ライト製品@チャリ板 Part50at BICYCLE
ライト製品@チャリ板 Part50 - 暇つぶし2ch132:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 10:42:47
新製品
URLリンク(www.cateye.co.jp)

133:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 11:37:34
ネコメは何考えてるのかわからん。
旧型のLEDが余りまくってるのか?

134:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 12:26:00
開発サイクルが遅いのは確かだね


135:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 13:59:34
>>129
LEDを使ったライトだと単灯では1Wちょっとしか使っていない。
直列2灯で3W弱。LEDのVfより大きい電圧はかからないので。

136:ツール・ド・名無しさん
08/01/24 00:43:47
重複なので移動してください。


【点灯・点滅】自転車板ライト総合【反射】
スレリンク(bicycle板)


137:ツール・ド・名無しさん
08/01/24 01:04:02
思いつきで立てられたスレに誘導するバカwwww

138:ツール・ド・名無しさん
08/01/24 02:10:17
>>136
Part50

139:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 12:22:57
おひおひ、Fenix Storeで注文すると送料タダって聞いたから
ポチッとしたんだけど、postage $4.5取られるシッピング・メール
が届いた。 なんてこったい。嘘つきは嫌い。
あ~あ、ダマされた。

140:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 12:26:59
誰がタダって言ったん?


141:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 12:30:35 NJMzEKNL
あちこちのブログで,フェニちゃんから買えば送料タダって見たよ。


142:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 12:35:02
IDが新日本無線だなぁ

143:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 12:42:41
あちこちってどこよ?
具体的に

そしてそのブログには文句のカキコしに突撃したんだよな?
ブロガーの返答は?


144:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 12:57:31
ゆとりは自分で調べようとしない


145:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 13:03:51
ブログに文句を言うのはお門違いだろw

146:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 13:04:14
>>139
Conform画面でpostageやshipmentに$0って書いてなかったか?
何か有料のサービスをクリックしたかチェックして無いか
画面のスクリーンショットは取ってあるよな?


147:139
08/01/25 13:43:43 NJMzEKNL
>>146
シッピング方法は特段に選択しないまま
(フェデとかにup gradeしないまま)オーダー
をしました。
イクスプレスとかで追加料金かさむといけないと
思ったので・・・
海外ショッピングは結構使っているので
慣れの弊害でスクリンショトは取ってなかった。。。
でも、画面確認では送料は合計に書いてなかったよ。
ペイパルの引き落とし額もフェデ製品分だけだった。

148:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 14:18:46
>>147
去年L2D CEを買った時は送料無料だったが・・・・
もちろんPayPalの引き落としはライト分だけ
郵便到着時に別途税金や送料の請求も無かった


149:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 14:43:04
>>139
そうやって簡単に人ををうそつき呼ばわりするからバチがあたったな

150:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 15:10:29
ライトの値段 = 全てコミコミ価格だっての。
郵便料金は内税みたいな感じで便宜上書いてるだけだろ。

151:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 15:43:14
え、メールにそんな物を分けて書いてたか?


152:139
08/01/25 15:58:37
postage amount $4.5って書いてある。
コミコミと聞いて安心したよ。
しっかし、為替が円安に振れてきて、
数日前に注文出しておいて良かった。
つか、しばらくしたら為替も100円割れる
と思うけど・・・

153:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 16:07:44
いや、俺が買った時のメールには分けて書いてなかったから
>>150に聞いてみたんだが・・・・


154:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 17:02:44
表記するように変わったんじゃないの。
$4.5ってのはFirst-Class Mailの5オンスの場合にそうなる。

155:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 17:40:44
> 為替も100円割れる

それはねえよ

156:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 18:43:42
>>154
今年から変ったんかな?


157:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 21:20:11
>>154
>表記するように変わったんじゃないの。
じゃあ、昔から送料無料じゃなかったんだね。

158:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 21:38:28
includeされてる分を表記するようになったんじゃないの?

159:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 21:48:47
俺が買ったときは送料無料だったぞ>ふぇにストア
ちなみに買ったのはL2Dボディ。

paypalのメールはこんな感じ

商品価格: $19.50 USD
合計: $19.50 USD
注文明細: Fenix Store
商品/製品番号: L2D 2xAA Spare Body


160:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:06:19
At fenix-store.com we like to keep things as simple as possible.
Therefore we do not charge for shipping or silly things like
"handling". All shipping and handling and costs such as local
taxes (if applicable) are included in the listed price. The price you see is final price.
URLリンク(www.fenix-store.com)

って書いてあるね。
コミコミにしているようだから送料無料ではないね。

161:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:17:22
we do not charge [for不要] shipping or silly things like handling
「手数料なんてアホなもんはもちろん、送料も頂きません」
って書いてあるのだから、送料手数料無料ってことだよ。

162:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:22:04
>>161
が~しかし、
All shipping and handling ..... are included in the listed price.
と、舌の根も乾かない次の行で
ちゃっかり価格に入れていると言ってる。
別記したくないだけだと言いたいのだろうが
英語がつたないので表現し切れていないね。




163:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:26:20
>>162
お前が英語力ゼロじゃんww
これは「表示価格ポッキリでほかにお金はいただきません」って常套句だ。
ちったぁ勉強しろよ体学歴。

164:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:27:19
includedというのをfenix的には無料という意味で使ってるみたいだね。
単に合計価格にしてるだけなら送付先しだいでバラつきが出るわけだし。

165:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:28:52
ライト系スレ各所で低学歴が粘着している模様。

166:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:30:13
中華ライトメーカーの英語が怪しいのは事実。

167:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:32:30
おまえ中学で偏差値30台だったんだろ?
翻訳ソフト頼みで通販できるだけ時代に恵まれたと思え低脳

168:161=166
08/01/25 22:36:12
俺?

169:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:38:48
とりあえず翻訳ソフト使ってる奴は英語のニュアンスの話に口出すな。

170:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:41:48
むしろ日本語のニュアンスの問題だろw

171:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 23:09:33
今までに>>152がメールの問題部分の全文を晒さない件について・・・・
つまりネタだったと


172:139
08/01/25 23:35:23
>>171
メール全文を晒さないと信用できない君?
必要なのはamount部分だけだから他***だ。
ほれ

The comments for your order are

Print Date & Time: **/**/**** *:** **
Ship Date: **/**/****
Account: ******
Device ID: ************
Type: Stamp
Postage Amount: $ 4.50

それにしても、前文でchargeしないと言っておきながら
次文でincludedとは恐れ入った。
>>163が常套句だって言うけど違うよ。

173:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 23:48:20
英語力ゼロのバカは海外通販なんか手を出すなってことだな。

174:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 23:58:31
英語力は心配ないが、返しメールでこれが来るとは思わなかったな。
まあ、includedだろうから安心したけど。

175:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 00:01:58
ほんと今日はバカ粘着が多いな。

176:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 00:06:11
2chが生活の中心になると
こういう人間になっちゃうんだって実感させられた
やるのはご自由にって感じだけど
自分達の痛さ具合を他所に曝け出す
馬鹿さ加減を気づいていいんじゃないかと。

177:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 00:11:09
>>176
特にライトスレにはこういうアホどもが多い気がするよ。
自分達だけでメールでやりとりしてりゃいいのにね。

178:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 00:20:58
>>139の低脳ぶりには感動する

179:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 00:27:45
>>178みたいなやつだろ。アホって。


180:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 00:29:00
>>493の粘着魂に火をつけてしまったな。

181:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 00:31:45
流れが読めんが馬鹿とキチガイだらけなのはいつも通りか

182:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 00:35:58
転売屋の星床屋さんから買えば幸せになります

183:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 20:17:45
>>25
これなら学生でも停車時は普通のリフレクターだと思われるからいいが
高いな。でも欲しい。いつ発売なんだろう。

184:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 20:26:27
車体を傾ければウインカーが点滅って、ダンシングとかしたら光りまくりか?

185:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 20:26:30
ていうかそれを置いてる店はあるのだろうか。

186:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 20:30:05
ていうか完全なリーンウィズなら光らないとか
リーンインなら逆向きに光るとかになりそうなんだが…

187:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 21:27:30
どうせあんな大きさじゃ衝突寸前なくらい近付いて無いとどっち側が点いてるかなんてわからんでしょ

188:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 21:33:04
大昔、バイクがウィンカー装着義務無かった頃
バイクにウィンカー必須って法律ができるときに
単車は左右の区別なんてつかねーから意味なし。高く重くなるだけの糞法律氏ね
なんて話で盛り上がってたなぁ

189:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 21:47:40
少なくとも赤の点滅じゃ分からんわ
赤のテールランプの横で橙が点滅するから区別できるんだろ

190:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 21:56:21
小さくても案外左右ってわかるんだよな

191:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 19:47:44
エンジン付きならいざ知らず
自転車の速度でウインカー義務づけても事故が増えるだけ

192:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 21:56:08
>>188の世代としては
>>191のような発言は既視感を覚えるが
今時バイクにウィンカー不要なんて言うやつ居ない。
自転車にだってあった方が役に立つのは間違いない。


193:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:11:56
S40年代にあった電池食いの前後ライトだらけスポーツサイクルを思い出した。

194:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:46:58
>>193
あったあった。後ろに大きなフラッシャーが付いてて巨大なチェンジレバーがトップフレームに付いてるやつだろ?
リトラクタブルのライト搭載のやつもあったなあ。

195:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 23:12:40
50年代、60年代もありましたが何か

196:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 23:49:40
>>194
サウンド付フラッシャー搭載、5段変速、前後共オイル駆動ディスクブレーキ!
ってナショナル製自転車に乗ってたぜ!


197:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 03:02:57
あの当時あった対気速度計(風速計)は今でも欲しい気がする

198:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 11:03:43
対気速度計-サイコン速度=風速 わかっていい鴨。

199:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 20:46:33
風速計買った方が幸せになれる
URLリンク(www.mistral.co.jp)

200:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 12:54:54
義務化しないまでも、ウインカーをつけてもいいように法改正してくれないかな
あれば使いたい

現状でも問題ないのかな

201:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 13:13:00 onoHdDzy
>>200
1970年代の少年スポーツ車にはゴージャスなのが付いてたよな。
単一電池4本搭載で流れるウインカー!
あとブレーキランプとかリトラクタブルヘッドライトとかw

202:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 13:43:28
>>192
バイクと自転車は速度が違うし
自転車の右折は基本的に二段階が義務付けられてる
後続の車からすればウインカーあった方が便利だろうけど
交差点で自転車が危険な目に遭う確率は上昇るぞ

203:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:06:54
>>202
わろたw
当時の論調とまったく同じだ

204:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:17:36
当時の論調など知らん
単車ならウインカー必須だとは思うけど自転車は必要ない

205:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:20:52
手信号をやれば良いじゃない

206:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:22:50
当時はバイクってすげー遅いと思われてる乗り物だったんだよ。二段階右折もしかり
自転車の延長みたいなもんだな。
原付って本当に自転車に原動機つけたものだったらしいし。(俺は知らんけど)

それが交通の一員になるようにウィンカーを付けてヘルメットも被って
ようやく最近は車に混じって走るものとして認められている。

そういった方向に自転車ももっていくべきなのは明らかだけど
ウィンカーいらんいらんと騒ぐだけってのが当時の雰囲気だなあ。と思ったってことだよ。
二段階右折と危険な目に遭う確率がどうしたの?関係あるの?説明になってないじゃん。
車にわかりやすいならないよりあるほうが安全に寄与するんじゃないの?

207:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:25:42
>>201
少年誌のウラは当時アフォな広告が載りまくってた
そりゃあロード本流の自転車も載ってたが
光線銃撃ってるSFスパイ物みたいな絵はイカスw

208:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:29:18
>>206
とりあえずお前1人でやってろ


209:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:31:43
>>208
自転車にウィンカーが必要ないとか言う奴が消えればやめるよw

210:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:31:52
>>206
>>205

211:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:35:20
そういや、手につけるウィンカーってあったよな

212:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:37:29
ウインカーを使うとむしろ危険になるという理論を
きちんと説明してくれないか?

意味がわからない。

213:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:44:20
「ウインカーさえ出してれば俺の勝ち!」と思って
後方確認をせずに自動車の前に曲がる奴が続出して死者の山になるな
ウインカー付ける奴なんてその程度の脳みそだろ?


214:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:54:45
>>213
それは気味くらいだろ。
ウインカーを付けた方がいいと主張する奴は人一倍安全意識が高いはずだから
”後方確認をせずに自動車の前に曲がる”なんて奴は皆無と思うが。

215:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 14:59:53
ウインカーだけじゃなくてミラーやブレーキランプ、スピードメーター、
ヘルメットの着用も義務づけるべき。
そして道路交通法やマナーを徹底させるために自転車も免許制度にするべき。
また、前照灯や駆動系の安全を保つためにも車検制度の導入は不可欠。
保険の強制加入や自転車税なんてのも当然必要になってくる。

オレくらい安全意識の高い人間は当然これくらい考えてます。

216:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:01:11
>>214
> ウインカーを付けた方がいいと主張する奴は人一倍安全意識が高いはずだから

それはウインカーが法制化されてない現在の話。
>>213はウインカーが法制化されて、安全意識低い奴にもウインカーが装備された時の話だろ。

個人的にはウインカーやブレーキランプ等もあったほうがいいと思うけど、
自己中の奴にはどんな安全装備があったところでなんにもならんと思う。

217:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:03:26
自転車に車検制度が入る前に250ccの単車に車検制度つけないとな。
でも最終的には自転車に車検精度も有りだろう。
保険は今でも加入しないと怖くて走れるわけなし…ってかしてないのか?人身とかどうすんの?
免許も必要だと思うが、原付免許ですらザルなのに、
それより簡単に取れてしまうなら導入する意味があるか自体が疑問。

218:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:04:23
>>216
ふーん、自己中の奴はどうにもならないから、ウィンカーは不要ってこと?

219:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:09:47
>>216
自動車もウィンカーを無くすべきだ、と言いたいの?

220:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:12:32
ウインカー付けた方がいいってやつは
手信号ができない速度で走りたい迷惑なDQNだろ


221:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:16:50
どうしようもない馬鹿はね、どこにでもいるよ。

でもね、それがウインカー不要の根拠にならないんだよ。
意味がわからない。

222:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:49:57
ウインカー必要の根拠の意味が分からない。

223:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 16:04:51
後を振り返って後続車の運転手とアイコンタクトしたり手信号ださずに走りたいって完全なDQNだろ
単車のウインカー云々がいつの話か知らないがいい年してみっともないオッサンがいるものだ

224:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 16:09:30
>>220
むしろ、高速走行時の方が安定するだろ

225:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 16:14:51
曲がる時もか?

226:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 16:25:58
車でさあ、曲がり始めてからウインカー出すバカいるよねwwwww

227:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 16:29:01
いるいるwwww

228:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 16:48:02
自転車でも居そうだ


229:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 17:11:52
めっさ遅いウィンカーから間髪入れず切って来るバカ車、ホント死んで欲しいw

230:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 18:11:38
ウインカーなしで曲がろうとしてる車だっているけどね
お前曲がらないんやから別にこっちゆっくり行ってエエよな?って感じでわざとダラダラするとばつが悪そうにつけるね

231:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 19:28:16
自転車にもウインカー希望
義務じゃなくていいから、そういう製品が欲しい。

232:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 20:26:10
>>231
URLリンク(www.ledshoppe.com)
youtubeに動画もある
URLリンク(jp.youtube.com)

URLリンク(cgi.ebay.com)
URLリンク(www.global-merchants.com)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.clipbrite.com)
URLリンク(collectibles.search.ebay.com)

233:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 23:50:07
knogの1LEDライトでLEDがブルーの商品てどこで売ってんのだ?

234:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 08:53:58
全国的に品薄

235:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 10:30:14
ウインカー不要論者は、安全性の問題で不要と言ってるわけではないと思う。

ロードバイクの美しいフォルムが・・・
軽量化した意味がなくなるじゃないか・・・・・

これが本音だと思う。

236:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 10:42:27
いや交差点で全力疾走するバカが出てくるからだろ
そもそも単車と違って車幅が狭い上に道路の左端走ってるんだからウインカーが運転手に見えない状況が多すぎだろ

237:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 10:49:20
>>235
自転車にウインカーなんて現実的に無理がありすぎるから。
オレだけでも付けるなどと言ってるやつはバカの極み。

238:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 11:40:15
ウインカーつけたら二段階右折免除してくれるなら喜んでつける

239:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 11:54:51
>>237
現状では確かに無理がありますね。でも、今後良い製品がでてくれば、
状況も変わってくると思います。

240:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:09:23
ペダルのところの反射板が光るようになると良いんじゃね

241:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:14:19
発光するペダルは売ってるよ
ウインカーなんかよりブレーキランプの方が現実的だわな

242:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:41:13 WL12rGjC
ウインカーでもブレーキランプでも
付けたい奴は勝手に付ければいいじゃないか!

前向きに赤色点滅ライトを付けてても警察は全く取り締まって無いくらいだ
何を付けても捕まらないんだし自分でそれが安全だと思えばやり放題なのに・・・


243:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:44:34
車の少ない郊外だと昼間でもテールライト点灯して走ってたら、
追い抜く車が以前より大きく避けてくれるようになった気がする。
混雑してる幹線ではあまり効果を体感せず。

244:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:54:16
目立つのは良いんじゃないかな


245:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:54:44
CRなんかで追い抜きにかかるときなんか
ウインカーあるといいなと思うことあるよ。
後方確認+ウインカーで後方のさらに速いマシーンに知らせることができる。

要はそういう習慣が浸透したら役に立つんだがな。

246:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:56:11
街中やCRだとヘッドライトを付けてれば対向して来る自転車が大きく避けるよね
存在を感じたら無意識に避けようと思うんだと思う


247:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:56:51
ソーラー充電の自動点滅テールライト結構目立ちますわ。

248:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 14:58:35
東京で路駐かわしながら走る時は心底ウインカーがあればいいのにと思うんだが
手信号は残念ながらもう一般に理解されないんだよ

249:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 15:01:04
ウインカーも個々で好きずきに取り付けても理解されないかと。
ヘタに取り付けてもデコチャリかと思われるだけ。

250:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 15:01:42
>>242
自分でそれが安全だと思えばやり放題なのに・・・

法律違反もおkですか?無茶苦茶ですな。

251:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 15:30:32
少しずつ普及し始めたリアテールフラッシャーのように
ウインカーもひとつのアイテムとして認識されるようになるといいね
義務化が現実的じゃないのはわかってるけどさ~

252:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 16:04:18 auuZJdVG
>>250
自転車の走行自体が法律順守が不可能にちかいのにw


253:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 16:22:06
>>233
本体がひと夏で黄ばむのはなんとかならないのかな~
安いから使い捨てって感じ?

254:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 16:39:38
>>252
それをいうなら自動車もw

255:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 16:54:08
ナイトライダー仕様なら前が赤は避けられない。
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

256:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 17:02:28
ちょっと TL-LD600-R 買ってくる!

257:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 17:20:32
>>248
路駐かわすとき怖いよなぁ

258:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 17:21:54
>>255
酷いなw
でもリアのタイヤはリフレクト仕様

259:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 17:49:13
チャリ用ウインカー
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


260:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 18:00:25
これね
URLリンク(www3.jetro.go.jp)
手で合図すると点滅するみたい

261:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 18:56:02
もうちょっと外観に気をつければいいのにね。
いかにも安全第一って感じで無骨すぎる。

262:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 19:17:27
外国製だから
でも国内ローディにも需要ありそうだけどなぁ

263:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 19:20:56
頭にパトライトでもつけとけ

264:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 19:47:21
リア用レッドライトって、横長と縦長はどっちが良いですか。視認性の面で。

265:211
08/02/04 19:48:13
>>259-260
おお、それそれ。

266:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:06:20
>>264
横から車が来ることは多いが上下から車が来ることはあまりないので、横長に一票。
全部のLEDが同じ方向を向いてたら意味無いけど。

267:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:20:17
シートステーにつける時、縦にするのかと思っていたけど視認性は悪いのかな?

268:232
08/02/04 22:31:47
>>260
それ持ってるけど
点滅速度が早すぎるんだよな

だから
URLリンク(www.holkin.com)
をバーエンドにつけてウインカー代わりにしてる
ストロボモードなら点滅速度も普通のウインカー並みだし
かなり目立つからね

269:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 23:08:14
ウインカー欲しい人は手に黄色い光のライトを持って振ればいいんじゃないの?
目立つよ?


270:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 23:18:42
>>268
バーエンドにつけたこれのキャップ部を合図の度ににわざわざひねっては点け、ひねっては消しをやってるの?かなり面倒そうだがだいジョウブか?


271:232
08/02/04 23:21:31
>>270
出来るだけ余裕を持って早めにつけてるからね

272:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 23:49:08
これは?
URLリンク(www.rcfan.net)

273:232
08/02/05 00:17:15
それって昔のワーゲンについてたやつ?

274:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:25:59
そんなに手信号が嫌なのか・・・

275:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:33:56
右腕にリフレクターがいいよ
昼間は手で合図

276:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:35:23
赤ならウルトラマンになれたのに。

277:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:41:12
地球人には無理

278:232
08/02/05 00:47:04
>>276
赤も持ってる
ついでに青と緑もあるw

279:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:48:35
スコープドッグか

280:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:59:59
ぶっちゃけ、手信号の使い方知らない


281:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 01:03:08
どうでもいいからフロントで赤点滅させてるジジイどもを取り締まれよ!

282:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 01:05:38
>>281
そんな法律も条例もありません

283:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 09:51:41
さっきテレビで、スポークに付けて文字を表示する装置をやってたが、全然読めなかった。

284:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 12:49:24
読めます

285:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 13:12:27
テレビだと読めないのかも

286:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 13:19:29
その場でとどまって回転してるならともかく、実際は走り去っていくわけだから
よほどズーッと見続けないと読めそうにないな。

287:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 16:16:50
5文字程度なんですが

288:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 16:26:34
FUCK U

289:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 16:31:16
誰もが考えるなそれ

290:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 17:21:08
shineでいいだろ
色んな意味にとれるし

291:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 17:22:36
まるでデブラージだな・・

292:ツール・ド・名無しさん
08/02/08 07:10:00
>>282
馬鹿ハケーン(w

293:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 09:30:14 MefBpgA+

              _,.、--‐‐'''''''''''''ー‐- 、
            ,、‐''"  r‐――---、 '、`ヽ、
           / '"´ /  ___    \ ゙、ヽ\
.        ,,.-'''゙,:::'" ..:;/,、ィr‐- 、 `゙ヽ、   ヽ、 、ノ ヘ
        |  .::::::::::,.;',/゙:,:゙ _,,....,`ヽ.. \   `''''‐、 ゙:,
        /'゙,:::::::::/'゙:::::::::l  l ・ ゙ヽ:.`ヽ. ヽ     ゙:,::l
      __.l..::::,,..ィ'‐‐‐''''''''ヾ, `゙`ヽ、_j:.:.:.:..:ヽ    _  l::!
     l゙r''``ヽ,/       ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノヽ、.,_ ヽ、|:|
      j r‐''ゝ           ヽ、.,_,.、-''"`l゙ r‐-、ヽ、 .l/
     ( l | ヽ        _,,       ....:}:.ヽ゚  l.:.:ヾ、
     jヽ、`'‐j.      r'7゙:、._    ..:::::/、:.:.:゙ヽ:':.:.:.:.:.!     勃起した
     {:|!,'`iヘ.       |'゙´`'''‐ヽ、   :::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:./      
     |l/::/ .l        ゙,ヽ、:::::::::::::`ヽ、     `ゝ-‐'゙       
     |/、!  ヽ、       ヽ,.`‐-、::::::::::::`.y''゙  /
     l/::::`ヽ、 `ヽ,      ``ヽ、゙,:::::::::/ /
 ___./{:::::::::::::::::\ \    :::::::::..``'''''゙ ,.、ァ'゙
r'゙ |   \::::::::::::::::::\. \       ,r'-‐'
   !   \::::::::::::::::::`ヽ、ヽ、      /
   |     \::::::::::::::::::::::`ヽ`'ァ-‐''"
   l      \::::::::::::::::::::::::/

294:ツール・ド・名無しさん
08/02/12 23:33:27
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

URLリンク(www.naturum.co.jp)


295:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 00:03:19 oUz/Vj73
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)

> 現在ご使用になられている自転車の発電機をそのままで

と書いてるけど導線2本なのがちょっと気になる
ほんとに普通の交流ダイナモでもおkだろうか?
使えるんなら改造して光量うpして遊びたい

296:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 00:13:11
つアース

297:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 01:17:55
>>295
線の先が2種類の形になってるのに気づかないのか?
どっちをどこに繋ぐかは明白だろ。


298:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 01:50:41
そっちが鼻に引っ掛ける方か

299:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 01:59:30 5dRvgJYU
>>294
うぅ~これでSPD版をだしてくれ~

できれば片面でw

300:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 07:30:14
>>294
前から見ると白色光で、後ろから見ると赤だと最高なんだが。

301:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 07:39:23
車対策はリフレクターの方が効くし、人は前照灯
だからテールライトは猫目の一個で十分だよ

302:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 09:52:58
> 人は前照灯
信号待ちや脇で休憩してるときにランナーに追突されるよ

303:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 21:10:39
前照灯点滅させてたらそんなことはあり得ません

304:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 22:48:09
knogのfrogは認識灯レベルらしいのですが、
bullfrogは前照灯として使用に耐えますか?

305:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 22:54:55
>>295
どう改造するの?リフは飾りみたいなモンだしレンズもないよ


306:ツール・ド・名無しさん
08/02/13 23:12:08
>>304
認識灯レベルです

307:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 00:45:11
どもです…。

308:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 01:24:05
>>304
もしbullfrog程度で前照灯に使える明るさだったら、
何万円もするライトを買ったりしなくて済むのになぁ…。

309:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 01:29:57
俺なんだかトピークに入社して商品開発したくなってきた。
まずはウィンカー付リアフラッシャー。
両STIブラケットにボタンを貼り付けてウィンカー操作すんの。
でもって、ブレーキワイヤーと連動させてブレーキランプの光度を強くさすの。
設備と資金あったら簡単にできるんだけどなー。

310:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 02:43:17
未開拓の多い分野だよね

311:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 03:18:36
>>309
その前に何年も言われ続けている問題があるだろ。

 月社員の配光をなんとかしろ

312:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 10:16:14
>>311
月社員ってスポット狭いんだっけ?
ビーム角度10゜ぐらいなんかな。

313:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 10:22:54
月社員はかなり広くてなめらかな配光。
路面はまんべんなく照射できるが、かなり下むけても眩惑が避けられない。
上方向の光がかなり無駄になる。遠射能力がない。
でも、眩惑が気にならない道(対向車が来ないとか)では相当つかいやすいと思う。

314:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 12:33:51
マーケットが小さすぎて新規参入も難しそうだな

315:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 18:34:16
ろくなライトがない状態だから、ホントに良いライトを作って参入すれば
あっという間に市場を独占できそうだけどね。

316:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 18:50:25
もっと光を!

317:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 23:42:42
CYCLEDの生産を休止するそうだ。CYCLED2デビューはいつ頃かなぁ

318:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 01:57:31 BWtvEvBD
あれは放熱設計の問題と
電圧上昇させる設計だけど、その電圧に回路が耐えられない恐れがある。

もし生産中止が夏場なら、原因は熱だろうけど、
この時期に中止したなら、問題は電圧設計のほうにあると考えれる。

319:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 02:40:07
>>318
これって降圧型の回路じゃなかった?
真夏に使っていたけど温度上昇は許容範囲内かな。
ただあの放熱構造のままでは、更に電流を流しても熱だれするだけ。

320:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 03:07:00 Igu1SLen
海外猫目にEL-530が有るんですね。520より明るい様子。
気になる・・・
URLリンク(www.cateye.com)


321:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 03:39:09
EL500より50%明るいってだけでEL520より明るいなんて書いてない
そもそも520以上に明るいのなんていらんでしょ
あれ以上に明るいのは迷惑

322:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 03:51:18
あれ以上に明るいL2Dは迷惑
という事か
やはりな


323:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 09:44:11
きみちたち、ちょっと教えてくれ。
夜中のサイクリングロードを爆走するにはどういったライトがいいんだい?


324:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 10:06:31
>>321
すべてのHIDユーザを敵にするのか?

325:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 11:36:07
>>323
パトライト+サイレン

326:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 11:43:36
>>323
EL520では不十分な事は間違いない

327:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 11:47:52
>>325
頭頂部に回転灯つけて柳沢慎吾とタンデムでおっけーですかね

328:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 08:00:02
>>323
L2D。もしくはそれと同じレベルの懐中電灯。
リチウム充電池を自己責任の元に使うならより明るい懐中電灯も選択肢となる。
ちなみにL2Dなら二灯あれば吉。

329:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 15:23:04
>>323
ハブダイナモないしL2D + EL520
520で一点を強力照射、L2Dで周囲を照射する

街中だったら520だけで十分だが、サイクリングロードのような電灯のない道は
明るすぎるに越したことは無い。

330:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 15:35:26
>>324
HIDユーザーは人がいてもハイビーム照射し続けるDQN運転手の同類

331:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 16:05:44
>>323
L2D×2で両方フラッシュ

332:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 16:10:57
>>329
L2Dだけでよくね?

333:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 16:18:24
>>323
財布に余裕があればBusch&MullerのBIG BANGがいい。公道使用を前提にしていないタコ配光の他メーカーHIDライトとは大違い。
自転車用ライト専用スレにオーナーの声もあるのでご参考まで。

334:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 16:26:43
>>321
EL530の方が明るいとCATEYEのサイトに書いてあるから良く見なさいな。
まあEL520で満足できない人がEL530で満足できるとも思えないがね。

335:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 16:28:59
>>322
単に配光の問題です。自動車やオートバイのヘッドライト(ロービーム)のように、明るくても上方への漏れが適切にカットされていれば
対向を眩惑させることはない。

336:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 18:20:09
て言うか、車道以外で爆走はダメだろ。

337:323
08/02/17 18:53:37
L2DとBIG BANGね!
ちょっと調べてくる。 

338:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 19:25:42
>>337
L2Dなどの明るいLEDライトを自分が見やすい角度にあわせると、向こう側から来る自転車や歩行者を眩惑させる(=迷惑)可能性が大きいです。
333にあるB+Mのライトは私もおすすめで、BIG BANGはかなり明るいでしょうが10万円もしますので、IXON IQ(ハブダイナモ使うならIQ FLYも明るい)という選択肢(1~2万円)もあります。
対向する自転車、歩行者を眩惑させることなくいい具合の範囲をけっこう明るく照らしてくれるのですが、すぐ手前(1~3mぐらい)をあまり明るく照らさないので、
L2Dなどの明るい小型LEDライト(2千円~7千円)を3~5mぐらいのところに中心が来るように照らして併用するとよいでしょう。

339:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 19:27:28
>>338
庇つければおk

340:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 19:55:36
庇だけで解決しようとするとバカ長いのが必要になってくる。
庇といっしょに反射テープの類をレンズ下部に張ること(反射面は当然ライトに向けて)をお勧めする。

341:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 20:19:27
>>340
レンズ上部に貼らないと意味が無い

342:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 20:25:48
大概、リフの下面から発射された光が上方向に向かうわけだが…

343:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 20:28:35
341はリフ付きのライトを見たことが無い

344:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 20:30:11
眩惑が気になるなら庇付けるなり角度に注意すれば済むこと。
L2Dは口径が小さいから長さ4~5cmの庇で十分に効果あるよ。
明るいライトが迷惑なんて言ってる奴は明るいライトなんか不要なんだろうね。
なんでライトのスレに居るんだか…。

345:↑
08/02/17 20:34:16
この手合いは実際は何も対策をしていない場合がほとんど

346:340
08/02/17 20:35:01
>>344
あ、なるほどね。L2D位の口径だった効果あるのか。
月社員使ってると、上を庇で覆っても、レンズ下部からの光だだ漏れで、眩しさは殆ど減らんのだわ

347:344
08/02/17 20:42:04
>>345
ちゃんと庇を付けてるから実体験から書いてるのだが?
むしろ庇を付けるとその分遠慮なくスポットを遠くに飛ばせて一石二鳥だよ。

348:341
08/02/17 20:49:00
>>342-343
自動車用ライトとは構造が違うんだよ。
実際に試してから書けと。

ほとんどのLEDライトの場合、リフで反射された光は真正面に向かうスポット光になる。
ちょっと下向けておけば対向者の目に入らないので眩しくない。
眩しいのはリフで反射されずに外に出る直接光。


349:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 20:53:47
>>342
ちょっ・・・・・
リフの構造や光学効果を知らない人ですか?

リフで反射された光はスポット部に集約される。
幻惑問題で語られてるのは“周辺光”であって
これはリフ反射光じゃ無くてLED(またはバルブ)から
前面開口部に向けて直接出た光が原因。

光源と開口部の距離が近いほど、また開口部が
大きいほど広い範囲に光が出る。


350:349
08/02/17 20:55:03
書いてる間に>>348さんと内容がカブった


351:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 22:32:16
L2Dとかに庇付けるとかいっている人、取り外したときにどうしてる?
自分はそんなものを付けると取り外したときに邪魔だと思うので、
かなーり下向きにして、近場専用と割り切ってる。

352:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 22:41:13
>>348-349
少なくともムーンシャインでは全然違う。
思いっきり反射光も拡散してる。
これはリフの形状(深さ・角度)見れば一目瞭然だし、実際いろいろ試してみた。

353:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 22:58:41
>>351
邪魔なので庇使うのやめて、上の方をテープで塞ぐ方式に変えた

354:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 23:20:19
>>351
取り外し式の庇なので特に問題は感じてない
しい言えば少し手間なだけ

355:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 00:13:53
>>351
取り外しと言うより、そのままスライドさせてボディ側に動かすと
庇部分が前に飛び出さない構造にしてるので全然邪魔にならないです。


356:351
08/02/18 01:08:55
ふむふむ。自分は不器用、面倒くさがりやなので真似できないですが
みなさんいろいろと工夫されているんですね。


357:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 06:28:41
無意味な上方への拡散光をカットしても路面の照度に影響ないので、
自転車で使うのでしたら一定の効果がある庇を付けるのはいいと思います。
しかし実際はスポットとその近辺の光で強くグレアを感じているのです。
地面に10m位先の路面にスポット光を当てていても、
強力なライトですと対向した人はグレアを感じます。
>>347氏は勘違いしていますね。相手が光軸に入れば同じです。
数センチ程度の庇では、すれ違い直前で周辺光が対向者の目に入るのを
防ぐ効果しかないです。
(そもそもL2D程度で周辺光がグレアのレベルにあるか疑問です。)
また、ガムテープを貼る方法は単に減光しているだけです。

358:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 07:42:44
リトルグレイに拉致された・・・まで読んだ


359:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 10:55:25
>>357
わかった
君は暗いライトで満足してろ

360:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 10:59:16
庇は加工が難しそうだったのでフレネルレンズを貼り付けている
URLリンク(chibichari.hp.infoseek.co.jp)

テープで仮止めをしたのだが、不具合もないのでそのまま使用している

361:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 11:59:56
>>360
焦点距離が合っていないとディフューザー付けてるのと変わらない。

362:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 12:25:36
近づいてくるライトの光は実際の光源より明るく、遠ざかるライトの光は暗く見えます。

これをドプラー効果と言います。

363:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 12:30:09
ネタにマジレスで申し訳ないが、赤っぽく/青っぽく

364:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 12:56:29
日本は大陸から離れて行ってるから、大陸が赤っぽく見えるんだな。

365:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 13:05:14
>>364
あと4時間ほどしてから西の方を見て確認してみるよ!

366:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 13:24:10
ラージノーズグレイ

367:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 14:05:15
>>361
灯台の光は焦点距離が合わない位置の船舶からは見えないということになるが?
釣られてる?

368:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 14:24:21
>>367
釣られてるとかじゃなくて理解していないのでは?
ダイソーでカードレンズ売ってるから、
ライトを近づけたり遠ざけたりして照射光の変化を確認したらいい。
ちなみに灯台は点光源からの光をレンズを通して平行光にしています。

369:360
08/02/18 15:19:05
>>361
焦点距離のことなど何も考えてなかったが、大きな拡散はおきていない
光源がレンズの焦点の内側だからかもしれない
ライトを水平に近くした時に対向者の目に入る上向きの光を屈折させて下を照らすようにするのが目的

370:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 16:10:25
>>369
フレネルレンズはどのようなものを使われましたか?
自分はダイソーのものでやってみたのですが、
厚みのせいか上手くいきませんでした。
よろしければ、照射光の写真を見せてください。

371:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 17:31:16
>>363
逆だろ

372:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 18:52:23
>>370
自分もダイソーの100円レンズ
拡大率2倍のレンズの周端部を使用
あくまでも庇の代わりで、周辺光を絞ることが目的ではない
>353のような方法の延長線上にあるもの
覆ってカットした分がもったいないから曲げてやろう、という考え

約3m先の壁に向かって水辺照射した場合
レンズなし
URLリンク(chibichari.hp.infoseek.co.jp)
レンズあり
URLリンク(chibichari.hp.infoseek.co.jp)

373:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 21:03:52
>>372
写真ありがとうございます。
いい感じで屈折してますね。広がると考えていたので意外です。
レンズを光軸に被せているので屈折しているのがはっきり分かりますね。
自分は上の周辺光だけを屈折させたからハッキリしなかったようです。
中心の照度がかなり落ちているのは気になりますが、
下にもう一つスポットが出来ているのでガムテープよりは良さそうですね。

374:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 21:41:29
ガムテープか何かで開口部の上半分を隠した写真きぼん

375:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 22:56:36
>>372
いい感じですな。
更に横に広がる感じにできないもんだろか

376:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 23:27:17
>>372
薄いレンズを使うともっと明るくなるかな?
>>375
Rの小さいレンズの中心付近を使うとどうだろ?

377:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 23:32:03
\100のチャリライトのレンズはワイドになるよ とってもワイドに

378:360
08/02/19 12:21:47
ライトのルーメンはレンズを抜けるロスがあるとはいえそれほど落ちてはいないと思われる
水平方向の中心が暗くなるのは配光でその方向のカンデラ(?)が約1/2になっているから
残りの1/2は下のスポットを照らしている
スポットの明るさを確保したいのなら同じ加工したライトを2本用意するしかない
2ヶ月ほど使用した感想としては、屈折はもう少し弱くてもよさそう。下のスポットが照らす位置が手前過ぎる
3m先の水平照射で「8」のようにスポット同士がひっつく程度がよいのではないかと思う
フレネルレンズの切り抜く位置を中心に近い位置にすればよいのかもしれないが、
レンズ(プリズム)カットの曲率が大きくなるとレンズとしての性質が強くなって散光しそうな気がする

本当は膝くらいの低い位置に取り付けて、上方向への光を左右に散らす
URLリンク(www.cibie.com)
のようなカットが理想

379:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 12:43:51
>>378
発想はすごくいいと思う。
自転車用にレンズカットされた交換用のカバーレンズが
あればいいんですけどね。

380:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 13:11:24
>交換用のカバーレンズ
これに限るな。
どこか作って売らないものかね。

381:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 13:13:53
床屋だな


382:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 13:33:35
100均で買ってきたレンズを適当に切り抜いて売り付けられそう

383:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 15:50:55
↓導光版というものを使えばよさそう
URLリンク(www.ntkj.co.jp)

384:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 16:12:56
fenixあたりでアダプタを作ってくれてもいいのに。

385:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 16:21:11 iX/kF0NZ
だーーーかーーーーーらーーーーーーーーー

URLリンク(www.dealextreme.com)
いつも言ってるだろ、こういうの使えって

This might be exactly what you're looking for if you want to modify
one of the above flashlights into a bike light that illuminates
the whole width of the road


386:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 16:33:28
あなたが上の懐中電燈の1つを道路の全体の幅を照らす自転車光に変更したいな
ら、これはまさにあなたが探しているものであるかもしれません。

387:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 17:21:48
>>385
それ使うと横広い配光になるの?
幻惑対策にも使えるほど上への配光は絞れる?
どっかに照射画像あるといいな。

388:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 18:24:39
35mmじゃ大きすぎだろう
ガラスじゃ加工も難しい

389:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 18:52:40
>>388
URLリンク(www.dealextreme.com)
URLリンク(www.dealextreme.com)

390:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 20:36:18
DXのレンズを使った照射パターンの写真が1枚も貼られてないな。
発売されたばかりなのか?

391:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 20:38:50
どちらも加工がほぼ不可能だから、そのまま使うしかないわけだが
レンズカットが一様だからディフューザーにしからならないような気がする。
部分ごとに異なるカットがしてあると、一本のライトで済ますことができるのだけど

392:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 20:54:16
sku.1918なら、俺買ったんだけど
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
しょんぼりだったよ(´・ω・`)
あんまり水平配光にならん。
まぁ、オーバルにしたいんだろうなぁ、という努力は見える、って程度か。
正直、使ってない。

393:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 21:41:40
こ、これは努力賞かな。

394:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 21:45:45
サムネ画像が木星に見える

395:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 21:57:38
ダイソーでフレネルレンズを買ってきたが
コレ以外に加工が面倒ですぞ。一個作るのに小一時間かかってしまたw
疲れたから寝るので、走るのは明日。ちょっとwktk

396:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 22:34:11
じゃあこっちは銀河か
URLリンク(www.akibax.co.jp)

397:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 23:42:09
>>395
厚みがありますからね。
数百円出せるなら、書店などにあるやつのが薄いので
加工しやすいし透過ロスも少ないと思う。

398:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 09:36:35
厚いか?0.5mmぐらいだろ。

399:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 10:36:31
>>398
ダイソーでそんなに薄いもの売ってましたか?

400:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 18:18:48
>>396
これなかなかいいじゃん。
どういう張り方したんかね?

401:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 18:32:11
>>397
薄い奴なら良さ気なのを加工出来そう。
上の光を下に、左右をワイドになるよう、つぎはぎに加工すれば、
車のライトのレンズカット的にならないかな?
薄いの見つけたら作ってみるんだが。
文具屋か・・・探しに行ってみるか。

402:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 19:34:10
>>399
ノギスで測ってみた。
ザ・拡大鏡-23 栞のルーペ 厚さ:0.6mm
もうひとつはパッケージを捨てたから詳細はわからないが、
厚さ:0.5mm (大きさは名刺より一回りほどでかい)

Φ20のテンプレートを使えばハサミで切り抜くのも楽。

403:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 21:54:04
東急ハンズでプリズムシート(270×330×ノートの表紙くらいの厚さ,屈折角度不明)
980円を買って来ました。
無駄な上方への光を水平以下に屈折させようと思っています。
加工は簡単ですが逆にカバーレンズへの固定方法に悩みます。
>>402
Rの大きいところを使いたかったので、自分が買ったものは
ずっと大きく厚いものでした。しおりタイプは薄いのですね。
>>401
東急ハンズに200円位のしおりタイプでノートの表紙くらいの厚さ
のものがありました。

404:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 22:04:59
>>396
ちょ、これ懐中電灯じゃないし

405:ツール・ド・名無しさん
08/02/21 14:33:10
フレネルをツギハギして理想に近い配光にしたいもんだが、
そのツギハギしたものをどうくっつけるかがいまいち思い浮かばん。
接着剤やテープ類を透過部に持っていくのまずい気がするし。

406:ツール・ド・名無しさん
08/02/21 16:32:13
誰か絶妙な配光のマルチリフレクタを設計して造ってくれないかな。
そしたらみんな買うと思うぞ!

407:ツール・ド・名無しさん
08/02/21 17:00:19
>>406
つ「カスタムで製作可能です!」
URLリンク(www.opm7.com)

お前が設計・注文してオークションで売るんだ!

408:401
08/02/21 17:13:15
ダイソーでブックマークルーペというのを買って来た。
ツギハギしようかとも考えたが面倒だし、どうせ俺はL2D二本着けてるから
それぞれの配光を左右に振る事にした。
ルーペのメモリ5㎝か10㎝辺りの所をコンパスカッターで円形に筋を入れて、ハサミで丁寧に切断。
円形に切った物を真っ二つにしてルーペの内側の方は捨てる。
出来たのをL2Dのガラス全面に嵌め込む。ちょうど良いサイズに出来てれば、
これだけでも外れないが、俺はテキトーにも5㎜位に切ったセロテープでガラス面に固定。
良いカメラを持ってないのでうpは勘弁。
あと、フレネルレンズのどこを切り取るかで配光がガラリと変わるので、
同様の物を作る奴は各自研究の事ヨロです。
長文スマソ、此処まで読んでくれた奴トンクス。
嗚呼、夜までwktk

409:ツール・ド・名無しさん
08/02/21 22:26:02
凹レンズとしてのフレネルレンズって見つかんないな。


410:408
08/02/21 23:45:09
ちょっと走って来た。
すごい。なんだこりゃ。
スポット面積が約2倍に増した。
中距離~近距離まで満遍なく照らす事で、かなり明るさが増した感じ。
上への無駄光がほぼそのまま生かされてる。
肝心の眩惑対策としては、まあまあってトコで正直、庇よりは効果は薄い。
しかしながらノーマルよりは遥かに良いし、車のライト程度の眩しさに感じた。

これ、もしかしてもっと煮詰めていけば、とんでもなくライトの性格を変えられるかも?
ツギハギで配光制御すれば例えば
でかリフの虎C2とかスポットの強すぎるライトの配光を改善したり・・・
掛かった費用だが、
ダイソー、ブックマークルーペ(メモリ付き) \100
ホムセン、コンパスカッター \428
セロテープ \100
ちなみに、ルーペ一枚でL2Dなら2~4本分は作れる。
うpは勘弁。携帯しかカメラが無いから照射パターンとか撮ってもイマイチになるしね。

411:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 08:50:34
リフレクターやレンズを変えたときの違い一覧。参考になるかも。
ただし文章がわからん!
URLリンク(ledmania.ceskyblog.cz)
URLリンク(ledmania.ceskyblog.cz)

Originalni reflektorは元々のリフレクタ
bez ni?ehoはリフレクタもレンズもない裸状態のこと?

412:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 14:17:43
>>411
たぶんそうだと思う。

413:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 14:44:23
>>410
フレネルレンズの効果はグレアの感じ方によると思う。
スポットが明るすぎて背景との差でグレアが生じているなら効果がありそう。
これは想像だが、一時期話題になったIQも配光を写真で見ると一見暗そうだが、
光源の位置やリフレクタに工夫がしてあるので視界全体が明るくなり
グレアが生じにくく、結果として見易くなっているんじゃないだろうか。

グレアを感じない人にはスポットの明かりを有効に使うために庇。
グレアを減らすために複数本取り付けているような人はフレネルレンズを貼って配光。

のような気がする。

414:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 17:48:56
グレアをwikiで調べてみた。するとこんな記述が…。
そうか幻惑厨は高齢者だったのか。じゃお年よりはいたわらないとな。

>ある光の状態がグレアとなりうるか否かは、周辺の総合的な環境と個々人の生理的状態で決まる。
>特に高齢者はグレアを感じ易く、また不快感から回復するのに要する時間も長い傾向にある。

415:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 19:51:29
ムーンシャイン使ってて庇(10cm程度)付けつけてるんだが、相変わらずパッシングされる。
LEDライトのことは知らんが、明らかにかなりの反射光がレンズ下部から上向きに漏れてる(壁に光当てても分かる)

そこでこのスレに触発されてフレネルレンズをライトのレンズ下部に当ててみた。
そしたらきれいに上側の光がカットされた(正確には下向きに訂正された)よ。
惜しむらくは左右への広がりは無いということ。縦に長い長方形のような配光になった。
これをもっと左右に広げるにはフレネルレンズのつぎはぎが必要になってくるとは思うんだが、
そのつぎはぎをどうくっつけるかが難儀だな。

ちなみに眩惑厨とか得意げに煽ってる奴はアフォ。
いろいろ屁理屈こねても眩惑が迷惑なことに変わりはない。

416:408
08/02/22 20:15:11
>>408に誤植があったので訂正。
× L2Dのガラス全面
◎ L2Dのガラス上面

上面にフレネルレンズを嵌めた画像をうpした人のとほぼ同じ構成。

417:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 20:35:08
>>409
民生用としては出回っていないようだな。

418:415
08/02/22 20:50:15
上に漏れる光をそのまま下方向に変えるのは凸のフレネルレンズで簡単にできる事は分かった。
でもワイドな配光にしたいんでさっそくいろいろつぎはぎしてみた。

結論。
凸のフレネルでは難しい。
フレネルレンズを左右に分けて配光広げようとしても、小さなスポットが新に左右にできる形になる。
つまりまだらのスポットができあがる。
凹のフレネルがあると一気に解決しそうな気がする。

>>417
と言うことは、ネットで手に入れるしかないのかな。

419:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 21:29:11
>>415
眩惑厨、って言っているのはひとつに、庇万能派への嘲笑的意味があると思うよ。

420:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 21:39:04
>>419
庇が万能なんて言ってる(思ってる)奴なんているかね。
シートベルトさえ付けてれば事故でも安心と思ってる奴なんていないのと同じ。

421:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 22:00:50
>>418
フレネルレンズの中心がリフレクタの外側にくるようにすると、
レンズの中心方向、つまりリフレクタの外方向に屈折するよ。

422:421
08/02/22 22:29:03
>>421
反割りレンズが2枚になるけど、上下が圧縮されて左右が広がる。

423:415
08/02/22 22:48:06
>>421
いや、当然そうした結果を書いたまでなんだが・・・
左右に満遍なく広がれば問題ないんだけど、それぞれの焦点に集まっちゃうわけよ。
もう一つ問題なのが、その新たな焦点以外の場所が以前より暗くなってしまうこと。


424:421
08/02/22 23:17:38
>>423
ごめんごめん!ちょっと自己満足入ってた。
ちなみに、左右のレンズをどら焼きみたいにカットすると
左右に分かれたスポットの間の上下に2つスポットが出来て、
遠くを照らすと4つのスポットの輪郭があいまいになって混じるよ。

425:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 02:32:04
>>415
月社員は口径が大きいため10cmの庇でも効果が薄いとのことなので考えた。
窓のブラインドやルーバーみたいに羽根を何枚か重ねてみてはどうだろう?
長さ3~4cmほどの羽根を隙間を空けてやや下向きに数枚取り付ける。
これなら庇の長さも短縮できると、下面に鏡面フィルムを貼れば上方向への光も無駄にならない。
それに羽根を可動式にすれば車のロービームやハイビームのように使い分けもできるかも?
実は自分のライトも口径6cmあるためブラインド方式を考えてる。
ほとんど人の居ないCRが主なので対向車からパッシングされたことなどまだ一度も無いが…。

426:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 02:37:51
>>425
作るのメチャメチャ大変じゃない、それ?

427:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 02:59:34
>>426
素材にはハサミでチョキチョキできるステンの薄板を考えてる。

428:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 03:01:40
>>427
う~ん、それをライトにどう装着するかだな

429:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 03:05:27
>>428
ライトの左右にネジ穴があるのでさほど困らないと思う。

430:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 03:15:46
5年ほど前のスレに参考情報があった。
レス番702から

URLリンク(litema1.hp.infoseek.co.jp)

431:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 03:46:28
やはり凹レンズだな

432:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 04:05:54
URLリンク(www.taroto.com)
このまま流用できれば楽なんだけどね。

俺も誤認防止信号機を参考に色々考察してる
羽根とか偏光レンズとか。


433:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 04:27:29
凹フルネルレンズで簡単に解決できそうだけどな。
単に横に広げたいなら、縦割り2枚で。(多少上下にも広がるが、より横を広げられる)
上向きの光を下方修正したいのなら上半分だけに。(月社員は下にも必要。レンズ中心からの距離を上部と変えて調整)

434:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 08:35:13
>>425
それやったことあるけど調整が結構難しいよ

435:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 09:54:52
>>433
月社員は下にも必要って、それじゃ単にライトを下に向けたのと一緒じゃ?

436:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 13:28:41
田舎者の俺はシャインHIDそのままでOK
山の中走ってるから上にも横にも大量に光が漏れるのがむしろありがたい
地面しか照らしてくれないライトは道路脇からでてる枝だとか
見えないから危ないんだよね
たまに、倒木みたいなのもあるし...

とにかく誰もいないので、まずは転倒や転落しない事が一番重要ッス

437:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 14:04:11
自転車用HIDライトほとんどが本来436さんのような用途向けだからね。
それを公道で使うことに無理がある。
小細工するくらいならそれこそBIG BANGでも買ったほうがいいな。

438:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 14:07:32
>>436
ムーンシャインHIDは、自動車であればドライビングランプの性格を持つものですね。
もちろん街中で使うものではありませんが、真っ暗な山岳地を走行する際には
非常に頼りになります。 標準で日本車には装着されていませんね。

439:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 18:21:28
>>438
ドライビングランプのビーム角は12度ぐらいとかなり狭いよ。
月社員とかは逆に広いんだろ?

440:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 19:03:12
>>439
ドライビングランプにも色々とあるようですね。

441:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 19:34:54
>>438
自動車で言うところのドライビングランプ
なるほど、納得です!
実際、必要の無い明るい所では1wのLEDを使ってます。
ドライビングランプと考えれば使い方として正解な感じですね

442:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 23:27:41
凹のレンズシート買ってきたぞー
>>430 のリンク先の情報を頼りにハンズで購入。
初め理化学材のコーナーに行ったけど凸しか無し。店員も「すみません」で終わり。
もう無いのかと諦めかけたが、しつこく他のフロアも探したら、素材フロアで発見。
リンク先で言ってた通り、5~6cm四方のレンズが1枚のシートに6×7=42枚で800円。
今夜か明日にでもいろいろ試してみる。
例えばLEDだったら、半分に切ったシートレンズの中心を上にして、ライト上部に張ると良さそう。

443:ツール・ド・名無しさん
08/02/23 23:43:52
>>442
乙。報告が楽しみ

444:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 00:05:58
>>442
眩惑対策には残念ながらならない希ガス。
しかし凸と凹のフレネルを組み合わせれば
上方の漏れ光カットして左右はワイドとかなんぼでも変幻自在に出来そうだな。
研究心と工作意欲があれば誰でも出来る。
金銭的にはさほど掛からんからな。
俺も暇が出来たらハンズ行って材料調達するとしよう。
凸は百均のがまだ余ってるし、百均ので十分使えるからな。

445:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 00:39:25
各ライトのフレネルレンズの張り方パターンがテンプレ化できるとイイね

446:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 02:19:52
プリズムシートは屈折角度が合わなかったので使用中止した。
以下は実験中につき参考まで。
ダイソーの栞型ルーペは中心部を切り抜いた残りの外周部を
カバーレンズの中心部付近を外した上端に貼り付けると、
スポットが元のスポットのごく近い下側にもう一つ出来て、縦長のスポットが出来た。
上端の周辺光は下方へ移動して元の周辺光と重なった部分が明るくなった。
猫目のような配光になる。

447:442
08/02/24 02:56:25
では実験結果。
まず俺の場合、月社員に庇付けてるんだが、
どうしても防げないリフ下部から上へ向かう反射光(これが結構な眩しさ)処理が第一目的。

そんで、想像通り凸のときより大分良くなった。
上半分は庇(内側にミラーシート貼り付け)がカバーしてるので、下半分にシート当てた。
凸のときも上方向に漏れてた反射光がきれいに修正されて、上弦の月のような配光になったが、
スポットはほぼ縦に伸びただけ。
今回の凹の場合は、そのスポットが横長になり、尚且つ、より薄く広がった。
全体の配光はやはり上弦の月。かなり使いやすくなったと思う。

でも庇無しでシートレンズだけでやろうと思うと、少なくとも月社員の場合は難しいものがありそう。
それにしても元の月社員、ほんと糞配光だと思う。(街で使う場合はね)

448:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 03:46:00
リフをマジックで黒く塗ればいんじゃないかな


449:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 03:47:38
はいはい

450:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 07:08:30
雪解け水で路面が濡れて、あまりの暗さにガックリ・・・

451:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 14:06:58
フレネルは凸レンズでも良いんじゃないか?
一旦収束した先で拡がるんだから同じだろう。百円で買えるし。
  42枚で800円には負けるけど。

452:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 14:24:23
>>451
専門メーカーから取り寄せるのと違って、
焦点距離やら屈折角度が自由にならないから、
色んな材料でやってみるといいと思うよ。

453:ツール・ド・名無しさん
08/02/24 22:10:46
目に感じるくらい透過ロスがあるので実験中止した。


454:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 00:37:24 FBmZwy0P
EL510と520で迷ってるんだけど、メリットデメリットとかあれば
実際に使用されてる方、教えてください。
主に国道沿いの比較的明るい道を走る程度で
走っても週に3時間程度だと思います。

455:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 00:57:01
>>454
520の点滅で水平照射
ライトはあくまでも、最悪の状況で左折と右折で進入してくる車に対しての物という前提で
どうしても注意力が散漫な人がいるので、そこは点滅で水平照射じゃないとダメだね

456:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 01:37:42
520のあのてんかん発作起こしそうな点滅を
水平に喰らったら対向の人はたまったもんじゃないですわよ

457:見たこと無い…
08/02/25 01:40:04
どんな点滅やねん!?


458:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 02:11:56
>>454-457
狭角に集光したハイパワーLEDの点滅光をまともに喰らうと、
目の奥に鈍痛を感じる。その割りに横方向からの非視認性は著しく低い。
マーカーのつもりならば強い光を遠くへ飛ばすのでなくて、
拡散板を使って光を大きく見せるべき。
点灯させてもライトの用もなさない、低能力で迷惑なだけのつまらない懐中電灯だ。

459:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 02:37:56
>>454
510×1灯→510×2灯→510のLED交換×2灯使用してます。

ライト単体の印象は、
510:
点灯2モード(ハイ/ロー)。明るさ切替えができる分改造向き。
レンズが縦方向に若干波打ち形状で周辺光も波打って照射。

520:
点灯/点滅の2モード。
レンズがクリアで波打ちがない分被視認性は510より少し上。

比較では周辺光量やスポット広さには差はなし。

いずれもキャットアイ製品の中では明るい部類だろうけど、積極的に周囲を照らして見るには力不足。

それと、ブラケットは510のほうがしっかりしている。520のは微妙にチャチ。ただし、510標準のブラケットはオーバーサイズハンドルには非対応で、別途ブラケット購入が必要になるかも。それと標準ブラケット同士ではライトの前後位置が2~3cm違って、EL-520が後ろになる。

僕が改造なしで使うとしたら、周囲が街灯の明るい場所なら、510(ロー)+520(点滅)で、暗くなったら510(ハイ)+520(点灯)にします。
参考までに。

460:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 08:13:38
>>453
どういった使い方でしたか?
俺はL2Dの上半分50%をダイソーの凸フレネルで覆ったが
上方の光が下向きになって結果的にスポット面積が増し、俺の印象としては随分明るくなった
貴方の使い方を参考までに教えて欲しい
凹フレネルをツギハギに使うか考え中だったが、参考までに貴方の意見を聞きたい

461:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 22:46:12
>>460
LuxeonⅠSideEmittingをSSC-P4へ換装したライトがベースなので、
リフレクタの開きが大きくて、屈折させた光が最適な位置にきません。
むしろ、カバーレンズをフレネルレンズで覆ったことでスポット光が
暗くなることの方が目に付きました。
L2Dのように深いレンズだと言われるような効果があるのだと思います。
参考にならず申し訳ありません。

462:460
08/02/26 07:58:20
>>461
レス㌧クス。
た、確かに参考にはならんかった。
まあMODは色々と難しいという事は分かった。

463:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 22:20:24
キャットアイの520の情報を探しててここにたどり着き、やたら出てくるL2Dというのに興味を持ち、
今日、何気なくハンズ行ってみたら売ってたから買ってきた>L2D
殺人的明るさだ。俺の使い方だと53ルーメンのモードで十分だった。ということは520で十分だったってこと?
まあ、それはいいとして、中に入ってた日本語の説明ではターボモードの180ルーメンで2.4時間なのに、ジェネ
ラルモードの107ルーメンで2時間となってる(ちなみに53ルーメンは5時間、12ルーメンは25時間)。
なんで180ルーメンより107ルーメンの方が短いんだろう...

464:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 22:45:19
>>463
ここには、107ルーメンで4時間と書いてある
URLリンク(www.holkin.com)

465:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 23:07:45
>>463
本家では日本語の説明なんか付けてない。
その説明は店が勝手に入れたものと思われ。その際間違ったのかと。

466:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 23:08:32
それにしてもハンズでL2Dを扱うようになったのか…

467:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 23:09:35
>>463
520は30~40ルーメン前後じゃなかったかな?

468:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 23:10:03
カコスレ嫁さんほしい

469:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 23:10:49
520は30ルーメンもないよ。
HL-500IIが30ルーメン程度。

470:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 23:23:37
>>463
十分な周辺光があるL2Dの方が使いやすいよ。

471:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 23:43:24
>>463
どこのハンズか教えて!
名古屋以外で宜しく。


472:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 00:35:13
なんで名古屋以外なんだよw

473:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 00:56:51
名古屋ハンズにあるのはがいしゅつだから

474:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 07:58:59
>>463
メーカーのランタイム公称値は結構サバ読んでる。
貴方の買ったのはQ5と思われるので、その傾向は顕著。
P4やRB100は2700mAhの電池で大体公称値通りになるが、Q5は気持ち少なめになる。
まあとは言え、2700mAh使用、ターボで二時間弱は点く。
全てのL2Dについて、エネル使用なら7割程度のランタイムに低下。

475:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 08:15:44
FENIXは2500mAhでのランタイムが公称値ということになってるからね。

476:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 11:36:16
ホーキースポークスを3個IYH!!
やっと見つけてうれしい

477:463
08/02/27 22:28:06
みんな、レスありがとう。
>>471残念ながら名古屋のハンズです。
あと、>>464のサイトを辿って見てみたら、L2Dといってもいろいろな種類があるんだと初めて知った。
ちなみに俺のはPremium Q5というやつで、反射板が凸凹のやつだった。>>464のサイトより1000円
高かったけど...

478:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 23:24:04
東急ハンズはSUREFIREとMAG-LITEに偏重しすぎ

479:ツール・ド・名無しさん
08/02/28 00:07:40
>>478
そりゃ利益率高いからな。
ハンズは安売りには目もくれねー。

480:ツール・ド・名無しさん
08/02/28 00:35:51
いい物をより高く

481:ツール・ド・名無しさん
08/02/28 01:06:12
>>477
URLリンク(www30.atwiki.jp)

482:ツール・ド・名無しさん
08/02/28 20:55:28
ライトに手を付けるのはちょっと中断して、
ハブダイナモ→二次電池→ライトの
フローティング充電式ライトを検討中。
とりあえず、100均フラッシャ2個に
ニッケル水素電池2個を繋いでやってみる。

483:ツール・ド・名無しさん
08/02/28 22:42:13
>>482
ニッ水の満充電検知は、-⊿V法が主流で、これは
連続充電をしたとき、満充電を過ぎたところで【一回だけ電圧が僅かに下がる】のを
検知して充電を停止する。
ところが
ダイナモで充電しようとすると走行と停止を繰り返すから、連続充電ができない。
よって満充電検知に支障をきたす。

むしろリチウムのほうが楽にできそう。

484:ツール・ド・名無しさん
08/02/28 22:50:42
リチウムはデルタいらないから楽だね。
間違えると爆発するけど、間違えないという前提においては、制御はニッスイより単純。
PICとか書ける人なら充電回路は簡単にできそう。

485:482
08/02/28 23:45:18
>>483-484
ニッケル水素電池2本直列をマンガン電池4本直列で充電してみた。
端子間の電圧は以下の通り。(充電中は繋いだまま測定)
充電前      マンガン6V位、ニッスイ2.8V位
充電中(15分間位) マンガン4.5V位に下がる、ニッスイ3V位
充電後      マンガン6V位に戻る、ニッスイ3V位(発熱感じず)

ハブダイナモは負荷抵抗に応じて電圧変動、電流は400~500mAで一定。
一体どんな挙動をするのが想像できません。
空の状態から連続充電しても半日位掛かりそうだし、実際の収支も不明。
検知システム必要かなぁ。。

486:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 00:00:27
ニッスイは本来はセルの温度測定して充電検知するのが推奨されてるんだがな。
温度センサーつけるか?w でも車上だと難しいだろうな。
風あたると気温になっちゃうし、日陰に入ると温度変わるし。

あと、ニッスイを低速で充電すると制御が難しいとされる。
なんせ温度も電圧もほとんどかわらんからw
まぁ爆発はせんけどハブダイナモでの充電はやりたくないな。

リチウムイオンならハブダイナモでしっかり充電できる。

487:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 00:09:03
>>485
> 端子間の電圧は以下の通り。(充電中は繋いだまま測定)
> 充電中(15分間位) マンガン4.5V位に下がる、ニッスイ3V位

おいおい、いったいどこの電圧計ってるんだ?

488:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 00:11:09
何か充電器つかってるのか?
それともリード線の両端で電位が違う?w
あるいは端子の接触抵抗で何ボルトもドロップするほど電力消費してる?w

489:482
08/02/29 00:31:14
>>486
ジャンクの流用なんでニッスイなんです。
リチウムイオン電池だと挙動がはっきりしてますか?
充電できる電池、という程度の認識なもんでまるで分からんとです。
>>487
電池の頭どうしに検知棒を当てて計っています。
回路の途中にスイッチを入れて開閉操作すると、電圧の変化がよく分かる。
>>488
電池ケースに入れてワニ口クリップで繋いでます。
回路途中のリード線の両端で計ると0.5V位(電圧が押しあいこしてる?)

490:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 01:31:00
>>489
> >>487
> 電池の頭どうしに検知棒を当てて計っています。
> 回路の途中にスイッチを入れて開閉操作すると、電圧の変化がよく分かる。
> >>488
> 電池ケースに入れてワニ口クリップで繋いでます。
> 回路途中のリード線の両端で計ると0.5V位(電圧が押しあいこしてる?)

何を指摘されてるのか全くわからないのか?
根本的な電気の知識すら無いんだな。

リード線間の電圧は0(または0.01以下の微小数値)で、電池の電圧は同じにならなきゃならんの。
それが0じゃないってことは、どこかに抵抗があって、その抵抗に電圧食われてるってこと。

その抵抗がどこのどんな抵抗かわからないのなら、電圧計っても全くの無意味。
電池の電圧±αの電圧ってだけで、αが不明だから本来の電池の電圧は全くわからない。

491:482
08/02/29 03:04:07
>>490
ふ~ん。。何か難しいですねぇ、何言ってるのかよくわからない。

492:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 04:04:41
>>490
ここは文系専用の自転車板だ
抵抗なんて言っても理解されるはずが無い


493:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 05:10:16
抵抗は無意味だ

494:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 05:36:41
真に頭のいい人とは、難しい話をわかりやすく説明できる人のこと。

495:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 05:39:41
無駄な抵抗はやめろ!


496:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 05:54:07
>>494
なんか馬鹿っぽい考え方だな

497:482
08/02/29 06:44:47
とりあえず、ハブダイナモの端子を二股に分岐させて、
一方にライト、もう一方にブリッジダイオード+バッテリのみを
繋いで30分位走ってみた。
バッテリを繋いだ状態だとライトが暗くなった。(ダメジャン!)
ブリッジダイオードの交流端子間4.5~5V位(速度により変動する)、
+端子-端子間3V位(変動なし、停止時にも電圧あり)。
充電後、バッテリの電圧は充電前より少し上がった。

498:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 07:43:00
>>494
そのとおり。

>>496
どんだけバカなんだよお前wwwwww

499:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 07:44:46
自演乙wwwwwwwwwwwwwww

500:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 08:57:19
>>492
中学校の理科レベルの話なんだから文系理系関係ないよ。

501:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 10:48:07
シマノ2.4W初期型のハブダイナモにしょっときーダイオードでブリッジ組んでニッ水
4本を充電している. 通勤車なので往路は充電のみ,帰路は発電+点灯して走行2年.
少なくとも爆発してはいない.通勤距離は10km.

502:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 13:17:58
NiMHなら密封しない限り爆発したりせんよ。
過充放電したらガス抜き穴からガスが出るくらいで。

503:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 17:35:40
難しいのは充電終了を判定すること。
判定しなくても適当に充電して充分だと思ったらとりやめれば
充電しすぎたときに適当にバッテリーが劣化する程度ですむ。
ハブダイナモ+ブリッジなら過電流になることもないからその程度でいい。

しかしリード線の両端で1.5Vも落ちるなら何か考えないとまずいだろ。
何Aも流れてる?
何で電圧降下してるかわからないなら、マジで危険だからやめたほうがいい。


504:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 17:43:49
>ハブダイナモ+ブリッジなら過電流になることもないからその程度でいい。

過電流になることもない・・・・・・
それは良い事を聞いた


505:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 18:51:09
Li-ionは充電しすぎると爆発するから駄目だぞ。
NiMHは充電しすぎてもせいぜいガスが出て激しく劣化する程度。

506:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 19:04:25
キャパシタがもう一息のとこまできてるんだな。 まだお高いものだが

507:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 19:41:33
ハブダイナモの負荷特性とか、わりと参考になった。
URLリンク(www.soaring.co.jp)
URLリンク(bicycle.nasbar.net)


508:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 19:46:05
>>485 検知システム必要かなぁ

とりあえずニッ水電池一本あたり1.5Vでリミットをかけるのが簡単だと思う。
それから
充電しながらライトもつけたいなら、ライトと充電回路を直列にしたほうが、人一倍元気一杯な人には良いかも知れない。


509:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 19:48:16
>夜に走っていたら、コウモリがライトにぶつかってきた。どうやらライト内の回路辺りから超音波が出ているようだ。
これは参考になるな

510:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 20:03:41
スイッチング電源ならそらそうだ
コウモリは80kHz付近をセンサーに使ってるようだが
スイッチング電源は低いやつで50kHz、懐中電灯なら高くても300kHzだろう
コウモリが好む周波数だと結構低い目のスイッチング周波数なのかな?

511:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 20:04:20
ちなみにタコなスイッチング電源だとコウモリどころか人間にきこえる奴もあるぞ…
キュイーンとか言ってるACアダプタがそれだ。

512:482
08/02/29 20:16:48
>>501
どこかのサイトで、高台にお住まいの方が往路で充電、
帰路は充電池でライトを照らしているという事例を紹介されていました。
補充電の必要もなく使用されているお話に自分も触発されました。

513:482
08/02/29 20:18:24
>>502
>>501さんのお話の裏づけの一つになり参考になります。

514:502
08/02/29 20:31:33
>>513
ちなみに出るガスは水素な。集めて火を付ければ爆発するが、垂れ流しなら問題ない。

515:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 20:35:04
>>497
ライトとバッテリ、ダイオードブリッジの接続順が間違っていない?

-----------------------------------
 ダイナモ → ブリッジ → バッテリ → ライト

 ①発電  →  整流  → 充電
 ②              放電  → 点灯
-----------------------------------

①の充電機能と ②の点灯機能という、二つの機能ブロックで回路を
構成させなきゃ狙いどおりの性能は発揮しないよ。

516:482
08/02/29 20:39:58
>>503
何mA流れているんでしょうねぇ!? 計る方法が無いですorz
ただ、ハブダイナモから並列で出力するとライトが暗くなったので、
定格電流よりは低そうです。

517:482
08/02/29 20:57:01
>>515
>>497で言っているライトはハブダイナモからバッテリとは別に、
並列出力しているものです。
ご指摘の通り①と②を切り分けないと直列回路ではブリッジダイオードによる
電圧降下(1V程度)があって、出力電圧がバッテリ電圧より低い電圧に
なることは確認しました。

518:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 21:27:23
自転車用ライトスレに書いたけどここにも

夜になってもライトつけずに突進してくる馬鹿
スレリンク(bicycle板)
が1000到達しましたが、このスレなんかが荒れても困るので後継は下を使ってください。
無灯火で自転車に乗る交通犯罪者
スレリンク(bicycle板)

519:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 22:59:10
>>511
> ちなみにタコなスイッチング電源だとコウモリどころか人間にきこえる奴もあるぞ…
> キュイーンとか言ってるACアダプタがそれだ。

正確な正弦波発振器じゃないですから、n分周した低調波が聞こえるのは普通かと。

520:482
08/03/01 07:21:52
ダイナモ → ブリッジ → バッテリ(1.2V×2本) → ライト のように直列にしてみた。
走行中はブリッジダイオードの交流端子間で4.5~5V、+端子-端子間で3V位。
また走行中にブリッジダイオードの+端子-端子間で電流を計ると、
速度域が少し高くなったけど、定格電流出力しておりライトも通常の明るさになりました。

521:ツール・ド・名無しさん
08/03/01 08:10:49
何をやっているのかわからんから参考にならん

522:ツール・ド・名無しさん
08/03/01 08:29:21
>>521
釣ろうとしても、お前には教えない

523:ツール・ド・名無しさん
08/03/01 23:30:49
直列だと一番明るくなってほしい徐行時に暗いし,止まれば消えちゃう.
灯り以外の目的に電池を使いたいなら話は別だが並列にした方がいいよ.
交流で直結するよりはるかに明るいし,不思議に球切れが起こらない.

524:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 01:10:18
>>523
それはブロックダイヤグラム上で直列なだけでしょ?

~  ┏━━━┓  +  ┏━━━┓  +  ┏━━┓
○─┨ ダイオード ┠─○─┨        ┠─○─┨       ┃
   ┃       ┃     ┃ バッテリー ┃     ┃  ライト ┃
○─┨ ブリッジ  ┠─○─┨        ┠─○─┨       ┃
~  ┗━━━┛  -  ┗━━━┛  -  ┗━━┛

バッテリー端子から見れば並列配線だけど。

525:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 01:13:21
>>524
普通それを並列と言うのではないかと

526:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 01:47:31
直列って言われると

~  ┏━━━┓  +  ┏━━━┓.-   +┏━━┓
○─┨ ダイオード..┠─○─┨ バッテリー..┠○─○┨        ┃
    ┃          ┃     ┗━━━┛    .┃ ライト ..┃
○─┨ ブリッジ ..┠─○─────○─┨        ┃
~  ┗━━━┛                    ┗━━┛

こんなモノを想像してしまう。何ソレって。

527:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 02:16:46
>>524の図ってわかりにくいけど、結局

     ~
      │    ┌[+ バッテリー..-]─┐
 ~ ─◆─┤                ├┐
      │    └[+..ライト....-]──┘│
      └──────┘

こういうことだよね。

528:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 02:22:01
>>527
その図でも分かり(ry

言葉で書けば、要するにダイオードブリッジからの±出力を、バッテリとライトの両方に
それぞれ二股で結線する。(つまりブリッジから見るとバッテリとライトは並列な負荷)

ってことでFA?

529:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 02:38:46
バッテリー充電中はいいけど、バッテリー満充電だとLED焼けそう。

530:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 04:36:05
定電流回路でも入れとけばええがな

531:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 10:28:54
ダイオードの後で 並列にしたら
ライトにも 3Vしか加わらないから暗すぎる

ダイナモから見て並列なら
ライトには 3V+ダイオード順電圧*2で、約4Vが加わるから、そこそこ明るい

532:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 11:09:11
どういう状況かさっぱりわからん

533:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 11:24:54
これで解決
  ~  ┏━━┓ ~  ┏━━━┓  +  ┏━━━┓
─○─┨       ┠─○─┨ ダイオード ┠─○─┨        ┃
     ┃  ライト ┃     ┃       ┃     ┃ バッテリー ┃
─○─┨       ┠─○─┨ ブリッジ  ┠─○─┨        ┃
  ~  ┗━━┛  ~  ┗━━━┛  -  ┗━━━┛


534:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 12:19:36
>>533
それじゃ単なる充電器じゃん。
止まれば消えるし。

535:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 13:33:58
それが>>482氏でしょ。いいじゃん

536:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 13:45:16
>>534
止まったらバッテリーからダイオードブリッジを通ってライトがつくでしょ


537:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 15:51:52
>>524 >>527
は、止まるとバッテリーからランプに電流が流れてしまう。
その他の図では大丈夫

538:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 17:38:15
スイッチをつければ良いじゃないか

539:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 18:11:45
それは思いつかなかった!


540:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 19:27:03
>>537
> は、止まるとバッテリーからランプに電流が流れてしまう。

しまう、じゃなくてそれが元々の意図じゃないの?

>>536
ダイオードブリッジはその名のとおりダイオードのブリッジなんだぞ。
          ~
          │
  ┌─|>|─┴─|>|─┐
 -.┤              ├ +
  └─|>|─┬─|>|─┘
          │
          ~
逆に電流が流れるわけないじゃん。

541:ツール・ド・名無しさん
08/03/02 19:32:23
>>531
ブリッジに使うダイオードをショットキーにして、更にバッテリーの本数も増やせよw

542:482
08/03/03 00:06:32
不勉強のせいで作業は止まっています。スレを汚してすみません。
とりあえず今回の趣旨を整理しておきます。
① 既設のハブダイナモ用LEDランプの点灯タイミングや明るさを変えずに、
② 走行中にニッケル水素電池(1.2V×2本)を常時充電しながら、
③ 夜間にはダイソーの砲弾LED5灯×2個を②を電源にして点灯させる。
というものです。
ちなみに、ハブダイナモにハブダイナモ用LEDランプのみ接続した状態で
ハブダイナモ用LEDランプの端子間電圧は5V位でした。

543:ツール・ド・名無しさん
08/03/03 11:47:31
つまり
ハブダイナモの電圧が5V以上あるときに、
その電圧を利用してバッテリに充電する。バッテリはダイソーのLEDテールランプ用。というわけだ。

ならばツェナーダイオードを通して充電回路を組み、
電池電圧が上がり過ぎないようにリミッター回路を組み込め


544:501
08/03/03 12:48:33 4ApCOqAA
>542
ニッケル水素電池(1.2V×2本)を常時充電しながら、 →難易度やや高い

 俺は、ハブダイナモの出力電圧とショットキーダイオードの順方向抵抗、
及びニッスイ電池の充電特性で4本なら制御回路無しで大丈夫だろうと見当
をつけて組んだ。普通のハブダイナモからニッスイ2本充電しようとすると、
543
の言うとおり何らかの過充電防止あるいは電圧制御回路を組まねばならない。
入力電圧が変動して、かつハブダイナモの内部インダクタンスがけっこうあ
るので充電にかかわる部分で電圧制御するのは難。並列に入っているLED
ライトの特性もよくわからんし。
俺なら4本で充電して3Vの定電圧3端子レギュレータかませて繋ぐ。
543の言うとおりにツェナーでバイパス回路こさえるなら、寄生されている
交流端子と整流回路の間に直列に抵抗をいれないと本来のライトが暗くなって
しまうぞ。
あと、LEDライトは内部にアクセスできるのか?
アクセスできるなら、LEDは直流点灯だからどっかに整流ブリッジがあって
寄生できる直流端子がきっとあるぞ。

ついでに書いておくが、ショットキーダイオードは発熱は少ないけれど逆
方向漏れ電流がけっこうあるので、電池繋いだままで長期間放置すると過
放電で電池劣化するかもしれん。俺の場合は1ヶ月ぐらいはOKだった。

545:ツール・ド・名無しさん
08/03/03 13:25:13
どういう状況かさっぱりわからん!

546:ツール・ド・名無しさん
08/03/03 13:31:28
常時2W3W流して焼けないツェナーがあると思ってる時点でry
3端子レギュとか言ってる時点でryry

倍電圧整流+PWMステップダウンDCコン使って4.0VでLi-ion定電圧充電して、
そっからLEDに引っ張ればいいだけじゃん。

547:ツール・ド・名無しさん
08/03/03 14:12:06
>>546の言うようにLi-ionとLED(+抵抗)を並列に繋ぐのが最も楽だわな。
DCコンのくだりは疑問だけど。
ちなみにLi-ionが嫌なら効率は微妙に落ちるけどNiMH×4本でいい。
3本はちょっと無理げ。

548:ツール・ド・名無しさん
08/03/03 14:18:29
NiMHだと何ボルトで充電するといいの?


549:ツール・ド・名無しさん
08/03/03 14:21:36
でも、せっかくダイナモが定電流特性あるのに、
定電圧にレギュレーションしちゃうとモタイナスな気がする

電池でLED点灯(あるいはLED回路オープンでただの充電)のほかに
充電しつつLED点灯するモードがあれば効率は良くなるかもね

1)充電+LED点灯の場合は、倍圧整流して電池とLEDを直列に繋げば
両方のに電力が配分されつつレギュレーターなしで両方ほぼ定電流マンセー

2)電池でLED点灯する場合は何らかのレギュレーションがいるので
あきらめて電池とLEDを並列に入れて、LED側だけ抵抗かDCコンか何か使う
ダイナモとの接続はダイオードブリッジ

このモードをマイコンか何かですばやく切り替えて制御するとかさ。
最近流行りのUSB書き換え可能なマイコンなら
簡単にスイッチぱちぱち制御できるし。
マイコン制御ならついでにブリッジをFETにすれば
ブリッジの電圧降下も大幅に減ってマンセー

>>548
セルに電流が流れ込む電圧にすればおk。

550:ツール・ド・名無しさん
08/03/03 14:22:12
>>548
何ボルトで充電しても、降伏点(満充電付近で端子間電圧が下がる)で
カットオフしないとNiMHはガス噴いて死にます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch