CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18at BICYCLE
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18 - 暇つぶし2ch400:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 22:25:33
インナーを30から26にするとどれくらい効果あるの?
30でも十分な気がする

401:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 22:28:20
フリーのローギアを26から30にするのと同じ効果があります

402:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 22:29:58
>>400
このスレではギア比1:1にしたい人が結構居るからね。いいんじゃない?

俺としてはリア10sでは27Tがあるのに、入門者向けのリア9sには25Tまでしかないのが納得いかない!!!

403:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 23:35:38
>>398
通勤用が同じ様な組み合わせ
余ったFSAゴッサマクランクを利用
アウター52→50にして50-42-30
リア14-15-16-17-18-19-21-23-25


404:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 02:18:56
>>402
スラント角とかMTBスプロケとか

405:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 11:04:27
>>381
台座の下にFDつければ良いんじゃないのか?
丸パイプフレームじゃないと難しいが。

406:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 19:33:23
FDが直付になってるカーボンフレームの場合、
丸パイプで径がピッタリでもバンド止めは止めた方が良いかもよ。
FD台座とボトル台座の付近は補強されてても他の部分が弱い物がある。

407:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 19:34:43
×バンド止め ○バンド留め

408:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 23:00:12
>>393
36:24=50:33.333...
なので比としては50:34よりワイドなのですが、ジュラ10さんは当然義務教育は当然修了されていますよね?

409:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 23:12:06
ギア差ギア差と叫んでる馬鹿は放置しとけよ。
元よりここはギア比のスレだ。

410:ヅラ10
08/05/08 06:32:34
>>408
>当然義務教育は当然修了されていますよね?
いや、私の場合、、中学2年で・・・  Orz

411:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 08:50:16
>>410
中学2年で戦争行ったの?

412:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 09:26:13
>>408
> >>393
> 36:24=50:33.333...
> なので比としては50:34よりワイドなのですが、ジュラ10さんは当然義務教育は当然修了されていますよね?

ジュラのレス
MTBが36t-24t←←←←落差12t
>>408のレス
50t-34t←←←←落差16t

ジュラは>>384
「アウターとインナーの落差が大きすぎるとおもわんかね?
現実に走りにくいだろう。 」
と言っている。この文脈から36t-24tはどう考えたって
アウターとインナーの歯数なんだが、、、
>>408さん大恥晒しちゃってますね、、、

413:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 11:15:46
走りにくい理由がギヤ比差だと思ったんじゃね?

414:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 11:20:28
前50-34
後12-25(9速)
確かに走り難いです!

415:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 13:52:15
ギア歯数差を12T以下に抑えることで走りやすいんだったらアウター13T、インナー1Tでも走りやすいだろうさ。

416:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 13:59:11
クソコテのスルーができてないのはこのスレだけっぽいぞ

417:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 14:10:16
今回に限ってかも知れんが、
ジュラは別に変なこと言ってなくね?

418:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 14:14:29
逆に考えるんだ
クソコテがまともなことを言ってるのはこのスレだけっぽいぞ
と考えるんだ。

419:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 16:19:48
>>418
まともかねぇ?
変速性能は歯数の「差」によるけど(半径の差が歯数の差に比例するから)、
走りにくさはアウターとインナーでギヤ比が何%変わるかの「比」の問題だぞ

420:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 19:41:45
たかがジュラ相手にいいわけがましいやつ

421:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 08:46:57
軸長の短いBB使えばMTB用クランクでも
Qファクせまくなりますよね?無理かな?

422:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 08:49:32
チェーンリングがチェーンステイに当たらない限りな

423:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 09:30:37
それでチェーンラインが変わったせいで、インナートップが使えなくなった私が通りますよ

424:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 09:31:47
ふつうインナートップなんて使わないだろ

425:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 09:38:50
すまん、インナートップじゃなくてミドルトップだった。
それもダメダという人もいるかもしれんが歯数の関係でよく使ってたんだよ・・・

426:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 18:29:15
>>421
相対的に狭くはなるが、それでもロード用よりはずいぶん広い
107~110mmのBBに交換した場合を計算してみ
(MTB用オクタリンクはロード用と違ったはずなんで四角軸やISIS対応クランクでないとできないだろうけど)
URLリンク(old.cycle.shimano.co.jp)

427:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 19:00:21 OQQNfrpX
スレ違い厨ウザイ

428:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 19:26:44
全然スレ違いじゃないし

429:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 19:46:59 OQQNfrpX
スレ違いを認識しろ。
タイトルすら読めない馬鹿は死ね。

430:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 20:00:31
>>429
また喪前かw

431:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 21:38:34
メンヘルの被害妄想かよ

432:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 22:02:55
>>425
アウターがバッシュガードになってる場合、
ミドルトップは使うと思うので
変じゃないですよ~

433:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 22:19:30
バッシュガードなくても使うだろ
バッシュガード必要なの?

434:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 23:04:14
乗ってみてWレバーだとコンパクトは使いにくいということが分かった。

435:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 06:56:47
トリプルのアウターはずしというのをやってみようと思ってます。
このスレ的にはけっこうメジャーなようなのですが、
つまりインナーとセンターのダブル状態。シフターはトリプル用で。
その場合アウターはずすだけでOKなのですか?
どっかにワッシャーかましたりとかそういうことするのでしょうか?
あとうっかりアウター入れようとするとチェーンはずれちゃうと
思うのですが、そのへんどのようにされていますか?

436:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 08:15:13
全てのFDにはストロークに調整ボルトというものがあってな。

437:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 12:59:44
>>435
ボルトはこういう短いやつに交換する(元からついてるやつでいけることもあるが)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
FDの可動範囲は調整ボルトで制限できるし、
ボルトの長さが足りなくなっても要はただのネジなので
ホームセンターで長いのを買って交換すればおk

438:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 23:03:06
俺はこれだな
URLリンク(www.onsen.ag)

439:435
08/05/13 02:01:10
>>436-437
なるほどシングルギア用のチェーンリングボルトってのを使えばよいのですね。
その線でググってみたら写真入りでわかりやすく解説してるサイト見つけました。
自分以外にもやろうとしてる人いると思うので参考になると思います。
URLリンク(blog.kuruten.jp)
しかしそんなピンだかボルトごときが2000~3000円もするなんて..

440:ツール・ド・名無しさん
08/05/13 20:28:21
>>439
シングル用5ピンならスギノのピスト用の安い方(NJSじゃない方)が
1000円ぐらいで安いからそれ買うといいよ。

441:ツール・ド・名無しさん
08/05/14 16:25:53
>>439
汎用のボルトやナットじゃないし、アルミ製なら値段はそんなもんだ
グラインダーとかベルトサンダーを持ってるなら今あるナットを自分で削る手もある

442:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 06:28:58
入門バイクと言われ買ったバイクにコンパクトクランクが付いていました。

アウターからインナーに落とすとき、後ろを2段か3段変速してやらないと
脚が空回りしてしまいます。こんなもんなんでしょうか?


443:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 07:20:11
>>442
URLリンク(www.geocities.jp)

444:んはあぁ~ ◆3L9jakoeiE
08/05/15 08:15:17
444

445:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 15:05:27
>>442
フロント変速前のギア比が車速に対して適正だったら当然
50/34だったらフロントの違いはリア3枚分くらいに相当する

446:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 18:55:01
やっぱりトリプルにすっかな

447:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 19:26:28
だから46-34だとあれほど言ってるだろが。

448:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 19:31:00
50-34にしてから2週間
平地でよく使ってた39-16が34-14になるから使いづらいかなと思ったが全然そんなことはなかった

449:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 20:21:20
常にインナーの39使ってればいいとあれほどry

450:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 21:02:27
トリプル買ってミドルだけ残して他は外せばいいのか

451:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 00:22:59
>>450
正しい様な気もするけどなんか悲しくないか?

452:ヅラ10
08/05/16 06:16:10
コンパクトのインナー34Tだけしか使わないですが、
Fディレーラーがなくても、チェーンが外れなくなる方法ないですか?



453:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 06:43:45
チェーンつけなければ外れないよ!

454:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 06:59:58
チェーンコントロール
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)

455:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 07:51:51
やっぱりチェーンデバイスでしょ。


456:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 12:16:56
F 50-34 R 12-25(9速)
↓ これにしたいけどどうかな? Rは12-25のままでいいかな?
F 50-39-30 R 12-27(9速 or 10速)

457:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 13:26:05
トリプルにするならリアはクロスにしたら?

458:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 13:40:39
どうかな?っていわれてもな。
替えたい理由とか常用速度域とかいろいろとな。
エクセルとかでギヤ比計算してみなよ。
使いやすいかどうかわかるだろ。

459:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 15:18:25
>>456
リアが2枚分以上足りなさそうだったら両方換える必要あるけど、
まずは105のSTIレバーと12-27Tのスプロケとチェーンで10s化して(クランク、FD、RDは流用)、
それでも足りなければトリプルのクランクとFDとRDを買えば?
(ローギアまで使い切るときは変速性能とかギア比の離れどころじゃないので、買うなら12-27Tでいい)
アルテ以上だとレバーがダブルとトリプルで違うから買うときにトリプル化するか決める必要あるけど
フロントはアウター外しの42-30でも足りそうな気もする(ダブル用コンポで使用可)
アルテ以上にするなら、アウター外しで上が足りるならダブル用STIレバーと12-27Tのスプロケとチェーンを買う
必要に応じてトリプルクランクと42Tミドルを買い足す
アウター外しで上が足りないならトリプル用のSTIレバーその他を買う
34/27≒26/21だから、42-26×11-23でも46/12や30/27並の上下のギア比になるのか
9sと同じクロスさだと思えば11-25Tのスプロケもあるから、42-26×11-25って手もあるな
42-26×12-27にもできるし、高ギア比を求めないかフロントをワイドにするならトリプルっていらないんだな

460:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 19:06:33
三行にまとめろカス

461:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 19:28:17
フロント46-34Tにしたけど、以前はトリプルだったせいかもうちょっと
歯数を縮めて46-36にしたくなったな。
スプロケがバラ売りされてたらもっとフロントの自由が効くのに・・・

462:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 20:39:16
36Tなら普通に売ってるでしょ?

463:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 20:53:31
>>462
多分、461はスプロケをばらして組み合わせて
11-27とかのオリジナルを作りたいのだと思う。

464:463
08/05/16 21:56:02
>463
補足ありがとう。そういうことなんだ。
↓こういうの作れたらなぁと。

12-14-16-17-18-19-21-23-26-29
下り用←  普段使い  →登り用

チェーンラインを考えるとこれくらいのほうが自分に合う。
トップほど歯数差が細かくなるなんて貧脚パンピー向けじゃないと思う。

465:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 22:06:02
12-14て変速する?

466:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 22:13:18
MTBは11-13-15とあるが?
当然何の問題もなく変速する。

467:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 23:07:46
貧脚の程度にもよるが、15tは欲しいだろ。
12-27のトップを11にすることはある。
私はフロント、トリプルね。

468:456
08/05/16 23:23:48
>>457,458
レスありがとうございます
F34-R25よりもう少し軽くしたいと思いました
それとフロントダブルだとギアが飛び過ぎて乗り難いように思います
某HPで色々と計算して見ます

>>459
長文レスありがとうございます
昨日ヤフオクに新品の12-27(9s)があったんですが10sもいいかなと
考え中に即決されてしまいました
仰る様にまず12-27(10s)で考えてみます
自分の足だとトリプルも必要なような...

469:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 23:33:02
>>468
どうせなら 前はMTBのトリプルにしちまおうぜ 42-32-22
フロント変速はバーコンで渋く RDはシャドウでかっこE
FDはロードダブル用がそのまま使える
チェーンは10sでも9sでもOK

スプロケ11-23で今までヒイヒイ言ってた激坂に行ったら
軽すぎて笑った でもなかなか頂上につかんw

470:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 23:45:11
私はクロスバイクだけれど、MTBのクランクセットとロードカセットで組んだよ。
前を42-32-22T、リアをロードの12-25Tで計30段にしたけどリアは12-23Tで十分だったなw
FDはロード、リアは最初から付いてたMTB用、STIで引いてる。

471:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 00:01:02
>>469,470
レスありがとうございます
某研究会HPにも色んな組み合わせの情報出てるので詳しく読んで見ます

472:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 00:56:42
>>469-470
Q(ry

473:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 12:52:50
シマノのMTBのトリプルは非常に使いにくい

幅が広すぎてこぎずらいんだよ。あんなじゃあ、膝を痛めちまう。

それに22tじゃ、小さすぎるんだよ。22tに入れてリアをトップ側に
変速してみれば分かるが、差が全く無い。超クロスギアになっちまう。

だから上級者はスギノのトリプルを使うんだ。

474:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 12:55:09
シマノMTBのトリプルのギア比は小さすぎる。

一方でシマノのロードのトリプルのギア比は大きすぎる。

どっちも使いずらいってのが正常な神経の持ち主だわな。

我々ツーリングに使うには46t-36t-26tとか44t-34t-24tとか
ワイドなダブルなら42t-28tなどが使いやすいんだ。

30mm程度の幅が細いタイヤなら48t-38t-28tも使いやすいね。

475:シマノマンセー
08/05/17 15:28:50
>>474
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

476:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 16:25:29
>>473
レースやらない奴には、あのギア構成の意味が分からんかもね

477:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 16:38:26
>>476
ロード買ってレース出るヤツと出ないヤツ
どっちが多いと思う?


478:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 16:44:54
MTBのトリプルでロードのレースに出る奴が世界に何人いると思う?

479:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 17:13:42
現行パーツのほとんどがロード用かMTB用で歯数の選択が不自由。
変速性能は遥かによくなっているけど、好きな歯数を自在に組むという点では退化してる。

480:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 18:30:25
53-42-39/16-32

481:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 20:41:02
>479
10枚あると選択の必要が昔ほどない。

482:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 21:13:27
>>481
5枚で満足しちゃうような人には10枚でも足らないという感覚がわからんだろうな

483:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 21:50:59
12.5Tとか欲しくなるときがあるよなw

484:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 22:04:24
10枚で足りないやつは貧脚

485:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 22:15:18
前変速できないだけだろ。
あるいはシングルとか。

486:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 22:25:26
>>481
後ろはね。
それでもラインナップに無いが欲しい組み合わせがある。

前はコンパクトクランクが出て少しマシになったがまだまだ。

487:ジュラ10
08/05/17 22:44:59
>>476
全くの素人に言われても困りますが・・・

シマノのギア構成は素人以下ですよ。

11-13-15-17-19-21-23-以下略。

こんなもん42-32-22でまるっきり使えません。

488:ジュラ10
08/05/17 22:47:22
>>479

おっしゃる通りですな。10段化されて

アウターから見れば、クロスとワイドが両立できたのは良いが、

インナーから見ればトップ側に不要なギアが増えただけとも言える。

必要だったギアはアウターのトップ側に近い部分のクロスなわけで。

489:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 01:19:23
そこでPCD94な46×30や48×32が欲しく成ると

490:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 08:16:52 CJ4h/COm
PCD94のチェーンリングを使って10速にできますでしょうか?

491:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 11:58:11
12-27使えば後は自分の走りにあわせて、
チェーンホイールのギヤ選ぶだけだろ。
ロードのトリプルクランクならインナーに24まで付くし、
これ以上何を望んでいるのか?
私は48×42×26で、もう何の不満もないが。

492:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 12:38:29
10速でも
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27
のように21-24の間がギア比にして14%も飛んでいる
せめて1割以内におさまらないとシフトしたときケイデンスが変わりすぎる

493:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 13:15:23
>492
そうすると、12-13-14-15-16-17-18-19-20-22しかありませんな。

494:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 13:47:50
カンパなら14-23が何とかしてくれる
フロントはコンパクト、トリプル必須だが

495:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 15:39:58
>>490
出来ない可能性があると思う理由は?

496:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 15:47:50
21より上はケイデンスも低いし3T跳びでも
俺は問題ないな、今11-23使っているが1速が24のほうがいい。

497:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 16:12:45
>>492
34×24でケイデンス90なら16km/h
これを使うときはかなりの勾配だからケイデンスの変化がどうこう言うような状況じゃないぞ
この話は散々したはずだが
あるいはジュニアスプロケの16-27Tでも使うか?
16-17-18-19-20-21-22-23-25-27

498:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 16:13:43
>>495
10s用のチェーンリングが売ってないから10sで使えないと思ってるんだろ

499:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 17:47:00
34Tx27Tぐらい使いこなせるように脚鍛えろよw
40近いおっさんだってそれで足りてるんだからw

500:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 18:45:26
全然足りないな。
Azamiライン走った時の最低速度が7km/hを切ってるほどの貧脚だから。
5合目の駐車場まで55分も掛かる貧脚でごめん。

501:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 20:38:39
>>497
かなりの勾配であってもケイデンスの変化は大切ですよ
あなたはかなりの勾配に出くわす機会が少ないからそんな温いことを言えるのです
16km/hなんて私がふだん行くコースでは平均時速にすぎませんよ
下りで60km/h以上出すのにこの平均です

502:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 20:43:01
>>500
22%を7km/hとは剛脚と言っても過言ではないですね

503:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 21:27:47
16km/hで走れるかなりの勾配ねえ

504:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 21:31:43
平均8%は貧脚にとってかなりの勾配ですよ

505:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 23:03:15 CJ4h/COm
>>498
その通りです。
10sで使えるんですか?

506:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 23:24:13
馬鹿か?
何の問題があるんだ?

507:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 23:36:48
>>506
何で普通に返答できないかねぇ?そんなに荒らして楽しいの?
「10sでも問題なく使えますよ」の一言で終了じゃないか。

悔しかったらこのスレ潰してみな。

508:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 00:09:12
>>507
> 悔しかったらこのスレ潰してみな。
一言、余計だよw

509:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 00:46:42
みんな病んでるな。休日は走りに行け

510:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 02:50:52
>>507
何で普通に返答できないかねぇ?そんなに煽って楽しいの?

511:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 07:53:04
まあまあ、ここに来るのは同じ貧脚同士、仲良くしましょう。

512:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 07:56:27
貧脚という自覚のないキチガイなんだから仲良くしようがない

513:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 11:58:25
48×34に12-27
どちらも足りません
79デュラで11-27が発売予定
それまでスラム11-28入れようかと思ったらRDを
GSに換えなきゃじゃん…さっさと48×32を出して下さい

514:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 12:39:45
おまいらさっさとタイヤを小径化しろ。

515:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 16:54:01
>GSに換えなきゃじゃん…
キャパ31Tなら50-34×12-27と同じだからアウターローさえ使わなければおk
心配ならアウターを46Tにしる

516:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 17:09:35
スギノあたりが4アームPCD104/64のロードクランク出してくれたら
それでみんな幸せになれるのに...

517:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 19:13:02
みんなってこのスレのみんなだよなw

518:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 20:01:02
悔しかったらこのスレ潰してみな?

519:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 20:07:39
現在PCD110mmの 44t X 34t のダブルを使用しています。
アウターの44tはTA製 34tはスギノのコスペアの歯
変速はWレバーでRDはショートタイプ
フリーは5速でトップ14tでローが28tワイド
最近発見したのですが、たち漕ぎ併用でスタミナが途切れない限りなら
フリーの28tのおかげで、個人的に11%以上の長い勾配が無ければ
34tのインナーを一度も使わずに連続の峠越えツーリングにおいて、
アウターに入れたままでのストイックな走りが可能になりました。


520:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:02:52
URLリンク(www.testach.com)
ここの42×28クランクいいなー

521:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:10:14
44/28≒39/25
ノーマルクランク並だな

522:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:11:26
SUGINO RD じゃん。

523:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:12:23
ただのSUGINOやんか。

524:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:12:41
>>520
スギノのトリプルクランクでアウターをガードに替えただけじゃん

525:520
08/05/19 21:34:04
ソウダッタンデスカ・・・

526:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 22:24:27
>>523
「節子、それ」が抜けてると思います

527:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 01:38:47
シマノのチェーンリングと比べてTAやスギノは
変速のスムーズさは体感できる程落ちるの?


528:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 21:10:39
>>527
このスレか前スレでアルテグラがティアグラレベルの変速性能になった
って誰かが書いてたと思う。

俺はそもそもティアグラしか知らないからスギノでも無問題、
後にアウターをストロングライトに変えたが無問題だった。
TAは使ったことないから分からん。

529:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 21:31:43
調整次第

530:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 21:40:48
刃先の加工有り無しは重大

531:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 21:41:45
>>529
シッタカ

532:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 00:36:46
>>528
同じシマノ製品でもグレードによって変速性能違うの?
スパイクの数なんだろうけど違いを感じたことってないな・・・

533:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 02:15:32
歯先の形状と加工、ピン、チェーンリングの剛性が影響する
あとトルクかけてるときはクランク自体の剛性も(チェーンリングの位置が変わる)
同じ世代のパーツだと形状が同じなのか、7800と6650とR700で変速性能に違いは感じないけどね
どれも一瞬で変速する

534:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 08:00:33
シロートの俺にはソラ以外は全て同等の変速性能。
ティアグラ・105・アルテグラ・デュラエースはレバーの違いで感触が違うだけ?みたいなw
グレードの違いは変速段数・重量・ベアリング類の軽さと思ってる。

535:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 11:38:26
フリクションピンなしからすれば、スギノは神のレベル。

536:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 17:55:06
シマノが48T以下(FD含む)を出せばさらに神

537:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 19:38:34
シマノは激安ルック車についてるやつでもスパスパ変速するよ。
TAはデュラより高いやつでも変速性能はウンコ。

538:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 21:29:04
なんだかこのスレ見てるとギアには神かうんこのどちらしか無いような気がしてきたw
通常並が大多数で神少々とうんこ少々じゃなきゃおかしいだろw

539:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 22:20:52
通常なんてものは脳内にしか存在しない

540:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 22:22:31
>>536任意でXTRを使わせてるので要らん

541:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 00:20:54
ケンタウルグレードに48×34Tが追加された件

542:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 00:33:50
新ケンタで?
48×34設定がなくて旧ケンタ使っていた俺には朗報

543:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 01:04:58
すまん。勘違いだった
URLリンク(www.cyclecube.com)

544:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 01:19:57
でも安いな

545:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 04:09:25
>>538
ローラー台用ロードに余ったFSAのチェーンリング(五様)をつけたけど、
それなりに変速するのに感心した(シフターが66でFDが56、クランクアームはR700)
シマノのR700以上の純正が100点、XTRチェーンリングが90点ならFSAは70点あるな
明らかに差はあるが調整が狂ってなければ事実上問題ないわ

546:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 07:20:51
旧XTRのPCD110 46Tってまだ入手可能なところありますか?

547:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 01:18:25
あるあるww

548:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 14:02:05
↑その番組もう終わったよね?

549:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 15:50:34
クイズ100人に聞きましたはとっくの昔に終わってるだろうjk

550:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 21:34:14
>>546
46Tってあったか?

551:ツール・ド・名無しさん
08/05/24 00:22:30
あったあったww

552:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 06:40:13 B/7pRxvz
ジュラ10 戻ってこーーーいっ!

おまえがいないとやっぱダメだ

553:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 15:31:53
正気かw

554:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 17:47:10
ジュラ10は脳みそ膿んでる奴専用の共用コテハンだから、お前が使ってもいいんだよ>>552

555:ジュラ10
08/05/25 17:51:02
ネ申様が降臨してやったぞ。

なんなりと聞きなさい。

556:ジュラ10
08/05/25 17:53:25
ようやく皆さんも分かってきたようだね。

シマノのロード用クランク、MTB用のクランク

いずれも使いにくいという現実を。

車で言えばランエボとランクル200を2台持つよりも
1台のノアの方がよっぽど使える。

そしてそのノアに相当するコンポがシマノには無いんだよ。

557:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 22:40:56
ノアならトリプルでよくね?

558:ヅラ10
08/05/26 05:49:59
よし!
シマノにノア作ってくれるように、みんなで署名運動しようぜ!

池袋西口公園で今日の昼休みからやるから、おまいら署名しに来い!

559:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 08:52:42
332 :ジュラ10:2008/05/23(金) 19:09:06 ID:???0
荒川の河川敷のサイクリングロード(通称:荒川CR)によくいるから。
高木さんも、知ってると思うが
グループで群れるローデイ達(きのこメット・派手なピチピチ服の江頭みたいなタイツ着た人種)
の気持ち悪い自転車乗りが至るところにいるでしょ。
そんな大勢を相手に単騎で荒川CRでバトルしてるからすぐ分かるよ。
バトルっつても、彼らが必死こいてる横を、軽く流して鮮やかに抜き去りるだけだがな。
ま、向こうの連中には最大の屈辱らしいがなw


560:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 21:46:06
>>559
カッコ良すぎる

561:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 23:59:45
糞コテにかまってるやつまとめて死ね

562:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 06:06:40
もーーぅっ、ジュラ10最高!!
恋しちゃいそぉーー!

いっその事、ジュラ10がもっと増えればいいのに・・・!

563:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 09:09:04 WoSZdtAI
ブルセギンが大好きなのでフロントをトリプルにしたいです。

564:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 10:09:14
あの程度の勾配でプロがトリプルや34×27以下を使うんだから(ry

565:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 14:40:13
>>564
ケイデンスが高いってことだ

566:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 14:45:22
も総合で上位に来たもんだからブルセギン頑張ってるな。
その頑張ってるブルセギンがだもんな。

567:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 06:27:11
プルコギン頑張ってるなぁ~~
   ノノノノ  -___
  (゚∈゚*)  ─_____ ______ ̄
  丿\ノ⌒\  ____ ___
 彡/\ /ヽミ __ ___
    ./∨\ノ\  =_
   .//.\/ヽミ ≡=-
  ミ丿 -__ ̄___________
プルコギン アイトーー!

568:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 10:11:53 QfXvffrL
ここの人たちはtiagraトリプルにMTBスプロケじゃなんか不満あんのかな?
ツーリングほしい人はLUPOではじめて
ステップアップしたくなったらフレームオーダーでいいじゃん
無駄になるパーツが一番少ないと思う

レース志向の人はしらんがね
レースでは集団に入った時用らしいよアウタートップ
単独じゃとってもつかえんって昔今中が言ってた


569:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 10:54:00
>>568
使いたいのはMTBチェーンリングにジュニアカセットだな。

570:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 12:48:28
4アームPCD104/64のロードクランクなぜ出さないか~!

571:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 12:53:43
>>568
> レース志向の人はしらんがね
> レースでは集団に入った時用らしいよアウタートップ
> 単独じゃとってもつかえんって昔今中が言ってた

TTで強い選手は独走でフロント56T等を使っている件について

572:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 12:57:32
TTバイクは普通のロードとは違うし
56×11なんて以前のゴンチャールだけだろ

573:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 13:18:57
前55Tとか後11Tなんて物は平地を1時間走って平均時速が50kmを超える化け物が使う物だ。
俺は平均時速35kmがやっとなので身の丈にあったギア比にしてるぞ。
35/50=0.7
私は前44T、後ろ12T。
化け物が前55T、後11Tと仮定するとこうなる。
44/55*11/12=0.733333333333333
私のギア比はまだ重いと言う計算になる。

574:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 13:21:18
>35/50=0.7
W数だと倍以上違くね?

575:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 13:31:29
ケイデンスとタイヤサイズが同じならギア比と車速は比例するから車速の比較で合ってる

576:海原雄山
08/05/28 17:19:47
>>513
うむ、ようやくわかってきたようじゃな。
私のスポルティーフも48×32だ(杉野プロダイ)。

577:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 20:21:55
>573
44Tはどこのチェーンリング?
今46T使ってるんだけど、44Tにしたくなった。

でもPCD110の44Tで変速補助機構が付いてるのは
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
これしか見あたらなかった。高い。

34-44Tでフリクションバーコン使うなら変速ピンとか要らないかな?
いらないなら
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
こっちで安上がりなんだけど・・・

578:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 21:24:56
>>568
機材をあれこれ吟味することが楽しいんだよ
使える使えないはどうでもいい

579:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 21:45:33
>577
トリプルのセンターギヤに
ダブル用のインナーギヤ42tを使っているが
エルゴレバーで問題なく変速する。

580:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 23:07:46
コンタが34×30を使ったらしいがスラムのカセットって28が最軽じゃ?
スラムMTB用とかと組み換えが出来るの?

581:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 00:27:14
コンタドールが34x30(ギヤ比1.13)なら俺が26x26(ギヤ比1.00)を使うのは当然だな。

582:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 00:39:37
俺は26×28だな。
フロントTA46-36-26
リア サンツアー14~28

583:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 00:54:46
お前ら向きw URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

584:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 04:25:43 MlNesyN9
後12-27
前52-39
ってどうですか?
当方、レースはしませんがあちこち攻めるのが好きです


585:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 04:44:40
39×27で足りる剛脚はここに来る必要は無い

586:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 07:01:10
>>577
変速ピンつきの44-34Tセット。スギノの特注品らしい。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

587:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 07:07:21
後のギア歯数を変更したいのですが、カセット毎交換しないとダメなのですか?
必要なギアだけ変更できないでしょうか


588:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 10:32:57
>>581
コンタドールが34x30でどうのとか言ってる奴
まずはサイクリングタイムでコンタがどんな坂登ってきたのか見てこいや
未舗装で斜度20%以上、サポートカーが登れないからメカが選手の後ろを
サブマシン担いで登ってるんだぞ、そんなのと比較するなや
画像はどこだか分からなくなっちゃったが、、、

589:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:23:17
>>587
いくつからいくつに変更したいんだよ
ものによっては共通する部分が多いから一部の交換で市販同等品になるが、
ロー側の3枚セットってスプロケ丸ごとの半分くらいの値段がするから丸ごと買うほうがお徳だったり

590:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:53:03 0YJG7DlV
>>589
現在11-23なんですがそれを12-27に変更したいと思っています

しかしdura-aceのってどうしてブッチギリで高価なんですかね。


591:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:54:54
>>590
一部チタンだから

592:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:57:00 0YJG7DlV
そうか
俺には関係なさそうだ


593:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:58:42
そう思っていた時代が俺にもありました。

594:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:58:52
>>590
それは完全に平地用とヒルクラ用ってなる訳だから変に組み替えずに
もう一式買った方がよいと思います。
TOPも違うしね、、、
仮にロー側だけ2パターン持っててもその2パターンしかないなら
TOP側の磨耗だけが2倍進んでいくだろうしね

595:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 13:07:48 0YJG7DlV
なるほどね~、ありがとう
現在は急坂でワクワクする平地乗りという感じで
いつも登ってる急坂がかなり苦しいのでギア比変更を考えています。
前は50/34のコンパクト
トップの11→12の変更ってどんな感じですかね。
下り坂での最高速チャレンジ好きなんですけど


596:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 13:11:52
高ケイデンスで回せば何の問題もない。
コンパクトで坂に苦しんでいるような人には、どのみち無用。

597:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 13:27:58
計算すりゃわかるんじゃね?
50x11で100回転のとき速度57.2km/h
50x12で100回転のとき速度52.4km/h

598:589
08/05/29 13:59:38
11-12- 13-14-15-16-17-19 -21-23   ←真ん中を流用
  12- 13-14-15-16-17-19 -21-24-27 ←12Tトップに交換&ロー側を交換

たぶん真ん中は共通だからこれで純正同様になるだろうけど、
価格的に12-27の1セットとあまり変わらないのと(ロックリングも必要)、
>>594の言うように真ん中の寿命が先に来るだろうから、大人しくもう1セット買ったほうがいい

599:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 18:01:29
ついでにホイールも買ってしまえば交換も楽だ

600:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 19:15:43
じゃあフレームその他一式も買ってしまえばもっと楽だな。

601:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 19:18:04
だから自転車が増えるんだな(^_^;)

602:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 20:56:30
俺のことか・・・

603:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 22:03:00
>>595
今使ってるスプロケに12Tは付いてるだろwwww
トップとローの両端の歯以外は使わないのか?

604:595
08/05/29 22:34:47
>>603
師ね

605:603
08/05/29 22:45:58
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

606:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 23:14:50
          _,,..,,,,_
         / : 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

607:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 00:28:38
11Tとか12Tというのは伝達効率がよくないのですか?
スプロケが少し磨耗しただけでも歯飛びしやすいとしたら
寿命が短いってことになりますよね?
そういう実感をもたれた方はおられますか?
フロント52Tで13トップ
フロント48Tで12トップ
フロント44Tで11トップ
だとやはり差が出るものですか?

608:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:05:29
出る出るww

609:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:08:23
そりゃ27個所で力を受けるのと半分以下の12個所で受けるのとでは違うだろ?
スプロケも消耗品だし、それ以上にチェーンの寿命のほうが短いし、
そもそもそんなにアウタートップを踏める奴はこのスレには来ないだろうね。

610:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:14:32
伝達効率・・・
軽量化・・・



611:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:16:28
>>610
言いたいことがあるならはっきり言えよ
おまえ、コミュニケーション能力0だろ?
死ねば?

612:595
08/05/30 01:17:38
本当に参考になりました。
やはり一式買ったほうがよいみたいですね。

>>603
もっともw


613:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:53:42
>>611
はぁ?お前が死ねよw

614:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 02:13:37
>>613
調子に乗るなよ?

615:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 05:36:22
>>609
クソ重たいアウタートップが使い道ないので、
チェーンリングを小さくして全体的にギヤ比を軽くしつつ
かつクロスレシオを実現というふうにしたいのです。
でもそのせいで伝達効率が犠牲になっては、元も子もないかもしれんし、
寿命が大幅に短くなるのではお金がかかりますし。
じっさいのところどうなのかなと?

616:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 06:00:09
>>615
おまいら、寿命とかそんなに気にするなって
オマいら程度の賓脚ならスプロケの歯が磨耗して使えなくなるころには
違う自転車が欲しくなってる位って先の話だ。
どーでもいい、小さいことにこだわりすぎ
それよりも風呂に入って頭洗えよ、ギトギトの頭やめろ。

617:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 07:36:58
>>616
×オマいら程度の賓脚
○おれたち程度の賓脚
だろ?脚力のある奴はここには来ない

>>615
スプロケやチェーンなんて安いし交換は簡単だ。

618:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 08:03:02
厳密にいえばスプロケが小さくなれば伝達効率は落ちる。
とはいえ気にするほどのことでもない。

619:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 08:53:23
このスレの住人なら25-12Tか25-13Tがデフォだろ。
だから前を小さくいてるんだ。
そりゃ11Tとか妄想の世界の話。

620:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 09:13:45
>>619
11-32Tの可能性も忘れてる

621:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 10:04:03
俺13-26T

622:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 10:53:27
>>620
MTBのことかも知れないけど
ロードでショートゲージだとリア32Tはキツクないか?
俺はLXの28をバラして入れてみたがギリギリだった。
(シマノのロードはデフォではリア27TがMAX)

623:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 11:53:07
RDも合わせてMTB用を入れればよいだけ。

624:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 12:28:37
シャドウにしようぜ かっこいいよ

625:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 14:39:56
デザインは別として、今度出るSAINTのRDは良さそうじゃないか?
スラント角を調整出来るようだし。

URLリンク(cycle.shimano.co.jp)

626:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 14:45:47
>>623
そこまでやるならMTBにスリック履かせろ。


627:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 14:57:27
>>625
全バラしてリューターでヌルヌルに整形後ポリッシュかけたら
カッコ良くなりそうじゃないか?

628:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 15:04:34
ロード用スプロケと、MTBスプロケを混ぜたワイドスプロケを同じRDで併用できるのか
いいなこれ

629:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 18:49:22
>>626
そこまでやるの意味が分からんのだが。
RDとカセット替えるだけジャン。
ワイヤー張り替えると思えば手間はほとんど変わらん。
部品代も1万円で十分だし。

630:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 20:11:51
アンチがつぶやいてるだけなのね

631:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 22:44:49
でスラムのリア30丁は特注?

632:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 22:47:05
コンタに聞け。

633:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 07:20:25
50-34Tのインナーを38Tに変えたら幸せになれた。

634:ジュラ10
08/05/31 07:48:40
結局、ロードとMTBの両極しか無いから

使えない、使いにくいってのが現状のシマノ=世界標準OSの最大の欠点
だわな。

我々マニアがTAのシクロツーリスト使ったりプロダイを使うのは
その為だ。

48-38-28でも46-36-26でも44-34-26でも自在に組めるからね。
もちろん使いにくい11-13-15とか使わんし。

通常はMTBのような異常に低いギアが必要な道なんかめったに無いっての。

635:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 09:05:53
46-30くらいが使いやすいと思う。

636:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 09:09:30 PpOyZayw
爺(笑)

637:ジュラ10
08/05/31 09:33:13
私のMTBは36t-24tだからね。・・・それでいて14トップ。
パスハンはロード並に速いが38t-26t・・・速いから13トップ。3倍

両方とも42t-32tの中間のギアで一番使いやすい。

ランドナーは48tだが15トップだから、結局3.2倍。

638:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 10:47:06 C7UE6bh3
キチガイ爺(笑)

639:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 12:56:36
燃料投下してみる
URLリンク(www.akibax.co.jp)

640:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:00:19
ドバッツなつい

641:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:02:31
>>639
度発かよ!
チェーンホイールがシルバーだったらもっとよかった。

642:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:02:53
42-28か?

643:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:14:40
この105のクランクがもう無いんだよね。
欲しいけど。

644:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 15:44:11
リアはメガレンジみたいに1枚だけでかくするか。

645:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 17:37:14
48-28に一票

646:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 18:58:37
>644
メガレンジってGIANTのCS3000についてたようなのかな?
一枚だけ黒くて異様にでかかった。一瞬スポークガードかと思ったくらい。
アレで変速できるなんてにわかに信じがたかったわ。

トップ側も下り専用に11T付けておくと使いやすそう。

647:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 19:44:32
>>617
カンパは高い

648:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 21:10:38
>639
42×26だね、
インナーXTRかな?
変速性能が気になる。

649:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 21:15:29
>>639
インナーでトップギア何枚目まで使える?
勝手にセンターに乗り上げようとしたりしないか?

650:639
08/05/31 21:24:29
センターにW用のインナー使っているから2枚目まで使える。
変速性能はレースじゃないから問題ない。


651:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 21:30:48
>>650
全体うpしてYO!

652:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 23:17:39
>>639
ナウぃじゃん!! よかよか!!

653:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 00:46:22
最近はナウいっていわずにイマいって言う

..って1985年ごろテレビで言ってたよ


654:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 00:53:27
今井のプラモをよく作ったなあ…

655:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 02:23:14
>>654
それもしかしてマクロス?

656:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 06:05:31
いや、ロボダッチだ。

しかもロボXが一番かっこいいぜ!

657:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 12:14:48
ロボダッチってのは、つまりエアーダッチ(空気嫁)みたいなものなのかしら?

658:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 19:45:04
↑ おまえとは話が合わん。

だれか居ないのかTVチャンピオン-ロボダッチ通選手権出れる位の猛者は!?

659:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 19:47:19
そんな駄プラモいらん

660:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 21:06:16
俺はミクロマン派なのでパス。
タイタン最高。

661:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 00:16:24
落ち武者の生首のプラモ最高
暗いところで発光してゼンマイで動くんだぜ

662:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 20:24:37
スレチな話題はやめい
ちなみに俺はゴールドライタン世代

663:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 20:26:27
>>661
ずいぶん、つまらねー幼稚な発想だな。

ロボZ マンセー!

664:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 23:24:33
現行ガンプラ以外無価値なんだよジジイども!

今のガンプラ→フルカーボンの最新ロード
昭和のレトロガンプラ→中国製6980円チャリ(ゴミ)

665:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 00:27:28
ネタがないせいか微妙な話題なのに続いてるな。
で俺はイマイといえばサンダーバードだ文句あっか?
秘密基地なんかプレミアついて20万だとよ…。

666:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 01:41:28
新ヅラにコンパクト登場。
相変わらずツマノは50-34Tだけどな。

667:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 02:31:27
人間だったら友達だけど♪

668:ジュラ10
08/06/05 06:21:49
>ネタがないせいか微妙な話題なのに続いてるな。
だって、いくら議論しても、トリプルのアウター外しかMTBクランクって答えが決まってるんだもん
もう、このスレ飽きたわな。

これからはロボダッチネタで行こう。
♪イマイのイマイの~ロボダアチッ。
って歌のCMが昔あったな、参考にしたまえ。
そーいや、オレもロボダッチ大島もってたな
懐かしい・・・ ( ´ ー`)

669:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 08:00:03
嘘つけw
さんざんクランク長スレで低ギア比の話してんだろうがw

670:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 09:13:41
Mt、FUJIに参加した。無論リア9速でだ。
なぜなら「コンパクトクランクは高いの買わせる為のインチキ商法だ!」
と日頃から思っていたこから、MTBのギアを使用する為にだ。
フロントはもちろん[53-39]のまま
俺はどうしたかと言うと9Sジュニアの
[14-15-16-17-18-19-21-23-25]から[15]を抜き取り変わりに
LXの[28]を追加し[14-16-17-18-19-21-23-25-28]と組み替えた。
結果から言うと、最高の一言!コンパクトは必要無かった。
重度の腹痛に襲われながら無事に完走することが出来た。

671:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 10:35:43
だから俺は39-27で十分だと主張してきたw

672:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 11:01:18
最大ですら10%ないぬるすぎる斜度で平均速度20km/hのスバルラインだからだろ。
最大斜度22%で平均速度が12km/hのアザミラインと一緒にすんな。

673:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 11:28:54
>>670は重度の腹痛に襲われながらも完走出来たって言ってるから
相当アドバンテージあったんじゃないの?

674:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 12:21:22
39×27とか34×23に対して相当アドバンテージがあったとは思えんが

しかしコンパクトクランクが高いって何年前の話だ

675:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 12:27:14
SORAなら定価で買っても1万円もしない。
ティアグラでも1万ちょっと。
だがカセット組み替えならスプロケット1枚で済む。
もっと金が掛からないで済むわけよ。

676:670
08/06/05 13:01:36
>>674
Si-HOLOGRAMなのでコンパクトは定価で10万円ぐらい
コンパクトスパイダーと専用工具+チェーンリングで4万ぐらい。
Siコンパクトカーボンは6万くらいだが撓みが嫌なので使いたくない。
だがカセット組み替えならスプロケット1枚で済む。
今回は9Sのスプロケのスモールパーツが無く丸々購入したが
それでも圧倒的に金が掛からないで済んだ。

677:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:27:06
それはコンパクトが高いのではなく
喪前のギア交換費節約レシピが上手くいっただけ
+キャノ純正品が高杉

コンパクトで10万も出すなら、もーちょっと頑張ってクラビクラ逝く

678:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 14:59:38
>>675
最近の完成車ならSORAやティアグラのグレードでは大抵コンパクトかトリプルだし、
手持ちのちょっと古いやつから買い換えるなら
クランクが進化した分のメリットがあるから1万円前後の価値はあると思うが?
予算が本当にギリギリなら組み替えしかないけどな

679:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 18:03:49
SORAとかティアグラ・・・(笑)


680:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 21:22:53
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。

681:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 21:23:06
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。

682:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 21:37:05
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。

683:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:07:25
11Tいらね。14Tでいいよ。

684:海原雄山
08/06/05 22:42:29
うむ。

ようやくまともな見解をお持ちの方がジュラ10君以外にも現れましたな。

結構けっこう。

14~28tでいいのだよ。

ツマノは新製品出すたびにくだらないデザインを採用していないで、さっさと14~28tを出せばいいのだ。

デザインを任された馬鹿タレは悦に入っているのだろうが、ハッキリ言ってオナニーなのだよ。

685:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:42:58
11-28ってMTB用下位グレード(クロス御用達)のイメージがw

686:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:46:18
言われてみればたしかに
安物クソスと同じ11-28tかと思うと吐き気がする

687:山岡士郎
08/06/05 22:51:52
>>685-686
プライドだけは立派なんだなw

688:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:58:29
>>25
おお、これは凄いな。
ありがたやありがたや。

689:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 23:31:07
脚力が安物クロスに相応なんだろ。

690:ジュラ10
08/06/06 06:18:12
14Tいらね。15Tでいいよ。

691:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 06:42:33
15-16-17-18-19-20-21-23-25-27

692:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 07:10:06
>>691
ほしいなそれ

693:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 07:29:18
13-25とかいくらでもあるやん。
前を小さくしろ。
ギア比だぞギア比。

694:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 14:56:47
11~15-17-19-21-24-27
11~15-17-19-22-25-28

695:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 21:17:48
>>694
なにそれ?
下はSRAMだよね。
11-12-13-14-15-17-19-22-25-28

696:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 23:23:30
カンパニョーロスーパーレコードがリア11段になるそうだ
再来年あたり下位コンポにも採用されることを期待

697:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 23:29:51
いよいよ11段化ですか!?
オチョコは増えるのかな?

698:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 00:29:28
それはそうと本日トリプルアウターはずしをしました。
専用ピンは高いのでとりあえずホムセンでワッシャー買って
アウター抜いたところにかませました。
おおむね良好なのですが、どうしても調整が決まりません。
アウター(元センター)に入れたままでローからトップまで
使いたいのですが、ロー側にあわせるとトップ側でFDこするし、
トップ側であわせるとロー側でFDにこすります。
べつに変速できないわけではないのですが、みなさんも
そういうかんじですか?


699:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 00:51:26
>>698
元々トリプルの時にセンター使っててその症状出てた?

700:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 00:52:05
まさかとは思うがトリム操作って知ってるよね

701:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 01:48:41
>>695
79デュラです

702:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 03:07:14
>>699
もともとは52Tアウターがチェーンにあたって
トップ側2枚は使えませんでした。
>>700
ソラなんでトリム機構なんてついてないです。
とりあえずロー側であわせておいて、トップ側は
存在しないアウターギヤに入れる操作をすることで
実質トリムになりますけど、みなさん
そんなことしているのですか?


703:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 08:40:28
自分はフロントはフリクションなのでもんだいなす

704:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 10:17:23
オレはダブル用のSTIレバーでトリプルアウター外しにしてる

705:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 17:04:07
>>703
バーコンですか?
バーコンをブラケットの横あたりに持ってくる
方法ってないですか?
ハンドルの端だと操作しづらそうだし
コケたとき壊れそう
>>704
その場合トリム操作必要ですか?


706:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 17:30:50
ソラってトリムないんか?2200にすらあったと思うが。

707:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 17:57:33
>>706
一応あるよ。
俺が使ってるのは先代の8sSORAだけど、
旧型にあるなら現行のにもあるだろう。

708:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 19:09:24
知らんかった・・・
ソラにもトリム機能ついてたのか?
2年以上乗ってたのに(*_*)

709:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 01:24:47
>>694 シンヨウシナイワケジャナイガネタモトアル?

710:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 10:11:47
>>697
現行のカンパホイールに付けられるらしい
チェン幅は5.5mmだって
URLリンク(www.cyclingnews.com)

711:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 07:52:53
なんでこのスレでは、一番軽いギアが30x23くらいの人を「剛脚」って言うの?
「体軽い」って言うべきじゃないの?

平地でアウター53や50をたくさん使える人は剛脚だと思うが、
とことん軽いギアが必要あるかどうかは
剛脚かどうかより体重がどれくらいかの影響が大きいと思うけど。
長い坂を時速20kmくらいで登るときはほとんどが登攀抵抗だから、
極端な例で言うと、人間+自転車+装備が60kgの人と90kgの人が居たとして
筋力や心肺機能が同じなら、前者は後者の1.5倍のギア比でも
問題なく登れるってことになる。
逆に言えば「体軽い」人に重い荷物背負わせたら、軽いギアが必要になる。


712:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 08:06:48
なんでこ、まで読んだ

713:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 08:11:44
低ギア比必要な奴が、ケイデンス厨じゃなくピザやメタボリックであることは、指摘してはならない。

714:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 08:38:39
タバコの影響もあるのでは

715:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 09:33:24
メタボでタバコ吸う50代のオサーンですが何か?

716:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 12:11:57
そのふくよかなケツに煙草おっ立てながら値上げに苦しんで市ね

717:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 12:31:05
>>716
貴重な税収だから吸って貰った方がいいぞw

718:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 15:01:05
でも煙吸ったらはき出さないで欲しいですw
あと吸い終わった煙草ももったいないのでしっかり食べて欲しいデス!


719:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 17:52:12
個人的には、喫煙者より酔っ払いの方が迷惑だ。

720:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 19:18:33
つまり、飲酒と喫煙は死刑でOKって事ですね

721:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 19:30:51
喫煙者も酔っ払いもどっちも迷惑だろjk

722:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 19:59:31
酔っても別にいいよ。
危害を加えるかどうかは別問題。

煙草と称して有害物質を撒き散らす行為は
その行為その物が犯罪で殺人行為。

全然次元が違うわ。

723:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 19:59:53
>>711
自分は30x24シッティングのままで、目白のぞき坂を登れるが、
まだ見ぬ激坂があるのだろうと思うと不安で仕方がない。

724:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 20:52:44
>>723
それが砂利道の可能性もあるぞ。

725:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 21:37:25
新興住宅地に見たことのない傾斜の激坂があってびびった。
歩いて登る小学生の横をスローモーションで抜き去る俺はかっこ悪すぎた。
トリプルを馬鹿にしていた俺だったが、それ以来考え方が変わった。

726:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 22:45:40
自分は39x27シッティングのままで、白目むきながら坂を登れるが、
まだ見ぬ激坂があるのだろうと思うと不安で仕方がない。

727:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 23:06:56
競輪選手がたくさんトレーニングに来る、激坂だらけの新興住宅地に住んでるが
確かに俺は痩せてるからか、トリプルは要らないな。
ただ、貧弱な俺はアウターの53は下り以外で使いこなせないので
コンパクトディスクは使ってる。

スレ見てて思ったけど、平地巡航時のケイデンスを100以上に保つため
アウターを小さくしようと、コンパクトディスクにする人少ないんだね。
それとも、ガタイの良い人は上りが苦手で軽いギア欲しがるけど
平地は得意でアウターをガンガン踏めるのかな。

体型の差なんて考えたことなかったや。

728:727
08/06/09 23:07:58
コンパクトディスクってなんだw
突っ込まれる前に訂正。

→コンパクトドライブ

729:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 23:11:13
激坂仕様のロードを組んでる
MTBクランクとMTBカセット
タイヤも太目がいいかな(路面荒れてるところが多いし)
これってパスハンに近い?
でもドロハンは譲れんなー
完成したらクラガリノンストップにチャレンジするんだ♪

730:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 23:17:50
>>727
平地はゆっくり回せば、走れなくもない。
激坂はゆっくり回しても、登れなくなる。

メタボな俺は、足つかずに走れるかどうかがテーマ。
早く走るためにケイデンス保つことなんて、考えてない。

このスレに100回転/分で回せる人なんて居るの?

731:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 23:26:27
100回転ぐらいなら常用できるだろ?120以上を常用となるとかなり減るだろうが。

732:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 23:34:03
>>730
むしろ急坂(激坂ではないw)でも高回転で回したいからこのスレに居る俺。

733:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 23:59:46
>>727
>それとも、ガタイの良い人は上りが苦手で軽いギア欲しがるけど
>平地は得意でアウターをガンガン踏めるのかな。
鍛え方が同じなら背が高いほうがパワーの点で有利なのでそうなる
まあコンパクトで52-36ってチェーンリングもつけられるし、
そもそもアマチュアでケイデンスがまともなら50Tで足りるし、
ノーマルクランクのメリットは見た目の好みや個人的こだわりや
完成車に元からついている(ことが多い)ってくらいしかないけど

>>730
前は100rpmを保てたけど最近は常用できないな……鍛え直さなければ

734:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 00:30:25
>>732
急坂はケイデンス下げた方がよくないか?

735:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 00:47:56
>>732
平地でのケイデンスが下がることは気にしないの?
そのためにアウター小さくしたりはあまり意識しないの?


736:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 00:50:41
ケイデンス上げるためにフロント小さくするの?
スプロケで調節すればいいんじゃね?

737:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 00:52:28
平地で何が何でもアウターを歩みたいのは、でも絶対にケイデンス落としたくないからアウターを小さくしたいのは、俺だけじゃなかったのか。

でも、MTBクランクはQファクターが。。。

738:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 01:01:02
スレ違いだが平地専門ならシマノ下位コンポのノーマルクランク
つまり50-39が壮絶に便利だぞう。リアは13-25で。
105のクランクのジュニアアルテのカセットで10速が組める。

739:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 01:02:06
>>736
14Tがトップのスプロケ注文しようとしたら、
「シートステーにチェーンがこすれるかも」って言われちゃった。

超クロスレシオの16-25とか理想なんだけど、入るフレームあるの?

740:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 01:03:00
>>735
732とは別人だが俺はトリプルで普段は42T常用
まぁ今のアウターは52Tだから50Tか48Tが欲しいとこだが

741:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 01:16:12

50-34 x 16-25

100rpmでアウターの場合、それぞれ
39.5 37.1 35.1 33.2 31.6 30.1 28.7 27.5 26.3 25.3    (km/h)

100rpmでインナーの場合、それぞれ
26.8 25.3 23.9 22.6 21.5 20.4 19.5 18.7 17.9 17.2    (km/h)


街乗り最強www

742:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 01:21:14
>>738
お、俺はまだ9sヅラ使ってるから、その構成だと18Tが抜けるんだな。。。
みんな10sなのか。。。orz

743:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 01:27:20
>>734
そりゃ平地に比べれば下がるが、ケイデンスを高く保ち関節への負担を抑え、
急坂でも回すペダリングのための筋肉を鍛え、脚を売り切れさせないことが必要

744:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 02:20:40
>>743
あなたの意見に基本的に賛成だが、速度が遅いときにケイデンスが高すぎると
体温が上がりすぎて良くないと思う(風があたらないため)
ケイデンス70-80ぐらいですこし心拍を下げた方が、消費エネルギーという点で考えると効率的だと思う。

745:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 02:28:38
つまらん。
ロードバイクの科学だかなんだかの根拠のない宗教論ウぜーよ。

だったらあれか夏は低ケイデンスで冬は高ケイデンスか?
違うわな。

746:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 02:43:32
>>744
出力が同じなら低トルク高ケイデンスでもその逆でも
消費エネルギーと発熱はあまり変わらないんでは?(生理学は専門外だけど)
普段の上りを中トルク高ケイデンスとすると、オーバーヒートを防ぐときは
低トルク高ケイデンスでいいような(LSDと同じ)
それでも汗が出るようならケイデンスも多少下げなければならないだろうけど、
まずはトルクの低下で

747:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 02:51:50
>>745
季節を問わず、急坂だと体温は上昇すると思います。
夏と冬では服装が違うので、ケイデンスは特に変える必要は無いでしょう(笑)

748:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 03:09:09
>>746
僕も難しいことは正直わかりませんが、実体験ではヒルクライムの場合
同じコースを同じスピードで走る時、ケイデンス高めの方が汗をよくかきますし、
サイコン読みの消費カロリーも多くなります。
みなさんはどうですか?

749:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 06:15:42
インローを使うような場面で100は無理だなー
それはインローじゃなくても十分なのでは?

750:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 07:50:23
普通?よりも高ケイデンスの方が運動強度(心拍数)は高くなるでしょ。
でも、自転車の場合は血液の流れる量が多くなる分、乳酸が溜まりにくくなるのでメリットがあるって話じゃなかったっけ。


751:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 08:45:12
>>742
14-25でおk

752:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 10:37:18
>>744-750
同じ速度で走ったら、ケイデンス100より70くらいのが
エネルギー効率が良いから消費カロリー少ないよ。
だから、高ケイデンスのが汗をかくのは当たり前。
脚に乳酸溜まるまでの話だけど。

逆に、途中で脚が売り切れちゃうような場合は、
適切なギアで登った方がエネルギー効率が良く
汗をかかないのもそういう理屈。

だから、坂の長さと自分の脚の対乳酸性の問題だと思うよ。
まあ、みんな体感的に知ってることだろうけどね。

あ 加速が必要なレースや、ツールみたいな次の日の疲れ関係してる場合を
除いて語ってるからね。
あしからず。

長くなってスマンコッタ

753:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 13:57:14
おいらはSuntour XC-pro MDのアウターとミドルだけで42×32T
 

754:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 20:20:16
>>753
>Suntour XC-pro MD
9速で使ってますか?
ロードのコンパクトに46T入れて使いたいと思ってるんですが。
9sで使えそうならゆーたから買おうかなと。

755:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 20:36:15
>>752
登りでケイデンスを落とした方が適切なギア比になるのはそれだけの理由じゃないよ。
あなたの理論だと平地のTTでも登り並にケイデンス落ちるはずだけどそんなことはないでしょ。

うまく説明できないけど、登りと平地だとペダルにかかってくるトルクの感触が違うでしょ。
登りだと遅いから慣性が小さくて止まりやすいことが関係してるんだと思う。
下りは平地より高回転でも違和感が少ないしね。

756:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 20:41:55
>>747
発汗量が全然違うだろ。
つまりは冬は高ケイデンスで夏は低ケイデンスであると。
んな分けないな。

ペダリングの下手さを持ち出す馬鹿も同じだ。
そりゃ高すぎても低すぎても効率は落ちる。
当たり前すぎ。

757:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 20:53:26
俺は緩くても長い坂を低ケイデンスで踏み込んで登るとすぐ脚が売り切れる。
だからある程度のケイデンスを維持して心肺で登るようにしてる。
まっ、きつい坂だとそうもいかないんでギヤ比を下げたわけだが。

758:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 21:28:15
>>756
  つまりは冬は高ケイデンスで夏は低ケイデンスであると。
誰もそんな事言ってません。あなただけです。

759:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 21:28:29
つーか、激坂を軽すぎるギアで登ってるとなんか永遠に登りが続くようで嫌になるぞ
多少重くても早く終わった方がいい



760:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 21:37:36
>>755
話し逸れちゃうけどTTでのケイデンスは人によるでしょ。
特にディスカバリー、CSC関係の選手は高ケイデンスでTT速い選手多いけど、
マイケルロジャースとかクレーデンはTT速いけど結構ケイデンス低い。

761:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 21:43:21
>>758
おまえ頭やばいな

762:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 22:12:17
>>761
どこがやばいのでしょうか?出来れば解説お願いします。

763:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 22:23:21
褒め言葉だろ。あの曲やばくね~?みたいな。

764:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 22:38:01
>>763
思いもよりませんでした。ありがとうございます。

765:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 22:50:21
>>762
最近抜け毛とかない?

766:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 01:18:26
これまでの話をまとめると、要するに
ケイデンス115rpmキープできないヤツはダメ人間ってことでオケ?

767:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 06:09:47
オリは、おちんちんが大きいせいか、低70rpm位のケイデンスの方がいい

768:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 06:56:39
俺もチンチン大きいけど高回転だよ
34×27

769:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 09:19:35
>>766
ケイデンスは指標のひとつにすぎん。ぜんぜんまとめになってないじゃん。

770:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 10:41:48
俺は70回転付近を下回るような状況だと足が売り切れる
単に坂に弱いだけとも言うが…

771:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 13:06:55
さすがにケイデンス70はやばいだろ?
ママチャリ乗ってるおばはんじゃあるまいし

772:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 14:03:22
>>755
>あなたの理論だと平地のTTでも登り並にケイデンス落ちるはず

ならんよ。
平地のTTは脚を休める区間がないもん。
平地と下りだけで構成されているかなり特殊なTTなら別だけど。

上りは、普通はその後に平地なり下りなり休める区間があるから、
瞬間的に脚に乳酸ためつつも「高エネルギー効率=高出力」を求められる。
逆に言えば、ノリクラTTがずっと同じ角度なら、
アワーレコードと同じケイデンスになる。

>>757
そうそう、そんな感じの話だよね。
俺がわざわざ難しく書きすぎているのかもしれん。

773:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 19:07:47
>>771
70~80なら普通だろ
一般人からしたら100以上で回してる奴の方が異常、というか滑稽

774:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 20:19:58
常用ケイデンスには個人差があるんだろうが、
70~80でしか踏めないと、70~80に抑えて回してるの違いが、
分からない・使い分けが出来ない人がいるのだろう。

775:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 20:31:15
相変わらずつまんねー流れだな

776:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 20:50:40
寂しいのなら相手してやるぞ。嫌なら自分でどうにかしろ。

777:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 21:31:46
坂じゃ80以上で回してるやつなんてほとんどいないよ

778:ツール・ド・名無しさん
08/06/11 22:19:44
多数派がよいのではなく、早いほうがよいのだ。


779:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 01:03:11
プロの真似したいのかもしれないけどケイデンスはあんま考えない方がいいぞ
どう考えてもギヤ足りねーから軽くするくらいの意識でやらんと

780:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 01:28:10
ケイデンスには興味がない
興味があるのはギヤ比だけだ

781:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 01:43:53
>>777
そりゃ脚力にそぐわないギヤ使ってたらケイデンスあげれんわな
>>779
ケチつけるつもりはないけど、言ってることが逆な気がする。
プロの真似して重いギヤ使うなっていうならわかる。


782:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 02:08:53
>>779
まだこんな馬鹿が生き残ってたか

783:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 02:10:00
781 ツール・ド・名無しさん sage 2008/06/12(木) 01:43:53 ID:???
>>777
そりゃ脚力にそぐわないギヤ使ってたらケイデンスあげれんわな
>>779
ケチつけるつもりはないけど、言ってることが逆な気がする。
プロの真似して重いギヤ使うなっていうならわかる。



782 ツール・ド・名無しさん sage New! 2008/06/12(木) 02:08:53 ID:???
>>779
まだこんな馬鹿が生き残ってたか


784:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 02:38:21
ケイデンスケイデンスケイデンス

785:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 05:33:02
一般人の脚力にそぐわない50×34なんかじゃ無くて
46×30な79デュラも出して下さいよシマノさん

786:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 06:14:38
一般人にデュラは不要

787:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 06:34:05
プロ用を詠ってるくせに52-36ではなく50-34な不思議

788:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 07:18:53
最大トルク回転数は50~60


789:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 09:12:58
>ノリクラTTがずっと同じ角度なら、
>アワーレコードと同じケイデンスになる

アハハハハハ
何この脳内おバカちゃんwww
だいじょぶか???
ネタだよね?

790:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 16:10:34
>>787
トッププロにはワンオフのチェーンリングを供給したりするしね
要望が多ければ=型費や流通管理コストが回収できるなら別の歯数も出るだろう

791:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 19:53:32
>>786脚力は有りませんが、働いてるのでお金は人並みに有ります
わざわざ下位グレードを使う理由も無いのでデュラを下さい

792:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 20:08:02
soraでじゅうぶんですよ わかってくださいよ

793:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 20:14:26
そらあかん

794:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 21:55:06
>>779
ケイデンスを考えない奴が低ケイデンス高トルクになり脚が売り切れるのはありがち
高ケイデンスで心肺に負荷がかかって息が上がっても
それはすぐに回復するし膝を壊すこともないのであまり問題ない
高ケイデンスを続けられるように心肺を鍛えればいいだけ

795:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 22:30:22
クランク30Tスプロケ25Tでケイデンス50-60ぐらいでしか回せん
ケイデンスを上げて速度を上げたいのだが無理っぽい

796:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 22:43:19
つ22x34

797:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 23:24:11
>高ケイデンスで心肺に負荷がかかって息が上がってもそれはすぐに回復するし

おおうそ(・∀・)

798:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 23:28:08
疲れたら、結局は、最大トルクがだせる50~60回転に落ち着いてしまう罠

799:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 23:57:41
>>797
だよな
脳内は心肺鍛えて超人になったんだろw

>>798
そりゃ違う
疲れたら心肺と筋肉のちょうどいいバランスのケイデンスに落ち着く
それから揚げ足とりになっちゃうけど最大トルクが出せるのはもっと低いケイデンス

800:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 00:01:49
50だよ だから人間ドックでは、心電図測定で50でこがされるでしょ

801:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 00:44:04
人間が最大トルクを維持できる時間は?

802:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 02:59:39
トルクが最大になってもパワー=トルク×ケイデンスが最大じゃないからなあ

803:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 04:27:21
脚力が無いので34×27を駆使して回す派ですが
それでも今週末はケイデス60を切りそうです
スラム使いのコンタが34×30使うんだから
さっさと一般人向けに46×30なデュラクランクを出して下さい
11-28のカセットは頑張りましたが~30は欲しかったですね

804:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 07:24:33
>>797
弱い人間には永遠に理解できないことだよねw

805:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 07:56:34
無自覚な人間には永遠に理解できないことだよねw

806:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 07:59:11
>>800
アホ発見w

807:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 10:04:10
今のロードはトリプルだけど
買い換える時はトリプルの時代は終わってるからなぁ(´・ω・`)
それまでに鍛えて34×28で生きていけるようにしないと…

808:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 10:17:06
なんで
トリプル終わるの?

809:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 10:48:02
かっこわるいから

810:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 11:09:56
79デュラのトリプルはないっぽいな

でもまあスルーアクスルみたいな革新はあとしばらくはないだろうし
(BB30は軽量化&剛性アップにはなるけど、現行品で問題ある?)
消耗品や新しいBBシェル用BBも手に入るだろうし、
今の105以上のトリプルクランクをしばらく使ってて困らないと思う

811:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 11:32:46
>>792
SORAや2200は、もっと小さいフロントギアを出せって事だな。

812:ツール・ド・名無しさん
08/06/13 20:15:00
>>811
それだったらalivioでいいだろ

813:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 06:34:06
>>812
MTB用のリングが使えるロードクランクがあれば
ホントにそれが一番いいと思う

814:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 07:12:25
↑ じゃースギノに作ってくれるように、署名活動しようぜ!
池袋の西口公園で今日からやってるから、お前ら署名しに来いよ!

815:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 07:28:33
沼袋ですね。わかりました

816:ツール・ド・名無しさん
08/06/14 08:54:08
サイクルモードとかの時に押しかけお願いしようぜ

817:ツール・ド・名無しさん
08/06/15 00:26:26
まあスギノがそういうニーズにこたえられるメーカーで
あったなら、いまのような弱小企業の風体ではなかったろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch