07/02/03 13:27:42 Mj04eR9I0
>>98
フルコンの試合で多いパンチを打ち合って圧力をかけ合う接近戦では難しいんじゃなかな。
離れて距離が開いた時に踏み込みながら蹴っていくような時はキックっぽい蹴りは有効だと思うよ。
所詮は倒せば勝ちだからね。現実は結構曖昧だと思うよ。
K-1なんかでもパンチからローのコンビネーションで打つときなんかはある意味空手っぽいしね。
近い距離から回し蹴りを効かせる時に空手式の蹴りは有効。空手ではそういう局面が圧倒的に多い。
101:名無しさん@一本勝ち
07/02/04 14:53:42 d33739lN0
あのさ、空手のキックを横から腕で受けたら鎖骨にくっついている
ケンサ関節って言うところが浮いちゃったよ。いてえ。
腕立ても何もできねえ!肩から上に腕を上げちゃ駄目と医者に言われた。
空手キックこええええ
102:名無しさん@一本勝ち
07/02/04 15:02:44 C8C5fQS50
それはキックでも充分起こりうるケガでは?
103:名無しさん@一本勝ち
07/02/04 21:43:29 d33739lN0
鼓膜って破れたらどうやって治すの?ハイを食らって破れるらしい
104:名無しさん@一本勝ち
07/02/04 22:18:17 iPygoR0oO
フルコン空手の嫌な所って、近い距離でも膝を入れて色んなところを蹴って来たり、
蹴ってからの押し込み?が強い点。
キック式の蹴りは受けて防ぐんだけど、
空手式の蹴りは威力云々関係なく、あまり受けたくない。パンチ下手くそだけど。
フルコンって、ボクシングのトレーニングしないのか?
105:名無しさん@一本勝ち
07/02/04 23:07:11 aGRXCCH20
>>104
基本稽古には盛り込まれていないね。
自主練や独自にボクジムに通う奴は少なくない。
106:名無しさん@一本勝ち
07/02/05 15:22:56 khjJrjqx0
緑健児の動画発見。
パンチで入ってそのまま一気に首を刈るような右ハイが凄いと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
107:名無しさん@一本勝ち
07/02/05 20:53:27 1+I/+Jxd0
みたのだが、人間ってこんなスピードで動けるのかぁ びっくりした
正直倍速かと思ったくらい
108:名無しさん@一本勝ち
07/02/05 22:24:01 6VtgzFmGO
ま、あんな間合いじ、今日のMAXの連中にも負けるけどな。
109:名無しさん@一本勝ち
07/02/06 02:07:18 I7KLWHsZ0
>>107
みたんだが、正直何処が
>みたのだが、人間ってこんなスピードで動けるのかぁ びっくりした
と思ったシーンなのか解らなかった。
そんなに早いか?
トップクラスの選手なら別に普通の早さだと思うが。
いくつか、画像を圧縮保存した事による劣化で早く感じるシーンがあったが、
ひょっとしてその部分か?
110:名無しさん@一本勝ち
07/02/06 09:23:20 vJTB0FcS0
だって、僕試合みたことないもん。まだ帯が白だし。
あんなのはやすぎるよ。
111:名無しさん@一本勝ち
07/02/06 17:13:42 U4rPLLo80
>>103
場所が場所だけに、自然治癒を待つ以外やることはありません
せいぜい風呂入る時、耳に水が入らないよう気をつけるくらいですね
あと破れていてもちょっと聞こえにくいかな?ってくらいで、
日常生活を送る上では全然不自由しないのでご安心を
112:名無しさん@一本勝ち
07/02/08 19:52:39 fxcEF6Eh0
>>106
・・・気になったのは、極真の人・みんなガード低すぎ。
腹部を叩き合うスタイルのせいもあるとは思うが、あれじゃ
ハイが得意な連中にはカモになっちゃうんじゃないか?
113:名無しさん@一本勝ち
07/02/08 23:41:55 H5dPDdAQ0
マサト選手のミドルは何であんなに早いのですか?
いくらなんでも度を越していると思います。戻しさえも激速ですよ。
ワンテンポにしか見えない・・脱力によるものでしょうか?
114:名無しさん@一本勝ち
07/02/08 23:43:44 PovOf+Ia0
足が短いから
115:名無しさん@一本勝ち
07/02/08 23:49:01 hMPQXQWC0
>>112
極真の選手にハイキックを入れることはキックボクサーに入れるよりも
難しいです。みんな見てからガードなり避けるなりしてますので。
116:名無しさん@一本勝ち
07/02/09 00:18:41 MsUM4Qbp0
フルコンルールは間合いが近いからね。
試合で上段出すのも難しいよ。道場のスパーならともかく。
117:名無しさん@一本勝ち
07/02/09 08:35:40 NaEewWHgO
顔面殴打アリでも実際に殴る距離は違わないんだけどな。
118:名無しさん@一本勝ち
07/02/09 08:59:43 WN0EBW2mO
だからこそ、そこに様々なノウハウがあるのだよ。
119:名無しさん@一本勝ち
07/02/09 13:49:47 EUaKoQef0
前半は回転の速いボディの打ち合い
(3回世界大会の三瓶ー松井戦みたいな感じ)が多いから
後半手数が少なくなってからだと上段は出せるし、当たりやすい。
120:名無しさん@一本勝ち
07/02/09 16:01:46 NaEewWHgO
>>118
極真ってさぁ、絶対ボクシングを稽古体系に入れるべきだよな。
アマボクに出たりさ。
121:名無しさん@一本勝ち
07/02/09 16:09:01 aVPVhTAk0
総合で
122:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 01:10:09 qrv7sh9m0
フルコン空手をやっています。皆さんが知っている道場には
脱落者は結構いますか?十人いたら何人残るものなんでしょうか?
123:常識一般人の疑問
07/02/11 01:22:10 /Z5gOdZu0
脱落しなかったことを社会生活という面から見て不憫に思われます・・
残るとおやつ出るのですか?
124:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 02:02:35 AmnpMQ6u0
naniittennda
125:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 02:28:58 5oyv8W5u0
脱落しまくるよ
極真だと段まで行くのは10人に1人もいない確率
126:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 10:16:50 qrv7sh9m0
>脱落しなかったことを社会生活という面から見て不憫に思われます・・
残るとおやつ出るのですか?
すいません・・まだはじめたばっかりでどういう意味かわかりかねます。
社会生活とは仕事のことを指すのでしょうか?日常生活のことを指すので
しょうか?今はただただ空手が楽しいだけです。しかし、まだスネ当てを
つけていますし、本当の打撃を急所には受けていないからかもしれません。
本当はもっともっと痛くて、恐ろしいものですよね?空手は。
127:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 10:22:28 AqI/pEGrO
>>125
それは昔の話。
今は10人居れば、3~4人は黒帯を取れるよ。
128:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 12:11:52 5oyv8W5u0
>>127
マジで?
俺の時代はそんななだった
3年は最低でもかかった
129:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 15:05:02 y0ZMa/T80
>>127
どこの話だよ。
俺のやってたとこでも10人に一人以下だよ。
オレンジ帯(9級10級)で半分くらいになる。
130:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 15:08:34 jhvk9xNW0
空手の蹴りとキックボクシングの蹴りでは物理的にどちらの方が大きな威力が出る蹴り方なんでしょうか?
131:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 15:10:23 77aUv8340
キックだと思う。
フルコンの方がよりコンパクトだと思うけど。
132:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 15:15:14 FWRByZkE0
>>130
荒っぽくいうとモーションが大きい方が物理的には大きな威力が出るだろうな。
ただその分、はずした時にバランス崩しやすい。今は空手はキックの蹴りを、
キックは空手の蹴りをよく研究してるので、ルールでうまく使い分けるやつが強い。
133:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 15:19:55 FWRByZkE0
顔面はあるのか?防具はあるのか?寝技はあるのか?ルール他
などによっても蹴り方に色々あるわけで、一概にどっちが正しい
蹴り方だとかはない。
134:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 15:29:17 MjdsQJrOO
相手が攻撃できない位置にいるなら、モーション大きくても平気だろ
135:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 15:41:25 77aUv8340
ムエタイなんかは8割がたいけると思って初めて蹴るというね。
でもムエタイの蹴りは決してモーションは大きくないよ。
膝蹴りの延長みたいな感じ。
ただ深く蹴り込むから、フルコンほど小回りは効かないと思う。
136:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 16:02:42 8xyz54no0
急所攻撃(あご、肝臓)へは空手のけりの方が効率が良いぞ
137:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 17:33:19 qrv7sh9m0
最近やっと軸足が返るようになったよ。今までやっていたのは
蹴りじゃなかった。不完全だった。本当のキックは全然違う。
138:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 18:39:31 2WZPnl2P0
タイ人足長いよな。同じアジア人なのに
日本人より長いから打撃に向いてるんだろうな。
139:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 18:51:31 AqI/pEGrO
いや、タイ人足短いぞ。
基本。
結局、そう言う体型の奴がムエタイの中で生き残っていくだけなんだろ。
140:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 19:30:33 2NqyK3EV0
蹴りだけに限定したらフルコンの方が強いでしょ。
でも、同じ条件で比較するのは難しいだな
同じ体重で比べても身長が違うので。
141:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 19:35:38 8bd2QqDcO
カオサイっていうボクシングのチャンプはムエタイ時代は
足が短いから蹴りが相手に当たらなかった…って何かの雑誌で言ってたような
ボクシングでは無茶苦茶強かったけどね。
142:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 19:45:52 a+MA/F7n0
>>135
そう。
はたから見たらその蹴る姿を見てそう見えるだけ。
空手はあんまり知らないけど、本当に力を抜いて相手に対して
前蹴りを打つ感じをちょっと意識して蹴るモーションに入れと教わった。
ただしキックの蹴りは相手に体重を預ける感じなのでスカされたら怖いと
いうのは本当。
空手の場合は相手を見て蹴るのをやめることが比較的容易だとさ。
習ったジムの上の人が某フルコン団体出身者だったので、上の人は空手と
キックの蹴りの使い分けができる。その説明を受けた受け売りでした。
143:名無しさん@一本勝ち
07/02/11 19:52:56 AmnpMQ6u0
アピデ・シッヒラン?が空手の本を読んで
使ったことがあるってのを読んだ事がある。
144:名無しさん@一本勝ち
07/02/12 11:38:55 zjJp0/WR0
ねえ、体重80キロから60キロまで減量したら、キックとかパンチは
軽くなる?速さは上がるからいいのかなぁ。減らすか体重・・
145:名無しさん@一本勝ち
07/02/12 13:56:35 clIn1f4a0
身長何センチ、脂肪率いくらの80キロの方なんですか?
146:GSL ◆C41eDzGMf6
07/02/12 14:02:43 9jYm3ENI0
時間をかけて20キロ減らすのでしたら、キックもパンチも早くなるでしょうが、
短時間で20キロも減らしたら筋力も一緒に落ちるので、+-で結果的にあまり変わらないと思いますよ。
147:名無しさん@一本勝ち
07/02/12 21:39:01 zjJp0/WR0
170センチ 80キロ 体脂肪率はわからない
148:名無しさん@一本勝ち
07/02/12 23:03:56 5E2t8zt90
てか、その前に向いてるかどうかじゃね
体格で向き不向きはわからないからさ
149:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 16:42:51 newcSjtD0
>>147
フルコンで鍛えた人の体っぽいなぁ。
もし脂肪率が低かったら
150:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 18:01:03 JqUDjRuS0
もともとベストは60キロ弱なんです。軽量です。
鶏肉ばっかり食べて筋トレしていたらこんなに増えました。
みんな何食べてますか?
151:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 18:05:52 7GpM6dlf0
体脂肪率一桁とか10%くらいなら凄いけど
そうじゃないなら70kくらいにした方がいいかも
152:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 18:36:19 W3/fVvzV0
だから
その前に実際にジムに行ってみなよ
センスがあるかどうかはまた別だから
153:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 18:51:36 JqUDjRuS0
わかりました。どうもです。
60キロに戻してもパワーは80キロのままがいいなぁ・・
154:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 18:56:03 W3/fVvzV0
そんなことはまずは基本ができてからですな
155:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 19:10:11 /K7VQ72sO
>>153
60だとパワーは高校生ぐらいになるんじゃない?
156:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 19:13:19 pV2zmhxu0
背筋鍛えたらキック力が上がると聞きました
ほんと?
157:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 19:36:17 hf29lbQm0
空手式とキックボクシング式の蹴りでは鍛える部分が違うんでしょうか?
158:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 22:18:40 JqUDjRuS0
空手の、組み手型1ってどこの流派の型なのかな?
噂では4まであるのか?
159:名無しさん@一本勝ち
07/02/13 23:42:12 VE43tbFl0
>>157
キック式は背筋と腰が大事。
160:名無しさん@一本勝ち
07/02/14 10:35:16 X4OWM6so0
誰か縮地ってできる子いる?
161:名無しさん@一本勝ち
07/02/14 11:47:48 KNFB3TkeO
出来るよ。
162:名無しさん@一本勝ち
07/02/14 13:59:33 simin3B10
キックと空手ではパンチの打ち方はどう違うの?
163:名無しさん@一本勝ち
07/02/14 14:10:07 /aOmiIMTO
≫158
芦原とか円心とかのサバキ系じゃね?フルコンでも型が違った気がする
164:名無しさん@一本勝ち
07/02/14 14:27:24 cEd5yWhQ0
>>162
キックのパンチは腰の入らないボクシング。
カラテのパンチは、アコーディオン弾くときの腕の煽る感覚かな。
165:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 01:32:16 5txeZFM30
空手でハイキックが打てる帯、級はどこからでしょうか?
白はまず無理ですよね?私は今、青の8級ですがミドルが精一杯です。
あと、どなたかミドルとローの区別の仕方を教えてください。
判別が付かなくて防御ができません。速いと全く無理です。
166:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 01:39:20 wXohhz+YO
からだが柔らかい奴は白帯でもふつうにハイ蹴るだろ。
逆に蹴れない奴は緑帯でも蹴れない。
167:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 04:08:07 2UZ+WIjO0
空手でハイキックが打てる帯、級はどこからでしょうか?
帯関係ないよ
柔軟性とフォーム
168:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 10:25:08 5txeZFM30
・・・ハイ蹴れないと試合で勝てないジャン・・
169:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 10:44:59 s7fGW2SgO
数見は殆どハイ蹴らなかったじゃん。
170:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 11:17:06 5txeZFM30
開脚ができない僕にはハイは蹴れない。縦には上がるんだよ。
頭くらいの高さの前蹴りは打てる。横開脚がどうにも無理だ。
ストレッチはじめて一ヶ月経たないけど、いまだに脚は開かない。
噂によると、太ももの付け根は球関節になっていて、ここを柔かく
することが大事らしい。だが、全く駄目だ・・
171:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 11:18:57 wXohhz+YO
旭神やると上半身と頭が固くなるな。
股関節は柔らかくなるが。
172:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 11:19:13 a+0npuZWO
上段回し蹴りって美しいし大好きな蹴りだけど、実戦で出すのは自殺行為だよなぁ。
173:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 13:10:38 nVpNXUnJ0
キックボクシングじゃそんなにハイは出さないよ
ミドルが一番多いんじゃないかな
174:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 13:30:35 6yDAvgWaO
空手やってる俺だが、グローブつけてハイを蹴ることがこんなにもバランスが悪いとは思いもしなかった。
175:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 13:50:59 Dm3gjNax0
>>170
ハイに必要なのって縦方向の開脚じゃない?
コンパクトに蹴れば出来ると思うが。
176:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 14:18:02 JWVSF0IB0
キックボクシングの蹴りはヒザ蹴りの延長みたいな感じで結構コンパクトに蹴れるよ
177:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 15:15:54 s7fGW2SgO
その分効かす為に体全体を使うから、
変化系の蹴りには向かんね。
178:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 15:39:49 6yDAvgWaO
>>177
ほんとほんと
体が横向いて隙が出来てしまう
グラウベってやっぱバランス崩さない為に足先で変化させてんだな
179:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 16:20:00 weizZkzm0
>>132
モーションが大きい空手式の蹴りは相手に届くまでの間に
パワーのロスが大きいんだとばかり思ってたけど違ったかな。
180:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 16:52:50 x9I+s8gVO
>>174
鉄アレイもって空ゲリやると、バランス取るコツ掴めるよ
181:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 23:30:45 5txeZFM30
青帯なのに黄色帯と戦ったら、負けますよね?
みんなクラスを一個落として出ていると聞きましたが、
逆に一個上げてでようと思っています。多分、ボコボコにされるでしょう・・
182:名無しさん@一本勝ち
07/02/15 23:44:54 8ksxU+fi0
キックの蹴りが膝蹴りの延長て書いてあるが
極真を指導していた自分は、前蹴りも回し蹴りも正に膝蹴りの延長であると
教えていた。
当てる部位のライン上で体幹に近い部分でコントロールするのが一番良い。
同じ五体のある人間の身体動作だから同じ事。
フルコンもキックも同じだと思うが違って見えるとすれば距離の違いだろうと
思う。
183:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 00:16:30 XABv2tOk0
そういえば、以前伝統空手の回し蹴りの技術紹介みていたら、
ナムサックの回し蹴りの指導内容とよく似ていたな。
184:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 03:04:35 3adNDr1g0
>>183
そうパンチもボクシングもキックもフルコンも同じ。
違って見えるのはルールによる距離の違いだとかスタンスの違いから来るものでしかない。
185:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 09:35:49 ffhgat5S0
膝蹴りばっかりやると回し蹴りはやくなるらしい
186:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 19:33:14 ffhgat5S0
極真の本を見たら、緑さんの握力が左右40キロだった。
全く、大嘘書くんですね・・ もちろん60キロくらいあるんでしょ?
187:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 19:38:56 gclkmIHq0
タニタので計ったらそんなもんでないかな
188:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 19:58:25 ffhgat5S0
タニタってなんですか。
あの怪物、鈴木国博氏でも右60キロと書いてあった。
指たてとか平気でできるのにあれはないよね?
偽るのも勝負のうちって事でしょうか?
189:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 20:09:14 OoKKv1CsO
握力なくても指立てはできるよ
力の出方を考えてみて
握力と指立ては別物だよ
190:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 20:20:50 gclkmIHq0
>>188
握力計のメーカー
柔道家でも握力50台がほとんど
ボクサーもしかり
高い人は高いけどね
あんま関係ない
191:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 20:39:42 h8WAVuP8O
アホいえ。
現代の柔道家のトップクラスの握力の平均は80とか70とかだぞ。
適当な事言ってるな。
192:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 20:56:08 gclkmIHq0
握力計の差だ
193:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 20:57:10 gclkmIHq0
説明が足りなかった
握力計によって出る値が違うってことね
タニタとかのなら低く出てもおかしくない
194:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 21:11:10 h8WAVuP8O
正直、商品の違いでそんな大きく数値かわるか?
使い込んだのと
買ったばかりな奴は数値に結構な差が付きやすいが。
だと、計り器具としての存在意義が無いと思うがな。
195:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 21:15:27 gclkmIHq0
タニタは凄い差が出る
そもそも75までしか目盛りがない
>だと、計り器具としての存在意義が無いと思うがな。
そもそも握力計なんてのがおかしい
196:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 22:18:24 ffhgat5S0
極真の身体能力の公表値そのものが偽りと言うか、
低く書いてるんじゃないかぁ?
197:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 22:22:24 gclkmIHq0
それもあるかもしれんが(どういう得があるのかわからんが)
握力低くても強い人はいるよ
198:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 22:47:47 8uwZYr1vO
しかれどその道で握力を鍛えない人は…
と思うがね
199:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:11:13 h8WAVuP8O
極真の過去の履歴を見れば、
高く書く事はあっても、
低く書く事何てあり得んだろ。
黒澤のウエイトの重量とか。
200:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:24:22 Vlib16jC0
身体能力はキックボクサーより極真系のほうが高いよね
201:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:31:25 X+RP6gwQO
キックと旭神の競技人口の差だな
しかし旭神の人気が落ちてきてる今はどうかな。
202:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:33:20 ktz7oPAw0
なんでキックなんてやろうとするのか意味が分からない。
203:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:35:19 UKNs7enY0
キックは一般に又割りだのウェイトの重量だの追求せんので、
その辺りの差もあるかもしんない。
個人的には柔軟かつ多彩な蹴りが出せて、高重量が扱えるといかにも身体能力高いって感じがする。
204:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:43:07 X+RP6gwQO
旭神は股関節と膝関節は柔らかいが上半身が固いぞ。
205:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:44:43 UKNs7enY0
キックは上体柔らかい方が断然望ましいね。
股関節はさほど。もちろん柔軟な方が良いけど。
206:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:45:36 3fOZstgN0
キックボクサーの股関節の硬さは異常
207:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:48:51 UKNs7enY0
フルコンの人から見ればそうかも。
個人差あるよ。
俺は又割りできる。
208:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:49:50 h8WAVuP8O
タイ人何てウエイト殆どやらんけど、
顔面有りのルールなら、間違いなく
日本人の極真の奴よりも強いよ。
体重差が20キロ位あっても普通に勝つだろうね。
209:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:51:06 gclkmIHq0
雑ーなウェイトやってるジムもあるけどな
ほとんどやらんな
210:名無しさん@一本勝ち
07/02/16 23:59:42 X+RP6gwQO
キックは顔面ありのノックアウト制の割に顔面の防御技術が雑過ぎる。
旭神はルール内の安全は確実に確保できるようなシステムになってる。
211:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 00:03:15 UKNs7enY0
キックもムエタイっぽいガードするところと、
ボクシングっぽいガードするとこあって一概に言えん部分があるよね。
キックと一口でいうてもルールも色々だし。
212:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 00:11:40 iWc+ukDb0
>>208
ムエタイは競技人口が多くて、幼少の頃から何百試合もやって経験が豊富だから。
さらに極真と違って、お金がかかっている訳だし。
213:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 01:19:18 DJFLUcz20
>>208
無理だなムエタイで重いクラスでウエルターだろ、んなもんが
キョクシンの100キロクラスの日本人に勝てるとは思えない。
214:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 01:51:33 I3REQ+9h0
>>213
ヒント。
かって、K-1で中迫を下し、武蔵と接戦を演じ、
マイティー・モーをKOしたタイ人の体重は?
首相撲が殆ど禁止になっているK-1でもそれだから、自由に首相撲使える様なルールなら、
尚更極真の日本人選手如きじゃ叶わないよ。
215:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 02:05:33 fTgytGqV0
昔、ターザンだったかな?
スポーツ選手の身体能力という特殊があって、そこにはスポーツタレントとして、永井大のが載っていて、
空手では昔?の八巻の体力測定の数値が載っていたので、俺は思わず手に取って読んだんだが・・・・
正直愕然とした、あの八巻の体力測定の数値と永井大の数値にさして差が無かった・・・
そりゃ、反復横跳びや持久走等のタイムや数値では負けても仕方ないと思ったが、
背筋でも普通に永井の奴が400以上あった。
勿論、背筋の数値は八巻の方が高かったが、体重100以上ある八巻の背筋と、
見た感じ70位の永井との差がたった20キロ位しかなかった・・・
(確か永井が410とかで八巻が430とかだったと思う)
この数値見て、改めてウエイトで最大重量を上げる筋力=身体能力では無いんだと実感してしまった・・・
216:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 02:31:27 UWqfdeDX0
>>214
首相撲OKでも、60kg差のある相手に首相撲は仕掛けませんってw
217:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 02:55:38 m/VEFE3d0
60キロ差ってどんだけ、ハンディーつければ気が済むんだよW
218:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 03:13:02 GkcELlzq0
空手=極真かよ
219:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 03:20:14 GkrvPfkvO
あたりまえだ 極真イコール空手道
よぉ覚えとけや 粕が
220:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 03:21:15 bsE9ELBqO
なる程、だから空手は弱いのか。
221:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 05:52:22 Fg4p/f2T0
>背筋でも普通に永井の奴が400以上あった。
400キロ?単位を書けw 人類最強ですか
222:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 06:25:37 Fg4p/f2T0
極真の選手はベンチプレス?あの寝てバーベル上げる奴、
何キロ上げられますか?70とか?
223:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 08:53:09 DIn4o3po0
極真をやっている人がキックに行くと強いと思う
俺はそのルートだけど稽古は極真の方が色んな意味で厳しかったから
224:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 09:14:17 MtWB2/ONO
スタミナ稽古やスパーは確かに旭神のほうがハードだが、
旭神は間合いを考えずガンガンやるだけでいいのに対し、
キックはパンチのカウンターを貰わないよう考えてやらなければいけない。
225:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 09:35:50 DIn4o3po0
キックはスパーミット打ちが多いからそれで疲れるね
時々吐きそうになるよ
226:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 14:45:39 B6DD0qcw0
極真からキックに転向した人たちの共通の特徴
異常に間合いが近くなる
227:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 15:00:33 th9yyBHe0
>>213
昔に80kgくらいしかなかったチャンプア・ゲッソンリットがよく100kg位の相手と無茶な試合組まれて、
体格差で負けてたイメージが強い。
極真出身の選手に蹴られて内臓破裂したんじゃなかったっけ。
228:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 15:08:22 xXKB2VkaO
>>222
極真全日本王者の内田は120以上あげれます。
229:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 15:31:48 Yj+ciEtR0
>>227
チャンプアが負けていたのは、「極真出身の」キックボクサーであって、
極真空手ではないよ。
まあ、それでも全盛期の頃のチャンプアなら
野路や富平(もう、名前も忘れられてるかもしれんけどW)クラスじゃ歯が立たないだろうね。
ペタスでなんとか勝負になるという感じだよ。
230:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 15:38:12 Yj+ciEtR0
>>215
そのターザンの号は多分俺もみたが、確か永井が200前半で、
八巻が230位だったよな?
まあ、確かに予想以上に永井と八巻のパワー的な部分の身体能力に差がなったという
印象は同じだが。
231:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 17:46:20 Fg4p/f2T0
ウィダートレーニングバイブルと言うマッスルの本を見て
体の作り方を勉強している。マッスラーは肩の筋肉に至上の喜びを
感じるらしい。角田のおっさんみたいだ・・
232:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 18:02:31 mgnnBhPr0
>>223
K出身の人の開いたキックジムの門下生だったが、上の人は純粋培養のキック(アマね)の
選手よかKの選手の方がはるかに強い、それくらい競技人口と稽古の厳しさが
違うよと言われてたし、確かに紹介でジムに出稽古に来た人は凄かった!
それは私の青春時代、1980年代後半の頃です。
233:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 18:09:03 GkcELlzq0
大賀先生のとこ?
234:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 19:02:44 BbAnQIQKO
パンチングマシーンみたいのを蹴ったら
極真とキック それぞれ最強は誰でしょう?
235:名無しさん@一本勝ち
07/02/17 20:13:15 mgnnBhPr0
>>233
いえいえ。1980年代で、たけしのスーパージョッキーのコーナーで
見て入門した世代です。
正確に言うと先生はKから分派というか波紋された高弟の先生です。
わかりすぎるヒントを出すと・・・
S先生の主催する流派の名称もそのままずばりSです・・・
236:名無しさん@一本勝ち
07/02/19 01:30:22 t/bkxeE20
>>234 パン珍具マシーンは正確ではない。
実際サンドバッグを殴らせてみると、数値の低いほうが飛ばしたりする。
237:名無しさん@一本勝ち
07/02/19 02:44:41 aWVyPzv20
>>235
ああ、わかりました。
238:名無しさん@一本勝ち
07/02/19 13:56:39 hRKkVwGN0
ねえ、厚木の鈴木国博道場って強くなる?
家から一番近いんだよ。本当は実家のそばに至誠館ってのが
あったんだけど、つぶれてしまったからなぁ
239:名無しさん@一本勝ち
07/02/19 16:33:46 Jyrj1qrx0
鈴木国博を知らないの?
240:名無しさん@一本勝ち
07/02/19 18:53:58 LCJ6fIep0
どこに入ろうが強くなるかどうかは本人の素質と根性しだい
241:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 00:06:57 MKduL9FW0
鈴木国博ってどんな人なの?強いの?
日焼け屋の下にあるんだよね。道場が。
見学に行くか・・
242:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 00:15:10 5V4ML6/50
>>241
どんな人って極真の1流選手だよ。
これを書くと本人に失礼だが、凶器、鈍器をもったヤンキー5人相手に
ボディブローだけで内臓破裂、腸断絶させた人。
極真の全日本中上位級の人のパンチはこれくらいの威力は有るが
その者同士で闘うと、格闘ヲタのいう「ポンポコ腹のド突き合い」て
表現に成る。
要するに自分でやってないから質感は経験してないんだよねヲタ共は。
243:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 00:31:27 MKduL9FW0
けんかしちゃ駄目じゃない。
244:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 00:36:52 bUAbH4150
この一件だね。
↓
URLリンク(saki.2ch.net)
これだと酔っ払いが鈴木選手に絡んで、凹られて、
割って入った酔っ払いの友人もついでに凹られて、
被害者は二人のように読める。
245:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 00:44:51 5V4ML6/50
元城西のMさんも、地元の海岸でクルマの中から海を眺めていて帰ろうとしたところ
暴走族に退路を塞がれて「あのークルマ出たいんですけど」で喧嘩をふっかけられ
何人いたかしらないが暴走族相手にボディブローだけで
次々と悶絶KOしたという噂を聞いたことが有る。
これがライト級くらいのキックボクサーならこうはいくかな?なんて思う。
極真は顔面パンチがないけども、その分、無差別のガチコンコで闘える体を造るので
どっちも一長一短があると思うよ。
246:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 00:53:45 bUAbH4150
別に悪い意味じゃないんだけど、
極真にはその手の誰々を凹ったって類の話は多くて
キックでは個々に変な人はいてもそういう話あんまり聞かないような気がする。
気風が違うんだろうか。
247:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 01:14:06 5V4ML6/50
>>246
競技人口が違うので、「聞く話」の量も違うのだと思う。
248:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 01:19:34 bUAbH4150
そうかな。
アマチュアの競技人口の話ならさておき、
上位に名を連ねる実質プロのような人の数はそこまで大きく違わないんでないかと思うんだけどな。
249:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 01:24:46 5V4ML6/50
>>248
上位というからには、数名VS数名の話しだよね
ならば、その数に差は無いだろう。
立島やマサトは街でチーマーだったか何かをボコッタという話は聞いたことある。
250:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 01:25:14 cNHFFyh00
、
251:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 01:29:07 bUAbH4150
>>249
マサトはハレルヤさん蹴ったって話は聞いたことあるね。
立嶋は知らない。
極真は初期の人なんかはその手の武勇伝の見本市みたいな感じ。
漫画のモデルだったわけだし、ケンカ空手が当初のウリだったから大きく喧伝された部分もあったんだろうけど。
252:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 01:47:31 X9VK30z/O
ハレルヤさんって殴られ屋かよwww
253:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 01:52:18 5V4ML6/50
>>251
そうだね、俺が入った極真の某支部では、その先輩方が緑帯茶帯時代は
歓楽街に出てヤンキーやチンピラをボコリに言ったって話しを
普通に聞かされた。
当時は皆、大山総裁信者だったので総裁のいう
「きみ~喧嘩売られても喧嘩も出来ないなら何のためにカラテを習っているんだね」
等の言葉を真に受けて、正義のある喧嘩なら、ドンドンやっていいもの
だと思ってたんじゃないかな。
そんな先輩方のいう喧嘩でのフィニッシュブローwは顔面ワンツーとか
頭抱えて膝蹴りヒジ打ち連打とかいってたな。
あと下段回し蹴りも良く聞かされた。あと皆、ウエイトで鍛えているので
取っ組み合いに成ってもヤンキーとか、その類よりも遥かに強いのは
当たり前で、今に思えば「弱いものイジメ」とも言えるかなw
254:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:03:19 S7znXENS0
といっても、極真系の連中の武勇伝は誇張や嘘も多いからな。
所詮、土方の親爺が「俺の若い頃はよ~」とか、
ヤンキーが「バカ、○○先輩の伝説、オメーしらねんのか?アァー?」
とかいうのと、同レベル。
実力者は全員プロになる、キックの人間とはそのあたりの意識がまるで違う。
あの連中は素人相手に勝つのは当たり前だから、喧嘩で勝ったなんて。
武勇伝とも思っていな。
ま、たまに頭のおかしい奴もいたりするがなw
255:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:11:23 5V4ML6/50
>>254
武勇伝は誇張や尾ひれはつき物。でも極真は喧嘩は強いと言われ、その実も
有った時代もある。勿論今の人も強いだろうが、
昔は元々強い奴しか極真で生き残れなかった事情もある。
>実力者は全員プロになる、キックの人間とはそのあたりの意識がまるで違う。
極真で世界大会の日本代表に成るほうがキックのプロに成るより遥かに難しい
いやキックの世界王者に成るより難しいだろ(ムエタイ2大王者、K-1WGP王者は別として)
よって
>とはそのあたりの意識がまるで違う
は成り立たない訳。
>あの連中は素人相手に勝つのは当たり前だから、喧嘩で勝ったなんて。
武勇伝とも思っていな。
当人にすれば武勇伝だと思っていない(鈴木や増田)道場生が語っているだけ。
256:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:17:38 S7znXENS0
>>255
>極真で世界大会の日本代表に成るほうがキックのプロに成るより遥かに難しい
>いやキックの世界王者に成るより難しいだろ(ムエタイ2大王者、K-1WGP王者は別として)
その割には元世界チャンピオンや全日本上位者(この場合日本代表になっているのだろう?)が
喧嘩で負けたなんて話も聞くな。
>当人にすれば武勇伝だと思っていない(鈴木や増田)道場生が語っているだけ。
それは既に馬脚を現しているんじゃないか?
キックの有名選手の武勇伝、殆ど知らないだろ?
実際はあるのに、なんでそういう話が噂でも出回らないかしってるか?
ジム生も別に自慢するような事とは特に思っていないからだよ。
一方極真はどうだ?
そこの偉い先生や昔はすごかった?人が意気揚々と話してるな。
257:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:21:07 5V4ML6/50
>>256
だから、それを語る道場生の絶対数に大差がある訳w
極真は日本全国津々裏に道場があるわけよ。
一方キックはどうか。答えはいうまでも無いだろ。
その辺の定量的事情を考えないから論的に弱いのよ。自分の場合。
258:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:26:01 S7znXENS0
>だから、それを語る道場生の絶対数に大差がある訳w
いや、それは違うな。
最終的には多くの人間に知れ渡るとしても、出所は少数の人間からの筈だ。
道場生の絶対数なんて関係ないだろ。
それいったら、キックには昔からコアなファンやマスの連中も多くいる。
そういう人間たちからでさえも、ほとんど噂が出ていない現状をよく見てみるんだな。
259:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:32:47 5V4ML6/50
>>258
野球選手のスキャンダルは全国区に成る、ハンドボール選手は、その名前さえ認知されていない。
格闘技で言えば極真とキックには、それくらいの差は有るんでないか。
あとフルコンタクトカラテとかその手の雑誌にキックボクサーの、その手に纏わる話しなんか
読んだ気がするし、余り興味が無い選手なので誰かも知らない
俺の道場によく来ていたキックボクサー(練習生)も
先輩方の武勇伝を良く語ってたよなw
極真ならば松井、増田、黒沢、緑、八巻、数見・・・毎月格闘技雑誌の表紙に誰かが
成っているくらい知名度は有ったと思う。
因みに今では武勇伝も聞かなくなったな。
260:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:47:20 X9VK30z/O
確かに昔はキックボクサーの名前なんか知らなかったな…
キックより旭神のほうが興味あった。
そういう時代も一時期あったな。
261:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:56:38 McCd9RESO
スキャンダルも何も、
極真の場合、出どころの大半が本人ないし、
身内の人間なんだから、恥ずかしいの一言に尽きる。
262:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 02:59:46 5V4ML6/50
そうそう極真の県大会レベルでもゴング、格闘技通信の記事になっていた
くらいだしなw
キックボクシングのプロ興行より極真の県大会の方が記事を割いていたり
そういう黄金時代は確かに有ったw
その頃は喧嘩が強い奴、格闘技で有名に成りたい奴は極真を選んだんだろうねw
263:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 03:02:12 McCd9RESO
そうやって騙された馬鹿な連中が、
また、アホな武勇伝に踊らされたんだな。
なる程。
264:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 03:03:56 5V4ML6/50
そこのキック信者よ
キックは凄いし尊敬するが
キミはキックのプロをまるで上位扱いしているが
プロもピンきりで、ぶっちゃげ言えば
極真の黒帯取るほうがキックのプロラインセンス取るより道は険しいぞ。
勿論、極真の黒帯もピンきりなのは言うまでもないが。
265:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 03:15:49 5V4ML6/50
>>263
馬鹿な連中が武勇伝に踊らされていたてのはある意味、当たっていると思うが
でも極真は喧嘩に自信のある奴や格闘技で有名に成ってやろうって奴が
多く集まったのは紛れも無い事実だと思うぞ。
今は選択肢が増えて、総合に人材が流れているんだろうとは思うが
それでも思えば、社会人生活を営む上で強さを求めるには
今でも極真で充分だと思うよ。
オープンフィンガーグローブで顔面をボコボコ殴りあうガチスパーを
社会人が出来ないだろ。
総合でもマススパー程度しかやらないなら、極真でガチスパーこなしている奴の
方が強さでは上かもしれないよ。
ま、自分の生活と趣に合った格闘技を選べば良いだけなんじゃない。
266:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 04:21:36 8BhF93NN0
無差別級が多いんだからそりゃ強いだろ
素人なんてキックだろうが極真だろうが
パンチは入るからな
267:名無しさん@一本勝ち
07/02/20 04:22:45 8BhF93NN0
これはボクシングでも同じだよ
喧嘩がどうのこうのは馬鹿馬鹿しい
コンビネーションやラッシュをしたら素人なんてなにもできないだろ
268:名無しさん@一本勝ち
07/02/21 15:26:18 MokleFmz0
URLリンク(www.youtube.com)
この蹴り方は空手式なんだろうか?キック式なんだろうか?よくわからん。
正道会館は極真に比べて技術的にキックの影響が強いのは間違いないな。
武蔵なんかもK1デビュー当時から動きがあまり空手っぽくなかったし。
269:名無しさん@一本勝ち
07/02/21 15:52:16 QosD6dC80
キックも腰で蹴る蹴りだね
270:名無しさん@一本勝ち
07/02/22 20:56:11 Ze2GZ2M/0
空手のミドルって頭が後ろに残るんじゃないの?
あと軸足回転させるんじゃ?
空手のほうが芸術的にゃ にゃむ
271:名無しさん@一本勝ち
07/02/22 21:12:49 bXWATyH9O
新極の試合みてるとズバスバ上段の蹴り技が入るね。
すごく面白いんだけど、逆にガードが低いって傾向も感じるなぁ。
でもレベルが高いなって思った…
272:名無しさん@一本勝ち
07/02/22 21:50:42 hXYCoX6Z0
タイ人のサンドバッグ練習風景
URLリンク(www.youtube.com)
273:名無しさん@一本勝ち
07/02/22 23:34:58 Ze2GZ2M/0
な、何なの・・この速さは・・
右足連続蹴りの速さは、きっとチャンピオンだ!
プロだ。空手でこんなのみないもん。
274:名無しさん@一本勝ち
07/02/22 23:45:15 Ze2GZ2M/0
誰かこの右連続蹴りがどうやったらできるか教えてください。
まず、軸足返してないよね。あと速やかに引くこと。
そして、けり脚の着地時間がほとんどないこと?
うではどうしてんだこれ・・ ワケワンネw
275:名無しさん@一本勝ち
07/02/22 23:50:12 1rE+AGU60
軸足は返してるよ。
タイ人みたいな蹴り打てる日本人はなかなかいないけど、
ラインダンスみたいな感じでミドル連打するのはまともなキックボクサーはみなできる。
276:名無しさん@一本勝ち
07/02/22 23:53:39 Ze2GZ2M/0
ぼくは上半身の使い方にあの速さの秘密があるんじゃないかと
思うんだよ。威力がはんぱじゃないよね?
これを覚えて黄帯を倒してやる。
277:名無しさん@一本勝ち
07/02/27 16:01:34 l65ClEUZ0
1発目を捨てれば速さだけは真似できるが・・・。
278:名無しさん@一本勝ち
07/02/27 19:09:42 G7m1hdb20
むしろ下半身
279:名無しさん@一本勝ち
07/03/01 22:51:13 ygzxw4Er0
と言うか、みんなもすごいキックの動画を見つけて
貼ってよ。さがすのめんどいから・・
280:名無しさん@一本勝ち
07/03/03 21:23:04 P3XMMeWM0
URLリンク(www.youtube.com)
クラウベさんです。
281:名無しさん@一本勝ち
07/03/03 21:33:49 TzPb+Gh60
はえーなタイ人キック
でもごついラガーメンにはこの蹴り効かないんだろうね
282:名無しさん@一本勝ち
07/03/03 21:36:20 K7MyQ+vc0
効かないこたなかと思う。
一度プロのミット持ってみるといいんだけど。
283:名無しさん@一本勝ち
07/03/03 21:38:57 P3XMMeWM0
クラウベさんすごいな。一家に一台欲しいな。
284:名無しさん@一本勝ち
07/03/03 22:06:54 TzPb+Gh60
クラ宇部さんもすごいテクだけどシュルトさんの前ではサンドバッグだったし
ハァ
デカいが強いね
285:名無しさん@一本勝ち
07/03/03 22:32:54 rqfgRednO
ブアカーオさんも凄いですよ
286:名無しさん@一本勝ち
07/03/04 04:09:19 xNl//JLn0
サムゴー大明神は神でしたよ
287:名無しさん@一本勝ち
07/03/04 07:15:07 55ldI3Ds0
サムゴー大明神ってダレデスカ
288:名無しさん@一本勝ち
07/03/05 08:13:48 qw5bfoN+0
俺、曙に、さん付けはしないよ。
289:名無しさん@一本勝ち
07/03/05 22:11:03 /RTkPcjK0
それは曙さんに失礼だろ
290:名無しさん@一本勝ち
07/03/06 03:09:20 QQKRTYK+O
曙ちゃんに謝れ!
291:名無しさん@一本勝ち
07/03/06 10:02:38 VZ6uGJKJ0
武蔵 曙 佐竹 にはさん付けはしないだろう。
292:名無しさん@一本勝ち
07/03/06 13:58:21 VZ6uGJKJ0
かずみさんはなんでハイキック蹴らないんですか?
ローとミドルしかないみたいですが。
293:名無しさん@一本勝ち
07/03/06 14:11:32 WBSTmE+GO
体硬いから苦手みたいや
294:名無しさん@一本勝ち
07/03/06 20:15:36 diMPWVPnO
マジレスすると、カズミはハイを普通の選手より蹴ってる
ただ、ハイはローやパンチを当てるためフェイントみたいな感じだった
295:名無しさん@一本勝ち
07/03/10 10:51:52 +26tzySf0
キックの蹴りは威力があるがバットは折れるのか?
296:名無しさん@一本勝ち
07/03/10 10:54:09 1YIaSuXq0
正道の石井さんがバット折りと倒す蹴りは別の技術だというてた。
だからその技術を覚えなければいけないかもしれない。
でも試し折り用のしょぼいバット一本はノー練習で簡単に折れたよ。
297:名無しさん@一本勝ち
07/03/10 11:04:45 h79epa6nO
数見肇さんは25回全日本優勝してから死守するのに絶対に負けない組手スタイル完成させた!それがあのオーソドックスなのだ!25回全日本優勝する前は色々な技をだしていたらしい!
298:名無しさん@一本勝ち
07/03/10 11:08:20 fZbqVdh8O
↑へぇ~
299:名無しさん@一本勝ち
07/03/10 11:33:47 30namQZ40
カズミさんの本を持ってるけど、最後の技術のところだけ
コピーして本体は捨ててしまった・・ごめんカズミサンwww
300:名無しさん@一本勝ち
07/03/10 11:56:55 dI0YgDdcO
数見は無敵。
実際ハイも余裕で蹴れる
301:名無しさん@一本勝ち
07/03/10 18:50:26 30namQZ40
数見さんと鈴木さんはどっちが強いですか?
鈴木さんはこのまえブックオフで隣にいてびっくりした僕ですw
302:名無しさん@一本勝ち
07/03/11 18:07:21 kBN9aQp70
kjijij
303:名無しさん@一本勝ち
07/03/13 12:03:56 c38KqqRk0
すいません。バレリーキック(かかとで下段蹴り)って
なにが難しいんですか?普通に出来ます。
304:名無しさん@一本勝ち
07/03/15 21:27:57 L/9j6ciq0
KOするのが難しい
305:名無しさん@一本勝ち
07/03/26 22:52:31 LrrOV8iH0
なんでキックボクサーってハイキックが下手糞なの?
306:名無しさん@一本勝ち
07/03/26 23:00:41 0RlHoOCiO
蹴りは主にミドルとローが主だから。
後はパンチに重点を置いて練習するから、
ハイ何てあんまりやらない。
けれど蹴り主体の本番ムエタイの連中はハイも上手いけどな。
307:名無しさん@一本勝ち
07/03/26 23:08:21 3ZEGLLnj0
フルコンのハイが凄いんだと思う。
キックボクサーはハイ上手い人もいるけど、
ハイなくても十分に試合作れる。
フルコンはあんまり知らないのにアレだけど、ハイがないと上への攻撃手段がなくなって、
攻撃の幅が著しく狭まってしまうんでなかろうか。
308:名無しさん@一本勝ち
07/03/26 23:42:37 gIyAK72z0
顔はパンチで攻めればいいって言ってた
309:名無しさん@一本勝ち
07/03/26 23:44:02 n75eIsp30
キックボクサーはミドルとローしか練習しないから下手
ムエタイ選手は、雑誌によると、クールダウンとしてハイを100発蹴ったりするw
フルコンは、それ以上に練習してるから、フルコン出身者にハイの名手が多いのは当然。
310:名無しさん@一本勝ち
07/03/26 23:50:03 3ZEGLLnj0
ハイ上手い人もいるけど、ミドルの方が遥かに重要だとされとるね。
311:名無しさん@一本勝ち
07/03/27 00:34:26 7Qlr2RdhO
ミドルやローの方が実戦的だからな。
ハイだって、顔面ありの競技ならタイ人の方が上手いよ。
312:名無しさん@一本勝ち
07/03/29 20:55:54 snJYyEtN0
サーマートがミドルばっかりだね
313:名無しさん@一本勝ち
07/03/29 21:21:33 V/bfTWm10
ノックウィーがバンナにハイ当ててたな
314:名無しさん@一本勝ち
07/03/29 21:26:38 MfJNK5u7O
>>311
普通にキックに適合した極真だろ
特にグラウベとペタス
グラウベの縦蹴りやペタスのハイ→後ろ回しの連続とか流石の一言
315:名無しさん@一本勝ち
07/03/29 21:42:24 /kUsZkFg0
>303
ぶっちゃけ使い所が難しい
316:名無しさん@一本勝ち
07/03/29 22:55:09 ZyVBM0/F0
タイ人のハイキックはあまり上手いって印象無いな。
K-1なんかでもハイで倒したのちょっと記憶に無い。
と、おもったけどガオグライがジャンピングハイでモー倒したか。
なんていうかミドルと同じ感じで思いっきり蹴るから強いけどガードされる感じ。
オランダ人キックボクサーや空手出身の選手はやっぱ上手い。
オランダの選手はハイまでのつくりが抜群に上手いし、
空手家はローやミドルからの変化とか上手いと思う。
胴回しとか後ろ回しとかブラジリアンなんかも。
317:名無しさん@一本勝ち
07/03/30 03:15:37 MyHw8XLU0
>>312
サーマートって名前聞くと空手小公子を連想してしまう
318:名無しさん@一本勝ち
07/03/30 08:28:59 ZgvZb/PI0
やっぱタイ人はキレあるね
>>272の蹴りは音も早さもすげえw
319:名無しさん@一本勝ち
07/03/30 09:06:39 aMa0G91U0
キックを始めようと、ジムを探してるのですが、
キック空手とか、空手道場なのかキックなのか
どちらか分からないような所が結構ありました。
キックと空手って全く別物ですよね?
キック空手って何ですか?
320:名無しさん@一本勝ち
07/03/30 09:44:33 ZgvZb/PI0
>>319
新空手って競技でぶっちゃけ道着着ただけのキックボクシング
321:名無しさん@一本勝ち
07/03/30 09:45:49 covrNIZuO
別名グローブ空手。
まあ、要は空手着を着たキック。
322:名無しさん@一本勝ち
07/03/30 09:58:54 aMa0G91U0
>>320
>>321
という事は、要するに
どちらも同じってことですね。グローブ空手にも肘打ち
とかあるのですか?
323:名無しさん@一本勝ち
07/03/30 10:59:46 covrNIZuO
一般的には肘は無い。
後、首相撲も制限が在ったりする。
だから、より正確にはフルコンタクト空手ボクシング。
324:名無しさん@一本勝ち
07/03/30 18:57:36 oDpW0eis0
良くわからないんだが、タイジンキックのはやさは
キックの軌道が直線的?と聞いたのだがマジかいな?
空手は一回かいこんで、どこから円を描くから曲線・・
映像のタイ人キックを俺の空手蹴りでやってもあんなにはやく
連発はできなんだ。スゴスwww
325:名無しさん@一本勝ち
07/03/31 01:27:19 PzkzvOUx0
それ空蹴りだからじゃない?バッグに当てれば自分の足を戻す力が少なくてすむから
戻りが早くなって連打しやすい。
326:名無しさん@一本勝ち
07/03/31 09:35:21 YN26/36v0
>>319
いわゆるキック形式の空手全てがそうだと言うわけではないが、俗に言う新空手
の団体は、80年代に入って、下火になったキック界に人材を入れるべく空手道場
を名乗り始めたのが始まり。当時ベニー・ユキーデと提携する形でボクシング・
グローブ着用による空手競技を推進するというものだったが、伝統的な空手にボクシング
を加味するというアメリカと違い、日本のそれはタイ式を空手着で行うというものだった。
ユキーデとの提携も実際は形だけで、方向性が違った為道を違えた(ユキーデは空手と
キックを分けて教えており、また基本や型などを行わずに黒帯を授ける事に反対した)。
グローブ空手の多くは、空手と謳ってはいるが、深く入り込むと、やがてムエタイの信望者
に変わっていく事が多い。
327:名無しさん@一本勝ち
07/03/31 12:03:15 ow9UXoya0
>>326
興味深い話だね。やっぱ創始者の思想とか反映するんだね。
328:名無しさん@一本勝ち
07/04/02 01:29:36 m1EqVtUd0
14 名前:softbank221047236206.bbtec.net[] 投稿日:2007/03/28(水) 23:23:50 ID:8CA73s9m0
>>9
名前がチンコじゃなかったら信じてました
BYすりーぷ
15 名前:すりーぷ[] 投稿日:2007/03/28(水) 23:26:51 ID:8CA73s9m0
あーなんだよーだまされたー!
329:名無しさん@一本勝ち
07/04/02 09:30:52 FglVio1h0
空手最強と言っている空手家も実際はキックボクシングの動き
それすなわちキックボクシングの方が優れている事を示している
330:名無しさん@一本勝ち
07/04/03 12:09:59 wBNkbVp0O
キックボクシングはボクシンググローブをつけてはじめた空手の試合だぞ
キックと空手というよりはムエタイと空手の違いのがいいかも
まあ、ムエタイと空手はともに南拳だから、根本的に理想は似る
ムエタイはプロだから理想に近い人が多い
331:名無しさん@一本勝ち
07/04/03 12:29:59 FI4mb6PI0
グローブの存在が一番でかいよ。
あれで素手とは顔面の戦い方が変わる。
332:名無しさん@一本勝ち
07/04/04 09:33:10 IRn7KbcH0
軸足の返しができましたwwww
威力が段違いです。好きです。
333:名無しさん@一本勝ち
07/04/04 09:59:24 0SwmczrI0
>ムエタイと空手はともに南拳だから
どこがだw
大振りの蹴りを放つ南拳などほとんどないぞ。
ところでなぜムエタイの蹴りは直線的という話がデフォになったの?
そんな蹴りを出すムエタイ選手なんか見たことないんだけど。
というか直線の意味が分からん。だれか教えてくれ。
自分の行ってるジムでも下から足を上げると必ず注意される。
それはどのタイ人でも必ずうるさく言うし、あの腰の使い方をする以上
どこの軌道も直線にはならないと思うのだが。
334:名無しさん@一本勝ち
07/04/04 14:59:45 lMHMntm/0
前田憲作がミドルを下からしゃくり上げる蹴り方して
「あんな蹴りじゃタイじゃポイントにならない」って
立嶋に批判されてたな。
335:名無しさん@一本勝ち
07/04/04 15:57:55 wgfnyycVO
立嶋のは単に前田を嫌っていたからの発言で、
その前田も当時からタイ人のトレーナーに指導を受けていた。
336:名無しさん@一本勝ち
07/04/07 20:56:08 DIKkxwtq0
タイ人もチャンプア、ヨーデチャーのように大きく外に振り回して蹴る選手もいるしチョモペットのようにすりあげぎみに蹴る選手もいる。
337:名無しさん@一本勝ち
07/04/08 13:23:54 BqB7BEOZ0
ミドルはテンカオのような最短距離で足を上げる動作と、
軸足を回しつつ腰を切る動作を合わせたものであり、
軌道自体は直線的なもんだと思う。
338:名無しさん@一本勝ち
07/04/10 07:39:57 m3dRc8u10
変則蹴りってガード不可ですねw
339:名無しさん@一本勝ち
07/04/21 01:03:39 TLUaNear0
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。
340:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 22:44:04 4qI2FE7z0
キックと空手って膝蹴りのしかたは違うんですか?
341:名無しさん@一本勝ち
07/04/23 23:44:42 SVPTwbpV0
キックは伸び上がりながら蹴る
空手はそのまま蹴る
342:名無しさん@一本勝ち
07/05/02 22:59:50 SW4zX3T80
空手
343:名無しさん@一本勝ち
07/05/06 20:43:27 Q+0eZVjV0
空手は首相撲が禁止されてるから相手を掴まないで打つ膝蹴りが発達している。
344:名無しさん@一本勝ち
07/05/08 19:43:40 qgm8+YSDO
age
345:名無しさん@一本勝ち
07/05/16 02:24:28 zVbaUEBK0
デタラメだな
346:名無しさん@一本勝ち
07/05/26 23:15:11 P5gZrCR20
お互い蹴りを出そうとして膝と膝がぶつかって死にそうなほど痛かった・・
347:名無しさん@一本勝ち
07/05/29 18:18:55 3p5mJvGXO
空手の蹴りはカカト上げないので弱いです
348:名無しさん@一本勝ち
07/05/29 19:52:21 TRLjf4NA0
え?かかと上げるよ
349:(^o^)元.龍貴は、また逃げたか・・・
07/05/31 08:09:53 CHv3uKlv0
(^o^)元.龍貴は、また逃げたか・・・
武道板では、2ch従業員の元.龍貴(←投稿規制中の名前)の
邪魔が入るので正しい情報は、格闘技板の類似スレで読みましょう。
<<2chの情報誘導手法と、デスノート>>
元.龍貴のような詐欺師が2ch内でいかに情報を捻じ曲げていくか、
その手法のトリックを暴いています。面白いよw
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
スレリンク(k1板:30番)n-
350:名無しさん@一本勝ち
07/06/01 23:31:17 MluHK36M0
空手は実戦性を守るためにグローブ無しにこだわったが、
顔面パンチを捨てたことでかえって退化した気がしてきた。
ムエタイを素直に取り入れたキックの方が今は魅力を感じる。
351:名無しさん@一本勝ち
07/06/02 09:14:40 BUuxbvJG0
>ムエタイを素直に取り入れたキック
結局の所キックボクシングの起源は
「日本式ムエタイ」なのか「グローブ着用空手」なのか
どっちなんですかね。山田辰雄がボクシンググローブ着用で大会やったのは
キックボクシング以前だと知るといっそう分からない……
352:名無しさん@一本勝ち
07/06/02 09:19:20 BUuxbvJG0
>>350
もう突き技も含めて
素手による顔面攻撃は全面解禁してもいいんじゃないのかね。
危険だとか言われたら顔面を防ぐ技術はちゃんとあるから
心配しないでと説明すればいいだけなんだし。
353:名無しさん@一本勝ち
07/06/02 09:25:43 BUuxbvJG0
>>26
曙のことか、曙のことか!
354:名無しさん@一本勝ち
07/06/02 23:14:16 yRih4tiK0
>>351
歴史はともかく、今キックやってる人はムエタイの技術を
リスペクトしてますよね。
結果論としても空手の運命が皮肉な感じがして。。
最強のはずが、今のウリは「顔面パンチが無いから安全です」。
過激なだけが良いとは言わないんだが。。
355:名無しさん@一本勝ち
07/06/03 00:07:10 BUuxbvJG0
>>354
>結果論としても空手の運命が皮肉な感じがして。。
>最強のはずが、今のウリは「顔面パンチが無いから安全です」。
そんなあなたに素手で打ち合う真武館と素手で打ち合うF.S.A拳真館をお勧めします。
356:名無しさん@一本勝ち
07/06/06 19:27:58 1w6c42x/O
でも、ムエタイ至上主義の中で、アンチテーゼとして現れたのが、
オランダスタイルじゃないか?
フルコンプとボクシングを基本にする日本キックスタイルを発達させ、
圧倒的な攻撃でムエタイさえも圧倒する
日本人は伝統的なキックスタイルも見直すべきかも
357:名無しさん@一本勝ち
07/06/09 11:44:47 1Z7zdPjV0
>オランダスタイル
>伝統的なキックスタイル
具体的に言ってそれはどんなスタイルなんだい?
358:名無しさん@一本勝ち
07/06/09 11:58:43 1Z7zdPjV0
キックボクシングにはムエタイスタイル、
マーシャルアーツスタイル、
日本スタイル、そしてオランダスタイルがあるらしいんだが……
どう違うのかいまいちわからん。
359:野崎勇治(2ch格闘技板担当従業員)
07/06/12 20:39:46 ga1NzHVl0
野崎勇治(2ch格闘技板担当従業員)
==============================
野崎勇治の2chを思わせる匿名掲示板
01 ) 名無しさん@キックボクシング掲示板 [2006/06/27(火) 17:26]
ジキルとハイド、野崎勇治を語りましょう!URLリンク(kickboxing.jpn.org)
==============================
<プロフィール>ハンドルネームはFINITO(フィニート)。メキシコの名ボクサー、
リカルド・ロペスの愛称。生年月日1972年2月25日キック歴・元NKBライト級3位
・18戦9勝4敗3分2無効試合→戦歴・現東京北星ジム財務大臣、広報課長
顔写真 URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
==============================
<2ちゃんねるへの本人の自演宣伝の書き込み>
※ちょっと頭が切れる方ならお分かりですね。下記の書き込みのおかしさを。
2ちゃんねるというのは、不特定多数の書き込みする匿名掲示板です。
なのに「Tジムの野崎勇治に質問しろ」などと、まるで2chに書き込みしてる
メンバーを知ってるかのような書き込み(笑)本人はわからないよう宣伝してる
つもりなので、そっとしておきま(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スレリンク(k1板)
346 :実況厳禁@名無しの格闘家:2007/06/04(月) 11:19:50 ID:jETuBYxo0
>>342 必死だな。 妄想と願望が脳内で極限まで広がってる。
キックやったこと無いだろうし、本場のムエタイ見たことないとわかるコメントだ。
デッカー以外知らないとこうなるという見本だ。
他のキック選手やムエタイの試合、もっと見て勉強したほうが良い。
それでもわからないだろうから、ムエタイに詳しい元キック選手に質問したらどうだ?
Oジムのソムチャーイ高津氏か、Tジムの野崎勇治氏に質問してみたらどうか。
==============================
360:名無しさん@一本勝ち
07/06/13 08:47:10 YAy5uh/10
>>358
現在、欧米でのキックボクシングの定義は大きく分けて3つある。分類は以下の通り。
フルコンタクト:日本ではマーシャルアーツとか全米プロ空手と呼ばれていたが、正しくはフルコンタクト
空手。70年代初頭のアメリカで、伝統的な空手の大会に満足できなくなった一部空手家
が紆余曲折を経て空手の蹴り、回転裏拳打ちとボクシングのパンチを融合させる形で誕生
した。現在のようにムエタイが世界的に普及する以前はアメリカはもとより欧州、南アフリカ
、オーストラリアなどもプロ空手のシステムを採用しており、空手の経験がなければキック
ボクサーになれなかった。現在は競技として独立しており、フルコンタクト・キックボクシング
という名称が定着しており、必ずしも空手のバックグラウンドは必要で無くなった。ルスラン・
カラエフなどはそういったフルコンタクト専門ジムの出身。トランクスではなく空手着をモデル
にしたロングパンツの着用が義務付けられている。
キックボクシング:別名はインターナショナル・ルール。上記のフルコンタクトにローキックを
認めたルールで、初期のWKAが日本との交流戦の結果、アメリカのプロ空手
選手を日本や欧州の選手と対戦させやすくするために作り出したルール。日本
でも一時期、全日本キックボクシング連盟の興行でこのルールでの国際戦が頻繁
に行われていた時期がある。なお、ムエタイが世界的に普及した現在では一番層
の薄いルールだといわれている。
ムエタイ:本場タイのルールを指す事もあるが、基本的定義は上記のインターナショナル・ルールに
首相撲と膝蹴り(場合によっては肘打ちも)を認めたルールは全てこの範囲に数えられる。
よって日本やオランダのキックもこのムエタイの範疇に入る。なお、K-1のフランス大会
が開催されたときに首相撲からの膝蹴りを禁止された事があるが、これはフランスのキック界
ではムエタイと名乗って興行を行わないかぎり膝蹴りは認められないから。
361:名無しさん@一本勝ち
07/06/13 09:10:14 YAy5uh/10
360の続き
スタイルとしての差異は基本的には以下の通り、
フルコンタクト:空手にルーツがあるが、選手各々の流派の特徴が出ることもある。
足払いを多用する松濤館空手のキャリアが長いベニー・ユキーデは
遠い間合いから、前屈立ちの姿勢から対戦相手の懐に直線的に飛び込む
技に長けていた。また足払いを得意としていたからか、WKAがローキック
を認めるようになると、積極的に導入していった。よく日本ではこのスタイル
は回転系だという認識があるが、あくまで選手が経験してきた流派に左右され
ているだけで、例えば、WTFテコンドーのビクター・ソリエルは1Rから後ろ
廻し蹴りなどを連発していた。回転技を殆ど使わない選手も数多くいる。ただ、
共通しているのは、蹴り技で距離をつめた後はボクシング技術に比重を置くと
いうことである。
日本スタイル:世界中のどの国より本場タイに近いルールで行われている事、
タイの選手と共通の階級で戦うことが多い事からか、他国の選手
よりも、打倒ムエタイを意識してきているので、ロングレンジから
一発で倒せるパンチとダメージの大きいローキックに特徴がある。
特にローキックは本場タイよりもバリエーションが多かったりする
事もある。
362:名無しさん@一本勝ち
07/06/13 09:11:52 YAy5uh/10
オランダスタイル:元々は日本スタイルを参考にしていたが、80年代当時のオランダ
では、WKA主催のインターナショナル・ルールや自国の肘無しルール、
時にはムエタイのルールで試合を行う必要があった為、比較的どの
ルールでも通用しやすいコンビネーション主体の攻撃が誕生した。
プロ空手から派生したWKAのインタールールは1ラウンド2分、ムエタイ
ルールはインターバルが2分だったりとペース配分が異なるルールに対応
してみせ、現在のK-1にいたるまでのスタンダードの感がある。
タイスタイル:本場タイは技によってポイントが区分けされているので、あまり
ポイントにならないパンチやローキックの応酬が起こることはない。特に重要視
されるのはミドルキックと膝蹴りで、特に首相撲からの膝蹴りの技術は、ムエタイが
世界的に普及した現在でも他国を寄せ付けないほどレベルが高い。
363:中川蓮太郎(覚せい剤ジャンキー)
07/06/14 08:06:25 pOZ5IT/F0
2ちゃんねる軍事板オフ幹事タイ拳銃密輸事件
逮捕懲役3年 富川晶宏 URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
スレリンク(manage板)
■■タイ在住 ポー俊太(2ch従業員格闘技板ムエタイスレ担当)■■
精霊占い 大木 職業 幼児体育指導者 出身校 千葉県立長生高等学校→河合塾(池袋校)
→日本体育大学 出没地 バンコク・サミッティヴェート病院付近、 サイアムパラゴン
特技 子供(園児)をおだてて、 やる気を起こさせること 苦手なもの 家事・パ○チー・
減量・メー俊太のお怒り 欲しいもの 養育費!!
ホームページ URLリンク(www.geocities.jp)
※下記の顔と見比べると、どいつが ポー俊太なのかわかるぞ(保存完了)
URLリンク(profile.ameba.jp)
■■■ポー俊太の書き込み■■■
:実況厳禁@名無しの格闘家:2007/06/14(木) 00:45:37 ID:oNzwxRZa0
独り言の4連続投稿か・・気持ち悪い奴。 おまえ頭、大丈夫? キチガイの範疇でとどめとけよ。
周りに迷惑かかるからな。 スレリンク(k1板:481番)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<<2chとタイとのつながり>>>
●元龍貴(反射道 武道・ゲイ板担当)栗島茂一ヤフー掲示板タイ旅行者ピンハネ猫糞脅迫事件
●タイ拳銃密輸(富川晶宏2ch軍事板従業員)事件 スレリンク(manage板)
逮捕懲役3年 富川晶宏 URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
●阿部将英(2ch宗教板従業員) 大麻ジャンキー URLリンク(d-lodge.com)
●中川蓮太郎(2chウエイト、武道板担当 HN超イケメンガンマン)
マルチ商法、覚せい剤ジャンキー URLリンク(www.kintorepower.com)
364:ルー
07/06/22 03:32:45 HSk9Txdy0
>272
たいしたことない、威力ない
365:名無しさん@一本勝ち
07/06/23 23:15:08 7RmwAWN20
>>364
ふっ、・・・素人はだまってろ
366:名無しさん@一本勝ち
07/06/24 19:58:15 C8OrXtry0
ムエタイには108種類の技があるそうですが
キックボクシングには何種類くらい技があるんですかね?
367:名無しさん@一本勝ち
07/06/24 23:41:31 9jyK6u460
2、3種類かな
368:名無しさん@一本勝ち
07/06/25 17:50:37 KF7Rvn9F0
この人の膝蹴りはどう?
URLリンク(gazo07.chbox.jp)
369:名無しさん@一本勝ち
07/06/25 18:14:12 Sqr7/DaQ0
ビリーズブートキャンプ乙wwwwwwwwwwwwwwww
370:名無しさん@一本勝ち
07/06/28 14:16:39 fps3qBfl0
ケイオスマッドマックスに上がる勇気のある奴いてるか?
371:名無しさん@一本勝ち
07/06/30 21:40:23 DT9Flxg/0
>>369
そういやビリー先生はK-1に出ないのかな?
372:2ch従業員 小内山晶(コウチヤマアキラ)とは?
07/07/01 01:36:07 bTKHxfzJ0
2ch従業員 小内山晶(コウチヤマアキラ)とは?
2ちゃんねる格闘技板、武道板、相撲板、アウトロー板で誹謗中傷する2ch運営担当。
複数のコテハントリップを使って身内のコテまで中傷するため数多くの叩きスレが
過去ログに残る。東京都大田区在住(2006年6月まで)の生活保護受給者なので
文句のある人は、大田区役所にクレームを言おう。役所から支給された生活保護の
金は、覚せい剤の費用に使用する覚せい剤ジャンキーでもある。
武道板の元.龍貴とは経歴詐称の若ハゲ仲間でありホモの可能性も大。
■■ぴっぴかちゅー ◆my1VqPiotY =小内山晶が叩かれる2chの書き込み■■
149 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 : 2006/09/29(金) 16:26:52 ID:8k4iJUwJ
曙が負けた時に必ず相撲板を荒らし回ってる奴がいますが、そいつの名は小内山晶(コウチヤマアキラ)です。
コウチヤマは33歳、大田区在住の無職K1ヲタクです。別名、若ハゲキックヲタ、鷹、K1命。
奴は24時間ボクシング板に張り付いて荒らし回ってます。辰吉サイト、Yahoo!掲示板でも自演しまくって荒らしてます。
奴はボクシングや相撲など世間に認知されてる格闘技に怨みをもってます。 2001年から荒らしてます
■■■小内山晶が使用する複数のコテハントリップ■■■
※トリップによって時間帯、板、スレ、内容を判定後、書き込みの給料の査定となる。
■ぴっぴかちゅー ◆my1VqPiotY
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
■田中みほ☆ ◆qS4.OtX7eM
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
■春日部の暴れペニス ◆IHX.OKTTtE
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
■■■2ch従業員小内山晶が叩かれているスレ■■■
in 武道板 スレリンク(budou板)l50
in 相撲板 スレリンク(sumou板)
in アウトロー板 スレリンク(4649板)
373:名無しさん@一本勝ち
07/07/09 23:25:04 zqiPymLt0
顔面パンチが怖いんだが、どんな自主トレあるかな?
スパーで連打を食らうとパニくって目をつぶっちまう…。
374:名無しさん@一本勝ち
07/07/09 23:39:47 5gWuzXkQO
>>373
顔にピンポン玉をフルパワーで投げて貰う。
375:名無しさん@一本勝ち
07/07/10 09:07:46 FXWZeEft0
>>373
間合いのとりかたがヘタクソ。
手は主に防禦に用い、足を攻撃に用いる。
つまり、蹴りの間合いにすると、向こうのパンチは届かない。
相手の正面に立たずに、できるだけ、外側に立つ。
目は相手ののどもとを見て、一発、一発のパンチに着眼しない。
心眼で相手の動きを察知して、感覚的に反応する。
376:名無しさん@一本勝ち
07/07/10 14:22:07 fcy0ihZD0
つーか、パンチも蹴りも避ける事を前提に動くべきだと思う。
受ける事を前提にするのはいくない、と思うニダ
377:名無しさん@一本勝ち
07/07/10 23:26:55 p8QyKDB40
参考になります。
今は蹴りの間合いにいるようにしてるが、最終的にはパンチメインの戦い方
にしたい。慣れもあるんですかね?
フルコンルールでやるときは相手の蹴りもだいたい見えるんだが、顔面あり
になるとパンチも蹴りも途端に見えなくなっちまう。。
378:名無しさん@一本勝ち
07/07/11 11:44:35 FXXKI2BU0
パンチメインの戦い方をしたいなら、ボクシングを習ったほうがいい。
だが、パンチメインの戦い方を意識すると、蹴りのたくみな者にやられるぞ。
味手の攻撃が見えないのは、やはり、間合いとか、相手との角度に問題がある。
精神的な部分もある。
379:名無しさん@一本勝ち
07/07/12 17:25:35 zzf+YT3q0
見えない、っつーのはそもそも見ようとしてるから見えないんだと思う。
ある点を認識しようとするのではなく、ある範囲を認識するようにするのが本来の「見方」だと思う。
あと、視界の中心をどこに置くかってのも大事。ローやミドルは微妙な動きと勘で判断するから、とにかく慣れるしかないワケだが
それでも視界の隅に置くことはすべきだと思う。胸の中心よりちょっと上辺りを中心にすれば、ほぼ全体が視界に入るんじゃないかと。
まぁ、それくらい解ってるよな…。人間が一度にできる攻撃は一つだけだ、って思うと心がラクになると思うよ。
有利な位置をとにかく取り続けるといいかもな、パンチがメインなら。
380:名無しさん@一本勝ち
07/07/13 00:18:50 DUF02R/v0
>>379
いい話聞けました。ありがとうございます。
あまりにパンチが見えずに、道場行く度凹んでました。
今度行くときは範囲を認識できるように意識してみます。
パンチメインでの戦いは自分の理想です。実際は相手のパンチが怖くて
間合いに入られないようにへっぴり腰で蹴ってますw
381:名無しさん@一本勝ち
07/07/13 15:43:09 pxhuhBFq0
>>380
頭が動いてたりすると、簡単に死角ができる。
ゆったりと余裕もっておけ。
余裕がないと、視点が一か所に集中しやすいしな。
382:名無しさん@一本勝ち
07/07/27 15:20:13 0yM/xCng0
キックボクシングは空手と違って軸がぶれるから良くないよ
383:名無しさん@一本勝ち
07/08/07 23:04:04 /eGS8JOA0
軸がぶれる?
どういう意味ですか?
384:名無しさん@一本勝ち
07/08/08 07:05:34 PfRPX7x20
下半身がつま先だちで安定しないってことですか?
385:名無しさん@一本勝ち
07/08/08 20:03:02 +aJ2/Q2x0
でも、実際には、首相撲やら、一回転するミドルやらの関係で、キック選手ってベタ足になってる人が多くない?
一方で、空手は、寸止め、フルコンともに、軽快なつま先立ちのステップの人が多い。
386:名無しさん@一本勝ち
07/08/09 22:47:11 IYjGdAY40
寸止めとフルコンを一緒にすんな。
387:名無しさん@一本勝ち
07/08/14 16:41:37 oy8EcEH3O
まあフルコン空手家でもべた足の人は多いけど
388:名無しさん@一本勝ち
07/08/14 17:11:43 YleoQVfm0
首相撲は爪先立ちですし、ミドルも接地面少なくしないと回転しませんから、
ベタ足好まれないと思いますよ。
389:名無しさん@一本勝ち
07/08/14 17:21:39 7SmPyeKv0
★ 参 加 者 募 集 ★
伝統武術板の八極拳スレにて、非建設的なスパー不要論や
自由度の高い対人練習をしない(ことが多い)八極拳の体制に
ウンザリした内外の人たちの発案で、
「八極拳に合った組手のスタイルを模索する
試験的な集まりを、とりあえずやってみよう」
という話が持ち上がりました。
(参考→スレリンク(jyudo板:415番))
要するに練習用の八極拳ルールを考えてみる会です。
第一回は、関西は大阪(詳細未定)・関東は東京(新宿スポーツセンター9/9)に分かれて、
それぞれ集まります。
八極拳学習者の参加はもちろんのこと、
対人練習にすぐれた他武道・他格闘技の方のアドバイザー的な参加も
お待ちしております。
このスレの359あたりからそういう流れ。
スレリンク(jyudo板)
参加できる方は、↑で挙手お願いします。
ステハンと、東京参加か大阪参加かを書き込んでください。
390:名無しさん@一本勝ち
07/08/14 20:31:37 Q4BfV2Gu0
K1みたいなルールと、ムエタイと、シュートボクシングでも違うよね。
ムエタイルールだと、パンチ使うのは難しい。
シュートボクシングみたいに投げありだと、かえって投げで首相撲を潰せる(がダメージを与えられない)からパンチが重要になる。
391:名無しさん@一本勝ち
07/08/31 11:50:11 fVl/ZWkq0
ヒジが認められてる空手ってあるの?
392:名無しさん@一本勝ち
07/08/31 19:29:46 FYF+Ombm0
フルコンは顔面以外は可
393:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 18:08:35 oqKMJVBD0
>>391-392
肘にサポーター付けるとかして全面的な使用を認めても
別に問題ないんじゃないの? って思うんだけどさ。
394:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 18:14:03 oqKMJVBD0
そういや極真も最近ようやっと顔面打撃を許可したそうで。これで格闘技界も変わるか?
395:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 18:16:24 B5fEKjg60
ほんの一部、極真館だけでしょ?
396:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 18:20:43 oqKMJVBD0
>>395
あっそうだったか。
それにしてもなんで「素手で顔面」は嫌われるんだろうな。グローブ着用したって
顔面打つのには変わらんのに。
397:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 18:35:58 B5fEKjg60
眼底骨折とか、アマチュアじゃきついっしょ
398:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 18:36:18 dZ5gr6tNO
寸止めも硬式みたいになればいいのにね
399:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 21:20:54 SygmaY010
>>396
実際にやってみろよ。。
400:396
07/09/01 21:26:03 oqKMJVBD0
>>399
それじゃ拳真館方式で。
401:名無しさん@一本勝ち
07/09/01 21:31:44 B5fEKjg60
KOはグローブのほうが多いらしいが
素手だと外傷が酷くなる、と
CHAOS MADMAXでも血ダルマだったようだし。
402:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 17:48:14 wRsJZMiK0
フルコン空手かキックボクシングを習うかで迷っています
主に護身用と考えています
自分の予想では、
空手のほうが威力があり、
キックのほうがスピードがある
空手のほうが技の種類が多く
受けの種類も多い
空手は頭部への突きができないが、
キックは頭部へのパンチがある為、慣れている
どちらを習ったほうが、いざと言う時(絡まれた時等)に役立つでしょうか?
他に違い等ありましたら教えてください。よろしくおねがいします
403:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 21:51:09 beuaMfrX0
>>402
護身なんて妄想はできないからキックやれ
楽しいお
空手はあ~すんなこうすんな
礼儀だ生意気だとかいわれるからつまらん
404:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 21:58:48 fg3nLkVo0
護身とかマジで考えるのなら礼儀とかもちゃんとしている所の方が良いぞ、マジで。
変に格闘技限って強く成った気がした所で相手が複数だったり、武器を隠し持っていたりで、
自分が大けがをする可能性もある。
それよりも、ある程度人間性で無難に乗り切れる様に出来るのも大事。
例えば肩が当たった時でもとっさに謝罪出来る様になれれば、そうそう喧嘩に巻き込まれる事も無くなる。
それでどうしてもやらざる得ない状況に成った時だけ武道を使えば良いんだ。
405:名無しさん@一本勝ち
07/09/04 22:21:16 O38F51Iw0
そうそう、何もやってなかったら素直に頭さげて無事にすんだかもしれないのに
中途半端に格闘技かじって、反撃して怪我したりさせたりして大変な目にあう可能性だってある。
やるなら護身とか考えずに自分にあったほうを選んだほうがいい。
強いていえば、護身は打撃系よりも柔道のような組技系の方がいいんじゃないかな。
406:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 00:07:06 AbOmQSox0
>>402
技がどうとか威力がどうとか言っても所詮おまえの身体能力によるから
その場合シンプルな方が面白くて深いからキックやれ
まぁお勧めは総合だけど・・・
危ない所には逝くな!絡まれたら逃げろw
407:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 00:32:44 P7stdO0E0
純粋に護身なら断然組み系
柔道かレスリングかBJJで環境的に続けやすいのがオススメ
ま、打撃は楽しいし、どれにしたって得るものは多いと思うけど
408:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 00:43:16 u4B8wxAO0
>>407
組技だと刃物だと刺されやすくないか?
護身に向いているの?
409:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 01:26:28 YInjYlZc0
「鈴木国博 裁判」でググってみ。
空手やキックなんて護身には全く向かんよ。
410:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 01:41:12 PQnYlQv60
1997年5月17日未明、極真緑派の強豪である鈴木国博・神奈川厚木道場責任者と戦い、
そのときのけがで後遺症が残った東京都内の素人男性(当時会社員)が、鈴木選手に約2500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、
4月26日、東京地裁(岩田好二裁判官)で言い渡された。
判決は、「空手の実力者が一般人とけんかした場合は、素手であっても武器を持っているのと同じだ」とし、
鈴木選手に約1500万円の支払いを命じと述べた。
事件は、鈴木選手と素人男性二人(建設業の息子と、塗装工)が厚木市の路上で口論となり、
2人を、深夜で誰もいない「国際空手道連盟極真会館 神奈川厚木道場」に連れ込み、
全身に正拳突きの連打など殴る蹴るの暴行を加え、その場で、今回の訴訟の原告の内臓を破裂させたもの。
そのけががもとで胃の3分の2と十二指腸を切除せざるを得なくなった。鈴木選手は責任をとりこの年の「ワールドカップ」を欠場している。
鈴木選手は極真を代表し、昨年5月に東京ドームで空手の試合を行ったことでも知られる(船木のコロシアム2000)
護身に向いてるとか向いてないとか以前に
やりすぎなだけじゃないのか……
411:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 01:53:03 UxbpmMWzO
国博さん、下突きやミドルが得意だからな。
腹叩いて倒す分には過剰防衛にならないと思ったのか?
せめてローで倒しておけば・・・って、そういうことじゃないか。
412:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 02:03:49 Lp5gmfEs0
すごい
413:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 02:28:44 WSjkdUGZ0
「極真はね売られた喧嘩はかならず買うんたよ、ワカッタ?」
414:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 07:50:19 3bp6SHye0
刃物もった相手だから打撃系が有利ってことはないでしょう。
白蓮の南は10箇所以上切られてる。
しかも撃退した技は投げ技だったし。
いずれにしても対ナイフ用の練習なんてジム・道場で普通しないでしょ。
415:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 12:33:05 aHzYh/660
南が切られたのは掴みに行ったから。
後日、自分でも「あの時はとっとと殴れば良かった」と自戒してるよ。
416:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 18:06:15 nSOPK99X0
とっとと殴りにいったら刺されてたかもしれないけどな。
417:名無しさん@一本勝ち
07/09/05 18:32:52 GNRoVBZv0
ガチで隣人から包丁向けられて脅されたオレとしては、
包丁って結構コワイヨ。だって、いくら相手のほうがスピードもなくてディフェンスも
できそうにないとは言っても、蹴ったのがたまたま包丁に当たれば終わるし、
腕にカスっただけでも致命傷だし。
包丁を相手にするなら30cmものさしでもリコーダーでもいいから
何か硬くて長さのあるものが欲しかった。
格闘技と呼べるかは分からないが、護身に一番強いのは剣道だとおもた。
418:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 02:38:49 yy8xzoXr0
護身を考えるならスタンガンでも買えw
419:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 02:41:31 yy8xzoXr0
護身に一番強いのは剣道だとおもた
んなことはないだろ
都合よく棒なんて転がってないんだから
420:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 03:10:15 zPdry+YtO
ただ武器を持った相手に対する間合いの保ち方は上手くなりそう
421:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 03:38:33 yy8xzoXr0
武器を持ってたら逃げた方がいいだろ
毎日ダッシュの練習をしたほうがいいよ
422:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 03:44:11 KiE8K72iO
刃物や割れたビール瓶には木刀や竹刀は有効だ。
身近な代用品で意外と使えるのは傘。喉や目を突く、相手の凶器を叩き落とすなど。
423:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 16:37:51 aqbgtmkU0
怖がるのはいいんだけど、間合いだなんだと考えると凶器相手じゃ余計ダメだよ。
どうせ素手で相手するなら、突っ込むぐらいじゃねぇと。
424:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 22:12:15 bl6O+Y8+O
空手最強とか言いつつ、キックを経験しなきゃK-1で戦えないのは何故?
425:名無しさん@一本勝ち
07/09/09 22:19:25 pqhBq8t30
K-1が素手拳の殴り合いじゃないから。
426:名無しさん@一本勝ち
07/09/10 01:47:10 Q/S4lVMsO
グローブなしの真の立ち技最強を決める興行があったら面白いだろうね
空手の貫手や手刀が実際に使われるか分からないけど
427:名無しさん@一本勝ち
07/09/10 04:10:49 OkriWl9C0
>>426
kimbo
428:名無しさん@一本勝ち
07/09/11 17:22:56 CBWoM83E0
でも素手にしても今のk-1のトップクラスの選手には既に敵わんと思う・・・( ´・ω・`)
429:名無しさん@一本勝ち
07/09/11 21:12:52 /2OKzVX+0
格板のネタだな
430:ぅにゅ
07/09/15 00:33:55 bfwVBe9E0
肝心なのは護身がどうとかいうものじゃない。やってて自分が楽しいかどうかだ。
431:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 02:45:38 HSo7OATU0
ところでアメリカン空手(伝統派+ボクシング)って
現在はどんな状態なんよ? 現在の情報がほとんど入ってこないんで
ワカランのだが。
ついでにベニー・ユキーデやジョー・ルイスはまだ生きているんだろうか。
432:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 02:50:53 RMvIscEPO
>>431
細々と続いてはいる
ベニーは少し前に弟子連れて来日してたよ
433:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 03:00:02 HSo7OATU0
>>431
有難う。最近はムエタイに押されていると聞いたんだが……
それが正しいとしたら板垣恵介的にはどうなんだろね。
ユキーデ来日についてはかつて有名だったのにマスゴミときたらなんという扱い。
434:433
07/09/16 03:03:37 HSo7OATU0
レスアンカー>>432へ訂正。
そういえば梶原一騎先生はユキーデに何の恨みが合ってあんな捏造を……
435:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 03:14:00 +OyRyO3/0
ユキーデに……というよりは伝統派に?
おかげで「マーシャルアーツ」って格闘技があるのかと誤解したっちゅーねん
>>
現在、ルスラン・カラエフで知られるようになったフルコンタクト・キックボクシングは、
70年代初期にアメリカでフルコンタクト空手という名称で始まった競技です。
それまで伝統的な空手やテコンドーを修行してきた者がボクシング技術を導入する形で競技として発展し、
現在では必ずしも空手の経験は必要では無いようです。
日本でも77年にベニー・ユキーデが来日して少しは知られるようになりましたが、来日時のインタビューで、
”私はフルコンタクトで戦う武道家(マーシャルアーティスト)です。”みたいに返答した時に、
空手バカ一代で知られていた梶原一騎が、”マーシャルアーツとはアメリカの軍隊で使われている格闘術である。”
みたいに捏造した事、いろいろあって、”マーシャルアーツ”というカタカナが意味もなく使われたことによって、
アメリカのプロ空手が伝統的な空手にルーツがあるという事実は闇に葬られていた感があった。
(中略)
ユキーデなどはキックと空手を分けて教えており、自ら創始したUkidokanのベースの半分は松濤館空手で、
相手の懐に飛び込む際の直線的な動きは松濤館から取り入れたと事ある毎に言及していました。
436:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 14:13:40 jSFd5fKQ0
19:58
世界の果てまでイッテQ!
ムエタイvs空手どっちが強い?格闘技頂上決戦▽ヒマラヤに
地獄登山…高根の花はどんな花?遂に絶壁に咲く幻の花発見
437:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 17:58:52 FrJQoUib0
これは楽しみだな
438:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 19:47:50 PoxLqpKy0
どうせ子供同士が戦うんだろ?
439:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 19:52:47 pDsz3KqhO
空手はまた極真か?
440:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:00:13 v+b1t9130
どうやら極真のようだ
441:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:02:29 RopECxzJ0
この前少林拳と戦った少年だな
442:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:03:04 qbe/9BYk0
でも子供同士ってのもなかなか見れないから楽しみだな
俺伝統だから関係ないけど
443:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:03:48 iVwsRXb/0
どうせ顔面なしで極真有利なルールでやるんだろうな
444:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:04:50 QBgHDZu00
首相撲なしなら極真が勝つ。
445:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:07:10 c1+0Wf5Z0
>子供同士ってのもなかなか見れないから楽しみ
そういえば本部朝基が
「勝ったほうに菓子をやろう」とかいって
子供に殴りあわせて見てたってハナシが。
子供同士でも真理が見えてくるって考えだったらしい
446:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:09:04 qbe/9BYk0
けど顔面ありでやったらボコボコになるのが極真なんだよな
イメージ的に
447:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:11:24 TziLFZzYO
(極真とムエタイに)相通ずるものがあるんですね(当たり前や)
とか蹴り取り投げに(カラテには)無い技です(極真ルールでやらんだけやろ)
とかいっとるorz
こうしてからてへの誤解が増えていくんですな…
448:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:11:48 qbe/9BYk0
成島おるし
449:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:12:10 u+hvXX7h0
鳴島さんだ!!!!!
450:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:13:28 XTBo06nR0
またフルコンルールか・・・・
451:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:14:26 Ig3qTFuI0
一撃グローブしとる
452:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:15:05 TziLFZzYO
フルコンルールorz
これじゃ極真がムエタイに挑戦じゃなくてムエタイがカラテに挑戦じゃないか(笑)
453:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:15:50 qbe/9BYk0
フルコン超有利で負けたらフルコン涙目wwww
454:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:21:14 Ig3qTFuI0
やっぱり顔面なしじゃフルコンの方が有利だな
455:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:22:33 XTBo06nR0
子供同士の試合だから様になってるけど
成人だったらフルコンルールでも瞬殺だろな。空手が
456:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:23:28 Ig3qTFuI0
胴廻し回転蹴りwwww
457:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:24:06 qbe/9BYk0
胴回しの格好良さは異常
絶対使わないけど
458:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:25:03 TziLFZzYO
ムエタイの子良い子だなあヽ('ー`)ノ
459:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:25:19 Ig3qTFuI0
これがやがてK-1への因縁と繋がるのか
460:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:27:08 U4uUUypZ0
極真の土俵だった!
461:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:27:13 c1+0Wf5Z0
ルールの件があるとはいえ
思ってたより面白かった
まぁ勝ち負けじゃないね
462:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:28:33 vKXyuNrX0
首相撲と膝蹴りは禁止だったの?
463:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:29:21 XTBo06nR0
極真の宣伝番組だろ。コレ
464:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:29:48 pDsz3KqhO
動き見れば極真の子の凄さはよくわかるが、やっぱりルールがな
465:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:31:18 U4uUUypZ0
少林拳もムエタイも顔面あるのに禁止かよ!
466:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:32:53 IS4LmrrO0
黒帯スゴス
467:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:34:00 Ig3qTFuI0
顔面なしにするなら代わりに首相撲を認めて欲しかったな
468:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:34:18 U4uUUypZ0
顔面ありなら秒殺。
469:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:34:28 lkaGDjXO0
顔面もヒザも肘も首相撲もなしってホントに卑怯だな
何しにタイに行ったんだろうね
これで空手の評価がまた落ちたよ
470:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:37:46 ShtZtSR/0
八百長受けたコーバンくんヤバイよ殺されるよ
471:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:38:40 SLWOLrKB0
首相撲は禁止されてなかった
しかし気づいてなかったのではなかろうか
レフェリーが大成だしな
472:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 20:48:06 q/ysvFEs0
極真という団体の器の小ささが感じ取られた企画だったな。
473:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 22:07:25 H2fe8F8m0
これ逆に考えたら凄く失礼な話じゃないか?
ムエタイ少年が極真に挑戦したいと言って日本に来てムエタイルールを押し付けてるようなものじゃん。
474:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 23:04:10 HSo7OATU0
そういやコーバンくんが肘にサポーター付けてたのは
"『予想外のアクシデント』で肘が顔面に……"を意識してか?
475:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 23:22:02 L4cCU3oI0
これからも異種格闘技戦に挑むぞ!
もちろんルールは極真ルールでだ!
476:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 23:27:56 cUz4FR6k0
ムエタイ側は金もらえるから受けただけじゃねーの。
あのルールで負けたからってどーってことないだろうし。
477:名無しさん@一本勝ち
07/09/16 23:38:09 9y2WJiB70
>>474
ムエタイの場合アマチュアの試合は肘とかすねとかにプロテクターを着けて試合やるから。
478:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 04:24:58 cJNUD7Nj0
>>473
何が失礼なの?
479:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 04:42:57 mVejkdgF0
>>478
解説すると、極真の少年に伝統の少年がポイントルールで試合して、
それで勝って、伝統派の勝ちを宣言する様な物。
480:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 07:30:08 LxKVX/N60
相撲ルールとかにすりゃ公平なのにな
481:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 07:49:49 oVXz45Ab0
由緒あるラジャのリングにレフリーまで連れて来て空手着やらサポータ着けての変なルールでの試合。
しかも空手とムエタイどちらが強いかと謳った番組でゴールデンで放送する。
これ逆だったらどうよ?韓国相撲だかモンゴル相撲だかがぞろぞろTV・レフリー連れて来てルールも格好も
日本式を無視した試合を両国国技館でやられたらいい気がするか?
482:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 08:03:36 MC5Tp0DGO
全然ラジャのリングじゃねーだろ
もう一度見直せ
483:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 08:55:40 LxKVX/N60
あの子供の関係者は全然怒ってないよ
大金(向こうにとっては)渡してるから喜んでるよ
484:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 12:29:22 043YbTqq0
動画とかあるんですか?
485:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 12:39:38 ZIkSBywXO
まあ松井の考えそうなことだ。
しかもガキ使ってやるところがさらにセコい。
486:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 13:42:01 EF/Pxcra0
ミットでムエタイの蹴りって下からすり上げるように蹴ってるけどなんであの蹴り方で威力が出るんだろう?
487:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 13:43:49 BcGQwU1x0
要するに「ギリギリ飛ばない飛び蹴り」だから。
488:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 15:10:23 8Qhl9xXXO
ムエタイの蹴りは当たる瞬間は相手に向かって直角になっとるから、
ちゃんと力をダイレクトに伝えているのだ。
489:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 15:20:22 bj3Ew4Oi0
本土空手だと摺り足、頭を上下させないとかが良いとされてるが
それらは日本武道の影響で
沖縄の古流、そして世界基準(WKF)では跳んだり沈んだりしてる。
中武も
ムエタイもそのように伸び上がる力」を上手く蹴りに伝えてるって聞いた
490:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 15:23:59 bj3Ew4Oi0
空手でも個人でそのようなコツを体得してる人はいるかもしれないが
体系立ってはいないかな、ってハナシ
491:名無しさん@一本勝ち
07/09/17 15:24:02 5w2ndfyo0
空手は顔面のガードが甘いから、キックのほうが有利だと思うけどな
492:名無しさん@一本勝ち
07/09/18 10:15:34 2s3Hw//f0
ムエタイ選手に顔面打撃なしの極真ルールは酷だわな
極真はいつも自分達に甘い
493:名無しさん@一本勝ち
07/09/18 22:35:53 Dj3qeJOm0
寸止めルールで勝負すればよがったのに
494:名無しさん@一本勝ち
07/09/18 22:57:16 ujvTJl/00
寸止めが発狂してるな。
これで極真は繁栄して寸止めには閑古鳥が鳴くってわけだ。
495:名無しさん@一本勝ち
07/09/18 22:58:47 jlJQThTrO
空手の鋭い蹴りもキックボクシングやムエタイに通用しますかね?
496:名無しさん@一本勝ち
07/09/18 23:11:27 nfukHbynO
>>495
キック側からの意見ですが、ハイもローも通用しますよ
特にブラジリアン気味の縦に落ちてくるハイキックとか
ミドルをあまり蹴らないのと、蹴りを避けない(ブロックする)点が
「顔面手技&掴みの有無」以外では一番の違いかと
497:名無しさん@一本勝ち
07/09/18 23:40:34 jlJQThTrO
>>496そう言ってもらえるとうれしいです!
空手の蹴りに誇りを持ちたいですね!
498:名無しさん@一本勝ち
07/09/20 23:25:28 j16bf8xU0
まぁこのままやり続けてたらあのムエタイの子の方が将来強くなるのは確かなんだよな・・・(´・ω・`)
499:名無しさん@一本勝ち
07/09/21 00:29:16 6M6hzX6IP
極真はインチキばかりだな
今はネットで詐欺がすぐ暴かれる時代なのにな
500:名無しさん@一本勝ち
07/09/21 23:41:01 o7HDmauH0
空手の蹴りは空振りした時一回転しないのでしょうか?
501:名無しさん@一本勝ち
07/09/22 03:33:52 RzRo2nzM0
この映像見ると、回転してるね。
URLリンク(www.youtube.com)
502:名無しさん@一本勝ち
07/09/22 19:20:47 K0OyACNt0
この人の蹴りは普通と違うよ。
503:名無しさん@一本勝ち
07/09/22 22:18:56 Q1QPnjox0
マジ?
504:名無しさん@一本勝ち
07/09/25 23:29:49 FZx/gRnO0
>>501
あの御歳で70人組手完終したのかな?(´・ω・`)
505:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 00:00:56 6gHnQ/fP0
>>500
極真だと両方あるよ。
一番基本的な蹴り方は、違うけど
506:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 00:19:48 fyKMwfs90
>>501-502
「ムラマサの蹴り」って本出てたな。
>>505
ムエタイの影響もはいってるわけか
> 67 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2007/02/23(金) 13:10:35 ID:b0Jd+xcX0
> フォームは一見似ているが原理が根本的に違う。
> 伝統派の蹴りは基本的に前蹴りからの変化。
> フルコンやキックの蹴りは体の捻れとその反発を使った蹴り。
>
> 68 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2007/02/24(土) 22:01:35 ID:G5jqOWMa0
> 蹴りの身体操作の話は興味深い
>
> >伝統派の蹴りは基本的に前蹴りからの変化
> 軸足がスライドして前進したりするのを見ると、確かに然り
>
> >フルコンやキックの蹴りは体の捻れとその反発を使った蹴り
> >また、フルコンは近間で効かすのが目的なので思いっきりフルスイングする
> キックとの違いは、体が一回転しない蹴りの軌道ですね
> 非常に戦略的です
507:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 00:31:24 6gHnQ/fP0
↑ キックと、そのフルコンの蹴りも、また違うよ。
自分の流儀以外は、全て低級で同様の動きと考えるのは、寸止め空手の悪い癖だな。
508:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 00:34:48 fyKMwfs90
>全て低級で同様の動きと考える
誰もそんなこと言ってねーよ……
509:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 00:36:37 fyKMwfs90
極真のベースは剛柔流だろうにw
一番基本的な蹴り方とは?
510:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 00:48:36 6gHnQ/fP0
実際の極真の基本は協会系の影響も強いよ。
回し蹴りの基本は、協会のそれと同様
まあ、マスタツが船越一族と共同研究したんだから当然だが。
511:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 00:53:44 6gHnQ/fP0
ちなみに、ムエタイも、実際は基本は様々。
1 すりあげて当てたところから回転する蹴り方
2 横から大きく回して、右足なら左前方に落とすように振りぬく蹴り方
の二種類がある。
512:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 01:00:15 6gHnQ/fP0
URLリンク(jp.youtube.com)
サムゴー選手のキックテクニック
最近のムエタイトレーナーだと、この蹴り方教える人が多い
2の系統
513:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 01:02:45 6gHnQ/fP0
URLリンク(jp.youtube.com)
海外(日本も含む)のムエタイミドル
タイ人の技術と比べると、一昔前の基本って感じかな
514:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 01:08:19 fyKMwfs90
>>510
>マスタツが船越一族と共同研究したんだから当然だが。
え、それは初耳だなぁ
「大山倍達正伝」じゃ松濤のほうはそんなに長くなかった感じなんだが。
まぁ極真の型って首里手系のほうが多いっけ?
>>511
なるほど。
515:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 01:15:35 6gHnQ/fP0
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
しょうとうかん系
URLリンク(jp.youtube.com)
極真系
しょうとうかん系統と、ムエタイの古典的な技法の両方のトレーニング方法を取り入れてる
ムエタイトレーナーに言わせると、しょうとうかん的な特徴の部分を指して
動きが硬い、足の力で蹴る蹴り方になるから良くない
となる
ムエタイ式は膝のかい込みはしない
(実際は多少はするが、足を上げる時自然になる程度にする)
516:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 01:21:42 guuvWYUyO
空手の基本や型って意味ないだろ。
特に突きや受けなんて実際には使えない。
極真やってたけど、指導するときは無理矢理意味づけしてたよ。
517:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 01:30:59 7yQoq64qO
スパーリングじゃ使えないけど、
護身を考えたらやっておいた方がいいんじゃない?
518:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 01:38:42 6gHnQ/fP0
極真経験者がいう基本っていうのは、三戦立ちや騎馬立ちでやるせいけんやシュトウ、ウラケンのこと。
あと、個人でやる平安なんかの型だよ。
極真会館護身術って名称である対人形(伝統派でいう分解)までやってる人は少数かな。
519:名無しさん@一本勝ち
07/09/28 01:41:31 7yQoq64qO
前屈立ち逆突きとか、
ビビってる時でも力を出しやすいから、護身向きだと思うんだがなぁ。