大衆を操る戦略は為政者の常套手段だよ。
735:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/05 16:30:33 lq1nrz140
>>734
>『争いを避けるのが賢明』と言いながら他人の関節を取る事ばかり考えて
>いるんじゃないの?
それは合気道修行者が勝手にやってることであって、合気道にはそんなことは教えはない。
>関節技や投げの稽古も辞めた方が良いとは思いませんか?
辞めるためにはまずやらなきゃな。(笑)
736:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 16:57:00 EIlgn5gL0
争いを避け、社会平和に貢献‥云々
こんなことは合気道だけじゃなく、他の武道団体も掲げてるでしょうが。
737:720
07/09/05 20:41:07 KZGwpXWe0
>>724 そうなんじゃないですか。 その体操や演技を通して、人生を豊かにできればいいのです。
>>734 あなたの言ってる事は、書道する人に、ボールペンやシャープの時代だから、筆で字を書くを
辞めろと言うようなものです。 別に、弟子にしか技がかかんなくても良いんですよ。喧嘩が弱くても良いんですよ。
ただ、そのようなやり取りを通して、人生を豊かにできて、作法や、物事の仕組みを理解できれば。一生かかっても分
からないのかもしれませんが・・・
『柔道や空手で強くなったら誰も喧嘩なんて考えないよ。』うそつき!!総裁は『君達!!喧嘩が強くなりたくて極真に
入ったんだろう?? それで良いんだよww』て言ってたし。 それにこの場合の『喧嘩』は乱捕りや、試合も含めたものを
言いたかったのです。 イワユル『殺しのない競争』の事を喧嘩と表現してしまいました。
738:名無しさん@一本勝ち>>
07/09/05 20:44:31 hiEm6Fnr0
柳龍拳先生の技をみたことありますか?みなさん?
739:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 21:01:53 oIavttRI0
>>737
もう、そういう言い訳はいいよ!
要するに、弟子は先生にわざと投げられてるってことでしょ!?
740:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 21:07:55 y0Mmd/bi0
>>737
インチキ先生に習って満足?
741:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 21:16:00 xKKREkTT0
酔拳はカルト
742:720
07/09/05 21:29:20 4LIhZ1Ev0
>>739 そうなんじゃないんですか?? 俺は合気道ではないからわからんが。
でも別にいいじゃん。 彼らは別に自分らが最強の武道集団とか言ってるわけではないし。
743:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 22:22:30 u4B8wxAO0
>>737
>あなたの言ってる事は、書道する人に、ボールペンやシャープの時代だから、筆で字を書くを辞めろと言うようなものです。
>別に、弟子にしか技がかかんなくても良いんですよ。
いや違うだろ。
今は、靴を履き、洋服を着る時代だから、道着・袴・素足での稽古は辞めろ、と言っているなら、
書道の人に、筆は辞めろと言っているのと同じになるけど。
書道は、字を書くもので人をどうこうする物じゃないから比べるのは無理だろ。
744:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 22:24:19 u4B8wxAO0
>>739
そういうと語弊があるが、
あながち外れてはいない。
745:名無しさん@一本勝ち
07/09/06 02:32:37 3BDWiCYb0
弟子にしか技が掛からなかったら俺とっくに辞めてるよw
合気道の稽古でする技のルーツは分かる?
まずまともな知識なければ経験もない。真面目に理解しようとうする
心構えもない。これではいつものようにループで終わり。
746:名無しさん@一本勝ち
07/09/06 09:24:15 GwG5Vu110
>>745
技のルーツがどう関係するんだ?
とっくに辞めるべきだったんじゃないの?
747:名無しさん@一本勝ち
07/09/07 17:10:35 ls+p6LtW0
あげ
748:四郎
07/09/09 00:09:26 8K6n2jR60
>合気道の稽古でする技のルーツは分かる?
新羅三郎源義光までさかのぼるのか?中興の祖、武田惣角までなのか?
植芝盛平までなのかは、よくわからないが、少なくとも惣角までの
先師は、みな実戦(命のやり取り)の中で創始し体得したわけだ。
植芝にしたところで蒙古にて死線をくぐったといわれている。
その技を、試合はおろか乱捕りさえもせずに会得しようとするのは、
どう考えても無理だろう?先師に対して不遜であり失礼だと思うが?
749:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 00:54:29 2h29M5dm0
>>748
>武田惣角までなのか?
そうです。彼より前に大東流も合気武術も
世界のどこにも存在しません。
750:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 01:15:02 bl6O+Y8+O
大東流は古流柔術ではなく新興武術
751:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 01:19:47 2h29M5dm0
新羅三郎源義光なんて口にすると
「新羅」というからとハプキドーが本家とか、
新羅三郎源義光が夢枕に立って全伝伝授したから
「ウリが大東流合気道宗家十段ニダ」と言い張る
柳龍拳なんてカスが涌いてきた。
752:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 03:00:31 Hjh+Reri0
先師に対して失礼っつっても、当の植芝本人が
武術としての武道は必要ないって言ってるんだから仕方ない。
753:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 09:07:53 BX0Ha5is0
URLリンク(www18.big.or.jp)
754:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 13:22:58 +08L/XIJ0
植芝盛平は父の危篤で帰省途中、汽車の中で知り合った大本教信者に洗脳されて
その足で織部の大本教に行ってしまった、信じ易いタイプ。
武田惣角の反対も聞き入れなかった、カルト系!
755:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 14:37:34 JQgVpDxh0
開祖からしたら武田惣角は、確かに武術家としては認める人だったけど、
心の底では、北海道の最果てで枕元に短刀忍ばせてビクビクして生きてる
会津賊軍のなれの果て・・ みたいなイメージだったんじゃないのかな?
ある意味、武田翁みて、武術の殺伐さに嫌気が差したというか・・・・
それだけに、自分の後追って大阪に来た武田翁には心底参ったろう・・・とは
察しがつく所ではあるがw
756:四郎
07/09/09 16:36:08 8K6n2jR60
>752
であれば、古武道だの護身術だのと宣伝せず、故植芝道主の言葉どおり
伝統芸能文化の舞踊として「合気道は神楽舞」です。と言うべきでしょう。
757:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/09 16:40:43 2RyRIyCf0
>古武道だの護身術だのと宣伝せず、
どこがそんな宣伝してるねん?
758:四郎
07/09/09 16:54:21 8K6n2jR60
>どこがそんな宣伝してるねん?
どこでも(^_^)v
759:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/09 16:54:47 2RyRIyCf0
妄想乙。
760:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 18:21:12 kh1E+pndO
故望月稔師範の著書に合気道の問題点が書かれてある。
しかし、「勝った負けたと言ってはいけない時代になったんじゃ」という植芝翁の先見の明には感服する。幼稚園や小学校では順位をつけない所もある。
他人と勝負して、勝ち負けの時代ではなくなることを見越していたんだろうね。
761:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 19:27:36 +08L/XIJ0
武田惣角からすれば植芝盛平の技は合気が成立していない。
へんに宗教的解釈を加えてしまった事が
合気道が本質的に合気から逸脱してまった原因だろう。
結局、植芝盛平は武田惣角の合気を習得しきれず離れていった。
762:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 19:41:05 JQgVpDxh0
離れていって、そして武田が追って来たw
763:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/09 23:22:46 2RyRIyCf0
たかられるのがたまらんから逃げたのに。(笑)
764:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 23:39:23 EhYwtf+v0
>>754
武田惣角も大本で修行してたんだけどねえ。
765:名無しさん@一本勝ち
07/09/10 18:41:49 E8WndRRl0
武田惣角は大本教に稽古をつけに行ったが
入信や修行はしてない。
766:名無しさん@一本勝ち
07/09/10 23:12:46 nroOffeo0
>>765
入信はしてなくても修行はしてるだろう。
大本は神道系だろ? 惣角自身も古神道の修行経験があるわけだし、色々得るところはあったろう。
767:名無しさん@一本勝ち
07/09/11 00:32:56 Zkjygx1r0
確か惣角の祖父は陰陽師だったな。
それはともかく、植芝にとって大本での経験は非常に重要だったのだろう。
出口王仁三郎との出会いによって合気が完成したとも言ってるし。
768:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/11 14:40:42 JO6vjeuD0
植芝先生がカルト教団に逃げ込み、惣角先生が追っかけて行っただけやで。
769:名無しさん@一本勝ち
07/09/11 17:48:47 R8D41NPE0
植芝先生は合気が解らず、悩んでる時に出口王仁三郎との出会い
合気は神楽舞と言う答えをだしてしまった。
770:名無しさん@一本勝ち
07/09/11 17:57:06 R8D41NPE0
武田惣角は来る者は選び、去る者は追っかける。短刀持って!
恐ろし!
771:名無しさん@一本勝ち
07/09/11 23:56:28 3F6x3JJR0
古神道の修行って、勁を練るようなものだろ?
772:名無しさん@一本勝ち
07/09/12 03:20:12 hnpcA8CQ0
振り魂、舟漕ぎ、鎮魂帰神‥
773:名無しさん@一本勝ち
07/09/12 11:51:15 omK6eLjq0
大本は新興宗教だけど、カルトではないだろ。
774:名無しさん@一本勝ち
07/09/13 06:29:34 Tru63rv+0
>>768 大本をカルトと言っちゃうと、合気道もそのカルトの系譜継ぐ事になるよな?
信者の列に加わってないと言うものの、大本の影響たるや開祖に相当な影響与えていると思うし、実質信者だったろ。
大本抜きで合気道語れるの?
775:名無しさん@一本勝ち
07/09/13 10:17:18 A6hSnE3z0
開祖のは信者であったわけだが(生涯そうだったのかは分からん)
その弟子達は関係ないから
776:名無しさん@一本勝ち
07/09/13 11:41:12 HhhkyP+SO
>>774
スレタイ嫁
777:名無しさん@一本勝ち
07/09/13 11:59:46 OgMkUqCPO
カーター大統領のボディーガードを投げ飛ばした故引土師範は植芝翁の伝えた神事、神道行法をやっていた。
今の合気道はどこも神に手をあわせず、体育館でやっていると遠回しに批判。
今の合気道の舟漕ぎなんて、ただの体操と同じだね
。
778:名無しさん@一本勝ち
07/09/14 12:12:19 NsC40ptC0
合気技は神楽舞じゃあ無い事だけは言える。
779:四郎
07/09/14 17:47:33 N/G0he/D0
>778
じゃぁ、地上天国の羅針盤かい?
780:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/14 18:17:57 3+1neNac0
↑アホ。
781:名無しさん@一本勝ち
07/09/14 20:00:44 3ExutRorO
もう野外で争って勝った負けたの時代ではない。
盛平先生のお言葉を心に刻むことだね。
合気道で実戦を追い求めたりすると、喧嘩でローキックを入れて損害賠償請求された、フルコン空手のDQNと同じになってしまうぞ。
782:名無しさん@一本勝ち
07/09/15 15:02:14 l3tNracG0
引土師範て有名な人?
783:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 06:10:57 nZpVniG90
結局、飛び抜けて強くなるのは元々才能がある奴だけっていう哀しい現実なんだよな。
空手にしてもほとんどがその技術体系の中での打ち合いに「慣れる」だけで、たいして強くはならないと(泣
784:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 06:26:37 nZpVniG90
↑スレ違いか・・スルーしてくれ
785:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 12:25:48 BgdtBfKB0
>今の合気道はどこも神に手をあわせず、体育館でやっていると遠回しに批判。
だって誰も神を信じてないんだもん。神道は信仰じゃなくて伝統文化になっている。
皆さんも神道の教えじゃなくて進化論や地動説を信じてるでしょ。
天皇も神の子孫じゃなく原始猿から進化したヒト科の一種だと信じてる訳ですから。
786:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 14:03:45 g4Vtqf43O
>>785
そういう意味じゃないだろ。
787:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 17:41:08 Z5lAD8XXO
故引土師範は「合気道は禊の行」と言っておられた。能力開発としての神道行法が現行の合気道では行われていないから、体育的だと批判したわけだ。
戦後の普及用の技しか習えないんだよ。
788:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 18:04:52 +W91bzmSO
>>785
それキリスト教っていう世界最大のカルトだから・・・
789:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 19:20:53 4el0u9e/0
>>785
神道の教えは進化論や地動説に反するものなの?
>>788
キリスト教は進化論を否定している。
790:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 22:10:39 Fxwh/dOQ0
人を投げ飛ばすのに、神道の教えが必要とかwww
791:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 22:16:30 0q7Y8vt50
植芝は高弟に神道(大本?)の修行法も伝授してたのか?
その引土師範て先生以外にそんなのやってる人いるの?
斉藤先生や塩田先生はやってないよな。
792:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 22:23:44 Z5lAD8XXO
「植芝翁は道場の羽目板にお札を貼って木刀を持ってエイエイと気合いを入れていた。今はどこの道場もやっていないでしょう」引土師範談。
元はそういうこともやっていたんだね。
793:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 22:32:58 j+FchJGu0
>>1
○ ○ シ バ 教 で す か ら 。
794:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 23:38:42 BgdtBfKB0
>>789
神道の思想を作った人達に科学的知識があったとでも?
尤も今の神道の連中は卑屈に科学に媚びて、科学に逆らわないように、科学に平身低頭して神道思想を教えているようですけどね。
何とか「神道思想は科学とは矛盾していませんよ」と科学に言って貰いたくて仕方ないようです。
それも仕方ないかもしれません。「科学に否定される=誤った知識であり、存在価値無し」ってのが現在の状況ですから。
科学など全く無関係に作られた神道も何とか科学とすり合わせないと存在し続けられませんからね。
795:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 23:47:25 BgdtBfKB0
>神道の教えは進化論や地動説に反するものなの?
そうです。科学の根本原理的な立場から言えば正しいのは”科学”だけです。
科学以外は全て誤りなのです。
796:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 23:50:43 BgdtBfKB0
ちなみに私は科学信望者ではありません。念の為。
むしろ科学とは異なる思想が卑屈に科学に擦り寄っている様子に嫌悪感すら抱いております。
797:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 01:32:09 Vw2VL4nC0
>>795
>そうです。科学の根本原理的な立場から言えば正しいのは”科学”だけです。
>科学以外は全て誤りなのです。
まったく矛盾などしていませんが・・・。
798:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 01:56:45 lx/M84nu0
>>797
何が矛盾していないのでしょうか?
神道と科学の関係が、ですか?
799:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 14:15:00 LUcBw/nv0
袴はいて人を投げ飛ばしているだけで、神道とかwwww
800:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 22:35:22 Vw2VL4nC0
>>798
矛盾とは、あなたの主観でしょ?
801:コンタクト ◆MasterNNok
07/09/17 22:42:34 esyV4pcw0
そらそやろ。(笑)
802:名無しさん@一本勝ち
07/09/18 10:08:24 uJ32G2o00
>>800
私の矛盾とは?話が見えませんが?
803:名無しさん@一本勝ち
07/09/18 10:09:46 uJ32G2o00
>何とか「神道思想は科学とは矛盾していませんよ」と科学に言って貰いたくて仕方ないようです。
もしかしてここの事を言っているのですか?
804:名無しさん@一本勝ち
07/09/19 23:35:50 MpWagzHm0
>私の矛盾とは?話が見えませんが?
・・・
805:名無しさん@一本勝ち
07/09/20 10:38:53 oSR3UTQe0
>>804
どうぞはっきりと言って頂きたいのですが?
それともほのめかししか出来ませんか?
806:名無しさん@一本勝ち
07/09/20 10:44:20 oSR3UTQe0
ちなみに私は「神道と科学は矛盾する」とは一言もいってないのですが?
というよりも何かと何かが矛盾するという事自体言ってませんので。
>矛盾とは、あなたの主観でしょ?
このレスをされた方は何を矛盾だと言っているのでしょうか?
807:名無しさん@一本勝ち
07/09/20 10:46:49 hFZdYLt30
神道にそもそも「教え」なんかあんの?
808:名無しさん@一本勝ち
07/09/20 10:53:07 oSR3UTQe0
>>807
神道の意味も広いですが。
日本の民族としての祭りとしての神道には「教え」という限定されたものは無いかもしれませんが、
明治期に整えられた神道はキリスト教をモデルに組み込んでいるのでありますね。
「教え」があるってのはキリスト教を基準にしてです。
キリスト教には教えでは無いと言われれば、そもそも話題の前提からおかしくなりますから。
809:名無しさん@一本勝ち
07/09/20 11:16:36 oSR3UTQe0
「教え」ってのが”戒律”の意味じゃなく、神話学者のキャンベル教授の言う意味での「教え」なら神話を持つ神道にも「教え」はありますね。
810:名無しさん@一本勝ち
07/09/20 11:28:05 hFZdYLt30
比喩的な、つまりどうとでもとれる表現の仕方でということ?
811:名無しさん@一本勝ち
07/09/20 11:30:55 oSR3UTQe0
>>810
何がですか?
比喩的な、つまりどうとでもとれる表現の仕方で「教え」を伝えているという事を聞きたいのですか?