08/02/10 23:33:25
こういうのの末期の世代だなあ。 5速ATシフターにツインライトだった。
当時はまだMTBもシティサイクルも世間には無かったから、逆に今ほどドロハンに偏見無かったし、
普通にランドナー乗って通学してた。 太い鉄フレームで、中学生の脚力でも頑張るとBBまわりがたわんでるのが判るシロモノだった。
トップチューブとヘッドチューブの接合ラグのところの塗装が剥離して、サビが浮いていて、自転車屋が「それだけフレームが歪んでる、
そのうち衝撃で折れる」って言うんで(おめーが売ったんだろうに)、3年で廃車になった。 今ならルックランドナーって言われるんだろうな。
子供用ホムセンルックMTB見たら、三連液晶アナログメーターみたいなのが着いてて、これが今は
ATシフターの代わりなんだろうなあって思った。