08/02/04 20:46:11
●本体購入予算の目安
・ポタリング、通勤→多少の悪路や段差も平気なクロスバイクが一般的→3万円~
・遠乗り、ツーリング→ロードレーサー、ツーリング専用車→8万円~
・舗装路でのレース→ロードレーサー →12万円~
・不整地走行→MTB、シクロクロス→8万円~
3:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:46:43
●一般的なクロスバイク選び
・予算が5万までで通勤や街乗りメインの定番
⇒ GIANT ESCAPE R3(上位グレードも可)
URLリンク(www.giant.co.jp)
他にGIOS CELE、TOKYOBIKE、JAMIS CODA等。
・ママチャリ風味が欲しい場合(キャリア、泥よけ、スタンド付き)
⇒ ルイガノ LGS-TR2
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
ルイガノ LGS-TR3
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
他にGIANT ESCAPE R3 SE等
・本体だけで7万出せる
⇒ Specialized Sirrus
URLリンク(www.specialized.com)
TREK 7.3FX
URLリンク(www.trekbikes.co.jp)
他にブリヂストン・アンカーCA700、ルイガノLGS-RSR4等
・少々荒地も走行したい
⇒ GIOS PURE-FLAT(2007年モデル サイト未更新)
URLリンク(www.job-web.co.jp)
●一般的なロードレーサー選び (本当にロードが必要なのか、自分の乗り方をよく考えて下さいね)
・予算はないけどロードが欲しい
⇒SUGIMURA プログレッシブ RRX620
URLリンク(www.progressivebike.co.jp)
⇒ FUJI NEWEST 4.0
URLリンク(www.akibo.co.jp)
⇒ GIANT OCR3
URLリンク(www.giant.co.jp)
⇒ MERIDA ROAD880(2007年モデル サイト未更新)
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
4:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:47:16
Q.ルック(ルック車)ってなんですか?
→A.悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)のこと。
安価(3~4万円以下)で販売されている「マウンテンバイク」はほとんどこの類です。
Q.舗装路走るのにフルサスはどうですか?
→A.フルサスは基本的にXCやDH競技など特殊な用途向の車種です。
一般的に重くロスも多く、舗装路を高速に走るには不利なようです。
勿論それで公道を走るのは本人の自由です。 ルックのフルサスを乗るもの本人の自由です。
※MTBが欲しい人はここを読んでから質問しましょう
初めてMTBを買う人のためのページ URLリンク(www.geocities.jp)
Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
→A.大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めません。高価な工具が必要になる場合もあります。
不具合品のものを掴まされた場合は自己責任で。 地元のショップを有効に活用してください。
Q.安い自転車はどうですか?
→A.現在輸入(主に中国生産)低価格の自転車が問題になっています。
スーパー、ディスカウント店、ネット通販、ホームセンターなどでよく扱われていますが、
粗悪品が多く薦められません。上記のお店ではまともな組立て、メンテも期待出来ません。
※詳しくはこちらから 自転車産業振興協会>統計>報告書・レポート
URLリンク(www.jbpi.or.jp)
平成13年度自転車の試買テスト結果
URLリンク(www.jbpi.or.jp)
内外自転車の試買テスト結果について
URLリンク(www.jbpi.or.jp)
我が国の自転車製品事故の状況
URLリンク(www.jbpi.or.jp)
5:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:48:03
Q.どのサイズを買えばいいですか?サイズで注意することは?
→A. お店で必ず跨ってアドバイスをしてもらった上で買うことを推奨
※サイズの目安
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
Q.自転車本体以外で必要なものはなんですか?
→A.
・ライト :ベルと同様に法律で取付義務。良いものを使いましょう。
・ヘルメット :義務付けされていませんが、安全のためなるべく使用しましょう。
・サイクリングウェア :あれば快適です。
・グローブ :あると手と手首や握力に優しいです。
・サングラス、アイウェア :あると目に優しいです。
・シューズ、ペダル :あればより楽しめます。
・空気入れ、インフレーター :自宅用と携帯用を持っていると便利です。
・工具類 :日ごろのメンテ用に必要です。
・ケミカル類 :ルブ、グリスなど用途に応じて持っておきましょう。
・その他 :ツーリング用品 ボトル、替チューブ 携帯工具など
・保険 :自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な 保険を持っているか確認しましょう。
・防犯登録 :一般道路を走行する自転車には防犯登録が義務付けられています(罰則は無し)。
スポーツ車は必要ありませんが、やはり道路を走るものですから登録しておくのが無難です。
※ベル、ライト、反射板は法律で取付が義務付けされているものです。
それ以外のものは各自で判断してください。
また工具などは日々のメンテで必要です。基本的なものは持っておきましょう。
TSマーク取得が保安装備の一応の基準です。同時に保険もつきます。
6:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:48:46
Q.折りたたみ・小径車が欲しいのですが、お薦めは?
→A.本当に折りたたみが必要なのでしょうか?
※ここをよく読んで考えて下さい。
URLリンク(www.cso.co.jp)
・ホームセンターやディスカウントショップなどで売られている1~2万円程度の
安価な折りたたみは粗悪品ですのでおすすめできません。間接部が破損、変形しやすく危険です。
・車に載せるにしても輪行するにしても折りたたみ小径車である必要はありません
通常のスポーツバイクなら前後輪を工具なしで簡単に着脱できるので車載や輪行も容易です。
自転車としての性能は当然ながら通常のスポーツバイクの方が優れています。
・折りたたみ・小径車はタイヤ径が小さいので、変速段数よりもギア比(1回漕ぐと何M進むか)に着目しましょう。
折りたたみは機構上、チェーンホイールやスプロケット交換ができないものが多いです。
また、比が同じでもタイヤ径が小さいほうが損失が多く、長距離には向かない特性があります。
・フルサス折りたたみに関してはルック車と同じように考えてください。安価なものはほとんどが粗悪品です。
・「折り畳み所要時間~秒」という情報は鵜呑みにしないほうが良いでしょう。
・折りたたみ自転車のルックスやギミックに魅了を感じる人が多いのも事実です。
しかし、ほとんどの場合同価格帯ならば折りたたみ機能が無い物の方が
パーツやフレームの質は高くなる傾向があります
(折りたたみの機構にコストがとられるので当然ですが)。
7:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:49:32
Q.ツーリングに行きたいのですが、お薦めのロードレーサーは?
A.1~2泊程度ならともかく、大量の荷物を持って行くツーリングにロードレーサーは向きません。
(バッグ1つでの1~2泊のツーリングは、 ショートツーリング とPart35の853さん)
・キャリアが装着できない(重い荷物を背負っての長距離走行は体に負担がかかります)
・泥よけが装着できない(雨が降っていなくても路面が濡れていることはあります)
・ギア比が不適切(10キロ前後の荷物を積んで坂を上れるような設定ではない)
Q.シクロクロス車を改造してツーリングに行きたいのですが?
A.シクロクロス車のギア比設定はツーリング車よりも高めです。ホイールサイズも700と650や26インチでは
700の方が高ギア比になることを忘れないで下さい。スプロケ変更時はフレームと干渉しないか確認しましょう。
●ポピュラーなツーリング車
・Giant Great Journey
URLリンク(www.giant.co.jp)
・Cannondale ツーリング1/ツーリング2
URLリンク(www.cannondale.co.jp)
・ルイガノ LGS-GMT
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
8:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:50:03
●タイヤについて (ロードバイクのタイヤには各種の規格があります)
・ロード(MTB)だからパンクしやすい(しにくい)ということはほとんどありません。
・タイヤにはスリック(溝が掘られていないもの)とブロック(凸凹)があります。前者は舗装路用、 後者は不整地用です。
・タイヤの太さ・重さ・表面形状は加速や制動力に関係しますが、最高速度にはあまり影響しません。
そこに到達する時間と、最高速に到達し維持する為のエネルギーが異なるだけです。
・タイヤが細ければ細いほど素早い加速が可能です。登坂時の疲労も少なくなります。
・タイヤが太いほど加速は鈍くなりますが制動力に優れ、また一定速度での巡航は楽なようです、
・空気圧管理と抜重(段差で体重を一気にタイヤにかけない技術)をすれば、
どのタイヤがパンクしやすいということはありません。ただし、溝があるタイプのものは、
経年劣化で溝からひびが入ることがあります。
700*20C、700*21C チューブラータイヤに多い。軽いので加速・登坂に優れる。
700*23C 最も一般的なロードレーサーのタイヤ。良好な路面の通勤に使用可。
700*26C、700*28C クロスバイクに多い。そこそこの加速があり、多少の悪路もこなせる。通勤バイクの定番。
700*32C、700*35C ブロックパターンのタイヤも多く、不整地走行にも向く。ツーリングに好適。
・MTBのタイヤに関しては、どろはけ性能や、マッドコンディションでのグリップ、
耐久性等さまざまな種類があります。目的に応じて交換してください。
・街乗りにMTBを使いたい方は、タイヤをスリックタイプに変えることでかなり巡航性が向上します。
9:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:50:51
●ドロップハンドルについて
・見た目で不安に思う方もおられるようですが、ドロップハンドルは長い長い自転車の歴史の中で
改良されつつ生き残ってきた、非常に優れた形状のハンドルの一つです。
・舗装路を淡々と走り続ける場合、ドロップハンドルは最善の選択肢です。ただし都心部のように
小回りや段差越を要求される場合、フラットバーハンドルの方が適しています(バイクメッセンジャーを見よ)。
・個人差はあれ、購入後1~2週間でドロップハンドルにほぼ慣れると思います。
・どうしても不安な場合には補助ブレーキという部品を装着することも可能です。シクロクロスレースでは
必須の装備であり、格好が悪いなどということはあまり無いと思われます。
・小さい手でも使いやすいタイプのドロップハンドルも増えてきています。完成車付属のハンドルで
手がブレーキに届かない、などということがあれば簡単に交換できます。
・ドロップハンドルへの不安を吐露するだけのレスは不毛なので控えてください。
●ブレーキについて
・シマノで言えばティアグラ以下のブレーキは、本格的な競技会での使用では危険と言われています。
競技会での使用を前提とするのであれば、購入時に差額を支払って105以上に換装するか、最初から
105以上の部品で組んである自転車を購入してください。
・完成車で多く採用されているテクトロの低級ブレーキは、非常に利きが悪く、基本的に交換することをお勧めします。
誤解を招かないように書いておくと、テクトロのブレーキにも良いものはあります。命を預ける部品ですので、良いものを選んでください。
●クランクについて
・15万円以上もするような自転車はギア比の設定がそれなりに高くなっていますので、入門者ではすぐに
乗りこなせないこともあります。また、なるべく軽いギア比で高い足の回転数(毎分90回転以上)を保つ
走り方(疲労が少ない)は、ある程度練習しないと身に付きません。足に自信がある方でなければ、
「コンパクトクランク」や「トリプルクランク」が装着されている自転車で入門した方が良いかもしれません。
10:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:51:23
関連スレ
☆初心者スレ、質問スレ
初心者質問スレッド part131
スレリンク(bicycle板)
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 68
スレリンク(bicycle板)
ロード初心者質問スレ
スレリンク(bicycle板)
【山糊】MTB初心者質問スレ54【街糊】
スレリンク(bicycle板)
☆非スポーツ車について
【ママチャリ】軽快車総合スレ 4【シティサイクル】
スレリンク(bicycle板)
☆廉価モデルについて
【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 2【NOT MTB】
スレリンク(bicycle板)
11:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:52:10
ロード購入相談スレ 7
スレリンク(bicycle板)
完成車を買うのは有り? 無し? 第2章
スレリンク(bicycle板)l50
【超】30万以下のロード【激戦区】
スレリンク(bicycle板)
【税抜き】10万円以下のロードバイク【ドロップ】
スレリンク(bicycle板)
3万以下の素敵なロード 5
スレリンク(bicycle板)
4万円以下のクロスバイク
スレリンク(bicycle板)
12:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:53:53
テンプレ終了。
>>10-11についてはdat落ちしているかもしれませんが、確認していません。
「そうだね。プロテインだね。」しか前スレでレスしていない俺にそこまでする気力は有りませんでした><
13:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:58:25
>>1
乙です。
早速で申し訳ないですが、相談に乗ってください。
初ロードとしてジャイアントのOCR1とTCRのどちらにするか迷ってます。
用途はポタリング+週末ツーリング with コンパクトデジカメ。
レースへの出場などは現在の所考えていません。
予算15万円で他にお勧めの車体があれば教えてください。
14:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 21:29:48
>>13
このクラスなら見た目で決めてもいいが
試乗できたなら感じがいいほうがいいかも
ポタリングしてますよ、っていうデザインなら
変なストレスも少なかったりして
安全運転で楽しんで下さい
15:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 21:36:19
>>13氏と似たような相談なんですが・・・
初ロード購入ですが、フレーム素材で何を選べばいいのか迷っています
1.使用目的 (以下から選択)
当面の使用目的:週末のロングライド、100km~200kmくらい
将来(不確定だけど)の使用目的:ヒルクライムをやるかも、ホノルルセンチュリーライドに出たいかも
予算は、ロード本体+ペダル+シューズ+メットで15万程度と考えています
アンカーを考えているのですが、
フルアルミのRA5EX、カーボンバックのRCS5EX、クロモリのRNC3EX、
上記の目的だと、どのフレームを選ぶのが良いでしょうか?
ショップの人からはカーボンバックを勧められましたが、決断できませんでした
16:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 21:44:09
クロモリ>フルアルミ>カーボンバック
17:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:12:38
>>15
まあ>16の意見はフレームの材料ケチったかわりにホイールやらコンポにお金をつぎ込む
カタログばっかりみてるパターンだ。12万ぐらいの予算ならどれもドングリの背比べかもしれん、それよりも
初ロードなら先ず店を選んで自分にあったサイズを選んでくれる、ロード糊が他にいるところを優先。
18:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:14:10
完全にロード目的の奴らに乗っ取られたなこのスレ
19:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:19:40
ロード目的(笑)
20:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:22:28
>16は海外遠征時の運搬時のトラブル等考えての選択かと俺は思うよ。
21:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:33:35
>>18
まあロードとクロスが流行だからな、ママチャリについて菊谷氏が
いなくなってるのはショウガナイ、なーに3月になればまた通勤通学質問ばかりになるって。
22:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:34:55
確かに軽量クロモリじゃなければエンド曲がっても修正しやすい等トラブルには強いし
運搬の安心感が全然違うね。
23:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:41:13
>>22
トラブルって?
24:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 23:03:04
>>14
見た目で決めるというのは目から鱗です。
なんとなくTCRの方が締まったデザインで好みなのでTCRにします。
ありがとうございました。
25:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 23:30:30
>>12 乙 そうdat落ちチェックがつらいんだよね。完ぺき主義の俺はそれがいやで立てるのに躊躇してしまう。
26:15
08/02/04 23:37:33
レスありがとうございました
>>17
ショップ選びについては・・・近場であまり良いところが見つからないorz
>>16、>>20、>>22
遠征時のトラブルというのはまったく考えていませんでした
(単に長距離はクロモリがいい、という点からクロモリを候補にあげていた)
とりあえず、海外遠征のことを念頭にもう一度ショップに行って相談してみます
ただ、まだホノルルに行くかどうか不確定ではあるわけで・・・
一方、ヒルクライムを考えるとクロモリは不適当なんですよね?
そういったことが頭の中で延々とループして悩んでます
まぁテンプレにあるとおり、目的をはっきり絞れない俺が一番悪いんですがw
27:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/05 00:21:17
>>26 :15
いや、ヒルクライムにクロモリが不適当と言うことは無いですよ。
ただスピードを出して登る場合、その重さがネックになるだけです。
違いは、頂上まで体力が持つかどうかですね。
坂道でガッツンガッツン、ペダル踏み倒して回して登れるならアルミの方が良いですが、
そうじゃ無い場合、頂上まで体力が持つのはクロモリフレームです。
だから長距離では、クロモリフレームが良いと言われ続けているんですねー。
28:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:27:39
嘘ではないが、正しくもないな。クロモリの誇大広告。
29:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:44:22
コルナゴのemの購入を検討しています。実車に試乗出来れば良いですが、
たぶん取り寄せになると思います。身長169、股下77くらいでは、
420または470のどちらが適正サイズでしょうか?
30:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:47:24
素材よりもリアセンター・ハンガードロップ・シート&ヘッドアングルなどのジオメトリのほうが支配的ですよ。
31:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 01:01:45
>>18がかっこいいね!
俺も自転車屋で渋くつぶやいてみたいものだ
「完全にロード目的の奴らに乗っ取られたなこの店・・・」
32:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 01:25:22
>>29
身長・股下だけで考えると420だね。
33:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 11:50:38
はい?
34:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 11:51:04
足立区周辺でクロスのオススメショップは何処ですかね?
35:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 11:53:23
追加、
在庫が豊富なショップでお願いします。
36:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 11:58:21
>>35
どこの基準で豊富かはわからんけど北千住にウイングあたりどうかね。
URLリンク(www.o-wing.com)
37:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 20:45:21
MTB購入したいのですが知識全く無しなので相談お願いします。
使用目的は田舎道や林道をメインに写真撮影や散策に使います。
軽い低山のちょっとした登山道や町乗りにも使います。
一応調べた中ではKONAのファイヤーマウンテンデラックスなどのHTを検討しています。
使用用途にあったものはどのようなのがお勧めでしょう?
予算的には十万円以内です。
HTで問題はないでしょうか?
お勧めなどお願いします。
38:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 20:58:20
>>34
大型チェーン店ほど在庫は無いけれど
フヂヤサイクル保木間店も良いかな
39:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:29:12 lWJ3pANq
ハマーの自転車なんですが、自転車に詳しい人から見た意見が聴きたいです。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
このスペックでこの値段ってどうなんでしょうか?
有名ブランドの冠のせてやたら高くぼったくってるだけなのか、
このくらいの値がするのは当然なスペックなのか
違いが解る人の意見聞かせて!!
40:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:34:18
>>39
とんでもないゴミ自転車だから絶対買ちゃダメ!
41:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:37:19
一桁多いなw
42:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:43:19
変態バイクなので…
まぁ、こんなもんな気がしないでもないな。
半額なら考える。
考えて倍出して別の車種にするw
43:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:44:58
マントラを思い出した
44:39
08/02/05 21:45:40 lWJ3pANq
やはりそうなのですかwwww
ケチで貧乏な知り合いが珍しく思い切って高い買い物したと思ったらこれだったので・・・。
45:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:48:26
貧乏人はえてしてこういう類のものを買いがち
46:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:52:21
普通のMTBもQRで車輪外せば、折りたたみの必要性が無いからな…
このバイクの利点としては、
フロント変速失敗のオーバースキルが発動しない分安心?w
47:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:54:19
自称マウンテンバイクのにネクサーブってどんだけー
しかも16Kgってダウンヒルバイクかよ・・・
パーツだけみても5~6万がいいところ。
>>44
そっとしておいておやり・・・
48:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:58:18
>>37
登りも考えたら軽いのを。
HTでいいけど山道攻めないなら
シクロクロス、クロスバイクでいいかも。
49:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 22:54:02
先日、5年で約5万キロ走った通勤仕様アルミロードがあぼんしました。
そこでこの度、新しいフレーム購入を検討しております。
コンポ、その他パーツ(9s105、WH-R540等)は自分で、
あぼんフレームから移植するつもりです。
予算は15万まで。
用途が片道20~30キロの通勤と、
荷物を積んでキャンプツーリングなんかもしてみたい。
材質は、乗り心地と耐久性に優れているらしい、クロモリが良さげ?
この条件では、やはりランドナー一択になるのでしょうか?
ランドナーとなると、ホイールが26インチ、コンポもMTB系のモノが多いようですが、
700cでキャンプ道具満載はキツイっすかね?
50:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:02:27
>>49
荷物積むならコナウテ
51:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/05 23:03:04
>>49
キャンプ道具満載はありえないですねー。
URLリンク(www.panabyc.co.jp)
URLリンク(www.panabyc.co.jp)
コンポは基本的に使えますから、こーゆー感じのヤツをフレーム買いして、
ステムとホイールを購入することになると思います。
どうしても700cがよけば、どこぞのビルダーでフルオーダーですね。
>>44 :39
買う前なら引き止めるけど、もう買ってしまったんだし、
本人が気に入ってるならエーんちゃうかな。
ただし、、、
まぁ、ありえんと思うけど、
もしこれで山に行くと言い出したら引き止めてあげてクダサイ。
52:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:03:26
>>49
キャンプツーリングにシマノの完組はきついような希ガス。
53:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:12:11
>>32
ありがとうございます。参考に致します。
アシッドグリーンが気に入りました。
54:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:15:35
>>49
URLリンク(www.81496.com)
とりあえずこのページとか参考になるのではないかと。
700Cでも前後にしっかりしたキャリアつけられるのもあるよ。
金がうなるほどあるならブルースゴードンでチタンのキャンピングとか作れるが(笑
55:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:15:45
>>39
今見たけど、あり得ないwww
56:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:16:12
お店に飾ってあったlemondに一目ぼれしました。
lemondとはどういった性格のメーカーなのでしょうか?
ちなみに見たのものは、シクロクロスらしいです。
57:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:16:52
ハマーといえば、一流お笑い芸人の桐畑トール師匠が乗っていたのにな
58:49
08/02/05 23:17:56
レスありがとうございます。
>>50
コナウテってなんすか?すみません。ググっても分かりませんでした。
>>51
その2機種は検討の中に入っておりました。
700cはOSD3のみなんすよね。分解するメリットと
その機能による重さのデメリットが…。
26インチにするメリットってなんすか?
>>52
やはりキツイっすか。ただでさえスポーク少ないっすからね~。
59:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:19:00
>>56
グレッグレモンというアメリカ人で始めてツールドフランスを制覇したおっさん(今はデブ)
が起こしたメーカー。TREKグループの傘下ブランド。
鉄やチタンといった素材のフレームが得意で、それらとカーボンを組み合わせた
「スパインデザイン(だっけ?」が有名。
60:56
08/02/05 23:23:30
すんごい邪道な質問だとは思うのですが、
ああいった気品溢れる自転車って他にどういったもの(メーカー)があるのでしょうか?
抽象的な質問だとは思うのですが、ニューテクノロジーでごてごてと言う感じの自転車の中で、
ああいったシンプルかつ洗練された物を見て感動した次第です。
イメージとしては・・・『小説家に出会ったら』の中でショーンコネリーが乗っていた自転車の現代版?かも・・・
61:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:26:28
>58
たぶんkonaのuteのことだと思う
62:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:28:38
>>60
Lemondで「気品あふれる」とか言ってたら、MASIやTOMASSINIはどうなるんだ。
とりあえず
URLリンク(www.chari-u.com)
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
こんなあたりをどうぞ
63:49
08/02/05 23:30:06
>>54
ありがとうございます。
このサイトは存じておりましたが、盲点でした。
ショップオリジナルが気になります。
金はうなってませんが
「新しいフレームIYH」を告白したときに嫁がうなってました…Orz
64:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:32:11
>>63
実際のところ、15万でフレームのみならオーダーも十分視野に入ると思うよ?
それならクロモリ700Cでキャリア用ダボ付きとかリクエストできるし。
とりあえず近場のビルダー探すのもいいんじゃないかな。
65:56
08/02/05 23:32:58
>>62
いいですねぇ!!恐らく私は細身のクロモリフレームに憧れがあるのかと思います。
そうした自転車に皮製のサドルやバーテープを巻いて馴染ませたいものです。
66:49
08/02/05 23:43:06
>>64
オーダーっすか!イイ響きっすね~。
そう言えば、通勤経路の近所に
某有名競輪ビルダー「N」の工房がありますわw
ここは無理でしょうが、探してみます。
67:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:44:40
>>66
人気のあるところだとバックオーダーわんさと抱えていて長期間待たされるよ
68:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 23:47:30
特に競輪やっているところはビバロが飛んだおかげで大童・・・流石に今は落ち着いたか?
69:49
08/02/05 23:50:52
>>67
それは困りますね~。
暇で、でも腕が良くて、仕事早くて、
予算内に収めてくれて、親切丁寧なビルダーさんを
頑張って探してみます!
70:49
08/02/05 23:52:35
>>61
失礼しました。見逃しておりました。
これはまたスゴイバイクっすね。
頑丈そうだ。
71:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 00:17:20 87jSX3UE
>>49
パナのFCC39
URLリンク(www.panabyc.co.jp)
前後サイドバッグ取り付け可能。よく見るとランドナーのOSC3と同じ厚みのフレームを使用している。
納期確実、精度高い、コスパ高い。
FPOS
URLリンク(www.panabyc.co.jp)
カイセイの019や8630Rのパイプでスポルティーフ組んでいる人もいるから、これも行けると思う。
Fフォークにキャリアダボをつけれるかどうかは、要メーカー問い合わせ(できそうな気はする)。
72:49
08/02/06 00:31:31
>>71
FCC39って確かにコスパ高いっすね。
クロモリはクロモリでもたくさん種類があるんすね。
もう少し勉強します。
73:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 00:43:33
>>71
FCC39ってリア三角がハイテンなんだね。
74:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 01:37:12
街乗り、ポタリングと週末の100km程度のロングライドくらいしかしないのですが、
GTのGTR Series four
って初心者にはどーですか?
コンポーネントとかSHIMANO使ってるしいいかなと思ったんですが
75:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 01:48:18
サイズ、色、購入先の後々の対応が良ければ問題無いっしょ。
76:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 04:53:51
>>73
本当だ、イマイチだね。
77:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 10:32:48
安いよね?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
78:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 10:44:12
>>76
なんで?ちょっと重たいだけやん。
79:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 12:02:47
白癬もVIPで祭りになった時に懲りてりゃええのに・・・
80:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 13:40:14 wci+V2um
OCC39・OCC29・OSC3・OSD3のリア三角はハイテンです。
>>71
OSC3のほうがダウンチューブが太いです。
>>76
私はトーエイのランドナーとOSC3に乗っていますが、後者のほうが乗り心地で
劣るとは感じません。多少重いですが。
81:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 15:11:26
マットブラックなクロスバイクを探してます。ちょっと非難されそうですが見た目重視です。
とは言え出来れば走りも速い方が良く、そこの判断が出来ないので相談させて頂きます。
予算は車体15万までです。予算が余ればその分高速化の為のパーツ交換に使います。
ポタリング&通勤に使います。たまに遠乗り。リクセンカウルのリアアタッチメントつけるのでキャリア要りません。
今のところ候補は以下。価格に差があるのは見た目重視で選定しているからですが、
安い車体でもパーツ交換で性能がUPするなら大歓迎です。
(そのあたりは素人らしく自転車屋さんにしっかり相談するつもりです)
候補は
・Cinelli Bootleg HOY HOY!RATS
・Cannondale BADBOY
・Specialized Globe Sport
・GIANT ESCAPE R1
・MARIN Fairfax
・FELT X-City2
見た目は正直ホイホイラッツが一番かっこいいな、とは思うのですが、入手が難しそうなことや
性能的な部分では微妙なところが多そうな雰囲気があります。
このスレ的にはGIANTを推す方が多いだろうな、とは思うのですが、身長188股下97なもので
サイズ的な心配もあります。(国内ではBADBOYしか適正サイズを入手できないのでは?とも思ってみたり)
そのへん踏まえてアドバイス頂ければ嬉しいです
82:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 15:20:37
>>81
CinelliBootlegで問題なし
気に入っているなら、なおの事
83:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 15:22:33
CANNONDALEはヤメテオケ >81
84:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 15:22:44
>>81
見た目重視は悪いことじゃない。
というか、愛車をお座敷バイクにしないためにも、見た目が気に入ることは重要。
そしてその身長だと確かに車種選択は狭まるかも。
でも股下97は測り方が間違っている気がする。51.5%って世界記録級だぞ。
とりあえずBADBOYでなんら問題はないんじゃね?
85:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 15:27:24
>>81
BootlegかGiantのどっちかかな。
Cannondaleはサイズ的にどうしようもない時の最後の選択だな。
86:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 16:19:56
おお、皆さんレスありがとございます。
>>82
ありがとうございます。ホイホイラッツ、実物見に行ってきます。やっぱりかっこいいです。
予算オーバーにも関わらずついついレーシングラッツを買ってしまいそうで怖いですw
(ドロハンにもいつかは乗ってみたいので)
>>83
>>85
アドバイスありがとございます
Cannondaleやめといた方がいいのは何故でしょうか?
サイズ的にも一番余裕がありそうなのと、大阪なんば在住で
Cannondaleオンリーショップが歩いて10分の所にあるので
選択肢としてはいいのかな、と思ってたんですが。
>>84
フヒッ・・・股下97って・・・・87です、すいません。別に見栄はった訳じゃないですよすいませんすいません
おっしゃる通り、自分的に気になっているのはサイズ的な部分です。自分が気にしなければいいとは思うのですが
やはり長く乗りたいので、適正サイズで乗りたいという気持ちが強いです。
ただ、自転車屋に行くとサイズ的な部分はどうも丸め込まれそうな気がして・・・偏見かもしれませんが
なので、上記のうち問題ないサイズ展開なものはどれか、と言う部分も含め相談させて頂きました。
87:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 18:32:53
近場にロードレーサーを置いてる自転車屋が無いので通販を考えてます。
GIANTのTCRを買おうと思ってるのですが、座席の高さ(C-T)以外に
気をつけるべき点と、メンテナンスに必要な工具を教えてください。
とりあえず、ヘルメットと仏式空気入れは同時に購入する予定です。
88:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 18:37:42
サイズ合わせはトップチューブ長も大事だよ
グリスやチェーンに塗るオイルと携帯工具もあった方がいい
89:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 18:40:49 WcYAqXO1
GIANT通販たぶん無理ね
90:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 18:42:05
ジャイはなんで通販やめたんだろうね
91:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 18:43:22
>>87
初ロードはしっかりした店で買ったほうがいいよ。
92:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 18:57:08
>>87
クロスやMTBをある程度触ってて自転車に詳しい、もしくは周りに詳しい人がいるなら通販で買っても問題ないと思うがあんま自転車詳しくないなら>>91の言うとおり店で買ったほうがいいよ
93:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 19:02:32
この間もロード初質スレかどっかで
「通販でロード買ったんですけど、ハンドルが固定できません!」
って書き込みがあったよね・・・
94:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 19:15:51
>>81
これにすれば?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
>>87
ジャイはいきなり通販はダメだから一回店に行って自転車だけ配送に
してもらえば買えると思うよ。
95:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 19:24:04
>>93
結論は店にもってけ、だったな
死にたいのかゴルァとか
96:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 19:33:06
俺もキャノンデール避けるべき理由が知りたいのだが誰かエロイ人宜しく。
97:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 19:47:52
クロモリロード,15万円くらいを探していた私に何とも悩ましいモデルがふたつも出ました。
ルイガノ LGS-LCA
ビアンキ VINCITORE
です。
街乗り通勤(往復20キロ)メイン,週1くらいで遠出に出るくらいです。
自転車に乗り始めて2年目,安いクロスバイクとミニベロ所有。
どっちにしよう,何か決め手を。
98:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 20:09:19
Cannondale Bad Boy ULTRAってめちゃくちゃかっこいいな
なんかワルのヒーローが乗ってそうな自転車だ
99:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 20:43:35
いかにも安いクロスバイクとミニベロ所有してる奴がしそうなチョイスだなw
どっちも大差ないよ。
100:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 20:48:19
>>97
見た目でおk。
101:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 21:02:40
>>100
やっぱり。
現物ある店探してみます。
102:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 21:09:34
いたら奇跡だとは思うのですが、どなたかサンチャゴ巡礼を自転車で達成された方をご存知でしょうか?
ご本人でも、ご友人でもかまいませんので、いらっしゃいましたら教えてください。
真剣に連絡を取りたいと考えています。
103:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 21:13:47
>>102
スレタイ読める?
自分がだんなレス書いてるか理解できる?
頭大丈夫?
通院してる?
104:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 21:14:22
>>97
ダサイp
105:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 21:15:19
>>102
サイスポの旅行記にあったが、自転車での巡礼者も多いだとよ。
それは置いといてだな・・・
な ぜ こ こ で 聞 く ?
小学生かよw
106:ツール・ド・名無しさん
08/02/06 21:27:40
>>48
ご返答ありがとうございます。
やはりファイヤーマウンテンDXは重量的に厳しく街乗りがいいとこなのでしょうか。
もう少し軽量で少しは街乗りから離れたとこでも使いやすい
同じ位の性能の物はどんなものがあるのでしょうか?
自転車のメーカー等が全く分からないし近くにショップもなく困っております。
参考までに教えて頂けないでしょうか。
107:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 00:49:53
4月の就職前に一台ロードを購入予定です。
用途は通勤、週末のツーリング等、パーツは徐々に買い替えていくつもりです。
現在、
URLリンク(www.cycly.co.jp)
のLUPOを買おうと思っているのですが、初ロードで中古は止めた方がいいのでしょうか?
性能面についてもあまり詳しくないため、その辺りも含めてアドバイスを頂けたらと思います。
108:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 00:56:29
>>107
そこで買うのは止めとけ
109:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 01:01:05
>>107
サイクリーは止めておけ。
110:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 01:41:37
>>106
ファイヤーマウンテンはオフロード用のショックとタイヤをチョイスしてる
やりたいことはほとんどアスファルト走行だろうからJAKEのほうが良いと思われ。
スピードを優先せず荷物ありで快適に長距離移動ならSUTRA
自分ちに近い専門店を探して其処の取り扱うブランドを調べて
そこで似たような考えのを探したほうがよいかと。
>>107
メンテ自分で全部できるなら買うと良い、其処は整備してくれない店だということを踏まえておき。
111:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 01:42:37
整備してくれない店とか
そういう話以前の問題だろう
サイクリーは
112:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 07:53:10
>107
俺も初バイクLUPO買ったけど、近所のロード専門店で買ったよ。
クロスバイクとはいえ、メンテ調整は必要。
俺の買ったとこだと、納車2週間後に初回点検、その後月一で
点検調整(全部タダ)してくれてる。
あとタイヤの空気圧の調整から始まって、チェーンのメンテなど
一つづつ教えてもらっている。
買いっぱなしだと、せっかくのLUPOの性能100%
出せない上に、下手したらとんでもないトラブルが起きるぞ。
113:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 08:11:50
あと、中古ってどうかな?パーツのへたりとかサイズとか
見極め出来るのならいいけど、詳しくないなら素直に予算に
合わせて、ランク下げたら?
LUPOって乗り手次第で結構走るから、サイクリングロードとか
で、思いっきり走らせてあげた方が幸せになれる。
(通勤で一般道使用にはちょっともったいないかも。)
114:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 11:34:20
事情を知らない奴がいるな
○○○○○は最近まで盗品横流しをしてたんだぞ
115:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 11:41:03 SdsqgrRn
○○じゃわかりません
116:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 11:44:45 cBcK3FBc
>>112-113
のレスを読んで、もっともだ同意だなぁと思った。
でも、定価の半額ぐらいだったら、おれだったら買っちゃうかもと思いつつ
リンク先を開いた・・・
79000円って、おぃ!!!!
同じ整備なしなら、ハクセンで新品買え、チンポ!
84210円(送料込み)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
117:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:28:13
>>112
LUPOはクロスバイクではなくてシクロクロス。
全然違うカテゴリー。
118:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:33:06
またクロスとシクロクロスの違いもわからんニワカが沸いてるのか><
119:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:35:19
そういうニワカがわくと、苦労するよねえ
120:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:37:03
112ではないけど,
ルポはシクロクロスに分類されているけど
シクロクロス競技には使用できるものではないとして
クロスバイクだと言い張る奴がいる。
おれとしては、シクロなんだからシクロでいいだろ。と思う。
だって、山を走るのにあまり適さない廉価版MTBでもMTBでしょ。と。
ルポは、クロスとかいうと面倒くさいのでこれ以降やめることにしようぜ。
121:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:39:47
>>120
要はシクロクロスのルック車ってことだな
122:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:41:51 SdsqgrRn
ハイエンドママチャリと呼ぼう
123:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:44:45
それOCRwww
124:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:46:48
まったく、ちやほやされやがって、LUPOというよりEPOだな
125:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 12:56:19
アサヒのプレスポ海苔でロードに興味があります。
ジャイアントのOCR3に乗り換えたらスピードの違いは実感できますか。
あと、街乗りでの使い勝手はどうでしょうか。
126:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 13:00:17
>>125
>スピードの違いは実感できますか。
こういう厨思考捨て去れない限り、ロードに乗ろうなんて考えない方がええよ。
あんたも危険、周囲も迷惑。
127:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 13:43:02 SdsqgrRn
スピードに快感を覚えないでロードに乗ってるやつなんているのか
128:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 14:19:34
ルポはクロスバイクだよ
間違えないように
129:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 14:22:30
メーカーがシクロに分類してんだから仕方ないだろ・・・jk
130:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 14:38:40 rgNrdiCL
お願いします。
・使用目的-通勤、普段乗り
・距離-片道8キロ程度
・路面状況-舗装、都会
・予算は10万円いかない程度が希望
・服装はカジュアル、スーツでは乗らない
・スピードはあまりもとめていない
・頑丈さが重要
・メンテ頻度は少ないほうがよい
・ギアもなくてもよい
・現在輪行用にストライダを所有
・生息地、大阪
131:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 14:45:29
>>130
>・スピードはあまりもとめていない
>・頑丈さが重要
>・メンテ頻度は少ないほうがよい
>・ギアもなくてもよい
ママチャリ。いやマジで。
132:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 14:47:54 rgNrdiCL
>>131
ですよね…。
いや、ほんとに考えたんですが、ママチャリだとお尻が痛くなるので…なにかいい自転車があればなぁと。
ありがとうございます。
133:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 14:49:25
>>130
URLリンク(www.trekbikes.co.jp)
URLリンク(www.riteway-jp.com)
こんなあたりでもどうぞ
134:107
08/02/07 14:54:46
サイクリーは評判が良くないようですので、>>116さんのの店辺りで2008年モデルを買おうと思います。
皆さんありがとうございました。
>>130
アルベルトお勧め。チェーンがベルトだから錆びないし全体的に頑丈。
135:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 14:59:21
>>133
だよな。
本来、ニューヨーカーたちは、
>>130のような用途+電車につみこむ、家にもちこむ
って感じで、シングルスピードを使用していると思われる。
日本のは、ただのファッションが多いみたいだが。
136:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 15:00:59
シングルMTBは「山で不自由さを極める」ためのマゾいものではあるが・・・
確かに頑丈でメンテも少なくてすむからいいんじゃない?
137:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 15:06:48
>>130
ストライダぐらいだったら積載可だと思う
URLリンク(www.akiworld.co.jp)
138:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 15:15:18
いや、別に>>130も自転車にストライダを積む気はないのではなかろうか・・・
しかしそのコナのバイク、すげぇな。
139:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 15:33:45
>>117涙目www
140:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 15:35:51 rgNrdiCL
>>137
・距離-片道8日程度
ならそれにするんですが・・・w
しかしすごいですね
ほんとにストライダくらいなら積めそう
141:ツール・ド・名無しさん
08/02/08 23:19:54
・使用目的-通勤、普段乗り
・距離-片道15キロ
・路面状況-通常の舗装道路、段差は多め
・予算は10万円まで
・服装はカジュアル
・スピードはそれほど出なくて良いが通勤の最後に丘を登るので軽く漕げるのが良い
・内装8速ギアに興味あり、ドロヨケ必須
・生息地は決してガラが良いとは言えない明石市(海に近いせいか何でも錆易い気がする)
・身長175cm
今考えてるのは下記の4種ですがどれがお奨めですか?
・ブリヂストン アビオスB8+純正ドロヨケ
・BE-ALL STR-2+純正ドロヨケ
・ルイガノ LGS-TR8
・パナ クロスステージインター8
上記以外のお奨めも歓迎
142:ツール・ド・名無しさん
08/02/08 23:20:50
質問です。
長距離ツーリング目的で自転車を購入しようと思ってるんですが、
調べてみるとGREAT JOURNEYがオススメ的な事がどこでも書いてあります。
やっぱりGREAT JOURNEYが良いんですかね?
実際に乗ってる方などいますか?
143:142
08/02/08 23:25:10
>>142の追記です
・使用目的-ツーリング
・距離-長距離
・路面状況-舗装道路
・予算は15万くらい
・服装はカジュアル
・スピードが出るに越したことはないです
・ギアあり
・生息地は東京(江戸川区)
・身長171cm
144:ツール・ド・名無しさん
08/02/08 23:46:23 5AlW7TZW
>>142
グレートジャーニーは貧乏人の味方。それ以上でもそれ以下でもないと思う。
サイクルベース名無しのレビュー
URLリンク(cbnanashi.net)
グレートジャーニー満点号でアフリカ5000キロ、女性一人旅
URLリンク(www.chiheisen.net)
URLリンク(www.chiheisen.net)
145:ツール・ド・名無しさん
08/02/08 23:49:46
>>143
URLリンク(www.81496.com)
とりあえずここでも参考にすれ
146:142
08/02/09 00:03:25
>>144
貧乏学生の自分にはピッタリ(?)って感じですかね・・・w
>>145
情報サンクスです。
147:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 00:11:02
>>141
今俺様の中でベストバイを教えてやろう。
ありがたくみておくように。
URLリンク(www.peugeot.co.jp)
148:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 00:26:48
>>147
何を偉そうに18kgもある、それも自動車ブランド名をつけたのを薦めてるんだ、コイツは…
そんなの買うくらいならブリのマリポサの方がマシだろ。
>141
少し予算はオーバーするけど
・ジャイアント エスケープR i8
・TREK SOHO4.0
なんてのもあり。ドロヨケは社外品が付けられるよ(たぶん)
その他にもインター8搭載機種
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)
149:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 00:36:13
>>148
そう思うだろ、でもよく見たら結構凝ったフレームだったりする。
プジョーは自転車に理解のあるメーカだよ、少なくともどこぞやの激安車ではない。
150:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 01:08:00
>>141
B8は少し重いのと、身長175cmにはフレームが小さすぎる
TR-8は少し重くなるのと、ハンドルが派手だから治安の悪いところでは目立つかも
パナは値段の割には重い
ということで4つの中では一番軽くて、ズボンの裾が汚れないようにチェーンガードも付いてるSTR-2に一票。
>147氏のプジョーは重過ぎると思うし、舗装道路走るならサスは要らない。
151:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 02:33:38 u5xmenXp
センチメンタルジャーニーに一票。
152:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 04:14:46
PEUGEOTは一応老舗なんだがな
えらい言われようだw
153:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 07:03:37
>>150
歩道の段差なんかが嫌だからサス欲しいって奴もいるよ
俺はサス付きチャリなんか乗ったことないが
154:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 08:57:18
ペウゲオットは10年ぐらい前からまともなのリリースしてねーじゃん
今やルイガノやその他自動車シールを貼ったのと同じ商社ブランドだよ
擁護は30年前で時間が止まってる爺かニワカだろwww
155:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 12:50:30
www←これの多い奴に限って食いつきが良いな
156:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 14:17:38
w は1個までな。
おぢさんと約束してくれ。坊主。
157:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 14:30:10
はーいwwwwwwwWWEええええええwwwwww
158:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 14:31:48
>>149
そうだとしてもインターネット通販専用で実物が確認しづらい商品なのに
・フレームサイズが商品スペックには記載がない。キャンペーンのページでやっと43cmだとわかるが…
・肝心の適応身長、股下が全く書かれてない。身長175cmには小さすぎるかも?
ようなものを薦めるのはどうか、と思う。
下手したらサドルをいっぱい上げてもまだ低い、なんてことになりそう。
>141
同じ理由でAbiosB8は現物確認した方がいいと思う。それ以外は一番大きなフレームサイズを選ぼう。
159:141
08/02/09 15:45:08
>147-158
ありがとうございました。
B8はもう一回り大きなフレームがあれば良いのに、と思ってたのですが錆び易い土地柄ベルト駆動の魅力も捨てられない、とウジウジ候補に残してましたが、この際切り捨てます。
パナのはこの格好にしては重いのが気になっていました。同じ格好ならジャイアントやTREK(重さは不明)の方が魅力ありますね。予算オーバーなので今回は見送りますが。
>147氏
プジョーの紹介ありがとうございます。しかしサイズが小さすぎると感じるのと、重さがネックになり、STR-2やTR8には届かないと感じました。
結果としてTR-8とSTR-2の2択になりましたが、ハブダイナモを取るか軽量を取るか考えた結果、ライトは電池駆動で行くことにしてSTR-2の500mmに特攻したいと思います。
しかしこれもってる人ネットでもほとんどいませんね…
160:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 15:53:23
>>154
お前も2~3年前で止まってるな。
サイクルヨーロッパジャパン企画のプジョーブランドはもうないぞ。
161:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 17:39:33 mOluN/rD
富士スピードウェイで行われるママチャリレースと
5月に行われる東京センテュリーライドに参加しようと思っています。
ママチャリレースは26インチ以下でママチャリ風と言う規定
センテュリーライドは規定は特にありません。
この規制内で最強(最速)のバイクを探しています。どうぞよろしくお願いします。
162:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 17:41:44
>>161
URLリンク(www.ravanello.com)
ホイールは
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
このあたりで。
あと、センチュリーライドはレースじゃないので、スピードを競ったら危険だからダメよ。
163:161
08/02/09 18:28:49
ママチャリレースではスピード
センチュリーライドでは見た目のカッコ良さを求めています。
予算6万以下で、ギアがついてるものを探しています。
どうぞよろしくお願いします。
164:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 18:29:17
>>161
URLリンク(www.level-cycle.com)
もイイかも。
165:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 18:37:27 inviVwN1
1.使用目的
・通勤通学 (服装、路面状況、距離を明記)
服装:背広
アスファルト:ただし、でこぼこ(交差点が多い)若干あり。
距離:片道5km(現在:20分~25分ぐらい。信号運による)
クロスバイクかマウンテンバイクか悩んでいます。
今はMujiの2万ぐらいのマウンテンバイクもどきにのっています。
タイヤが丸くなってきたので、これを機に買い換え予定。(5年ほど利用した)
交差点が多く、歩道と車道の段差(?)が多くあり、Mujiのマウンテンバイクもどきは
タイヤが厚いのでショックを和らげているような気がします。(ママチャリ比)
予算:通勤で毎日使うので、~10万までもOK、たぶん次も5~6年は最低通勤で利用すると思う
いいものを長く使いたい。
あと、土日にときどき近場をサイクリングあり(片道1時間ぐらい)
カメラが趣味で一眼レフをもっていくので、リュックだと重い。
通勤時も3Wayビジネスバックにしています。
前かごをつけたらやはり変でしょうか?
本当に素人なのでご教授願えればと思います。
166:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 18:53:19 6nfeMuUp
使用目的
・週末のショートツーリング
(コースはちょっとした山、海岸線。全て舗装路)ロードを希望。
予算10万以下(出来ればウェアも入れてこの額に…)
ロード全くの初心者です。
他の趣味でカーボン素材のアイテムをよく利用しているので
なんとなくカーボンに憧れていますが予算がorz
お勧めのブランドなど教えて下さい。
167:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 18:57:33
>>166
この辺か
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
168:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 19:21:57
>>165
タイヤ替えればいいだけじゃん?モノは大事に使ったほうがいいよ。
169:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 19:33:36
>>165
URLリンク(www.relaxybike.jp)
170:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 20:25:40
>168
新車納車後タイヤ交換ひとつしたことなく今にいたってるのなら、
他のメンテは絶望的な状態かもよ。
171:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 20:31:21
>>165
荷物の増減が激しい人は
URLリンク(www.g-style.ne.jp)
これを使うといいと思うよ。
172:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 20:36:29
>>166
ロードほしいなら車体のみで15万用意すべし。
173:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 20:39:14
週末の短時間乗りに15万出すのはアレだろう・・・
174:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 20:46:11
>>166
素直にクロス買え。
希望の用途ではクロスで十分。
ロード買うには予算不足。
175:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 21:53:19
クロスとロードの境目は何処だろう。
個人的には100km乗るかどうかなんだが、あんまり意味無い気もする。
皆さんは他人にロードを勧めるとき、どんな所を判断基準にしてます?
176:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 21:56:10
フラットかドロハンか
177:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 22:01:27
ロードレーサーの特徴はドロップハンドル、細いタイヤ、軽いフレーム。
これらは全て、楽に長距離、長時間自転車に乗って移動するための物だ。
スピードも大事だけど、ある程度長い時間自転車に乗り続けるならロード、
そうでなければクロスを勧める。
178:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 22:02:10
>>175
最初に「100Km」って言っても、たまーに100Kmしか乗らないか、
乗ってくうちに150、200・・・ってなっていくか、かなぁ。
まぁ、そんなのはあくまで予想なので、
最初の1台で競技嗜好がなければ俺は大抵クロスを薦める。
ロードに乗りたくなったらロード買ってクロスを足チャリにすればいいし。
179:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 22:04:32
普段着が似合うのはクロス
コスプレ趣味がある人はロード
180:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 22:33:20
ツーリング行くならクロス
そうでないならロード
181:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 22:51:45
>>165
毎日使う物なら気楽に乗れる価格帯の方がいいと思う
ここら辺りに
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
フロントバックつけても違和感なし
182:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 23:23:12 sftIvsxL
使用目的
1 通勤
2 時々(週2回くらい)多摩川沿いを6キロほど走る(テニスコートに行くため。かなり重い荷物を背負っています)。
予算はオプションもすべて込みで8万が限度かな・・・。
クロスバイクがよいかと思いますが、いろいろありすぎて迷ってしまいます。
当初は見た目でルイガノTR3かジオスESORAにしようかと思ってたんですが、いろんな人にエスケープR3を勧められました。
どうなんでしょうか?やはり同価格帯ではジャイアント製がよいんですかね?
183:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 23:24:09 FOhhDvow
ロード用自転車で、
0rizzonteと言うメーカーしってますか?
184:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 23:51:19
>>182
走行性能に重きをおくならR3
荷物運搬性能なら他の2つのうちの好きな方かと
でも経験上1番最初に欲しいと思ったやつを買うのが一番だ
185:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 00:01:10
>>182
ESORAいいじゃん。
こういったチェーンケースで全体覆ってるものは、乗る時の服装を選ばないし、注油も適当にしても潤滑を保てるので楽だと思うよ。
やっぱり一番面倒なのが注油で、まともに乗るなら一週間に一度以上は注油が必要だけど
これなら、さっと噴いて、急いでる時は綺麗に拭き取らなくても大丈夫そう。
ただまぁ、これはママチャリだ。
186:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 00:05:53
>>182はマルチ
187:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 00:05:56
R3は年々コスパが悪くなってきてる
188:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 00:44:02
>182
ジャスコかご付きママチャリで十分
残りでKブレードでも買え
189:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 03:00:05
>>165
テンプレ>>3のLGS-TR3 あたりが用途的に
ちょうどいいかと。
タイヤが太め→段差
前カゴつけても問題ない
そこそこ軽いので、漕ぎも軽い
長く乗れるかどうかは、メンテナンス次第だと思われますが
5年は乗れると思います。
メンテをすればもっとのることも可能かと。
190:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 10:54:50
TREKのバイクは魅力的なんだけど、Webカタログに重さが書いてないので比較しにくい、と思ってるのはオイラだけ?
191:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 12:54:03
はい
192:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 14:56:04
>>190
数百グラムの重量差だけで自転車の性能を論議するお前のようなド素人連中に
比較すらされたくないんだよw
193:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 15:39:05
>>192
数百グラムで済めばいいけどな。信者というのは怖い怖い…
194:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 17:13:37
だな。
普通に、自転車のスペックのなかで
重量ってのは、重要度は、かなり上位にくると考えるのが普通だ。
195:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 17:20:19
変なのはスルーな
196:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 17:39:38
しかしまぁ、実際のトレックはとても軽いんだがな。
オレのニューマドン5.2は実測7.3kgだったし。
197:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 17:53:09
ビックのトレック充実ぶりは異常
198:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 20:25:22
年を取れば取るほど、重量が気になる法則。
199:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 21:19:57
フルカーボンのロードを買おうかと思います。
せっかくなので良いモノを買おうかと思いますが、一番カーボン技術の優れていると思われるメーカーはどこでしょうか。
トレック?ルック?タイム?コルナゴ?それともジャイアント?
200:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 21:21:50
買うときは1Kgくらい関係ないぜー!とか思ってたけど乗ってみると結構気になるのな
まぁ体重落とす方が先な気がする171/70の俺
201:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 21:22:40
>>199
トレックのマドン辺り買っとけば問題ない
202:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 21:26:22
マドンって、安いのはTCTカーボンで高いのはOCLVカーボンですが、だいぶ違うのでしょうか?
203:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 21:28:49
>>199
目的、用途にもよると思うが、
URLリンク(www.81496.com)
によると糸から購入して作っているらしいTIMEも候補と考えて良いかも知れん
204:ツール・ド・名無しさん
08/02/10 23:19:53
ここでBOMA海苔が仲間を増やそうとしてみるテスト
レースで上位争いとかしないなら十分
URLリンク(www.asktrading.co.jp)
205:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 00:55:19
英語で"Standover height"と有る場合、どこの長さを指すのか教えてください。
206:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 00:58:35
使用目的はトレーニングでロードを買おうと思ってます。
最初はESCAPE R3でいいやって思ってたんですが、ドロップハンドルがよくなってきて、長距離走るのでロードにしようと思った。
7万くらいまででコスパのよいロードありますか?
あと近くの自転車屋といったら、あさひくらいしかないんですけど、横浜あたりでロード系の専門店ってないですか?
ちなみにあさひにはルイガノしか置いてませんでした
207:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 01:03:37
>>206
その値段で買えるロードは廉価版で更に型落ちの奴の在庫処分くらいのもの・・・
おまけにそういう奴は廉価版だけあって、色々と粗が目立つしろもの。
更に更に色々必要な用品類やらウェア類で+1万は見ておかないと駄目。
208:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 01:31:46
俺も全く同じパターンで現在貯金中。無難なカーボンバックフレームに105コンポだと20万位かかる。
我慢しきれずにプレスポ買っちまったが、案外これで十分かもしれん。
209:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 01:33:15
>>206
テンプレ>>3にあるロードがいいのではないでしょうか。
しかし、どれも7万を少し超えてますね。
これ以下のやつになると、基本性能が怪しくなってくるようです。
ハンドル周りががたついたり。なんだかんだと。
(自転車としては、高値だと思うと思いますが
ロードバイクというのは、自動車でいうとスポーツカー。
7万以下だと、スポーツカーに無理やりしようとして
手抜きになってしまっているのです。
100万円でスポーツカーを買うと、とんでもない中古になりますが。
それなら、ちゃんとした新車の軽をかったほうがよく走るという理屈です)
そういうことを>>207さんは言っています。
でも私は、ちょっとちがって>>3に乗ってるのならいいのではないか?
と思います。
210:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 01:36:15
08モデルなら、アルミフレーム、カーボンフォークでソラなら10万、ティアグラなら12万かな。
211:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 01:36:17
あさひでもロードは買える
取り寄せてもらえばいいだけ
212:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 01:52:07
なんだかんだ言ってOCR3が無難だよな。あさひでも取り扱いあるし。
値段だけ考えればリタノ…いや、忘れてくれ。
213:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 10:22:04
>>206です
みなさんわかりやすく答えていただいてありがとうございます。
ロードでこの値段じゃ廉価版しか買えないのはわかっていました。クロス以上でトレーニングができれば良いという考えです。
ふと、考えたのですがR3をドロップハンドルに替えたら結構値段ってかかるものなんですか?
214:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:02:54
お前は俺かw
フラット→ドロハンのコストはパーツによるけど3万くらいが目安。
ロード用のSTIレバー(ブレーキとシフトレバーが一体化したアレ)が無闇に高い。
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
自転車屋のオヤジには、R3を後からドロハン化するなら初めからOCR3を
買っとけと言われた。貴方が考えてるトレーニングの内容が分からないけど
30kmを2時間かけて走る程度ならクロスをお勧めする。これが100kmを
4時間で、とかならロードが必須かと。
215:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:04:16
ハンドル \2,700
ステム \1,900
バーテープ \700
287Vブレーキレバー \5,000
ミノウラのエクステンションバー \1,500 計\11,800+工賃
216:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:15:02
話の流れをぶった切ってスマンが教えてください。
追い金を払うことで完成車のグレードの低いパーツを交換してもらうことって
出来るんでしょうか。例えばTiagra/Sora mixをフルTiagraに交換みたいに。
217:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:16:09
一日50キロぐらい乗りたいです。たまに遠出もしたいです。
この安物でも大丈夫ですか?、自転車素人です。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
218:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:17:31
そりゃ金さえ払えば何でもできるだろ。
しかしsoraとtiagraって大して変わらんぞ。
219:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:19:24
>>217
いいと思う。
この値段で18段変速とはお買い得。高いロードだって、つい5年くらい前までは18段が当たり前だったからな。
フレームはよくわからんが、ダンロップだし問題ないだろ。
220:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:22:19
>>219
ありがとうございました。
221:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:31:44
>>217
サスペンションが付いてないだけ良心的かもしれないが、最低のパーツの付いたママチャリより少しマシな程度のものだぞ。
>>218が言ってるのは全ていい加減。業者乙。
ダンロップって何のメーカーだよw。前3×後6って、どこが5年前のロードといっしょだ?
222:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:37:00
>>217
前輪の変な板がいかす。
きっとエアロダイナミックス的に有用だと思われる
223:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:43:50
初めての自転車何買おうか悩みまくり><
たくさんありすぎてわけわかんないよママァー: ;
コナ/ブラスト コナ/デュープラス スペシャライズド/シラス
トレック/7.3FX コラテック/シェイプウェイブ
ジャイアント/OCR3
どれ選べば幸せになれますか?
GIOS、ビアンキはオサレ美男美女用サイクルなんですよね?俺が乗っちゃダメなんだよね?
こんな俺はエスケ3買ってろよボケェでFAでつか?
224:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 11:53:16
ロードは105以上にしておけ!
今、フルシマノで安心なのはコラッテックだな。
225:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 12:04:09
>223
車種を並べられても使い道がわからないと
>1を見た上で好きなもの買えとしか言われないと思うぞ
226:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 12:21:14
>>223
これだ!分解できるぞ。
URLリンク(www.panabyc.co.jp)
227:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 12:25:52
223っす
>>224>>225
あなた達いい人
用途は休日の趣味兼体力作りになればと
予算は車体のみで7万前後くらいまで
普段の街乗りや、近場でのオートバイでいうツーリングみたいにのんびり使う予定
欲言うとちょいスポーティ(ロード、MTB問わず)で、ちょいオサレだと天国逝けそう
クロスバイクが良さそうと思いつつ、コナ/ブラストの緑は変態ちっくでカコイイかなとMTBに萌えたりして決まらなくって…
現在の体力がママチャリ2キロ走行で喘息気味なるのでロードはやめときます!
228:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 12:31:20
223っす
>>226
バカ野郎!
こんな変態カラー………大好きなんだよ!w
サドルの下の緑のバックに萌えました
229:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 13:01:50
同じように悩んだ末にMTBを選んだが俺は幸せですよ。
坂多いし山道なんてめったに行かないけど
気に入ってしまったものは仕方ないって事で。
のんびり走るのが目的なら心惹かれた奴でいいと思う。
230:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 13:35:54
>>223
これがいいんじゃねぇ?
URLリンク(www.kids-car.jp)
231:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 14:07:10
>>214>>215
ありがとうございます
やっぱりOCR3にしといたほうがいいかもしれないです。
232:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 14:16:20
>>227
20km/h以上出している時は、口から入ってくる空気の量が増えるので流して
発作が出ていても走っている時は却って楽。
とだけ気管支喘息の俺が言っておく。
降りたら地獄だけどw
233:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 14:17:37
おや、書き直したら文節が滅茶苦茶になっとるがや
20km/h以上出している時は、口から入ってくる空気の量が増えるので
発作が出ていても流して走っている時は却って楽。
でした
234:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 14:39:38 REMFMLhP
TCR COMPOSTEがおススメです。
このクラスからジャイのコスパの高さを実感します。
カーボンフレームと105コンポ仕様で20万円を切ります。
満足度は非常に高いです。
235:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 15:00:14
>>236
それくらいggrks
236:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 15:06:43
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
237:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 15:45:11
今から自転車屋にクロスバイク買いに行くんだか、同時購入推奨アイテムを教えて下さい。
とりあえず仏式空気入れとバーエンドは買うつもり。
238:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 15:51:57
ライトとスタンド
239:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 15:58:35
私もクロスにするかロードにするか悩んでます。ぶっちゃけロードで街乗りってどうですか?
240:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 15:59:21
レーパンはかなきゃ普通、ただパクられる不安が
241:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 16:02:34
そういえばライトもスタンドもいるんだったな。トンクス。
242:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 16:41:05
盗難は心配だなぁ
ロードは目立つから一番危険?
クロスもMTBも同じようなもんですかね
243:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 17:16:38
結局スポーツバイクならすべて盗難の危険性はあるから同じだと思われ。
ちなみに私の街乗り用はティアグラの安ロード。相当傷だらけだし、しっかりと鍵をかけていたらもはや泥棒さんも狙わないと思うが。
244:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 17:31:55
>>236
このコピペ秀逸だよなあ。
おれの笑いのツボを鷲づかみだ。
すげー気に入ってる。
245:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 17:52:54
ネタでも、
モガーっと、マグロのように口を開けながら
走ってる>>232を想像してワラタ
やはり、止まると氏ぬのかw
246:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 20:06:16 od0Gsti9
チョイノリ窃盗はかえってロードは狙わないだろうな。
247:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 20:47:27
チョイノリ窃盗は鍵で防げるが、ロードを盗むのはプロだから生半可な鍵では通用しない
248:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 20:49:10
プロはソラの安ロードなぞ相手にしないと思うのだが、どうだろうか?
249:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 21:34:20
売りさばけるならターニーでもおk
250:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 21:41:47
傷だらけのソラとかターニーの自転車は商品価値低すぎて売れないだろ。
251:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 22:48:14
ネットや雑誌でひーひー言いながら情報集めているド初心者です。
質問いきます。よろしくお願いいたします。
■使用目的
・ポタリング(休日に40キロ程度、舗装路)
・通勤(ジーパンとシャツなど普段着。舗装路面。5キロ)
■使用目的の詳細
・運動不足解消+ダイエットのため短い通勤距離でも自転車を利用しようと思ってます。
・もちろんロードバイク自体も興味有り、趣味にしたいです。
・休日、または平日の時間があるとき、皇居あたりをくるくる回って運動に励みたい。
■希望タイプ+予算
・オーバースペックかもしれませんが、せっかくなのでロードバイクをねらってます。
バイク(オートバイ)レース経験者なので、やっぱりスピードを求めてしまうのです。
・予算はライトやヘルメット、ペダル?などの必須品をを含めて10万円。赤貧です。
■本スレを読んでの所感
・予算的に>>3の記述「予算はないけどロードが欲しい」でされているロードなるかなとは
思ってます。自分なりに調べてみた上でいいなと感じたいのは「OCR3」です。
今日現物を見てきましたがなんか、格好良かったですw
いかんせん、オートバイと違ってメーカーが豊富、車種も豊富。豊富すぎてテンパリ気味です。
どうか先輩方緒教授ください。
・上野近辺在住で御徒町あたりに自転車屋が多いみたいです(アメ横とか)おすすめの
お店があれば教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
252:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 22:53:33
>>251
特別に教えてあげる。
OCR3お勧め。
253:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 23:01:13
>>251
その予算ならOCRでいいと思うよ。
254:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 23:01:26
>>251
うん、OCR3だな。あれはカーボンフォークまで付いてるし良いぞ。
255:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/11 23:03:57
>>251
自転車はOCR3
あとはヘッドライトHL-EL520買って、
URLリンク(www.cateye.co.jp)
ヘルメットと空気入れ(フロアポンプと携帯ポンプ)買って、
予備チューブ二本と、タイヤレバー、携帯工具、サドルバッグを購入。
以上が自転車屋さんかな。
ホームセンターとかではグローブを購入。
多分十万で足りると思う。
あ、ヘルメットはホームセンターのが安いかも、、、
金があまったらサングラスもほしいなー。
URLリンク(shop.cyclesports.jp)
256:251
08/02/11 23:16:01
リードバルブのような素早いレスに結構感激してます。ものすごい勢いでメモってます。
>>252
スペシャルにサンクス!
>>253
やっぱそうっすよね
>>254
あれカーボンなんすか。オートバイでカーボンパーツなんて滅多にないのに、贅沢w
>>255
丁寧に恐れ入ります。グローブはホームセンターのサイクルコーナーでってことですか?
ホームセンターの方が安いということでしょうか?
私近視+風で涙目なんで、おそらく予算オーバーしてもサングラスは買いますわ。
257:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 23:19:24
グローブは軍手でOK
冬は寒いが
258:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 23:27:39
>>256
サングラスは花粉防止用のアイケアグラスみたいなもんでもいいぞ。
259:ツール・ド・名無しさん
08/02/11 23:55:45
そろそろ飛んでるのを走りながら確認してしまう、もうかゆ…うま。
260:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 00:00:58
ホームセンターで作業用防寒グローブがいまごろ処分セール中じゃないかな。
ユニクロの1000円の偏光サングラスは良かったよー。
261:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 00:04:46
山岳用品店とかでいま投売りされてる
262:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/12 00:42:03
>>256 :251
ぼくはバイク用を買ったよん♪
九日走った時は、ママチャリ用のハンドルカバーが激しく欲しかったけどね。
263:251
08/02/12 00:42:39
ユニクロはサングラスまで売ってるのか…。
睫毛が長いからサングラスに限らずめがね選びは結構苦労するのよ…
264:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 01:50:06
新しく自転車を買おうと思い悩んでいます。
アドバイス頂きたいです。
【現在の使用自転車】
スペシャライズドのMTBのHR-XC8をスリックタイヤに変えて乗っています。
【使用目的】
通勤(池袋~青山)
舗装路を走ってます。
通勤時間は約30~40分です
【予算と希望】
10万ぐらいでロードレーサーとクロスバイクで迷っています。
ロードはアンタレスの201クロスバイクはTREKの7・5FXを検討中です。
これ以外にもオススメがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
265:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 04:01:26
>>263
俺も睫毛長かったから少し切ったよ
俺はユニクロのは合わずに捨てたな
一部のスポーツデポにあった知らないブランドのが良かった
オークリーやルディープロジェクトより良かった
確か5千円前後だったと思う
266:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/12 08:09:46
>>264
似たような自転車買っても意味が無い気がするので、ロードレーサー推薦♪
267:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 08:17:55
>>264
リムを細いのにして更に細いスリック履かせる、700c履かすとか。
10万だと多分不満がボコボコ出てくるので今回2,3万投資して
夏ぐらいまでに20万貯めるほうが幸せ。
268:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 08:53:16
>>264
20万貯めて浅Jに行け!
ヘルメットとか色々他にも費用はかかるよ。
15万~17万ぐらいの車体で他小物って感じがいいと思う。
269:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 10:28:58
街乗りはスリックMTB、郊外の遠出はロードとなんとなく使ってたけど
一度MTBと同じコースをロードで走ってみたら、あまりの快適さに感動した
街中では段差とブレーキングに気を使うけど、やっぱり軽いっていうのはいいね
もうMTBで走るのが苦行のように感じてしまう
270:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 10:36:51 EMmaC+UO
>>269
スリックなんか捨てて、ブロックはいて山走ってみろ楽しいから
舗装路はロードで楽しめばいいんだから
271:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 12:22:56
Y'sの208アルテSLモデルがよく思えるんですが、なるしまで20万くらいの買うのと
どちらが幸せになれますか?
272:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 13:03:04
>>271
初めてのロード?
スペック的にはどちらもなんら不満ないと思うよ。
気に入ったほうを買えばいいと思う。
ただし、アンタレス買う場合は店選んだほうがいいよ。
273:271
08/02/12 14:38:35
>>272
初めてのロードです。
新宿はだめなんでしょうか。。池袋とかの方が無難でしょうか?
274:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 14:45:24
アンタレス買ってもいいけど
ワイズ以外にしとけ
275:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 14:47:19
>>273
基本的に糞しかいないと思ったほうがよい。
稀にまともなスタッフもいるが。
276:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 14:51:23
>>274
全店舗名がワイズロードに統一されてるんだけどw
それ以外どこで買えとw
277:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 18:07:05
アドバイスお願いします。
カートになる折り畳み自転車(MC-1)を
購入しようかと考えています。
このMC1シリーズの耐久性はどうなんでしょうか?
そして、カートになるタイプは本当に便利なのでしょうか?
○使用目的
通勤と営業(都内全般)
舗装路を私服で走ります。
使用時間は30分以上
○予算とか…
予算は12万円以下。
営業などで輪行しようかとカートに変形できるタイプをと考えているのですが、
折り畳みよりも普通のクロスバイクを買ったほうが良いのでしょうか?
教えてください、お願いします。
278:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 18:13:57
>>277
マルチすんな屑
279:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 18:15:49
都内で輪行とか迷惑だから止めろ
280:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 18:17:06
>>277
まあ…ためしに手持ちのカートに10kgぐらい荷物くくりつけてかんがえたらおk
輪行+荷物運びはかなり根性が必要
クロスバイクもいいけど荷物が嵩張るならKONA UTE 買う手がある。
281:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 18:39:39
>>279
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
仮に購入しても、基本輪行しないでおきます。
>>280
荷物は10kgに満たないので問題ないです。
嵩張ることはありえるので、「KONA UTE」覚えておきます。
回答ありがとうございました
282:264
08/02/12 22:56:48
>>266
今日ロードに試乗してそう思いました!
>>267
もう丸2年乗っていてちょっとガタも来ているので買い替えたい感じなんですよね。
>>268
貧乏なんでなかなか20万はキツいっす。
でも今日会社の人からも同じ事言われた・・・
通勤用途とはいえ10万程度のロードはあんまり良くないんですかね~?
283:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 23:01:08
いっそのこと今回2~3万で素敵なロードを買って(ry
284:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 23:01:43
>>282
型遅れで安売りしている8Sロードなら、却って通勤用途に向くと思われ。
軽さより堅牢性重視で。
285:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 23:14:27
通勤や街乗りなら 8sのsoraで十分よ。
286:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 23:27:42 lb7hO+Gn
10万円のロードを買ってから
20万円のロードを買うと勿体無いから最初から20万円のロードを買っとけ!
287:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 23:31:27
>>286
最初から30万円のロードを買っとけ!
288:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 23:35:28
>>287
その30万でまずフレームだけ買ってだな。
289:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 23:45:54
通勤用安ロードは毎日20km乗るけど、休日100km/月 乗るかどうか(基本出無精)のロードに20万超出すのは
どうなんだろう、と思いつつ発注してきてしまった。
その時店主に、これ以上のクラスのロード乗ってる人、この圏内じゃ100人いないよ、って言われた。
そーなのか、20万前半じゃ相手にもされないかと思ってたんだが・・・ひょっとして雑誌とネットに毒されてたのかな。
290:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 00:03:20
>>289
一店舗のカバー範囲で100人もいたらスゴイわなw
291:289
08/02/13 00:23:34
いや、老舗で遠い他県からわざわざ来る客多いような所なのに、地元の割合が低いらしい。
292:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 00:25:58
>>289
ピチパンにレースジャージ完全武装なレベルの草レースに出るのでない限り、
105以上のコンポは不要・・・というより存在意義が危うい
良くロードは105以上、それ以外はルック者の如く煽る奴がいるが、
良いものを求めるのは世の常の反面、一体自分がそのポテンシャルのどこまでを引き出せるのかを
良く考えるべき。
だいたいタイムトライアル下でないツーリングや、ポタごときにコンマ5秒単位でのシフト性能が必要なのかと小一時間・・・ry
よって上記用途では、STI等、必要十分条件であるTIAGRAで不満が出る事は先ず絶対に無い。だとしたら素組みしても20万でしょ・・・
実際不満が出るとしても、サーキット計測を幾度と繰り返すのでない限り、コンポ性能の差で劇的なタイム差は出んよ。
自転車なんてそんなもん。8割はエンジン性能で決まると思った方が良い。
で本題に戻って20万ロードのラインを超えるか否かだが、実際に近所のCRに視察に行ってみれ。
まず105コンポ積んでる自転車に乗ってるのは勘違いしたオッサンか、少し煽ればムキになって必死に抜いて来る
青い餓鬼だけだから。
ちなみに見た目とかふいんき(ryでコンポ選ぶのは全く否定しない。そりゃ気分良く自転車乗るのが一番だ。
あくまで必要か必要でないかの話。
293:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/13 01:06:37
>>292
すみません。
もともと、デュアルコントロールレバーに代表される手元変速のシステムは、
長距離のツーリング用に開発された物なんですが、、、
ちなみに、最初に考えたのはシマノじゃ無いです。
294:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 02:00:08
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ アイデア化と実用化は違うと
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-~、 ) | 考えるんだ
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
295:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/13 02:34:36
実用化、、、
シマノがロードレース界にSTIを持ち込んだ時には、
"プロにそんな物は必要ない"とか"熟練者ならWレバーの方が速く変速できる"
とかいう意見があったなー。。。
296:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 03:03:08
コンポのウンチクなんてどうでもいい!
入門者に一番必要なものは補助輪だな。
297:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 03:08:47
> 8割はエンジン性能で決まると思った方が良い。
全くだwww
298:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 03:22:46
Wレバーのロードも持ってるけど特に不自由は感じないな
常に先のシフトタイミングを考えながら走るのは結構楽しい
自然と無理な走りはしなくなるからかえって安全かも
299:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 04:25:53
俺のチャリは105搭載
コンポの違いっがさっぱりわかんない初ロード
ウィークエンドに郊外を流す程度に使用してる
シャカシャカとチェンジが決まるので気持いいよ
15マソも出せばあるから、度素人さんでもどう?
300:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 04:28:36
一つ質問させてください。
私は身長が164cm、股下73cmなんですが、トップチューブが530(ホリゾンタル)のフレームでは大きすぎるでしょうか。
またこの背丈ならどれくらいのサイズが適当なのでしょうか。
301:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 04:55:28
>>300
凄く大きすぎると思う
身長165cm、股下74cmの俺は490~500がちょうど良い
その自転車が凄く欲しくてたまらないのらな、
トップチューブの真ん中あたりに跨り、股の間に3~5cmくらい隙間があれば
ハンドルステムの長さなどを調整すれば乗れない事は無い
でもちょうど良い大きさの車体に乗ったほうが絶対に良いし、後々後悔しない
股下だけでなく腕の長さなどでも変わるので、
ショップでフィッティングだけでもしてもらう事をお勧めします
302:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 06:44:23
>>301
大きすぎるって事は無いと思う。
俺は身長159cm、股下71cmでトップ520に乗ってるけど丁度良い感じ
まあ、何にせよ301の言うとおりショップで相談のって貰うのが一番だと思う。
303:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 08:07:06
>>300
微妙だがステム交換で対応できる範囲だと思う。
まずは実車にまたがってみるべき。
>>301
トップ長とフレームサイズを勘違いするな。
304:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 08:38:09
とにかくロードは105以上を買っとけば後々不満は出ない。
305:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 09:35:47
TIAGRAで十分。
後のこと考えたらきりがない。
必要になったら買えばいいんだよ。
306:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 10:38:43
>>305
>必要になったら買えばいいんだよ。
いいこといった!!
みんな商売人に乗せられすぎ。
必要になったら、買えばいい。
自転車は、消耗品だし、レース考えないならSORAで十分。
307:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 11:07:22
SORAは親指シフトがくやしぃ
308:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 11:09:30
いいじゃん、カンパっぽくてw
309:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 11:20:15
とか言いながら105に乗ってる俺って・・・w
さすがにSORAと105は別物。
310:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 12:22:52 hVC9blC7
10万円以上は気に入ったデザインの自転車を買えばいいんじゃないの?
しかしアルミは加速はいいが振動が大きい。
クロモリを買った方がいいと思うぞ!
311:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 12:30:13
そんなん言い出したら大半はママチャリで充分
ってことになるから必要性に関してはあまり深く考えないでいいんでねえの?
予算あるならズラでもレコでもつけりゃいいじゃん
312:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 12:31:43
やっぱりフルアルミよりカーボンバックの方が振動少ないの?
313:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 12:32:21
アドバイス御願いします。
現在
トレック1400(アルテグラに変更)
です。
ヒルクライムのレースに興味が
あるのですが、どのような自転車が
よいでしょうか?引っ越して間も無く
相談するショップもないので質問させて
いただきました。予算は40万以内で
考えています。よろしく御願いします。
314:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 12:56:20
>>313
自転車より店選びの方が大事だよ。
何処にお住まい?
315:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 13:33:56 ZArfQJmJ
サイズになやんでます。
身長175です。
サイズ Stand Over Seat Tube Top Tube Whell Beas
S(15) 734 350 545 1061
M(17) 759 432 560 1074
L(19) 779 483 575 1093
MorLだとおもうのですがどちらが適してますかね?
316:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 13:36:43
購入相談です。
身長163cm、体系は普通より少し太めですorz
ママチャリ歴は長いですが、スポーツ系自転車は全くのド素人です。
・用途
通勤1 片道5km 起伏少なめ 舗装普通程度 週3~4日
通勤2 片道25km 起伏中程度 舗装普通 週1~2日
(大雨でなければ雨天走行も有。通勤2の方は最初のうちは電車併用等で慣らす予定です)
他、月1~3回程度のポタリング(片道40~50km程度)
・保管場所 ミニベロ=屋内か屋根付ベランダ それ以外の車種は室外(屋根付・持ち家の庭・カバー使用予定)
・予算 もろもろ込みで10万前後
ジャイのR3(SE)やあさひのプレスポを考えていたんですが、デザインと色が気に入らず、
・ラレー CLB または RSP or RSS
・ブルーノ minivelo20 road or ventura 20T
(RSPとventura20Tは弱冠予算オーバーですが…)
ここまでは絞れたのですがここから先で迷って決められません。
特にラレーミニベロ2種の走行性能(主に長距離走行時)が、
カタログを見ただけではよくわからず困っております。
この用途だとミニベロは避けて無難にCLBにしておいたほうが良いのでしょうか…?
また、購入店選びにも迷っていまして、
1・ラレーもブルーノも取り寄せならできるけど本来は扱っていない専門店(家からママチャリで15分程度)
2・両メーカーとも正規に取り扱っている専門店(起伏の激しい道をママチャリで片道8km、または 電車利用…車は未所持・免許も無し;)
の2店舗で迷っています。
どの車種も結局は取り寄せになってしまいそうなのですが、
ド素人なので、購入後のメンテナンス面を考えると、やはり遠くても正規取り扱い店で買った方が良いのでしょうか?
スポーツ車を扱ってる専門店ならたいして違いはないのであれば、近い店で買おうと思っているのですが…。
アドバイスよろしくお願いします。
317:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 13:49:33
>>316
正直に体重書け。
少し太めとか言う奴の大半は実際見るとちょっぴりどころか脂肪団子なのばっか
だから。
まずはその自分に大甘な精神構造から変えていかないと駄目。