08/03/29 19:34:55
点滅といっても色々あるしね。
秒間1回くらいしか発光しないものもあれば秒間3回くらいに見えるものもある。
点滅と点灯の境目としては>>11,27あたりを参考にどうぞ。
>>113で「見失う」とは言い過ぎだったか。何と言えばいいのかな、
発光時に位置とその間の動きをアピールされて、相手を認識するのに
その後の消灯によって相手に隠れられてしまう、と言えばもう少し正確かな。
無灯火をステルス○○とか何とかと蔑称しているのを読んだことがあるので、
隠れられてしまうという言い方で上手く伝わると良いな。
夜間の特に移動する灯火は、他の車両・人である可能性が高いから、それが
視界に入ったら優先的にそれが何かを確認する。確認したらそれらの動き・位置等を
把握して頭の片隅で意識しておく。もちろん定期的に再確認は行うよ。
ここで相手に消灯されると、意識しておいた対象がどうなったのか、再確認を行わないと
いけない。気づいていなかったor新たに視界に入ってきた無灯火が居たのか、停車したのか、
どこかへ曲がっていったのか等々。これが異常? 必要なことをする結果、無駄に注意力を
奪われることになっているとは考えられないかな。
>>127
どこが支離滅裂?