クマー(熊)を銃無しの近接戦闘で倒すスレ 2at BUDOU
クマー(熊)を銃無しの近接戦闘で倒すスレ 2 - 暇つぶし2ch298:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 15:57:01 L0MnyhAj0
マサイ族に槍を持たせたら、ヒグマであろうと確実に仕留める。
しかし、ミルコやヒョードルでは、素手ではもちろんのこと、たとえ槍を持たせたとしても、
おそらくヒグマの餌となるほかない。

つまり、マサイ族>>>>地球上全ての格闘家

299:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 16:19:26 A3VOeolU0
>>298
ミルコは微妙だが、ヒョードルなら熊でも殺すぞ。
あれはもう人間じゃないからな。
お前が、一度ヒョードルと殴り合いしてみれば、彼が野獣だということを
身にしみて分るよ。まあ、分った時にはもう死んでるけどなw

300:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 17:01:58 IAneUIOQ0
恐竜ハンターとカマイタチ、三皇砲垂…

同一人物じゃないの?
いつもかぶらずに、ズレて登場するんだけど。

301:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 17:24:04 X40J1tz70
ズレてと登場といってもなぁ・・・
このスレ自体がそんなに大勢のレスで賑わうこともないし、
ここまで主観の違う人間を一人が演じてるなら、完全に精神分裂症だろ。

ID変数法則で見たところでは、3人とも別のパソコンだな。
わざわざ串を差し替えたり、ネカフェを走り回ってるなら別だが、
今時たかが2ちゃんの為に、そこまでする馬鹿もおらんだろう。

俺は銃砲店経営してるんだが、恐竜氏は以前狩猟板で、
誰かにカナダのアウトフィッターを紹介してた、
からそんな暇人ではないと思うよ。



302:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 17:25:35 NxsWIHnR0
>ID変数法則
kwsk

303:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 17:40:15 X40J1tz70
まぁ、結構複雑な話になるし、長くなるから詳細は省くけど、
幾ら再起動を繰り返してIDを何度も変えても、同じIPなら一定の法則で
アルファベットや数字が変化していくんだよ。
ソフトで算出すれば直ぐに分かることだし、知ってる奴は知ってる。
だから、たまに自演がバレでるのに気付かない奴を泳がしてると面白い。


304:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 17:49:24 NxsWIHnR0
解析ソフトうp

305:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 18:13:34 IAneUIOQ0
そうなのか…。
当初、恐竜ハンター=イケメンガンマンかと思ってたんだけど
どうやら違ったからな。
ま、そんなソフトがありゃ一目瞭然だな。

306:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 18:13:54 WMIOjeH8O
>>303 余計なこと書くな

307:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 18:30:39 2hW2mgUb0
3人とも常に貼り付いて書き込んでる訳じゃいからな。
逆に、申し合わせたように3人同時に出てくるほうが不自然だろ。

308:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 18:48:43 QLPG+LHb0
別に

309:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 19:12:17 NxsWIHnR0
やっぱいいや、友達のスーパーハカーに頼むから。

310:二刀流カマイタチ
07/04/08 19:52:04 0YVYf5v40
何で俺が、恐竜ハンターや三皇砲捶みたいなアイタタァ~!!
的な奴らと同一人物に見えるのかが理解に苦しむ。
大体、常時貼り付いてレス書いてるのはVIPくらいのもんだろ。
武道板で銃の薀蓄を語る恐竜や、超能力を信じてるホウスイもイタイが、
それより更にイタイのが、ナイフの殺傷力を理解できないお前らだがなw

熊が殴ってきたら懐に間合いを詰め、腕の内側の急所を切り裂き、
喉を切り、また目などを刺して捻りながら引き抜けば、幾ら熊でも
一たまりもないだろうが。
どんなに頑丈な猛獣でも目とかの急所は鍛えようがないからな。
お前ら、猛獣の体を、超合金か何かと勘違いしてないか?

311:二刀流カマイタチ
07/04/08 19:56:58 0YVYf5v40
俺の持ってるストライダーのナイフは、五寸釘くらい
普通にぶった切るからな。
人間や、オオカミなら鎖骨ごと一刀両断だな。

312:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 20:15:23 NxsWIHnR0
ストライダーな時点でアイタタァ~!!

313:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 22:08:48 SofNy4vN0
>>311
ストライダーってそんな凄いの?
柘植ナイフは車のドアにも刺さると聞くが、よく折れないなと…

314:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 22:49:30 5o/3yYXI0
その懐に入り込む時点で至難のわざと言えるのだが・・・
ナイフの距離に近づくまでに一撃でも喰らったら終わり。
どこに当たっても。
うまく入り込めてもそこは熊の距離でもある、噛み付かれたり押し倒されたりしたら
やはりそこで終わり。
お前に勝ち目はネーヨ。

315:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 22:49:41 52Sn14ZGO
ストライダー飛竜

316:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 23:09:23 SofNy4vN0
この過去ログの、レス>>99で、ランボーナイフで熊を
倒せると豪語してるのはカマイタチ君?
URLリンク(yasai.2ch.net)


317:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 02:14:25 iNQHbq16O
>>311
このスレの連中にゃ言葉で言ったってわかんねぇんだよw

アンタの二刀流の凄さを分かってもらうためには、行動しかない

そう…やって見せるしか無いだろ!!

アンタが口先だけの達人じゃ無いってトコを、このスレのヴァカ共に教えてやってくれよ!

俺はアンタの腕を信じてるぜ…

318:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 02:27:20 sigknr4h0
そうだな。
アンタのナイフ投げ、ナイフ捌きの動画をうpしてくれ。
真偽はともかく、恐竜ハンターも自分が仕留めた熊をココに晒してたぞ。

319:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 02:29:35 AlT3mm1F0
>>318
>ナイフ投げ
ヒグマやグリズリーに通用するナイフ投げなど存在しない

320:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 03:12:08 UosCg4pH0
熊の弱点らしい弱点と言えば…

体の構造上、坂道を下るのがすげぇ遅い。
木とか登って逃げようとするのは逆効果。上りは人間よりも俊敏。
なので、迎え撃つなら低いところのほうがいい…かもしれない。

いや、ぶっちゃけ全力で下って逃げるのが一番だけどね

321:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 04:37:06 Qs78vxKy0
カマイタチの様に、ナイフ術を修めた者が
熊と対決した前例がないから、興味有るちゃ有るんだがな。

322:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 11:23:05 9NcJBtkZ0
二刀流カマイタチという人がツキノワグマでもいいから戦って仕留めた動画があればキマリだけどな。
現時点では、石丸寛に毛が生えた程度でもわからん。

>>297
固有名詞つきで詳しくキボン。
日本武道でも30年前ぐらいまでは、柔道にもそういうのができるオッサン居たらしい。
ブラクが軒先で、牛の骨格を組み立てて置いてたり、町のドブに牛の血を排水してた時代だ。
登校時に見た牛が下校時にスケルトン化して佇んでいるという、スペクタクルは現代には無いだろう。
だから余計に、そのケイイケンがヤオだとは思えない。俺は信じる、是非、道場の電話番号を教えてくれ!

323:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 11:38:56 uUBPjZX90
家の会社と付き合いがある会社の玄関先に
その社に勤める人が金具で頭を殴り続けて殺したという話の熊の剥製があるが、とてもじゃないが信用できん

324:元:OUT DOOR 現:格闘家
07/04/09 11:43:18 6z2D9JpO0
すみません・・・・・。
でも けっこう格闘技関係の人で へビー級の人は狙っている
んですよね 「熊殺し」の名前を。
でも 当たり前ですが あくまで 襲ってきたらの話ですよ。
私の場合。
動物好きなので。


325:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 12:36:11 G/XISfZ/0
日本語でおk

326:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 12:49:51 8NB2mQqt0
14 名前:softbank221047236206.bbtec.net[] 投稿日:2007/03/28(水) 23:23:50 ID:8CA73s9m0
>>9
名前がチンコじゃなかったら信じてました
BYすりーぷ

15 名前:すりーぷ[] 投稿日:2007/03/28(水) 23:26:51 ID:8CA73s9m0
あーなんだよーだまされたー!

327:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 14:11:13 sigknr4h0
?なんのコピペ?

328:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 14:41:11 DLPWnJtT0
>>322
石丸寛てダ~レ?
動画とか有るの?

329:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 17:14:22 D/YhVHXS0
>>323
敷物や剥製が売れるのには、そういう背景もあるんだと思うよ。
現代に於いては何の変哲も無いバブリーなインテリアでも、昔なら小銃や刀槍で仕留めたかのように装ったり、
そういったことのできる集団と付き合いがあるかのように演出したりすることで、
単に動物の迫力や美しさを借りる以上に、社会的な意味があったと思う。
案外、マスオーヤマとかも熊皮グッズを応接室や取材場所に飾って「弟子からの贈り物」とか吹いてたかもしれん。
そういった意味で、ここの住人にも需要があると思うwアホどもじゃ高価で手が出ないけどなwwwww

>>328
ラバブスレに行こう。この板だぞ。

330:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 19:11:15 BWkDZc8t0
>>324
確かに格闘家なら「熊殺し」の異名はハクが付くし、ネームバリューも
断然上がる罠w

ただ、熊に勝った奴が必ずしもヒョードルに勝てるとも限らん。
そこがまた格闘技の奥深さでもあるんだがな。

331:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 19:20:41 pc3uYXqA0
>>330
そりゃ熊を倒す技術と格闘技術のある人間を倒すのとはまた違うからだと思うww


332:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 19:47:56 sigknr4h0
大山倍達もさすがに「熊殺し」は名乗らなかった

333:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 20:14:40 aq2cnnwR0
訓練された警察犬以外なら、槍状の武器を目の前に差し出せばそれめがけて噛みついてくると思う。槍一本有ればなんとかなるぞ。

334:二刀流カマイタチ
07/04/09 21:08:49 bCBXk/F80
熊を仕留めた動画うpとか無茶ゆうなよな(笑)
狩猟免許もない俺が、正当防衛以外で勝手に熊を殺して
写真や動画なんて、撮れるわけないだろうがw

そりゃ、山ではち合って、俺に向かってくれば、
その時は俺に牙を剥けば、どういう目に会うか目にものを見せてやるけどな。

335:二刀流カマイタチ
07/04/09 21:17:47 bCBXk/F80
まあ、山でヒグマが出没する地域には「二刀流カマイタチに注意!」と
熊に分るように看板出しとけよ。(笑)

336:二刀流カマイタチ
07/04/09 21:24:01 bCBXk/F80
>>333
槍は噛みつかれたら、そう簡単には振りほどけない。
二刀ナイフなら片方に食らいつかれても、もう片方でぶった切れる。

337:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 21:38:09 aq2cnnwR0
相手の方がリーチも速さも有るし生まれついての2刀流だよ

338:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 22:09:43 sigknr4h0
ナイフ捌き練習中の動画でもいいよ。

339:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 22:26:48 q39mFx2K0
>>337
熊は二刀流どころか・・・

340:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 22:29:34 e9RpfWiL0
>熊が殴ってきたら懐に間合いを詰め、腕の内側の急所を切り裂き、
>喉を切り、また目などを刺して捻りながら引き抜けば、幾ら熊でも
>一たまりもないだろうが。

切るのは皮と脂肪の厚みで無理そうだね。
それとうまい具合に刺せても、捻りながら抜こうなんて悠長なことやってる間にはたかれておしまい。
でも、二刀流カマイタチが主張するレベルの人間が二人いればなんとかなりそうではある。

341:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 22:46:13 aq2cnnwR0
URLリンク(www.youtube.com)
この懐に飛びこむのかっ 途中でウンチもしてるし

342:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 22:54:31 q39mFx2K0
>>341
喧嘩しながら、大量の糞を垂れ流してるのにワロタw

ところで、この人は何で噛まれたんだろう?
URLリンク(www.youtube.com)

343:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 22:56:29 aq2cnnwR0
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱ勝てるかも

344:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 23:14:28 q39mFx2K0
これキッツーw
URLリンク(www.udap.com)

345:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 23:26:01 UosCg4pH0
>>343
こりゃ中に人が入ってるだろがw

346:名無しさん@一本勝ち
07/04/09 23:57:51 uUBPjZX90
>>340
斬るに当たっては皮というかあの毛が問題だと思うよ

347:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 00:16:53 QYKePAzi0
白熊にテントに進入されて、寝込みを襲われ、
護身用の拳銃で射殺したらしいが、頭や足がえらい事になってる。
URLリンク(www.snopes.com)

これを見ても、カマイタチの自信は揺るがないのだろうか。。

348:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 01:04:36 1oofzAGd0
武人なら寝込みを襲われるなんてありえない!俺なら殺気で気付く!とか言って終わり

349:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 01:20:18 CqdX8HvY0
野生の動物は気配くらい消せるんじゃないのか?

350:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 01:23:25 1Bz54wtb0
>>286
熊井友理奈
性別:メス 年齢:13歳 体長:174cm以上 生息地:神奈川

351:またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM
07/04/10 01:37:42 q8xShADwO
山で酒を飲んで寝たら 翌朝白菜が無くなってた。
泥酔していた訳でもないのに全然きづかなかった。
オレ等が寝ていた簡易シェルターから3mくらいしか離れていない所に白菜を置いていたんだが、
換わりに大粒の正露丸みたいなエゾジカのウンコがたくさん・・・・

352:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 01:54:04 eFRzNnTW0
代わりに鹿を食べましょう

353:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 02:20:11 1oofzAGd0
旨いからな鹿

354:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 06:53:58 5gvR6jOc0
これには勝てない
URLリンク(enjoi.blogdns.net)

355:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 08:14:58 cRLqJ97L0
>>354
またお前か!ウィルス貼るなカス!

356:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 09:26:45 YFx3dru/0
普通は、内容も書かずにリンク先だけ
貼ってるものを、クリックして見ないだろ。

357:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 11:56:06 7Sg2uDCJ0
飛び道具とか槍はダメなのか?

358:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 12:06:35 wOjRWnnC0
ウィルス貼って楽しんでるようなカスは、熊に喰われて死んじまえ。

359:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 12:44:23 CqdX8HvY0
>>357
スレタイが銃なしの「近接戦闘」だからなぁ。
ヒグマにも通用するような弓は実在するが、
近距離から番えて撃つ間にやられそうな気がするよ

360:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 14:37:42 4Sj4QAD80
>>359
現にこのオジサン、弓使ってやられてるし
URLリンク(www.udap.com)


361:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 14:44:23 wOjRWnnC0
ワラタw

362:二刀流カマイタチ
07/04/10 19:14:05 O7TqUYx90
>>338
すまないが、ハンディカムなどの撮影機器を持ってないんだよ。
何しろナイフ一筋で修行してきたから、そういうハイテクには
疎くて、パソコンもヤフオクと2ちゃんくらいしか使ってない。
ナイフが的のど真ん中を貫いてる写真でも良いのか?

363:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 19:17:53 QAIcXycD0
友達にケータイ動画でも撮ってもらえばいいんでね。

364:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 20:50:27 gOYfkR7s0
毛皮の防刃性はバカにできないぜ。解体の時は刺してから皮の下に刃を入れて内側から切り開くそうだから。
消耗戦に近いけどナイフを複数用意して、腱を刺し気味に狙っていくのはどうだ?
熊でも筋肉で動く以上、腱が切れれば運動能力は確実に削げると思うが。
四肢の機能を奪うことができれば、たとえ意識があってもなんとかならないか?

365:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 22:04:51 001r3D7R0
ナイフで戦うからには、幸い勝てたとしても>>347
画像程度の重症は覚悟しとかないとな。
銃使わずに、エゾヒグマに無傷で完勝しようなんて考えは甘い。


366:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 22:07:18 e6Ioakys0
最強であろう犬はなんだ
スレリンク(dog板)l50

武板には詳しい人いそうなんで暇なときに覗いてみて

367:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 22:53:17 Qdo54muqO
ハンディカムがハイテクって・・・・

368:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 23:05:50 Oi8sI2ds0
猛毒のクラーレやヴェノムをベトベトに塗った槍で突き刺すのはどうよ?
もしくは毒塗ったトゲトゲを配置した落とし穴に誘導して落とすw

毒は全然詳しくないんだが、体重400キロの熊を倒すには
どのくらいの量が必要なんだべ?

369:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 23:23:24 CqdX8HvY0
トリカブトなら、槍の穂先にベトベトになるほど塗ったくれば熊でも確実に致死量。
アイヌが実際に熊狩りに使っていたんだそうだ。弓矢だけどな

370:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 23:30:22 Qdo54muqO
そのアイヌの弓は即死するのか?ヒグマは即死させないと、死ぬ前に道連れにされるぞ。

371:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 23:49:34 hZsQe+VD0
三皇砲捶氏に質問ですが、中国拳法の中で言えば、最も
ヒグマを倒せる確率が高いものは何拳ですか?
やはり八卦掌が一番、可能性がありますか?

372:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 23:50:01 CqdX8HvY0
即効性らしいよ。
けっこう古代から、世界のあちこちで狩猟に使われた記録が残ってるそうだ。
まあ熊を一瞬で殺せるかどうかは、俺は使ったことがないからわからんが。
ただ、熊殺しの実績は間違いなくある毒だ

373:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 23:52:26 8jMZkvEk0
熊は無理・・・

374:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 23:57:52 zRJsBLUkO
勝ったよ中一の時に150くらいの小熊に。ハイキック出したら当たった

375:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 23:58:50 hZsQe+VD0
拳法やってる知り合いに聞いたところ、熊を倒すなら
八卦掌よりも、八極のほうが早いと言ってました。

376:名無しさん@一本勝ち
07/04/11 09:56:16 jxHHs/w40
熊相手なら形意拳しかないだろ。

377:名無しさん@一本勝ち
07/04/11 12:07:18 2c5pi6qZ0
虎形拳を使えば、熊に勝てるぞ!
頑張れ!

378:名無しさん@一本勝ち
07/04/11 20:52:04 jeJBiOlq0
>>376
なっちまえばいいんだよ羆に

379:名無しさん@一本勝ち
07/04/11 21:48:19 SxZPs2hr0
人間の脳を移植したヒグマと、ヒグマの脳のままのヒグマはどっちがつおい?

380:名無しさん@一本勝ち
07/04/11 22:59:35 o70c/7mg0
>>379
>ヒグマの脳のままのヒグマ
こっちの方が強い

381:名無しさん@一本勝ち
07/04/11 23:19:43 BNaq9Rl60
人間の脳をヒグマに移植できる医師が最強

382:名無しさん@一本勝ち
07/04/12 00:10:40 AplxwPci0
よし、大羆拳の達人に登場願おう。絶招の猛熊爪手掌で打ち倒してくれるはずだ。
確か伝承者は圃寡夷道は日高山の山中に住んでいると聞いた。

383:またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM
07/04/12 00:56:50 G29pRGSIO
>日高山中
近場だ(゚∀゚)
習いに行くかな・・・・

384:名無しさん@一本勝ち
07/04/12 15:50:21 1ql7Jry80
ハァ~?

たかが熊だろ?
普通に、三沢さんのエルボーで秒殺だろ。

385:名無しさん@一本勝ち
07/04/12 18:16:09 xE4UZVSU0
俺も.460ウェザビーマグナム欲しいです。

……冗談です。


386:名無しさん@一本勝ち
07/04/12 18:55:08 1GPnTIcU0
デザートイーグルで充分
URLリンク(gore.forcedexistence.com)

387:名無しさん@一本勝ち
07/04/12 19:32:12 /KheOHNV0
対戦車砲持ってても当てる腕がなけりゃ一緒

388:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 01:27:09 WMS7RbkM0
宝蔵院流槍術

389:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 06:42:26 K69ku2OzO
よ~しパパM500買っちゃうぞ~

390:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 09:42:31 m6AM2iwY0
マークハントなら銃無しで1発KO

391:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 09:49:53 ymTa10BV0
リヤカーのフロントにトリカブトやクラーレなどの猛毒をギドギドに塗った
槍やチェーンソウやドリルを大量にくっつけて突っ込むw


392:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 11:46:34 1kESjKMdO
栓抜きや!栓抜き!!栓抜きでしばいたれ!!

393:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 14:22:46 xEVTKHc80
>>390
>マークハントなら銃無しで1発KO
KOされる…が正しい

瞬殺されて羆のウンコになるよ

394:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 14:36:53 CaPA+Xrp0
お前ら、熊どころか俺と戦う度胸もねーだろがw
俺は、身長189cm、体重17kgで柔道2段!

395:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 14:38:34 CaPA+Xrp0
間違えた、体重107kg!

396:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 14:43:57 kj39ojyHO
アイヌに熊を素手で倒す方法があった気がする

397:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 15:15:13 xEVTKHc80
>>396
>熊を素手で倒す方法
幼い小熊を狙う
老衰死寸前の老熊を狙う

398:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 16:53:54 vFYO9kMn0
一つ言える事。素手で熊を倒せるなら、全ての人間の格闘家はもちろん、
剣士や槍術家も近接戦闘で倒せる。逆に考えよう。
どうやったら、それができるか。
シウバ(素手スター)からクルマとカネを奪った連中でさえ、複数人で短銃を使用。

・・・・・・いきなり、叶わぬ夢だと結論が出てしまった。

399:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 18:27:30 oL4JCDFy0
>>382
>大羆拳、>猛熊爪手掌

何て読むの?

400:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 18:36:19 kj39ojyHO
>>397そうじゃなくて
熊の攻撃パターンは単純だからコツがわかれば楽勝らしい

401:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 18:42:00 /MzgwNJt0
>>400
なんかのドキュメンタリでマタギの人がそういうこと言ってたのは記憶にあるね。
半身でかわして首筋に鉈を叩き込めばおけーみたいな。
ほんとかどうか知らんけど。

402:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 19:36:50 /9dEQh5N0
火炎放射器とか使っていいの?

野生動物は火を畏れるっていうけど

403:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 19:39:42 /9dEQh5N0
汚物は消毒だ~っ!!

404:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 19:52:57 6PTTU4q5O
熊用撃退スプレーが普通に手に入れる事の出来る道具の中では
ベストの対熊最終決戦兵器

まあ銃に近い感覚なんでこのスレ的にはつまらないけど

405:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 20:01:09 3UYM3HKr0
>>402
キャンプで火を炊くとそれを見て遠ざかるのが普通の熊
キャンプで火を炊くと興味津々で近付いてくるのが羆

406:1
07/04/13 20:05:09 xqaeOK1u0
毒とか火とかはダメって方向で……

攻撃全般に必要なエネルギーのソースを
自分の体もしくはクマー氏自身からとするものに限ってください。

自分の体から分泌されるものならいいですが。

407:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 20:27:09 luP4v2Vh0
インディアンの部族の中に熊を素手で倒す儀式があったそうだな。
腹下に潜り込んで、両手でガッチリ毛を掴んで何日も何日も頭突きを
食らわせて殺すって。大半があっさり殺されたそうだけど。。


408:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 20:43:19 oiG5Cs9cO
某探偵ファイルの斬鉄剣シリーズにあった炎の魔剣なら、倒せなくても撃退はできそうかな。刀にオイル流して火をつけて切り掛かるやつ。

409:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 20:54:07 3UYM3HKr0
あのシリーズまだやってたのか

410:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 21:04:34 xqaeOK1u0
外部の化学エネルギーは無しで。

411:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 21:11:08 /9dEQh5N0
落とし穴のようなゲリラ的戦法なんかは?

412:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 21:14:40 3UYM3HKr0
スレタイが「近接戦闘」だからな
銃なしとは書いてあるけど他の武器は禁止されてないって事は、それ以外の何かを使う格闘はいいって訳だ

413:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 21:36:28 xqaeOK1u0
そう

414:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 21:42:36 /9dEQh5N0
思い当たる武器といったら槍や弓矢くらいしかないけど
矢は飛び道具だから反則か。近接戦闘じゃなくなるしな

巨大な槍を使えばツキノワグマくらいならあるいは・・・?
妄想の域を出ないけどね

415:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 21:43:00 xqaeOK1u0
っていうか、
自分でぶつける様なのとか、一時的に弾性エネルギーで蓄えるようなのとかはおk

飛び道具なら投擲が届く範囲でね。

事前に攻撃用の準備のしすぎも、ちょっと……
目の前に居ながら隠れてやったりとかならおk


って制限しないとね^^; ヘヘ

416:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 22:16:55 Xe1lHymv0
人間の力で引ける程度の弓なら別に使っても良いんじゃないか?
どうせ射る事が出来る矢は1本だけだから、大して役にも立たないし。
100mを7秒台で走ると言われるヒグマ相手じゃ、二の矢をつがえている間に殺されるからね。

417:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 22:25:51 3UYM3HKr0
狩猟の弓の中には女性やある程度の体格の男子(小学高学年ぐらいか)でも引けてしかも強力な弓があります
あれがあれば普通の体格、しかも武板で語る程度の男ならある程度の連射はできるだろ、力学万歳

418:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 22:33:33 Xe1lHymv0
>>417
有効射程はどんなもん?
数十メートルとかなら、3、4秒後にはヒグマは目の前だよ。

419:またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM
07/04/13 23:11:49 MGmNhg8kO
日高のマタギに聞いた話しでは、 クマー氏は密着されると困るらしいぞ。
立ち上がった所を、憧れの先輩の胸に飛び込む感じで密着するとイイ(゚∀゚)!!
でも、クマーが首や肩にガブリとくる位置になるので、そこは気をつけて。
と聞いた(マジで)

420:名無しさん@一本勝ち
07/04/13 23:36:39 ChaI5/7x0
>>416-417
現にこのオジサン、弓使ってやられてるし
URLリンク(www.udap.com)


421:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 05:24:41 XlY5ZRdO0
んーとね、なんかね、ピントはずれなマジレスしてもいい?
なんで、熊を倒さねばならんの? 人間を襲うから?
でもね、日本の野生の熊の場合、住処の木の実が不作だったりした
時だけ人里に下りてくんのよ。しかも、その人里も、元は熊の住処
だったところを切り開いて、追い出してるっぽいし。
でも、近所の野良猫見てると、野性的な狩りとかの手段を、
初めから放棄して、残飯漁りや人に媚び売って同情を買うっていう
手段に甘んじてるように見えるのよね。
私的には、野良猫より撃たれる熊に感情移入しちゃいそうなのよ。
バカでごめんなさい>ALL


422:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 07:13:27 Fa2hKYk/0
>攻撃全般に必要なエネルギーのソースを
>自分の体もしくはクマー氏自身からとするものに限ってください

ってことは自分のウンコから作った肥料を燃やして攻撃はOKだよね

423:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 08:22:24 taQdoR9TO
>>419
熊が驚いてる間に素早く顎を押さえれば噛まれないしのしかかられないらしい

424:二刀流カマイタチ
07/04/14 09:23:20 hXrH24MI0
結局、ここにいる中で、銃無しでヒグマを倒せるのは俺だけのようだな。

425:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 10:21:08 taQdoR9TO
>>421
男のロマン

426:三皇砲捶 ◆MszrVrUar6
07/04/14 10:57:34 yOCuKe/k0
アクセス規制で上がれなかった。
相手してくれた人、すまん。八極の方が手っ取り早いってのは納得。
意拳は知らん。弱いというつもりはない。弱けりゃ門派ごと潰れてるw

>>398
無理。
対熊用の拳法はあくまで熊にしか通用しない。

>>400-401
基本、右のフック、スマッシュ、チョピングらしいな。
鉈も良いけど槍の方が楽なんじゃないかな?

>>414
石突を地面に立てるとか。身体に負担をかけないでカウンターをとる方法はある。
コツを身に付けるのにどれだけかかるかは知らんがw

>>421
ステータス狙いだろ?一応悪趣味な取り組みかもしれんか。

>>424
斬撃を採用してる時点でお前の負け。刺せ。ひょっとしたら勝てるかも知れん。

427:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 11:24:47 BaXEPCgX0
>>1
有史以来、例が僅かしかなく、それも裏づけが困難。

428:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 13:52:22 cNsucmqq0
熊の噛み付く力は人間の比ではないだろうが、開く力はどうなんだろう?
鰐なんかは口先を粘着テープで巻いておけば噛み付きは無力化できるみたいだし。
たいして強くないなら、密着してから口先にクロー攻撃しつつ、鼻先に頭突き連打…とどめは無理か。

429:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 17:27:01 SAzG09Jf0
熊相手に打撃は、まず通用しない。
可能性があるとしたら、サブミッションしかないだろうな。
おれは今、パンクラス習ってるんだが、うちのジムでもヘビー級なら
熊倒せそうな人がいくらでもいるよ。

430:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 17:50:56 ONCVA3mI0
関節技こそ対人間限定にしか使えんじゃないか
動物に使うなら別に人間用とは違う関節技開発せんと

431:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 18:32:37 YoUuDYbO0
関節技名人・藤原と熊の試合結果を誰か教えてやれよ

432:二刀流カマイタチ
07/04/14 19:13:06 05ldLfTy0
>>426
お前、安物のナイフしか知らないんだろうが。
俺が使ってるストライダーナイフは、五寸釘でも普通に叩き切る。
その辺の1万以下で売ってるゴミナイフとは雲泥の差だからな。
熊の皮膚なんか楽勝で切り裂くよ。


433:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 19:34:57 WsTpjSTZ0
非力な人間ごときが扱う刃物で熊が殺せると思ってんのかよwww
めでてーボケ野郎だwww

434:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 20:04:50 476yMuyh0
>>431
藤原組長は、今の関節のエキスパートと比べればレベルが低いし、
もう既に、格闘家としての峠を越えてる爺さんの名前をだされてもねぇw

435:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 20:13:05 WsTpjSTZ0
おいおい熊に関節技仕掛けるって、ストロンゲストマンに5歳児が関節仕掛けるようなモンだろ
いや、それより体力の差開いてるんじゃねーか?

436:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 20:21:49 YoUuDYbO0
4つ足でダッシュする体重300kg~500kgのヒグマ相手に、
誰が素手で10秒間でも戦えると言うんだよ。

437:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 20:54:24 7V7b72c6O
イティローさんにストライダーで熊に勝てますかって聞いてみたらぁW

438:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 21:05:09 i1BrSFqCO
俺は実際に山中で10m以内で猪に二回と熊に一回出くわした事があるが
あの緊張感は そこらのちんぴら二~三人を一度に相手にする程度とは訳が違うよ
ジムでやる格闘技(しょせんスポーツ)と野性の生き物相手の違いは 経験してみないと脳内妄想だけではいつまでたっても解らないよ

439:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 21:19:32 fLaHil+30
人間が熊に勝てるかどうか、畑正憲さんや動物学者の人に聞いてみたいものだね。

440:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 21:56:49 7V7b72c6O
紙プロに熊じゃなく対キリンの記事あったよ
有名獣医の話とか載ってた

441:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 22:12:58 WsTpjSTZ0
キリンって一蹴りでライオンも致命傷を負いかねないんじゃなかったっけ

442:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 22:16:31 urDzzXWR0
人間はサルにすら致命傷を負わされかねない。
人間が勝てるのは猫まで

443:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 22:17:40 8Z0JyPWn0
関節技っつっても、関節の構造も違うから難しいと思うよ。
四足獣に寝技で勝つのは無理だろ。向こうはそれのプロなんだから。
三角締めしながら金玉食われるのがオチ。

444:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 22:30:12 UT3GMI4EO
とりあえず、熊に勝つル!
と、のたまう方々は一度野生と向かい合ってみる事をお勧めしたいw

445:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 22:54:57 larx5IM20
371 :二刀流カマイタチ:2007/04/14(土) 11:38:34 ID:gYX0Hf0R0
山篭りしてた頃に、薮の中から突然飛び出してきた
イノシシの突進をジャンブして避けて、背中に乗り頚動脈を
切り裂いたら痙攣しながら大量出血して絶命した。
その近辺の農家の人に怪我を負わせて、騒ぎになってたイノシシ
だったので、その暴れイノシシを仕留めたことは地方紙にも載って顔写真も出たよ。

372 :名無しさん@一本勝ち :2007/04/14(土) 13:49:39 ID:iYeqRITXO
図書館で見てくるから年号、日付と何新聞か教えて?

スレリンク(budou板)l50

カマイタチさん。
これが実話なら、俺も興味有ります。
何年何月の、何新聞か教えてもらえませんか?



446:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 22:55:02 tWDQwMQw0
>>443
だよな
体重掛けられただけでこっちはお終いだし、爪はちょいと触れるだけで肉を裂くし、ハンデありすぎ

447:名無しさん@一本勝ち
07/04/14 23:57:44 4tBJBKLe0
熊と喧嘩するとして、熊の気が立ってなければ先制攻撃はできる。
熊が子連れや空腹だったら…南無

448:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 01:53:49 nZ2wmpji0
>>422
おk!!

449:三皇砲捶 ◆MszrVrUar6
07/04/15 03:19:05 GmH+/vJH0
あ~でかい犬飼いたいなぁ。で、モフモフしてぇよ。

>>432
紐でつるしたアンコウに細い針金を体毛位の密度で刺して油ぶっかけて
から斬りつけてみ?一撃で致命傷分切断できなかったら終わり。
熊をホールドしてギコギコやれる実力があるなら発言はいつでも撤回してやる。

>>438
一方観光地の猪は何の緊張感も無く、むしろ瓜坊が寄ってきたら萌え死ぬ。
どんな手段でも人を殺せる猪も恐ろしいぜ。

>>422
糞ションベンから硝石作れるから火薬までもう一歩だ!www

450:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 04:56:24 6ofsmMFJ0
ここの板の住人にクマバスターまたはクマスレイヤーはおらんのか!
猫のような軟弱な生物はわざわざ殺す必要はないが熊は倒さねばならない。
人の命は地球より重いんだぞ!なので熊は倒さねばならんのだ!



451:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 05:49:07 KGEqBWdJO
 ●  ●
ヽ(・∀・)ノ

452:初老ハンター、激ヤセ熊とナイフで殺りあって圧勝
07/04/15 12:29:27 6rhn2t6x0
【MaconTelegraph】先月29日、カナダはバンクーバーの北東190km、
ウィリアム湖半に位置するジョン・ハーシュ氏(61)宅裏庭に突然
激ヤセ熊が出没。ハーシュ氏は刃渡10cm程度のナイフ一本を手に
持って熊に突進し、死闘の末に見事に熊を仕留めたとのこと。
「全く負ける気がしなかったね」とハーシュ氏は戦いを振り返る。
ハーシュ氏の話によれば、その日、妻のシャロンさんと共に裏庭で
七面鳥の面倒を見ている最中、どこからともなく突然激ヤセ気味な熊が登場。
「奴はそのまま足を止めずに、俺の方に向かってズンズン歩いてきたんだ。
こりゃ逃げられないなって思ってね。丁度、古い西部劇で見るナイフの
決闘シーンのようだったよ。戦いは3秒だったか3分だったかな、、、。」
ハーシュ氏は語った。そして、熊はそのままハーシュ氏に突進して一撃、
また一撃とその手を繰り出すも、ハーシュさんは怯む事なく確実に熊の手に
ナイフを突き刺し、カウンタースタイルで応酬したのである。(写真はイメージ)

そして隙を見て熊の胸に3発、トドメとなる一撃を熊の首に与え、
ついに激ヤセ熊はその場に崩れ落ちたという。

URLリンク(x51.org)

453:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 17:18:35 fdFrKoph0
野良犬なら蹴り殺した事あるけどなー。
けっこうでかかったけど30キロぐらいやなー。
おれの体重の半分もないなー


454:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 17:29:23 qJBaN2wH0
おお、カマイタチが喜びそうな記事じゃないか!

455:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 18:20:41 2ZE6gjTq0
鎌鼬なら全身防刃装備で暴動鎮圧用の盾を構えて
ククナイフを振り回しながら突進してくるボブサップや室伏にも余裕で勝てるんだろうなァ・・


456:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 18:32:28 0PAiPDWe0
藤原組長だかがオリの中のクマー氏とバトルする番組が昔あって
なんか色々特訓してからいざスタートとなったけど
クマー氏の「猛ダッシュ→クマーパンチ一発」で
後方に吹き飛ばされててかなりダメージ貰ったらしくてそれで終わってたよ

熊をおじいちゃんが巴投げしたとか、刃物で倒したとかって話は
小熊や餓死寸前の降りてきた熊やそんなんばっかでね?

重量級の熊の一発なんてヒョードルのパウンドの何倍以上の威力があるかもわからん

457:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 19:26:15 pGrxwJoL0
何か最近(ここ2年ぐらいの間に)、TVで再放送してましたよね。
ジャージ姿の組長が檻の中に降りた途端、熊が怒って襲いかかって来て 
組長は速攻檻をよじ登って無事生還って感じだったと思いましたけど。
熊は、熊的には小さかったけど大型犬よりはデカくて重量感もあって
十分に殺傷能力がありそうだったと記憶していますが…
最初にウィリーの映像そして次に組長の映像を流して、皆がウィリーの熊殺しに疑問
を抱き始めた時に、ゲストの人が【ウィリーVS熊】の真相を暴露したんでしたっけ?


458:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 19:41:23 at5hzQIcO
どう考えてもモンスターハンター並の
武装と肉体と経験と頭脳が必要だろ

459:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 20:00:14 nbeNDsBc0
カリブーの角は、グリズリーに対しても、中々有効な武器ですね。
この戦い方を参考にすれば、必勝法のヒントになるかもです。

Grizziy Bear vs Caribou
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

Black Bear vs Puma
URLリンク(www.youtube.com)


460:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 22:22:08 RwJM4UIC0
>>399
「だいひけん」、と「もうゆうそうしゅしょう」ではなかろうか(舌噛みそう)。
多分、爪の生えた手の平で殴りつける技なんだろう。
個人的には支辺里亜に存在する白虎拳に登場願った方が確実に仕留められると思うが。同じ種類同士でなしに。 

461:名無しさん@一本勝ち
07/04/15 23:26:38 ncASZOgD0
>>350
検索で調べてみたけど174ってホントなんだね。
俺より大きい・・・orz
今時の中学生は発育良いのね。羨ましいよ・・・

462:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 00:01:00 vXT+XoGk0
>>456
>藤原組長だかがオリの中のクマー氏とバトルする番組が昔あって
>なんか色々特訓してからいざスタートとなったけど
>クマー氏の「猛ダッシュ→クマーパンチ一発」で
>後方に吹き飛ばされててかなりダメージ貰ったらしくてそれで終わってたよ

それも牙封じの口輪と爪封じの手袋を付けて
小柄な熊が相手でそれだもんなー

ヒョードルや全盛期のヒクソン・グレイシーが相手しても
ヒグマ(白熊orグリズリー)とでは何の変わりもないだろう

463:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 00:37:18 07FYP6/L0
>>460
ヒグマは虎より強いよ。
虎が狩る熊は自分より小さい個体が殆どらしい。

464:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 00:46:44 aiET2Ka30
>>463
同程度の個体がまともに正面から当たれば運だろ。

ただ、トラの場合は樹上や高所からの奇襲ができるので
トラの餌の15%はクマ。

465:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 01:00:24 FkTkbCk00
熊の特技:木登り

466:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 01:02:24 R9fhZ8HD0
虎は自分より大きな熊は襲わない

467:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 01:09:24 P8FiOYkF0
トラとヒグマが戦った例がある。
丘を転げ落ちつつ両者は咬み合い、草叢とブッシュを踏みしだきながら、
200~300mをくんずほぐれつ、転げ回ったが、遂にトラはヒグマを殺した。
しかしトラもかなり傷ついたらしく、抜け毛の塊がそこここに撒き散らされていた。
プルツェワルスキーがハンターから聞いた話である(小原秀雄、1970)。

468:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 01:19:05 R9fhZ8HD0
>>467
小熊のヒグマか?

469:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 01:37:59 sCp6HVBg0
>>459
カリブー並みの脚力、突進力、体重がありゃな。
カリブーはカリブーでかなりデカい生き物だぞ

470:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 01:45:45 P8FiOYkF0
>>468
もちろん、そうだと思う。
通常、トラは自分より体格の勝るヒグマは倒せないと言われてるからね。
下記のような逆の例も有る。

ハンターの V. P. Sysoev(1952)はハバロフスクで大きなヒグマがまだ
若いトラを殺して食べたことを記録している。
この経験からか、後にハバロフスク博物館長となった Sysoev は読売新聞の
インタビューに応えて、ヒグマはトラを殺し、その肉を食べると語った。
ハバロフスク博物館には両者の戦いにまつわる展示があるとのことだ。
彼はハンター時代には100頭以上のクマ、60頭のトラを撃っている。
その中には体重384kgのシベリアトラが含まれている。


471:三皇砲捶 ◆MszrVrUar6
07/04/16 02:15:43 Z7fajfjh0
俺たち使う器械を間違っていないか?
マサカリとかトマホークとかの方が・・・


472:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 04:03:05 dzOue2LB0
ミルコなら勝てる。
熊が後ろ足で立ってる時じゃなく、前足ついてる時に頭部にハイキック食らわす。
熊といえミルコのハイキックを食らったら無事じゃすまない。
ミルコのハイキックの威力はタイソンのパンチの比じゃない。


473:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 04:06:06 R9fhZ8HD0
ミルコの足が折れたり砕けたり、
最悪の場合ダイレクトに
かみ砕かれ食いちぎられるよ

474:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 04:30:10 dzOue2LB0
>>473
例え、熊の首ががっちり固定されていようがミルコの
ハイキックは1.5㌧以上あるいって言われてるくらいだぞ。
あんなん頭に食らったら首がどうとかっていう問題じゃないはず。
立ち上がったマークハントも人間じゃない。

熊はガードを知らんから一発でだめでも何発か打てば勝てるはず。
一発目で動きが止まるからそっから何発もブチ込む。


475:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 07:50:53 qUISvYn40
出会い頭に熊に遭遇して、357マグナム弾を何発も撃ち込んだが
突進を止められずに食われた人もいるんだがなァ



476:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 07:53:22 iH2og25xO
グレイシー柔術で首絞めて落とせば

477:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 08:49:48 zAGL9VID0
>>ハイキック
そもそも顔面に当たるかどうかが微妙だね。カウンター合わせられたら即挽肉。
当たったとしても猫科動物の頭蓋骨は構造上側頭部が丈夫に作られてるから当たっても効きそうにないしな。

478:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 10:01:46 en9ocvHN0
幾ら鍛えても、所詮は人間。
体重数百キロにも及ぶ猛獣に素手で勝てるとは思えないな…俺には。
ちなみに、灰色熊の前足の一撃は馬の首の骨をへし折るらしい。

ミルコのハイキックも強烈だが、野生の馬の首を一撃でへし折れると思うか?
確証はないが、俺は無理だと思う。人間の首の骨だって折れてはいないしな。


479:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 10:31:06 fsTgPXjw0
登別の熊牧場でヒグマ同士が
激しいケンカをすることがあるが
パンチ戦では決着が付かないというよ。

馬や牛ならその一撃で即死だし、
人間の頭部はフック一発でちぎれて
飛んでってしまうことさえ有るというのにね。

熊の頭部は丈夫だね。

480:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 12:04:25 XMJbcoNb0
で、二刀流カマイタチとやらはまだかね?
俺も新聞記事に興味があるんだがw

481:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 12:36:02 aiET2Ka30
>>465
登ったり降りたりはできるって程度。
猫科のように、跳んだりできるわけではない。
>>474
200kg以上の体格が時速40kmでぶつかるのがクマの喧嘩。
それで死ぬどころか、怪我をするようなクマすらまずいない。

482:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 14:24:39 uBFSVbY90
信者って怖いよなw
ランデルマンに勝てなかったミルコが熊より強い理屈が知りたい。

483:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 14:28:53 LcXnjg+I0
ヒグマなんて、俺の正拳一撃で劇終。

484:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 14:32:35 tK24BHKE0
ランデルマンとkidの妹って唇の辺りが似てるよな。

485:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 18:56:55 1fG7OaO40
K1でさえミルコがハイでKOできた選手ほとんどいないのに

486:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 19:57:55 EFvS9l820
>>474
突然すいません
熊の防御能力?はかなり高いですよ
まず打撃は殆んど喰らいません
熊の力は確か2t以上有るので間違いなくやられるでしょう
まぁ「何で利かねーんだ?化けもんだ」 って感じになるでしょう

>>478-479
防御能力が高いってのは避ける等ではなくて
殴ってもダメージが無いという意味です
確かに馬の骨折りますしね
僕も無理だと思います


487:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 20:02:58 EFvS9l820
>>456
本当に藤原は熊と戦ったんだ。その熊は教育されていたのかな。

体重が150キロ以上あるプロレスラーがビルの3階から熊の頭めがけてフットスタンプすれば、
運良くダメージを与えられると思う。もちろん運がわるければプロレスラーが死ぬけど。
熊撃退スプレーがあっても人間が勝てる保証はないからね。まともに戦うのは危険すぎる。


488:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 21:34:19 vzhuJDun0
ウィリーウィリアムスじゃないと無理だろ。

489:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 21:59:42 kaJAxW6y0
単純な打撃じゃ無理じゃね?オーガじゃないけど崖から落ちても平気で歩き去ったとか聞いたし。
斬撃も毛の防刃性が馬鹿にできないし、刺突が一番かと。

490:名無しさん@一本勝ち
07/04/16 22:27:47 eQY3Aoal0
三皇砲捶 ◆MszrVrUar6に質問が有るんだが、「発勁」や「気」
と呼ばれる能力を、最大限に高めればどの程度の力が出るものなのだろうか?
あんたのレスを読んで中国武術に興味が湧き、色々と調べたんだが、
八卦掌や太極拳のような所謂「内家拳」の技術は、体の内側から湧き出る
内的力を養う事により、強大な攻撃力を発揮するらしいね。

外家拳や空手などのように、骨格や筋力の強化で得られる力は、
幾ら鍛えた所でたかが知れているが、内的な「気」や「養力」を
鍛えた場合は、体力的限界を遥かに超越した爆発力が得られるというが、
そういった力を極限まで発揮できる達人が、実在するならば、素手で
熊や牛などの猛獣を倒すことも可能なのではないだろうか?

491:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 01:14:49 bb4pWcYu0
>>490
発勁や気と呼ばれる能力を最大限に高めたとすると
人間にのみ絶大な効果を発揮する技術になってくるよ。


492:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 02:00:26 iC9ogtGD0
山奥で風呂にも入らん生活して醗酵して
手から神経毒みたいな成分でも出始めたりするんかね

493:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 02:17:16 vW76B3eg0
このジイサン、各種創作武道みんな十段で宗家

しかも父親は隠れた武道家でサハリンでヒグマ殺しをなしえた。

昨年まで200戦無敗の大達人と自称。

このジジイに戦ってもらおうよ

【辞めませんが】インチキ宗家 柳 龍拳2敗目【何か?】
スレリンク(budou板)


494:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 02:22:13 klnpK9dh0
気ってのは自信なのかもな
「これだけの荒行を終えて気を得たんだからこのぐらいの事は簡単に出来る!」っていう

昔どうしてもブロック割が出来ない奴にそいつに知られないように手を加えて壊れやすくなったブロックを用意して
それを割らせて「お前は一度ブロックを割れたじゃないか」という自信を付けさせた所、次からはなんの手も加えてないブロックをも割れるようになったという
流石に人間の限界超えたような無茶は無理だろうけど、限界ギリギリぐらいなら思い込みから来るプラシーボ効果でなんとかなるものなのかもしれん

495:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 09:28:09 KbRHE4yT0
気の持ち様 ってな。

496:またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM
07/04/17 10:31:42 ox5h9i7lO
>>493
もう柳さんネタは勘弁してあげなよ

497:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 12:10:54 hUSPQAlu0
バキの花田薫が、というより本部の柔術に槍があればどうかなって相手だと思う。
バキファン以外のために解説すると、上記の喩えが表すものは

現代最強の若手プロレスラー+古流柔術(刀や分銅を含む)の免許皆伝+バーベルスクワット300kgを3回する若さ弾ける肉体

そういう人間。実在を否定する科学的根拠は無いが実在しないであろう強さを誇る人間が、
槍を用いても勝率3割ぐらいだという話。自分に由来する力なら良い、とのことだからウンコやタバコを用いて槍に塗るpoisonを
作るのが有りでも半々だろう。ハッケーやknife格闘術なんか夢のまた夢だと思う。
まだバカオタの短銃の方が上手く使えば生きて帰る事はできそうだから上だね。
牙つきの強い顎も爪付きの豪腕も、しなやかな腰や筋肉も無い軽トラックを押し返せても、
「うちの師範なら、金太郎の御伽噺みたいなシチュなら判定で勝てます」とか言ってるのと同じ。

皆、夢から覚めろ。スレタイにあるようなことは、ここ30年の格闘技業界が創ったファンタジーだ。
マタギの登場以前は、縄文人だって熊を狩ることはなかった(巻き狩りで追い払うのは有り)。
あのアシハラでも、自警団に入り鉄パイプを振るい、それでようやく中型の野犬を倒せただけ。

498:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 12:13:45 wBUGAj960
>>496
>柳さんネタは勘弁してあげなよ
また他流試合ビジネスを再開してるよ

申込金もらって試合するかしないかは本人次第で
本人側判断のルール運用で違反金50万円だって

499:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 13:56:13 Soa/idGk0
どうやったらクマを「退散」させることが出来るか…だったら現実的だけどな。

素手でクマを「KO」するのは土台無理がある。

500:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 14:13:54 JWOk1eXX0
>>497
>まだバカオタの短銃の方が上手く使えば生きて帰る事はできそうだから上だね。

このスレに短銃使いなんか出てきたか?


501:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 14:36:20 xk1mTFUT0
>>500
恐らく、恐竜ハンターの象撃ちライフルのことを短銃と勘違いしてるんじゃないの?

502:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 14:36:33 PCOHUNG/O
妄想家達の巣屈になったな

503:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 14:57:26 EH5oEYAn0
460ウェザビーは象でも1発で倒せる程の威力を持つというが
下手に撃つと肩の関節が壊れ背骨を痛めるほど反動が強いので常人にはお勧めできない。
…というか象の狩猟が禁じられた今まだ生産されているのだろうか?


504:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 15:46:45 aSSk1aCk0
そんな化け物銃を扱う恐竜ハンターはシュワちゃん並の
マッチョメンなのかな?

505:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 16:19:57 3tNPa5KPO
カマイタチと恐竜ハンターの直接対決が見たいな。

506:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 16:29:30 Soa/idGk0
三皇砲垂も忘れずに

507:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 16:56:51 klnpK9dh0
>>501
いや、余所のスレに喧嘩最強歌う短銃使い(失笑)コテがいるんだ
多分そいつの事だと思う

508:またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM
07/04/17 17:36:41 ox5h9i7lO
>>498
また始めたんかいwww
ヨ~ガさん金貰ったんかなぁ。
まあ、お達者でなによりww

509:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 17:54:29 MTQVtswdO
>>507
どこのスレよそれw
みてえw

510:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 17:57:43 FtDmM1MR0
>>504
射撃場でマッチョメンが尽くバランスを崩す中、そこそこの体のオッサンが
上手い具合に衝撃を逃がしてて周りから褒められてる動画を見たよ。
ただ、アラブだかイスラムの細身の人が吹き飛ぶ動画も見たんで
標準以上の体格は必要だと思う。

511:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 19:10:44 aSSk1aCk0
>>507
短銃じゃあ最低でも50口径のデザートイーグルとかじゃないと
ヒグマ相手には話にならないらしいよ。

512:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 19:58:54 kAUeUD8Q0
>>511
それが奴に言わせれば、ライフルより拳銃のほうが小回りが
効いて有利な武器らしいよ。
ライフルは長くて、嵩張るから邪魔なんだとw

513:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 20:04:46 wBUGAj960
銃の話は止めよう

ただの荒らし行為だよ

514:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 20:42:18 l1nkY7SJ0
またアイツの自演だ。
モウコネェと言った手前コテ出せないからな。
しかも、多くの人が銃の話をしたがってると見せかけたいんだよw

515:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 20:44:59 wBUGAj960
嫌われもんな銃オタ、、、哀れなり。

516:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 21:48:21 ybubk2tt0
他は知らんが>>512は俺が書いた訳だが
お前らの理屈では、俺は銃オタってことになるのか?
よくそこまで根拠の無い妄想できるなw

517:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 22:11:57 l1nkY7SJ0
っていうか全部おれの自演だから。

518:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 22:28:05 jEQi7HaK0
熊は銃なしじゃ無理だと思うぞ・・・
小さいのを追い払うならまだしも、倒すのはちょっと・・・

>>1から通して読んだけど、恐竜ハンターの方がまだ現実味がある。
俺の知り合いにも狩猟関係の奴がいるけど、
やったことある奴しかわからないようなことも書いてるし、
香具師の方がマトモなんじゃないか?

519:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 22:28:12 5H+LH1pl0
>>515
もう、何千年も前に人類が気付いてる限界を直視しないで、
出来もしない事を語ってるお前らのほうが哀れに見える。
実際に熊と戦ってる恐竜氏の、実体験に基く話の方が説得力も
違うし、正直面白いと思ってるのは俺だけじゃないはずだ。
素人が浅知恵かき集めて考えても、所詮はチラシの裏w

520:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 22:31:59 5H+LH1pl0
>>517
つーか>>503は俺が昼間に書いたレスだが、お前は俺か?

521:名無しさん@一本勝ち
07/04/17 23:11:23 l1nkY7SJ0
そうそう俺。

522:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 00:04:58 wR6AoNPI0
どう考えたってブルースリーが人類最強だ。
ブルースリーで無理なら、勝てる人間などいない。

523:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 00:23:59 crRr3EbFO
最強はマンコ拳法の使い手

524:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 00:55:25 L3DY59Wt0
>>490
体の内側から湧き出る内的力というより、全身を効率よく使うんだよね。

ある程度の骨格や筋力も必要よ。
自分の身体を支えられるだけの筋力がないと。

それに、気なんてのはそんなに特別なものでもないよ?


ただ、それが熊や牛に通用するかは・・・俺にはわからない。

525:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 01:35:01 FiMPRt1k0
牛や熊が気を使ってきたとしたらどうだろう

526:三皇砲捶 ◆MszrVrUar6
07/04/18 04:19:28 SVaOBBU70
>>490
自分の攻撃で骨折。
自分の踏み込みで脳震盪w
腹圧でなまくら刃物をへし折って中々消えない痣が残りますww
人間は水の詰まった袋だけど、ハンマーで殴れば死ぬからwww

人間の骨が自分達で思ってるより丈夫にできてる事は保証する。
熊に頭なぐられても当り所が良ければ持っていかれるのは頭皮くらいだよ。
でも、おれなら熊相手だとデザートイーグルくらいは購入するなぁ…。

>>525
ボクササイズで充分。ランカー以下のボクシング技術で足る。
ジャブ打つ熊なんて見たくも…見るだけなら見てみたい(・∀・)!

527:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 04:27:14 S/OBnC080
中国武術とか伝統系に否定的な知り合いのつおいひとが、
「でもケンカできちんとした劈拳を使える人は怖い」
と言っていた。

どうしたって背を丸めてもみくちゃになりやすいケンカにおいては、
当てやすいし危険なのだと。


528:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 04:36:11 S/OBnC080
八卦掌で凌空勁、八極拳だと透発勁というんだっけかね。
昔の「武術」で、劉雲祥がそれで犬を昏倒させるたのを弟子が目撃したという話があった。
「使ったのは八卦掌の凌空勁だったから犬が気絶だけで済んだが、八極拳の透発勁だと
死んでいたと老師は言われたが、わたしにはよく解らない」とかなんとか。

劉雲祥は拳児の劉月侠のモデルだが、さすがにそういうよーわからん部分については書いてないよなw
ちなみに話好きで、宴会で弟子が遅いので帰ろうとすると、まあもうちょっといろとばかりに色んな話を教えてくれたというがw


529:三皇砲捶 ◆MszrVrUar6
07/04/18 05:11:58 SVaOBBU70
>>527
あるあるw
首の下の出っ張りを意識して、顎引きながらそこを立てると
頭が上に引っ張られて良い具合になるんだよな。雑な説明だがwww

>>528
中国人にしてはえらく遠慮の感じられる語り口だなw
例えばあなたの前に胡坐かいた姿勢で空飛んでやってきてさ、
「わたしは神の使いで、お前はわたしの弟子な。光栄に思え」
とか言い放つ、赤いリボンとフリフリスカートがトレードマークの
美少女がいたとする。

おれなら中二病か法螺吹きの超能力者だと判断するが、
あなたならどうする?
実力者の証言もまた真実でない可能性があるのよ。
八卦掌でも八極拳でも、殺したり手心を加える事ができるのよ。

530:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 05:57:15 S/OBnC080
>>513-515
ちょっと銃の話題が出たら過剰反応示して、荒らし行為だの
、全部銃オタの自演だのと、勝手に妄想して大袈裟に騒いでる
お前らの方がむしろキモイw

531:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 13:36:18 WTok4EbNO
まあ確かに妄想武道家の脳内理論より
恐竜ハンターの話の方が説得力あるなw

532:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 13:40:46 UXBIQGPq0
うざい銃オタは消えろよ。お前はここでもどこでも嫌われ者だ。

ただし、学校や職場や町内で
友達の多い人に向けて乱射は止めろよ。

どうしても寂しさに耐えられなくなったら、
銃口くわえて、泣きながら引き金ひけよ。

533:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 15:27:15 xcYfjFC90
銃の話するとこじゃないのに
自分の知識ひけらかさないと気がすまないってのは病気だな。
アスベルガーっつうんだっけか。

534:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 16:30:31 mC/ddtLy0
>>532
自分の意見に賛同しないのは、全員恐竜の自演って、
どういう思考回路だよw

535:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 16:34:59 crRr3EbFO
レス見る限り、銃オタなんか今いないと思うんだがな

536:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 16:39:09 mC/ddtLy0
まるでいもしない幽霊が、いるいると騒いでる異常者だなw

537:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 17:12:40 Mw7rcXS40
最初のほう銃の話ばっかだなw
戦争って怖いね

538:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 20:28:41 wlkJzISX0
>>532
>お前はここでもどこでも嫌われ者だ。

そりゃどう見てもお前だろw
お前のその妬みに満ちた性格は、相当な苛めを受けて培われたんだろうな。


539:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 21:06:50 WTok4EbNO
とりあえずポマイラもちつけw

この状況を打開出来るのはカマイタチだけな気がするんだが、漏れだけか?

椰子が何らかの画像なり動画なりうpしてくれりゃ、あらたな燃料になると思うんだが

540:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 21:27:44 bJ3JF02Z0
>>526
おいおい、牛馬の首が砕けるような攻撃喰らって、人間の骨が無事な訳無いだろ常識的に考えて。
頭皮しか持っていかれないなんて、爪の先がかすった程度でなければありえん。

参考:クマに襲われて削ぎ取られた顔面を整形するドキュメンタリー。
傷が治った後なのでグロではないが結構ショッキング。
URLリンク(www.totallyshocking.com)

541:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 22:12:06 GNwcP8up0
銃の話は厳禁!

542:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 22:51:30 HO4hycfV0
人間はクマに勝てないからこそ地上最強の生き物になれたのである。

543:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 23:20:47 wk+dWe270
何で銃の話しが出たら、全部銃オタの自演なんだよw
普通、こんなアホウなスレタイ出してたら、普通に銃使えよって誰でも思うぞ。

お前ら、漫画の見過ぎw

544:名無しさん@一本勝ち
07/04/18 23:32:46 L3DY59Wt0
>>539
あいつのは妄想w
レスの内容を見る限り、本当の巨熊キラーは恐竜ハンターだけ
だろう。

545:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 01:55:42 zf/HvKVI0
>>529
佐藤金兵衛先生は知ってるだろ?
個人的にはこの人の著作は松田先生のより好きなんだよな。
形意拳と八卦掌ならいてえ。




546:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 06:02:19 cPb/kIQg0
バージニア工科大学の韓国人乱射虐殺事件みたいのに巻き込まれても、
愛熊のグリズリー500kgを連れていたら、.22口径と9ミリ口径の
拳銃オタクが相手でも、主人を守るために熊は戦って勝ちそうだ。

547:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 08:36:38 vN1Owraf0
これはアラスカでハイカーを食い殺した、体重1600ポンド(約725kg)の
グリズリーだが、たまたま、近くで鹿狩りをしてたハンターが、ライフルで
仕留めたらしい。

被害者の側には空になった38口径のリボルバーが落ちていたということだ。
拳銃なら最低でも、44マグナムくらいはないと、グリズリーには通用しない。
9mmはもちろん、22口径なんて貫通もしないだろうな。

URLリンク(www.truthorfiction.com)
URLリンク(adria.fesb.hr)



548:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 08:54:25 cPb/kIQg0
グリズリーはバージニア工科大学の乱射虐殺に走った
韓国人変態ストーカーの銃弾には負けないと。

549:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 13:24:03 XulOqcBXO
>>544
それがイイんジャマイカww
だいたいストライダーナイフとか言ってるあたりでアレだからなぁw

550:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 14:59:59 Gl6mqPESO
ライフル弾と拳銃弾じゃ運動エネルギーが違いすぎる。
ちょっと考えりゃわかるのにね。

551:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 18:05:16 fS4bEpfP0
ウチの父がマタギですが、仕留めたであろう一発が当たってもキッチリと止めを刺さないとダメだと言っていました。
人が近づいてきた気配を察してか最後の足掻きをしたとの事。近づくのは息の根を止めてからでも遅くないそうです。
あと、ナイフで倒せると言っている人は、熊の毛皮がなぜ同じような姿なのか考えてみると良いかと思います。

552:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 18:39:09 HRFChUvJ0
>>551
死んだふりして近付いた所で相討ちor逃げのための一撃を狙うらしいな、恐ろしい


553:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 19:20:46 /xMUOjGp0
>>545
日本の柔術を修めた上で八卦やら鷹爪翻子やら使うものなー。
漫画や伝奇小説だってなかなかいないぜ<佐藤先生


554:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 21:48:06 uzIQk9YB0
しかも柳生心眼流だし。
やっぱり男なら一度は武術の師を探して弟子になりたいと思うよな……(それはごく一部だけだろ)。

男なら形意拳。
意拳でもいいけど。
型がないってどんな練習システムなんだろ……。


555:名無しさん@一本勝ち
07/04/19 23:19:45 RPLG+5pV0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
肉や骨の隙間に指突っ込まれて、骨とか肉とか千切られそうだ。
やっぱりスジとかブチ切られたり、骨砕かれたらバケモノでも、動き止るんだろうな。


556:名無しさん@一本勝ち
07/04/20 04:15:25 wKSZBnjaO
二刀流すっかりおとなしくなっちまったなw 期待してたんだがなぁ

557:名無しさん@一本勝ち
07/04/20 14:01:44 TbMQiFWY0
>>554
意拳については調べればわりと解るぜー。

とりあえず立禅は中心力っつーか、重心と体軸を決めるためのものではないかと。
あと漸進の動作を一致させた動き方を意識するためとか。

元々、形意拳の郭雲深の稽古方法だったようだが、これは恐らく形意の勁道が重心を操作して推進力で叩きつけるものだからだろう。
いや、俺がそう思っているだけ。


558:名無しさん@一本勝ち
07/04/20 15:02:19 RqsLEczN0
まぁこれら見たら
熊って俺でも勝てそうだと思うけどな
逆にネコ科の猛獣は無理

雌ピューマに負けた巨グリズリー(400kgぐらい?)
URLリンク(www.youtube.com)
ピューマに負けたグリズリー(250kgぐらい?)
URLリンク(www.youtube.com)
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウが150kgぐらいのナマケグマに勝利
URLリンク(www.youtube.com)
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
URLリンク(www.youtube.com)
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
URLリンク(www.youtube.com)
小さな飼育雌ライオンに一方的に攻撃される熊
URLリンク(www.youtube.com)
ホッキョクグマとセイウチの雑魚デブ同士による低レベルな争い
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

559:名無しさん@一本勝ち
07/04/20 17:17:06 Mije7xD60
黒熊がクーガーを撃退
URLリンク(www.youtube.com)

560:名無しさん@一本勝ち
07/04/20 21:59:58 XZOT8J2A0
吉川にウェザビー厨か
野生板のしょうがない連中ばかり集まるスレだな

561:二刀流カマイタチ
07/04/20 22:23:15 Th+0cTav0
>>556
ちょっと、比叡山に行ってただけだよ。

URLリンク(www.hieizan.or.jp)
居士林の体験修行は、精神修養になるので武道を修行してる人には、
是非体験して欲しい。
生ぬるい、都会生活の合間に行くと、メリハリがくいて身が引き締まる
のでお勧めできるよ。


562:名無しさん@一本勝ち
07/04/21 00:22:49 yXrBMHFR0
>>557
重心操作して推進力を生んでそれを叩きつけるんじゃない打撃格闘技
が思いつきません。

ボクシングとか凄いよ。試合じゃなくて練習の方見ると。じゃなきゃ、
あの細っこい足腰であのステップインは出来んわな。


563:名無しさん@一本勝ち
07/04/21 00:26:34 yXrBMHFR0
型がないと言えば白猿通背拳は基本鍛錬やら組み手やら内功やらを全て修めた修行者のみ
型が伝えられると八極拳関連の本にのってたな。なんか組み手(通背独自のものだそうだが)
をみっちりやって実戦の呼吸を身につけないと型をやっても意味がない、という思想だそうだが
詳しい方いる?


564:名無しさん@一本勝ち
07/04/21 18:22:09 Kk8ITxOq0
中国武術って難しそうだね。
俺は、ジャッキーやジェットリーの映画で見るアクロバット的な
アクションの印象が強いけど、実際はもっと地味で実戦的なものなのかな?

565:名無しさん@一本勝ち
07/04/21 18:41:45 CiM6ZM3l0
>>554
「型が無い」といわれてるけど、何十式もあるトウロが無い(自分で作り出す)だけで
単式練習や、一般に言われる「型」に相当するものならばあるよ。

566:名無しさん@一本勝ち
07/04/21 23:43:41 mYPmO9qK0
中国拳法の技って、実戦で使えるの?
映像で見る限りでは、型や演武しかやらないイメージが有るのだが。。

567:名無しさん@一本勝ち
07/04/21 23:58:43 9wJ+tK1a0
>>566
使える、というか大きな括りで見ればボクシングやムエタイと変わらん。
おそらく戦ってるのを見ても「ちょっと変わったスタイル」程度にしか見えないよ。

568:名無しさん@一本勝ち
07/04/22 01:38:20 nEv2x+xX0
>>563
通背は極意が基本そのまんまだから、ひたすらに腕を振る、伸ばす、回す、
ひたすらひたすらひたすら、それから套路に対打に実戦用法に散手がある。
というかね、空手で「突き」「蹴り」「受け」「前進後退左右への足捌き」
こういう基本を身につけて無い人に形とか組手はさせないっしょ? それ
と同じだわね。


569:名無しさん@一本勝ち
07/04/22 01:40:54 nEv2x+xX0
つーか、久々に登場したカマイタチを放置してやるなよw

570:名無しさん@一本勝ち
07/04/22 09:22:17 /ld7+EB90
>>568
柔道は微妙にさせてる気がする。

571:名無しさん@一本勝ち
07/04/22 10:00:41 fiKJzLYy0
>>566
型しかやってなかった頃の空手か、もしくは寸止め空手くらいの実戦力だろ(俺の中では空手も
南拳の一派と思っている)。
あ、少林寺拳法と”=”かもな。

素人よりは断然強いが、総合格闘技やキック、フルコンに比べると・・・。
まあ、期待するもんじゃない。
戦前のスイマーと戦後のスイマーを比べるようなもんだよ。時代が追い抜いていったんだ。

572:名無しさん@一本勝ち
07/04/22 17:30:47 CIebeUjP0
>>571
ちゃんと習ってから言えw

573:名無しさん@一本勝ち
07/04/22 17:32:46 AOOVpbQMO
カマイタチは燃料投下してくれないモノ

574:名無しさん@一本勝ち
07/04/22 20:35:12 253dJaDg0
そもそも寸止め空手って強いのかね?どっかの国際大会のチャンピヨンが総合格闘技の
試合に出て、グリーンボーイ同然の相手にKOされてたような・・・。
他のスレでは、あれは格闘技とは呼べないとまで言われていたぞ。

575:名無しさん@一本勝ち
07/04/22 20:43:33 YNp19XMy0
>>574
当てる試合に切り替えられる人は、遠間からの超速い飛込みがあるから強い、というか恐い。
ただ、接近して、もしくは組んでさえしまえばさして力があるわけでも無いので
恐くなくなる。


576:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 00:44:33 RJxg1tpY0
熊どうした熊

577:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 01:12:03 pqCkzVq0O
中拳ヲタはもうイイヨ
クマーは何処いったんだ┓('~`;)┏

578:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 02:00:14 si2gp96h0
今、人間界に存在する武道、武術の中では中国武術が最も
熊を倒せる可能性が高いと思う。
元々体格に恵まれた人間が、筋骨を鍛錬して強さを競う
K-1やプライドのヘビー級の圧力はもちろん凄い。
マイティーモーの様に、かなりの体格差があるチェホンマンでも
一撃でKOする重戦車のようなファイターも存在するが、所詮は筋力の力。

それに比べて、軽自動車を強制停止させられるというホウスイ氏の師匠の様に、
勁力や気の力を極限まで修練して、仙人レベルまで極めれば、本当にヒグマでも倒せる気がする。

579:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 02:11:11 wfeLXEX20
>>578
夢を見たい気持ちは分かるが、無理だって。
ツキノワグマでさえ、車と衝突して車のフロントが大破したのにクマは自力で走って逃げたなんて話は結構ある。
打撃でクマを倒したければ、最低でも車のフロントをグシャリと潰せる位の破壊力がなきゃダメだって事だ。

580:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 02:14:27 si2gp96h0
>>579
硬い物体を破壊する、熊の頑丈さと内部に浸透する勁とは性質が違うよ。

581:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 02:15:05 MRwYBFdA0
おすすめ2ちゃんから来ました。
こんなに香ばしい人達がまだまだ残ってるとは…。
日本もまだ捨てたモンじゃない!

582:sage
07/04/23 02:39:52 mYLNKUrR0
中拳はもういいってw
剄とかなんとかって漫画読みすぎww
約束された組み手のなかで出来たって
突発的な遭遇時につかえなきゃ意味ナス
クマ-は待ってくれないぞw

583:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 02:41:46 oLYR6Scv0
てか熊って鼻が急所だから
じいさんのワンパンが入っただけで逃げるで実際。

584:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 02:51:49 RJxg1tpY0
逃げたら倒せてないじゃん

585:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 02:58:15 oLYR6Scv0
てか倒せないだろ
ヒグマは最初から無理だし
ツキノワグマは木の登れるから爪がめちゃくちゃ鋭いし
60キロ位のメスにだって本気でやりあったらチェホンマンだって
ズタズタやでチミ。

586:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 03:54:20 adDjURrw0
自動車で突っ込めば倒せます。ただ2トン以下だと、車めちゃくちゃ
クマ「いてえな」程度です。

587:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 06:43:09 g+n8cmb50
>>570
中高の部活では、形の練習に取り組んでる人なんて皆無だったな。>柔道


588:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 07:59:04 P1ek5SVM0
しかし、柔道の形は空手なんかに比べるとまだ実用性高いだろ。

空手の型なんかウンコ呼ばわりされてるもの。

589:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 08:48:37 5XDq55Nd0
いや、移動なんかも含めて打ち込みと投げ込みを型練習と考えると、相当
やってるぞ、柔道は。


590:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 11:46:41 3v1w7u0R0
それは基本功=基本練習ではないだろうか……通背拳でいう伸肩法みたいな。
それいったら一応定まった動きがいくつかある意拳も同じになっちまう。
形とか套路ってそういう基本の動きが組み合わさった、一連の流れみたいなもんじゃね?




591:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 12:41:01 pGnAt9z40
>>588
寸止めの実戦性を擁護する人でも型について擁護している人は見たことがないな。
体操やってきた人の方が、空手を十年やってきた人より、型でならよほどうまくなるそうだ。
でも実際に戦ったらどうなるかは言うまでもない。
フルコンでは型なんて絶滅したしな。

592:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 12:45:39 SjJ3IUFz0
>>591
どっかのスレでも言われてたけど、空手は型が最初に本土に入ってきてしまい
いかに格好よく型ができるか?で長いこと研究してしまった歴史がある。
格好ばかりの明らかに間違った型で強くなれるわけが無い。
これは中武の表演も同じ。


593:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 14:13:46 rgde5WGn0
まあ、人類最強の戦闘技術は、中国武術だから、
熊を撃破出来るとしたらその達人だな。
しかも、その武器術の多さも、他に類を見ない。

594:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 19:49:57 xmqMerxyO
>>593
ぐらっぷらーばきの読みすぎだよボク

595:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 21:23:25 URCIRMp70
>>594
春麗強いよ春麗。 車が数秒で粉々になるんだし。 ヒグマなんかボッコボコ
だろう。 4rdのはそういうボーナスがいいな。

596:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 22:30:23 pqCkzVq0O
誰かクマーの前に中拳ヲタを倒してくれw

597:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 23:52:19 fyTggSKPO
結論 クマは銃や毒で倒す
素手はやめる

598:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 00:45:29 efjWja0X0
結論 八極拳を達人レベルまで極めた老師でないと
素手で熊を倒すのは無理

599:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 00:48:33 efjWja0X0
>>590
型はそういった基本練習や、実戦用法をコンパクトに
一連の流れでまとめたものという感じだな。
隠したり、変えたりしてるから先生がいないと
ただの踊りになってしまう、と。

600:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 02:18:47 UPxldNXX0
まあオレにかかればクマーなぞデコピン一発で脳挫傷なワケだが。
全国のマタギさんたちが白目むくような戦いを見せてやる。

601:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 05:03:05 igmR4rrv0
黒田鉄山は型は実戦の動きをまとめたものではなく、体の動きを
日常のものから武道の動きに矯正するためのもの、みたいなことを
言ってたような。流派とか個人によってもちがうんだろうな。


602:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 06:19:23 igmR4rrv0
自分が勝てる動物の境界線
スレリンク(wild板:73番)n-

603:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 06:21:59 igmR4rrv0
【オーストリー】「野ウサギ」が庭で74歳女性襲撃 警官に射殺される
スレリンク(newsplus板)l50

ウィーン―オーストリア北部、リンツ市の警察は18日までに、「野ウサギ」が
74歳女性を噛(か)み、夫や警官隊を襲おうとして射殺されたと述べた。

国営テレビORFによると、女性は足首を噛まれ、病院で手当てを受けた。
女性は庭で作業をしていたという。

通報を受けた警官隊が野ウサギを追い払おうとしたが、逃げるどころか、立ち
向かってきたという。体長、重さなどは明らかでない。

野ウサギの狂犬病の検査をしている。

URLリンク(www.cnn.co.jp)


604:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 07:37:13 fp7HYzNZ0
こういうと反論多そうだけど、鉄山先生と祖父や曾祖父の武術観に隔たりがあるような気がする。
闘争としての術として捉えてる人と、身体操作の芸として捉えの差というか……
まあ個人的な感想だけど。


605:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 08:22:12 /dj1jyP6O
結論
>>598はヲタ

606:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 11:51:54 zbnKeI1mO
そして
>>600はズシオ王子

607:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 12:00:41 oHBx+SmqO
人間は熊には勝てない。



なら熊になっちまえばいーじゃん

608:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 12:13:55 6FmQkuIB0
中国拳法をマスターしたヒグマ、極真空手黒帯のヒグマ、
ブラジリアン柔術をマスターしたヒグマ。
どいつが勝ち残るだろうか?

609:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 12:30:19 oF78JI9m0
狂犬病に罹った熊とかいたら最悪だな

610:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 13:41:00 IXOGsD6K0
>>601
勁道という概念を理解しているものにとっては、極めて常識的な理解だよ。


611:名無しさん@一本勝ち
07/04/24 23:15:52 /Gd7sZCA0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
肉や骨の隙間に指突っ込まれて、骨とか肉とか千切られそうだ。
やっぱりスジとかブチ切られたり、骨砕かれたらグリズリーでも、動き止るんだろうな。


612:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 00:34:50 325ysCXQ0
熊の毛皮と皮下脂肪と筋肉を突き抜けるような指がありゃ、な

613:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 04:52:14 c8ecy7zW0
>>611
無理があるだろ

614:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 05:50:26 ymOAcdnE0
夢を信じたい気持ちは分かるけどな…。

人間は空を飛ぶことが出来ないのと同じで、
クマを素手で倒すこともまた不可能なんだ。

615:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 06:28:24 qSHH7V990
非常にどうでもいい事だが、テレビに猿が映ってて動きが予想できないと
凹むと同時に、そりゃ拳法のモデルにもなるよなと妙に納得する。
ありゃ無理だよ……


616:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 09:31:37 2CWwBUsq0
そもそも人間が動物に勝てるのは習性や行動パターンを分析したうえでそれを
逆手にとったりあるいはもっと単純に罠や武器を使うからだしな。
もしも動物が人間なみの知能と環境や道具を利用する発想と戦術眼もってたら
果たして銃もった恐竜ハンターですら犬に勝てるかどうかだな。


617:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 12:07:21 Ezh4UO6+0
そういや野良猫を抱き上げるという修行を推奨してた武術家がいたような。
常に人間を警戒している野良猫を抵抗できないようにひょいっと抱き上げられるようになれば
相当な身体操術を会得していることになるとか。


618:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 12:40:38 XzAOwatW0
掌に野生の雀を降り立たせること

掌の雀が飛び立とうとしても
掌の微かな動きでタイミングをずらして
雀のキックを無効化して飛び立てなくすること

さらに掌だけではなく、肩でも頭でも出来るようになること

それらができるようになれば
合気や推手の「いなし」(化勁)がかなりだと

619:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 15:45:38 U8uJEjRLO
おまいら…
~だと
~とか
そんなんばっかりかよw
だからヲタって言われるんだぞ

妄想だけじゃクマーには勝てないんだよ






まぁ、実際素手じゃ何やっても倒せんだろう

620:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 19:08:03 0tuFSzl9O
チャイヲタってどうしてこうご都合主義なんだろ。
わけのわからんキコーだとかハッケイだとか 実にくだらん。所詮はオカルトだろ。

621:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 19:12:08 qfFO13qt0
>>620
>わけのわからんキコーだとかハッケイだとか
自分の不勉強を棚に上げて、わけのわからんは無いだろう。
大抵の人間に「正弦定理」はわけわからんもんだが、それは不勉強ゆえであって
意味や中身の無いものではない。

622:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 20:34:03 pOQIogrr0
今号の餓狼伝で素手で熊を倒すネタがあったな。
あれだと熊が死ぬより早く爪でズタズタにされそうな気がするけど、実際にはどうなんだろうか?

623:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 21:05:38 DNeFne6r0
>>619
50過ぎの初老のオヤジでも、右1発で撃退してるよ。
最初から無理と決め付けてる小心者は、逃げ腰だから熊の糞になる以外に選択肢は無い。
熊相手でも喧嘩となれば、中途半端な気持ちは一番駄目。
逃げるなら逃げる、やるならとことん殺す気でやる。
気迫だよ気迫。

>>621
自分の知らない範疇の術理は全部オカルトですか?

624:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 21:51:16 ZIrVaHc60
気迫で確実に熊が撃退できれば「気迫万歳!気迫最高!」と謳いながら繁華街を練り歩くぐらいの事をしてやるけどな
そんなもんより冷静さの方が余程大事だわ

625:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 21:59:10 vu+O9DG20
そもそも勝てる派と無理派でイメージしてるクマが違うような気がする
70kgのツキノワグマは気迫で撃退できても300kgのヒグマが向かってきたらどうにもならんでしょ
あとこのスレ的には撃退じゃダメなんでしょ?

626:名無しさん@一本勝ち
07/04/25 23:33:24 VYk6NNRJ0
>>617
そういう修行するぐらいなら痴呆系の介護施設で働くことをお勧めするよ。
毎日毎日、体だけは丈夫なジジイが理性もなく暴れまわるのを、傷付けることなく押さえつけ
両手を封じながらウ○コが付かないように注意してお尻を拭く、オムツを替える。
手で払いのける動きよりも素早く口を開かせ薬を入れる。
その他もろもろの動きを、罵声を浴びながらもあくまでソフトに行わなければいけないわけだから、
猫ちゃん抱くよりもよっぽどの身体操術の修行になる。
しかも少ないながらお金ももらえる。
結論として武道家はみんなで介護職を目指すべき。

627:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 00:06:29 ifLzwbiJ0
傑作だ!

628:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 00:28:13 MJjFjiDB0
李書文は自分の身長の倍以上の長槍を使ってたらしいが何mくらいなんだろう。
李書文自身はかなり小柄だったらしいから150cmくらいと仮定しても3m以上か。
マンガの拳児の絵だと5mくらいあったように見えたな。
てか小柄だが威力重視の打撃系の達人って李書文くらいだよな。


629:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 07:06:50 m+PxVbJ90
槍といえば戦国時代の武将の槍は5mくらいあったんだっけ。歩兵の集団槍もそんくらいあったらしいな。
本多忠勝の蜻蛉切りは6m以上あったんだっけ。合戦じゃないとつかえないよな。
いったいどういう風につかったんだろうか。てかどんだけ怪力なんだ。

630:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 08:01:09 m+PxVbJ90
ライオンが人を襲ってる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

これ見る限りでは猛獣に人間の打撃など効かん罠w


631:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 09:19:25 Wwysqys70
>>628
>自分の身長の倍以上の長槍を使ってたらしい
肩の高さが杖
眉の高さが斉眉棍
身長と同じ長さが棒
身長に拳二つ加えたのが棍
身長の倍の長さが槍か長棍
身長の三倍の長さが長槍


632:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 10:43:03 9V6jw2OM0
インチキ熊殺しや牛殺しじゃなく

本当の闘いが見てみたい

ボブサップならゴリラとやっても引け取らない

体格的にも互角 

633:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 12:33:48 WhSiXUUG0
>>632
ボブサップとチンパンジーでもチンパンが勝つよ。
握力300kgと、ワイヤーを引きちぎる腕力、胡桃をバリバリと噛み砕く顎には勝てん。

ちなみにゴリラは、直径10cmの青竹を軽々とへし折りバリバリと食べ
握力500㎏、背筋力7t。勝てる要素が微塵も無い。

634:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 12:42:09 Z+wKOHY7O
オリバかバキなら勝てるさ

635:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 12:51:01 nWGU03kD0
まあゴリさんは草食だから、見た目のわりに意外とおとなしい。
このスレ的にはノックアウトしないと駄目みたいだが、
追い払える可能性ならそこそこある。

チンパンは雑食で凶暴性も高いから、まず勝てんな。

636:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 12:58:07 M2JG7kn40
チンパンなら金属バットくらいで勝機もあるんじゃないの?
いくら凶暴って言ってもヤツら軽いから

637:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 16:20:25 Drxl1Njg0
インチキ男ウィリーウイリアムスは永久に氏ね


638:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 16:29:27 Drxl1Njg0
>>631
スゲーw

上から3番目の動画、大の男5人がかりくらいでも
ライオン一頭に力負けしてんジャンwww

639:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 16:30:30 Drxl1Njg0
あー、間違えた。。
>>630

640:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 18:05:48 xQbAjgTbO
しかし中国拳法って本当うさんくさいよな。
前に中国拳法家を名乗ってテレビ出てたやつがいたけど詐欺師と変わんないだろ。

641:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 18:18:23 zndd+Cdl0
人間てさぁ、どんなロシアの怪力大男でも握力200はないんだよな…。

それに比べチンパンジーときたら…ハァ。

642:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 18:25:25 WhSiXUUG0
>>636
身長140cm、体重60kgはあるんだが。
しかも犬より敏捷で凶暴。
ついでに筋力も凄まじい。
URLリンク(www.ntv.co.jp)

643:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 18:29:08 nWGU03kD0
嘘か真か知らんが、昔は動物園でチンパンを檻に入れる際、
木刀でぶっ叩いて言うことを聞かせていたんだとさ。
それでもチンパンさんはろくにケガとかもしなかったらしい

644:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 20:59:16 9MJxpd070
相手が我慢して命令に従ってる間は、サーカスのライオンでさえ
鞭で言う事をきかせられる。
だが、一旦歯向かえば人間ごときは簡単に殺せることは
ライオンのみならず、過去のゾウや虎などが調教師を殺したり、
大怪我させる例を見ても分かるとおり、そういう行為は常に猛獣の
機嫌次第でどう急変するか分からない。
死と隣りあわせの危険な仕事だよ。

645:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 21:11:03 OGBfHe24O
あたりまえだよ

646:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 23:08:55 nahOkN7x0
かつてカリフォルニアに1本の刀でハイイログマをしとめた男がいた。
その男 Ramon Carrillo は命知らずの若い男で、アメリカ人の散弾銃で
蜂の巣にされるまで負け知らずに戦い続けた。
彼の属する一行がクマと遭遇したのはサンタバーバラから
ロサンゼルスに向かう途中だった。
ラモンは常に身につけていた刀を振り回しながら、
ダンスの名手のように前進した。驚いたクマは立ち上がって身構えた。
不適な笑みさえ浮かべながら、カリフォルニアの若い男は熟練した
闘牛士の優雅さで、剣でクマを突き、横へ動いてクマの攻撃をかわしていた。
ほぼ1時間立ち回ったラモンは心臓への一突きでとどめを刺した(Lanier Bartlett

URLリンク(www.notfrisco.com)

647:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 23:13:40 nahOkN7x0
これは明治時代の北海道、北見沿岸の一漁村でのできごとである。
村を流れる小川は、生活の場として大勢が利用するため、
おこぼれを狙ってクマも出没、漁民を脅かしていた。
一人の雇われ漁夫が、クマを退治してやろうと、日本刀と唐傘を持って、
件の小川に勇んで出かけた。思惑通りクマがいて、
残飯をあさっている最中だった。それを見た漁師が大声を出すと、
クマもものすごい唸り声をあげて向かってきた。彼は唐傘を開き
クマの眼前に突き出した。驚いたクマは後足で立ち上がった。
この時とばかり、漁師はクマの心臓めがけ、渾身の力で刀を突き出した。
クマは一撃で倒れたという(木村、2001)。

URLリンク(big_game.at.infoseek.co.jp)

648:名無しさん@一本勝ち
07/04/26 23:20:54 nahOkN7x0
雌のヒョウが自分が殺したヒヒの子をまるで我が子のように育ててる。
肉食獣の雌には稀にあることらしいが、何だかジーンとくる映像。
URLリンク(www.youtube.com)

649:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 00:17:33 qbopz0Db0
>>646
これはちょっと胡散臭いな。
熊は牛と違ってダッシュの初速が速いし、角しか武器のない牛に対して、熊は前足という
自在に動く武器兼捕獲器があって横に避けてもすぐに捕まるから、闘牛の様に扱うのは無理だろう。

>>647
こっちはあり得そうな話かも。
イノシシが突進して来たら、目の前でジャンプ傘を広げると驚いて逃げるという話を聞いた事がある。
傘を目くらましに使うというのは、動物相手には有効かも知れない。

650:二刀流カマイタチ
07/04/27 02:03:33 vU3NY/N80
熊の皮膚も刃物通すじゃねーかよw

651:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 02:13:23 T6NIMjVQ0
>>649
おらは一突きで大熊仕留めたとかいう
法螺話しは腐るほど存在するだろ

652:二刀流カマイタチ
07/04/27 02:39:44 vU3NY/N80
俺は、ヒグマでも自信有るよ。
絶対に負けん気で勝ち残る。


653:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 03:14:11 T6NIMjVQ0
>>652
多分、20キロの固体にもバラバラにされるよお前。

654:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 03:22:52 NvjgWrWk0
勝ち負け以前に
クマーを目の前にして
硬直せずに動けるというならそれだけで大したもんだと思う

655:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 03:28:06 T6NIMjVQ0
んまー逃げた所で熊は目が良く見えないので
動く物を襲う習性にやられてしまう訳だが。

656:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 13:08:49 Nc5TeFCl0
人間より足が速いから本気で追っかけられたら絶対逃げられないしなぁ

657:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 17:19:23 PTpUqgyV0
>>654
動けたぞ
もっと足が竦んだりするものかと思ったけど、実際そうでもなかった

658:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 18:57:11 OtiWi8Zs0
>>656
山で遭ったんなら逃げ方はあるよ。
やつら体の構造上、登りはえらく速いけど下りは遅いんだ。
間違っても木に登って逃げようとか考えちゃダメ。それは墓穴。

659:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 19:46:45 b50NiBXQ0
>>653
おいおい、野生のイノシシをナイフ2本で仕留めた達人にその言い草は無いだろ。

660:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 20:08:31 V62CmPYx0
カマイタチも熊と「相打ち」なら可能かもな。

貶してんじゃねーぞ、普通の人間なら「相打ち」もムリだからな。



661:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 20:26:18 5c9LWU//0
>>659
普通に嘘だろw


662:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 21:44:18 +aR6zTNY0
>>658
>やつら体の構造上、登りはえらく速いけど下りは遅いんだ。
それは都市伝説だよ。
この動画でシカや地リスを狩ってるけど、下り斜面でも別に普通に走ってる。
少なくとも人間が逃げ切れる速さじゃないし、もっと急な勾配の話なら、人間は走れない。
URLリンク(www.youtube.com)

663:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 22:28:07 Dkgq5NrF0
カマイタチが持ってるストライダーとかいうナイフはそんなに切れ味凄いの?
色々検索したが、品質に見合わないボッタクリ価格と酷評してる人もいるね。

664:名無しさん@一本勝ち
07/04/27 23:27:17 DBWe6H6uO
ストライダーなんざただの鉄板だよw
頑丈だが【切れる!】って代物じゃ無いのは確かだ
研ぎで多少は変わるかもしれんガナー

665:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 00:24:48 XeZafS3N0
レクター博士の使ってるクマの爪みたいなナイフは?

666:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 01:41:00 ZsEWcpql0
ふつーに柘植ナイフのほうが良いだろうな。

667:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 01:49:14 rDnYck7g0
>>665
ありゃ筋とか切るナイフじゃね?

668:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 01:56:55 Bro1WbpB0
まず落とし穴を作る 直径5Mくらいの巨大なやつ

その上にシャケをおもむろに置く

クマー氏を呼ぶ

落とす

勝ち!

669:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 01:58:25 fdr+4G8C0
二刀流カマイタチの新聞記事まだなのー?

670:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 02:12:42 rDnYck7g0
>>668
出てきちゃったらどうすんだよw

671:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 02:23:17 Bro1WbpB0
>>670
クマー氏の就寝時を狙うんですよ

672:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 02:37:34 fdr+4G8C0
>>670
掛矢でも用意しといてモグラ叩きすりゃいいんでね?

673:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 10:01:32 x6hzYtZbO
カマイタチってキートだったんだw
すとらいだ~w
次はぐれいまんだろ?w

674:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 13:45:14 DACJlJwR0
>>629
槍穂が刃長43.7cm。一言坂の退却戦で3mだった柄を倍の6mに取り替え。
ちなみに、槍は刺殺にも撲殺にも向いている。

675:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 16:43:45 e4UYVe7F0
スレリンク(cinema板:683-710番)
酷いスレ荒らしだ

676:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 17:07:59 noAyikXF0
俺は恐竜ハンターの書き込み好きだがなw
あのイカレ具合が面白いwww

677:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 17:20:56 fFYsoTrv0
恐竜ハンターの正体は
どうせ小学生か中学生のオナニー小僧だろ。

難病や慢性の内臓疾患で入院しっぱなしの
子供かも知れない。

肥大しまくりで出口が見つからないリビドーが
空想の中でデカイ銃身から射精しまくってるんだよ。

ここには二度と来ないで欲しいよ。

678:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 17:37:23 WHNfQJKu0
>>675
( ´,_ゝ`)プッ!

そういう頭の悪そうな駄スレには、恐竜氏のような知識人の書き込みが
一服の清涼剤になるだろう。


679:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 17:57:10 fFYsoTrv0
>>678
>恐竜氏のような知識人
おそらくオナニー三昧の小中学生だよ

680:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 18:55:25 sy6BvDLV0
>>629
>槍といえば戦国時代の武将の槍は5mくらいあったんだっけ。
これ本当? 講談やら時代劇やらのおかげで、日本の軍事史は
デタラメが多いからソースがないとちょっと信じられない。
本多忠勝のような化け物級が例外的に使っただけならともかく。

でも振り回すとかならともかく、西洋のランスのように使ったなら、
柄の真ん中あたりを持って重心のバランスを取ることになるから、
そのくらいなら許容範囲かな。
下馬して使うんならもっと無問題。


681:名無しさん@一本勝ち
07/04/28 19:48:29 tBLjJ5Tk0
>>679
どちらにしても道楽で猛獣を殺生する行為は神への冒?だよ。
ろくな死に方しないし、死後は地獄に落ちる。

682:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/04/28 20:43:31 Hb6A5KEk0
>>675
4~5年くらいは流れそうも無いスレなので、私の永年の
体験談と、研究結果をそこにメモさせて頂いた。

>>681
生物は二億数千年前の古生代に始まり中生第三紀、第四期の
間に無数に現れて消えていった。
これは自然のなせることで人間が絶滅させる事など不可能な
ことであるし、かくいう人間も自然の力でいつかは滅びる時が来る。

人間が動物とはっきり違うところは、たゆまない努力によって
その生命を延ばし、科学文明を作り上げ、地球上を闊歩している。
他の動物が少しでもこれに似た現象を起こしているかどうかを
考えてみれば直ぐに分かる。
何億年昔に出てきた動物も全く同じで、何一つ彼ら自信の
能力で変えられたものはない。

俺自身の調査でも彼らなりに知恵らしきものはあるが、しかしそれは
それぞれの種が本来持つ本能的感覚に過ぎない。
なので彼らは彼ら自信の力で全ての点において進歩とか改善とか
あらゆることに何ら能力を示すことが出来ない。

この程度の理性的判断がつかず、肉魚を毎日食しながら、
鳥獣愛護と都会で叫ぶ人達が世界中にいるが、自分達の身勝手な
ご都合主義には全く気付かないのだろうか?
遠いアフリカの自分達に害しない鳥獣だけが大切で
、自分が食う牛や鶏、魚や植物などは愛護から外して
毎日殺していいとは誰が決めたんだろうか?
愛護を叫ぶ人間達が決めた身勝手な屁理屈と大きな矛盾以外の
なにものでもない。

683:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/04/28 20:48:21 Hb6A5KEk0
俺はアフリカにも何度か遠征したが、ほとんどの原住民達に
とっては、猛獣被害は最も深刻な悩みの一つだ。
彼らにとってこの襲われて食われると言うことと病気だけが
苦労の種であり他にはほとんど無い。
アフリカ原住民の一番の誇りと生き甲斐は動物を倒す事であり、
遠く離れた国の人間の思惑と現地に住む人との間には
これだけ大きなギャップがある。

関係ない国で都市生活者が自然の動物を見たい、さあ保護して
増やすべきだなどと勝手な理屈を押し付けるということは
原住民にとってみれば間接的殺人行為以外のなにものでもない。
彼らのほとんどはいい加減にしてくてくれ!と言っているが
それは当然のことだろう。

原住民のことなど我関せず、野生動物愛護の波に乗って
経済成長、生活安定などということもありわれもわれもと動物ばやり。
ケニアあたりの外貨獲得で設けられた保護地の観光コースを一週廻って
写真を撮り、さもアフリカ動物の研究をしたような話をしたり、
その上に本まで出す。
決まってどの動物は絶滅寸前とか、最後のとかオーバーな表現が使われる。
そういわなければ受けないと錯覚しているとしか思えない。

684:恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A
07/04/28 20:51:40 Hb6A5KEk0
日本で動物好きな人は当然アフリカに住んでる人ではない。
大抵は遠くアフリカから離れていて野生の国アフリカを想像し、
そこにいる自然のままの姿を見てみたいと想像力を逞しく
膨らませる。
人間の考える事はライオンであれゾウであれ、動物好きなら
なおさらあらゆる動物が多く存在するほどよく、自分の安全を
ロッジやバスで守りながら楽しむ事ができれば幸せで、
そういった観点のみで保護を叫ぶ。

いっぽう共棲しているアフリカ人はライオンや豹に身の危険を
毎日の様に感じ、夜ともなればじっと動かずに小さくなって朝を待つ。
それでも運が悪ければ行きながらにして食われる。
そこから占いや迷信が山ほど出てくる生活を余儀なくされる。
だから彼らはライオンや豹が一頭でも減る事を真剣に祈る。

アフリカ人は気さくで冗談が好きだが、そういう話しをするときになると
急に引きつってくるのはその恐ろしさが並大抵のものではないからだ。
命がなくなるのだから当然のことだ。
俺はアフリカ原野で杖を突いた年寄りを見たことが無い。
今でも原始的生活を営む、部族は自分の年齢さえ把握していない人が多いので、
平均寿命など聞きようもないが、大抵は40代で死亡するようだし、
若者のように逃げられずに最初の犠牲となるのは年寄りだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch