07/05/04 22:13:51 Ni4vQxmh0
>>499
>>477
501:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:15:33 LQi7Fq7w0
>>498
>496の動画以外の寸止め試合のほとんどが、ガード低いんじゃない?
例えば、年末やってる寸止めの試合とか
>>499
ボク、キックやってんだけどw
502:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:18:44 oGbz5mdI0
ガードは低いですよ。
中間距離でガードが低いのを訊いているんです。
どのぐらいの距離か。意味分かりますよね?
503:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:27:50 Tubqdq7mO
ポイント採る事重視してるからだよ。ただし競技の性質上、スピード、避ける事、カウンターの精度は他の格闘技より上。
504:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:29:09 oGbz5mdI0
ガードに関しては無名さんのスレもご参考に。
スレリンク(budou板:30-番)
505:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:30:07 4i9MsO670
なぁ、どうでもいいけどもうちょっとどうにかならないか?>6級
506:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:31:04 GtNmiED70
>>502
だから、寸止めなので、ガードを固める必要がないからなんですよ。
寸止めで勝とうと思えば、やはりあの構えが理想的ではあります。
キックの様な構えではすぐに寸止めにポイントを取られます。
ポイントをとられてむかついて殴ってしまえば寸止めの人達は殴られ慣れしてませんので、
ぶっ倒れて反則になってしまいます。
が、しかし寸止めがキックのルールであの構えで行けば30秒持ちませんね。
これもルールが違うので当たり前の事なのです。
ポイントルールの仮想の世界で強くなりたいか、KOルールで勝ちたいかの差ではないでしょうか
507:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/04 22:34:19 Ni4vQxmh0
ただし競技の性質上、パワー、当てる事、コンビネーションは他の格闘技より上。
508:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:36:49 oGbz5mdI0
グローブルールではそうでしょうね。
509:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:41:18 KWI619Rn0
役立たず寸止め
510:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:41:50 KWI619Rn0
役立たず寸止め
511:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:47:49 bHfS1KSWO
無理やり話題変えようとしとも無駄
そんな餌はもう飽きた。
それよりも早く極真マンの質問に答えてやれよ。
512:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:47:52 Tubqdq7mO
>>507それはない。変な妄想すっから伝統派舐められるんだよ。お前伝統派経験してないだろ。
513:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:55:05 KEifLWS00
西村誠二とかの踊りの動画を上げているやついるけど、これ見をてからな。
URLリンク(www.youtube.com)
514:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 22:59:28 oGbz5mdI0
緑さん好きですよ。
以前、雑誌で伝統派のワンツーに近い技を紹介されていましたし
相撲を取り入れているのも良かったです。
515:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:04:40 CeVxz7610
ガード上げる上げないは競技やスタイルによるから、
近間で打ち合いしない場合はむしろガードは上げすぎない方がいいと思う。
516:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/04 23:06:32 Ni4vQxmh0
>>515
しない場合ってなんだよw
こっちがしないつもりでも打ち合わざるをえないことだってあるだろw
517:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:09:45 8BQxe0/k0
基本は前の手で上段、後ろの手で中段を構えるのですが試合になるとやはり手が下がってしまいます。
理由は色々ありますが大体この通りです。
1、上段に構えると肩や腕に力が入り攻撃のスピードが出ない
2、力が入り攻撃が2挙動になってしまい遠間の攻撃が出来ない。
注、初心者同士の試合では良く上段をしっかり構えて戦っている場合があります。
このスレのビデオに出るくらいの方々はかなり強い選手ですので、しっかり上段を構えた場合おそらくお互いが攻撃出来なくなり試合になりません。
そこであえてガードを下げて構え、相手の上段を誘ってる訳です。
そこでさばきポイントを奪う。そんなこと考えながらやってますよ。
518:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:14:31 ATxTwy260
ホンマ、寸止め貶す事に必死やなオマイらw
519:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:16:51 CeVxz7610
>>516
いやそのまま間合いが詰まったらくっついちゃうとか
そうでなくてもパンチ出さないとか、
ルール上間合いが詰まったら攻防自体が終わっちゃう場合とかあるよ。
520:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:17:44 oGbz5mdI0
素早く体を動かすにはガードが低いほうが良いというのもあると思います。
昔、腕を顔面の高さにした場合と腰辺りに置いた場合で
短距離走や反復横飛びで実験しましたが、腰辺りのほうが
良い結果がでました。当たり前と言えば当たり前と思います。
521:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:21:57 GtNmiED70
>>503
寸止めの事を言っているのですか?
でしたら
スピードは別に速い訳じゃない。
コンタクト系の初心者がスピードが遅い事が多いのでこう言う誤解が生まれるんじゃないかな?
避ける技術
これは、寸止め前提の攻撃に対してのみ有効である
コンタクト系の試合では使い物にならない。 経験者なら分かるはずだ。
カウンターの精度
これも別に寸止めの技術として特筆すべきものでもないと思いますが・・・
522:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/04 23:25:03 Ni4vQxmh0
カウンターの精度っつったって当ててるわけじゃないしな
523:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:25:10 GtNmiED70
>>520
まあ、そのルール上でリスクとの兼ね合いで皆がそういう方向に行っているので
間違いではないでしょう。
蹴りでもサッカーのけり方の方が空手の蹴りより強いって事もありますよね。
でも、サッカーの蹴り方だとリスクが高くなってしまう。
524:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:28:01 oGbz5mdI0
そうですね。
フルコン系の蹴りは伝統派の蹴りよりサッカーに近いのかもしれませんね。
525:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:28:29 GtNmiED70
>>522
もっと言ってしまえば、寸止めの場合当たってしまっても構わない訳ですよ。
よりポイントの高い技で入ればよいだけの話ですからね。
昔は逆突き中段が流行ってましたね。
あれは非常に審判に好意的に取られます。
もちろん、コンタクト系でも当たる事を前提に行きますが、
質がまったく違いますね。
526:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:30:39 Tubqdq7mO
>>521物知らないくせにいっちょ前な事いうなよ。お前は伝統派の弱い奴しか知らないんだろ?県大会上位位とやってみ。経験者でもそう簡単に触る事も出来ないから。まぁ一撃で倒す攻撃も出来ないのは事実だけどね。それはそういうルールだから。
527:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/04 23:33:08 Ni4vQxmh0
さて正確なフォームでの拳立て&腹筋各200終わったからそろそろ寝ようかな
528:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:34:08 oGbz5mdI0
お疲れ様でした。
529:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:34:22 bL9wnhrR0
寸止めって、最初の一発が当たろうと受けられようと
最初から二発目、三発目が本命でって仕掛けることある?
その間に相手から貰うと、それで試合が終わりになるの?
530:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:36:13 GtNmiED70
>>524
私もそう思います。
何が良いか別として、相手を倒すと言う意味では寸止めの蹴りは使い物になりません。
まったく体重が乗りませんからね。
これは上級者になればなるほど顕著になると思います。
当たると危ないコンタクト系の蹴りは寸止めの世界ではタブー視されており、
非常に冷たい視線を浴びます。
こう言う事情や、先生方から極真や、他の格闘技の悪口を聞いているといつの間にか
寸止めの技術が一番実践的だと思ってしまいますよね。
これは仕方のない事なのです。
そして、ここに来る寸止め肯定派は先生に言われた事を言っているにすぎないのでは
ないでしょうか?
今まで自分が寸止め空手に費やして来たことが否定された様な気になり
気分が悪いのでしょう。
531:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:36:41 CeVxz7610
>>529
寸止めの人と練習させてもらうことあったけど、
入ってくるときは大体一発目は捨てパンチだったという印象だった。
その選手のスタイルかもしれないけど。
532:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:40:27 GtNmiED70
>>526
県大会の上位ですか・・・
その程度の選手ならいくらでもやった事はありますよ。
あなたはまだ、空手暦が浅いようですからひとまず先生の言う事が
できるようになるまで、稽古に励んで下さい。
今から他の格闘技をやってもどちらも中途半端になってしまいますからね。
まあ、逆に寸止めの悪い癖をつける前に転向するのも手ではありますが・・・
533:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:42:01 Tubqdq7mO
>>529自分から飛び込む場合はコンビで行くよ。相手のカウンターを潰すつもりで結構強引に懐に入ったりもする。後、わかってると思うけど、突っ込む前にフェイント何回も入れるから。馬鹿正直に行く奴はいない。
534:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:44:18 oGbz5mdI0
>>529
基本的なコンビネーションです。
URLリンク(www.youtube.com)
535:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:50:08 q8W2A+8a0
いま、ここでアンチの相手しているやつはわざと釣られているのか?
こんな内容もう何百、何千と繰り返されてきてそれでも絡んでくるから、
最終的には、
「まあ、実際の所は手を合わせてみないと解らんよな~」
でとっくの昔に結論が出ている訳なんだが?
536:名無しさん@一本勝ち
07/05/04 23:53:44 oGbz5mdI0
中には新参者もいるんじゃないですか。
動画を見て伝統派を見直す人もいるでしょうし。
537:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 00:02:57 ylgqz4TS0
うん、ここの動画面白いね。
伝統の人は立ち技でのポジショニングが全般的に上手いね。
ちょっとズラスだけなんだけど、以外にそれが難しい。
そういうのがしっかり出来ているね。
特に>>534の動画の人の前蹴りからのパンチのコンビネーションは、上手いし早い。
奇麗に寸止めしているけど、当てれば威力があるのを感じれる。
538:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 00:04:32 Tubqdq7mO
>>532どこで?何人とも?本当にやりあってたらそんな口聞けないよ。後蹴りも他流とやる時にポイント蹴りするわけないし。あんた俺と技術論でもやってみるかい?オタクだってすぐばれるぞ?
539:GSL ◆C41eDzGMf6
07/05/05 00:14:12 GRxNLfaX0
>>530
中には他の武道や格闘技の悪口を言う先生もいるでしょうが、私が知る限りでは、
一般的な空手の「先生」で他の悪口言う人は少なくとも私はあまり見ませんね。
大半の先生方はご自分の空手道だけを追求していますので、基本的に悪口言うほどライバル視していませんね。
なので、それは変な先生に付いてしまいましたね。
まあ、運が悪かったと思って。
ちなみに、当たると危ないコンタクト系の蹴りってどういう蹴りなのでしょう?
540:極真マン
07/05/05 00:19:03 kXoLFrGw0
>>532
あなたはまだ、入院暦が浅いようですからひとまず先生の退院許可が
でるようになるまで、治療に励んで下さい。
今さら社会復帰をしても中途半端になってしまいますからね。
まあ、逆に社会復帰を諦めて死ぬまで入院してるのも手ではありますが・・・
541:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 00:21:24 Muho3ipv0
動画見た感じ、顔面有りとか寸止めとかより
ローキックの有無がスタイルの違いに強い影響が有るように感じる。
542:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 00:21:35 +AQZpShh0
↑
マンよ
こんなところで粘着している暇あるのか(爆)
543:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 00:23:25 Dw+MqxmxO
>>539
お前まだ、生きてたんだ?そのコテ何年目よ。
引き足の無いぶんまわし蹴りだろ?
コシで蹴っても当たったら十分危ない蹴りだけどなWWW
544:GSL ◆C41eDzGMf6
07/05/05 00:26:43 GRxNLfaX0
>>541
いや、上段はライトコンタクトでそれ以外はフルコンタクト可(ちなみにローキックも有りですよ)
のルールでやっている拳道会も我々の競技のスタイルと非常に似たスタイルになっているので、
問題はポイント制かどうかではないでしょうか?
545:GSL ◆C41eDzGMf6
07/05/05 00:32:35 GRxNLfaX0
>>543
勿論、生きていますよ。
引き足の無いぶんまわし蹴り?
ああ、それは確かにちょっと白い目でみられるかもしれませんね。
我々の競技でそれをやった場合、当たればまだ良いのですかが、
躱されて一回転してしまうと、普通に背中ないし後頭部を攻められますから、
少なくとも熟練者の人はやりませんね。
ちょっと恥ずかしいので。
県大会とかですと、たまにそれで一回転している人みますよ。
まあ、大概1~2回戦で消えていますが。
546:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 00:44:29 R8D5guOQO
フルコンが他流とやって馬鹿正直に顔面無しでやる事はない。伝統派も他流とやって、馬鹿正直に寸止めするわけない。試合の映像だけを観て妄想した事を知ったかぶって書いてる奴は馬鹿だ。
547:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 01:02:05 hruUfZaAO
新登場のコテアンチも、どうせ中の人は、いつもの奴なんだろ?
6級、パンパース、その応援団のカキコがお留守になっていますよwww
548:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 01:08:10 lFQSQUFLO
書き込みの仕方が大体同じだからな。
流石にこう長く粘着されると誰でも解るな。
549:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 08:23:45 NbfTY5CM0
>>546
問題なのはそういう癖がでてしまう事によって負けてしまう事なのだよ。
他流派の試合にでる場合、それなりの練習をしないと当然勝てない
550:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 09:34:16 hruUfZaAO
>>549
>当然
伝統空手・フルコン空手に限らず、どんな武道・格闘技でも当然
ね
551:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 12:12:57 OD44/eM/0
寸止め擁護のレスも奴の自演だと思う。
しばらく沈静化していたのに両者(アンチと擁護)が一気に復活するのは非常に不自然じゃない?
もうやめなよ、こんな事。
多勢に無勢ってこともあるけど、こういう掲示板で論破なんてありえないんだよ絶対に。
まだ若いんでしょ?本当に時間のむだだよアナタ・・・。
このままじゃ今は軽い神経症で済んでも本当に人生ダメになっちゃうよ?
たかが2chなんかで・・・。
552:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 12:14:43 Vy6mWZel0
>>550
そう、当然勝てない
ここで、寸止めは武道性が高く、実践的だから他の流派の試合にでても通用する
などと言っている奴は間違いなく妄想君だろう。
553:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/05 12:17:49 9aq+3c200
だけど素拳で顔面殴っていい試合に出たら、どこの格闘技とやっても伝統派が圧勝するよ!
素手顔面ありなら初弾当てた奴が勝つから!
554:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 12:28:09 lFQSQUFLO
次は伝統の妄想とか書く奴が登場すると
アンチの常套手段だな。
555:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 12:30:48 lFQSQUFLO
出なかったら自分で書いて自作自演の完成と。
556:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/05 12:33:41 9aq+3c200
いやあ、そんな大会がなかなか無いのが残念だww
557:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 12:57:10 hruUfZaAO
>>552
オレは伝統空手擁護派だが、伝統空手が
「他より武道性が高く、実践的だから他の流派の試合にでても通用する」
なんて、毛ほども思ってない
オレの主張は、
ここで、伝統空手は寸止めだから武道性が低く、非実践的だから他の流派の試合にでても通用しない
などと言っている奴は間違いなく粘着アンチ君だろう
ってこと
粘着アンチの中には、普通の伝統空手の人が思ってもいない、
「伝統空手最強論」
にクレームつけたり、
あるいは、
「伝統空手最強論」者を自演するヤツがいる
まぁ、確信犯なんだろうけど(でなきゃ、アンチこそ妄想ヒド過ぎ)
558:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 12:57:47 Vy6mWZel0
>>553
実際それに近いルールをムエタイがタイでやってたよね。
賞金もでるでしょうから寸止めの方出られたらどうですか?
559:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 13:27:50 kR4Iv5oj0
>>558
90年代に伝統派選手(大道塾、中拳とも交流あり)が、似たような大会にワンマッチで出てたよ。
KOではなかったけど、判定で勝ってたと記憶してる。
560:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 14:14:35 lFQSQUFLO
かって全空連の内田が現役を引いて内田塾を開く前に
沖縄で開催されていたそんな大会に出ようとしたらしいが、
大会自体が前年に死者がでて、
大幅にルール変更をしていたので、
話自体が流れてしまったらしい。
残念。
実現して居れば全空連の現役に近いトップクラスの実力を
知ることが出来たのにな。
561:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 14:18:01 lFQSQUFLO
因みに>>559の話は村上の事だろ?
ムエカッチューアに挑戦して
確か判定ではなく、相手の戦意喪失で勝っていたよ。
562:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 15:38:33 nXFWBtfB0
>>553
>>556
>>560
極真館で手技、顔面攻撃有りの全日本選手権が先日開催されましたよ。
URLリンク(www.kyokushinkan.org)
563:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 15:48:34 lFQSQUFLO
で、それに出ろとでも?
564:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 15:48:44 nXFWBtfB0
記事はこっちの方でした。
URLリンク(gbring.com)
大山倍達の提唱した本来の空手への原点回帰だそうだが、
これに伝統派が参加して全階級制覇したら極真館は笑いものですね。
565:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 16:07:32 R8D5guOQO
伝統派のスタイルそのままで勝つのはむずかしいよ。打ちぬく突きとポイント採る突きは別物。ただし、伝統派の技術が使えない訳ではない。応用して柔軟に他の技術も受け入れなければいけない。
566:か
07/05/05 16:21:18 Er4mB9sAO
寸止めするのは試合のときだけ 普通に練習のときはミットとか打つからキックボクシングと変わらないよ?それにポイント制だからスピード重視なんだょ だから寸止め空手出身のキックボクシングやってる人はつよいよ 何もしらないのにこんなスレたてんな素人がしねきもいだよ
567:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 16:23:34 nshJUKQ/0
>>553
そーだね!
協会の本部研修生が素手でやったら魔裂斗も秋山にも勝てるね!
568:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 16:33:24 lFQSQUFLO
解りやすい自演だな
569:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 16:57:51 hruUfZaAO
アンチの極真マン叩きも伝統空手叩きも、マンネリ化してきたしねwww
570:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/05 17:00:07 9aq+3c200
>>566
キックのジムに寸止経験者が何人かいたけど皆凄かったよ(笑)
突き蹴りの威力が凄すぎ(笑)ガタイも半端ない(笑)
571:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 17:18:50 vE80rQEB0
URLリンク(www.youtube.com)
572:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 17:57:34 0rrWCHbZ0
URLリンク(www.youtube.com)
573:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 18:01:11 0rrWCHbZ0
URLリンク(www.youtube.com)
574:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 18:03:03 0rrWCHbZ0
URLリンク(www.youtube.com)
お疲れ様でした。ウッシ!
575:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 18:29:18 g5416qbJ0
西村さんの動画をみたら「寸止め弱い」とは言えませんわな!
576:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 20:06:50 FGqTDESl0
>>552
>ここで、寸止めは武道性が高く、実践的だから他の流派の試合にでても通用する
などと言っている奴は間違いなく妄想君だろう。
永木や松久選手ならk-1に出ても活躍出来そうと考えるのも妄想ですか?
577:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 20:09:32 +WEYjW3Y0
それなりに活きると思うけど、
いろいろ身に着けないとそのままじゃきついよね。
578:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/05 20:36:42 9aq+3c200
伝統空手のトップならK1選手のローにカウンター合わせてKOできますが?
バダハリだろうがシュルトだろうが1RでKOできますが何か?
準備期間なんかいらない。練習では普通に打ち抜いてるしな
579:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 20:43:28 NLFDIPTH0
>>571
やべえ、感動した・・・・他の動画はお笑い系だからある意味不意打ちだった・・・
片腕で試合とかスゲエよ。
やっぱ空手って武道なんだよな。
580:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 20:54:14 fe6zg9Ne0
>>576
今のままの技術では無理でしょう。
しかし、彼らの運動神経はずば抜けているので、
K-1のための練習を積めば活躍できる可能性はあると思います。
581:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 21:02:18 tqLoQQ4m0
そりゃ、当然でしょうね。
幾ら地力があってもWKFルールとK-1ルールとでは競技が全然違うんだから。
一番近いキック位でしょ、殆どそれ様の準備をしないでも成果をある程度だせれるのは。
そんな彼等でもトップクラスに入るためにボクシングの強化とかしている訳だしね。
582:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 21:26:56 R8D5guOQO
まぁあれだ。体を適度に鍛えてると、精子の飛びとケツの締まりが良いって事だ。アァ!スッゲ!
583:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 21:32:01 fe6zg9Ne0
>>581
そう、当然なんですよ。
それをあたかも寸止めの練習をしていれば、どのような格闘技にも
万能であるかの様な書き込みがあるので、それはどうかなと言う事です。
584:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 21:37:58 tqLoQQ4m0
>>583
そりゃ、普通に考えてあり得ない話ですよ。
この地上にそんな万能な競技なんてあり得ません。
最も多くの技が使える総合格闘技のトップの選手達でさえ、特定の競技に出る場合、
やはりそれ用の練習をしていますしね。
常識的に考えてただの戯言ないし、いわゆるほめ殺しでしょう。
まともな人は相手にしないと思いますよ。
585:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 22:44:21 TmT0RF2I0
>>583
>あたかも寸止めの練習をしていれば、どのような格闘技にも
>万能であるかの様な書き込みがあるので
誰が言ってるんです?
>578みたいなのは、アンチの手口でしょ
586:極真マン
07/05/05 22:57:04 kXoLFrGw0
脳内妄想ホームランことアホアンチの象徴
負け犬6級!
587:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 23:23:51 Dw+MqxmxO
参考迄に君等に聞きたいけど、どの格闘技をどれ位(期間)やってんの?
一応、俺は伝統初段(7年)相撲二段(3年)なんだけど。
588:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 23:24:41 FGqTDESl0
>>577
>いろいろ身に着けないとそのままじゃきついよね。
>>580
>今のままの技術では無理でしょう。
>しかし、彼らの運動神経はずば抜けているので、
K-1のための練習を積めば活躍できる可能性はあると思います。
具体的にいって、どの部分が余分で、どこが足りていないでかね?
589:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/05 23:35:03 9aq+3c200
スタイル変える必要ないでしょ
県大会上位レベルならローでもキックボクサーのとろクサいワンツーでも簡単にカウンター取れるよ
590:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 23:41:42 0SFWNoK/0
Nobodyさんには誰も勝てませんよ。最強です。
591:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/05 23:48:27 9aq+3c200
より制約の少ないルールでやる場合に
自分の流儀を変える=負けを認める ことになるしね
592:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 23:53:36 0SFWNoK/0
Nobodyさんはどんなルールでも最強ですよ。
593:名無しさん@一本勝ち
07/05/05 23:53:42 iDoy37AK0
どうでもいいや、ここにいる奴全員自分が好きなスタイルの競技で頑張ってくれ。
こんな不毛な言い合いなどヲチしてた俺が莫迦だったよ。
594:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 00:04:41 L0iDrZ3T0
>>588
ここで、質問されるよりご自信で体験される事が一番だと思いますよ。
今時、それなりの都会ならいくらでも道場はある訳ですし・・・
コンタクト系の道場でも基本的に怖い人が集まっている訳ではないので
普通に体験したいのですがと言えば快く受けてくれますよ。
仮に、ここで私の経験を語ったところで、ご自身の信念と違っていれば
納得しないでしょうし、仮に考え方が似ていて納得されたからと言って
それで強くなれるわけでもないですしね。
595:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 00:16:52 ryyadxcp0
URLリンク(daily.jp)
結果はどうあれ、極真の挑戦する姿勢はいいよな。
それに引き換え寸止めは口だけだな。
全空連のチャンプや、協会の本部指導員も挑戦してみてはどうかね?
だからいつまでも、寸止めダンス空手と揶揄されるんだよ。
596:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 00:27:13 2sPVaSkt0
^^;
597:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 00:32:06 9zcM3x2q0
伝統派は薄いグローブでできる格闘技行った方がすんなり移行できますよ。
598:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 00:41:09 B+RRWG3o0
そのとおり。伝統派は総合にすんなり移行できますよ。
599:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 00:54:30 FvlrU91X0
寸止めは武道なんだから、どんな相手(スタイル)だろうと、対応できなくてはいけません。
スポーツではないのですから。
600:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 00:58:02 J67QoPrj0
伝統空手は禁じ手なしだから最強に最も近い。
寸止めはルールの一部にすぎない。
601:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 00:58:57 a1vmI2G70
口だけというが、伝統派空手はただの一度も公式の場で他格闘技との強弱を述べた事何てはないぞ?
ここの様な場所でアンチ的な人間への反論位は俺たちがしているがな?
それさえもするなとお前は言うのか?
602:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 01:09:59 OcmTr1X/0
>>587
相撲って段あったの?知らなかった。
603:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 01:10:24 75jyFqZnO
ところで、粘着アンチの皆さん
使い古しの煽りや褒め殺しの前に、途中で放り出して逃げた議論(このスレの上の方参照)にケジメつけたらどうですか(爆←最近、6級来ないね、名無しで極真マン叩きでもしてるのかな?
604:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 01:17:50 a1vmI2G70
>>602
あるんだな、これが。
因にビリヤードとかもあったりするぞ。
605:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 02:20:34 /DQPONMk0
URLリンク(www.youtube.com)
606:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 02:33:05 drIn1eh70
>>605
いかん・・・涙が・・・
607:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 02:34:31 drIn1eh70
この人こぞ、本物の武道家だ。
608:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 03:53:53 J67QoPrj0
伝統空手は素晴らしい!
609:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 04:10:30 XzqSwgIP0
馬鹿らしいな
610:自衛隊空手
07/05/06 06:22:47 fjlJIZiV0
強い人ほどよその試合には出ないでしょうね。 そんなひまないと思う。
よその試合用の練習している間に本業が弱くなる。 主催者側は自分の
ところの練習していればいいけれども。 それでもまったく他の試合に
出ていないわけではない。 無名の人達でけっこう出ている人間は多い。
それでいいんじゃないですか。 いろいろな楽しみ方があるんですから。
出ろ出ろと言っている人は自分自身はどうなのでしょうか。
よその試合に出ているんでしょうか? 出ていると仮定して、本業の方の試合は
どうですか? うまく行っていますか?
611:(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU
07/05/06 06:52:48 Fo5FggcpO
(´-ω-`)おはよ~
612:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 09:19:44 hr5j2E900
>>610
そうですね。寸止めに特化した場合、他の流派の試合に出ても勝てる見込みはないので
本業に徹していたほうが業界にも精通していますし、結果も残せるのでそのほうが楽しいと思います。
(もちろん、寸止めに限らずです)
後は価値観の問題でしょう。
寸止めにしろ、格闘技をやっていると言う認識をしているのであるならば、
他の試合で通用するかどうか気になるところがやはり男の性分ではないでしょうか?
少なくとも私はそう思います。
そして、他のルールの試合にもでてみる。もちろん、そこで勝つためには今までやってきた
事では足りないものや、もっと言えば今まで積み上げてきたものを否定しなければならない
技術もあります。そして、気が付いたら本業の技術レベルが下がる事もあるでしょう。
しかし、私は自分のい心地の良い世界に浸るよりも他の世界を体験する事の方がプラスと考えます。
ここに来ている人達は他流派に出たとしても、除名云々となるほど有名な方も
いらっしゃらないと思いますし、そもそも寸止め空手ならそれで飯を食っているわけではないので
多少本業がおろそかになったとしても問題はないでしょう。
613:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 10:08:58 3AU2b6u40
自衛隊空手って、俺らの税金で寸止め空手やっているのか?
だったら、止めてほしいな~
税金の無駄遣いは!!!
614:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 10:24:39 hFfNGfpIO
初期UFCに伝統派のトップが出て欲しかったな…。グレイシ―に勝てとは言わんから、ただ身体のデかい外人や戦闘慣れしている喧嘩屋にどの程度通用するのかが見たかった。
今考えると大東塾の市原は偉かったな。
その後(ショックで)空手をやめてしまったが………。
615:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 10:53:29 Dwuyo52N0
>>594
>仮に、ここで私の経験を語ったところで、ご自身の信念と違っていれば
納得しないでしょうし、仮に考え方が似ていて納得されたからと言って
それで強くなれるわけでもないですしね。
是非体験を聞かせて下さい。
実体験というものは、具体的に書けば人に伝わるものです。
迫真性というものがあります。
そこが妄想を書くだけの人とは違います。
616:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 10:57:18 B+RRWG3o0
妄想じゃないですよ、練習では打ち抜いていますよ!
617:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 11:05:15 Dwuyo52N0
いや、そういうのじゃなくって。
時々、「○○流の奴とやったけど、△△で勝った」とかの書き込みがあるじゃないですか。
でも、具体性がないっていうか、ディーテールに迫真性がないように感じるのって多いですよね。
ああいうのを指しています>妄想を書くだけの人
618:あ-あ
07/05/06 11:31:50 X45UAk4G0
少林寺や空手を扱った映画で、広場に集まって突きの練習を
している場面が出てくることがあるが、本当にあんなに手を伸ばした
後の引きが遅いのだろうか?本当なら実践で殴ったとき(殴れれば)
手の筋が伸びきっているので打撃力はゼロに近いし、下手をすれば
怪我をする。
また寸止め空手を習熟すればするほど殴れなくなる。高段者ほど
反射神経が養われ、当たる瞬間力が入らなくなる。また殴るときに使う
筋肉と寸止めするときに使う筋肉は違うので寸止めは演技として
見世物にはなっても実践には使い物にならない。
ちなみに私が昔やんちゃをしていた頃、黒帯を見せびらかした学生3人
ともめたとき、見える箇所は怪我させないで、2~3分かからずに
打ちのめしたことがある。
619:(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU
07/05/06 11:51:29 Fo5FggcpO
(´-ω-`)ふむふむ なるほど
620:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 11:58:43 0Q7XakXcO
未経験の素人であるのが丸出しの書き込みしてる奴は恥ずかしくないのだろうか?
621:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 12:53:12 Sonn/on0O
>>618
もしかして、「燃えよドラゴン」辺りで、素人臭いエキストラがやってた正拳突きモドキの事とかいってんの?
……あのね、
空手の稽古語る材料にそんなもん挙げるのって、
まあこんな煽りスレとは言え、さすがに恥ずかしくない?
と言うか、
>本当にあんなに手を伸ばした後の引きが遅いのだろうか?
って辺りの記述を考えると、あなた引き手(ここじゃ突いた拳を素早く引く動作)は、威力出す上でも大事だって思ってるのかな?
後半じゃ突きっ放し推奨とも解釈できる記述があるけど、その辺りどう考えてる?
622:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 12:59:39 JTxi3EU+O
そんな恥の概念があるのなら
こんなに粘着なんかしないさ。
623:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 13:12:12 b5Y2w7gL0
とりあえず、お前ら>>605の動画みて頭冷やせ。
そして、稽古汁!
人間いつ死ぬかなんて解らんぞ。
624:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 13:38:49 hyXO6Xqy0
>>618
空手ほど引き手を重視する武道はなかろうに・・・。
まぁ、ネタだろうし妄想乙とでも言っておこうか。
625:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 13:48:03 B+RRWG3o0
釣られまくり乙と言っておこうw
626:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 13:56:18 aG5KJrTJ0
>>612 そうですね、独身で自分自身の時間が多くあるならばそれもいいと思います。
しかし人によって自分の自由になる時間は様々ですので、それができない人も多く
いると思います。 まあ私の場合は人一倍不器用ですのでいろいろと同時にはできま
せん。 自分の時間も少ないですし。 今のままでいいと思います。 仮に私が他流派
に興味が有るならばあるならば伝統を完全に辞めてその流派に入門して白帯から
始めます。 試合に出るならばそれからですね。
627:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 14:08:08 B+RRWG3o0
つーか他流試合出たところで試せるのは自分が通用するかどうか、だけだからw
月謝払ってる一般人のお客様に勝手に看板背負われても・・・www
628:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 14:21:32 Sonn/on0O
>>627
>月謝払ってる一般人のお客様に勝手に看板背負われても・・・www
…んな事言ってる人いたっけ?
629:(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU
07/05/06 14:22:11 Fo5FggcpO
(´-ω-`)なるほど…
630:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 17:17:06 4ZuDQ3zb0
>>626
他流派にいくならまず、空手をやめてから
なんて1かゼロの考えではなくて、もっと気軽に考えられたら
どうですか?
他の格闘技をやっている友達の道場に一日稽古つけてもらうとか
いくらでも方法はあるはずです。
そして、そこで得た経験を寸止めに生かしていけばいいじゃないですか。
何をメインにやるかは人それぞれですからね。
631:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 17:23:49 MZ/eQM+l0
普通の社会人だとそんな時間的な余裕なんぞないよ。
空手やりながら他の格闘技やるとなると普通に考えて自由時間が倍ないし、1.5倍は必要になる。
あるいは、元々の空手の時間を削るか。
それだとどれも中途半端になるだけだし、さりとてそこまでの自由時間作れるのなら、
空手か他の格闘技のどちらかに専念して本気で上位を目指した方が良い。
君、ひょっとして学生かなにか?
632:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 17:37:43 0EK1cK+JO
まぁぐちゃぐちゃ言わずにサンドバックとウエイトを徹底的にやれ。素人が真似出来ないパンチ力付くから。ちなみに伝統派の突きを練習してもパンチ力は着かない。
633:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 17:49:27 MZ/eQM+l0
釣られるなよ、こんなレベルの低い釣りに。
ここの人間は何か知らんがやたらと釣られやすいからな。
そういう反応が、ここの気違いアンチを誘発しているんだぞ?
634:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 17:49:51 4ZuDQ3zb0
630ですが、えらい熱くなってみえるようですが、
逆にそこまで一つの趣味に集中できるという事は社会人の中でも
恵まれた方だと思いますよ。私からすれば羨ましい環境です。
630でもいいましたが、たまには外の空気も吸った方がそれは
それで経験になると言っているのですよ。
別に他の格闘技まで極めろなんていっている分けではないという事を文面で
読み取れなかったですか?
635:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 17:53:48 MZ/eQM+l0
>>634
それは、やっている当人が自分で判断する事であってお前が他人に兎や角いうことじゃないろ。
柔道でもボクシングでもキックでも何でそうだが、その格闘技だけに専念する人間もいれば、
よその格闘技も経験する人間がいる。
それは、みなその人間の勝手でしかない。
636:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 17:55:26 Sonn/on0O
>>632
>サンドバックとウエイトを徹底的にやれ。素人が真似出来ないパンチ力付くから。
別に異論を唱える気はないが、試合ってのは威力だけで決まる訳じゃないからなぁ。
その練習じゃ、脇の締まったワンツーとかは身に付かないと思うんだが
637:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 17:59:10 MZ/eQM+l0
>>636
だから、そんなレスにまで反応するなって。
本人解っていて書いてるんだから。
638:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 18:01:05 B+RRWG3o0
威力だけっていうか威力はまったく関係ない試合もあるしな
639:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 18:01:34 hyXO6Xqy0
>>637
反応しなかったらこのスレ終わっちゃうじゃん。
それなりに楽しんでるのに。
640:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 18:04:09 MZ/eQM+l0
>>639
寧ろ、もうこのスレ終わらせろよ。
どんだけ精神病者につきあえば気が済むんだよ?
楽しみたいのなら、自分のメインの武道のスレで楽しめよ。
よその武道のアンチスレで楽しんでいるな。
641:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 18:06:19 Sonn/on0O
>>637
何仕切ってんだ?
自分がとやかく言うのはいいが、人が言うのは許さんとでも?
人が何書こうが放っとけや。
642:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 18:08:06 B+RRWG3o0
>>632
ボクシングフルコンキック式の回転で打つパンチとは違う
踏み込みの際突きに無駄なく体重を乗せられれば相手は一撃で倒れる
643:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 18:09:46 B+RRWG3o0
見たくねー奴は黙って出てけばいいだけだろww
それができないからって人のやることに口出しするな馬鹿
644:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 18:17:50 JTxi3EU+O
お前らとっとと自分の巣に戻れ。
何他人の庭のアンチスレで無責任に楽しんでるんだ?
645:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 18:32:56 B+RRWG3o0
アンチスレにアンチがいるのは当然。
俺は違うけど。
646:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 18:38:22 Sonn/on0O
>>644
とことんまで盛り上げる奴だな。
そんなにこのスレを活性化したいのか?
647:646
07/05/06 18:40:49 Sonn/on0O
>>644
あ、ごめん、
ID:MZ/eQM+l0 と間違えた。
648:自衛隊空手
07/05/06 19:08:49 qdtJcr2+0
>>630 >>634 626自衛隊空手です。名前入れ忘れました。 前向きな意見ありがとう
ございます。 私の場合は過去に経験した格闘技は ボクシング → 日本拳法 →
徒手格闘 → 伝統空手 その合間に体験的に経験したものは大道塾(とは言っても
極真ルールのみ )シューティング( 寝技のみ ) 柔道(やりたくなかった先輩に
無理矢理参加させられた)ですが今は伝統のみ行なっています。
興味あるものは一通りやったつもりです。
年齢的にもいろいろできる歳ではなくなってきていますし、担当の仕事も増え
また所帯持ちになってほとんど自分の時間がありません。 今の所は伝統空手
を習得するのに精一杯です。いまだに思うことがありますがいろいろ経験する
ことも大事ですが一つのことをじっくり行なうのもいいと思います。私自身は
この先は試合に出れない年齢になって行きいますが後は伝統系でやっていきたい
と思います。
649:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 19:18:30 qZ32pkpf0
きみぃ、当てない空手は空手とは呼ばないんだよ。
当てなかったら空手じゃなくダンスなんだよ。
最強の格闘技は極真空手であって、寸止め空手なんて
習う価値は無い・・・
寸止めやってる奴は、社交ダンスに習いにいったほうがいいよ
650:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 19:29:43 JTxi3EU+O
それ、何処のマスタツ?
651:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 19:29:51 Sonn/on0O
>>649
>最強の格闘技は極真空手であって、
K-1やPRIDEの台頭以降、
最近はまずこの辺りを突っ込まれちゃうんだよね。
だから、腹の中じゃそう思ってもなかなか口に出せないんだけど…
まあ、ある意味純粋で羨ましいくらいだ。
見習いたいとは思わんけど
652:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 19:52:51 0EK1cK+JO
>>636あくまで補強の話。メインは空手稽古。伝統派の弱点は筋力トレーニングをやる奴が少な過ぎる事。黒持ってるならベンチ100は最低ラインと思って鍛えてほしい。ちなみに俺伝統派の人間ね。サンドとウエイトやれ言ったのも俺。
653:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 19:54:57 0Q7XakXcO
少林寺>>>>>>>>>>>極真
全国放送でこの痴態とはまさに日本の恥さらしだなwwwwwwww
654:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 19:58:19 0EK1cK+JO
>>642伝統派はシャープパンチを心掛けて鍛えないと駄目。回転力とフットワークは稽古で養えるけど、貫通力は養えない。補強は必須。
655:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:02:04 HymErmV00
ベンチって、元の体重というか体格がけっこう影響しない?
まぁ自分はチビで苦手だったが、大学空手道部で120上げる奴はいた
しかしそいつより自分のほうが突きの威力はあったな
ってことは……
>伝統派の突きを練習してもパンチ力は着かない。
むしろ逆の事例ということだ、というか
「伝統派の突きの練習」に補強も入ってるハズだ
656:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:02:28 0EK1cK+JO
国分利人は伝統空手家の理想形に近い。
657:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:04:23 HymErmV00
誤解を招きそうだが
腕立てふせ、マキワラ、ミット、サンドバッグが
「伝統派の突きの練習じゃない」とは思わない、という意味。
658:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:08:59 0EK1cK+JO
>>655俺は自分をモルモットにして結構試してるけど、俺はサンドもやれとレスしたはずだが…。ウエイトだけだと体のバランスが悪くなってパンチ力はあまり使ない。サンドをやる事によってウエイトが生きてくる。これは本当の話
659:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:11:04 HymErmV00
そういった部分には賛成なんだけど、
「ちなみに伝統派の突きを練習してもパンチ力は着かない。」って書き方が微妙に引っかかるんですよw
660:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:11:17 JTxi3EU+O
いや、理想は永木だろ。
あの筋肉の付き方を見ればベンチは殆どやっていないが、
それで身長167で体重70で体脂肪は7.5
胴がめちゃくちゃ太い。
661:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:12:24 HymErmV00
つまり「カラ突き」だけに限定したハナシだった、と?
662:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:12:44 JTxi3EU+O
伝統の人間ならまず基本から語らんか。
肉体鍛錬はその次だろ。
663:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:32:17 HymErmV00
「踏み込みに体重を乗せる」、のももちろん大事だけど(ベンチ120の奴とはそこで差をつけてたと思う)
今の話題は、インパクトの瞬間に反動を受け止めるチカラのことっすね。
「伝統派」が、あまり「寸止め競技」にとらわれて
その辺を疎かにしてるようじゃ、そりゃ自分もよくないかなーと思いますよ。
武道的には
664:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:35:25 0EK1cK+JO
永木は確かにナチュラルで凄いと思うが、対他流なら国分だと思う。あの人は伝統派の技を他流で生かせる。ただもう歳。
665:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 21:13:48 qZ32pkpf0
寸止め空手ダンス家は、ミャンマーのラウェイの大会に
日本代表で出場せよ。
西 良典
666:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 21:22:10 JTxi3EU+O
んな事知るかw
667:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 21:29:57 Sonn/on0O
>>665
……お前なに西さん冒涜してんの?
あの人は人が真剣にやってる
事を、そんな小馬鹿にした呼び方しないし、
ましてや高見から「出場せよ」なんて言わない。
いつでも自分の体張るあの人は立派だが、
なんでお前みたいなゴミ屑野郎がその名前騙ってんだ?
668:665
07/05/06 21:36:02 qZ32pkpf0
>>667
スマソ
669:667
07/05/06 21:43:34 Sonn/on0O
>>668
…ゴミ屑野郎は少し言い過ぎた。すまん
670:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 22:05:10 B+RRWG3o0
クズども暇だなwww
671:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 22:15:21 JTxi3EU+O
お、本物のクズ登場だな
672:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/06 22:20:31 B+RRWG3o0
は?殴っちゃうよあんた。口に気をつけな
673:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 22:29:11 FP2eXgAN0
URLリンク(www.youtube.com)
674:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 22:29:24 Sonn/on0O
>>672
随分長い腕を持ってるもんなんだね、本物のゴミ屑野郎って
675:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 23:33:17 qZ32pkpf0
Nobody へ
ゴミは生きてる価値は無いよ。
殴りたければ殴りに鯉。
2ちゃんでいきがるなんてゴミ以下かも・・・
676:名無しさん@一本勝ち
07/05/07 00:09:59 9UMzzrOJ0
Nobodyほどこいつを表してる英単語はないなw
677:(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU
07/05/07 00:16:14 guAAMwRrO
(´-ω-`)ふむふむ
678:名無しさん@一本勝ち
07/05/07 10:58:49 xn5iQ/hrO
(´-ω-`)=Nobody
かな?
今までの
(´-ω-`)の粘着具合、自演具合からして
679:名無しさん@一本勝ち
07/05/07 13:08:52 ZreVeukn0
そもそも空手なんて
ほとんど妄想家のオリジナル武術で
その歴史もそんな古くない。
フルコン派はそこからなんとか脱却を図ろうとしたが
もはやリアル戦場なんてどこにもなく
結局、試合のルールに特化しただけの糞技術に。
勿論、伝統派ってのは
ただのシリフリダンスのままである。
680:名無しさん@一本勝ち
07/05/07 13:56:46 xn5iQ/hrO
>>679
釣りか!?
リアル戦場想定した練習および試合体系の武道・格闘技って、ほとんど無いだろ
つか、オマエは何やってるんだ?
ナイスなボケを期待してるよ(爆←最近飽きてきた
681:名無しさん@一本勝ち
07/05/07 19:53:15 3NK9drVM0
>>678
お前今頃気づくなよw
682:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/07 21:30:09 S/+F+DJv0
どうでもいいこと詮索してるなwww
お前らホンマモンの馬鹿やなww
683:名無しさん@一本勝ち
07/05/07 23:00:01 W2RZ5Evw0
15度の上段蹴り
URLリンク(bunkuren.fc2web.com)
URLリンク(bunkuren.fc2web.com)
684:名無しさん@一本勝ち
07/05/08 00:49:08 eyBRg1Wb0
>Nobody=(´-ω-`)=ホンマモンの馬鹿
どうでもいいなら、黙ってろwww
685:(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU
07/05/08 06:28:30 xTH1eLKUO
(´-ω-`)おはよ~
ノーボディさんと私は別人ですよ
686:名無しさん@一本勝ち
07/05/08 15:40:38 iJrzX+8T0
初動が見えない突き
URLリンク(bunkuren.fc2web.com)
687:名無しさん@一本勝ち
07/05/08 18:24:54 Qz1OCUvE0
>>685
そうか。
あまりにアホなんで君かと思ったよゴメン。
688:名無しさん@一本勝ち
07/05/08 19:50:17 aJ0mg8WAO
age
689:名無しさん@一本勝ち
07/05/08 19:57:44 77xDa7UhO
ツマンネ…
690:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/08 20:52:46 3SWKpC3J0
伝統派空手は最強!!!!!!!!!
691:名無しさん@一本勝ち
07/05/09 06:45:49 7ua8uNIiO
総合でも勝てる?(?_?)
692:名無しさん@一本勝ち
07/05/09 06:47:19 4KsKQi8w0
小学校時代たいていの奴は鼻パン一発で泣きべそかくから楽勝だったよ
693:名無しさん@一本勝ち
07/05/09 13:20:04 y3AGwzvW0
>>691
空想の世界では勝てます。
寸止めは型の様に空想で相手を倒す事だけは長けております。
今の空手家は型をやるとき相手をイメージ出来ているかすら怪しいですが・・・
694:(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU
07/05/09 20:01:39 5ox7UFQPO
(´-ω-`)トリから揚げ
695:Nobody ◆9A49aPKbf6
07/05/09 21:11:56 xcdghhFj0
>>693
プッwwww
696:(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU
07/05/10 00:14:12 8pY4G1uWO
(´-ω-`)G'night MANKUN
see you tomorrow
sweet dreams