■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 2 ■■■at BUDOU
■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 2 ■■■ - 暇つぶし2ch50:名無しさん@一本勝ち
06/08/29 21:02:37 C4kIRSDc0
マジメに練習すれば棒の手だってバカにできないのにね。

51:名無しさん@一本勝ち
06/08/29 22:48:57 Pd9o2mxy0
>>49
そういう流れにならないように丁寧に話を持って行ってたんですけどね…
出来れば実際に見て迫力を感じて素直に感動して欲しいなぁ

52:名無しさん@一本勝ち
06/08/29 23:01:48 bhZD52uT0
>>50
>マジメに練習すれば棒の手だってバカにできないのにね。
そう思う。

53:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 00:27:30 3P4cPvo+0
ここで偉そうなネット弁慶だろうと構わないけど、
素直な心を持てない人に武道は無理かなあと。
てかすぐに見抜かれるから相手にされずに挫折する方が多いように思います。

54:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 00:40:25 NkRHo5uD0
マジメに練習すれば棒踊りだってバカにできないのにね。

55:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 01:13:46 6VpAlKw8O
前スレの「連続技のあとに投げてジャキジャキ突く」ゲーム感覚みたいな野郎がおおいんだね。
習って技習得→杖が使えるようになる→強くなる→かっこいい  っていう考えがぬけないんだと思われ。
もしくは武道マニアでやってみてるだけとか・・そういうやつってみなの道場にいるもんなの?

56:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 01:23:49 44Oz/X8d0
国内でカリとか教えてもらえるところって、ないんですかね・・・


57:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 01:42:33 vdYpu99i0
>>55
剣道のような試合形式ではないし、チャンバラ感覚の奴なんていないと思うがなぁ
まともに習ってれば太刀はそんなに甘くないって事を徹底的に形で思い知るし。

58:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 07:11:50 6VpAlKw8O
初段ってとるのにどれくらいかかりますか?
道場稽古も型の練習が中心?

59:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 10:58:49 Sbdr8wKi0
>>47
合気道関係でやってるのを見たことがある。
中国の傘術とは違ってた。

>>56
いっぱいある。
シラット教室でも教えてるとこはあるし、JKDでも教えてたと思うぞ。

60:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 13:57:34 Jg7T2By40
合気道の傘術と中拳の傘術は違うのか。
でも、どこで習えるんだろう・・・

61:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 14:14:35 Sbdr8wKi0
>>60
杖術、短棒術なんかのところの中には裏芸として教えてるとこがあるんじゃないかな。

62:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 16:07:32 11yJ2Xqq0
中拳の傘術って、まさか傘を開いて戦うヤツじゃないだろうな

63:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 16:16:18 LQEZRf8A0
>>62
>中拳の傘術
そんなものはないよ。

中国武術の傘術は「武術傘」という名前で独立している。

閉じたまま使うのがほとんどだけど、裏技として
開閉動作を利用するものもある。また、折り畳み傘を
畳んだままで使ったものも近年には研究されているよ。

64:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 17:14:16 PkgiqLlU0
武術傘ってどこで習えるの?
中国武術って、素手とか剣ばっかりだけど。

65:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 17:21:36 LQEZRf8A0
日本国内では聞いたことがないな。

中国の武術雑誌に写真や記事が時々出ている。
今、手元に無いから、詳細は分かんない。
月刊『武魂』誌あたりに特集記事が出てたと思う。
役に立てなくて、ごめん。

66:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 18:49:39 6VpAlKw8O
杖道やってる人間で、女の子いますか?

67:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 18:51:53 Sbdr8wKi0
中国の「武術」なんかにはよくでてるらしいんで、取り寄せて連絡先に連絡して見たら?

そういや、ずいぶん前の世界丸見えでも傘で戦う中国人と自転車で戦う中国人がでてた。

68:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 18:59:42 bgCEXgY20
>>66
居る居ないなんて別にどうでも良く無いのでは?

それより、sageて。

69:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 19:22:31 A7L+OLFc0
やっぱり58や66みたいな事書き出したか…

それはともかく、素人でも先日の事件みたいに傘で目を突いたり出来るし、
イロモノ武器の効果というより、基礎訓練次第だろうね。

70:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 19:27:35 k6kVik3S0
>>69
ま、そう言わずに。

>>56
わたしゃ、柔術と一緒に棒術をやる流派で、初段をいただくまでに
約三年かかりましたな。ただし、別の技術で身体の下地ありのうえで。
これでも早いと思う。

71:名無しさん@一本勝ち
06/08/30 19:28:39 k6kVik3S0
しまった。
間違えた >>56 ではなく、>>58でした。

72:名無しさん@一本勝ち
06/08/31 00:15:32 xgFmJmy40
>>66は西洋スレの魔法少女くん

73:名無しさん@一本勝ち
06/08/31 01:51:56 YwdwC2aI0
古流の棒術を学びたいひとは
文化の日に
明治神宮で演武会をやっているから
見に行って
弟子になりたかったら
そこで頼むといい

74:名無しさん@一本勝ち
06/08/31 19:22:38 hlX1ZOyyO
棒と杖の違いは?

75:名無しさん@一本勝ち
06/08/31 22:39:13 Fr4o8lc20
>>74長さ

76:名無しさん@一本勝ち
06/08/31 23:17:27 YwdwC2aI0
>>74
長さが基本だが
杖は常時持っていてもおかしくないが
棒を常に持っていたら、野蛮というイメージから
長くても杖と考える流派もある

77:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 00:30:47 SwNv9EZQ0
ウチは長さ太さによらず全部棒。
杖に相当する物は●棒(流派がばれるので内諸)という。

78:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 12:45:08 0+lWkKd8O
杖道って居合いみたいな形の稽古なの?
19才だけど今からやれるかな・・・

79:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 15:18:56 pO5hnOq30
そうだよ。
年齢性別関係ないよ。

80:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 17:07:54 0+lWkKd8O
はじめはなにをやらされるんですか?素振りとかかな。
一式そろえると何円くらいでしょうか?

81:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 17:10:39 FoIRrhbj0
棒が一本有ればいいから

最初に二千円~1万円くらい

動きやすい服装と靴
まあジャージに運動靴くらいか

体育館を使って練習するときは
時間借り賃をみんなで折半

82:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 17:16:11 UKoxFAIl0
剣術は徒手空拳の3倍段と言われている。
また、槍術は剣術の3倍段とも言われているから
杖道は剣術の2倍段くらいかな??

83:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 18:17:25 x8dSt7ze0
>>82
棒は、集団になると刀を圧倒できるが、単体だと刀のほうが強いと、海保の人が言ってた。
ちなみに海保は刀を持った海賊を、集団で囲んで棒で突いて倒す、ということを今でもやってる。

84:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 19:21:10 0+lWkKd8O
>>81 胴着はいらないの?

85:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 19:55:49 uSa7rrrZ0
>>84
必要だと思ってからでいいです

>>76
昔は棒はどこにでもありましたからね
 戸閉棒 つっかえ棒 物干し竿 火かき棒 かまどの火棒・・etc
杖でも山伏の釈杖みたく長いものから普通の杖まである程度の種類がありますけれど・・・
今じゃ長すぎたら持ち歩きだけで怪しい人ですもんなあ

86:名無しさん@一本勝ち
06/09/01 21:13:28 yf9Maz0B0
>>85
持ち歩くと、よく釣りですかとかよく聞かれた

87:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 00:54:35 KYZeFaNYO
あげちゃってた・・すみません。
>>85 ありがとうございます。 見学→決定、手続き→準備→通う  って流れでしょうか。
道場になじめるかな・・気を付ける点などありましたらお願いします。

88:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 01:04:57 UaQYVI7Z0
>>87
普通にしてりゃええがな。
あ、武器をまたぎ越えない・敬意を払うくらいかな。
一般生活と違うのは。

89:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 01:36:40 EHVkAIEQ0
まあ普通ってのも人それぞれだろう。
武道だから神前での態度や国旗に対する態度がなってない人は論外。
普段の思想は自由だけど道場や稽古場でのルールってもんがある。
その辺りは周りに合わせておけば良いかと。

90:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 07:08:50 CU6wCHR+0
>>87
内の流派は
入門誓紙に判を押し、意欲を確認したところで
師範がいきなり
最初はこの型を覚えるんだよといって
最初の型を見せてくれる
そして、全部終わったところで
今見て、何かまねできそうなところありますかって聞かれる
できなかったら、それで終わり
できる部分があったら、覚えている範囲内でやってみる
そうしたら、そこを直し教えてくれる。

つまり、意欲と練習に向かう姿勢(見て盗んで学べという考え)
自分がどこまで覚え切れるのかを一度に試されるわけだ

うちは、こんな自分の練習姿勢が試されるようなことが
練習の中によく組み込まれている


91:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 08:46:54 KYZeFaNYO
一応警察めざしてますし、剣道もやってたんで、なんとなくはわかります。
それほど心配しなくてもいいものでしょうかね。
ありがとうございました。

92:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 22:34:08 GsU8hg9V0
杖の選び方とか、みんなどうしてる?

93:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 23:43:55 96HZh5P60
>>83
>棒は、集団になると刀を圧倒できるが、単体だと刀のほうが強いと、海保の人が言ってた。
制圧して逮捕するための便宜の話しだろ

撲殺していいなら
七尺棒と日本刀では喧嘩にならない
七尺棒の方が圧倒的に強い
日本刀など瞬殺出来るよ

94:名無しさん@一本勝ち
06/09/03 05:41:12 oL5e++wR0
 

95:名無しさん@一本勝ち
06/09/03 15:04:26 CoIKNZ8O0
七尺くらいだと間合いはかなり有利とは思うけれどね。
出来るとか言い切るのは自分でそれくらい稽古を積んでから言いましょう。
何事もそんなに容易いものではありません。

96:ジギー
06/09/03 21:19:48 H/xEZlKr0
銃剣道もこのスレでいいですかね?

97:名無しさん@一本勝ち
06/09/03 23:16:19 rDBPc3Ez0
七尺の棒はかなり長い。
寡聞にして、日本では一般的に六尺までしか聞かぬが。

M塾!?

98:名無しさん@一本勝ち
06/09/04 11:24:07 qoHyueaz0
>>97
七尺五寸のとこを複数知ってる。

99:名無しさん@一本勝ち
06/09/04 14:08:32 imed8i/l0
時代劇でよく見る風景

代官所などの門前ガードマンは
6尺~7尺の棒で護衛

捕り物でサムライ崩れの二本差しの浪人を
町人出身の捕り方が捕らえる時にも
6尺~7尺の棒で足元を突きまくり
転んだところをアウトレンジから叩きまくる

日本刀を制するには長い樫棒ね

100:名無しさん@一本勝ち
06/09/04 14:47:23 DnVTVTdIO
一人の帯刀を複数で制圧するなら棒は便利でしょうな。こちらも刀だと犠牲者が出る可能性あるし、長物でも槍だと囲いを狭めていくときに味方を傷つけかねない。頭部以外なら致命傷になりにくいし。「強い」よりも「便利」な得物が棒でしょう。

101:名無しさん@一本勝ち
06/09/04 17:25:46 imed8i/l0
>>100
>一人の帯刀を複数で制圧するなら棒は便利でしょうな。
棒で突き殺したり叩き殺していいなら
棒は一人でも十分だよ。

102:名無しさん@一本勝ち
06/09/04 21:39:21 s1b2MpoL0
一対一なら技量差で簡単にひっくり返る場合もあるさ。
長い間合いが十全に活かせるかどうかはまた別な話。
両方とも素人なら長いほうがいいかな。
一般的には>100の意見じゃね?

103:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 00:09:44 tukP264e0
薙刀の全日本女子チャンピオン>剣道全日本男子チャンピオン
これは、明治時代に実際の試合で証明された

さらに
槍>薙刀
といわれるところから
薙刀や槍の動きを含む棒は、かなり強いと思う

七尺は、場所を選ぶし
もち手を変えるにも、地面をこするから
変化に乏しい
端もってたたきつけるか、突くくらいしか技がないのではないか


104:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 01:36:06 yVBrkStx0
>>103
うちのやのかたでは持ち替えてもこすらないよ>7尺 わりときついけどな。 

105:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 02:00:16 2wwgsIlj0
>>102
>一対一なら技量差で簡単にひっくり返る場合もあるさ。
そんなこと言い出したらで槍に勝つ奴だっているだろう。
飛んでくる矢を素手で掴む奴だっている。

同じ技量、同じ体格、同じ身体能力のもの同士の話をしよう。

長い樫棒は日本刀に他大して圧倒的に有利だよ。

素人同士でも、プロ同士でも。

106:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 02:47:14 yVBrkStx0
棒が有利とは思うが、絶対的とは言えないと思う。
やはり刀の触れば切れるはあなどれない。一点の防御を突破されるだけでもやばい。
棒は威力込めて当てないと倒せないし。

107:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 03:20:06 2wwgsIlj0
棒で
目を突けば眼球破裂、
鼻を突けば尾骨骨折で鼻血まみれで呼吸がメチャクチャ、
口を突けば上下の前歯が折れる、
喉や胸骨を突けば大怪我、、、

刀を構えた相手の肩、鎖骨、肘、鳩尾、肋骨、
腰骨、腎臓、膝、足甲も意外と突きやすいものだよ。

108:107
06/09/05 03:23:21 2wwgsIlj0
>>107
>尾骨
鼻骨ね

フェイント捨て身の大技として背中を見せ回転して
斬りつけてくる相手に対して、
冷静に間合いを取り体を沈めて
棒で尾骨を突くのもありだけど
けっこうな怪我をさせてしまうよ

109:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 05:51:22 bYfWDFyF0
長短一味とも言うし、そこまで棒を持ち上げる理由がわからんね。
習っているからかw

長けりゃ有利なら槍のほうが有利だろ。

110:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 07:24:46 kccz9vft0
>>109
だから昔の戦場では槍が主武装だったんだろ?

111:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 12:07:49 eogzOZE2O
単に>>107が大口叩きすぎなんだよ。
一方的に片方の有利なところしか言えないなんて、実践してる奴の言うことじゃない。

112:名無しさん@一本勝ち
06/09/05 22:35:41 t57Ppeao0
>>107
まあ、相手が突っ立ってればね。

>>109
どうみても脳内達人。ジャギジャギの人じゃない?
触れれば切れる刃物相手の感覚が無いようだし。

113:名無しさん@一本勝ち
06/09/06 00:54:25 ounqfx+XO
>>112 >ジャギジャギの人

あいつはマジで最高だったな。またきてほしいよ。

114:名無しさん@一本勝ち
06/09/06 08:47:54 4bshJ+5w0
参考になるかどうかですが、スポチャンのビデオで、
槍のチャンピオンと短刀のチャンピオンが戦って、
短刀が勝ってましたよ。
ま、個人の技量でしょうね。

115:名無しさん@一本勝ち
06/09/06 14:19:35 H6fEStrJ0
親王殿下の誕生お喜び申し上げます

━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!

116:名無しさん@一本勝ち
06/09/06 14:24:07 H6fEStrJ0
                 ◯                 _____
                 //          ____/       \_________
                // |\_____/                    /
                // │                             /
               // │                             (
               // │            ,,,,,||||||||||||,,,           )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //  │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||       /
             //   /      ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"       │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"         /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/        ̄
         //       \________/
         //

    君が代は 千代に八千代に

       さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで


117:名無しさん@一本勝ち
06/09/06 14:26:16 8YuJP2K90
そういや旗のついた棒で戦う武術ってあるの?
スペインの闘牛みたいな使い方もできるかもしれないね。

118:名無しさん@一本勝ち
06/09/06 22:16:57 awhrEGYE0
>>117
めくらましの効果と素早い取りまわしが効かない欠点とどっちを取るかだな。
棒になんか付けるって事なら鎖分銅付いてるのがある。
たしか103で話にあがっためちゃくちゃ強かった薙刀の女性に勝った武器だ。

スレ違いだが昔、必殺シリーズに旗使う先生がいたなぁ
ちなみに和田あきこも出てたが殺しの技は撲殺w

119:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 01:24:23 ELu1P7KP0
韓国には日本の国旗に火をつけて振り回す武術があるらしいですよ。

120:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 01:43:52 aNgHSVuy0
>>118
>棒になんか付けるって事なら鎖分銅付いてるのがある。
>たしか103で話にあがっためちゃくちゃ強かった薙刀の女性に勝った武器だ。
中国武術で、槍や長刀のような長柄の刃物に対抗する
代表的な武器は、6尺~7尺の棒に60cmほどの棍棒を
鎖で付けた長梢子棍だ。鎖の長さは槍に巻き付いて槍使いの手から
引き抜くのにちょうどいい長さをしている。また、甲や持ち盾の
敵を叩きつぶすのにもよく使われてきた。宋の時代から銃器が
普及するまでの間、中国国軍の正式兵器として何度も採用されている。
また、清朝では宮中衛兵の武器としても採用されていた。

121:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 01:45:06 jS4Q3Peb0
>>119
武術というか大道芸だろあれは。

122:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 07:54:58 djjttpzS0
>>119
URLリンク(www.nytimes.com)
URLリンク(graphics8.nytimes.com)



123:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 21:32:35 +aD4qYe80
これが日本人だ

●とんがりコーンを指にはめる
●バームクーヘンをはがす
●扇風機の前であーーーって言う
●ポッキーのチョコの部分だけを舐めとる
●全校生徒の前でバンド演奏という妄想
●自分の写メを何度も撮って、自分が一番かっこよく写る角度を研究する
●歩いてるとき余計なこと考えて足がグキッてなる
●焼きそばを作るつもりがラーメンになる
●自転車に乗ってる時ペダルを踏み外して空転したペダルがひざの裏にヒットする
●向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
●鏡をみて、「俺イケメンかも」とか思うけど、それは光や角度の問題で町の外でふとガラスに映った自分を見て落ち込む
●自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
●深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
●街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、意味不明なテレパシーを送る
●部屋の電気のひもを使ってボクシング

124:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 01:08:52 4dlriyEy0
>>123
>全校生徒の前でバンド演奏という妄想
コレは無い。

125:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 14:08:15 S3ZK1BAsO
>焼そばをつくるつもりがラーメンになる

これもわけわからん

126:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 02:04:48 FoNlc8440
自分がなりたい日本人のことを妄想したコリアンの戯言

127:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 08:32:45 aJI+eO2K0
何のスレだかわからんな。
これが杖道家だ
●向かって来る歩行者を半身でかわす。
●部屋の電気のひもを使って中段の繰り付けの稽古。
●中段の稽古を始めたら表の霞を間違える。

128:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 12:55:56 h4dSVKjR0
●後ろに下がるときは後ろ足から。
●モップを見ると手にとって引き落とす
●長いものを持っている人を見ると思わずじっと。

129:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 20:18:49 2GYXGZ+t0
鉄山スレでいいもの教えてもらった。

女式半棒図解 / 山辺春正著,金盛堂, 明39.5
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
女式、半棒に反応してしまった自分はイケナイ人なのでしょうか (;´Д`)ハァハァ

130:名無しさん@一本勝ち
06/09/10 01:05:24 lrOxnwrg0
十剣大神流か・・・たぶん戦前に失伝した流派なんだろうな。
聞いた事もないマイナー流派っぽい。
逆手での突きが多用されてたり背面での持ち替えがあったりして面白いね。
長さは今の杖くらいかな?
図的には一般的な半棒にしては長いような気がする。

131:名無しさん@一本勝ち
06/09/10 08:32:29 QHCwAcAL0
十剣大神(おおが)流
居合 薙刀 剣 柔 棒
明治時代、武蔵の人、山辺春正が開祖
秩父山中で修行中、はじめ十剣山神流(居合)といっていたのを改称し、芝に道場を開いた。

132: ◆DkauvQ/85Q
06/09/12 00:09:19 koT2qBfU0
>>127-128
付け加えるなら

●傘を持つとジッとしていられない。
●ホームセンターに行ってもジッとしていられない。
●ビリヤード場に行ったら、注意されるまで止まらない。

133:名無しさん@一本勝ち
06/09/12 00:12:34 GrkrfNuk0
杖が曲ってきた~

134:名無しさん@一本勝ち
06/09/12 01:17:15 CZl12L1EO
杖道、杖術の動画はありませんか?
棒術や居合いならあるのに、杖はいくらさがしてもありません。

135:名無しさん@一本勝ち
06/09/12 01:34:59 ed/HrMpF0
ようつべにぎょうさんあるだよ

136:名無しさん@一本勝ち
06/09/12 19:28:03 CZl12L1EO
ないんじゃないですか?

137:名無しさん@一本勝ち
06/09/12 20:33:49 lqYWSDbz0
ほれ
URLリンク(www.youtube.com)

138:名無しさん@一本勝ち
06/09/13 00:49:27 kH4bZzirO
ありがとうございます。週末にパソコンでみてみます。


139:名無しさん@一本勝ち
06/09/13 03:56:14 /Dh4F1xi0
2分30秒あたりから杖の演武が続く
URLリンク(www.youtube.com)

140:名無しさん@一本勝ち
06/09/13 04:01:26 /Dh4F1xi0
女子の競技棍術
URLリンク(www.youtube.com)

南棍かな?棒の持ち替えが少なく、跳躍もない。
映画「燃えよドラゴン」で李が見せたものに似てる。

141:名無しさん@一本勝ち
06/09/13 04:35:16 +r8Cptax0
へんてこ合気道演舞が杖だと思われては困るなあ。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

142:名無しさん@一本勝ち
06/09/13 04:40:02 /Dh4F1xi0
立派な日本古武道の演武だね。ありがとうございます。

あと、ほとんど器械体操競技だけど、中国棍術の映像は
"gun shu"または"gunshu"で検索すると引っかかります。

143:名無しさん@一本勝ち
06/09/13 21:38:07 fEasMt9i0
【木刀】木製武道具スレ【棒・杖】
スレリンク(budou板)

↑のスレができたからここはもう終了でいいよね

144:名無しさん@一本勝ち
06/09/13 23:09:45 zOV4NpgB0
あっちは「棍」の話題がないから、別物。

145:名無しさん@一本勝ち
06/09/14 17:08:13 Cx6+Qmsi0
こっちは木刀がないから終わりでいいよ

146:↑こいつバカ?
06/09/14 19:11:07 2t4pukuT0
はあ?
木刀の話がしたけりゃ、あちらでやればいいだけだろ。

147:名無しさん@一本勝ち
06/09/14 19:26:59 G2AET8D90
杖の話も向こうでされてるしこっちは終わりでいいだろ

148:名無しさん@一本勝ち
06/09/14 20:23:20 2t4pukuT0
自分でたてたスレに誘導したいのはわかるけど、俺はここがいい。
あっちでやりたきゃ勝手にどーぞ。
剣術剣道厨が湧いて醜く荒れるから木刀の話題はイラネ


149:名無しさん@一本勝ち
06/09/15 00:01:59 kTrrk1iU0
>>145
>こっちは木刀がないから終わりでいいよ
君だけが向こうで篭もっておれば良い

ここは棒術、杖道、棍術とStick 武術のスレだ。

木刀や木剣の話しは向こうでしておくれ。

150:名無しさん@一本勝ち
06/09/15 00:49:33 XWxO1Aw10
向こうは木刀と杖と棒のスレだからこっちは終わりにしてもいいんじゃないの?

151:名無しさん@一本勝ち
06/09/15 01:02:21 PRjOBTnq0
??別に両方あっても一向に構わないが・・・
なくならないと困ることでもあるのか?
ここで叩かれていた証拠が残るとか?

152:木刀使い ◆03q.OB0od2
06/09/15 01:03:07 hXNxZ17GO
木製武道具スレをたてたのは自分ですが、ここはこのままでいいでしょう。
あっちが一時的にスレの主旨からずれて、杖道の話してるだけですから。

杖の保存法から話がずれたのですよ。

153:名無しさん@一本勝ち
06/09/15 01:20:23 WT3izxJi0
道具の話をしているわけではないし
剣術関連の杖の話をしているわけでもない

ちなみに、中国の棍もおもしろそうだが
警察の道場に、4.2寸の袋竹刀があった
夢想流だと思うが
一度乱取りを見てみたい

あのビデオと違った動きが期待できるような気がする




154:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 00:45:13 MPT85CRE0
乱取りなんかあんのか?

155:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 01:44:02 wAx844ft0
ないない。
何でそう思うのか逆に聞きたいところ。

156:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 14:02:49 8vp/c+FK0
警察官護身術かもしれないが
鍔のない、夢想流の棒と同じ4.2尺の袋竹刀があったから

157:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 15:25:05 cqRaYNWAO
袋竹刀というものは、元々鍔が無いものなんだが?
知らないのか?
あと四尺二寸というのはどのように確認したんだ?

158:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 16:43:08 DqsDOVE70
>>157
袋竹刀にはいくつも種類があるよ。
流派ごとに独特の物を使用している。
もちろん鍔のあるものもある。

あ、自分153じゃないっすから。

159:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 17:28:31 cqRaYNWAO
だから元々と。
ちなみに鍔のあるところは確かに知らないので教えてもらえると助かる。

160:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 20:31:52 8vp/c+FK0
ここのところ、警察の道場を借りて練習をしているので、
更衣室にあった袋竹刀をみて発言した 153 156 だが

>>157
知らないのか?
というのには、ちょっと言い方があるだろうにと思うが・・・

>>158
が、いうように、いろいろな袋竹刀があるのは知っている
しかし、刀として練習するものは、
鍔がかけられるようになっていたり、
握りがあったりするのではないか。
まだ、弱輩なため
つきあいのある新陰流と鹿島新流
他は、いくつか演舞会で見ただけだが

袋竹刀は、棒の箱に一緒に整理してあったから
4.2尺は確認してある
太さも同じ

かなり昔、今はもうなくなってしまったが、
少林寺の川崎臨港道院でも、
杖として、使っていたのみたことがある

161:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 22:03:28 mxm8qlBT0
もめているようなので、杖の修行者としてちょっと間に入らせてもらいます。
153からのやりとりを拝見させていただきましたが、袋竹刀タイプの杖というのも存在します。
通常は使うことは無く、講習会などで形の一部をシビアにやってみようとか言う時に使う事があるくらいです。
>>160
乱捕りという言い回しから主に格闘系の武道の修行者の方と思いますが、神道夢想流では普通そういう稽古はしません。
相手が刀という想定から、そういう稽古は主体になりにくいのです。(何度も斬られるようなら負けです)

162:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 22:08:33 8vp/c+FK0
>>161
警察官の杖は、
もともと夢想流なのでは?
警察官護身術という名前になっていると思うけど

163:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 22:46:33 wAx844ft0
袋竹刀は新陰流などで使いますが(開祖が発明したと言われています),新陰流のものに鍔はありません。
構造上、中の竹に割りをいれてありますので杖のように両端が使える状態での袋竹刀があるとは思いませんでした。
両側から割りを入れると中でバラバラにならないのでしょうか?

164:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 23:13:12 mxm8qlBT0
>>162
25代の清水先生の時代には警視庁で指導されていましたが、その後は…
昭和8年発足の特別警備隊では杖がかなり活躍していましたし、戦後すぐまではかなり活発だったようです。
機動隊向けの警杖術などの指導もあったわけですが、結局現在は柔道剣道が主体ですね。

>>163
新陰流の事は承知しております。私も鍔付きのものは見た事がありません。
袋竹刀の杖ですが、中の構造はわかりません。柄が無い以外、感触は普通の袋竹刀と同じようですが…。

165:名無しさん@一本勝ち
06/09/16 23:20:05 wAx844ft0
>>164
有難うございました。
思うに中の竹が頻繁な交換前提ではないようですので、
剣道の竹刀のような構造になっているのではと考えました。
一度握ってみたいです。

166:名無しさん@一本勝ち
06/09/17 00:58:07 UTac8s4/0
袋杖を周りからさわった感触では
中に4本、周りを丸く削った竹のようなものが入っていました

167:名無しさん@一本勝ち
06/09/17 08:10:24 GRNpex3Q0
>>153-166
多分こんな感じだろう。
URLリンク(www.unityweb.jp)

168:名無しさん@一本勝ち
06/09/17 12:22:18 zh5RrK0+O
警察志望なんだが、今も杖術はならうの?

169:名無しさん@一本勝ち
06/09/20 20:48:59 sRV0COXq0
肉棒

170:名無しさん@一本勝ち
06/09/20 22:25:01 99X+YW160
クソスレ

171:名無しさん@一本勝ち
06/09/22 01:46:11 oNvixF2w0
>>168
>警察志望なんだが、今も杖術はならうの?
消防署で習ったって言う人がちらほらいるね

172:名無しさん@一本勝ち
06/09/23 17:49:04 dGYrvzGv0
終了

173:名無しさん@一本勝ち
06/09/23 18:02:34 FDdI+Ge40
>>168
警察つっても機動隊だね。
神道夢想流が下地になってる杖道の杖は直径八分だけど、
警察のは一回り太いな。

174:木刀使い ◆03q.OB0od2
06/09/24 17:04:48 Iaj3TpHl0
自分も警察志望で、先週一次試験受けてきました。

杖術の動画はあったのですが、杖道の動画がみつかりませんので、
どなたかもってる方はいらっしゃらないでしょうか?

175:名無しさん@一本勝ち
06/09/24 17:36:58 WbnSz0+z0
普通の警察官は別に杖なんかやらない。
警察署のイベントでわざわざ演武頼まれて野菜貰って帰ってきたこともあったし。
杖術と杖道は素人さんから見たら変わんないよ。


176:名無しさん@一本勝ち
06/09/24 18:05:15 i+nR9WAm0
四谷、原宿、代々木の警察署の
玄関先には杖を持った警官が24時間いるね…

177:名無しさん@一本勝ち
06/09/24 18:50:16 d+oh0vvFO
袋杖は逮捕術で使う

178:名無しさん@一本勝ち
06/09/25 07:55:27 XVfwdaAiO
先の世界大戦での敗戦で、
都内各地の警察署が朝鮮人たちの襲撃を受けて以来、
杖や棒を持った警官が警察署の玄関に終日立つようになったと言う

179:名無しさん@一本勝ち
06/09/25 12:41:19 DMSmsNa/0
>>176
捕まったことがあんの?

180:176
06/09/25 17:26:49 QxNXY8Lo0
運転免許の書き換え、
ただ通りすがりとか、、、

181:176
06/09/27 01:43:22 lzupAnGS0
香港の警察はまだ籐製の盾を使ってる

182:名無しさん@一本勝ち
06/10/01 16:35:06 tq1Hn2ci0
軽いし安いし、投石や刃物が相手だと十分に実用

183:名無しさん@一本勝ち
06/10/01 19:50:08 tq1Hn2ci0
>>177
>袋杖
お遍路さんの「杖袋」のこと?

184:名無しさん@一本勝ち
06/10/03 00:31:57 XcG9m5Ql0
棒は練習していて
剣より刀より楽しいよ

体が喜ぶ感じがする

185:名無しさん@一本勝ち
06/10/03 19:29:27 B9RMdp6L0
南太平洋の島々の棒術と
奄美や沖縄に古伝の棒術は
型や套路がよく似ている

186:名無しさん@一本勝ち
06/10/04 07:30:48 5UIU+bJ4O
南伝棒術

187:名無しさん@一本勝ち
06/10/05 02:02:12 4MVyd4V00
堅くて太い棒で豪快簡明で力強い型

マオリの場合は目を剥いて舌を出す

188:名無しさん@一本勝ち
06/10/05 19:01:46 /AFycrD60
どうかしましたか?



189:名無しさん@一本勝ち
06/10/05 23:45:37 o7lqY7C90
マオリ棒術は発声も大きくて威圧的。

190:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 00:39:59 iN/bUghH0
よく分からんが独り言ならチラシの裏に・・

191:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 00:50:46 dco469Xu0
いやまあ時々マオリマオリという人が。

192:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 01:43:31 dLqKsY8nO
マオリの棒術の豪快さもいいが、
フィリピンのカリ武術での半棒術の精妙さよ(^_^)v

193:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 01:48:36 09Up3qQ00
カリのは半棒というより半杖(70cm程度)、
中国双剣のように両手に1本ずつ持って戦う。

【オリシ】
URLリンク(www.soup-brucelee.co.jp)

【動画】
URLリンク(www.youtube.com)

194:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 01:49:26 TYrN3WMf0
おまいら動画を貼ってくれ

195:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 01:50:33 TYrN3WMf0
>>193
うお、すまん。行き違い。

196:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 02:06:48 PITaGKlP0
マオリの棒術修行を描いたファンタジーロリ映画
URLリンク(www.youtube.com)

197:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 04:00:04 PITaGKlP0
武神館棒術
URLリンク(www.youtube.com)

198:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 08:25:54 YhjUWfVc0
フルコンタクト棒術て無いかな?

199:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 17:40:59 05f/KMrh0
棒切れでぶん殴りあったらどうなるか想像つかないの?
専用の道具・防具を使う物ならあるが、それじゃフルコンじゃないっしょ?

200:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 22:38:07 YhjUWfVc0
>>199
無いなら無いで構わない。
ちなみに昔の空手家も似たようなこと言ってたな。
気に障ったならそのままスルーしてくれ

201:名無しさん@一本勝ち
06/10/06 23:33:56 dco469Xu0
実際に拳で殴り合えば大怪我するとかそんな類の話を言いたいわけなのは分かるが。
武器はまた全然違うので。
ちなみに俺は199じゃないんで気に障ったらスルーしてくれ

202:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 00:18:08 GjIuWyDB0
木刀のフルコンもないからなぁ…

木刀ごときとは桁違いに切っ先の速度があり
威力も大幅に勝る棒では…

203:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 00:40:36 W56uyC+E0
武器術でフルコンって発想が理解できん。
フルコンというからには防具の類は一切着けないわけでしょ?
ルールは空手にならって頭部への打撃は無しになるのかな?
筋肉の鎧をまとって。そうなると打撃力もまたアップですな。
なにこの筋肉スパイラル、とても正気の沙汰とは思えない。
まさか「正気にては大業ならず、武士道はシグルイなり」を
地で逝くなら話は別だが。

204:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 00:43:25 YJAyrME70
なにそれ、重火器にも対抗できるようになりそうじゃん

205:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 01:06:13 2eGmqOLp0
>>202 それは言い過ぎ

自分で180cmくらいの棒を振ったりしてみたんだけど、なんかこういうことしただけでも
棍や棒の強さがわかった気がする

206:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 01:23:29 hYs1SaR2O
>>202
棒が遅いとは言わんが、木刀より早く威力あるかぁ?
あんまり変わらんぞ!

207:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 01:33:01 GjIuWyDB0
>>206
>棒が遅いとは言わんが、木刀より早く威力あるかぁ?
>あんまり変わらんぞ!
物理の勉強をし直そう。

208:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 01:40:31 YJAyrME70
同じ力じゃ持ち方によっては慣性モーメントが大きいせいで加速しづらいってことね。
なぁに、持ち方変えればいいさってね。

209:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 01:46:56 W56uyC+E0
木刀の威力ねぇ…
たぶん誰か言うだろうから自分はいいや。

210:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 02:00:27 FNAcGh810
棒や木刀でフルコンタクトって、手足に当たれば骨が折れるし頭蓋骨に当たれば死ぬ。
突きを喉笛に食らっても死ぬ。
そんな競技あるかと。
せめてしっかりと防具つけてやらないと。



211:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 03:39:49 imriz+nC0
こんなんとか
URLリンク(seiryugp.hp.infoseek.co.jp)

212:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 09:32:03 8kWSLB950
木刀との優劣語りたい人はこっちいけば?
厨いっぱいいるよ。
スレリンク(budou板)

棒・杖が優れているのはアプローチが変幻自在なところ。
振り回すなんてことよりも、突きのリーチ・速さ。

213:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 14:25:59 8CgFmIrY0
>>212
ばか言うなってあっちにゃ今格ゲー厨しかいないだろ。
それにいきなり「棒・杖が優れているのは」なんて語りだすのは
キミも人のことは言えんよ。

214:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 21:23:09 ocsJv9q40
>>212
>棒・杖が優れているのはアプローチが変幻自在なところ。
>振り回すなんてことよりも、突きのリーチ・速さ。
同意に一票。

215:名無しさん@一本勝ち
06/10/07 23:40:44 nJwwV4xx0
木刀が100cmくらいなら、そんなに違わないと思うが?

216:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 00:22:59 MSYjFWqu0
兄さん、杖は128cmですよ。

217:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 00:49:20 MAFHW6CF0
、、、なら棍との違いはリーチだけでは? 突きの速さは杖が速いでしょ?

218:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 01:00:13 n1oyVDKx0
やってるヤツも能力低いから妄想入っちまってるんだぜ?

219:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 01:14:30 N+qZTDOk0
>>218
あはは、違ぇねぇ。結局は使い手次第さね。
それぞれの優位な状況でどうこうっつのは多分に妄想が入りやすい。
そこでどうだろう?この状況で相手にこう来られたらヤバイ、って言うのを
それぞれの立場から挙げてみるっつうのは?
あくまで自分のやってる得物でな。

220:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 01:32:22 f0DMnF1Q0
>>217
>棍との違いはリーチ
棍は1.8~3.5メートルくらい
剣や刀の倍から4倍

振り回したときの先端の速度も
剣や刀よりずっと速いよ

同じ上段面打ちどうしでも
剣先より棍頭の速度はずっと速い

221:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 14:52:27 m5CyJkWu0
>振り回したときの先端の速度も
剣や刀よりずっと速いよ

重いから、速度は力しだいだな
ってか長い昆だと、近くに寄られたら終わりでは?

222:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 19:33:48 cagyXTCw0
>>221
> 近くに寄られたら終わりでは?
長物は全部そうだ。
かといって日本刀より短ドスが有利かというと、そんなこともない。

223:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 20:02:01 FXU3vdIo0
距離を詰められたら
千枚通しやカナヅチだってスパナだって有利だよ

だけど

槍や長棍を相手に
距離を詰められる奴はそうはいないんだよ

224:名無しさん@一本勝ち
06/10/08 23:57:06 P7mg7Qw+O
>>203
物理的にはね!

武術はそこに技術が加わる。技術に熟練した剣術家の木刀は熟練した杖術家の杖とたい
してカワランぞ。
どっちも早いし当たるとヤバイ

225:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:03:48 h8K5ZM/Y0
だから、なんで剣術家が「木刀」で闘うんだw
まぁ刀持ってる剣術家も少ないんだろうけどさ。

226:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:08:15 07U81irq0
まぁ普段の型練習にせよ 袋竹刀とか木刀ですからねえ
練習帰りに持ってる可能性もあるかも もしかすると
真剣持ち歩いてることのほうが普通ないですわね?
 まあ杖にしたってチタニウムのゴルフクラブとかじいちゃん用の金属のとか
 まったく使いこなせないってことはないでしょうけれども
  当たると痛いのは一緒です罠

227:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:11:54 ATDJb5foO
なんで闘う話に?
杖の方が威力も早さも上って言うから・・・

228:おまわりさんの味方
06/10/09 00:17:56 KPJy1ah30
防犯の目的ならば、30センチの棒に加工してツバをつければ
完璧です。
東京は狭いし、襲われたばあいは間合いが近いので30センチ以上は
意味がありません。
中国拳法の格言に「長い棒は使いやすく、短い棒は強力」というものが
あります(と言っても映画の話)

229:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:19:58 xhQm6vqYO
武器にはそれぞれ用途があるのだから、優劣語るのは無意味。
スレが荒れるだけで益なし。


230:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:36:54 h8K5ZM/Y0
>>229
それは同意。
君らの中に型をやってる人はいないのかな?
ぶん回した時の威力だの速さだの中学生の言い合いみたいだよ。
道具は道具、ハードなんてなんぼでも手に入る。
でも使いこなせてなきゃ無意味、ソフト面を語ってくれ。

231:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:37:55 y2NYrvDI0
だから、東京という都市の中での用途には短い方が向いてるって話だろ。
んなことも分からねーの?

屋内は言うまでも無く、外に出ても、カンフー映画みたく
長い棒をふりまわしたら、どこかしらにつっかえそうだからな。
でかい交差点の真ん中でもなければ。

でもさすがに30cmは短過ぎない?
屋内でも、50cmぐらいあっていいだろ。

232:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:46:27 ATDJb5foO
杖ぐらいなら屋内でも技術あれば全く不自由せんが

233:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:57:55 VHrxcs4B0
>>231
>カンフー映画
そんなことをに準拠するなら、都内の護身は
カンフー、長棍、木椅子、麺打ち棒、中華包丁、
紐付きの投げナイフ、丈夫なハンガー、消火器、
投げ銭、金属ボールペン、パチンコ玉でいい。

234:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 00:58:04 h8K5ZM/Y0
>>231
カンフー映画みたいに振り回さなきゃいいんじゃね?
コンパクトに突きまくれば。

>>232
スレ違いになるが、居合のある流派には「縁の下から飛び出しざまに敵を斬る」という
型があったかな、高さのない縁の下なのにわざわざ上段に振りかぶるのw
ううん、ただ思い出したか言ってみただけ。


235:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 01:04:44 ATDJb5foO
ちょっとお付き合い

ある映画で真田広之扮する居合の達人が西部のガンマンと対決するって奴で
飛び込み前転して起き上がり様、ガンマンに密着して抜き打ちかけてた。
そんな技じゃないかな

236:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 01:13:46 h8K5ZM/Y0
>>235
㌧。
>飛び込み前転
いやそんなに派手じゃない、もっとぬ~~~って感じで。
狭くて低い縁の下との想定での鞘引き・振りかぶりが特徴的だった。

スレ違いスマン

237:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 01:23:21 ATDJb5foO
なるほど

238:名無しさん@一本勝ち
06/10/09 01:43:11 VHrxcs4B0
劇画『男組』でが居合いと剣道の天才神竜剛次が
民自党・影の総理が放った刺客たちのコルトオート45に
和室で囲まれたとき、腰を落とすや日本刀を口にくわえて
刺客たちの足元に水平に低く跳んで銃弾を避け、
バランスをくずした男を盾に窮地を脱する
シーンがあったな。

239:名無しさん@一本勝ち
06/10/10 14:14:46 DPAyr/xh0
懐かしい

240:名無しさん@一本勝ち
06/10/10 14:32:51 ffmBmsOl0
>>236
司馬小説ばっか読んでても強くならんよ

241:名無しさん@一本勝ち
06/10/11 03:09:50 JcBUCSwQ0
>>240
自己紹介乙。

242:名無しさん@一本勝ち
06/10/13 17:05:19 aZy7bElW0
>>238 作り話のこというならせめて銃の名前くらいちゃんと書きましょう

243:名無しさん@一本勝ち
06/10/13 17:09:12 aZy7bElW0
もし>>228が本気でいっているなら、>228は無知

244:名無しさん@一本勝ち
06/10/17 09:55:48 i4defuF60
 

245:名無しさん@一本勝ち
06/10/17 17:06:16 BZ2iAIXM0
宇宙ステーションのような無重力密閉空間や
深海居住基地などの高気圧密閉空間でも
長棍や警棒は、使われ続けるだろう


246:名無しさん@一本勝ち
06/10/17 17:07:10 HLx/2gdz0
ほいで?

247:名無しさん@一本勝ち
06/10/17 19:02:45 1f6YaRRw0
剣道連盟か協会?が指定している
杖術型は、あれなんですか?

剣道家が杖の練習したりはしてませんよね。

248:名無しさん@一本勝ち
06/10/17 21:20:58 7Z0rEMpP0
居合型もあるわけなんだが?
なんだと思う?(藁

249:名無しさん@一本勝ち
06/10/17 23:07:20 BZ2iAIXM0
そんなのは気にしなくていいんだよ

空手にも柔道や合気道みたいな型があるけど
そんなもん誰も気にしてない

250:名無しさん@一本勝ち
06/10/18 00:52:58 jlUHbOj90
競技試合用とは別に護身術として習うね

251:名無しさん@一本勝ち
06/10/19 06:04:08 1SlscN7BO
槍や棒で投げたり
半棒や杖で間接きめたり
車ん棒やヌンチャクで首絞めたりもある

252:名無しさん@一本勝ち
06/10/19 14:57:06 hqAfXMFZ0
今月の秘伝は何故話題になってないんだ

253:名無しさん@一本勝ち
06/10/19 19:06:15 NFqbfnxV0
武器術の練習って、素振りばっかだったの?

254:名無しさん@一本勝ち
06/10/19 19:58:43 NFqbfnxV0
書き忘れた。 昔は、って意味

255:名無しさん@一本勝ち
06/10/19 21:13:07 lOt8v5360
面白かった?

256:名無しさん@一本勝ち
06/10/20 11:54:52 KFIjr4o40
意味不明

んで、昔って武器の練習は素振りばっかだったの?
今も素振りばっかかな?

257:名無しさん@一本勝ち
06/10/21 02:21:26 Y0EcYTB2O
AGE

258:名無しさん@一本勝ち
06/10/21 18:49:37 5qcLiRj60
誰か>>256知らない?

259:名無しさん@一本勝ち
06/10/21 19:33:20 8KGzf0Ow0
>>256
んなことはないよ。
まず基礎体力と体術を身につける。
つぎは拳法で攻防の理を学ぶ。
腰を落としての攻防や
体捌きや間合いの確保、
体重を乗せての攻撃を身につける。
そして棒術を学ぶが、
突きや打ちの基本鍛錬、
相対練習、刀剣やフレイルとの
戦いの練習、盾や甲冑を相手にしての攻め方、
棒を使っての投げ技や関節技、
地面に転がっての戦い方、落とした棒の蹴上げ方、
棒を投擲しての戦い方など応用技を学ぶ。

260:名無しさん@一本勝ち
06/10/21 19:51:31 CLHws4RW0
>>259
さんは、少林寺拳法ですか
なかなかうちとは違った内容に興味がわきます
>>256
杖の基礎練習は
素振り(何種類もある)
打つ(これだけでも何種類もある)
突く・落とす・巻く・薙ぐなどなど
型の一部を練習

その他、体術(剣3種・素手2種)

261:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 05:36:31 HK+3pG6s0
大陸的で使うような棒状武器って日本に少ないよね。
武将では真壁暗夜軒くらいしか聞いたことない。
(足軽が槍で殴るのは聞いたことあるが・・・)

中国だと戦場の武器で棒を使うでしょ?
中国で言うところの“鞭”とかもあるけど

そもそもなぜ棒なのか。

262:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 05:44:22 HK+3pG6s0
あ~文章直さないで書き込んじゃった・・・orz
ようは撲殺を目的とするような武器が、
日本に少ないよねって言いたかったのです。

263:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 08:14:45 tEk0m/iv0
>>262
板金鎧が発達しなかったせいだろ。

264:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 08:31:25 HK+3pG6s0
>>262
板金鎧が発達→切れない→殴ろw
      発達しない→切れる
ってことか
でも、防具がショボイなら殴ってもいいじゃない。
暗夜軒が使ってたのは鉄はめた棒でしょ。

265:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 19:25:50 /2SgokmU0
ディスカバリーチャンネルで
少林棍術の紹介番組やってる

266:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 21:12:04 A4za2Ewi0
棒・杖・棍ってどう違うの?

267:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 23:01:27 mCZMBvUa0
>>266
長いのが棒で
短いのが杖ともいえるが
常に持っているものが棒であれば
血の気むき出しの感じなので
長くても杖と言うところもある
棍は中国

>>261
武器に
ステータスを感じていた時代に
刃のないものは
やはりイメージが悪かった
これが主たる理由だと思うが

268:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 23:04:56 r5eZooTu0
>>267
同意
刃物がない武器(特に棒状のもの)などは一般庶民の武具なんていわれてましたからね
つっかえ棒やら物干し竿でも代用できるくらい刃物以外なら合ったわけですしね

269:名無しさん@一本勝ち
06/10/22 23:27:51 H7ClZmx00
戦国乱世の時代の日本人の体型を考えろよ。
農耕民族だぜ。大陸系の騎馬民族や狩猟民族とは
体のサイズがもともと違う。
武器の強さの一つは…質量じゃないか?
チビにはデカイ武器は扱えんでしょ。

270:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 00:36:25 6KhIhGX20
>>269
武器が扱えるかもあるだろうが
耐久性と皮を切るより、骨を断つ重量が必要だったようだ

戦国時代
刀を3本4本持ち歩いて戦場に行った
自分がみた絵巻物では、背中に2本担ぎ、左右に1本ずつ指していた
佐々木小次郎ではないが
異常に長い刀も結構一般的だった
長さを出すために
長刀まで行かないが
束の部分をすごく長くした武器もあった
刀も胴太貫のような厚手のものが一般的

束も血まみれになるため
紐を巻いた通常みる状態では
ぬるぬるして滑り、使えないそうだ

ちなみにうちの流派の棒は
長さ5尺5寸
太さ6寸~5寸

271:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 01:17:19 UkDIV+ix0
一寸が約3cmとして直径15~18cm?
・・・握力と膂力の鍛錬にはなりそうだな。


272:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 01:17:37 HIpFd8pI0
>>270
>太さ6寸~5寸
それはマジですごいな。
センチに直すと18~15センチ?
かなり重いと思うがどれくらいになるの?

273:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 01:22:23 fcbTnF2Y0
柱?w

274:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 01:26:07 UkDIV+ix0
単純計算で樫のような硬木なら20kg以上ある計算になるが・・・
鍛錬棒?

275:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 01:46:53 6KhIhGX20
違う

家伝書に書かれている
実際に武器として使われていた棒の太さ

今はこんな太いのは使わないが
このくらい太くないと威力がかなり落ちる

276:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 01:52:03 HIpFd8pI0
たぶん外部から隔離された孤島で生まれた武術で、
吸血鬼を相手に闘うんだと思う。

※参考資料↓
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

277:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 02:28:38 Wl1u7iMf0
やれやれ、変なこと書いてると思ったら
いつぞやの家伝棒術云々騙ってたキチガイか
真に受けるのはアホ

278:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 02:55:43 PN+2majM0
棒に鉄はめた方が早かろうよ

279:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 08:09:45 heM9e1Mr0
>>264
> でも、防具がショボイなら殴ってもいいじゃない。
このあたりkwsk


280:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 12:20:38 A8PWStvAO
家伝書うんぬん言ってる奴はまあ棒を持った事もないな。。。
ネット知識披露だけのヲタが偉そうにしていても最近はあまりツッコミもないしな。
いかにもやってますみたいなフリして楽しいのか。。。

281:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 12:24:37 fcbTnF2Y0
もう一つ目に付くのはレベル低いのに、やってる術なり道なりを把握できてるように言ってる奴。
至らな過ぎで痛い。

282:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 12:53:35 FscS1ZUu0
>>279
殴りやすい

283:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 13:01:15 CKG6CNhb0
普通の太さの樫製六尺棒や両端が細くなっている柳製長棍のどちらも
「人が振り回せる範囲のどんな木刀より打撃威力がある」という
冷然たる事実を知らない人が多いな。

284:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 13:55:33 lNuBHfMW0
樫製で6尺ある木刀なら同等の「打撃威力」は出せね?

それとな、木刀と比較をすんなよw
戦闘機の攻撃力を比較するのに、
実戦配備する機体と「練習機」とで
比較しているようなものだぞw

285:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 14:08:10 CKG6CNhb0
>>284
>樫製で6尺ある木刀
人が振り回せる範囲の木刀にそんなのがあるならソース出せよ

286:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 14:10:42 fcbTnF2Y0
そこまで言うなら物理っぽくその範囲を数値で決めてやれって。

287:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 14:19:07 CKG6CNhb0
>>284
>木刀と比較をすんなよw
>戦闘機の攻撃力を比較するのに、
>実戦配備する機体と「練習機」とで
>比較しているようなものだぞw
木刀は日本のストリートファイトや
中国の農民暴動で現役の実戦武器だよ。
バットや長棍と一緒のシーンで戦っている。

288:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 14:30:53 SR/P2tYm0
宮本武蔵も木刀で戦ってるな

289:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 21:22:02 3bmguIII0
>>287
ストリートファイトや農民暴動では、鎧は付けないが…ww

戦国時代の戦場と、現代で考えうる戦闘シーンを一緒にする方が
無理が有るんで無いかい?



290:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 23:23:55 JS1O2rvp0
>>285
とりあえず、モノはあるぞw ほれっw↓
URLリンク(www.taiyo-planet.co.jp)
『秘伝』『武術』読者諸氏にはおなじみコンクリート製w
さてこれを振りこなせるかどうかだが、
「樫製六尺棒」が振れるなら十分振れるだろ、
多少反っちゃいるがどちらも同じ木の棒っ切れだ。
少なくとも、>>270よりは扱いやすいと思うよ(笑

291:名無しさん@一本勝ち
06/10/23 23:56:39 JS1O2rvp0
>>287
とりあえず君が「日本のストリートファイト」に詳しいという、
社会的・家庭的環境にあるという点を見て見ぬふりをする情けが
スレ住人達にも存在した。

>中国の農民暴動で現役の実戦武器だよ。
へ~、そりゃ初耳だ。ほんとに日本の木刀が使われてんの?
細身の太極剣や青龍刀の木刀は多分みんな頭にないと思うんだが。
適当なこと言うなよ?

292:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 00:05:05 NNaFRn4G0
みんな武道経験ないだろ

293:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 00:13:34 hQY5w6Qx0
>>292
とりあえずレス番指定して。

294:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 00:35:50 f/k9zaWu0
人をブッ叩くのに適した
刀剣に大きさや形が似せた木棒を
木刀と呼ぶのでいいよ。

295:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 02:12:20 Yhit1Tp3O
刀剣に似せたら人ぶっ叩くのに適さないと思うが

296:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 02:20:49 f/k9zaWu0
木刀より同じ長さ程度の丸棒やカリスティックの方が使いやすいか

297:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 02:31:01 Yhit1Tp3O
ぶっ叩くならね

298:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 03:41:39 fJiIyqaR0
カリスティックって元々は何のためのもの?
バチ?農耕具?

299:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 18:20:30 KSUWRrss0
打楽器のバチです。

300:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 20:12:19 XDBPCy0E0
昔の日本人は体が小さかったから非力だと言う奴は
最近の体格が大きくなった日本人が自分の父親の世代よりも基礎体力が落ちていることを
知っているのか?



301:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 20:16:01 XDBPCy0E0
戦国期の足軽の集団戦は、長槍でひたすら叩きおろす。
6尺棒よりもはるかに長くて撓るように工夫された槍でとにかく叩く。

槍だから突く機能だけ、刀だから切る機能だけ、なんてことがあるはずがないではないか。


302:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 20:20:57 pZynd5AA0
>>298
>カリスティック
米国ではCIAやFBI、軍の特殊部隊で
実戦用に教えてるらしいね。

303:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 21:46:47 dQF/AT4f0
FBIで~とか特殊部隊で~
とか言うほど胡散臭いものはないが
面白い技術ではあるよね。

304:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 21:59:48 YHxvIOSw0
>>300
基礎体力では負ける事があっても、勝負は知能で決まります。

知能さえ無い人は…知りません…

305:名無しさん@一本勝ち
06/10/24 22:31:32 89CA18WK0
>>303
それぞれが想定する戦闘シーンで使えるものをチョイスしてるってことだよね。

306:名無しさん@一本勝ち
06/10/25 03:08:17 LgEnKMwY0
セガールがやってるな

307:名無しさん@一本勝ち
06/10/25 19:01:44 7vQeyv6r0
スレをみていたら、
映画や見よう見まねで研究している人が多いようなので
ちょっと真実書き込めば
自分が信じられなければ、すぐ嘘だの何だの
まぁ、前に書いてた研究会のけんか馬鹿とみたww
若いなww

この前、そこに行ってる奴にあったけど
棒を袋に入れて持ち歩くなら
渋染めの厚手の袋(市販品)で
底に布切れでも丸めて入れて
さらに皮を2重にしないと
すぐ抜けちゃうよ
皮貼るのが面倒くさかったら
布のガムテープでもいいけど

>>276
>>280
あほやキチガイいう前に
あなたが、きちんと調べてみなよ
ただし、ネットや映画、漫画じゃないよ
まずは、文化の日に明治神宮にでも行ってみな
そして、これはと思う棒術の先生に聞いてみな
または、古武道協会でもいい
どっちがあほか気づくから

持ちやすさばかりで、太さが語られないことをまずは知れ

308:280
06/10/25 19:47:28 RdXLktl60
別にフツーに古武道の棒を習ってるが。
あほとかも言った覚えがないな。
家伝書云々言ってる奴が棒を持ったこともなだろうとは言ったが。

309:名無しさん@一本勝ち
06/10/25 20:15:23 i2irleYG0
くやしかったのだろう・・・
腹立たしかったのだろう・・・
しかし、ここは匿名掲示板2ch。
ザビビやmixiではない。
カキコで煽られることも覚悟しなくてはならない。
もし、真実ならスルーすればよいだけなのである。

310:名無しさん@一本勝ち
06/10/25 20:20:32 hCumhQvs0
チンチン痒い~~~~~悔し~~~~~~~~~~~~~~~

311:名無しさん@一本勝ち
06/10/25 21:17:06 7vQeyv6r0
>>310
病気は、はよ治せww

>>309
ご忠告ありがとう

>>308
棒の材質もいろいろありますが
あなたの流派では
どんな材質の棒をお使いですか

312:276
06/10/25 21:23:54 Jtqrhayh0
何でオレのネタレスに突っかかるのか大いに不思議w
>>308氏と同じく自分もあほやキチガイとか言った覚えはないな。
それと自分も体術が中心だが武道はやっているのだが…

それから君が名前を出した「古武道協会」、「日本古武道協会」でいいのかな?
棒・杖術は4流派の加盟があるようだがこの内のどれかでいいのかな?
5尺5寸の長さの棒を使うという1流派を含むがビンゴ?
この場合の争点は「太さ6寸~5寸」、
この記述が君の「家伝書」に書いてあるか否か。
証明するのは簡単だ、「家伝書」の画像をアップすれば良い。
「今はこんな太いのは使わない」のだろ?
演武見に行ったって見れないんじゃねぇの?

313:308
06/10/25 21:36:41 RdXLktl60
フツーに樫の六尺棒。

314:名無しさん@一本勝ち
06/10/25 21:37:29 hCumhQvs0
不浄ねっっっ!!!

315:名無しさん@一本勝ち
06/10/25 21:39:55 7vQeyv6r0
>>312
ちょっと話が食い違い
突っかかってはいない

家伝書は、明治時代の武石兼相先生直筆のもので
限られた3人だけに配られたものなので公開できない

実際の練習では、8分の太さから始まって
今練習に使っているのは、1寸2分
道具が傷むので
これ以上はあまり太くしないのが現状

>>308
には、本当に材質を聞きたかったまで
その材質で、どんな流派かだいたいわかるので

316:名無しさん@一本勝ち
06/10/25 21:42:42 7vQeyv6r0
>>313
樫にも種類がある
大きく分けて、赤と白

317:276
06/10/25 22:08:45 Jtqrhayh0
>>315
あっそ、まあいいや。
ところでそんなに情報出して大丈夫?検索で引っ掛かるよ?
そこ見ると伝書の写真出てるけど (^^;
個人事業者が好きでやってるみたいだから、まあかまわないのだろう。

それで、今使っているのは「1寸2分」ね、全然普通じゃない?
杖ならかなり太いと思うが棒なら普通な気がする。
「太さ6寸~5寸」という話だったから驚きもあったのに、
正直拍子抜け。

318:313
06/10/25 22:08:58 RdXLktl60
フツーは白樫かな。
赤樫のほうが安いのではじめたばかりの人とかはそちらを持ってる場合もあるな。
別に樫の種類が違っても稽古に支障はないみたいだな。
ところで日本古武道協会に登録されてるのは茨城のほうだと思ったが。。。
なんか因縁でもあんの?

319:276
06/10/25 23:32:14 Jtqrhayh0
>>318
流祖が住所不定だったみたい。

320:名無しさん@一本勝ち
06/10/26 19:29:31 iXjHMxon0
あえて、あおりに乗っかってやると

>>317
浅山一伝流を杖と答えていることからも
わかるだろ?

>>318
さすが初心者
赤樫は、安くてもフツーは使わない
使ってるだけでダメダメ
1年も使えばわかるだろ
てか、そこまでも使ってないのかww

那珂湊にこいよ
おしえちゃるwww

321:名無しさん@一本勝ち
06/10/26 20:17:15 2bkLu4O60
何なんだ・・・

322:名無しさん@一本勝ち
06/10/26 21:00:40 PvSTCTN40
馬鹿なんだろ。

323:名無しさん@一本勝ち
06/10/26 22:40:01 iXjHMxon0
無知を指摘され
耳の上まで
真っ赤になってますなww

ちなみに
茨城とは
何の関係もなし
いってこーいww

324:名無しさん@一本勝ち
06/10/26 22:43:15 2bkLu4O60
落ち着け別人だ

325:名無しさん@一本勝ち
06/10/26 23:58:03 v91jhG8g0
>>323
お前の番だ

326:名無しさん@一本勝ち
06/10/27 01:07:19 xb/xEqtb0
棒が一本有ればいいから

最初に二千円~1万円くらい

動きやすい服装と靴
まあジャージに運動靴くらいか

体育館を使って練習するときは
時間借り賃をみんなで折半

327:名無しさん@一本勝ち
06/10/27 22:19:31 UrHFSQWK0
棒に興味あるんだけど、体さばきや握り、振り方を詳しく解説してるような資料何か無い?
どうも型の紹介しか見付からなくて、ド素人の俺が真似てみても健康体操にしかなってない気がする。

328:名無しさん@一本勝ち
06/10/28 00:28:50 1PKGsmwk0
棒もいろいろ
人生いろいろ

329:名無しさん@一本勝ち
06/10/28 01:47:55 IRZiojHK0
>>327
健康体操がいやなら何がしたいんだ?
…と言ってみる。

どんなに詳しく解説された資料でも所詮は二次情報。
棒「術」をやりたいならどこかに入門することをオヌヌメする。

330:327
06/10/28 12:36:38 WsskmbiO0
うーむ、出来るなら道場で学びたいが、時間が合わせられない。
日中は大学があるし、夜間は通えそうな神奈川東京あたりだと火木土日あたりの稽古が多いみたいだが、
往復の所要時間を考えると尽くバイトと被ってるんだ。

独学じゃ健康体操にしかならないって言うならそれで仕方ないんだが、
少しでも指標になるものが欲しくてね…

331:名無しさん@一本勝ち
06/10/28 12:58:29 KiMW0nAJ0
カリスティックなら海外の物で
深く教えてるのがある。
日本の古流とか中拳の習いたいなら
行ける日にやってるとこ探すしかない。

332:名無しさん@一本勝ち
06/10/28 15:02:50 IRZiojHK0
>>330
学生さんも今日日ヒマじゃないのね。
そういうものも含めてご縁だから仕方ないね。
ところで、密林で「棒術」で検索したら40件ヒットしたよ、
「杖術」で12件、ビデオ・DVDもある。
好きなの選んだらいいジャマイカ。
型というのは偉大だよ、握りも体裁きも全部入ってる。
映像で見せているんだ、通えないならこれ以上何を望む?

333:327
06/10/28 22:59:57 WsskmbiO0
そうだな、ちと高望みしすぎか。すまんね。とりあえず手元の資料でもうちょい頑張ってみるよ。

ちなみに密林は先月くらいに使って、初見先生の六尺棒術DVDを買ってみたんだ。
立ち読みしたこの先生の本は写真不鮮明・文章ちょこっとでサッパリ分からなかったが、
映像だと随分参考になると思った。説明は相変わらず少なめだけど、目で追える程度にゆっくりやってくれてるし。
んで、今はそのDVDに出てきた型を夜中に一つずつ練習してる。

334:名無しさん@一本勝ち
06/10/29 00:17:48 Q7OlW9zi0
>>333
文化の日
明治神宮で演舞会をするので
見に来るといい

鹿島神宮や鶴岡八幡宮では、奉納演武大会があるので
その方がお手軽かも

2月は武道館でも
演舞会がある

まずは実際の動きを見て
判断しよう

カンフーなら
横浜武術院なんていうのもある

335:名無しさん@一本勝ち
06/10/29 01:05:56 cErcTQAm0
来週出るんだ?
それはそれは。
頑張ってください。

336:名無しさん@一本勝ち
06/10/30 22:38:03 o2AeLEAB0
三節棍を自作してみた

まだ思いっきり振り回してなく(恐くて出来ない)、ちょっといじくっただけだが
それだけで奥深さが伝わってくるな

337:名無しさん@一本勝ち
06/11/01 23:34:37 QU4CUz4L0
東京都世田谷区で、杖術ならいたいんだけど、どっかに無い?



過去に格闘技等の経験は一切無いことを付け加えておく。

338:名無しさん@一本勝ち
06/11/02 02:53:06 6KmtRW8j0
どっかにあるよ。

339:名無しさん@一本勝ち
06/11/02 17:09:48 aXMmoKvm0
だな。
必要にして充分な回答だ。

340:名無しさん@一本勝ち
06/11/04 15:19:05 imrmD4v00
>>337
>過去に格闘技等の経験は一切無いことを付け加えておく。
この言い方に
>>338
>>339
の返答なのだよ

神道夢想流
URLリンク(www.kobujodokai.com)
柔術の元祖にして、武器研究の基礎として棒を習う竹内流
URLリンク(homepage.mac.com)
カンフー
URLリンク(www.gaopu.com)
ただし何をやるにしても↓のような派手さはないよ
URLリンク(www.5stone.net)

341:名無しさん@一本勝ち
06/11/04 15:35:06 GSRdeMT/0
>>340
>ただし何をやるにしても↓のような派手さはないよ
>URLリンク(www.5stone.net)
この坊主の演武は空手着を着ているけど
マオリの棒術に近いよ

すごんで叫ぶときに
目を剥き舌を出せば
99%、マオリ棒術

アメリカン武道ショウ競技の棒術は
空手棒術系(胴着と太さ均一の棒)と
中国棍術系(カンフー着と両端が細い棒)に大きく分かれる

それ以外に
空手棒術、特に沖縄古来のものに近い
中国南棍系(半袖カンフー着と太さ均一の棒)、
フィリピンカリ棒術系(半棒を1本または2本使う)、
ニュージーランドマオリ棒術系(沖縄古伝に近い)がある。

日本の杖道、欧州の棒術は不人気。

342:名無しさん@一本勝ち
06/11/04 20:40:37 AwnXjTWn0
>>340
オレは>>338-339は名答だと思ったぞ。
強いて言うなら「ググレカス」分が足りなかったのかもな。

343:名無しさん@一本勝ち
06/11/05 01:29:51 SvMaZ/gA0
いくら2ちゃんとはいえ、武板で『どっかに無い? 』とは
まともな回答を期待しているとは思えんな。
最初からやる気なんてないでしょ。
仮にあったとしても、そのような輩は大抵最初の三回くらいで来なくなるんだよなあ。
でもって次々と同じような書き込みを「どっか」で続けることだろう。

ネットはそんなクズでも分け隔てなく参加できるから良いよね。

344:名無しさん@一本勝ち
06/11/05 01:57:20 v8tW+zXc0
>>337が自分で探す気に欠けてるというのは同意だが、そこまで執拗に叩く理由もわからんな
>>342のレスも微妙におかしいし

345:名無しさん@一本勝ち
06/11/05 01:59:52 8/O9db/80
このスレ前から気持ち悪いネトネト感であふれてるから気にすんな。

346:名無しさん@一本勝ち
06/11/05 03:44:04 3pOaKIxb0
凄く根性がひねくれた人が前から一人いるよね。

347:名無しさん@一本勝ち
06/11/05 16:55:54 SQL7HUhuO
精神注入棒でお仕置き必要?

348:名無しさん@一本勝ち
06/11/05 17:26:57 8/O9db/80
後ろの穴からお願いします。

349:名無しさん@一本勝ち
06/11/05 19:12:47 Jju0J7AH0
Aに挿入されると肉棒が固く大きく腫れてしまいます

350:名無しさん@一本勝ち
06/11/06 12:59:10 PY+tAzGX0
>>340
ただし何をやるにしても↓のような派手さはないよ
URLリンク(www.5stone.net)


オリバー・カーンの子供ですか?凄く似てる気ガス

351:名無しさん@一本勝ち
06/11/10 23:53:47 wW/Z6wCX0
>>350
大して派手でもない
踊りや器械体操としても粗末

352:名無しさん@一本勝ち
06/11/11 02:36:13 wuY4F9vx0
>>351
白人のガキが棒切れ振り回してんのに
どんなクオリティを求める気だ?



353:名無しさん@一本勝ち
06/11/11 11:31:12 Y6H30Iv30
ホントだなw
あんな軽い棒…

>>351
お前の体操うpしてくれよ。

354:名無しさん@一本勝ち
06/11/11 12:41:08 70DTwlV/0
URLリンク(www.youtube.com)

355:名無しさん@一本勝ち
06/11/12 00:10:47 ktkTnc1j0
↑まだまだだな
URLリンク(kyotomall.com)

356:STICK
06/11/12 20:57:25 Q8OvgznM0
そうかなぁ?
下半身の安定無しに上半身の技を進めたのはチョイムリを感じるが、一月や二月の
稽古でできる動きじゃないし、大したもんだろ、あの年令であれなら。
 多分いい師匠がついてるぜ。

357:名無しさん@一本勝ち
06/11/13 01:03:32 mI/1yzJL0
床を打つ動作の力強さも
走りながら攻撃技を連続するのも
大したもんだ

358:名無しさん@一本勝ち
06/11/16 23:43:49 h1bt/70B0
あの年でよくやるとおもうよ。

だが,うちの流派には棒をくるくる回す動作があまりないので
どうしてもショーに見えてしまうのはいなめない…。
なんであんなに回すんだ?取り落とす危険があるだろうに。

矢を弾くとか,フェイントとか防御の意味があるんだろうか?

359:名無しさん@一本勝ち
06/11/17 04:01:34 vI/mhGJy0
しゃがんだ時に尻落としすぎだろ。
表演としては派手でいいけど。

360:木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw
06/11/17 08:21:39 6QTVHkupO
|-)y-~~~

361:名無しさん@一本勝ち
06/11/17 10:33:00 +dlqc1uc0
フェイントだろう

362:STICK
06/11/17 20:30:06 f7Zvg7gP0
 あの年頃の子供らに教えたことがあるけど、あの動きしてくれたら・・・
おじさん、うれしくて泣いちゃうよ。
 でもね、今の日本であれを実現するにはね、本人の気力もだが、それよりも
親御さんの、かなぁーり極端なご理解とご協力が不可欠で、実のところ。
 あの白人の子を凌駕する日本人の同世代の子は、いるのかなぁ・・?

 いてほしいなぁ・・・     ごめん。年寄りのグチになっちまったぜ。

363:名無しさん@一本勝ち
06/11/20 04:01:45 wn83yMzw0
武道モドキ、武術モドキがはびこる

困ったもんだ

364:名無しさん@一本勝ち
06/11/22 04:58:53 dBU8mqaN0
>>362
ちびっ子体操選手にさせたらできるよ。

365:名無しさん@一本勝ち
06/11/23 04:03:12 0JlccJ/PO
水戸肛門って杖もってるよね
太い筒状の竹みたいにみえるけど
まぁ、テレビの話だけど

杖術者だったのかな?


366:名無しさん@一本勝ち
06/11/23 23:38:08 UZC5Euev0
>>365
あれは仕込み杖。

367:名無しさん@一本勝ち
06/11/24 01:22:47 oveQO+dU0
それじゃ重いだろ

老人がつく杖だぜ

368:名無しさん@一本勝ち
06/11/24 20:46:47 OBPGlKZJ0
>>367
年取ったときに今の老人とどっちが力が強い?
旧陸軍時代ですら兵隊は100kgの装備かついで20kmを一日で歩いてたんだぜ?
田畑を鍬でかじいてた時代設定だからOK

369:名無しさん@一本勝ち
06/11/24 20:48:19 OBPGlKZJ0
200kmの間違い

370:名無しさん@一本勝ち
06/11/25 03:10:01 xj4fQyW50
全然関係ないけれど、>>368,369のIDって全部大文字なんだな~って
ちょっとカコイと思ってしまた☆

371:名無しさん@一本勝ち
06/11/25 03:50:28 vTLibwuE0
えるしってるか

372:名無しさん@一本勝ち
06/11/28 11:23:05 CgtvtOeP0
Grand Master Rodel Modern Arnis 2
URLリンク(www.youtube.com)

373:名無しさん@一本勝ち
06/11/29 01:18:28 yJ8PuyL10
↑とてもおもしろい映像ですね
短棒であるということがさらにおもしろい

日本の短棒術と比較するとさらにおもしろいかも

相手の設定が一の太刀のみで
関節技への移行など
ちょっと難しいものもある

374:名無しさん@一本勝ち
06/12/06 12:21:05 MwaNsUwS0
クソスレ保守

375:名無しさん@一本勝ち
06/12/06 14:25:09 THQ3EabE0
日本の木製武具による武術ファンは
武術自体より木刀などのモノフェチが多いから
スレが続きにくいね

376:名無しさん@一本勝ち
06/12/06 17:44:48 zOiMRjZl0
そういう人専用の隔離スレがあるし、別にここが過疎化しようと構わない。
つーか普通に棒系メインでやってる人ってホント少ない。
結局のところ杖道中心の話題になっちゃうんでねーの?


377:名無しさん@一本勝ち
06/12/06 21:47:16 URRaBXcy0
武板自体に経験者の書き込みが少なくなったね。
最近は少しやってる人間も増えてきていると思うので、もう少し書き込みがあってもいいかなと思う。
初心は結構大袈裟に書きすぎるきらいがあるので、叩かれやすくてすぐいなくなっちゃうんだよね。
叩くのはやってもいない人間だったりするし。
結局、経験者が来なくなるんだよな。
杖も面白いけど。。。棒もね、結構面白いもんです。

378:名無しさん@一本勝ち
06/12/08 21:00:11 Pvc40sID0


379:名無しさん@一本勝ち
06/12/12 00:36:11 Trc3FwBF0
木製でもカーボンファイバー製でも
棒状のもので戦う練習をするのは楽しい

380:名無しさん@一本勝ち
06/12/13 02:35:22 JDKNIKlP0
ハンガー振り回しても楽しいもんな

381:名無しさん@一本勝ち
06/12/13 05:25:50 6NZmwNSi0
樫って硬いわ。
三十センチくらいでも容易に骨が砕けるくらい。

382:名無しさん@一本勝ち
06/12/13 22:30:25 L7eA1d2j0
もっとカルシウムを摂ろう

383:名無しさん@一本勝ち
06/12/13 22:37:59 +kyeNQtU0
初心者ですがいいですか?
私は6尺棒を振っています。
最初は棒に振り回されているといった感じでしたが、
最近やっと棒を振り回すことができるようになりました。
6尺って長いし重たいんですね。

384:名無しさん@一本勝ち
06/12/14 12:02:50 hdGQVYgZO
俺、2メートルの白柳棍を使ってる

385:名無しさん@一本勝ち
06/12/14 12:11:59 a5bOY1m70
>>383
重いと感じるのは腕で振ってる証拠。
棒の運動を、回転運動+重心移動で捉えると、ラクに振れるようになる。

386:名無しさん@一本勝ち
06/12/14 18:04:08 bqWdJnA00
 ↑
いいアドバイスだ

387:名無しさん@一本勝ち
06/12/24 14:13:12 N8vTJSOR0
ひどい過疎っぷりだな

388:名無しさん@一本勝ち
06/12/24 15:20:29 nYJtTnQa0
棒や棍は楽しいのにね

389:名無しさん@一本勝ち
06/12/24 16:16:05 xJ1Ne6xiO
体の使い方や鍛錬法としては凄くいいんだけど、
やっぱりすぐに試合や組手に使えないというイメージがあるから、
どうしてもやっている人口が少なくなっていっちゃうんだよね。
分解すれば素手で使える技が山盛りなのにな。

390:名無しさん@一本勝ち
06/12/25 22:00:18 5nmqQsOY0
質問です。
棒術で有名どころというと、とこなのでしょうか?
あほうな質問ですいません。

391:名無しさん@一本勝ち
06/12/25 22:08:37 SWEk1Szl0
>>390
>棒術で有名どころというと、とこなのでしょうか?
ニュージーランドかな。マオリ族の棒術は教室もあるよ。
あとフィリピン。半棒というか、カリ棒術。米国で人気。

392:名無しさん@一本勝ち
06/12/27 02:48:56 72qHkG0x0
>>390
>棒術で有名どころというと、とこなのでしょうか?
日本各地の公民館で
気楽に習えるのは
中国棒術だよ

393:名無しさん@一本勝ち
06/12/27 06:22:59 I8HzxvcX0
質問です。
長年空手をやってますが棒術にも興味があります。空手にいかせるような
沖縄の棒術などをやってみたいのですが近くにはありません。
講習会や独学でもやってみようと思っていますが基本的なものが
まったくわかりません。そこで近くにある薙刀教室があるので
そこで基本的な動きを習おうかと思ってます。
棒術と薙刀では共通点はありますか?まったく違う動作なのでしょうか

394:名無しさん@一本勝ち
06/12/27 11:14:19 W13CUxii0
>>393
>そこで基本的な動きを習おうかと思ってます。
空手との共通性なら、中国棍術。
とくに琉球棒術に近いのは「南棍」だ。

395:名無しさん@一本勝ち
06/12/28 06:00:24 rBRUsbnNO
南棍は教えてるところ少ない気がするぞ。

396:名無しさん@一本勝ち
06/12/28 06:29:49 7+PNWmAC0
棒術も薙刀も基本的な扱いは一緒じゃないの?
だれか薙刀に詳しい人いない?

397:名無しさん@一本勝ち
06/12/28 06:52:18 0cbGtr2L0
>>395
>南棍は教えてるところ少ない気がするぞ。
大都市だけかもな

398:名無しさん@一本勝ち
06/12/29 06:58:33 IODwO4kS0
>>393
薙刀も広い意味での棒術です。
その棒術のなかで試合形式ができる唯一のものが「薙刀」だと思われます。
また、棒術は棒ばかりに目が行きがちですがなんといっても体捌きが
重要です。
そういう意味でも空手に活かされると思いますが…。
いかがでしょうか?

399:名無しさん@一本勝ち
06/12/29 10:38:54 XNps/JTc0
はぁ?
んな事いったら剣道だって棒術になるだろ。

400:名無しさん@一本勝ち
06/12/31 15:33:17 NqEspeG50
>>399
そうです。
みんな棒術です。
ちなみに、セクースも、珍棒を使う棒術です

401:名無しさん@一本勝ち
06/12/31 16:17:45 EhNHOSoC0
> ちなみに、セクースも、珍棒を使う棒術です

それは房術です

402:名無しさん@一本勝ち
06/12/31 22:16:55 4UvVkhIW0
やりや薙刀が折れたから残った柄を棒として使ったのが始祖
なんて流派もあるしね

403:名無しさん@一本勝ち
07/01/02 13:25:00 reTBGUqL0
>198 フルコンタクト棒術て無いかな?
アメリカにはあるみたい。カリの一種みたいだけど。
URLリンク(dogbrothers.com)

404:名無しさん@一本勝ち
07/01/02 23:29:50 /7cSgzqa0
URLリンク(www.youtube.com)
合気とか全然わからんけど
1分25秒くらいからの棒捌きはかなりおもしろいと思う

405:名無しさん@一本勝ち
07/01/03 09:50:58 sB45Agl20
>>403
ビデオ見た

あれをやりたかったら
スポーツチャンバラが近い
子供だましのようだけど案外楽しい

動きは、鹿島新流だな
棒でやるより、刀の方が上手だな
棒としては、持ち手を変えないところが今一

大会はスポーツチャンバラににてるけど
もっと武道に近く、楽しそうだな

406:名無しさん@一本勝ち
07/01/03 10:02:12 sB45Agl20
>>404
棒のおもしろさは
あらゆる方向から繰り出される攻撃
スポーツ剣道が、競技制重視のため腰より上(中段以上)からの攻撃しかないように
(もちろん古流は、上げ袈裟をはじめ攻撃はあらゆる方向からなされる)
この棒も中段以上からの繰り出しがほとんど

体捌きの訓練としての棒が位置づけられているのではないか

407:名無しさん@一本勝ち
07/01/04 05:53:57 sJE+uIen0
棒術と薙刀では共通点はないな。
ただ、長年空手をやっているなら得るものはあると思う。

しかし、杖術って人気ないよな。
県庁所在地なのに剣道連盟杖術すらないってどうよ?
ま、古流を見つけられたからいいようなものの。
それでも通うのに往復3時間だ。


408:名無しさん@一本勝ち
07/01/04 23:34:32 CRZPZas60
大阪で短棒術を教えていただける所は無いのでしょうか?
検索しても見つからなかったもので・・・。

409:名無しさん@一本勝ち
07/01/04 23:51:09 Dx/6oX330
【インターネットで道場を見つけよう】

>大阪淀川区周辺でフィリピン武術のカリ・エスクリマを
>一緒に練習できる相手を募集しています。経験、年齢、
>男女は問わないので誰でもできます。同時に英会話の
>勉強にもなります!
>XXXXXXXXXX@hotmail.com
>Alek

URLリンク(dojos.org)
 ↑
上のページに飛べば、メルアドも出てるよ


410:名無しさん@一本勝ち
07/01/04 23:55:48 Dx/6oX330
>>409
>エスクリマ
こんな短棒術
URLリンク(www.youtube.com)

411:名無しさん@一本勝ち
07/01/05 00:01:25 llY3MGD90
詠春っぽいw

412:名無しさん@一本勝ち
07/01/05 01:37:46 9JTKZ+efO
双手による短器の操作法が根っこにあるから、そりゃ似るわな。
技術的にも融合しやすいよ。

413:名無しさん@一本勝ち
07/01/05 13:05:35 h9Zt9k5H0
あらゆる武器術で最も1対多数の喧嘩に強いのはなんですか?
また、それの達人だと暴走族とか何人何十人倒せますか?

414:名無しさん@一本勝ち
07/01/05 15:21:08 7xDpM4Dz0
>>413
それは、砲術
固まってれば何人でも殺せるな
>>408
ガードマンのバイトをやれ、
金にもなるし
短棒術3級の型を教えてくれるぞ

415:名無しさん@一本勝ち
07/01/05 17:52:02 h9Zt9k5H0
棒術の達人だと暴走族とか何人倒せる?

416:名無しさん@一本勝ち
07/01/05 17:53:50 mz5Y6fjG0
>>414
道場としては大阪には無いんですね・・・。
どうやら大阪には杖術・杖道の道場もよく分からないところ一個ぐらいしかないみたいなので絶望的です。

417:名無しさん@一本勝ち
07/01/07 00:51:26 9cLN9hFt0
大阪ではないですが・・・。
普通、単独ではないでしょう。
何かと並伝でしょう。
ウチはスポチャンと短棒術があります。

418:名無しさん@一本勝ち
07/01/07 20:15:24 0uNywba50
 合気道でも杖は教えてくれますが・・・実際にちゃんと教えてる道場は少ないかな?

419:名無しさん@一本勝ち
07/01/09 11:34:53 kofVq5hG0
某所で合気道2段の演武を見ましたが、
杖術で1年やった人の方がマシでした。
まあ、比べること自体が間違ってますけどね。


420:名無しさん@一本勝ち
07/01/09 20:57:45 q1azLIn20
大阪のジョウドウ・・・市の体育館でしてなかったっけか

421:名無しさん@一本勝ち
07/01/09 21:08:45 /Xi9QJWf0
というか大阪なら沢山あるだろ・・・orz
探し方が悪いだけとしか。
まあ知らないと引っかかってこないのが武道の世界なのかもしれないが。

422:名無しさん@一本勝ち
07/01/10 00:32:27 8PyF6lny0
質問なのですが(質問ばかりですみません)、日本独自の棒術というと
何があるのでしょうか?というか、一般的なものは、なんでしょうか。
いくつか、あげていただけるとありがたいです。

423:名無しさん@一本勝ち
07/01/10 00:52:09 l5zGsxbM0
そういう質問ならgoogle検索で大体わかりますよ。

424:名無しさん@一本勝ち
07/01/10 01:00:55 fCn7Gob10
じゃあ、とりあえずwiki見てみ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ほんでまー次の質問はできるだけググッてみれば?

425:名無しさん@一本勝ち
07/01/11 01:28:34 gIAqSqz60
>>422
剣術から生まれた 神道夢想流
長刀から生まれた 竹生島流
槍術から生まれた 無比無敵流

古武道大会にて
これらが3大流派といわれているらしい

426:名無しさん@一本勝ち
07/01/11 13:38:01 k45Gp2NMO
刀剣、長柄の刀、槍は
みんな棒から派生した武器だ

427:名無しさん@一本勝ち
07/01/11 16:37:54 hC/zUDZo0
最近糖尿で立ってるのが辛いからダイソーで杖買おうと思ったけど105円のは80cmまでしか無かった
身長180cmの俺にはちょっと短い。525円のには91cmや88cmもあったが高い

428:名無しさん@一本勝ち
07/01/11 18:28:36 gIAqSqz60
>>426
武器の初現が、棒なのだから
そういわれれば、みんなそうだ

ただ、それぞれの技術がある程度完成された中に
生まれた棒の技術は、初現の棒とはまた違う物だ

429:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 03:52:36 ARwEd9ioO
棒術は全ての武器術の元

430:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 13:28:23 DH6LRdEm0
おぉこんなスレがあったとは

杖を買おうと思っているのですが
身長が167cmの場合5尺と4.21尺ではどちらが適してますか?

なにかオススメの杖があったら教えて下さい

431:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 13:39:10 2amgvmm/0
>>430
用途は?
護身?決闘?健康増進?老化阻止?美容?

何か習ってる?
杖道?棒術?棍術?

432:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 13:48:11 DH6LRdEm0
>>431
護身がメインですが健康にも良いですよね

習ってはいないです

433:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 14:34:54 2amgvmm/0
5尺の杖がよいと思います。鼻の高さくらいですね。
もう10cm長い、眉の高さの杖も使いやすいと思います。
健康維持、体力増進のためにもいいと思います。

4尺の杖は、術理に剣術と重複するところが大きく、
独習での習得は難しいと思います。

眉の高さくらいの長さがある杖だと、
日本刀や木刀、金属警棒やバットが相手でも、
護身用として使いやすいでしょう。
(もちろん相手が剣の使い手だと独習の杖では敵いません)

434:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 14:40:57 DH6LRdEm0
>>433
なるほど5尺ですか
んー・・あまり手が大きくないもので・・
URLリンク(www.youtube.com)
の中盤に出てくるのは5尺ですか?

435:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 14:47:38 2amgvmm/0
分かりませんが、よく使われる長さの合気杖(4.21尺)に見えますね

436:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 14:52:58 DH6LRdEm0
>>435
少し細く見えるんですよね
5尺は殆ど厚さが3センチなので
私には少し太いんです・・・

んー・・どうしよう

437:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 14:57:55 2amgvmm/0
長さ約6尺で中央部の太さ約8寸の細めの棒(棍)を買い、
使いやすい長さにカットして使うのもいいかもしれません。

太さは杖も棒も同じなので、手の大きさはあまり関係ないでしょう。

短い方が素早く回しやすいのですが、
長い方が突くにも打つにも威力がのりやすく、
間合い的にも有利なので実際に使うときには便利です。

短い方が小さくて軽い分だけ持ち運びが楽、
比較的狭い場所でも練習したり戦いやすいというのはあります。

長い方は回転させるときに地面にぶつかりやすくなり、
ついつい突きを中心に使いがちになります。
杖(棒、棍)の領域を大きく外れた1丈くらいの長さのものの方が
実際に戦うときには有利だと思うことさえあります。

438:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 15:03:01 DH6LRdEm0
>>437
なるほど・・・・分かりました
5尺を買ってみようと思います


後お聞きしたいのですが
やはり木材ですのでささくれとゆうか傷が付きやすいですよね
もし他の素材を使ったものを知っていたら教えて下さい

439:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 15:07:29 2amgvmm/0
大都市だとISAMIなどの武道具ショップで
中国長拳用の長棍をみせてもらって
細くて軽くてしなやかな素材のものを買って
細くなっている両端をカットするのはどうかな。
握りの太さは18mm位からある。

カット用に買うときは、両端が同じように
細くなっている棍を買うといいよ。
ものによっては片方だけが細くなっているものもある。

中国南拳用の長棍は、30mm以上と太いし硬いし重さも倍くらいある。
太さも均一だけど、5尺杖よりゴツいから選択しないように。

440:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 15:10:59 2amgvmm/0
>>438
>木材ですのでささくれとゆうか傷が付きやすいですよね
>もし他の素材を使ったものを知っていたら教えて下さい
樹脂製の物が良いのだろうけど、見たことがありません。
練習時に割れないようにかぶせるビニールチューブは
通販だとgaopu.comなどで売っています。
あとは、ショップで樫や柳、白蝋など好みのものを手に取って
選ぶと良いと思います。

441:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 15:14:26 DH6LRdEm0
>>440
そうですか
今見ましたが良いですね、ビニールチューブ

なにやら色々ありますよね
探してみます


有難う御座いました

442:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 16:52:22 pAWQLKm+0
>>434
訳がわかんないけど
合気道なら
こっちの方がおもしろい
URLリンク(www.youtube.com)

443:名無しさん@一本勝ち
07/01/13 23:32:50 DH6LRdEm0
>>442
なんだこれはw

444:名無しさん@一本勝ち
07/01/14 01:08:18 6QhVNr5q0
木刀についてお聞きしたいのですが
どこで聞いたら良いでしょうか

445:名無しさん@一本勝ち
07/01/14 01:26:06 r1EszHK+0
◆◆◆ 木刀術ってないの? part2 ◆◆◆
スレリンク(budou板)


446:名無しさん@一本勝ち
07/01/14 01:42:06 6QhVNr5q0
>>445
有難う御座います

447:名無しさん@一本勝ち
07/01/22 16:00:18 m4Y80/sL0
ベトナム棒術
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

448:名無しさん@一本勝ち
07/01/22 18:56:22 raC+b4ci0
>>447
おもしろいものを よく見つけてきましたね

動きに詰まる部分がなく
棒全体を利用し
繰り出す変化も自在でとてもすばらしいと思う

特に子どもがやっているからわかりやすい

うちの流派(古流ですが)にも似たような動きが多く
理解しやすいって言うところもよかったのかも

449:名無しさん@一本勝ち
07/01/24 14:29:51 zKaMixzi0
ベトナムは日本より古い歴史を持つんだよね
ずっと中国軍の侵略と戦い続けている

ベトナム棒術は立派だと感じました

450:名無しさん@一本勝ち
07/01/24 15:22:19 aQ0HJAP40
>>449
ベトナムの中国支配下以前の国家って、伝説上のものなんじゃないか?
(国家の定義が問題になりそうだけど)

451:名無しさん@一本勝ち
07/01/25 17:56:03 pUikxfkt0
>>447
ああ、これはいいものですね。
中国武術と日本の古流の棒の両方に似てる部分があって大変参考になります。
私も古流ですがこれは練習してみたいです。
重複してる部分があるからなんとかなりそうだ。

452:名無しさん@一本勝ち
07/01/25 18:11:16 nOsiMVn50
南拳系の棍ですね

453:名無しさん@一本勝ち
07/01/25 23:18:45 MzWhHcBU0
日本棒術も南棍系に分類されがちです

454:名無しさん@一本勝ち
07/01/26 21:57:04 OzxOgJLH0
>>452
南拳というと、拳の種類が多く、蹴りや移動が少ないやつですね
前ここで見た マオリやフィリピンの棒術もおもしろかった

ヨーロッパやアフリカのもあったら見たいのですが
どなたか、わかる方いませんか

455:名無しさん@一本勝ち
07/01/26 23:51:21 RZ1cZf5k0
>>454
>南拳というと、拳の種類が多く、蹴りや移動が少ないやつですね
南拳の名門、洪家拳のように多彩な蹴りが特徴のところもあります。
天下にとどろいた「無影脚」も洪家拳。この流派の棍術には、長棍の
他に日本の半棒と同じサイズの棒を使う技術体系があるなど、面白いよ。

456:名無しさん@一本勝ち
07/01/27 00:58:05 Bm8IbLsq0
URLリンク(www.youtube.com)
少林の棍かな?
こういう動き好きさ。

香港洪家拳の蹴りは莫家拳の蹴りだったかな。
古い洪家拳はどちらかと言うと、今以上に手技重視なのかもしれない。

457:名無しさん@一本勝ち
07/01/27 01:20:15 MDJiMFNd0
ステージでの南棍演武
URLリンク(www.youtube.com)

田舎でのやや地味な棍術独演
URLリンク(www.youtube.com)

無影脚
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

個人的にはベトナム棒術の方が風格があって好きだな…

458:名無しさん@一本勝ち
07/01/27 05:04:23 J3RrHKTJ0
それ動画のタイトルなだけであって、洪家拳の無影脚と違うけどな。

URLリンク(video.google.com)
詠春拳の棍と双刀。

459:名無しさん@一本勝ち
07/01/27 13:00:05 oboojkBQ0
このバタフライ刀も
唐手が武徳会に組み入れられ
日本武道化するときに削除されたよな

460:名無しさん@一本勝ち
07/01/28 00:03:34 9yVWY99W0
中国の棍法として
>>457
のようなよくしなる軽そうな棒はよく見るが
>>456
のようなある程度太さがあり
堅そうな棒を見るのは珍しい

武備誌に、少林棍は
両端をとがらせるとあるが
これは違うけど
少林棍なのかな

461:名無しさん@一本勝ち
07/01/28 00:10:44 9yVWY99W0
>>458
これは、棍法ではないな
持ち手を変えず
端しか持たないのだから
これは、槍術だな
それも、かなり変化に乏しいので
双刀がメインで
槍術に対する方法を解説したものと見た方がいいのでは

462:名無しさん@一本勝ち
07/01/28 00:22:04 hbYfcvbH0
>>460
>ある程度太さがあり
堅そうな棒を見るのは珍しい

中国でも南の方の棒では結構多いと思うんですが
チウチーリン氏、五郎八卦棍
URLリンク(www.youtube.com)

463:名無しさん@一本勝ち
07/01/28 00:47:51 t4Rib5VO0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
南方の武術の棍は、こういう堅くてある程度の太さを持った棍が多いよ。
北派の棍や槍にも、普通じゃ撓らせられないくらいの素材と造りのものがあるけど。。。。。。

>>461
URLリンク(www.youtube.com)
詠春拳の六點半棍って棍法だよ。


464:名無しさん@一本勝ち
07/01/28 00:51:09 hbYfcvbH0
この技術の違いは取れる木材の違いのせいなのかな?
日本でもしなる棒(杖か)の流派はあるけど
いわゆる“棒”が多い

465:名無しさん@一本勝ち
07/01/28 01:26:34 pL/g2gdv0
北棍 両端が細い、よく撓る、比較的軽い

南棍 太さは全体が均一で、硬い、比較的重い
(タイ、ベトナム、沖縄、日本の棒術も同じ)

466:名無しさん@一本勝ち
07/01/28 01:32:14 pL/g2gdv0
北棍でも短い棍でゆっくりと…時に力強く…形意八卦棍
URLリンク(www.youtube.com)

467:名無しさん@一本勝ち
07/01/28 04:13:49 mtSrGTbs0
日本少林寺拳法の錫杖術は中国から持ち帰ったものなんだろうか?

468:名無しさん@一本勝ち
07/01/29 11:33:48 U9a6Fzfc0
>>468
大昔、密教の修験者が中国から持ち帰ったものが根底にある気がする。

469:名無しさん@一本勝ち
07/01/29 19:32:40 fLfBH/RK0
棒は、刃がないからこそ、全てを武器として使える
その点で
>>463
の棍は、持ち手をあまり変えず
打倒部が固定されているところが変化に乏しい

>>466
は、円を描きながら演武する
形意八卦の型の特徴を表しながらも
変化に富んだ操法でとてもおもしろく
参考にしたい動きが多い

材質は、柳を使っているところと
樫のような堅い材質のものがあるようで
柳は練習用のようにも思えるのだがどうでしょう

>>467
日本少林寺拳法は、いろいろな流派のいいとこ取りをして
一つにまとめ上げたようなところもあり
完全なる中国伝来のものとは言い難い
錫杖術も錫杖の両端に付く特殊な装具により
動きはかなり限定される




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch