CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18at BICYCLE
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18 - 暇つぶし2ch200:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 10:49:41
>199
低ギヤ比実現のために、トリプルのクランクを使うことのネックのひとつが
踏み幅の広さにある以上、あながちすれ違いではあるまい。

201:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 11:01:11
URLリンク(www.testach.com)
これって42-28で使いやすそうだけど、ガード付きで踏み幅はトリプルと一緒っぽいね。
FDにDEOREを使ってるのがよくわからん。

202:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 11:01:20
踏み幅なんて普通の体格の人は気にしませんが

203:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 11:48:11
>202
いや、このスレの住人には結構いるだろ。

204:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 11:57:56
>>201
42-28いいなあ・・・

205:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 13:01:34
・フロントインナー5アーム24~28Tの製品は
eNVy、TIOGAあたりのメーカーをあたれば即納で入手できるよ

・アルテトリプルFC-6603の踏み幅は154.5mm
頑張ってTAのダブル(150mm)とかにするメリットはあんまりないよ

・フロント53/39/24(アウターはDura、インナーはeNVy)で
変速性能が落ちてることは体感するけど
ツーリング用途ならチェーン落ちもなく使えてるよ

206:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 18:55:30
>>194-195
PCD110&74のダブルってスギノが作ってなかったっけ?
アウター外しで34-24Tにはできると思われ

207:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 20:48:35
>>199
このバカなんでいつも
しゃしゃり出て来るの?

208:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 21:21:42
2008REDがクランクの踏み幅狭めてきたね。
Duraが7700→7800で狭くしなかったのは技術的な問題じゃなくて
7700と同じサイズじゃないと怒り出すプロが居たからといわれている。
ということはクランクの踏み幅狭いのが標準になってきたらシマノも全体に狭くなるかな?
シマノトリプルも狭くなるの期待。

209:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 21:41:05
踏み幅厨死ね。
専用スレ立ててろ。

210:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 22:12:31
トリプルで狭くなると確かにうれしいな

211:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 22:21:11
>>207
バカだからさ

ペダル踏み幅Qファクター-1mm
スレリンク(bicycle板)
1 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 08:41:13 ID:???
・重いギアを使えば速く走れる=パワーが出る
しかし未だお馬鹿理論を唱える者も居ます。
そう、踏み幅、Qファクターです。
踏み幅が狭い方がパワーが出る。
そんな宗教を語るスレです。
科学的見地なんて糞食らえ。
9 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 18:31:21 ID:???
ここはQファクターなんか関係ねえ!というお馬鹿さん達用の隔離スレか
10 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 18:53:34 ID:???
>>9
そのとおり
こんなクソスレ早く地獄に落ちた方が良し

これが最後のレスでdat落ちしました
これでしばらく静かだったが、ゴキブリのように復活したようだな

212:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 22:27:55
やっぱ隔離スレが必要だね

213:ツール・ド・名無しさん
08/04/20 23:37:17
>>207
相手するからだよシカトが一番

って俺も相手してる部類になってしまうがな。

214:ツール・ド・名無しさん
08/04/21 02:35:00
シマノさん、TAシクロツーリストのように46-32とか作ってください。

215:ツール・ド・名無しさん
08/04/21 03:45:15
MTB用クランクを使ってみたいのですが、
そのへんのやり方とかノウハウとか書いてるサイトないですか?

216:ツール・ド・名無しさん
08/04/21 21:03:07
トリプルのアウター外しをした場合、ミドルのチェーンリングはどうやって
固定するのですか。

217:ツール・ド・名無しさん
08/04/21 21:21:35
シングル用の固定ピンで

218:ツール・ド・名無しさん
08/04/21 21:32:45
バッシュガードも便利

219:ツール・ド・名無しさん
08/04/21 21:42:38
いまだにバッシュガードの利点が全くわからんよ
あれはジュラ10がスラックスのまま街乗りするとき以外に役に立つのか?

220:ツール・ド・名無しさん
08/04/21 21:46:36
スーツで自転車通勤するとき役に立つ

221:ツール・ド・名無しさん
08/04/21 21:53:48
縁石乗り越える時とかにゴリッとやっても歯が折れない

222:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 00:54:58
そんな物があっても汚れるから裾バンドは必須。

それ以前にスレ違い。

223:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 00:58:18
Qファクター気にする人ってチビ?

224:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 02:06:37
それはわからないが気にしない人はバカだろね

225:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 02:07:33
スレ違いの話題は止めれ。

226:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 02:15:48
ほーらね

227:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 06:48:56 5ePn7UEm
自分もいじめで高校を1年の1学期で中退したが、自分の弱さのせいだとしか思ってなかった。
他の高校に入りなおしたが、何かトラブルがあるたびに全部自分のせいだと考えた。
小中学校時代、同級生も教員も、「(喧嘩などで)勝つのが正義」「他人に頼るのは悪」以外の価値観を
示さなかったから、そういうもんだと思ってた。

228:227
08/04/22 06:50:00
いきなりこんな書き込みで誤爆した。もう駄目だ。

229:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 07:19:52
>>224
足長い人は短足チビより気にしなくてすむんじゃない?

230:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 08:50:16
>>228
イ㌔

231:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 09:22:40
>>227
短足チビなんて気にすることじゃないぞって言いたかったんだろ?

GJ!

232:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 20:17:05
そんなことよりMTBクランク使ってる人はいませんか?

233:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 20:25:21
>>229
股関節幅が広すぎる人でQファクターをさらに広くしたいって人がいるよ(ブルベとかで有名な人)。
それから脚の長さと股関節幅は必ずしも一致しない。
チビや短足でQファク広い人だっているし、もちろん逆もいる。

234:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 21:32:48
スレ違いの話題は止めれ。

235:ツール・ド・名無しさん
08/04/22 23:36:22
そうだそうだ!

236:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 07:09:37
50-34のコンパクト使いです。

50を使うと後ろ側を大きくしないと回せないので、チェーンが斜め掛けになります。
34を使うと軽くなるので、後ろ側の小さいほうしか使えず、接触音がします。

この場合、トリプル化して、センター常用が良さそうですね。

237:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 07:59:11
50×34は本当に使い辛い
アウター50にする理由がクソすぎ(FDがどうたらこうたら)

238:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 08:02:51
>>236
48-34もしくは50-36にすると大分違うと思うよ

239:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 10:31:42
貧脚の俺は、MTBのクランクが一番使い易い。
普通はミドルで、飛ばしたい時や下りでアウター。
希な激坂でインナー。

240:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 14:27:08
52-38のノーマルからコンパクトにした。
50-34から46-34に
(46アウターが入荷待ちだったから仕方なく一時的に50を使ってただけ)。

カセットは12-21。
下りでも60km/hくらいまでしか出さないからこれで快適。
激坂行くときには13-26に替える。

241:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 19:18:07
下りで50km/h以上出す奴はキチガイ

242:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 19:47:19
漕がなくたって70km/hあたりまでは出るだろ

243:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 19:57:13
>>240
剛脚自慢乙

244:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 19:58:22
60km/h越えは道路交通法違反。
犯罪者死ね。

245:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 20:01:44
漕がなくたって出るとは書いたがそのスピードで走ってるわけではない

246:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 20:04:33
犯罪者死ね。

247:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 23:06:19
馬鹿野郎、下りで60km/hも出したら怖いだろ!

248:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 23:17:15
60km/h出さないと観光バス抜けないんだよ

249:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 23:27:24
抜く意味あるの?

250:ツール・ド・名無しさん
08/04/23 23:34:09
乗鞍の下りで狭い道で自転車がすれ違いのバスに特攻したりしたので自転車の通行規制の動きがあるとどっかで見た

251:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 00:13:02
>>248自転車乗りの風上にも置けないカスですね
何十人もの観光客に醜態を晒しやがって!

ところでアウターを50→48にしたら下り用に11丁が欲しいですね
70超えてくるとちょっと辛いです

252:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 00:17:04
下り必要?

253:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 00:21:16
>>251
犯罪者死ねよ。

254:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 00:22:33
セックスしたい

255:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 09:56:26
>>254
低ギア→スピード出しすぎ→犯罪者→セクース

そもそも低ギア望む奴がスピード出しすぎなのがおかしい
スピード出しすぎで犯罪者扱いは間違って無いが
が高いギア使ってる奴はもっと出してる
そして犯罪者からセクースって飛躍しすぎ

256:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 11:51:11
>>243
46-34使いな人に対して剛脚自慢とは
これまた随分な貧脚さんですね

257:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 15:44:20
べつにプロじゃないから100キロとかは出さないけど
ロード乗ってるいじょう下りで60キロは出すだろ
ママチャでも50キロは出るんだから

258:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 18:33:58
出ない出ないw

259:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 20:13:20
MTBにマビックのスピードシティ+ミシュランPRO2履かせて
フロント48-36-26リヤ11-27で上り楽々、下り70㌔(゜д゜)ウマー
の俺が通り過ぎます

260:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 20:22:48
犯罪者は牢獄に入れて社会から隔離します。

261:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 20:24:10
ブロックMTBの自由落下でも60km/h余裕
無理って人は表面積が異常にでかいんだろうと思う

262:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 20:26:07
ペダル漕がなくても進むのに
下りでわざわざ漕ぐひとって…

263:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 20:29:12
スキーで50km/hオーバー出して吹っ飛ぶことあるけどさ、「これアスファルトだったら」
とか考えるだけで金玉キューッってなるぞw

264:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 20:46:38
>>262
オレは下りでゲロ吐きそうなくらい漕ぐよ
登りより頑張るくらい

265:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 21:17:18
>>263
スキーってサイコンついてんの?

266:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 21:30:41
URLリンク(www.excite.co.jp)

267:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 22:18:58
>>264俺も登りより下りの方が心拍高いw

268:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 22:21:07
>>256
34×21使いは立派な剛脚さんです

269:ツール・ド・名無しさん
08/04/24 22:31:30
>>265
滑った距離や何本滑ったかわかって面白いからGPS持って滑ってるけど
長い中斜面とかで疲れて最後の方はターンをやめて流したりすると70km/hくらい普通に出る。
急斜面で浅めの大回りすると90km/hくらい出てたりする。

270:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 00:45:34
>>268
激坂のときは34×26って書いてあるけど?

271:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 02:33:45
常に12-27です。足りません
さっさとPCD94のロード用ダブルを出して下さいシマノさん

272:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 06:33:29
スギノでもサンツアーでもいいからPCD94出せよ
シマノと同じもの作ってたら存在意義無いぞ

273:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 07:38:49
ロード用でも1対1のギア比を出して下さいシマノさん

274:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 14:20:41
トリプルのインナーに26とか24を入れれば?
Qファクターが広がるのが嫌ならコンパクトクランク+MTBスプロケ&RD
それでスプロケがワイドレシオになるのが嫌ならさらにスプロケ組み替え

275:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 15:07:24
>>274それ等を全て考えた上でPCD94ロード用ダブル10Sが必要です
STRONGLIGHTの44×29は幅広過ぎだし

276:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 15:17:37
シマノ的には
「クロスバイクにドロハンつけて我慢しなさいw」
と言いたいところだろうな

277:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 16:27:21
>>275
需要と収支を全て考えた上で大手による製品化はありえません
現にそうなってる
PCD130mmがデュラにしかないような時代になれば出てくるだろうけどね
スパイダー分離式のクランク用に130&74のダブル用スパイダーをワンオフで作ったほうが早い

278:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 19:56:22
>>274
MTBスプロケは未だ9sなわけだが

279:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 19:58:12
>需要と収支を全て考えた上で大手による製品化はありえません
>現にそうなってる

需要と収支を全て考えた上で大手による製品化が無かった時に、FSAがPCD110を売り出した

280:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 20:04:59
便所の落書きよりメディアの力。
自転車雑誌にでも投稿したほうが数万倍効果があるぞ。
あるいは展示会などでメーカに直訴した方が数万倍効果があるぞ。
いずれにしても価値のない書き込みすんな。

281:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 20:15:41
>>272
サンツアーなら出してくれそうだよねー(棒読み)

282:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 20:16:46
>>280
価値のない書き込み乙

283:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 21:41:23
どんな激坂でも36-27か34-25があれば十分だろ
34-32とか漕いでも漕いでも進まなくて苦痛が長引くだけだし

284:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 21:46:02
>>283
剛脚自慢はここに来るな

285:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 21:46:03
>>283
おまいは俺の貧脚をなめている

286:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 21:47:29
>>283剛脚自慢は聞き飽きた

287:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 21:57:05
>>283
> どんな激坂でも36-27か34-25があれば十分だろ
十分じゃないんだけどね……
ま、34-25で登れないときは押した方が速いし疲れないとは思う

288:ツール・ド・名無しさん
08/04/25 22:17:49
>>278
MTBスプロケの30Tや34Tをロードスプロケの後ろに入れればおk
(10s専用ハブ不可 ジュニアスプロケもそうだけど)
歯の厚さが0.19mm違うから必要に応じて隣のスペーサーを削れ
URLリンク(www.geocities.jp)
13-14-15-16-17-19-21-24-27-30とか
14-15-16-17-19-21-24-27-30-34になる

289:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 05:35:42
GSに換えたりで金も手間もかかるのでPCD94でお願いします
最近は体重も落ちて剛脚に成って来たので
46×30に~27丁くらいで間に合いそうです

290:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 14:40:53
ここでワンオフで作ってもらえ
URLリンク(pub.ne.jp)

291:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 17:34:01
>>290折れるクランクは要らないのでブラボーなシマノ製を下さい

292:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 17:41:11
肉抜きしすぎ

293:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 20:44:43
ノウハウがたまってきたらしいんで強度重視の肉抜き少なめにも作れるだろ
なんたってオーダーメイドだし

しかしPCD94厨はここで喚いてればどっかのメーカーが出してくれると本気で思ってるのかね?

294:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 20:50:52
大して軽量でもないくせに脚力がない人間が乗って折れちまうんだな。
えらく技術のない所だな。
それともシマノや他の部品メーカがとんでもなく技術があるのか?
んなわけないな。

295:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 22:13:46
技術がないとは言わないが、ムチャやったな、と思う

296:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 22:36:37
>こいつはプロトタイプに比べて細身にしたのに関わらず、肉抜きをプロトタイプと
>同じにしてしまったのだ・・・・・。
>それに気づいたのが削り始めてから・・・・。
>当然サイド部分の肉厚が足らず、しなる、しなる。
>本当は3mmの肉厚が無ければいけないところ2mm弱しかなく、
>更にその最も薄いところからボッキりという結果・・・・。
って折れた原因は書いてあるじゃん

297:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 23:11:28
PCD110ってどんな貧脚だよwwwwww
52x39踏めない奴がロードなんか乗るんじゃねーよ

298:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 23:17:41
それでロードの裾野が狭くなって人気無くなって世間の認知度・理解度が下がり、
パーツの値段が上がる。
貧脚けなしても良いこと何にもないぞw

299:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 23:25:43
>>297
漢ならPCD144だろ

300:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 07:03:53
PCD110がいろいろ売り出されるようになって
それでロードの裾野が広くなって人気上がって世間の認知度・理解度が上がり、
パーツの値段が下がったか?

301:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 08:20:41
ならなかった。
だからもっと低ギアを欲してるのだ。

302:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 08:28:59
SORAが今のレベルまで高機能化したのは逆説的に値段が下がったとはいえないか?

303:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 08:58:26
>>297
おまえ なんでここにいるんだよw

304:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 12:53:34
>>303

おいおい、>>297の自転車には、リア39が付いているんだよ。
「でかいカセット使うからフロントでかくても大丈夫だよ!」って言ってるんだ。

52×39 は、34×25.5相当。
普通だな。

305:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 14:03:56
なるほど納得しました

306:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 14:09:47
なるほど

307:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 14:59:01
>>304
俺としてはもうちょい低いのが欲しいが、まあまあ納得した。

308:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 16:02:47
>>302
コンパクトクランクの価格帯は3年前(オクタリンクのゴッサマーコンパクトを探してたなぁ)から
あまり変わらないが、シマノが参入して性能と入手性は上がったよな
コストパフォーマンスは間違いなく上がってる

309:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 21:22:58
トリプルのアウター外しの画像を見せて下さい。

310:ツール・ド・名無しさん
08/04/27 21:33:51
>>304
ちょ、リア39www
見てみたい


>>305-307
納得したのかw

311:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 02:30:17
ダブルでフロントシングル化はしたことあるけど、
インナーにだけチェーンリングつける(アウター跡地に段差ができる)から見た目はイマイチだな
トリプルのアウター外しでも同様

312:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 02:34:51
バッシュガード付ければ見た目悪くはないよ

313:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 08:06:09 7K51FiyA
50×34を 36×28位にしたいんだけど~

314:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 12:55:56
>>312
PCD130mmのバッシュガードなんてあるのかね?
自作する人もいるけど
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
アルミだとトリプルと重量変わらなくなるだろうな

315:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 13:01:14
ギヤ板の歯を削り落とせば簡単な予感

316:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 13:42:49
チェーンガードならあるよ。
URLリンク(shopping.hobidas.com)

317:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 14:43:40
>>311
アウターにだけつければ?

318:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 15:08:27
>>316
カーボンだからこの値段も分かるけど、やっぱり高いよw
重量2倍でいいからエンプラで値段1/5のがないもんかね

319:ツール・ド・名無しさん
08/04/28 20:14:00
バッシュガードの方が100倍見た目悪いだろ。
私は街乗りですって言ってるようなもんだからな。

320:ツール・ド・名無しさん
08/04/29 07:00:48 c578tOlC
おれロードにアウター外して、PCD110のバッシュガード付けちゃってるよ
でもカッコイイYO!

321:ツール・ド・名無しさん
08/04/29 10:42:12 K9ALq0RJ
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
これのボスの高さをアウターまでかかるよう高くすれば、
PCD110のコンパクトクランクに50Tと30Tが付きそう。
クランクのインナー側に面取りが要りそうだが、やすりでゴリゴリ。

322:ツール・ド・名無しさん
08/04/30 05:50:05 MwBjhLbU
>>321
まず、やってみてくれよ
レポヨロシク

323:ツール・ド・名無しさん
08/04/30 23:17:38 Uhtj61py
50-34が使いにくいので、インナーを交換してノーマルに近い状態にしたいんだけど、
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
の39Tもしくは38Tでいいのかな?

324:ツール・ド・名無しさん
08/04/30 23:19:59
いいよ。
すきにしろ。

325:ジュラ10
08/04/30 23:20:42
>>319
それには異論があるな。

コンペティションこそバッシュガードが必要だろ。

私の自転車はMTBにもパスハンにも装着してある。

>>320
うむ。それもありだろう。かつてのICSカンパにはFDと
チェンリングにチェン脱落防止プレートがあったものだ。

初期のデュラのチェンリングにもあったんだよね。

326:ツール・ド・名無しさん
08/05/01 00:26:08
>>323自分も使いづらかったのでアウターを48に変えた

327:ツール・ド・名無しさん
08/05/01 00:39:31
>>323
50-36が使いやすい

328:ヅラ10
08/05/01 10:18:57 LxHSIOmA
おまいら、ちゃんとヘルメットかぶってるかーい?

>>325
どんなバッシュガードつけてんの?

329:ツール・ド・名無しさん
08/05/01 10:22:20
「バッシュガード」って、綴りは"BUSH GUARD"でOK?
だとすれば「ブッシュガード」だと思うんだけどなー。

330:ツール・ド・名無しさん
08/05/01 10:48:24
>>329
発音的には
バッシュやバァシュでも良いとおもうけど

331:ツール・ド・名無しさん
08/05/01 10:50:40
マジレスするとbash guard

332:ジュラ10
08/05/01 10:50:56
私のMTBは36t-24t、14tトップで最大2.5倍・・軽すぎるけどね。

パスハンターは38t-26t、13tトップで最大約2.9倍

ランドナーは48tと巨大だが、15tトップだからね。最大3.2倍

参考にしてくれたまえ。まあ最大3~3.2倍くらいが使いやすいだろう。

333:ジュラ10
08/05/01 10:55:25
全体にギアが軽ければ自然と足を回転させるようになる。

常にクルクルとね。

膝に負担が少なく、非常に健康に良いと思う。

これが達人の技だよ。

334:ヅラ10
08/05/01 12:33:03 LxHSIOmA
おまいら、ちゃんと皮かぶってるかーい?

>>333
>これが達人の技だよ。
おれもそー思うよ
おまえよくわかってんなー さすがあ。

335:ジュラ10
08/05/01 12:43:09
>>334
ちなみにバリバリのファニーバイクにエアロヘルでギンギンに
走る場合でも48-40に14t-20tのクロスギア、つまり最大3.4倍の
ギアで走っているが、ギアが3.4に入ることは無い。

追い風で3.2ぐらいだろう。

(パスハンでも私に追いついてこれる人は見たことが無いがね)

336:ジュラ10
08/05/01 12:45:39
ちなみにローギアはMTBがインナー24t-ロー32t。

パスハンターがインナー26t-ロー28tといずれもスプロケの方が大きく、
0.8~0.9倍となっている。

登坂でもクルクル足が回せる仕様なのだ。

337:ツール・ド・名無しさん
08/05/01 17:05:07
ちなみにパスハンターってなんですか?
スポルティーフのことかな?

338:ツール・ド・名無しさん
08/05/01 17:11:52
>>337
昔、そういう自転車の種類があったんだよ。
今ならMTBで行くだろうけれど、山道を走る為の自転車が。

339:337
08/05/01 18:14:46
なるほど
シクロクロスともちがうのですね

340:323
08/05/01 20:18:43
とりあえずインナーを36にしてみるよ。
アウターも替えてみたい気もするし、チェーンリングコレクターになりそうだ。

341:ツール・ド・名無しさん
08/05/01 22:05:32
>>339
まぁ結果的に似てるところもあるけどね
パス・ハンティング(峠越え、昔は未舗装路が普通)のための自転車で、
早く走るためのものじゃないのがちょっと違うかも

342:ツール・ド・名無しさん
08/05/02 08:16:07
ちなみに私のパスハンは34-24t、リアは14-28だ。

343:ツール・ド・名無しさん
08/05/02 22:22:21
>社外品がアリならトリプルで46-38-24ってのも出来るんだし。
って61に書かれてるんですけど、何を使えばそれが可能になるのでしょうか?
かなり理想的なギヤ構成だとおもうんです。
今さらってかんじかもしれませんけど、教えてください

344:ツール・ド・名無しさん
08/05/02 22:31:51
SUGINO
俺も最近まで46-34-24つ買ってたよ

345:ツール・ド・名無しさん
08/05/02 22:55:30
>>344
それって普通のシマノ純正トリプル用直付けFDで使えますか?

346:344
08/05/02 23:15:32
俺はバンド式FDだったから分からん
もちろんFDはロード用な

347:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 03:36:44
直付けで46は厳しいだろ…
シマノFDはバンドでも最小50って言ってんだし

348:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 04:20:19
シマノがバンドで最小50って言ってるのはなぜ?
バンドだったらそんな制限ないんじゃないの?

349:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 05:56:57
>>348
形状がそういう風になってるのよ
円弧状でしょ

350:ヅラ10
08/05/03 07:02:28
>>335

じゃーなんで、50×11とか12とかってギア比は存在してるの?

351:ジュラ10
08/05/03 10:58:04
>350

小径車専用だ。

352:ジュラ10
08/05/03 13:42:52
>>350

シマノがバカだから。使えもしないギアを設定するのが

お家芸みたいなもん。

最近になってようやくだよね、ジュニア用のギアを用意
し始めたのが。

353:ヅラ10
08/05/03 14:24:25
>>352
そーだったのか!!
実は15-25のカセット買ったんだけど、みんなには内緒にしてコッソリ使っていたんだ。
じゃーもう内緒にしなくていいんだな


354:ジュラ10
08/05/03 14:30:30
>>353
それで良い。15トップはなかなか置いて無いからしょうが無く

14トップを買ったりしなけりゃならんからな。

ジュニア用のギアは大歓迎だよ。

だいたい実業団のロード選手だってインナートップで
練習してるわけで39t-12tなどせいぜい3.2倍が最大だからね。

355:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 16:41:59
>>348
>>349が理由だが、実際には48Tでも羽根さえ下げられれば普通に使えるし、
トリプルのアウター外しの42-26でもバンド式で使えてるようだけどな
URLリンク(www.geocities.co.jp)
逆に44T対応のXTのFDでも50Tが普通に使えてた
厳密には変速性能が落ちてるんだろうが事実上はなんら問題ないな

356:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 20:50:25
65アルテのFDでFSAの48T使ってるけど、気持ちいいくらいスパスパ変速するぜ
逆に78デュラFD+純正50Tの方が調子悪いくらいだ

357:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 21:00:53
俺のお気楽サイクリング車の構成はこうだ。

シフトレバー シマノ600アルテグラ
FD シマノDEORE DX
RD シマノDEORE DX
BB スギノ
クランク スギノコスペア(四角軸)
チェーンリング スギノ 46-36-24
ボスフリー シマノ 14-16-18-21-24-28
チェーン KMC
ブレーキ フロント:吉貝NGC982 リア:サンツアーXC PRO SE
フレーム BSアトランティス ディアゴナール(笑)

いやあ、実によく変速してくれる。

358:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 21:12:36
まあ、フロント24t×リア28tあれば十分だな

359:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 21:22:11
>>356
へー
FSAのどのチェーンリング?
変速性能が良くなったと誰かが言ってたスーパーロードチェーンリングは48Tないし
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

360:ヅラ10
08/05/03 21:29:18
>>357
リア6速なのか!?

361:ジュラ10
08/05/03 21:30:28
この珍品が良く入手できたもんだな。

>>BSアトランティス ディアゴナール(笑)

362:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 21:32:23
デュラのコンパクトドライブって
なんで無いの?

363:ジュラ10
08/05/03 21:37:24
理想を言えば、6段は
ボスフリー シマノ 15-16-17-19-22-27の方が良い。
ボスフリー シマノ 14-16-18-21-24-28×

364:ジュラ10
08/05/03 21:38:54
>>362
デュラはもともとコンパクトドライブの発想で
作られたんだよ。

スーパーレコードが52t-42t(最小)の時代に
48t-38tを可能としたのだから。そしてスプロケは11tトップ。

365:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 21:47:39
デュラの最小歯数は39だヴォケ
38作ったのはサードパーティーだろ

366:ジュラ10
08/05/03 21:50:39
>>365
どんだけ素人なんだよ!

Wカットになる前のデュラの歯は知ってるわな?

ヌーボレコードパターンのパクリのような板だ。

あの時代に既に38tがあるのです。私は38t~55tまで持ってる。

367:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 21:56:44
さすが博物館的な知識はジュラ10の真骨頂だな
現代の知識が皆無なのもご愛嬌だ

368:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 22:13:40
>>363
>ボスフリー シマノ 15-16-17-19-22-27の方が良い。
入手できないんだよね・・・

俺のパスハンはこうだ。

シフトレバー サンツアーサイクロン
FD サンツアーサイクロン
RD サンツアーサイクロン
BB スギノ
クランク スギノ プロダイ
チェーンリング TA 42-26
ボスフリー サンツアー 14-17-21-26-32(笑)
チェーン 報國 (笑)
ブレーキ フロント:吉貝NGC982 リア:サンツアーXC PRO SE
フレーム TOEI フロントキャリア無し リア直付サドルバッグサポータ

実に気持ちよい。

369:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 22:24:21
PCD94出せだの1100-74のW出せだの喚くよりはTAやプロダイを使った方が現実的だなw

370:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 22:25:48
>>362
79にはあるらしいぞ
アルテと一緒に08で出しても1年でモデルチェンジだから78ではやめたとか

371:356
08/05/03 22:47:14
>>359
多分これだよ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
もう何年も前にオクで買った奴だからまったく同じ物かは分からんけど

372:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 23:20:02
>>371
ゴッサマーコンパクトMEGAEXOについてるやつと同じに思えるなあ
きっちり調整すればそれなりに変速って感じだ
純正50Tってシマノのチェーンリングのこと?
それともFSAのクランクについてたやつ?

373:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 23:28:57
>>372
他人だが 34→50ってのが 歯数差大きいからじゃないかな
Deoreのトリプルなんて スカスカ変速するし

374:ツール・ド・名無しさん
08/05/03 23:57:37
>371
そのチェーンリングでフロントインナーの時、リアははトップから何枚目くらいまで
アウターチェーンリングとチェーンが接触しますか?

要するにフロントインナーでリア何枚使えるかと言うことですけども。

375:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 03:20:18
フロントのチェーンラインとフレームのリアセンターによると思うぞ
逆にそれらが同じなら別の48Tでもほとんど変わらんはず

376:371
08/05/04 08:35:18
>>372
50Tは78ヅラの奴ね。クランクも78ヅラで50-39。
俺の調整が下手なのか、引っ掛かりがあるような感じがする。

>>374
トップ側から4枚目あたりまでだね。3枚目も使えないことはないけどたまに接触する感じ。
ちなみにこっちは48-36/12-25(14-27)でクランクはFSAカーボンPROコンパクト(エリートじゃないやつ)

しかし商品名に安易にプロとか付けないでほしいな、恥ずかしいからw


377:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 09:51:02
アウターが小さい分だけ接触しにくくなるんじゃないのか

378:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 12:33:46
>>377
あんま関係ないところの裏側に当たってる。
変速性能と相談しながらスペーサー噛ますと
全部使える

379:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 16:47:10
接触よりもチェーンが斜めになってカックンカックン言ってるのが精神衛生上よろしくない

380:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 17:19:23
トリプルのインナー26(センター42)だとトップから3枚目でも勝手にセンターに乗り上げた。
センターを39にしてからは3枚目もなんとか使えるようになった。
自分くらいの脚力と用途なら前24-36-50で後12-25の10速があれば理想かな。

381:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 02:25:54
バンド式のFDいいですねえ
直付け台座が憎らしいぃ

382:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 08:59:31
>>379
それ多分接触してカクカク

383:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 09:40:39
カクカクっつーかゴリゴリだな

384:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 16:47:03
リア10速で50-34のコンパクトを使っている方、教えて下さい。
トップ側から数えて、何段目から、チェーンノイズが大きくなりますか。

385:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 16:51:32
フロントのチェーンラインとフレームのリアセンターによると思うぞ

386:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 18:34:30
>>384
フロントギアはどっちよ?

387:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 20:06:43
どっちもww

388:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 21:55:02
>>384
どっちもたいがい7~8枚は問題なく使えるだろ

389:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 10:27:15 b+AqCYLV
>>321
これってPCD110で30Tが一枚だけ付くってことですか?
アウターはこのままじゃ付けられないってこと?

390:ジュラ10
08/05/06 11:17:18
>>384
私から質問だ。
アウターとインナーの落差が大きすぎるとおもわんかね?
現実に走りにくいだろう。

リアが9~10速もあるということはロー側が相当に軽くなり、
トップ側がクロスしたということ。

つまりアウターとインナーの落差は以前よりも不要になってる筈だ。

391:ジュラ10
08/05/06 11:19:40
基本的に落差16tは大きすぎる。

私の全ての自転車でそうなんだけども、
私の自転車は全て落差12tか10tに設定してある。

ファニーバイクはわずか8だからね。

392:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 11:34:41
>>391
だからなに??


393:ジュラ10
08/05/06 12:03:50
参考にしたまえ。

ファニーバイクが48t-40t←←←落差8t
ロードが52t-42tや48t-38tや52t-39t←←←←落差10t、シマノだと13t
ランドナーが48t-38t-28t←←←←落差10t
キャンピングが44t-34t-26t←←←←これも落差10tと8tのトリプルだ。
ミキストが48t-45t-32t←←←←落差3tと13t(フランス風に2t跳びのリアがクロスとなる)
パスハンターが38t-26t←←←←落差12t
MTBが36t-24t←←←←落差12t

394:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 12:14:42
>>393
だが断る

395:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 17:50:39
16t差でおおむね満足してますが
というよりむしろリアをクロースさせてフロントの差をもっと広げたい
19t差とかね

396:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 18:20:32
そんなことしたらギア比の空白地帯が生まれちゃうよ

397:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 18:22:50
流石に生まれないようにするつもりなんだろうけど
チェーンラインの関係ですごく不便だよ。
初心者がよく陥る罠。

398:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 22:12:04
Qファクに問題ないならトリプルという手もありますよ?
45ティアグラのトリプルでフロント50-39-26 リア14-15-16-17-18-19--21-23-25
にしていますが、クロスさせつつ上と下を確保しやすいですよ。
自分は賓客なので下寄りにしてます。ちょうど真ん中あたりによく使うギヤが
くるようにしているのでウマーです。

399:398
08/05/06 22:18:15
書き忘れていましたがインナー26はタイオガのスタンダードピッチを使っています。
それ以外はシマノで統一しています。


400:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 22:25:33
インナーを30から26にするとどれくらい効果あるの?
30でも十分な気がする

401:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 22:28:20
フリーのローギアを26から30にするのと同じ効果があります

402:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 22:29:58
>>400
このスレではギア比1:1にしたい人が結構居るからね。いいんじゃない?

俺としてはリア10sでは27Tがあるのに、入門者向けのリア9sには25Tまでしかないのが納得いかない!!!

403:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 23:35:38
>>398
通勤用が同じ様な組み合わせ
余ったFSAゴッサマクランクを利用
アウター52→50にして50-42-30
リア14-15-16-17-18-19-21-23-25


404:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 02:18:56
>>402
スラント角とかMTBスプロケとか

405:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 11:04:27
>>381
台座の下にFDつければ良いんじゃないのか?
丸パイプフレームじゃないと難しいが。

406:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 19:33:23
FDが直付になってるカーボンフレームの場合、
丸パイプで径がピッタリでもバンド止めは止めた方が良いかもよ。
FD台座とボトル台座の付近は補強されてても他の部分が弱い物がある。

407:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 19:34:43
×バンド止め ○バンド留め

408:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 23:00:12
>>393
36:24=50:33.333...
なので比としては50:34よりワイドなのですが、ジュラ10さんは当然義務教育は当然修了されていますよね?

409:ツール・ド・名無しさん
08/05/07 23:12:06
ギア差ギア差と叫んでる馬鹿は放置しとけよ。
元よりここはギア比のスレだ。

410:ヅラ10
08/05/08 06:32:34
>>408
>当然義務教育は当然修了されていますよね?
いや、私の場合、、中学2年で・・・  Orz

411:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 08:50:16
>>410
中学2年で戦争行ったの?

412:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 09:26:13
>>408
> >>393
> 36:24=50:33.333...
> なので比としては50:34よりワイドなのですが、ジュラ10さんは当然義務教育は当然修了されていますよね?

ジュラのレス
MTBが36t-24t←←←←落差12t
>>408のレス
50t-34t←←←←落差16t

ジュラは>>384
「アウターとインナーの落差が大きすぎるとおもわんかね?
現実に走りにくいだろう。 」
と言っている。この文脈から36t-24tはどう考えたって
アウターとインナーの歯数なんだが、、、
>>408さん大恥晒しちゃってますね、、、

413:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 11:15:46
走りにくい理由がギヤ比差だと思ったんじゃね?

414:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 11:20:28
前50-34
後12-25(9速)
確かに走り難いです!

415:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 13:52:15
ギア歯数差を12T以下に抑えることで走りやすいんだったらアウター13T、インナー1Tでも走りやすいだろうさ。

416:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 13:59:11
クソコテのスルーができてないのはこのスレだけっぽいぞ

417:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 14:10:16
今回に限ってかも知れんが、
ジュラは別に変なこと言ってなくね?

418:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 14:14:29
逆に考えるんだ
クソコテがまともなことを言ってるのはこのスレだけっぽいぞ
と考えるんだ。

419:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 16:19:48
>>418
まともかねぇ?
変速性能は歯数の「差」によるけど(半径の差が歯数の差に比例するから)、
走りにくさはアウターとインナーでギヤ比が何%変わるかの「比」の問題だぞ

420:ツール・ド・名無しさん
08/05/08 19:41:45
たかがジュラ相手にいいわけがましいやつ

421:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 08:46:57
軸長の短いBB使えばMTB用クランクでも
Qファクせまくなりますよね?無理かな?

422:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 08:49:32
チェーンリングがチェーンステイに当たらない限りな

423:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 09:30:37
それでチェーンラインが変わったせいで、インナートップが使えなくなった私が通りますよ

424:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 09:31:47
ふつうインナートップなんて使わないだろ

425:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 09:38:50
すまん、インナートップじゃなくてミドルトップだった。
それもダメダという人もいるかもしれんが歯数の関係でよく使ってたんだよ・・・

426:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 18:29:15
>>421
相対的に狭くはなるが、それでもロード用よりはずいぶん広い
107~110mmのBBに交換した場合を計算してみ
(MTB用オクタリンクはロード用と違ったはずなんで四角軸やISIS対応クランクでないとできないだろうけど)
URLリンク(old.cycle.shimano.co.jp)

427:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 19:00:21 OQQNfrpX
スレ違い厨ウザイ

428:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 19:26:44
全然スレ違いじゃないし

429:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 19:46:59 OQQNfrpX
スレ違いを認識しろ。
タイトルすら読めない馬鹿は死ね。

430:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 20:00:31
>>429
また喪前かw

431:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 21:38:34
メンヘルの被害妄想かよ

432:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 22:02:55
>>425
アウターがバッシュガードになってる場合、
ミドルトップは使うと思うので
変じゃないですよ~

433:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 22:19:30
バッシュガードなくても使うだろ
バッシュガード必要なの?

434:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 23:04:14
乗ってみてWレバーだとコンパクトは使いにくいということが分かった。

435:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 06:56:47
トリプルのアウターはずしというのをやってみようと思ってます。
このスレ的にはけっこうメジャーなようなのですが、
つまりインナーとセンターのダブル状態。シフターはトリプル用で。
その場合アウターはずすだけでOKなのですか?
どっかにワッシャーかましたりとかそういうことするのでしょうか?
あとうっかりアウター入れようとするとチェーンはずれちゃうと
思うのですが、そのへんどのようにされていますか?

436:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 08:15:13
全てのFDにはストロークに調整ボルトというものがあってな。

437:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 12:59:44
>>435
ボルトはこういう短いやつに交換する(元からついてるやつでいけることもあるが)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
FDの可動範囲は調整ボルトで制限できるし、
ボルトの長さが足りなくなっても要はただのネジなので
ホームセンターで長いのを買って交換すればおk

438:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 23:03:06
俺はこれだな
URLリンク(www.onsen.ag)

439:435
08/05/13 02:01:10
>>436-437
なるほどシングルギア用のチェーンリングボルトってのを使えばよいのですね。
その線でググってみたら写真入りでわかりやすく解説してるサイト見つけました。
自分以外にもやろうとしてる人いると思うので参考になると思います。
URLリンク(blog.kuruten.jp)
しかしそんなピンだかボルトごときが2000~3000円もするなんて..

440:ツール・ド・名無しさん
08/05/13 20:28:21
>>439
シングル用5ピンならスギノのピスト用の安い方(NJSじゃない方)が
1000円ぐらいで安いからそれ買うといいよ。

441:ツール・ド・名無しさん
08/05/14 16:25:53
>>439
汎用のボルトやナットじゃないし、アルミ製なら値段はそんなもんだ
グラインダーとかベルトサンダーを持ってるなら今あるナットを自分で削る手もある

442:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 06:28:58
入門バイクと言われ買ったバイクにコンパクトクランクが付いていました。

アウターからインナーに落とすとき、後ろを2段か3段変速してやらないと
脚が空回りしてしまいます。こんなもんなんでしょうか?


443:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 07:20:11
>>442
URLリンク(www.geocities.jp)

444:んはあぁ~ ◆3L9jakoeiE
08/05/15 08:15:17
444

445:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 15:05:27
>>442
フロント変速前のギア比が車速に対して適正だったら当然
50/34だったらフロントの違いはリア3枚分くらいに相当する

446:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 18:55:01
やっぱりトリプルにすっかな

447:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 19:26:28
だから46-34だとあれほど言ってるだろが。

448:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 19:31:00
50-34にしてから2週間
平地でよく使ってた39-16が34-14になるから使いづらいかなと思ったが全然そんなことはなかった

449:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 20:21:20
常にインナーの39使ってればいいとあれほどry

450:ツール・ド・名無しさん
08/05/15 21:02:27
トリプル買ってミドルだけ残して他は外せばいいのか

451:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 00:22:59
>>450
正しい様な気もするけどなんか悲しくないか?

452:ヅラ10
08/05/16 06:16:10
コンパクトのインナー34Tだけしか使わないですが、
Fディレーラーがなくても、チェーンが外れなくなる方法ないですか?



453:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 06:43:45
チェーンつけなければ外れないよ!

454:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 06:59:58
チェーンコントロール
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)

455:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 07:51:51
やっぱりチェーンデバイスでしょ。


456:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 12:16:56
F 50-34 R 12-25(9速)
↓ これにしたいけどどうかな? Rは12-25のままでいいかな?
F 50-39-30 R 12-27(9速 or 10速)

457:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 13:26:05
トリプルにするならリアはクロスにしたら?

458:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 13:40:39
どうかな?っていわれてもな。
替えたい理由とか常用速度域とかいろいろとな。
エクセルとかでギヤ比計算してみなよ。
使いやすいかどうかわかるだろ。

459:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 15:18:25
>>456
リアが2枚分以上足りなさそうだったら両方換える必要あるけど、
まずは105のSTIレバーと12-27Tのスプロケとチェーンで10s化して(クランク、FD、RDは流用)、
それでも足りなければトリプルのクランクとFDとRDを買えば?
(ローギアまで使い切るときは変速性能とかギア比の離れどころじゃないので、買うなら12-27Tでいい)
アルテ以上だとレバーがダブルとトリプルで違うから買うときにトリプル化するか決める必要あるけど
フロントはアウター外しの42-30でも足りそうな気もする(ダブル用コンポで使用可)
アルテ以上にするなら、アウター外しで上が足りるならダブル用STIレバーと12-27Tのスプロケとチェーンを買う
必要に応じてトリプルクランクと42Tミドルを買い足す
アウター外しで上が足りないならトリプル用のSTIレバーその他を買う
34/27≒26/21だから、42-26×11-23でも46/12や30/27並の上下のギア比になるのか
9sと同じクロスさだと思えば11-25Tのスプロケもあるから、42-26×11-25って手もあるな
42-26×12-27にもできるし、高ギア比を求めないかフロントをワイドにするならトリプルっていらないんだな

460:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 19:06:33
三行にまとめろカス

461:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 19:28:17
フロント46-34Tにしたけど、以前はトリプルだったせいかもうちょっと
歯数を縮めて46-36にしたくなったな。
スプロケがバラ売りされてたらもっとフロントの自由が効くのに・・・

462:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 20:39:16
36Tなら普通に売ってるでしょ?

463:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 20:53:31
>>462
多分、461はスプロケをばらして組み合わせて
11-27とかのオリジナルを作りたいのだと思う。

464:463
08/05/16 21:56:02
>463
補足ありがとう。そういうことなんだ。
↓こういうの作れたらなぁと。

12-14-16-17-18-19-21-23-26-29
下り用←  普段使い  →登り用

チェーンラインを考えるとこれくらいのほうが自分に合う。
トップほど歯数差が細かくなるなんて貧脚パンピー向けじゃないと思う。

465:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 22:06:02
12-14て変速する?

466:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 22:13:18
MTBは11-13-15とあるが?
当然何の問題もなく変速する。

467:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 23:07:46
貧脚の程度にもよるが、15tは欲しいだろ。
12-27のトップを11にすることはある。
私はフロント、トリプルね。

468:456
08/05/16 23:23:48
>>457,458
レスありがとうございます
F34-R25よりもう少し軽くしたいと思いました
それとフロントダブルだとギアが飛び過ぎて乗り難いように思います
某HPで色々と計算して見ます

>>459
長文レスありがとうございます
昨日ヤフオクに新品の12-27(9s)があったんですが10sもいいかなと
考え中に即決されてしまいました
仰る様にまず12-27(10s)で考えてみます
自分の足だとトリプルも必要なような...

469:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 23:33:02
>>468
どうせなら 前はMTBのトリプルにしちまおうぜ 42-32-22
フロント変速はバーコンで渋く RDはシャドウでかっこE
FDはロードダブル用がそのまま使える
チェーンは10sでも9sでもOK

スプロケ11-23で今までヒイヒイ言ってた激坂に行ったら
軽すぎて笑った でもなかなか頂上につかんw

470:ツール・ド・名無しさん
08/05/16 23:45:11
私はクロスバイクだけれど、MTBのクランクセットとロードカセットで組んだよ。
前を42-32-22T、リアをロードの12-25Tで計30段にしたけどリアは12-23Tで十分だったなw
FDはロード、リアは最初から付いてたMTB用、STIで引いてる。

471:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 00:01:02
>>469,470
レスありがとうございます
某研究会HPにも色んな組み合わせの情報出てるので詳しく読んで見ます

472:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 00:56:42
>>469-470
Q(ry

473:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 12:52:50
シマノのMTBのトリプルは非常に使いにくい

幅が広すぎてこぎずらいんだよ。あんなじゃあ、膝を痛めちまう。

それに22tじゃ、小さすぎるんだよ。22tに入れてリアをトップ側に
変速してみれば分かるが、差が全く無い。超クロスギアになっちまう。

だから上級者はスギノのトリプルを使うんだ。

474:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 12:55:09
シマノMTBのトリプルのギア比は小さすぎる。

一方でシマノのロードのトリプルのギア比は大きすぎる。

どっちも使いずらいってのが正常な神経の持ち主だわな。

我々ツーリングに使うには46t-36t-26tとか44t-34t-24tとか
ワイドなダブルなら42t-28tなどが使いやすいんだ。

30mm程度の幅が細いタイヤなら48t-38t-28tも使いやすいね。

475:シマノマンセー
08/05/17 15:28:50
>>474
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

476:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 16:25:29
>>473
レースやらない奴には、あのギア構成の意味が分からんかもね

477:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 16:38:26
>>476
ロード買ってレース出るヤツと出ないヤツ
どっちが多いと思う?


478:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 16:44:54
MTBのトリプルでロードのレースに出る奴が世界に何人いると思う?

479:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 17:13:42
現行パーツのほとんどがロード用かMTB用で歯数の選択が不自由。
変速性能は遥かによくなっているけど、好きな歯数を自在に組むという点では退化してる。

480:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 18:30:25
53-42-39/16-32

481:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 20:41:02
>479
10枚あると選択の必要が昔ほどない。

482:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 21:13:27
>>481
5枚で満足しちゃうような人には10枚でも足らないという感覚がわからんだろうな

483:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 21:50:59
12.5Tとか欲しくなるときがあるよなw

484:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 22:04:24
10枚で足りないやつは貧脚

485:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 22:15:18
前変速できないだけだろ。
あるいはシングルとか。

486:ツール・ド・名無しさん
08/05/17 22:25:26
>>481
後ろはね。
それでもラインナップに無いが欲しい組み合わせがある。

前はコンパクトクランクが出て少しマシになったがまだまだ。

487:ジュラ10
08/05/17 22:44:59
>>476
全くの素人に言われても困りますが・・・

シマノのギア構成は素人以下ですよ。

11-13-15-17-19-21-23-以下略。

こんなもん42-32-22でまるっきり使えません。

488:ジュラ10
08/05/17 22:47:22
>>479

おっしゃる通りですな。10段化されて

アウターから見れば、クロスとワイドが両立できたのは良いが、

インナーから見ればトップ側に不要なギアが増えただけとも言える。

必要だったギアはアウターのトップ側に近い部分のクロスなわけで。

489:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 01:19:23
そこでPCD94な46×30や48×32が欲しく成ると

490:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 08:16:52 CJ4h/COm
PCD94のチェーンリングを使って10速にできますでしょうか?

491:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 11:58:11
12-27使えば後は自分の走りにあわせて、
チェーンホイールのギヤ選ぶだけだろ。
ロードのトリプルクランクならインナーに24まで付くし、
これ以上何を望んでいるのか?
私は48×42×26で、もう何の不満もないが。

492:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 12:38:29
10速でも
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27
のように21-24の間がギア比にして14%も飛んでいる
せめて1割以内におさまらないとシフトしたときケイデンスが変わりすぎる

493:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 13:15:23
>492
そうすると、12-13-14-15-16-17-18-19-20-22しかありませんな。

494:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 13:47:50
カンパなら14-23が何とかしてくれる
フロントはコンパクト、トリプル必須だが

495:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 15:39:58
>>490
出来ない可能性があると思う理由は?

496:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 15:47:50
21より上はケイデンスも低いし3T跳びでも
俺は問題ないな、今11-23使っているが1速が24のほうがいい。

497:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 16:12:45
>>492
34×24でケイデンス90なら16km/h
これを使うときはかなりの勾配だからケイデンスの変化がどうこう言うような状況じゃないぞ
この話は散々したはずだが
あるいはジュニアスプロケの16-27Tでも使うか?
16-17-18-19-20-21-22-23-25-27

498:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 16:13:43
>>495
10s用のチェーンリングが売ってないから10sで使えないと思ってるんだろ

499:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 17:47:00
34Tx27Tぐらい使いこなせるように脚鍛えろよw
40近いおっさんだってそれで足りてるんだからw

500:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 18:45:26
全然足りないな。
Azamiライン走った時の最低速度が7km/hを切ってるほどの貧脚だから。
5合目の駐車場まで55分も掛かる貧脚でごめん。

501:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 20:38:39
>>497
かなりの勾配であってもケイデンスの変化は大切ですよ
あなたはかなりの勾配に出くわす機会が少ないからそんな温いことを言えるのです
16km/hなんて私がふだん行くコースでは平均時速にすぎませんよ
下りで60km/h以上出すのにこの平均です

502:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 20:43:01
>>500
22%を7km/hとは剛脚と言っても過言ではないですね

503:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 21:27:47
16km/hで走れるかなりの勾配ねえ

504:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 21:31:43
平均8%は貧脚にとってかなりの勾配ですよ

505:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 23:03:15 CJ4h/COm
>>498
その通りです。
10sで使えるんですか?

506:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 23:24:13
馬鹿か?
何の問題があるんだ?

507:ツール・ド・名無しさん
08/05/18 23:36:48
>>506
何で普通に返答できないかねぇ?そんなに荒らして楽しいの?
「10sでも問題なく使えますよ」の一言で終了じゃないか。

悔しかったらこのスレ潰してみな。

508:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 00:09:12
>>507
> 悔しかったらこのスレ潰してみな。
一言、余計だよw

509:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 00:46:42
みんな病んでるな。休日は走りに行け

510:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 02:50:52
>>507
何で普通に返答できないかねぇ?そんなに煽って楽しいの?

511:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 07:53:04
まあまあ、ここに来るのは同じ貧脚同士、仲良くしましょう。

512:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 07:56:27
貧脚という自覚のないキチガイなんだから仲良くしようがない

513:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 11:58:25
48×34に12-27
どちらも足りません
79デュラで11-27が発売予定
それまでスラム11-28入れようかと思ったらRDを
GSに換えなきゃじゃん…さっさと48×32を出して下さい

514:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 12:39:45
おまいらさっさとタイヤを小径化しろ。

515:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 16:54:01
>GSに換えなきゃじゃん…
キャパ31Tなら50-34×12-27と同じだからアウターローさえ使わなければおk
心配ならアウターを46Tにしる

516:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 17:09:35
スギノあたりが4アームPCD104/64のロードクランク出してくれたら
それでみんな幸せになれるのに...

517:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 19:13:02
みんなってこのスレのみんなだよなw

518:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 20:01:02
悔しかったらこのスレ潰してみな?

519:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 20:07:39
現在PCD110mmの 44t X 34t のダブルを使用しています。
アウターの44tはTA製 34tはスギノのコスペアの歯
変速はWレバーでRDはショートタイプ
フリーは5速でトップ14tでローが28tワイド
最近発見したのですが、たち漕ぎ併用でスタミナが途切れない限りなら
フリーの28tのおかげで、個人的に11%以上の長い勾配が無ければ
34tのインナーを一度も使わずに連続の峠越えツーリングにおいて、
アウターに入れたままでのストイックな走りが可能になりました。


520:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:02:52
URLリンク(www.testach.com)
ここの42×28クランクいいなー

521:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:10:14
44/28≒39/25
ノーマルクランク並だな

522:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:11:26
SUGINO RD じゃん。

523:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:12:23
ただのSUGINOやんか。

524:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 21:12:41
>>520
スギノのトリプルクランクでアウターをガードに替えただけじゃん

525:520
08/05/19 21:34:04
ソウダッタンデスカ・・・

526:ツール・ド・名無しさん
08/05/19 22:24:27
>>523
「節子、それ」が抜けてると思います

527:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 01:38:47
シマノのチェーンリングと比べてTAやスギノは
変速のスムーズさは体感できる程落ちるの?


528:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 21:10:39
>>527
このスレか前スレでアルテグラがティアグラレベルの変速性能になった
って誰かが書いてたと思う。

俺はそもそもティアグラしか知らないからスギノでも無問題、
後にアウターをストロングライトに変えたが無問題だった。
TAは使ったことないから分からん。

529:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 21:31:43
調整次第

530:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 21:40:48
刃先の加工有り無しは重大

531:ツール・ド・名無しさん
08/05/20 21:41:45
>>529
シッタカ

532:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 00:36:46
>>528
同じシマノ製品でもグレードによって変速性能違うの?
スパイクの数なんだろうけど違いを感じたことってないな・・・

533:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 02:15:32
歯先の形状と加工、ピン、チェーンリングの剛性が影響する
あとトルクかけてるときはクランク自体の剛性も(チェーンリングの位置が変わる)
同じ世代のパーツだと形状が同じなのか、7800と6650とR700で変速性能に違いは感じないけどね
どれも一瞬で変速する

534:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 08:00:33
シロートの俺にはソラ以外は全て同等の変速性能。
ティアグラ・105・アルテグラ・デュラエースはレバーの違いで感触が違うだけ?みたいなw
グレードの違いは変速段数・重量・ベアリング類の軽さと思ってる。

535:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 11:38:26
フリクションピンなしからすれば、スギノは神のレベル。

536:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 17:55:06
シマノが48T以下(FD含む)を出せばさらに神

537:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 19:38:34
シマノは激安ルック車についてるやつでもスパスパ変速するよ。
TAはデュラより高いやつでも変速性能はウンコ。

538:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 21:29:04
なんだかこのスレ見てるとギアには神かうんこのどちらしか無いような気がしてきたw
通常並が大多数で神少々とうんこ少々じゃなきゃおかしいだろw

539:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 22:20:52
通常なんてものは脳内にしか存在しない

540:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 22:22:31
>>536任意でXTRを使わせてるので要らん

541:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 00:20:54
ケンタウルグレードに48×34Tが追加された件

542:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 00:33:50
新ケンタで?
48×34設定がなくて旧ケンタ使っていた俺には朗報

543:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 01:04:58
すまん。勘違いだった
URLリンク(www.cyclecube.com)

544:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 01:19:57
でも安いな

545:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 04:09:25
>>538
ローラー台用ロードに余ったFSAのチェーンリング(五様)をつけたけど、
それなりに変速するのに感心した(シフターが66でFDが56、クランクアームはR700)
シマノのR700以上の純正が100点、XTRチェーンリングが90点ならFSAは70点あるな
明らかに差はあるが調整が狂ってなければ事実上問題ないわ

546:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 07:20:51
旧XTRのPCD110 46Tってまだ入手可能なところありますか?

547:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 01:18:25
あるあるww

548:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 14:02:05
↑その番組もう終わったよね?

549:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 15:50:34
クイズ100人に聞きましたはとっくの昔に終わってるだろうjk

550:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 21:34:14
>>546
46Tってあったか?

551:ツール・ド・名無しさん
08/05/24 00:22:30
あったあったww

552:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 06:40:13 B/7pRxvz
ジュラ10 戻ってこーーーいっ!

おまえがいないとやっぱダメだ

553:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 15:31:53
正気かw

554:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 17:47:10
ジュラ10は脳みそ膿んでる奴専用の共用コテハンだから、お前が使ってもいいんだよ>>552

555:ジュラ10
08/05/25 17:51:02
ネ申様が降臨してやったぞ。

なんなりと聞きなさい。

556:ジュラ10
08/05/25 17:53:25
ようやく皆さんも分かってきたようだね。

シマノのロード用クランク、MTB用のクランク

いずれも使いにくいという現実を。

車で言えばランエボとランクル200を2台持つよりも
1台のノアの方がよっぽど使える。

そしてそのノアに相当するコンポがシマノには無いんだよ。

557:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 22:40:56
ノアならトリプルでよくね?

558:ヅラ10
08/05/26 05:49:59
よし!
シマノにノア作ってくれるように、みんなで署名運動しようぜ!

池袋西口公園で今日の昼休みからやるから、おまいら署名しに来い!

559:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 08:52:42
332 :ジュラ10:2008/05/23(金) 19:09:06 ID:???0
荒川の河川敷のサイクリングロード(通称:荒川CR)によくいるから。
高木さんも、知ってると思うが
グループで群れるローデイ達(きのこメット・派手なピチピチ服の江頭みたいなタイツ着た人種)
の気持ち悪い自転車乗りが至るところにいるでしょ。
そんな大勢を相手に単騎で荒川CRでバトルしてるからすぐ分かるよ。
バトルっつても、彼らが必死こいてる横を、軽く流して鮮やかに抜き去りるだけだがな。
ま、向こうの連中には最大の屈辱らしいがなw


560:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 21:46:06
>>559
カッコ良すぎる

561:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 23:59:45
糞コテにかまってるやつまとめて死ね

562:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 06:06:40
もーーぅっ、ジュラ10最高!!
恋しちゃいそぉーー!

いっその事、ジュラ10がもっと増えればいいのに・・・!

563:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 09:09:04 WoSZdtAI
ブルセギンが大好きなのでフロントをトリプルにしたいです。

564:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 10:09:14
あの程度の勾配でプロがトリプルや34×27以下を使うんだから(ry

565:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 14:40:13
>>564
ケイデンスが高いってことだ

566:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 14:45:22
も総合で上位に来たもんだからブルセギン頑張ってるな。
その頑張ってるブルセギンがだもんな。

567:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 06:27:11
プルコギン頑張ってるなぁ~~
   ノノノノ  -___
  (゚∈゚*)  ─_____ ______ ̄
  丿\ノ⌒\  ____ ___
 彡/\ /ヽミ __ ___
    ./∨\ノ\  =_
   .//.\/ヽミ ≡=-
  ミ丿 -__ ̄___________
プルコギン アイトーー!

568:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 10:11:53 QfXvffrL
ここの人たちはtiagraトリプルにMTBスプロケじゃなんか不満あんのかな?
ツーリングほしい人はLUPOではじめて
ステップアップしたくなったらフレームオーダーでいいじゃん
無駄になるパーツが一番少ないと思う

レース志向の人はしらんがね
レースでは集団に入った時用らしいよアウタートップ
単独じゃとってもつかえんって昔今中が言ってた


569:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 10:54:00
>>568
使いたいのはMTBチェーンリングにジュニアカセットだな。

570:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 12:48:28
4アームPCD104/64のロードクランクなぜ出さないか~!

571:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 12:53:43
>>568
> レース志向の人はしらんがね
> レースでは集団に入った時用らしいよアウタートップ
> 単独じゃとってもつかえんって昔今中が言ってた

TTで強い選手は独走でフロント56T等を使っている件について

572:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 12:57:32
TTバイクは普通のロードとは違うし
56×11なんて以前のゴンチャールだけだろ

573:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 13:18:57
前55Tとか後11Tなんて物は平地を1時間走って平均時速が50kmを超える化け物が使う物だ。
俺は平均時速35kmがやっとなので身の丈にあったギア比にしてるぞ。
35/50=0.7
私は前44T、後ろ12T。
化け物が前55T、後11Tと仮定するとこうなる。
44/55*11/12=0.733333333333333
私のギア比はまだ重いと言う計算になる。

574:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 13:21:18
>35/50=0.7
W数だと倍以上違くね?

575:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 13:31:29
ケイデンスとタイヤサイズが同じならギア比と車速は比例するから車速の比較で合ってる

576:海原雄山
08/05/28 17:19:47
>>513
うむ、ようやくわかってきたようじゃな。
私のスポルティーフも48×32だ(杉野プロダイ)。

577:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 20:21:55
>573
44Tはどこのチェーンリング?
今46T使ってるんだけど、44Tにしたくなった。

でもPCD110の44Tで変速補助機構が付いてるのは
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
これしか見あたらなかった。高い。

34-44Tでフリクションバーコン使うなら変速ピンとか要らないかな?
いらないなら
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
こっちで安上がりなんだけど・・・

578:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 21:24:56
>>568
機材をあれこれ吟味することが楽しいんだよ
使える使えないはどうでもいい

579:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 21:45:33
>577
トリプルのセンターギヤに
ダブル用のインナーギヤ42tを使っているが
エルゴレバーで問題なく変速する。

580:ツール・ド・名無しさん
08/05/28 23:07:46
コンタが34×30を使ったらしいがスラムのカセットって28が最軽じゃ?
スラムMTB用とかと組み換えが出来るの?

581:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 00:27:14
コンタドールが34x30(ギヤ比1.13)なら俺が26x26(ギヤ比1.00)を使うのは当然だな。

582:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 00:39:37
俺は26×28だな。
フロントTA46-36-26
リア サンツアー14~28

583:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 00:54:46
お前ら向きw URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

584:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 04:25:43 MlNesyN9
後12-27
前52-39
ってどうですか?
当方、レースはしませんがあちこち攻めるのが好きです


585:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 04:44:40
39×27で足りる剛脚はここに来る必要は無い

586:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 07:01:10
>>577
変速ピンつきの44-34Tセット。スギノの特注品らしい。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

587:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 07:07:21
後のギア歯数を変更したいのですが、カセット毎交換しないとダメなのですか?
必要なギアだけ変更できないでしょうか


588:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 10:32:57
>>581
コンタドールが34x30でどうのとか言ってる奴
まずはサイクリングタイムでコンタがどんな坂登ってきたのか見てこいや
未舗装で斜度20%以上、サポートカーが登れないからメカが選手の後ろを
サブマシン担いで登ってるんだぞ、そんなのと比較するなや
画像はどこだか分からなくなっちゃったが、、、

589:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:23:17
>>587
いくつからいくつに変更したいんだよ
ものによっては共通する部分が多いから一部の交換で市販同等品になるが、
ロー側の3枚セットってスプロケ丸ごとの半分くらいの値段がするから丸ごと買うほうがお徳だったり

590:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:53:03 0YJG7DlV
>>589
現在11-23なんですがそれを12-27に変更したいと思っています

しかしdura-aceのってどうしてブッチギリで高価なんですかね。


591:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:54:54
>>590
一部チタンだから

592:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:57:00 0YJG7DlV
そうか
俺には関係なさそうだ


593:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:58:42
そう思っていた時代が俺にもありました。

594:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 12:58:52
>>590
それは完全に平地用とヒルクラ用ってなる訳だから変に組み替えずに
もう一式買った方がよいと思います。
TOPも違うしね、、、
仮にロー側だけ2パターン持っててもその2パターンしかないなら
TOP側の磨耗だけが2倍進んでいくだろうしね

595:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 13:07:48 0YJG7DlV
なるほどね~、ありがとう
現在は急坂でワクワクする平地乗りという感じで
いつも登ってる急坂がかなり苦しいのでギア比変更を考えています。
前は50/34のコンパクト
トップの11→12の変更ってどんな感じですかね。
下り坂での最高速チャレンジ好きなんですけど


596:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 13:11:52
高ケイデンスで回せば何の問題もない。
コンパクトで坂に苦しんでいるような人には、どのみち無用。

597:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 13:27:58
計算すりゃわかるんじゃね?
50x11で100回転のとき速度57.2km/h
50x12で100回転のとき速度52.4km/h

598:589
08/05/29 13:59:38
11-12- 13-14-15-16-17-19 -21-23   ←真ん中を流用
  12- 13-14-15-16-17-19 -21-24-27 ←12Tトップに交換&ロー側を交換

たぶん真ん中は共通だからこれで純正同様になるだろうけど、
価格的に12-27の1セットとあまり変わらないのと(ロックリングも必要)、
>>594の言うように真ん中の寿命が先に来るだろうから、大人しくもう1セット買ったほうがいい

599:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 18:01:29
ついでにホイールも買ってしまえば交換も楽だ

600:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 19:15:43
じゃあフレームその他一式も買ってしまえばもっと楽だな。

601:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 19:18:04
だから自転車が増えるんだな(^_^;)

602:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 20:56:30
俺のことか・・・

603:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 22:03:00
>>595
今使ってるスプロケに12Tは付いてるだろwwww
トップとローの両端の歯以外は使わないのか?

604:595
08/05/29 22:34:47
>>603
師ね

605:603
08/05/29 22:45:58
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

606:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 23:14:50
          _,,..,,,,_
         / : 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

607:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 00:28:38
11Tとか12Tというのは伝達効率がよくないのですか?
スプロケが少し磨耗しただけでも歯飛びしやすいとしたら
寿命が短いってことになりますよね?
そういう実感をもたれた方はおられますか?
フロント52Tで13トップ
フロント48Tで12トップ
フロント44Tで11トップ
だとやはり差が出るものですか?

608:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:05:29
出る出るww

609:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:08:23
そりゃ27個所で力を受けるのと半分以下の12個所で受けるのとでは違うだろ?
スプロケも消耗品だし、それ以上にチェーンの寿命のほうが短いし、
そもそもそんなにアウタートップを踏める奴はこのスレには来ないだろうね。

610:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:14:32
伝達効率・・・
軽量化・・・



611:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:16:28
>>610
言いたいことがあるならはっきり言えよ
おまえ、コミュニケーション能力0だろ?
死ねば?

612:595
08/05/30 01:17:38
本当に参考になりました。
やはり一式買ったほうがよいみたいですね。

>>603
もっともw


613:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 01:53:42
>>611
はぁ?お前が死ねよw

614:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 02:13:37
>>613
調子に乗るなよ?

615:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 05:36:22
>>609
クソ重たいアウタートップが使い道ないので、
チェーンリングを小さくして全体的にギヤ比を軽くしつつ
かつクロスレシオを実現というふうにしたいのです。
でもそのせいで伝達効率が犠牲になっては、元も子もないかもしれんし、
寿命が大幅に短くなるのではお金がかかりますし。
じっさいのところどうなのかなと?

616:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 06:00:09
>>615
おまいら、寿命とかそんなに気にするなって
オマいら程度の賓脚ならスプロケの歯が磨耗して使えなくなるころには
違う自転車が欲しくなってる位って先の話だ。
どーでもいい、小さいことにこだわりすぎ
それよりも風呂に入って頭洗えよ、ギトギトの頭やめろ。

617:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 07:36:58
>>616
×オマいら程度の賓脚
○おれたち程度の賓脚
だろ?脚力のある奴はここには来ない

>>615
スプロケやチェーンなんて安いし交換は簡単だ。

618:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 08:03:02
厳密にいえばスプロケが小さくなれば伝達効率は落ちる。
とはいえ気にするほどのことでもない。

619:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 08:53:23
このスレの住人なら25-12Tか25-13Tがデフォだろ。
だから前を小さくいてるんだ。
そりゃ11Tとか妄想の世界の話。

620:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 09:13:45
>>619
11-32Tの可能性も忘れてる

621:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 10:04:03
俺13-26T

622:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 10:53:27
>>620
MTBのことかも知れないけど
ロードでショートゲージだとリア32Tはキツクないか?
俺はLXの28をバラして入れてみたがギリギリだった。
(シマノのロードはデフォではリア27TがMAX)

623:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 11:53:07
RDも合わせてMTB用を入れればよいだけ。

624:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 12:28:37
シャドウにしようぜ かっこいいよ

625:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 14:39:56
デザインは別として、今度出るSAINTのRDは良さそうじゃないか?
スラント角を調整出来るようだし。

URLリンク(cycle.shimano.co.jp)

626:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 14:45:47
>>623
そこまでやるならMTBにスリック履かせろ。


627:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 14:57:27
>>625
全バラしてリューターでヌルヌルに整形後ポリッシュかけたら
カッコ良くなりそうじゃないか?

628:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 15:04:34
ロード用スプロケと、MTBスプロケを混ぜたワイドスプロケを同じRDで併用できるのか
いいなこれ

629:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 18:49:22
>>626
そこまでやるの意味が分からんのだが。
RDとカセット替えるだけジャン。
ワイヤー張り替えると思えば手間はほとんど変わらん。
部品代も1万円で十分だし。

630:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 20:11:51
アンチがつぶやいてるだけなのね

631:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 22:44:49
でスラムのリア30丁は特注?

632:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 22:47:05
コンタに聞け。

633:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 07:20:25
50-34Tのインナーを38Tに変えたら幸せになれた。

634:ジュラ10
08/05/31 07:48:40
結局、ロードとMTBの両極しか無いから

使えない、使いにくいってのが現状のシマノ=世界標準OSの最大の欠点
だわな。

我々マニアがTAのシクロツーリスト使ったりプロダイを使うのは
その為だ。

48-38-28でも46-36-26でも44-34-26でも自在に組めるからね。
もちろん使いにくい11-13-15とか使わんし。

通常はMTBのような異常に低いギアが必要な道なんかめったに無いっての。

635:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 09:05:53
46-30くらいが使いやすいと思う。

636:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 09:09:30 PpOyZayw
爺(笑)

637:ジュラ10
08/05/31 09:33:13
私のMTBは36t-24tだからね。・・・それでいて14トップ。
パスハンはロード並に速いが38t-26t・・・速いから13トップ。3倍

両方とも42t-32tの中間のギアで一番使いやすい。

ランドナーは48tだが15トップだから、結局3.2倍。

638:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 10:47:06 C7UE6bh3
キチガイ爺(笑)

639:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 12:56:36
燃料投下してみる
URLリンク(www.akibax.co.jp)

640:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:00:19
ドバッツなつい

641:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:02:31
>>639
度発かよ!
チェーンホイールがシルバーだったらもっとよかった。

642:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:02:53
42-28か?

643:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 13:14:40
この105のクランクがもう無いんだよね。
欲しいけど。

644:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 15:44:11
リアはメガレンジみたいに1枚だけでかくするか。

645:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 17:37:14
48-28に一票

646:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 18:58:37
>644
メガレンジってGIANTのCS3000についてたようなのかな?
一枚だけ黒くて異様にでかかった。一瞬スポークガードかと思ったくらい。
アレで変速できるなんてにわかに信じがたかったわ。

トップ側も下り専用に11T付けておくと使いやすそう。

647:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 19:44:32
>>617
カンパは高い

648:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 21:10:38
>639
42×26だね、
インナーXTRかな?
変速性能が気になる。

649:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 21:15:29
>>639
インナーでトップギア何枚目まで使える?
勝手にセンターに乗り上げようとしたりしないか?

650:639
08/05/31 21:24:29
センターにW用のインナー使っているから2枚目まで使える。
変速性能はレースじゃないから問題ない。


651:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 21:30:48
>>650
全体うpしてYO!

652:ツール・ド・名無しさん
08/05/31 23:17:39
>>639
ナウぃじゃん!! よかよか!!

653:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 00:46:22
最近はナウいっていわずにイマいって言う

..って1985年ごろテレビで言ってたよ


654:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 00:53:27
今井のプラモをよく作ったなあ…

655:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 02:23:14
>>654
それもしかしてマクロス?

656:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 06:05:31
いや、ロボダッチだ。

しかもロボXが一番かっこいいぜ!

657:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 12:14:48
ロボダッチってのは、つまりエアーダッチ(空気嫁)みたいなものなのかしら?

658:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 19:45:04
↑ おまえとは話が合わん。

だれか居ないのかTVチャンピオン-ロボダッチ通選手権出れる位の猛者は!?

659:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 19:47:19
そんな駄プラモいらん

660:ツール・ド・名無しさん
08/06/03 21:06:16
俺はミクロマン派なのでパス。
タイタン最高。

661:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 00:16:24
落ち武者の生首のプラモ最高
暗いところで発光してゼンマイで動くんだぜ

662:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 20:24:37
スレチな話題はやめい
ちなみに俺はゴールドライタン世代

663:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 20:26:27
>>661
ずいぶん、つまらねー幼稚な発想だな。

ロボZ マンセー!

664:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 23:24:33
現行ガンプラ以外無価値なんだよジジイども!

今のガンプラ→フルカーボンの最新ロード
昭和のレトロガンプラ→中国製6980円チャリ(ゴミ)

665:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 00:27:28
ネタがないせいか微妙な話題なのに続いてるな。
で俺はイマイといえばサンダーバードだ文句あっか?
秘密基地なんかプレミアついて20万だとよ…。

666:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 01:41:28
新ヅラにコンパクト登場。
相変わらずツマノは50-34Tだけどな。

667:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 02:31:27
人間だったら友達だけど♪

668:ジュラ10
08/06/05 06:21:49
>ネタがないせいか微妙な話題なのに続いてるな。
だって、いくら議論しても、トリプルのアウター外しかMTBクランクって答えが決まってるんだもん
もう、このスレ飽きたわな。

これからはロボダッチネタで行こう。
♪イマイのイマイの~ロボダアチッ。
って歌のCMが昔あったな、参考にしたまえ。
そーいや、オレもロボダッチ大島もってたな
懐かしい・・・ ( ´ ー`)

669:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 08:00:03
嘘つけw
さんざんクランク長スレで低ギア比の話してんだろうがw

670:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 09:13:41
Mt、FUJIに参加した。無論リア9速でだ。
なぜなら「コンパクトクランクは高いの買わせる為のインチキ商法だ!」
と日頃から思っていたこから、MTBのギアを使用する為にだ。
フロントはもちろん[53-39]のまま
俺はどうしたかと言うと9Sジュニアの
[14-15-16-17-18-19-21-23-25]から[15]を抜き取り変わりに
LXの[28]を追加し[14-16-17-18-19-21-23-25-28]と組み替えた。
結果から言うと、最高の一言!コンパクトは必要無かった。
重度の腹痛に襲われながら無事に完走することが出来た。

671:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 10:35:43
だから俺は39-27で十分だと主張してきたw

672:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 11:01:18
最大ですら10%ないぬるすぎる斜度で平均速度20km/hのスバルラインだからだろ。
最大斜度22%で平均速度が12km/hのアザミラインと一緒にすんな。

673:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 11:28:54
>>670は重度の腹痛に襲われながらも完走出来たって言ってるから
相当アドバンテージあったんじゃないの?

674:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 12:21:22
39×27とか34×23に対して相当アドバンテージがあったとは思えんが

しかしコンパクトクランクが高いって何年前の話だ

675:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 12:27:14
SORAなら定価で買っても1万円もしない。
ティアグラでも1万ちょっと。
だがカセット組み替えならスプロケット1枚で済む。
もっと金が掛からないで済むわけよ。

676:670
08/06/05 13:01:36
>>674
Si-HOLOGRAMなのでコンパクトは定価で10万円ぐらい
コンパクトスパイダーと専用工具+チェーンリングで4万ぐらい。
Siコンパクトカーボンは6万くらいだが撓みが嫌なので使いたくない。
だがカセット組み替えならスプロケット1枚で済む。
今回は9Sのスプロケのスモールパーツが無く丸々購入したが
それでも圧倒的に金が掛からないで済んだ。

677:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 13:27:06
それはコンパクトが高いのではなく
喪前のギア交換費節約レシピが上手くいっただけ
+キャノ純正品が高杉

コンパクトで10万も出すなら、もーちょっと頑張ってクラビクラ逝く

678:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 14:59:38
>>675
最近の完成車ならSORAやティアグラのグレードでは大抵コンパクトかトリプルだし、
手持ちのちょっと古いやつから買い換えるなら
クランクが進化した分のメリットがあるから1万円前後の価値はあると思うが?
予算が本当にギリギリなら組み替えしかないけどな

679:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 18:03:49
SORAとかティアグラ・・・(笑)


680:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 21:22:53
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。

681:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 21:23:06
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。

682:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 21:37:05
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。

683:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:07:25
11Tいらね。14Tでいいよ。

684:海原雄山
08/06/05 22:42:29
うむ。

ようやくまともな見解をお持ちの方がジュラ10君以外にも現れましたな。

結構けっこう。

14~28tでいいのだよ。

ツマノは新製品出すたびにくだらないデザインを採用していないで、さっさと14~28tを出せばいいのだ。

デザインを任された馬鹿タレは悦に入っているのだろうが、ハッキリ言ってオナニーなのだよ。

685:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:42:58
11-28ってMTB用下位グレード(クロス御用達)のイメージがw

686:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:46:18
言われてみればたしかに
安物クソスと同じ11-28tかと思うと吐き気がする

687:山岡士郎
08/06/05 22:51:52
>>685-686
プライドだけは立派なんだなw

688:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 22:58:29
>>25
おお、これは凄いな。
ありがたやありがたや。

689:ツール・ド・名無しさん
08/06/05 23:31:07
脚力が安物クロスに相応なんだろ。

690:ジュラ10
08/06/06 06:18:12
14Tいらね。15Tでいいよ。

691:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 06:42:33
15-16-17-18-19-20-21-23-25-27

692:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 07:10:06
>>691
ほしいなそれ

693:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 07:29:18
13-25とかいくらでもあるやん。
前を小さくしろ。
ギア比だぞギア比。

694:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 14:56:47
11~15-17-19-21-24-27
11~15-17-19-22-25-28

695:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 21:17:48
>>694
なにそれ?
下はSRAMだよね。
11-12-13-14-15-17-19-22-25-28

696:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 23:23:30
カンパニョーロスーパーレコードがリア11段になるそうだ
再来年あたり下位コンポにも採用されることを期待

697:ツール・ド・名無しさん
08/06/06 23:29:51
いよいよ11段化ですか!?
オチョコは増えるのかな?

698:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 00:29:28
それはそうと本日トリプルアウターはずしをしました。
専用ピンは高いのでとりあえずホムセンでワッシャー買って
アウター抜いたところにかませました。
おおむね良好なのですが、どうしても調整が決まりません。
アウター(元センター)に入れたままでローからトップまで
使いたいのですが、ロー側にあわせるとトップ側でFDこするし、
トップ側であわせるとロー側でFDにこすります。
べつに変速できないわけではないのですが、みなさんも
そういうかんじですか?


699:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 00:51:26
>>698
元々トリプルの時にセンター使っててその症状出てた?

700:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 00:52:05
まさかとは思うがトリム操作って知ってるよね

701:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 01:48:41
>>695
79デュラです

702:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 03:07:14
>>699
もともとは52Tアウターがチェーンにあたって
トップ側2枚は使えませんでした。
>>700
ソラなんでトリム機構なんてついてないです。
とりあえずロー側であわせておいて、トップ側は
存在しないアウターギヤに入れる操作をすることで
実質トリムになりますけど、みなさん
そんなことしているのですか?


703:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 08:40:28
自分はフロントはフリクションなのでもんだいなす

704:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 10:17:23
オレはダブル用のSTIレバーでトリプルアウター外しにしてる

705:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 17:04:07
>>703
バーコンですか?
バーコンをブラケットの横あたりに持ってくる
方法ってないですか?
ハンドルの端だと操作しづらそうだし
コケたとき壊れそう
>>704
その場合トリム操作必要ですか?


706:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 17:30:50
ソラってトリムないんか?2200にすらあったと思うが。

707:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 17:57:33
>>706
一応あるよ。
俺が使ってるのは先代の8sSORAだけど、
旧型にあるなら現行のにもあるだろう。

708:ツール・ド・名無しさん
08/06/07 19:09:24
知らんかった・・・
ソラにもトリム機能ついてたのか?
2年以上乗ってたのに(*_*)

709:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 01:24:47
>>694 シンヨウシナイワケジャナイガネタモトアル?

710:ツール・ド・名無しさん
08/06/08 10:11:47
>>697
現行のカンパホイールに付けられるらしい
チェン幅は5.5mmだって
URLリンク(www.cyclingnews.com)

711:ツール・ド・名無しさん
08/06/09 07:52:53
なんでこのスレでは、一番軽いギアが30x23くらいの人を「剛脚」って言うの?
「体軽い」って言うべきじゃないの?

平地でアウター53や50をたくさん使える人は剛脚だと思うが、
とことん軽いギアが必要あるかどうかは
剛脚かどうかより体重がどれくらいかの影響が大きいと思うけど。
長い坂を時速20kmくらいで登るときはほとんどが登攀抵抗だから、
極端な例で言うと、人間+自転車+装備が60kgの人と90kgの人が居たとして
筋力や心肺機能が同じなら、前者は後者の1.5倍のギア比でも
問題なく登れるってことになる。
逆に言えば「体軽い」人に重い荷物背負わせたら、軽いギアが必要になる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch