08/05/30 21:46:39 1bFse0iQ
傘差して自転車乗ってると警察にいちいち注意されるように法改正
されたらしい
キチガイ警察国家
梅雨なのにどうすんだ
547:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 22:27:11
釣れそうですか?
548:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 22:29:02
これだな
URLリンク(portal.nifty.com)
549:545
08/05/30 22:40:01
>>548
それwwwそれwww
何度見ても良いなw
550:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 23:22:58
>>548w 良くみっけたね。w こんなん乗ったらみんな振り向くど。www
551:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 23:37:26
その記事中の車幅の規定のとこ読んでコレが思い浮かんだ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
552:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 02:39:44
警察のとは違うけど郵便局の配達チャリがリアル両津マシンだったな
とにかく重てえし荷物積むからギア比がかなり加速寄りでスピード伸びないとか。
頑丈だしな。
後ろのスタンドと別にサドルに座ったまま片足で掛けられる片足スタンドとか
いいなと思った
553:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 09:46:28
けっこう前の話だけれど、お巡りさん用自転車は内装3段がついてなかった。
こちらは3段付きだったので、信号スタートダッシュ+3速ハイペース巡航すると
追いつけなかった。ライトの調子が悪く無灯火状態だったのでその間に修正した。
修正後はのんびり走っていたら追いつかれ職質。防犯登録はしてあったけれど、
買ったのが日本橋のデパートだったので管轄が違うため30分くらいかかった。
今は管轄が違ってもコンピュータで検索できる位にはなっているのだろうか。
554:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 11:42:32
>>551これ合法ですかwデコチャリ。しかもFフォークにもなんか付いてるじゃん。w
ぶつかったら危ねーなw
555:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 12:03:55
後ろのキャリアに岡持ち付きの蕎麦屋とかの仕事用チャリが存在してたんだから
デカイ物が付いてるだけじゃ違法にはならないんじゃないか?
整備不良とか別の理由でならしょっぴけそうだが
556:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 12:39:52
警察、蕎麦屋、郵便これらの自転車のメーカーが気になる。
デコチャリ、これママチャリつうか、ベースはババチャリのような・・・
バンパー付けても、耐久性ねーだろぉwww でも1度は試乗したい。
557:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 12:59:26
荷台のサイズからどんだけはみだしたら駄目、って規定と、
全体のサイズの規定と両方ある。
でかい荷台をつける分にはOKだが、そのでかい荷台が余裕で積めるサイズの
荷物を積んだらアウトとかねw
558:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:31:18
2年前に盗まれたチャリ(メインで使ってた新しいのが盗まれて仕方なく使ってたぼろい方)がでてきた。
どうせなら新しいやつ出てきてくれよorz
559:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 14:22:20
>>556
この辺じゃねーの?
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
560:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 14:38:24
>>556
実用車 業務用自転車5台目
スレリンク(bicycle板)
561:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 16:07:59
>>554
走行できないデコチャリが殆どなので心配ないそうです。
移動は押して歩くか、トラックに積みます。
562:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 19:18:18
>559(゚∀゚)キテタネ!!それそれw
>560そんな板まであんかよ笑;
ブリヂと板はブクマしとこ。
563:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 03:33:44
>>561自転車とトラック好きな人達なんだってのが今わかったon_
564:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 09:49:48 j2Ilohr6
コレ↓はココでいいのかな?
ブリヂストンの「プレスティーノ」誰か乗ってる人いる? いたらどんな感じかおせーて。
565:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 10:13:23
ペダル踏み込んだら前に進んだ!
566:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 11:16:42
マジで!ちょっと感動
567:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 11:34:47
ハンドルの左右に細い棒ついててさ、これを握りこむと前に進まないのよ、
知らなくてさぁw なんでペダル踏み込んでるのに進まないんだろうって、
自転車屋にクレームの電話しちゃったわww
568:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 11:35:24 h4jb3oh2
>>564
買って4日後にたまりにたまったウンコが出た。
効果絶大です!
569:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 11:40:16
>>546
>梅雨なのにどうすんだ
君は雨合羽も知らんのか?
570:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 12:23:42
>>569
激しくダサいんだが。
てか音楽聴きながら自転車乗ったらダメになったって本当かい?
かなり涙目なんだが
571:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 12:35:36
>>570
手に傘持ってなんて雑技団じゃ無いんだから。
つか危ないし、格好以前の問題だろ。
音楽はイヤホン、ヘッドホンを使わなければ良いんじゃないか。
572:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 12:59:13 ofFGc6yQ
アルベルトとステンマックスとではステンマックスの方がコスパ上?
573:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:02:42
コスパw
574:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:11:59
>>571カッパ着て乗ってる奴より傘さして乗ってる奴のがはるかに多いんだが、お前は目が見えないのか?
575:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:13:54
多いからってなんだよ
576:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:17:04
>>574
こいつなんで逆ギレしてんのwww
577:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:17:08
知るかよw
578:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:18:04
めくら乙
579:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:18:24
>>574
多いとなんだって?
みんなが泥棒してるんだから、オレがしててなにがおかしいって言うのか?
580:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:19:41
出たよ極論すりかえ厨w
581:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:19:49
みんながやってると安心する
典型的な日本人だろうね
582:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:21:07
チョンは半島にカエレ
583:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:22:49
銀色の婦人車が流行ると、それにのって
荷台を曲げるのが流行ると、それをやって
ハンドルを上にあげるのが流行ると、それをやって
まぁ、自分が無い馬鹿チョンだな
584:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:24:00
自己紹介乙
585:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:26:30
相当馬鹿なんだね…考えるってことができないんだね…
テレビでみた、雑誌にのってた、先輩が持ってた、やってた、、、、、
みんながやってる、悪いとかいうならみんなに言え、オレだけになんで言うんだ、、、
社会の迷惑だ
586:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:27:09
お前がなw
587:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:44:51
>>572です
アルミフレームとステンフレームとではどっちが雨ざらしでの錆びに強い?
588:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:44:54
>>570
オマエはチャリ乗るな!!
589:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:46:08
>>570
オマエは家から出るな!!
590:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:48:44
>>587
好きなの買え
591:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:49:46
>>587
雨ざらしするアホは死ね
592:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 13:59:11
>>580
>極論すりかえ
は>>574の方だが・・・・
593:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 14:15:17
>>587
ステンの種類にもよるが多分アルミ。
ただ雨ざらしにするとフレームより他の部分が錆てくるから、アルミやステンの
フレームが錆びるころには乗るに耐えない状況になってると思われ。
594:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 14:22:23
鉄のが錆びて弱いと思う時点で馬鹿
595:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 14:38:54
庭に屋根ついてないからどうしても雨ざらしになる
新車なのに・・・
596:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 14:54:42
じゃ、中古買えばいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 15:04:29
100均でカバー買え
598:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 16:48:56
>>587
>ステンフレーム
錆びるまでもなくキッタネーんだから気にすんな
599:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 16:50:52
ステンフレーム=錆フレーム、ハハハ・・・
600:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 17:17:05
鉄フレームだってフレーム錆びる前にヘッド小物などのメッキ部品が先に錆びるね。
601:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 17:27:32
>>591
ママチャリは雨ざらしが普通だろ、アホは死ね
602:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 17:30:43
>>588>>589
なんでだよう。
家から駅まで田舎の何もない道を30分キコキコ漕ぐとか日によると孤独死しそうになるんだぜ。
深夜とか本当にもうね。音楽聴きながらじゃないと怖くて乗れるか。
>>571
イヤホンヘッドホン使わんでどうしろと。
外部スピーカーで垂れ流し?
603:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 17:38:47
まぁいいから、死ね、全て解決
604:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 17:46:00
>>602
心配すんな、チャリ乗って孤独死したヤツはいない
605:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 17:51:26
>>507>>602
家から駅まで田舎の何もない道なら(カッパが)ダサイも何もないだろ
606:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 17:52:10
>>570>>602
家から駅まで田舎の何もない道なら(カッパが)ダサイも何もないだろ
607:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 18:15:55
もう雨よけて走れよ
608:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 18:39:43
やっぱ、ママチャリ板おもしれーやwww。
>>597カバーまであんのかΣr(‘Д‘n)
609:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 19:26:29
小学生なんだろうな、、、物を知らないにも程があるわ
610:587
08/06/01 19:29:38
レスくれて人ありがとう
結局アルベルトとステンマックスではどっちが錆びに強いかわからないとの結論でおkですか?
611:587
08/06/01 19:30:21
×レスくれて人ありがとう
○レスくれた人ありがとう
612:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 19:31:23
そんなんで選ぶおまえはおかしい
613:587
08/06/01 19:37:17
じゃあ、錆びる錆びない別として、総合的にアルベルトとステンマックスどっちが上?
614:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 19:41:23
総合w
615:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 19:42:06
>>613
モスラと戦うには、アルベルト
カネゴンと戦うにはステンマックス
616:ツール・ド・名無しさん
08/06/01 22:10:48
さすがママチャリスレw
>>574とか>>602とかレベルの高いキチガイが多くてワロタw
本物のキチガイって自分がキチガイだっていう自覚が無いというがまさにそれだな。
617:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 00:07:06
好きな方買え。俺はサブナードとマルキンで悩んでマルキン買った変わり者だ。
文句あっか?
618:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 00:29:34
これこれw。まるでチャリ乗りながらケンカしてるような空気w。
アルミサッシみたいに劣化してくんじゃね?! 当方アルミフレーム乗りだが
当方、雨ざらししないし、雨天時は乗らないがな。
619:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 00:56:19
>>558報告まだぁ?
620:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 00:59:22
>>602
耳を塞いじゃダメ
肩に外部スピーカー装備だw
・・・昔、肩の部分にスピーカー、ポケットにアンプの付いた
上着を売ってたのを思い出したw
621:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 03:10:28
>>616
オマエモナー
622:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 04:17:37
>>602
ママチャリじゃないがやっているヤツもおるぞw
URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)
623:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 11:18:04
>>600
>メッキ部品が先に錆びるね。
だな。
オレのママチャリもヘッドパーツにポツポツと錆が出始めてる、
あんまり見窄らしくなったら換えるからイイや。
今度はアルミにでもするか・・・・。
624:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 11:22:46
なんで拭くという選択肢はないんだ?
625:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 14:08:07
俺の選択肢
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
626:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 14:09:45
そんなことしなくても、普段から吹いてればそうそう錆びないし、
ちょっと錆び浮いても、擦れば落ちる。
研磨剤は余計に傷になったりもするから、最後の手段だ。
627:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 14:12:14
>>620
ヘッドホンを鼻に突き刺すと結構良いらしい。
628:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 21:25:15
骨伝導のは無いのか。
629:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 00:17:07
>>627
鼻ならおk
630:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 02:05:16
今日(昨日か)内3ママチャリで8km先の店に買い物に行ってきた。
疲れた、ロードで行けば良かった。
631:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 02:18:53
8キロ程度ってママチャリでも余裕じゃね?
俺的限界は20キロ(往復40キロ)くらいだな@110kgピザ
632:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 10:50:01
110kgピザデブが汗かきながらママチャリ漕いでる、
見たくない光景だ・・・・。
633:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 12:43:42
LEDライトをかごの下に付けられるパーツが
100円屋で売られるのを期待して
足を運んでいるのだが未だにない
アイデア募集とかしてないのかね
634:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 13:41:01
100均じゃないけどBSから出てるよ
635:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 13:51:49
>>634
それを知ってるからこそ100均にないか期待してるんじゃないのか?
636:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 18:45:20
なるほど
誰かが身銭切って、製作して100円で売り、最後に自殺しろと
637:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 21:53:26 AM7ChLBP
>>633
オレはマジックテープとインシュロックタイと針金でくくりつけてる。
ぜんぶ100円屋にあるぞ。
638:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 22:27:36
>>636
こういう馬鹿は何が楽しくて騒いでるんだろうw
639:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 23:27:00
雨で濡れたら、まさか拭き取るんだろ?!
今じゃお回りさんも、地味な私物チャリで巡回してるよ。(天気の良い日な!)
640:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 00:24:55
私物なの?
641:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 01:26:23
前に、自分のだって言ってたよ。制服で私物チャリで巡回が県警クオリ。実に目立たない。
こっちの方は、白い自転車乗ってパトロールしてるk札見ない。宇都宮の話な。
642:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 12:05:52
キャビーナで警らしてくれないのか。
643:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 12:48:39
>>626
>普段から吹いてれば
肺活量あるな・・・・
644:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 13:12:54
>普段から吹いてれば
オレには無理だ、頭クラクラする。
645:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 15:17:05
お前達、呼吸法がなっとらん、基本は「ヒッヒッフー、ヒッヒッフー、ヒッヒッフー」だ
続きはラマーズブートキャンプでな
646:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 16:06:52
コォォォォ
647:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 17:15:35
今日ダイソーで500円のスプリング付きサドル見つけたw
なんかダイソーの自転車グッズがだんだん充実してきたな
サドル、サドルポスト
ブレーキシュー、ワイヤー(アウター付き)
タイヤ、チューブ、虫ゴム各種
ハンドルグリップ、カゴ、電池式ライト、テールランプ
そろそろ泥よけやキャリア、スタンド、チェーン当たり出てくるんじゃないだろうかw
自分で整備する範囲で交換が必要な物がどんどん揃っていくw
もちろん中華クオリティだから自分では使いたくないが、ホムセンで買ったような自転車にならちょうど良さそうだね
648:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 17:16:33
よくねぇよ 死にたいのかよ
649:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 20:34:54
後ろ用LEDライト
はよ入荷しる!
650:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 21:01:14
センタースタンドは永遠の憧れ。
651:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 21:10:55
センタースタンド付けてます
652:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 22:06:24
両立スタンド最重
653:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 22:19:15
>>639
>雨で濡れたら、まさか拭き取るんだろ?!
誰か、通訳頼む
654:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 23:04:42
雨の日乗ったら、乗りっぱかよ。水分拭き取らないと、愛車が錆びるだろぉ。
655:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 00:13:55
・・・ん~ん、書くことないんだが、
愛車に、コーティング剤やワックス塗布した香具師はいないようだな。
656:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 01:41:31
ここに居ますが。
657:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 10:33:48
ママチャリにCR-1か?
658:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 10:34:36
>>639と>>654は同類だな(苦w
659:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 10:36:49
>>653
何語だか分からん言葉を通訳出来る奴はおらんだろ・・・・
660:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:13:02
虫ゴムタイプに換えてダイソーのスーパーバルブ使ってる。
セットで100円だし悪くないよ。
661:自転車屋
08/06/05 13:14:56
毎度ありがとうございます
そういうのでスローパンクになり、チューブをいためて当店に交換に
いらっしゃる方が多く、非常に儲かっております。
みなさん、どんどんお使いください。
662:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:17:47
虫ゴムタイプのほうがチューブ痛めにくいって、アホかw
663:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:33:28
ダイソーのバルブは空気が早く漏れるんだよ
だからチューブを痛める
664:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:34:27
どっちかというと虫ゴムのほうがスローパンクチャーに近いな
665:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:37:02
ダイソーのタイヤなんて一応タイヤの形してるだけだしなあ
とてもダイソーのなんて使う気しない
666:660
08/06/05 13:39:20
>>663
実際に使い比べて虫ゴムの方が空気圧の低下が早い。
莫迦じゃねーの?
667:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:39:58
>>666
当たり だったんだろ
668:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:40:43
ちなみに、虫ゴムもいろいろあってな、ゴムの材質、厚さがまちまちなんだよ
100円のじゃそりゃもれるわw
669:660
08/06/05 13:44:02
>>668
虫ゴムは純正、100円はスーパーバルブだ。
日本語読めないのか?
670:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:45:55
>>665
でもホームセンターで特売されてるようなチャリは値段からしてそういうタイヤ使ってるんじゃない?
8000円の自転車に1000円のタイヤ×2が使われてるとはとても思えないし
ホームセンターに売ってるチャリパーツって
チューブ500×2
タイヤ1000×2
サドル2000
サドルポスト1000
とかそういった感じで仕入れと売値に差があること前提にしたって特売チャリに使える価格ではないでしょ
そう考えればダイソークオリティと同等か下手すりゃそれ以下だと思うよ
671:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:48:30
>>669
純正?具体的にどうぞ。チューブはどこのチューブだい?
虫ゴムだけでなく、中のプランジャーなどの形状にも左右されるものなんだぞ。
一度の例だけで判断しなさんな。
672:660
08/06/05 13:52:17
>>671
>100円のじゃそりゃもれるわw
話のすり替えしたいみたいだけど、100円のじゃないって言ってるんだけど。
673:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:53:14
だから、どこのチューブ?
674:660
08/06/05 13:54:21
>>673
100円のソース貰ってから、その話しようか。
675:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:56:05
ソース?だって毎日そういう自転車触って修理して確認してるものw
はやくどこのチューブか教えてよ
あぁ、どこのチューブだったら大丈夫なのかネットで調べてる最中かな?
676:660
08/06/05 13:59:16
>>675
自分を思い込みに正当化したいだけか。
677:バッカーです ◆7JJDpI41lg
08/06/05 13:59:29
現在、自転車屋さんが必死です
678:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 14:02:22
いつものことだけどよほど客が来ないんだろうなw
679:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 14:03:16
つーか、興味があれば試してみて漏れないほう使えばいいだけじゃん
680:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 14:13:06
>>661
>非常に儲かっております。
そうか、良かったな・・・・涙拭けよ(苦w
681:バッカーです ◆7JJDpI41lg
08/06/05 14:22:27
自転車屋さんは他のスレも荒らしてそうだ
荒らしてないって言っても荒らしてそうだ
682:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 14:42:32
ダイソーの虫ゴム と ダイソーのスーパーバルブ の区別がついてない奴がいるな。
683:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 14:51:54
いつかはチューブレスタイヤ。これ俺の夢、憧れ。
684:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 15:31:00
米式バルブ派です
685:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 17:29:34
俺も米式!
686:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 17:38:39
俺は米助
687:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 17:39:33
洗濯ばさみで入れるやつ式。たぶん。
688:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 18:28:47
最近の洗濯バサミも便利になったもんだな・・・
689:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 18:33:40
スーパーバルブはエーヨー、一回空気入れれば最低三ヶ月は持つ。
690:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 18:37:13
一年一回で大丈夫
691:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 18:37:51
只、一年位で駄目になる事もあるから、その時は外れに当たったと諦めて
新しいの買えばいい、どうせ百円だし・・・・。
692:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 18:40:48 8WBlnNCO
ママチャリの積載量は異常
693:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 18:51:58
ゴムをお財布に入れとけば困った女の子を助けることも可能
694:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:08:45
センタースタンド買おうとしらら・・・はぁ?w;
前後サスペンションバイクや、カーボンフレーム、オーバーサイズアルミフレームには
ほとんど取り付けできません。あらかじめご了承ください。
695:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 23:40:34
>694 で君の軽快車はどのタイプだったんだい?
696:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 02:10:46 vTgqUUjm
>>693
エロいな
697:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 02:30:28
>>695俺の愛車は、アルミフレームの折りたたみで、前後サス付きで、ルックATBタイプの26インチを乗ってます。;
698:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 05:17:25
>>697
ここから出て行けwww
699:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 11:08:05
ジャスコに行ったらアルミチャリが結構値下げされてた
3000円くらいだけど
700:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 11:38:30
>>699
kwsk
701:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 13:45:41
>>697やっぱしなぁーw;wwwwなんか蚊帳の外って感じしてたwww
702:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 17:15:06
>>701
今まで↓これが理解出来なかったのかよwww
>>1
> 各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動自転車、
> 子供乗せ自転車、実用車の話題は専用スレでどうぞ。
703:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 20:11:44
今日チャリ見たら、雨後の筍みたいに錆が噴出してた
明日晴れたら、スチールウールかけてワックス塗り込めたろ
皆も良かったら磨いてあげてね
704:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 20:42:10
なるほど、もっと錆びさせる準備か
705:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 22:37:59
鉄でポリッシュ仕上げですね、わかります。
706:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 10:49:04
まあ錆びたらサビを削り落とさないとどんどん進行しちゃうんだろうなあ。
でも落とした後でワックスかけるくらいならラッカーとかペンキの方がもちがいいと思う。
707:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 10:51:43 HnNTpmqa
どこが錆びたの?
708:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 10:53:05
頭です
709:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 13:20:20
いっそのこと四三酸化鉄仕上げにしてしまったらどうか?
710:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 13:41:38
>>707
泥除けのステーが酷いことになっている、後はシートポストとクランク、それと各種ねじ類だね
フレームは大丈夫っぽいから、鍍金より塗装の方が強いんだろうね
711:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 15:42:31
すぐ錆びるド鉄チャリあわれなり
712:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 15:46:04
ホームセンターで6800円で売ってる奴ね
713:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 16:05:17
ちょ、ちょっと、馬鹿にしないでください!
広告の品でものすごくお買い得だったんです!ちゃんと4980円のを買いました!!
714:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 16:06:28
まぁあんまり安いのは、錆びても走るからOK、くらいの認識で……
最後は慣れだw
715:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 18:18:33
うーむ、やはりあまり安いのは錆びるのかorz
ロードやマウンテンで錆びてるのって見たことないからな。
ロードくらい高いママチャリがあったら錆びないのかな?
716:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 18:25:07
× 安いから錆びる
○ 手入れもせずほったらかしにするから錆びる
717:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 18:56:14
でもたかだか16800円のだから情が移らないや
アルベルトでも買えれば手入れする自身があるけどな・・・
718:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 18:58:20
16800円でそれかい、、、よほど酷い店で買ったんだな
719:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 21:00:53
まぁ、ネジの一本までチタンにこだわりました!
みたいな自転車があってもいいとは思うが。
お値段がな。
720:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 21:25:39
100マソじゃ作ってくれないだろうな・・・
721:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 22:54:51
乗り手の愛情しだいでなんとかなる。
722:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 00:14:41
他板から誘導されて来ました
近所のスーパーの駐輪場でよく見かける自転車と同じ物が欲しくて探しています。
深緑のフレームで白文字で英語が書いてあり
ステンレス製の浅いカゴ、サドルは茶色っぽい自転車です。
キーワードで検索したり楽天などのネットショップでも探してみましたが
該当する自転車は見つけられませんでした。
これでは?という情報があれば教えてください。
723:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 00:45:34
>>722
さすがにそれだけじゃ無理だろw
よく見かけるならせめてその白文字の英語を丸々メモってこい
メーカー名もあればたいていそれで判断できるぞ
カゴもサドルも簡単に交換できる
つまり「深緑のフレームで白文字で英語が書いてある自転車」という情報しかないんだからそれで判断できるやつは神だよ
724:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 01:01:04
>>722
茶色の度合い
タイヤの大きさ
ハンドルの形
全体のタイプ
725:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 01:04:11
文字の位置、大きさ、書体
726:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 01:33:14
>>722
なんとなくだけどブリヂストンのサブナートスポーツじゃないかな?
外装の6段変速ならほぼそれだと思う
727:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 02:05:46
総入れ歯サブナートスポーツ緑、2軒となりの旦那が乗ってる。
近所にも1台、スポーツ車用のキャリア付けてるヤツも緑。
職場付近にもエアハブ仕様の子供乗せ両足スタンドの緑が1台。
おまけに先日同僚がハブダイナモ仕様の緑を買った。
俺の周りにはサブナ緑だらけだ。
728:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 06:52:31
「サブナード」ね。
729:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 12:48:38
ミヤタのクォーツエクセル買おうと思ったけど、このスレでは殆ど話題になってないよね。
評判悪いの?
730:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 12:54:33
>>722
これとか
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
731:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 13:08:30
>>723
自動車メーカーの名前の付いたようなやつだと思う。
サブナードという意見が多いけど、あれの前カゴは結構深いし。
>>729
サブナードエアハブからこれに乗り換えました。
165cmの自分には若干ポジションが小さめです。
ですが、この軽さは一度乗ったらもう元にはもどれませんよ。
732:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 13:59:06
>>722
条件に合って、よく普及してるのはこれだけど。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
733:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 17:11:08
いやいや、これだろ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
734:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 18:49:41
10000円で買ったママチャリのベルが常にジリジリ鳴りっぱなしで
歩行者に白い目で見られるのに耐えられずに外してしまった
無くても問題無いよね
735:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 19:20:01
>>734
いや、問題あるよ
なんて名前高忘れたけど違反行為に当たる
736:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 19:25:02
困った
737:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 19:29:48 Rfo1i6pc
点灯虫ってどうよ
738:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 19:37:20
>>737
便利でイイよ。
739:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 19:43:40
>>734
法的には問題あるけどモラル的には問題ないよ。
740:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 19:57:24
ママチャリ専門の月刊誌(または季刊誌)ってあるの?
741:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 20:21:06
>>737
法的には問題あるけどモラル的には問題ないよ。
742:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 20:21:33
>>740
あるよ
マジで。
743:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 23:12:53
>>734 角度変えるとかすればならなくなったんじゃないかね
744:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 23:13:47
>>742
所謂業界紙って奴?
745:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 01:25:32
>>743
最近の安いベルはレバーが戻った状態で振動でちんちん鳴るのが結構あるよ。
俺の100円ベルは3つ目でようやくちんちんじゃないヤツに当たった。
746:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 02:42:53
>>740
↓これならママチャリの事も載ってると思われ・・・・
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
747:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 11:11:54
>>722
「LORIS COLGO」だと思う。Webでは売っている所は見つからない。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
748:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 11:33:05
なんやそのパチモノ臭あふれるネーミングw
749:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 13:35:04
722がよく止まってるって言ってんだから、何て書いてあるか報告あるまで待ってりゃ良いじゃん
750:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 14:27:13
実はもうビンゴがあって礼も言わずに去ってるって可能性もあるがなw
751:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 14:41:32
それかアキバで事件に巻き込まれたか・・・
非常に心配だ
752:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 15:13:12
前かごつきで前T48~52のクロスタイプのママチャリってありますか?
753:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 19:21:20
あとからかえたらいいじゃない。
754:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 06:53:29
クロスに前カゴつければいいだけだな。
755:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 12:22:02
ママチャリなんだけど前カゴのビビリからは逃れられないのか
756:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 13:13:18
米載せろ!
757:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 13:19:58
>>755
俺のは無音だけど・・・ゴム板かなんか噛ましたら駄目かな?
758:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 13:44:30 MYpcEeVm
前フェンダーのフォーク部金具のカシメが緩んだのか、
ビビるんだが何か名案ない?
759:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 13:57:09
当て金とハンマー
760:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 14:05:06
あて金や代わりになる物が無かったら、
接着剤使うのも楽チンかもね。
761:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 14:10:23
ひゃっきんの結束バンド。
762:722
08/06/10 14:39:17
レスくださった皆さんありがとうございます。
先ほど買い物に行った時に自転車を見かけましたので
こっそり写メを撮って来ました。
白文字は「ATHLETIC WORKS」と書いてありました。
ググってみたところ既に終了してるヤフーオークションがヒットしました。
そこにはメーカー名などの詳しい記載は有りませんでした。
メーカー名などお分かりになる方いませんか?
763:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 14:45:13
その自転車に、
「○○円で売って下さい。」と連絡先を書いた紙を貼っておくんだ!
764:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 15:19:12
>>762
形はコレと似てるな。コレでいいじゃんw
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
765:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 15:32:32
>>752
ミヤタのSJクロスぐらいじゃね?
766:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 17:16:01
西友とか普通のスーパー、ホムセンに売ってる。
これと比べたらミヤタが可哀相だ。
767:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 18:01:17
西友でミヤタのSJクロスを買った俺はどうすればいいんだ?
768:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 18:06:32
>>766
うちの近所のオリンピックとヨーカドーにはそんなカゴ付きクロスなんか売ってない。
SJクロスは売ってるけど。
769:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 18:11:08
>>762
アスレチックワークスは西友で売ってるね。
形はほぼ>>764と同じ
俺の勝手な想像では、商社か西友かがアスレチックワークスというブランド名で
アサヒサイクルが作らせてる中国の工場に作らせてるんじゃないか?
アサヒサイクルはクロスウェイとかちょっと前はフリークロスだとかと
言う名前で販売してたよ。
アサヒサイクルは
URLリンク(www.asahicycle.co.jp)
770:769
08/06/10 18:21:40
ちなみにクロスウェイはジャスコで売ってるよ。
771:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 18:50:54
>>769
そこのトップページにカミングスーンと書いてある名前で
Google先生に聞いてみたら画像が出てきたんだが、この
自転車の妙に長いチェーンステイはどういう意味なんだろうか。
URLリンク(blestar.sakura.ne.jp)
772:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 19:02:22
直線番長仕様カッコイイ!
773:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 21:05:12
前カゴに命を救われたことがある
774:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 21:25:19
>>771
直進安定性が増すとか・・・・
775:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 22:16:44
>>771
ウナギイヌみたいだな。
ちょっぴり欲しいかも。
776:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 00:34:03
リヤタイヤがすぐ空気減るんで虫ゴムを何回か変えたが効果なし。
スーパーバルブにも換えたがやっぱしダメ。
2~3日で走れん程ではないがフニャフニャになる。
スローパンクしてるんだと思うが、2~3日で圧が下がる程度の穴って
バケツくらいじゃ見つかんないよな?
チューブ替えるしかないんだろうか。良い方法ありませぬか?
777:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 00:39:15
>>776
パンク修理剤・・・いやイマイチだな、
水調べすんの面倒ならチューブ換えたらいいじゃん?
778:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 00:46:32
タイヤの横側破れてる。
779:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 00:55:21
チューブレスってそろそろ出来ないのかな?
780:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 01:16:09
>>776
いっそ思いっきり圧高めてみたら?
そうすれば穴が広がって発見できるかもw
781:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 01:43:57
>>779
つクリチャー
782:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 10:56:10
シャボン玉液を買ってくるんだ
783:722-762
08/06/11 13:40:06
西友に売ってるなんて知りませんでした。
先ほど行ってみたらありました!
14800円と意外と安くて拍子抜けしてしまいました。
769さんが貼ってくださったリンク先のクロスナビ700Rも気に入ってしまい
迷い始めましたw
ここで聞いて良かったです。本当にありがとうございました。
784:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 14:09:11
そりゃ安いさw
命は大事にね
785:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 15:23:47 LPsBryUE
センタースタンドとリアキャリア付きのほうがいいよ
786:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 21:46:41
>>784
又チャリ屋か・・・
どうせオマエの所になんか客来ないんだから廃業しろよ。
787:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 23:32:52
ママチャリのカゴがボロくなってきたので変えたいのですが、どんな物がいいでしょうか?
100均で売ってる安物とかだと壊れやすいですか?
788:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 01:09:48
必要な容量があり、気に入った見た目の物を。
789:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 01:40:31
カゴは補強の針金の本数を確認した方がいいよ
安いやつは外側だけで中がペラペラだったりする
まぁ倒れたりぶつかったりしなければ問題はないんだろうけどさw
790:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 01:43:20
>>776
>2~3日で圧が下がる程度の穴ってバケツくらいじゃ見つかんないよな?
見つけられます。
791:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 01:52:28
>>776
>虫ゴムを何回か変えたが効果なし。
ストックしておいた古い虫ゴム使ってない?
792:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 18:47:51 67R+oEJ7
プロムナードとかいうブリヂストンのママチャリがダイエーにあったが
エコホームよりさらに2000円ほど安い
793:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 18:51:31
ぞれがどうじだ
794:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 21:49:55
>>790
ほんま? じゃあ土曜にやってみようかな。
>>791
ストック古ゴムと新品ゴムで試したよ。
リヤのチューブ替える=タイヤ外す=かなり面倒靴下臭いので
タイヤパンドーでもぶち込んでやろうかしらと思いはじめてる
ヘタレな俺です。
795:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 21:59:15
ママチャリの整備性の悪さは異常
あの整備を拒絶するかのような糞構造が、ノーメンテ
が当たり前かのごとき風潮を作ったのですよ
796:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 23:36:16
そう言えば以前、後ろのタイヤを替えるのがえらく面倒に感じて、
結局後ろだけ自転車屋に頼んだ事が;
797:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 01:11:22
>787
普通のカゴならステンレスが断然良い。
メッシュのカゴはすぐベコベコになる(駐輪場で見てみ)。
プラスチックカゴは走行にプルプルする(全部とは言わんがね)。
ステンレスは頑丈で汚れに強く、風の抵抗も少ない。
余談だが、馬鹿が突進してきて避け切れず車で言う所のオフセット衝突になった場合、
前カゴが大きく、頑丈だと身を守る効果も期待できるかもしれない。
その反対にブロック塀等をガリガリ傷つけてしまう可能性もある。
798:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 01:13:27
× 走行に
○ 走行中に の間違い。
799:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 03:40:22
>>797
でもステンレスのって目が粗いから細かい物落ちちゃうのが難点
俺はそれでメッシュの物使ってるな
ちなみにメッシュのでも高いやつ使えば結構丈夫だよ
800:んはあぁ~ ◆3L9jakoeiE
08/06/13 04:42:12
800
801:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 04:53:30
>>799
ステンレスのカゴの目から落ちるような小さなモノは自分のポケットに入れればOKと思うんだが
802:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 05:11:33
冬のアイスバーンで山余したら困るから焼き砂でも積むんでないかい?
803:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 10:12:49
カゴといえば、こないだニワトリ乗せてる人を見た。
804:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 10:50:45
ペットなのか食料なのか
805:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 11:22:40
は?性交用に決まってんだろ?
806:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 11:39:03
>>801
引ったくり防止カバーを使うのが良いわよ。
うまくいけばタダで配布されてる時にもらえる。
大阪限定かしら?
807:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 13:21:32
>>795-796
商売で作業効率を重視するというのはわかるけど、
自分でたまに作業する程度なら、問題になるほどやっかいだとも思わないが。
ナット止めであることと、後ブレーキを外す必要があることくらいだろ?
あとは特に面倒なところはないと思うぞ。
808:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 13:48:09
自分の不出来を棚にあげてるだけだ
みんなが悪い
誰が悪い
おまえらみんな悪い
親が悪い
社会が悪い
809:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 13:48:40
俺はプラモデルのほうがめんどいわ
810:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 14:22:21
>>796
面倒じゃないとは言わんが頼む程じゃない
811:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 16:23:31
>>796
商売のことしか考えてない自転車屋なら、エンド広げを使って作業する。
チェーンステーをメリメリと曲げてホイールを外すわけだ。
そんな作業をされるくらいなら、自分で作業するよ。
812:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 20:42:14
ママチャリブッ壊れたから、最近はロードを買い物や通学に使ってたけど不便すぎる。
そういう訳でいろいろなメーカーのHP物色してみたけど、それなりのメーカーのは結構良い値段するのな。
アルベルトの定価8万とか・・・中古の原付買えるがな。
2万ぐらいで攻守一体の良いのないかなぁ。
813:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 21:02:00
マトモなのが欲しいなら4万は出さないと。
814:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 22:42:16
ステンマックスとアルベルトではどちらが買い?
815:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 23:12:08
>>812
サブナードスポーツがおすすめ
816:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 23:22:57
>>809
いや、プラモデルはそんなに面倒臭くはないだろ。
ネットや資料本(主に洋書)で作りたい車輌や軍装について綿密に考証するだけだ。
その上でキットのプロポーション変更、サードパーティからリリースされているエッチング
パーツやレジンパーツ、真鍮線やプラ材を使ったディテールアップを行う。
工作の次は塗装だ。下地塗り、基本塗装、グラデーションやハイライトを入れて迷彩塗装、
ウォッシング、フィルタリング、チッピングなどいろんな技法を組み合わせて徐々に仕上げてゆく。
毎日2時間弱、休日に6時間程の作業で車輌単体にフィギュア1~2体が三ヶ月もあれば完成するぞ。
817:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 00:20:05
>>812
ホムセンやスーパーのでいいじゃん、2万だせば立派なのが買える。
>>813
又チャリ屋か、ウザイのー
818:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 00:27:08
だいたい5000円で寿命1年だね。
10000円なら2年とはいかないかも知れないが、
メーカーものなら、もっと長いかも。
819:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 00:28:35
>>817
813が自転車屋だとする根拠は?
あんたみたいに勝手な決め付けで書き込みをするほうがよっぽとウザいと思うけど。
820:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 00:47:45
幾ら必死になっても売れねーよw
821:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 00:54:32 YejXQF/A
あげ
822:813
08/06/14 01:04:01
俺は洋菓子屋さんやってるんだけどね・・・
ま、いいや。
好きなの買って下さいな。
823:↑
08/06/14 01:20:30
じゃ出てくんな
824:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 01:30:27
なんだよ小煩い貧乏人だな~
825:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 01:35:10
要求ばっか高くて予算低すぎなケースが多過ぎるよ。
あ、俺は自転車屋じゃないからね。油を売ってます。
826:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 01:37:33
>813
自転車もそうだけど原材料費上がりまくりだね。
それを吸収するだけの円高要因は無いしね。
ママチャもそのうちカゴ、ライト、泥よけなんかが
コミコミで売られる形態から変わるかもな。
827:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 03:37:28
>>816
つられてやろう…それを面倒くさいと言うのだ
鉄道模型の完成品なら買ってきて若干のタッチアップでもう遊べるぞ
828:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 03:40:46
>>823は和菓子屋
829:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 04:06:39
クリームvsあんこ
830:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 04:42:18
どんな戦いだよ!
831:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 11:14:04
>>827
遊ぶってなんだ?
プラモデルは作る課程が楽しいんじゃないのか?
832:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 11:21:58
インター3のグリス補充しに購入した自転車量販店に行ってきた。
「補充?必要無いですよ。やるならバラさないと。」
…脱力して帰宅、別の店で買えば良かった。
833:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 11:29:37
その店員が正解ですがなにか
834:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 11:37:50
チャリ屋か、ウザイのー
835:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 11:39:27
俺様の思うことはこの世の真理である
俺様に合わせない周囲が悪い
んで、トラックでつっこんで無差別殺人するんですね?>>834
836:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 12:25:16
>>835
自己紹介乙
837:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 14:02:50
俺は洋食屋さんやってるんだけどね・・・
838:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 14:30:07
>>801
長細いものとかは無理
839:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 14:45:13
だいたい普通の人はバッグを持ち歩いてるもんだ。カゴから落ちて
しまうような小さいものはバッグに収納すると思うんだがな。
840:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 15:34:01
>>837
腹減った~
オムライスよろしく!
841:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 15:35:30 cVyuOt+b
ママチャリに熱心になってるやつはほぼワーキングプーアw
安いママチャリさえも買うのに悩んでるw
842:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 15:58:06
ローディ(笑)
843:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 16:02:42
ワーキングプーアw
プーア
プーア
ポーア
w
844:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 17:09:57
私はバブルの時期は2人乗りのスポーツカーに乗っていました。
正直、これのどこが「スポーツ」なん?そう思いながらも、カッコよさで乗っていました。
今は何もかも手放してしまい、すずめの涙ほどの失業保険で買った9800円のママチャリだけが唯一の移動手段。
だが、ママチャリにまたがった瞬間、背筋に電流が走った。
「コレは・・・これはいったい!」 私は目覚めた。そう、目からウロコとは、この事だったんです。
ママチャリは自分との戦いです。孤独な戦いです!
重い鉄の車体を人の力で、たった一人の力で100キロも離れた場所へ移動させるエネルギーって
いったいどれほどになるのでしょうか。
アルミとカーボンでできた軽い自転車なんて自慢にもなりません。
ましてや街中で後頭部の尖ったヘルメット、水中めがね、薄いナイロンの半ズボンをもっこりさせて
おまけにサドルに溝を掘って尿道を差し込んでハァハァ言って走ってる、
下半身だけマッチョの変態ローディとは、比べ物になりません。
ママチャリは硬派な乗り物なんですよ。車輪の付いた乗り物の中で、真のスポーツと呼べるものは
ママチャリをおいてほかにありません。
845:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 17:14:22
運搬車で100kg以上の荷物運んでこい。
846:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 17:30:57
>>832
スターミーアーチャーのつもりかよw
インター3はバラさないとグリスアップはできないよ。
自転車屋が正解。
847:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 18:20:24
内装3段トラブル
URLリンク(www.interq.or.jp)
848:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 18:29:20
んで?基本的に要らないことだし、
分解しないと出来ないんだけど。
832はとことん馬鹿なんだね。
849:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 18:53:09
分解すりゃいいだけの話なのに、
ダラダラ引っ張るほどの話題?
・・・かといってそれにかわる面白い話題も無いんだけどさ。
850:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 18:57:14
インター3のグリス補充しに購入した自転車量販店に行ってきた。
「補充?必要無いですよ。やるならバラさないと。」
…脱力して帰宅、別の店で買えば良かった。
851:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 19:03:35
知識もねぇ
工具もねぇ
もちろん金も持ってねぇ
って感じか。
852:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 19:04:26
チャリ屋か、ウザイのー
853:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 19:04:53
他人を馬鹿にすることだけは一人前
854:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 19:12:05
俺は焼肉屋さんやってるんだけどね・・・
ま、いいや。
好きなの買って下さいな。
855:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 19:44:38
肉だ肉!肉持ってこ~い!
856:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 20:32:20
ちゃ~
857:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 20:32:35
>>854
お前の自転車のグリスはみんなラードなんだろ?
858:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 20:41:18
いいえ、ヘットです!
859:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 22:25:28
>>844
私は、まで読んだ。
860:ツール・ド・名無しさん
08/06/15 01:50:41
>>839
ホムセンにボルトやらナットやら買いに行った場合袋入れずにシールだけで受け取ったりするよね?
そういった時にまで鞄は持ち歩かない人がほとんどだと思うんだが
コンビニでガム一個買った場合とかでもいいけどやっぱり目が粗いと不便だよ
それなら鞄持ち歩けとか言うかもしれないけどカゴに合わせてる時点でもうどうしようもなく不便
861:ツール・ド・名無しさん
08/06/15 02:07:27
ボルトもナットもガムも買いません
862:ツール・ド・名無しさん
08/06/15 02:10:42
>>839
>>801
863:ツール・ド・名無しさん
08/06/15 02:11:54
↑まちがえたw
× >>839
○ >>860
864:ツール・ド・名無しさん
08/06/15 02:29:53
ステンレスだかアルミで下半分はアルミのメッシュ貼ってあるカゴあるな。
あれなら小物も落ちないし、風の抵抗も少ないかもな。
865:ツール・ド・名無しさん
08/06/15 02:35:32
>>863
汗とか熱に弱い物もあるしなぁ
飴だったらべたべたになるし鉄系小物で剥きだし(バラ買い)だったらポケットは無理だよ
結局条件付けしなきゃ駄目なのもは不便だよ
もちろんそう思わない人はステンレスのを買えばいいだけだしな