07/11/06 20:19:56
●別室の画像掲示板です。「自転車で、いざ鎌倉」
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
●的中率が高い気象予報です。
URLリンク(weather.jal.co.jp)
●リアルタイムで東京のピンポイントの雨が見えます。
URLリンク(tokyo-ame.jwa.or.jp)
●同じく横浜。(川崎も探してるが見つからない)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
●会員登録すると、地図上にルートなどの線を書けます。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
3:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 20:20:05
●鎌倉関係のページ(順不同)
鎌倉市観光協会 URLリンク(www.kcn-net.org)
鎌倉総合案内所 URLリンク(kamakura.kitakamakura.info)
鎌倉散歩 URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
エリア鎌倉 URLリンク(www.j-area2.com)
古都鎌倉自由自在 URLリンク(www.tvk.net)
鎌倉Today URLリンク(www.kamakuratoday.com)
鎌倉ホームページライブラリィ URLリンク(www.dragonz.com)
鎌倉藤沢街情報&マップサイト URLリンク(www.mapda.net)
鎌倉時代のお勉強です。小中高向けでわかりやすい。
関東一円のことも書かれてます。
URLリンク(www.tamagawa.ac.jp)
4:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 22:14:17
>>1 乙
5:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 10:05:37 iJIxfXZO
新乙
前スレで保土谷バイパスの話が出てたけど、
うちんとこ第三京浜の入り口近いんだけど、年に一回くらい
たまーに自転車がまぎれこんでるの見ることが。
入り口の自動車専用道路の標識見逃すか知らないとかだったら
ほんとにフツーに入れてしまうしな。
6:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 10:25:37
>>1
小町通りをロードで走るな乙です!
7:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 10:44:46
前スレの542のあたりで出てたけど
結局横浜新道って自転車通行可?不可?
この前藤沢から戻ってくる時に紛れ込んじゃって
ちょっとあせったんだが・・・。
8:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 12:04:46
>>7
URLリンク(ja.wikipedia.org)
9:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 15:40:17
>>7
かなり焦ってくれないと。
10:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 06:59:53 qaC2xqjR
歩道がない道路は自転車通行は不可と思え。
横浜新道で自転車が法的に許されてるのは
戸塚側の無料区間だけ。
だが本線車道は100kmhで走行しており
車道走行は迷惑な自殺行為。走るなら歩道だが
一部歩道も中断している。
自転車は国道1号線や環状2号線を使うべし。
11:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 08:03:20
>>10
>歩道がない道路は自転車通行は不可と思え。
自転車通行可の標識が無い歩道は走れない。
自転車は、法律上車道を走行するもの。
軽車両、自転車通行不可の標識があるところは、車道の走行不可。
標識見て走れ!
12:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 09:36:16
>>10
結局、国道1号で、不動坂まで進み、左に折れるしかないのでしょうね。
で、戸塚駅の踏切を越える。要は旧道です。その後、戸塚警察の先で元の道に戻る。
一度、わかってるけど、わざと不動坂から藤沢ICの前まで走ったことがある。
メチャ怖かった。駅伝のルートに興味があったのです。
パトカーがいたら、絶対に捕まるはずですね。標識無視だから。
気づかなかったと言えば済むのかな。
そんなめんどうな危険を犯すなら、柏川をのんびり走る方がいいかも。
13:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 09:59:43
駅伝って何駅伝よ?
箱根駅伝はずっと昔から戸塚の踏切通ってるけど
14:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 10:26:28
>>13
そうだったの?
不動坂を、そのまま走ってると思ったよ。
15:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 10:45:25
テレビ中継すら直接見てないような駅伝のコースに興味を持つとは酔狂な人ですね
16:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 11:18:15
あー、そういえば俺も禁止区間走ったことあったな。
しかも折りたたみ小径で。
不動坂→横浜新道合流地点→藤沢パイパス→藤沢IC手前まで。
不動坂あたりだと横浜新道方面に向かうことがほとんど不自然に感じないんだよね。
ところが新道との合流地点で猛スピードで走る車を見て「何かおかしい・・・」と感じて歩道に避難した。
藤沢バイパス分岐では猛烈に違和感を感じた。
入口が微妙にトンネルだし、側道はほとんど無く歩道もなくまさに自動車専用道路みたいな感じ。
幸い後から車が来なかったから良かったものの、走っている最中は怖ろしくてたまらなかった。
軽車両進入禁止の標識は一応探したんだが、見つけられなかった。
2車線あって、右側車線がアンダーパスになっていて、そのアンダーパスの入口には自転車進入禁止マークがないことがある。
だって自転車が通行して良いのは左車線の一番左端だけだから。
当然右車線なんかは普通に全面通行禁止だから、進入禁止マークを設置する前提を欠く。
たぶんそうやって見落としたんだと思う。
ホント気をつけないと。
17:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 11:20:44
藤沢バイパスは通行OKだと思ってた
18:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 12:47:06
>>10
横浜新道の戸塚側無料区間って、小田原側からだ戸塚警察のところから軽車両通行禁止に標識出ていますよ。
東京側からだと、戸塚駅踏切を渡って西友を右折して新道に入るところからだと、軽車両通行禁止の標識は無かった。
上下線で統一されていないのは、何か変・・・。
19:7
07/11/08 13:40:42 W68A11UV
なるほど…今度から気をつけるようにします
みなさんありがとうございました
20:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 13:59:18
歩道の自転車通行可能の標識は、よく見かけるけど、軽車両通行禁止の標識は、少なくて、1つ見逃すとないんだよな。
ついでに、見づらいところに設置されているし。
環状2号を走るとき、ここは車道走って大丈夫か不安になる。
21:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 15:20:06
>>20
環状2号羽沢入口(八王子街道との交点)から今井ICのあたりはマジで不安。
あそこ、軽車両通行禁止標識ないだろ・・・
しかも自然に入り込めちゃうし。
入ってから何か様子がおかしいことに気づく。
22:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 20:31:51
>>20
>>21
えっ!走っちゃ駄目なの?ガンガン走ってるけど…orz
23:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 21:06:04 b92y6joa
うん、いつも走ってる。
でも歩道との間に高い障壁があって怖いよ。
24:20
07/11/08 21:06:17
>> 21
>> 22
え、あそこは通行可能だろ。
逆は、軽車両通行禁止が一部あったはずだけど。。。
え、え、やっぱ禁止なの。
25:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 21:18:17
上り方面は問題ないと思う。
標識には気を付けて通行禁止部分は側道へ下りて走ってるが
標識的には通行禁止でない。
26:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 00:15:14
環状二号の威圧感は異常。
27:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 00:50:18 LOt/WCPM
法的に可能かなんて関係ない
横浜新道だの藤沢BPだの環状2号の車道だの走ってる奴は無責任で迷惑
クルマに轢かれて一生カタワになってろ
28:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 01:00:02
クルマの方もこわいよ。>自転車
事故起こしたらこっちが悪いことになるんだし。
29:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 01:00:32
>>27
一生たかってやるから、俺を轢いてみろよw
30:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 01:39:08
>>29
チンコ使えなくなるぞ。
31:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 09:53:15 t4wk1zpW
下りの八王子街道との分岐付近は車道を走るしかないよね。
歩道を行くと下へ降りてしまいそうだが、繋がってるんだろうか。
32:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 19:20:31
3日前に足立区から初いざ鎌倉した
落車した
3回もパンクした
トンビにオニギリ攫われた…orz
33:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 20:52:25 ncNPwRwx
>>32
だがその初鎌は、きっともっとも思い出に残るいざ鎌になることだろう・・・
34:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 20:54:37
ネ、ネタだよね・・・。
俺なら1回パンクした時点でお茶して帰るよ。
35:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 21:13:17
トレミーチーム(マイスター含む)がCBを離反するときは
スメラギが主導しそうだな
ティエリアだけCB本部(あるのか?)に寝返りそうだけど
36:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 21:22:38
>>32
足立からかぁ、良く頑張ったね。
しかも、初いざ鎌。
往復130㎞ぐらい?
もっとあるかな。
輪行バックを持って何度も行ってみてよ。
ほんと、鎌倉っていいから。
37:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 21:31:48
そうそう、最近、テレビドラマにはまった。
「おいしいごはん」っていうやつ。
なんどもいざ鎌やってると、架空の設定とわかっていても、
ロケ地や地名がよくわかるのです。
先週は、子供が米を担いで迷子に。
源氏山で発見されたそうな。
おいおい、鶴ヶ丘八幡宮付近から源氏山って、
ガキが簡単に行けるルートはないぞ。
化粧坂か寿福寺の裏しかあがれないはず。
あとは、銭洗い弁天から行くしかない。
まあ、わかってるから面白いね。
38:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 21:35:17
あの米かついで山登ってるシーンは確かに化粧坂だった。
39:37
07/11/10 21:37:37
ついでに、
先週のドラマでは、東京に帰る車があった。
なんで、逗子に向かうのよ。
鶴ヶ丘八幡周辺なら、朝比奈に向かって、横横で帰るだろうが。
まあ、海沿いを走ると絵になるからね、で、笑った。
逗子に向かって、どこからICに入るのだろうか?
40:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 21:38:13
>>38
そうなの?
よく気づいたね。
41:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 21:41:02
>>38
おいらは自転車を担いで何度も登った。
42:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 21:43:26
>>39
そりゃ、石原プロですよ。
葉山を使うのが良いのです。
どおせ、ドラマだから。
43:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 21:47:53
でも、のりか、イイ。
44:43
07/11/10 21:49:02
のりかと「いざ鎌」したい。
45:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 22:21:49
おいしいご飯
URLリンク(www.hsjp.net)
46:32
07/11/10 22:33:13
>>36
サイコン見たら往復151kmだった
初の150km超えで、帰ってきたら結構ヘロヘロ
今回はトラブル多発でほとんど行って帰ってきただけだったからなぁ…
次は少しは観光ぽいこともできるといいんだが
47:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 22:40:08
>>45
サンクス。
いい。
いざ鎌の思い出になる。
48:36
07/11/10 22:43:48
>>46
そこまで行きましたか。
六郷土手まで50㎞ほどあったんだ。
足立からってすごいね。
49:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 02:12:35 c1GvUmEl
>>39
逗子を通り抜けて葉山に出て、葉山新道から逗子ICで横横に乗るんだよ。
八幡宮から朝比奈へ出る道はいつも渋滞してるよ。
50:36
07/11/11 10:19:27
>>46
計算違いでした。
> 六郷土手まで50㎞ほどあったんだ。
おそらく40㎞弱でしょう。多摩川で、ほぼ半分?
51:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 10:22:38
>>49
自転車でしか鎌倉に行ってないので、車は朝比奈が便利と思っていたけど、
地図で見ると、たしかに、逗子から逗葉新道で横横が便利かもしれない。
52:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 10:26:09
>>31
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
53:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 10:51:30
>>31
>>52氏がわかりやすく写真をアップしてくれました。
さらに解説すると、
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
の写真は、歩道を走ってきた場合です。奧に小さなトンネルが見えます。
そのまま進みトンネルを抜けると、
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
のように、右にスロープがあり、それを登ります。
するとスカイウェイが現れます。防音壁で仕切られているので、とても静かで快適。
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
は、環状2号を車道走行でここまできた場合です。
普通、ロードやMTBに慣れてる場合、ここまでは車道でくることが多いはず。
この写真だと、わかりにくいかもしれないが、左側フェンスの奧に黒っぽく見えるところがあります。
ここが、フェンスの切れ目で、ここから測道に入るのです。
黒く見えるのはトンネルです。これを過ぎてしまうと、悲惨ですよ。
次の信号まで1.6㎞、高速道路状態を走ることになる。車は80㎞で飛ばしくる。
ただ、自転車走行は違法でない。
私は調子が良いとき、平戸まで車道で走りきってしまう。
54:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 11:16:54
あそこは自分ひとりだったらわからなかったな(笑
前に集団いざ鎌の時に教えてもらわなかったら、未だに
違う道使っていってたかもしれない。
55:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 11:21:13
一度迷い込んで初めて、いざ鎌掲示板の写真の意味が解った。
56:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 11:37:22 StHO7IYf
なんで環状2号線なんか通るの?
横浜~鎌倉の最短コースは鎌倉街道だよ。
そもそもいざ鎌倉へ行くときの道
というので鎌倉街道という名前になった。
鎌倉街道の名所
・みなとみらい21(桜木町)
・場外(日の出町)
・風俗街(黄金町)
・みうら湯(弘明寺)
・ヨドバシカメラ(上大岡)
・おふろの王様、旧ダイクマ(日野IC)
・鎌倉女子大(♪)
57:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 12:37:43
横浜でると遠回り
58:46
07/11/11 15:57:52
>>50
そうですね、距離としては多摩川でほぼ半分。
帰りは疲労とパンクのおかげで多摩川から先が長く感じたけど
59:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 16:11:46
川崎だから横浜出ると思い切り遠回りになるな。うちも。
早く近くいこうと思ったら環状2号を通らざるを得ない。
60:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 16:41:36
>>56
弘明寺の名所はみうら湯じゃなくて
弘明寺観音にしてやってください…
61:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 17:06:20
鎌倉ってなんでもボッタクリってイメージしかない
62:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 17:14:43
平野のラーメン屋だけは良心的。
63:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 22:01:44
レギュラー・コーシーを一杯1500円で売ってた店はまだあんのか?
メニュー見て店飛び出そうかと思ったよ。
そこを我慢してホットミルクで怒りを静めたオレはエライ。
ホットミルクでさえ800円だぜ。原価2.5円のミルクが800円。
よくそんな商売ができるもんかと・・・鎌倉恐るべし
64:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 23:01:21
>>63
漏れ、そんなメヌー見たら、おとなしく店を出るよ。
65:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 23:33:04
>>63
ボッタクリバーみたいだな
66:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 00:09:35
>>64
漏れも財布忘れた!っ叫んで、店員に告げて出るな。
67:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 00:13:35
下馬の交差点のセブンで買って由比ヶ浜の駐輪場で食うのが基本だろ
鳶とのバトルも楽しめてお得
ちなみにファミマとスリーエフは海には近いけど夏になるとコンビニのくせに定価以上で売るうんこ店だから絶対使わない
68:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 00:14:13
1500円コーヒーってどこだろう?
69:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 00:24:53
>>68
茨城のほうには、貴族とかいうチェーン店があって、コーヒー一杯9800円てのがあるらすぃ。
みんな特別な日に飲みに行くらしいよ。
70:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 00:52:09
カレーは安いね、キャラウェイ。平日ならすいてるし。
71:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 01:02:52
材木座の方で弁当かって由比ガ浜まで戻ってくう。
金網を背にして食えばなんとか。
それでもトンビは狙ってくるから油断は出来ない。
72:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 01:09:57 fyvv/3ge
こないだ七里ガ浜の駐車場で休息していたら、
車の陰で弁当食っている奴がいた。
その頭上を数羽のトンビが舞っていたんだが、
一羽が囮になってを気ひいているうちに
他の何羽かが、車を死角にして後ろから波状攻撃をかけ見事に獲物をゲットして行ったよ
73:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 01:12:32
漏れ、鎌倉で飯食う気しない。大抵、大船か藤沢、佐島へ行く。
74:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 01:22:22
トンビ、GJ!!!
75:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 01:41:30 cxP0oAwm
七里ガ浜のトンビはえらい攻撃的だよ。
ボンジュールの菓子パン全部取って行ったよ。
人間の手の握力より余程強いよ。
人間の死角を利用して後ろから来る。
まあ生きるため必死なんだろうけど。
(とりあえず七里ガ浜のトンビをいざ鎌倉名物に登録してください)
76:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 09:05:16
>>72
それ嘘だい。
とんびは目で見て獲物を認識する事、滑空にある程度の角度がいることから
後ろに物陰があると死角からは攻撃してこないんだよ。
77:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 10:39:48
>> 76
それは、比喩的表現なんだ。当然、三人称でなく、一人称だろ。
俺が弁当食おうとしていたら、怪しい奴がいたんで、物陰で食っていたら、突然おそわれて、あっー!
78:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 15:04:52
>>56
弘明寺マンザイラーメンも名物だと思う
79:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 19:37:35 t9c+LTGN
弘明寺ってそんなに名物が多いのか
こんど行ってみようかな
80:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 19:39:38
>>79
そしてキミは絶望するw
81:ツール・ド・名無しさん
07/11/12 21:46:54
材木座のバニーで弁当を買って逗子マリーナの隣の小坪漁港で海を見ながら食べるのが
御勧めです。トンビに襲われたことはありません。
82:ツール・ド・名無しさん
07/11/13 04:24:44
>>79
待て、それは弘明の罠だ
83:ツール・ド・名無しさん
07/11/13 22:15:18 4DLZSrOe
>>76
とんびはお前より頭がいいぞ
84:ツール・ド・名無しさん
07/11/13 23:07:52
俺弘明寺住民だけど何か質問ある?
85:ツール・ド・名無しさん
07/11/13 23:14:33
トンビは鷹の仲間だけあって、カッコいい!
鳴き声も独特だよな。
86:ツール・ド・名無しさん
07/11/14 00:47:02
>>85
夜の滑川へ行ってきた。カプールが着膨れている中、薄着でアイウエア曇らせてハァハァいってる自分の
途方も無いアウエー感がたまらなかった。
87:ツール・ド・名無しさん
07/11/14 01:45:35
真っ暗だったので、弁当食べても平気ですた。
88:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 00:06:13 /eRd9IPW
小坪の東側の崖に洞窟があるのを知っているか。
89:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 01:54:10
今日は大仏のライトアップやってたのか。
行けば良かったな。
90:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 11:29:02
ここのスタバってどこ?
URLリンク(akibabunka.blog65.fc2.com)
91:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 11:35:55
>>90
市役所の向かい
92:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 11:57:34
>>91
サンクス、行ってみる。
でも市役所の方って行きにくそうだな・・・
93:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 16:13:22
紅葉はまだ?
94:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 16:15:03
12月
95:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 21:13:15
>>92
休みの日はすごいいっぱいだよ。
96:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 21:21:29
>>95
写真見ると外はガラガラだけど?
97:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 22:11:11
>>96
行けばわかります、というか、そのblogにも休日はいっぱいなのでって書いてあるしw
98:ツール・ド・名無しさん
07/11/15 22:57:29
なんか面白いブログだな
99:ツール・ド・名無しさん
07/11/16 01:26:58
>>98
そうなんだ、漏れにはアキバすぎてどうも・・・
メイドは終わったとかねぇ
100:ツール・ド・名無しさん
07/11/16 01:27:36
スタバはなあ。
コーヒー入れすぎなんよ
せめて9分目くらいでおさえてくれりゃなあ。
東京からわざわざ自転車で行ったのに
98%満杯を出されてみろよ。
オレは仏のライダーと言われる人格者だが
.1秒でキレるぜ。
101:ツール・ド・名無しさん
07/11/16 01:45:16
それはスタバ素人過ぎる
ショートドリップ頼んだときにもトールの紙カップに入れてもらえば済むこと
102:ツール・ド・名無しさん
07/11/16 17:38:05
オレならデカイカップにしてくれって言うが・・・
夏はアイスコーヒーの氷をどけて減った分を足し入れてもらうの常識だよな。
103:ツール・ド・名無しさん
07/11/17 21:32:55 9eLTGjv3
自転車乗りがコーヒーなんて飲んで大丈夫なの?
104:ツール・ド・名無しさん
07/11/17 22:11:25
漏れ、スタバは禁煙と聞いているので、一回も入ったことありません。
105:ツール・ド・名無しさん
07/11/17 22:17:38
>>104
ビジネスモデルに引っかからない君はエライ
106:ツール・ド・名無しさん
07/11/17 23:13:01
>>104
屋外ベランダは喫煙可能で灰皿あり
107:ツール・ド・名無しさん
07/11/17 23:28:09
喫煙可能な飲食店とか入る気がしない。
108:ツール・ド・名無しさん
07/11/17 23:45:17
>>104
俺もそうだったw
その関係でタバコやめた後も長らくスタバ入ったことなかったんだけど
初めて入ったのが>>90だった。
でもやっぱイマイチスタバは入る気しないなぁ。
ドトールとかタリーズ入っちゃう。
習慣オソロシス。
109:ツール・ド・名無しさん
07/11/18 00:06:47
べつにおそろしくはないだろ
110:ツール・ド・名無しさん
07/11/18 18:29:42
超低視聴率ドラマ、おいしいご飯
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
111:ツール・ド・名無しさん
07/11/19 19:27:36
>>110
ヒ素カレーに激似が出てる
112:ツール・ド・名無しさん
07/11/20 12:31:22 RGSFLmn6
スタバは混むから静かがいい向きには
市役所からさらにとんねるずをぐぐって行った先の
山の上にある樹ガーデンという不思議空間は?
113:ツール・ド・名無しさん
07/11/20 13:16:10
>>112
あそこまで自転車持って上がるのはなかなか根性がいる
114:ツール・ド・名無しさん
07/11/20 21:53:16
俺は福来鳥だな。
あそこの大根はマジ最高。
115:ツール・ド・名無しさん
07/11/22 13:22:28
スタバねぇ…
アメリカ人が健康を謳っても説得力ない罠
鎌倉のスタバはそこそこいいロケーションだけど、俺も入らん!
>>112
ハイキングコースの途中にあるアレ、今の時期は寒そうだな
冬でも走ってるときは暖かいけど、屋外でジッとしてると寒い…
116:ツール・ド・名無しさん
07/11/22 13:43:47
メシ系でないが、妙本寺が好きだな。
山門の近くにロード停めて、猫ちゃんとたわむれてるw
黄昏るならイチ押し!静かだし、周囲の木がザワザワするのが何ともいえない。
117:ツール・ド・名無しさん
07/11/22 18:37:45
>>115
なぜアメリカ人?
118:ツール・ド・名無しさん
07/11/22 22:24:27
>>115
つーか市役所のあるあの道を上り下りしていると
明らかに低いところに冷気がたまっているのがわかる。
119:ツール・ド・名無しさん
07/11/24 11:09:52
今の時期の鎌倉はどんな感じざましょ?
紅葉シーズンで人混み混みかな?
120:ツール・ド・名無しさん
07/11/24 11:12:36
>>119
オールシーズン混んでます。
道も狭いので当然ながら人の密度は高いです。
121:ツール・ド・名無しさん
07/11/24 14:39:34
>>119
陽が落ちると面白いくらい誰もいないよ。
122:ツール・ド・名無しさん
07/11/24 17:28:40
人力車が邪魔
123:ツール・ド・名無しさん
07/11/24 19:52:07
今鎌倉で紅葉が見所なのはどこですか?
124:ツール・ド・名無しさん
07/11/24 23:41:14
二階堂の山奥
125:ツール・ド・名無しさん
07/11/25 00:30:12
獅子舞だべ。
126:ツール・ド・名無しさん
07/11/26 21:59:18 5PWMTTo6
いざ鎌の画像掲示板のスナップ版って使われてないよね。
ここの皆、鎌倉に来ても写真撮ってないのかな?
127:ツール・ド・名無しさん
07/11/26 22:10:43 ZzmYNdxC
写真は撮ってるけど公開出来ないものが写ってる
128:ツール・ド・名無しさん
07/11/26 22:24:00 5PWMTTo6
公開出来ないものって何w
自転車と神社仏閣とか古都の町並みって絵になると思うんだけどな。
129:ツール・ド・名無しさん
07/11/26 22:51:41
>>128
ケツ毛バーガー写真
130:ツール・ド・名無しさん
07/11/26 23:07:00
心霊写真じゃねーの、オカ板なら喜ばれると思うけど
どっかの電話ボックスにいるとか
131:ツール・ド・名無しさん
07/11/28 10:39:02
>>117
世界一の不健康大国・アメリカ発祥だからかも。
いまさら禁煙を強調しても手遅れな国だし。
132:ツール・ド・名無しさん
07/11/28 21:16:07
相棒に鎌倉きた
133:ツール・ド・名無しさん
07/11/28 22:01:12
コーヒー飲むならミカドコーヒー行け!
134:ツール・ド・名無しさん
07/11/28 22:41:11
>>131
スタバの発祥はカナダじゃ・・・・(´・ω:;.:...
135:ツール・ド・名無しさん
07/11/28 22:56:19
>>134
シアトル
136:ツール・ド・名無しさん
07/11/28 23:10:52
>>135
それ、EX(r
137:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 07:03:30 T8G7Hak/
パークアンドライドやってます。
七里ガ浜の駐車場にクルマ停めて、
搭載したロードバイクを降ろして、
鎌倉を廻ります。
鎌倉は遠くて自転車でいけない人も
これななら御勧めです。
前回はナポリの断崖レストランを
発見出来ました。
今度は北鎌倉を散策します。
伝説の便屋を探してみます。
138:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 07:16:12
自転車で行けない距離なんてないよ
そういうことはせめて散策なんて温いことをやめてから言え
139:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 07:42:32
>>138
それはそれで、ひとつの楽しみ方だから、良いと思うけどな。
無料の駐車場があれば面白いね。
公園などに無料の駐車場があるかもしれない。
大船とかにあれば、楽勝だ。
140:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 09:09:53
大船の植物園の奥にある、でかいショッピングセンター
は駐車場無料。帰りに夕食の食材でも買えばオッケーじゃない?
141:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 09:31:05
>>136
スターバックス(Starbucks)は、1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、
世界規模で展開するコーヒーのチェーン店である。
1986年に、エスプレッソをメイン商品としてテイクアウトと歩き飲みが
可能なスタイル(シアトルスタイル)でのドリンク販売を始め、
後に北米地区全土に広がったシアトルスタイルカフェ・ブームの火付け役となった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
142:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 11:01:43
大魔神がマリナーズにいた頃、
同じシアトル企業という縁でスタバのイベントに参加してた。
>>137
笛吹きのおじさんが1人でやってる、喫茶店のチーズケーキはいかが?
ヒント:明月院の坂の上
まったり散策、楽しんできてくださいね。
>>138
独りでどこでも行ってください、あの世でも止めません。
貴君の狭い見識のほうが、よほど温い考え方に思えるがねw
143:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 17:14:48 jHfu6M0q
もう紅葉しちゃってる?
十二月半ばにならないと行けないんだが・・・
144:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 17:17:52
>>141
シアトルは世界有数の自転車都市。
市民の7割が自転車乗りです。
従って、自転車に関する理念がないと市会議員に当選できない。
町中、自転車乗りへのケアが完璧なのす。
自転車はママチャリでないからスタンドなどない。
駐輪ポール等という施設もいたるところに設置される。
スタバはその町から始まった。
スタバの店先に自転車乗りの施設を設置することが望ましい。
皆さんがメールなどで要望を出しましょう。
スタバが日本の自転車文化に是非貢献して欲しい。
とりあえず調べてみてください。
145:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 17:25:13
>>143
もうしてる。楓は落葉も始まった。
>>144
URLリンク(akibabunka.blog65.fc2.com)
146:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 20:04:09 YhkcuW0s
日曜日は暖かい日になりそう
147:ツール・ド・名無しさん
07/11/29 22:02:46
>>145
サンクス、良いですね。
これを都心でも普及して欲しい。
スタバのシンボルになるかと思う。
シアトルのようになるのは夢だけど、
スタバの六本木などででかっこよくロードバイクを置いてみたい。
148:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 01:01:25
じゃあ、2ちゃねるのローディがあつまって
鎌倉のスタバの前でデモ行進をやればいいじゃん
144のカキコをプリントしてビラまきするんだ
きっと鎌倉の文士たちなら進歩的だから
理解してスタバにロード用の駐輪場を作ってくれるぜ
149:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 09:48:05
>>148
だから>>145にあるように鎌倉にはあるんだよ
150:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 10:44:59
アメリカ大企業の幹部や経営者が多く住む街・シアトル。
環境をさんざん悪化させて儲けてる連中が
「自分の住む街だけは綺麗に」ってのがなんだかなあ~
>>148
ここは一色先生の出番ですかね?
151:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 16:13:16
>>149
スタバ以外に設置させよう運動。
鎌倉をシアトルのようにする運動が良いね。
152:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 16:28:30
鎌倉を自転車都市にするってアイデアは良いと思う。
僕らの結集で変えられないだろうか?
鎌倉観光はレンタルサイクルでいい。
自転車専用道の整備。
ロードを置けるポールの設置。
スタバが協力して、シアトルと提携する。
153:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 16:54:18
あそこはほんと車過密だしねえ。
まあ、歩道に柵兼自転車止めポールとかあれば便利かな。
154:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 17:08:16
その前に江ノ島大橋の自転車通行禁止を県に何とかしてもらおうぜ。
155:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 17:22:59
鎌倉って、ちょっと道路工事しただけで
遺跡とか出てくるから、自転車専用道は難しいみたいよ。
その割にはマンションとか建ててるけど。
あの狭い路地が味わい深かったりするから、
自転車専用道で景観が変わるのも嫌だな。
駐輪用の柵は嬉しいね。
156:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 17:27:20
あれは現状でも無視されまくってるけど、違法は違法だしねー
なんとかしてもらいたいよ。
157:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 17:35:04
ちょっと掘ると遺跡どころか人骨が出てくる街だからなぁ。w
158:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 17:38:30
午後にぶらっと鎌倉をまわってきたが
紅葉がかなりいい感じになってきた
159:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 17:38:59
由比ガ浜の地下駐車場の工事の時は2900体も出たというからなあ。
昔は浜辺は墓地&最下民層の住むところだったからなあ。
江戸時代の地図には骨が原という名が出てくる。
あの辺に住んでいる人の神経はすごい。
160:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 17:39:27
>>158
俺は雨に降られて悲しくなった
161:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 22:27:08
>>159
マジで?(;´д`)
162:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 23:10:34 lqCTVhde
室町時代ごろまでは、庶民が死ぬと海へ流したり、浜辺に埋めたりしてたんだよ。
163:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 23:17:00 rf73XAGr
たしか鎌倉の所に工事しようとすると事故が多発するっていわくつきの家があったよな
けっこう大通りだから知ってる人いるかも
いたら詳細プリーズ
164:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 23:22:28
あの辺は墓地と言うより死体を捨てる場所だったらしい。
内陸に入っても普通に中世の合戦の戦死者の骨が出てきたりするとか。
165:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 23:51:02
さすがに900年近くも前の世界ともなると、そこらへんすごそうだね。
166:ツール・ド・名無しさん
07/11/30 23:55:28
あたし麻美。永遠の17歳。
みんなには内緒だけど実はあたし、結婚しているんです。
旦那様は同じ学校の市丸恭介先生。そんな私達を取り巻く明るい夫婦生活。
だがそれは、二人の心に生まれた小さな歪みによって一変してしまう。
学園を襲う突然の異変。俺たちが目覚めたそこは見知らぬ戦乱の異世界だった。
167:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 00:09:41
静御前が生んだ義経の子も由比ガ浜に沈められた。
168:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 00:16:56
>>159
由比ガ浜南遺跡ですね。
1995年から1997年まで発掘調査をして最小個体数で3861体出たそうです。
時代は長くわたっていて鎌倉幕府以前からの墳墓、
幕府滅亡時の刀創のある人骨、江戸時代までの墳墓と長く墓域だったようです。
人骨のほかにも牛馬や犬、イルカなどさまざまな骨が出ました。
発掘時は厳重な高い塀(5メートル)をめぐらし、付近のマンションからも
骨が見えないように気を使っていました。
ずっとそんな場所に住んでいますが幽霊話みたいなものは聞いたことがありません。
怖いのは死んだ人間より生きている人間です。
169:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 00:33:19
当時なりの供養を受けて埋葬されたわけだろうし、あまり深く考えなくても良いかと
170:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 01:21:50
まあそうでしょうな。
基本的に近年死んだとかどうとかっていう話だとそういうオカルトに
発展しやすいけど、大昔の話ともなると現実味もなく、ましてや
知らない人もほとんどで。
見ない物は無かった事。に等しい。
そういうので考えると、京都あたりなんてもっと惨った筈。
171:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 02:26:48
天園からちょっとそれたところにあるやぐらで、なんともいいようのない霊気のようなものを感じたなぁ。
一人っきりで山の中にいたからかもしれないけど。
172:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 02:28:50
まあ確かに京都は何度も焼け落ちてるからね。
そう考えると、昔の人は惨いことをやったもんだと思うね。
時代背景が異なるから、当時はそれが当たり前だったのだけど。
173:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 07:24:01
俺が怖かったのは、
釈迦堂の切り通しと朝比奈の切り通し。
ひとりで入ると、霊気を感じる。
釈迦堂の切り通しの脇に建て売りが合ったけど、
かなり売れていなかった。
最近人がいるようだけど、大丈夫か?
心霊スポットでTVすら入ったところ。
深夜がすごいらしい。
174:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 07:30:58
冷気を感じるとか、本気でもあんまり口に出すもんじゃない
確実に人間関係を狭めてるぞ
少なくとも俺はそんな電波さんと深く関わりたくはない
175:174
07/12/01 07:31:58
ごめん、冷気じゃなくて霊気な
176:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 10:31:04 DbfBsm75
現在生きてる人間1人につき
過去に死んだ人間は1000人もいる
1000対1だよ
数の上では死人が完全勝利
Victory of Dead
177:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 10:47:48
切通しみんな行ったけど、何にも感じないぞ。
寺の隣で生まれ育ったけど、霊なんか一度も見たことないぞ。
178:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 11:26:33
霊って考えれば考えるほど解らない。
例えば、現世での所業が悪いと畜生界に落とされるっていうのは一見もっともらしいけど、
じゃあ野生動物がどういう功徳を積んだら人間になれるんだ?その方法が解らん。
動物霊っていったって、犬猫は霊になるけどまさかウィルスの霊はあるまい?
北京原人やTレックスの霊ってのも聞いたことないし・・・。
179:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 11:34:01
しこしこやってると1億匹くらいの霊が出てくるんですが
180:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 11:39:57 4SaP948c
なんであえてシコシコなの?
パンパンでいいじゃない
181:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 11:49:45
霊とか魑魅魍魎の類はそれを感ずるに人の心の中だけに住んでいる
182:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 12:41:29
あの世(地獄とか天国)って、最初はすごい閑散としてたのかな。
大昔からすりゃ人口増えまくってるから、生まれ変わりとかもわからん。
まあどうでもいいことだけどな。どーせあと100年もすりゃここにいるやつ
全員がその答えを知る事になるんだろうしw
さて、今日は天気がいいから・・・と思ったけど今からいったらもう日が
落ち始める時間だ。つまんね・・・
183:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 14:04:54 4SaP948c
皆さんは今日は、いざ鎌するのかい?
184:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 14:14:57
最近は日が落ちるの早いから、いくなら午前中からだな。
明日行きたい気分だが。
185:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 17:09:41
今日は暖かかったので走りやすかった。
風も弱かったし。
しかし日が落ちるの早いなー
186:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 09:48:31
おかしいなあ、曇ってて寒いぞ?
187:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 11:51:45 tTiv5Qd4
関東から東海、西日本、沖縄は青空が広がり、
絶好のお出かけ日和になります。
東日本や西日本は15度から18度で、
心地良い陽気になります。 (tenki.jp)
188:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 12:21:54 bfjZq5Af
今日はまずまずの天気やね
189:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 18:30:11
>>178
簡単だよ。
会社を辞めたいのに、よそで使い物にならないから辞められないで
会社に貼りつく。これは成仏できない状態と同じ。
会社を定年で辞めたのに、その事実が納得できずに昼時になると
40年通い続けた会社そばの定食屋に顔を出す。これも成仏できていない。
あるいは、学校を卒業してかなり経つのに、いまだに「自分は○○を卒業した」
と自慢する。これも思いが執着したまま浄化できていない人。
そんな様々な執着から来る「思い」が念となって凝り固まるから、いつまでも
場に留まってしまうのさ。
あの世もこの世も同じだよ。
190:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 19:53:18
>>189
おまい、いいこと言うなぁ・・・・
191:ツール・ド・名無しさん
07/12/03 00:29:02
昼まで寝てたけど、午後からまったりいざ鎌しますた
で、長谷寺の紅葉ライトアップ見てきたよー
URLリンク(www15.axfc.net)
URLリンク(www15.axfc.net)
URLリンク(www15.axfc.net)
URLリンク(www15.axfc.net)
どれもブレまくり orz
しかも貰い物デジカメ初使用だったんだけど日付情報がえらいことに…
192:ツール・ド・名無しさん
07/12/03 00:44:39
なんとか雰囲気は伝わるよw。行ってみたくなった。乙でした
193:ツール・ド・名無しさん
07/12/07 00:27:02
鎌倉「世界遺産」登録巡り書類偽造…市が担当職員告発へ
鶴岡八幡宮や鎌倉大仏などの世界遺産登録を目指している神奈川県鎌倉市で、県から派遣された30歳代の担当職員が、登録に必要な地権者の同意書など17通を偽造していたことが6日、同市の調査でわかった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
194:ツール・ド・名無しさん
07/12/07 15:40:26
世界遺産に引っかかる日本。
触れない、開発できない、居住できない。商売できない・・・
とにかく世界遺産ごっこで国をがんじがらめにされてしまう。
審査料・接待料・登録料・維持管理料・・・
諸経費貧乏国家に転落か?
195:j
07/12/07 20:27:24 xcKHc0ar
鎌倉新名所!ドンブリ系おしゃれカフェが登場した♪
URLリンク(news.ameba.jp)
196:ツール・ド・名無しさん
07/12/07 20:33:45
恒例の、
紅葉見に行こうよう
URLリンク(www.kamakuratoday.com)
197:ツール・ド・名無しさん
07/12/07 21:04:03 8p5PKXRq
明日いってこよっと
198:ツール・ド・名無しさん
07/12/07 23:09:41
やめとこうよう
199:ツール・ド・名無しさん
07/12/08 00:09:58
もみじ大体終わってるぞ?
200:ツール・ド・名無しさん
07/12/08 08:59:17
先週がピークだったみたいね
201:197
07/12/08 09:50:32 weLD6uXG
今起きたwwwさてどうしようかな…
202:ツール・ド・名無しさん
07/12/08 10:39:30
住んでる場所と平均時速次第だなw
実質6時間くらいでもう夕暮れ。
203:197
07/12/08 10:43:45 weLD6uXG
>>202
おっレスサンクス
住まいは横浜だからいくだけなら往復3~4時間かな
というか今朝飯たべたから準備してくる
204:ツール・ド・名無しさん
07/12/08 15:23:28 BoldUbSA
汗が冷えないようにしなと
寒くなる
205:ツール・ド・名無しさん
07/12/08 15:25:09
久しぶりに行ってきた。紅葉はもう終わり。
前にこのスレで出てた長谷通りから極楽寺にぬける道通ってみた。
車幅の広い車は止めといたほうがいいといった幅の所がある道で、
勾配はちょうど化粧坂の入り口から崖道の下までといった感じかな。
大仏トンネル使ったほうが楽ヨン。
206:197
07/12/08 16:43:36 weLD6uXG
ただいま。
ルートの報告は
自宅→鎌倉八幡宮→江ノ島→朝比奈峠→金沢八景→自宅
とりあえず鎌倉は路駐多すぎだし歩行者は車道に出てくるしで精神的に疲れた。
207:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 10:06:44 UQ83r0k7
お天気よくてしかもぽかぽかだよ
もう行くっきゃない
208:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 11:06:37 ofY1Rnqh
どうも寒くなってから
朝は布団で二度寝・・
出かけるのが遅くなる
冬特有のいい天気だな。近所ポタでもしてくるか
209:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 11:34:54
3時過ぎるともう寒いからな
210:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 16:01:56
凄い寒くて10キロも走らないうちに帰ってきて布団の中の俺。
211:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 16:04:13
>>210
風邪で外にすら出れない俺・・・orz
212:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 19:34:35 M6ZeEDG5
今時分が一番日が短いんだってね
半井小絵
213:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 20:09:39
冬至っていつだ?
22日か、自己解決
214:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 20:15:49 HxhxVe7n
俺は行ってきた。
時間無いのでサンダーバード2号にバイク積んで
鎌倉近くで、サンダーバード2号は駐車場へ停めて
あとはサイクリングを満喫してきた。
少し前に話題になってたスターバックスへ行って見ようと
鎌倉裏駅へ出たが、発見出来なかった。
頭来て女子小学生に眼を飛ばしてやった。
そのあと亀ケ谷切通しから北鎌倉へ出て
円覚寺行ってきた。
今日は暖かくて観光客いっぱいだった。
幸せそうな恋人カップルばかしで頭来たので
ヘルメット被ったまま威嚇してやった。
そのあと源氏山を越えてヘタレなんで死にそうになった。
でもサンダーバード2号に戻ったら
寝れるし疲れたので休めてよかった。楽チンぽい。
おしまい
215:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 21:05:58
釣られないクマー
216:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 21:08:50
こんなスレあったんだ、今度行ってみようかなぁ。
本郷台に住んでたときはよく行ってたけど
川崎に引っ越してからは全然いってないや。
217:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 22:04:40
>>213
冬至って1年で1番遅く日が昇って1年で1番早く日が沈む日かと思ってたら
違ってたことを去年知った。
218:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 23:23:33 b4cVhmIi
朝比奈峠(登り)ってみんなどのくらいの速度で登ってんの?
219:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 23:40:02 M6ZeEDG5
あそこはセブラゾーンがうっとおしいな
220:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 23:47:13
ついでに鎌倉から朝比奈越えて左に公田に行く方向のトンネル通るときみんなどうしてる?
1kmくらいあるけど俺は怖いから歩道を押して歩いてるわ
風圧ガクブル
221:ツール・ド・名無しさん
07/12/09 23:59:51
>>220
フロント・テールライト点灯、肩を竦めながらひたすら漕ぎ進む。
222:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 00:00:05
14:00に出かけたらすでに日が陰ってきていて
あと2~3時間しか日がないなんてなんとも悲しい季節
今日も横浜で折り返して帰ってきた…鎌倉はまた来年。
223:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 06:54:31 FBdVHoV5
>>218
旧朝比奈峠越えは?
車道よりか安全だしいくらか低いし
風情も景色もいいし
まあ殆ど押し歩きだけど
224:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 07:23:15
>>223
霊園の中を抜けるのもおすすめ。
けっこう楽に登れる。
車は絶対にないが、たまに、管理車両や参拝者の車がある。
一番高いところが広場になっていて、見晴らしが最高です。
その裏は、朝比奈の峠出入り口になってる。
後は下るだけです。
鎌倉から朝比奈に向かう途中霊園があるから、遠慮しないで入ればよい。
225:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 07:45:40
地図で見ると、鎌倉霊園と横浜霊園の間に細い道があるようなんだが、これっていける?
226:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 08:29:58 xmjS8ZKz
リスが飛び出し危険
227:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 10:32:00
>>220
あのトンネル(隧道)、500~600mくらいだよ。
平地に見えて、朝比奈側からだと実は上り坂になってるから、思うように進まず長く感じるのかも。
ちなみに公田側から行くと、トンネル抜けた直後がかなりの悪路!
ロードで漕ぐと時速50kmくらいで悪路に突っ込むハメになるから
(公田側からだとトンネル内は下り坂)、あそこはスピードを抑えたほうが無難です。
228:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 19:57:50
相武隧道だっけ、あそこは車道だとバスやトラックくると怖い。歩道も狭い上に一段高くなって
ガードレールもないから更に怖い。
ママチャリだったら歩道でもなんとか通れる、安定してるしサドル低いからこけても足付けやすい
フラットバーのMTBの時は自転車は車道に降ろして、自分歩道で押して歩く。
車いなければ一気に走り抜ける
229:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 22:15:11 rCbENPWI
>>225
それはハイキングコース。
230:ツール・ド・名無しさん
07/12/10 23:24:32
>>218
俺はロードで大体時速20kmくらい
ぜんぜん速くないけど。
231:ツール・ド・名無しさん
07/12/11 00:44:00
>>228
そうそう相武隧道、あの通りのバス停は「八軒谷戸」「源氏ヶ丘」「相武隧道」
鎌倉時代の名残のある、シブいネーミング!
232:ツール・ド・名無しさん
07/12/11 00:50:42 LiZnrDAF
登りだろ。
だいたい5キロくらいだろ。
降りだと80キロ出したことあるよ。
因みに後輪は完全に浮いてた。
233:ツール・ド・名無しさん
07/12/11 04:33:25 OeDtRrKb
近代美術館の巨福呂坂ハァハァ
234:ツール・ド・名無しさん
07/12/11 10:00:19
それは萌えているのか単なる息切れか
235:ツール・ド・名無しさん
07/12/11 10:11:01
同じことだろ
236:ツール・ド・名無しさん
07/12/11 20:29:01 7tWnXEYR
鎌倉から朝比奈峠を越え環状4号に出たら右折しすぐに左折。
そのまま道なりに直進すれば笹下釜利谷線に出る。
笹下釜利谷線に出たら左折すれば、上大岡で鎌倉街道に合流できる。
これなら相武隧道と4号の渋滞を回避できる。
237:ツール・ド・名無しさん
07/12/11 21:27:45 ubMNF97m
笹下釜利谷道は道が狭いわりにクルマが多く
自転車で走り難い道だよ
轢かれる可能性の高い道はあまり
薦められないな
238:ツール・ド・名無しさん
07/12/11 22:19:18 hJ0zVDA1
栗木~上大岡間が特に狭いね
239:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 14:34:09 LSENkn2D
>>230
え?なにその剛脚…
240:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 18:12:59 KWU3nqqo
>>237
それを言ったら環状4号のほうが狭くて交通量が多い。
特に大型車は4号のほうが多いよ。
241:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 18:23:50
>>240
その狭い4号を避けるための笹下釜利谷ルートじゃなかったっけ?
いっそのこと栗木を右折→16号→鎌倉街道のほうが良くね?
または
逗子→神武寺→六浦→16号→鎌倉街道にするとか
242:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 18:46:02
>>236
そのルートまだやってないけど、環状4号から左折で入るとけっこうな山越えにならないか?
243:ツール・ド・名無しさん
07/12/13 00:29:36
>>242
最初だけ少し登るが、あとは軽いアップダウンが
チラチラあるだけで問題ないよ。最後に急降下ダウンヒルあり。
244:ツール・ド・名無しさん
07/12/13 07:52:19
>>243
サンクス。
大岡川?の源流に近いところへ向かいそうなルートなので、
気になっていた。
上大岡へすっと抜けられそうな気がする。
245:ツール・ド・名無しさん
07/12/14 21:12:37
明日鎌倉なにか見るものある?
246:ツール・ド・名無しさん
07/12/14 21:57:58
人力車と競争
247:ツール・ド・名無しさん
07/12/14 22:46:14
大仏変形
248:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 07:10:30 y85ET4Wk
寒いな
249:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 08:09:09 njHwwHBw
本格的なカンパ
って
本格的なカンパニョーロか
本格的な環八か
本格的な看破か
本格的なガンバ大阪か
本格的なカンパチは脂がのって旨いか
いったいどれなんだよ?
250:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 08:56:06
>>249
堕胎のカンパ
251:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 09:20:59 y85ET4Wk
今日はなんとか8分丈レーパンで走れるかな
252:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 09:37:45
それ無理
253:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 10:28:13 y85ET4Wk
そんな事はない
254:川崎からいざ鎌倉
07/12/15 10:52:14
8分丈にレッグウォーマーで
暖まってきたらウォーマー外すのがベスト
255:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 11:00:53
今日の朝はめっちゃ寒かった。
磯子→公田→鎌倉→逗子→田浦→磯子
で40kmぽっきり。
天気もよく、朝の人がいない鎌倉はごきげん。
256:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 13:56:02
寒いけど行ってくるかな・・・。
前に出てたネコ寺みてくる(゚д゚)/
257:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 17:21:52 y85ET4Wk
今日は3時過ぎまでショートレーパンで充分事足りたな
258:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 19:33:00
明日何方か一緒に逝きません?
つってもかなりマターリなポタで・・
259:ツール・ド・名無しさん
07/12/15 21:05:44
中原街道の谷の信号は、自転車がくると赤になる。
260:ツール・ド・名無しさん
07/12/16 07:59:54 a+9ciT/X
>>258
何時くらいに、どちらから?
261:ツール・ド・名無しさん
07/12/16 22:29:10
新潟から夜行で東京駅で降りて築地で朝ごはん。
そこから品川、泉岳寺おまいりして川崎、横浜、鎌倉、江ノ島と走ってきました。
この時期に自転車乗れるっていいなあ。いい天気の中で無心にペダル踏めただけで
うれしかったです。
新潟に帰ってきたら冷たい雨降ってましたOTL
262:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 06:00:31
>>261
新潟からの鎌倉攻め、ご苦労様です。
最高のルートでしたね。
良く研究してますし、無駄がない。
築地で朝ごはんっていうのもマニアックです。
早朝飯を食えるのは築地しかないから、しかも旨い。
気になったのは、江ノ島からの帰路がどういうルートだったかです。
263:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 06:47:59
地方在住でもある程度東京の名所や地理に詳しい人なんて珍しくないから
いきなりお上りさん扱いなレスはどうかと思うよ
いまどき築地の朝飯なんてマニアックでも何でもないし
264:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 07:27:10
学生のころ築地市場内でバイトしてた。朝飯んまかった。なつかすい。
265:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 10:07:55
>>262
新潟駅から家までどうやって帰ったのか心配だ。
266:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 10:22:25
>>263
神奈川な俺は新潟いっても右も左もわからないw
調べていっても結構大変かもしれない。
お上りさんつう扱いじゃなくて、遠方から来て良く研究してるって感じっしょ。
267:261
07/12/17 20:53:19
ああっっ!こんなにレスが・・・
道順は頭上の看板で横浜→鎌倉→江ノ島と追っていっただけのアバウトなやり方です。
オートバイでは何回か来たことありますのでなんとなく地理はわかります。
築地は夜行でくるとそこくらいしかないんですよね(笑)
帰りは海沿いに逗子まで行って暗くなったので品川まで電車で帰りました(すごくいきあたりばったりw)
>>266さん、今は地獄ですけど春から夏にかけての新潟、けっこういいですよ。
おいしいものもいっぱいありますのでぜひ。
また雪に飽きたころ太陽見にきます。今度はしらすとタタミイワシだ!
268:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 22:27:47
>>267
あなたの前世は鎌倉攻めをした侍かも知れませんね。
269:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 23:28:46
アバウトにいきあたりばったり、いざ鎌倉な侍魂
270:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 23:32:46
前世は武田陣に単騎攻め入った謙信公?
271:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 23:35:25
昨日の夜の大河ドラマを見てついスレタイを忘れちゃった人
272:261
07/12/17 23:39:34
ふふ。
曙町でしたっけ?横浜市だと思うんですが。風俗店がいっぱいのとこですが、
そこに小さな食堂があって持ち帰りのいなりずしや海苔巻き、おにぎりなどを売ってました。
ちょっと小腹空いて買って食べたらうまい!
手軽に食べられる値段&サイズでちょっと一休みによかったです。
たしか川崎屋という名前でした。自分の父と同じくらいの世代のご店主でした。
273:ツール・ド・名無しさん
07/12/17 23:48:18
それはむかし食中毒を出した店だw
274:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 00:03:55
>>273あららら・・・
275:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 07:54:15
しかし、鎌倉通いをし、地形をがわかってくると、
自然が作った要塞だったことが見えてきます。
稲村ヶ崎は潮が引いたとき海岸を回るしかない。
極楽寺は切り通しだったと思うけど、当時はなかったかも。
大仏へ向かうには、現在はトンネルで行けるけど、昔は山だ。
北鎌倉から八幡宮は巨福呂坂の切り通しか、亀ヶ谷の切り通し。
朝比奈越えは現在の道は無く、朝比奈の切り通し越え。
逗子に抜けるのも今はトンネルだが、昔は名越えの切り通し。
小坪へはトンネル。
276:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 10:00:20
>>274
いい加減なデマはやめれ
近所に住んでいるがそんな話は聞いたことがないぞ
277:261
07/12/18 13:07:25
>>276では次回こころおきなく食ってきます。
うどんとかうまそうだった・・・
道路お向かいのきらびやかな店も入ってみたいなあ、高いシャワーだけどw
278:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 13:42:42
>>275
天園に登ってみると、なるほど要害の地だとわかるね。>鎌倉
279:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 19:10:53 tCttCqzK
安国論寺西側の丘に登れば鎌倉が一望できる。
280:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 19:59:00
>>275
先日、夜に亀ヶ谷の切り通しを北鎌倉に抜けたんだけど
暗くて怖いし坂きついしヽ(`Д´)ノでした
夕方までには帰らんとね。
281:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 21:03:59
>>280
逆はきついのです。
ヘタレだから、いつも歩いてします。
北鎌倉からだと、楽。
282:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 21:05:50
>>280
でも、夜は怖いでしょ。
住宅など何もないし、街路灯なんかあったかな。
283:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 22:30:20
2月ごろに冬の鎌倉めぐり走行会やんね?
そのころなら車も少ないし空いてる店はすいている。
284:ツール・ド・名無しさん
07/12/18 22:33:38
>>283
梅の季節だから、けっこう人が多いよ。
285:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 07:08:31 3I0Gt5xt
亀ヶ谷の切り通しはたしかにきついね
ヒルクライムスペシャルなんで
楽勝と突っ込んだら途中で撃沈した
狭くて左右に振れないのが痛い
ところで深夜に立ってる
鎧兜の落ち武者みたいな人ってなあに?
286:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 08:02:43
ガクガクブルブル
287:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 10:47:42
>>285
あそこでへばったら銭洗いの坂は無理だな・・・
その前に後ろの鎧武者降ろせよ。重そうだぞ。
288:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 13:35:50
銭洗いは昼間に行けばもれなく観光客の声援付きですw
鎌倉の坂を上るなら朝しかないんだよねぇ・・・。めんど。
289:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 18:55:07
銭洗い弁天に行っても銭洗わずに帰ってきたからおいらは貧乏なの?
290:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 19:05:52
>>288
深夜も走れないことは無いぜ?
割と近所だから、深夜に銭洗いの坂を車で通ることがあるんだけど
怖すぎるよなwww覗き込んだら引きずり込まれそうな雰囲気だしww
291:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 20:38:19
>>290
銭洗いを登り切ると、源氏山だけど、
鎌倉時代は刑場だった。
裏から登る道は化粧坂の切り通しだけど、
何故、化粧坂と言われたか、その理由は、切り落とした首に死に化粧を施し、
鑓にぶら下げ、下ったからだそうな。
まあ、夜は立ち入らない方が無難だ。
今でも、武者がうろつくらしい。
源氏山の東の山裾に、北条政子と、源実朝の墓がある。
292:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 21:55:43
頼朝の墓ってなんであんなにしょぼいんだろ
天下獲った人の墓とは思えない
それとも家康が特殊なだけなんだろか
293:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 21:59:40
>>292
残ってるだけ立派です。
我々の墓が1000年近く残るわけがないと思われ。
294:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 22:00:29
でもどっかの貴族の古墳よりしょぼいし
295:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 22:02:14
>>294
頼朝は貴族でないよ、サムライです。
296:ツール・ド・名無しさん
07/12/19 22:08:26
古墳時代の貴族は武力も備えてたけどな
江戸期のサムライの墓は天下どころか一石持ち程度でも頼朝の墓とコンパラだけどな
297:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 00:40:41
今の頼朝の墓は江戸時代に島津と毛利が作った墓だけどな
だから毛利の始祖大江広元まで墓が並んでる。
それまでは荒れ放題でとりあえず持物堂だけがあった。
鎌倉時代はリアリズムの時代だったから死んだあとに墓なんか豪勢にしても
何にもならないということをよく理解していた。
298:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 00:43:22
中尊寺金色堂とか
299:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 00:48:21
>>295
サムライというのとも違う。
源氏の棟梁という名目が平氏の貴族化に失望した関東武士に期待を持たせた。
鎌倉武士というのは開墾地主が武装したものだ。
現時と平氏は平安時代、彼らの代表として朝廷に口利きをしていた。
律令体制化では東国の武士は土地を支配はしても所有することが出来なくて
京の公家に開墾した田地を献上し、その管理人という不安定な立場で
相続は公家の気分次第で一族間の争いが耐えなかった。
彼らが鎌倉政権に期待した事は「支配している土地の所有権を認めてもらい、
その土地に関しての争いを公平に裁判してもらいことだった。
だから頼朝の仕事はほとんど民事裁判官のようなものだった。
そういう意味全国の武士から支えられていた頼朝だから
名族意識のあった義経は鎌倉幕府の新秩序を乱す敵でしたなかったわけだ。
300:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 00:49:56
>>298
奥州藤原氏は武士じゃない。
中央の支配を離れた地方の豪族。
だから鎌倉政権とは相容れなかった。
301:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 00:54:15
源氏の嫡流が滅びたのも幕府を支えてきた武装開墾地主がそれを望まなかったから。
頼家は姻戚の比企氏に近すぎたから政子の兄をはじめとする北条一族に警戒された。
「いざ鎌倉」というのは「一所懸命」をオーソライズしてくれる
公平な幕府(主に北条執権政権)に対する見返りとして軍事力を提供する
という忠誠心だった。
302:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 01:44:28
山の中のやぐらはなんか怖い。
303:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 20:01:12
>>299>>301
すげえ勉強になるなあ、ここは。
歴史の授業もこれくらい面白ければいいのに。
304:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 20:19:59
>>301
つまり、我々が自転車で「いざ鎌」するには、
今はなき鎌倉幕府に対する忠誠心ってことですね。
おそらく、先祖から連綿と受けついだ、DNAが騒いでいるのかも。
305:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 21:24:10
国賊、足利家の子孫という可能性も
306:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 21:37:31
うちは代々百姓だから鎌倉に何の忠誠心も無い。
適度な距離に鎌倉があるから行くだけ。
307:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 22:16:36
>>305
足利と新田は源氏の名流ですよ
だから北条を倒す気概があった
308:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 22:26:08
頼朝の墓は立派なほうだと思うぞ、滅ぼされた側の墓としては。
北条政子と実朝の墓、寿福寺の一般墓地にあるが、
機会あったら見てくるといい。
ハッキリ言って、俺ら一般人の墓のほうが100000倍立派だ。
あれが『敗れし者』の定めなのかねえ・・・
ヨソの一般墓地だから、見に行くときはくれぐれも静かにな。
化粧坂って葛原の処刑遺体だけでなく、
新田軍との激戦で多くの戦死者が出た場所でもある・・・くわばらくわばら。
309:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 22:43:13
しかし考えてみれば、鎌倉は武士政権といっても3代まで、
それも半世紀足らずで終わってる。その後は平家である北条氏の天下なわけだから。
(源氏の2代目・3代目はソッコーで消えた、というか殺された)
徳川だって朝廷の血縁者ばかりになってるし、
本当の意味での武士政権なんて、歴史上ほとんどないのかもしれない。
310:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 22:45:32
↓前世が弁慶
311:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 23:03:45
先祖が平家ですが、先日いざ鎌してみました
312:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 23:35:36
平家は武家じゃないとでも思ってるのか?
313:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 23:40:05
みんな詳しくて驚きました。かえって遠くから足を運んでくれる人のほうが
詳しいですね。おいら八幡宮の近所に住んでますが地元に興味がなく
森戸をぬけて、もっぱら三浦方面を走っています。
314:ツール・ド・名無しさん
07/12/20 23:40:44
北条氏は平氏じゃなかったっけ?
315:ツール・ド・名無しさん
07/12/21 00:42:32
平氏の一つが伊勢平氏、そこから出たのが平家だったとか・・・
316:ツール・ド・名無しさん
07/12/21 05:22:17
私の先祖は桓武天皇系列の平氏らしいです。
以前、歴史学者だった親類がルーツを調査しました。
昔の人は家系図をちゃんと保管してるのですね。
鎌倉は観光が盛んだし
歴史博物館があるといいね。
それも新しいスタイルでね。
落ち着いた日本庭園のネットカフェで
歴史DBやイザ鎌スレアクセスできるとか。
317:ツール・ド・名無しさん
07/12/21 17:25:24
俺の先祖は伊弉諾尊らしいことが判明
318:311
07/12/21 21:33:52
九州には平家の残党の子孫が結構いる
東郷元帥とかもそう
うちの一族も壇ノ浦の近くの山の中
319:ツール・ド・名無しさん
07/12/21 22:28:03 R+dfy+0E
明日は寒そう。
320:ツール・ド・名無しさん
07/12/21 22:53:00
それを言うなら四国・徳島の祖谷山村の平家落人部落郡。 蟹もおるでしょう。
321:ツール・ド・名無しさん
07/12/22 00:49:44
まあ西日本各地にいっぱいいるってことだね
東国にもいるのかな?
今のシーズンに都内から鎌倉までいくのは、帰りが辛そうだな。
北風で、行きはよいよい、帰りは辛いってことになりそう。
322:ツール・ド・名無しさん
07/12/22 00:53:18
ずーっと長野の農民。
気楽で長生きしちゃうよ、もう。
323:ツール・ド・名無しさん
07/12/22 20:21:52 R7hLfhIr
24日は14度まで気温があがる
324:ツール・ド・名無しさん
07/12/22 20:50:46 fhxvdOf3
北鎌倉駅近くの北鎌倉薬局の脇から西に山へ登る道は、地図で見ると一方通行だが、
軽車両も入れないでしょうか。
325:ツール・ド・名無しさん
07/12/22 21:06:42
>>324
梶原に抜ける道なら車でも所々狭いけど通れるから自転車なら問題茄子
春先は貯水池の周りの桜が綺麗で御勧めです
326:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 03:24:00 Uf3lK4vr
>>324
一通じゃないだろ。どんな地図見てんだ。
だいたい、こんな有名な道を知らんとは
おまいは一体どれだけアホなんだ。
327:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 08:26:11
>>324
そこは地元でも有名な裏道。タクシーも使う。
腹が立つけど観光の車で渋滞、身動きができない時、そこへ逃げる。
とりあえず源氏山の上にでるけど下って銭洗い、で、駅前へ。
328:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 10:15:17 Ihcj3rv3
箱根駅伝どうするか
チャリで追走
329:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 10:19:38
>>326ww
こんな地図じゃね?
URLリンク(maps.google.co.jp)
330:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 16:43:15 jwisnw7c
>>328
あれ、毎年人いんの?
331:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 18:13:31
あれ、頼むから止めてくれよ…
332:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 18:20:10
1/2は箱根駅伝をチラリと見ながら皇居まで行って、
一般参賀に並んで婦警さんにボディチェックしてもらうのだ。
333:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 19:53:46
>>332
こんな所に鈍器が!
残念それは私のマグナムだ。押収してください!
とか言わせたいのか?ああん?(笑
今年は駅伝はランナーよりもずーっと先行していこうかな。って
毎年そうやってるけど。後ろくっついていくのはさすがにちょっと
迷惑かなと思わないでもないので。いやでもやってみたくないかと
言われればうんとは言えない・・・
334:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 19:54:56
ああん?
335:ツール・ド・名無しさん
07/12/23 23:16:48 lKezmd9n
>>327
渋滞で動け無いときは線路の北側の道を行き、亀が谷切通を抜けて駅前に出ればよい。
336:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 09:44:13 ntwiwwCU
じゃあ駅伝追走じゃなくて た ま た ま そこで駅伝やってたと思えばいいんじゃね?
337:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 14:19:08
風つえええええええ
338:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 18:36:28
新宿→246→467→江ノ島→中華街→新宿行ってきた(´д`)
帰りは終始向かい風で(´д`)
140キロくらいあるかな?
339:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 18:43:12 N4af6VdS
ない
340:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 19:26:11
>338
つ ALPS Lab
341:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 23:48:46 iX71A6uK
そうだ、いいこと考えついた。
鎌倉まで遠いとか、疲れるとかいう人は
駅伝方式で、イザ鎌倉、やればいいじゃん。
出発は読売新聞社で、中継所は鶴見、戸塚、途中から鎌倉街道で
最後は朝比奈峠の急なヒルクライムだ。
もちろん同時中継は4チャンネルじゃなくて2ちゃんねる。
342:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 23:54:42
ひとり箱根駅伝が信号厳守で11時間でできるんだから
駅伝方式で往路5区間だと山口から60時間くらいかな
343:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 00:31:07
>>340
サンクス!
やってみたら約130キロでした(_ _)
344:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 08:43:15
おまいら元気でいいなぁ。
おっちゃんはもう年だから100走るとへろへろだよ。
345:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 11:19:22
歳って、思った以上に来るんすよね。
今の若い奴らも、歳食うとホントわかる。
346:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 15:53:11
100km以上走ると脚よりも首が先に痛くなる。
休憩入れてもたいして疲れ取れんし。
347:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 16:54:11
>>346
江ノ島で昼寝でもすれば?
348:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 17:05:52
(´・ω・`) 由比ガ浜でトンビに肉まん強奪された・・・・・シクシク
349:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 18:22:44
>>348
あんまんだったら助かったのにね…。
350:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 18:28:05
>>348
いいご馳走だな。
俺はコロッケパンやられたけどな。
辛いカレーまんとかだったらあいつら食うのかな。
351:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 20:17:48
川崎の大師橋は車道を通行可能なんでしょうか
川崎側入口には進入禁止マーク出てるけど鎌田側にはありません
川崎側も川の近くの登り口には出てないし
352:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 21:30:07
>>348
江ノ島の橋を渡ったところにある店の肉まん不味いよな?
353:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 21:34:22
>>348
お前が悪い
トンビに餌付けすんじゃないよ
354:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 21:47:13
俺くらいの漢になればトンビも怖気づいて近寄らないぜ
いわんや女の子をや
355:348
07/12/26 21:55:37
>349 あんまんと肉まんの見分けできるのかな?
>350 > 辛いカレーまんとかだったらあいつら食うのかな。
どーだろうねぇ?それより狙いの正確さに魂消たよ。
>351 大師橋は渡ったことがないのでわかりません。御免なさい。
>352 > 江ノ島の橋を渡ったところにある店の肉まん不味いよな?
そなの?んぢゃ行かないことにする。
>353 す、すみませんでした。。。。。
正月が落ち着いたらトンビと勝負しに(w また行ってきます。
356:ツール・ド・名無しさん
07/12/27 07:47:56
なぜすべてにレスをするw
357:ツール・ド・名無しさん
07/12/27 09:38:45
一般人がトンビに襲われる現場を見るなら
七里ガ浜の駐車場のバーガー屋だろう
上空をハゲタカのように旋回して獲物を狙う姿は壮観だ
358:ツール・ド・名無しさん
07/12/27 12:15:37
なるほど、七里ヶ浜のバーガー屋は鳶の餌を売っているのか。
359:ツール・ド・名無しさん
07/12/27 12:33:54
証拠映像
URLリンク(jp.youtube.com)
360:ツール・ド・名無しさん
07/12/27 16:07:48
そういや、うちの近所(戸塚)でも時々飛んできてるな、とんび。
増えてるのかね?
361:ツール・ド・名無しさん
07/12/28 01:30:23
鎌倉はリスがトンビの餌になって増えてるな。
ときどき海岸の駐車場で観光客が散歩させてるチワワとかも。
362:ツール・ド・名無しさん
07/12/28 11:01:55
>>361
うへ、あながちありえないと思えるあたりが怖い。
どうにもならないもんなあ。
チワワとか小型犬は外出すべきじゃない。
363:ツール・ド・名無しさん
07/12/28 15:27:58
>> 362
URLリンク(ameblo.jp)
ほんとかどうか、知らん。
364:ツール・ド・名無しさん
07/12/28 20:42:09
鎌倉在住者にヒアリングをしてみた。
鳶がチワワを襲う話は聞いたことがない、リスや小動物を襲っているという事も聞いたないそうな。
ただ、お握りやらアイスクリームを取られた経験はあり、かなり悔しそうだった。
塀を駆け抜ける台湾リスや屋根裏に巣を作るアライグマとかの目撃も多く、窓越しで目のあったアライグマは怖かったそうな。
リスやアライグマに餌やんなよ。近隣住民は迷惑してるそうな。
鳶はいつか捻り殺すと、三児の母が語っておった。
俺は野生動物より、鎌倉住民が怖いと思った。
365:ツール・ド・名無しさん
07/12/28 21:22:39
>俺は野生動物より、鎌倉住民が怖いと思った。
禿同
366:ツール・ド・名無しさん
07/12/28 22:33:35 1DHmbJgN
そらなあ
食いモンの恨みは凄まじいからなー
どっかでトンビ捕まえてバラバラにした話聞いたな
367:ツール・ド・名無しさん
07/12/29 10:40:55
>364
そりゃ、観光客から苦労せずに餌がゲットできるんだから、
無理して小動物を襲う必要はないわな。
あと、トビの大きさを考えればチワワをさらうことは不可能だとわかるはず。
368:ツール・ド・名無しさん
07/12/29 10:43:45
藤沢中部の境川沿い住人だけれど、最近はトビを見ないなぁ。鳴き声も聞かない。
昔は冬場に風に乗るようにして滞空しているトビをよく見かけたけど。
海岸の方へ移動したのかしら。
369:ツール・ド・名無しさん
07/12/29 10:50:48
>>368
トビじゃないけど、カラスに帽子取られそうになった事はある。
370:ツール・ド・名無しさん
07/12/29 13:53:59 H+kUW3sQ
それでは各々方、
年末年始休暇が始まりましたぞ。
新年初詣はいざ鎌倉でござる。
愛馬のメンテはおさおさ怠り無い様。
勿論、武士の礼儀として、レーパンに羽織でござるよ。
371:ツール・ド・名無しさん
07/12/29 20:46:57
三が日ホコテンの若宮大路で自転車を乗り回さないように。
マナー・交通ルールを守りましょう。
372:ツール・ド・名無しさん
07/12/29 21:01:42
明日は晴れるみたいだし、走りおさめかな?
373:ツール・ド・名無しさん
07/12/29 23:34:19
>>371
心配ない、まともに歩けないから
374:ツール・ド・名無しさん
07/12/29 23:36:06 hNVGdl/c
トビに犬やリスを襲えるわけが無い。
蛙や蛇がせいぜいだよ。
375:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 00:50:56 YqKoJkv7
>>373
初詣に鶴8行くのは構わないけど、どっからそんなに来るのかね。
地元の氏神様・産土神様に行くほうがいいんじゃないかな。
376:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 01:07:48
地縁がない新住民
377:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 02:04:44
>>373
朝比奈走り放題?
378:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 09:43:30
>>373
いや、インターからハイランド~逗子に抜ける車で渋滞
379:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 10:34:36 xoolfUO1
今日は南の強風で海岸沿いは即死
海水が霧になって吹き付けてきて自転車がしおしおです・・・
380:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 11:02:23 8lUOsi1f
洗車乙!
381:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 11:31:26
しおしおのぱ~
382:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 12:18:30
>>381
昭和30年代生まれ乙
383:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 12:57:07
風強いねぇ。
お寺への暮れの挨拶がてら墓参りに行ってきたけど、風が強くて掃除にならん。
384:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 13:30:51 TNeYSZu7
低気圧の通過で東京や埼玉は局地豪雨が通過中。
この後も雨雲が散発的に通過する見込み。
こんな不安定な天気では年内は出られそうにない。
初詣に期待します。
385:横浜
07/12/30 14:13:59
なんだこの雨は!!!!!!
びしょぬれになったぞ!!!!
386:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 14:29:55
>>385
黒いモクモクに怯えて帰ってきてよかった( ゚д゚ )
大船周辺はまだふってないです
387:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 17:33:00
すげ~天気図。寒くなりそ
388:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 18:23:54
寒冷前線が通過したのか
389:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 20:09:50
>>388
今日は、多摩川CRを往復した。
川崎~羽村でも50mくらいしか高低差ないのに、前線通過で高度が-11mから300mまであがったり下がったりw。
390:ツール・ド・名無しさん
07/12/30 22:52:56 YqKoJkv7
>>381
ブースカwwwwww
ナツカシス
391:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 12:46:50
お前ら車道走るなうざいんだよ
そんなに遠くに行きたいんなら電車使え
車道走りたいんなら、税金払え
乞食が
392:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 13:49:19
頭悪そうなのが湧いたなw
393:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 14:00:11
あったかくなったようだから出発!
みんな走り収め中かな?
394:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 17:14:06
>>391
マジレスすると、電車だと現地に着いてから不便なんだよ。
確かに自転車そのものには税金はかからないが、
少なくともお前よりは所得税をはるかに多く払っているから、
国民の義務は果たしているはずだ。
好きにさせてもらうよ。
395:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 17:41:17
>>391
珍走 乙。大晦日というのに朝比奈から市内に入る道は他府県ナンバーで大渋滞だった。
地元民として自転車で来るのは大歓迎だが車で来る奴は芯で欲しい。
396:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 18:03:22 Rl7GowPn
箱根駅伝金魚のフン画像
URLリンク(www.youtube.com)
さんざんガイシュツだがもしやる気なら一度見とけ
同じ自転車乗りとして怒りと恥ずかしさを禁じえない
397:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 18:30:21
>>396
見物人&声援付きなのか。
第三者としてみる分には怒りとか恥ずかしさは感じないけど
自分が参加するのは恥ずかしいな。
後方追っかけよりも、ブログで見かけた交通規制前に逃げ切るって方が面白そうだ。
398:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 19:59:26
>>396
ワロタ
みっともないな…恥ずかしい
399:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 21:14:12 a9w6NeeE
>>397
やべぇ
それ面白そう
400:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 22:00:33
>お前ら車道走るなうざいんだよ
>そんなに遠くに行きたいんなら電車使え
>車道走りたいんなら、税金払え
>乞食が
みなさん、
ドライバーは心の乞食と運転ヘタクソが多いので注意しましょう。
特に年末年始はこんなんばっかなんで、気をつけてネ。
今日の134、ディープリムだと生命の危機を感じるステキな突風が…
401:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 22:13:01
悪魔が来りてクルマに乗る
402:ツール・ド・名無しさん
07/12/31 22:20:06 Kql7FL6/
たしかに横風は怖いよね。ドライバーは車道払うための税金とかいってるけど地球汚してるんだから当然だろと。
ってか走り始めどうしよう…箱根駅伝いきてぇ、追走ってそんな悪いのかな…
403:ツール・ド・名無しさん
08/01/01 00:20:41
駅伝の金魚のフンの民度は
車に例えると
高速の渋滞で路側帯を走るやつと同程度
404:ツール・ド・名無しさん
08/01/01 10:01:19
鶴岡八幡宮周辺、車両規制しまくりで、車が殆ど走ってない。
車道真ん中走るの気持ちいいなあ~
405:ツール・ド・名無しさん
08/01/01 14:23:52
>>404
車両規制って、ホコテン扱いになってるんじゃないのか?
406:ツール・ド・名無しさん
08/01/01 15:59:00
自転車も通行止めのはずじゃ?
407:ツール・ド・名無しさん
08/01/01 16:38:48
>>404
どこから潜り込んだの?
408:ツール・ド・名無しさん
08/01/01 17:51:48
朝比奈峠から下ってきたら、交通規制してるお巡りさんがいたので、
「自転車もダメですか?」って聞いたら「大丈夫ですよ」
って言ったよ。鶴岡八幡にも自転車はいっぱい止まってたし。
409:406
08/01/01 19:57:22
ほんとだ。さっきついでに見てきたら通れたな。
市の広報は建前だけか。
410:ツール・ド・名無しさん
08/01/02 10:27:05
つか自転車も規制されたら地元民は即死です・・・
411:ツール・ド・名無しさん
08/01/02 23:05:01
いざ鎌初めしたきたけど、人大杉。
412:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 02:15:09
初心者なんですが都心からのおすすめコースがあったら教えて下さい。
あと概ねの片道時間もわかれば幸いです。
413:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 07:35:09
このスレの上の方にもそれぞれの方の走ったコースとか書き込んでないかな?
414:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 07:46:33
(m´・ω・`)m ゴメン…
このスレは始めの方に多摩川からのがあるくらいでしたね
415:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 07:55:29
>>412
都心と言っても、どの辺?
多摩川をどこで渡るかでコースが決まってくる。
一般的には箱根駅伝と同じルートで横浜まで行く。
駅伝は国道1号で保土ヶ谷に向かうが、
いざ鎌は横浜から関内に向かって進み、JR対し直角に右折、国道16号に入る。
16号は途中で左折になるけど、そのまま直進が鎌倉街道。
標識に従えば鎌倉に着く。
416:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 09:30:30
>412
都心と言えば自分が中心と思う奴乙。
東京駅やらその周辺なら>415がイイのでは?一番平らだし。
23区外の西側なら山越えして町田辺りから境川くだりとか。
世田谷とかなら、俺なら中原街道から綱島街道で環状2号だな。
人の意見は参考程度にして自分のプランを考えた方が楽しいと思う。
たとえそれが人と同じでもな。
417:412
08/01/04 11:25:14
>>413-416
ご回答ありがとうございます。
自分は東横線の学芸大近辺なので
>>415さん、>>416さんのご意見を参考にプランを立ててみようと思います。
かなりおおざっぱでよいので
みなさんの片道の所要時間を教えて下さい~
418:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 13:05:52
>>417 クラスなら10km/h計算かな。
419:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 13:15:03
>>417
4時間
420:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 16:05:00 TWOSfnJf
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wiki) 上下くっけて
pedia.org/wik
i/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E
7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
421:ツール・ド・名無しさん
08/01/04 16:33:02
>>417
ひたすら東横線に沿って走ると楽しいよ。
422:415
08/01/04 21:53:38
>>417
学芸大からなら中原街道、大倉山、新横浜、環状2号が良い。
このスレの原点です。
423:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 00:58:32
環状2号って走りやすいの?あんまり自転車向きとは
思えない(車で通った感想)ので、オイラは専ら丸子橋
~綱島街道~県道14で鶴見~R15で横浜~鎌倉街道
っつぅルート使ってます。
@都立大住人
424:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 01:15:29
環状2号は歩道を走るんだよ
425:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 01:25:52
歩道走ると恐くて速度出せないんだけど
426:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 03:00:49
ここ↓から先は車道走ると死ぬよ
URLリンク(gogocycling.hp.infoseek.co.jp)
427:412
08/01/05 08:25:19
皆さん色々ありがとう思います。
初鎌の折にはご報告させていただきます!
428:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 11:09:11
>>426
知ってるからなんともないけど、知らないとここは罠だよなあw
429:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 11:25:48
>>426
あ、ここの車道を走ったことがある。
車は80kmくらいで飛ばすから怖いことは怖い。
でも路側帯があるし、停車してる車がいないから何とか走りきれた。
車のプレッシャーでこの区間だけ巡航速度が5kmくらいアップしたw。
430:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 12:12:57
>>417
初心者なら>>421のコース(旧綱島街道)をまったり進むのがオヌヌメ
菊名、妙蓮寺、白楽それぞれ駅前の混雑がうざいけど怖い・辛いといった思いはあまりしないですむかと
(綱島街道)→菊名駅→(旧綱島街道)→六角橋交差点→(県道12)→東神奈川駅→(R1)→二谷交差点
→(線路くぐって道なり)→(R15)→みなとみらい大橋
みなとみらい地区からは「関内駅→(R16)→(鎌倉街道)」が一般的かもしれないけど、
オイラは「桜木町駅→(平戸桜木道路)→前里町4丁目交差点→(鎌倉街道)」をよく使う
431:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 22:16:25
>>417
学芸大付近で都心って書けるそのずうずうしさが気に入った。
漏れは山手線の内側でないと都心って書けません。
荒川を越えるとロシア、多摩川を越えると中国、世田谷三大秘境はきたみうなねかまたの世代です。
432:ツール・ド・名無しさん
08/01/05 22:33:22
山手線内→下町
大八王子→山の手
433:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 00:33:59
>>431
代表的な都心の例
鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、巣鴨、駒込・・・
434:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 00:34:07
山手線内って下町と山の手が混在してるぞ。
神田生まれの戦前世代の父親は渋谷なんか東京の外れだと思ってるし。w
435:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 01:39:12
下町は銀座から日本橋の城下町だけ。
436:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 01:49:56
元々は靖国神社のところの坂が下町と山の手の境だったらしい。
437:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 07:33:41
>>428
このスレの原点が、あそこのスルーだったはず。
つまり、ひょいっと自転車をかつぎ、手前で逃げる。
あとは、快適なCRです。
438:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 09:03:11
>>431
いかにもど田舎の水飲み百姓が書きそうな文章だなw
439:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 09:18:40
さあ、おまえらそれぞれ巣に戻るんだ
440:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 11:11:46
弘明寺に住んでるからいざ!ってほどでもないけど
飯食ったら鎌倉まで行ってくる
日曜だし今日は混んでるかな?
441:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 11:22:06
日曜だし天気がいいから小町通りは即死状態
442:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 11:24:23
>>441
やっぱりそうか…
別の場所にするかね
443:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 12:27:28
最後の正月休みだしなあ
444:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 12:58:06
といっている間にもう西日
445:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 16:33:59
>>440
いいねえ弘明寺だと鎌倉までそんな遠くないし。
今年初鎌は1月中にはいっておきたい・・・
446:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 17:26:07 8ldPzYxJ
>>440の近くに住んでるが午後から鎌倉~逗子回ってきた。
鎌倉の渋滞最悪。三が日の交通規制が解けたから車だらけだったよ。
帰りの16号、八景あたりも混みこみだったし…。
447:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 17:27:02
上げてしまった…orz
448:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 18:57:39
折りたたみ購入して1ヶ月のルーキーですが、最後の休みだったので
本日初鎌倉してきました。
鎌倉街道から八幡宮目指したんですが、あまりの人ごみの多さに断念して
亀ヶ谷の切り通しから源氏山方向に進路変更。
地理をよく把握しないで行ったので、実朝・政子の墓の脇から源氏山公園抜けて
銭洗方面行こうとして山の中をチャリ担いでいくはめになった……。
道中老夫婦とかにここ担いで登るの?とか笑われちゃったよorz
449:440
08/01/06 19:11:41
>>445
だいたい片道で20kmくらいかな。
貧脚の俺でも1時間切れる程度だし、本当ちょっと出かける感覚でいけるね
結局今日は>>441の言葉を信じて別ルートで横浜の山手あたりを散策してきたよ
きっと鎌倉行ってたら>>446と同じ思いをしたんだろうな…
>>446(´;ω;`)ブワッ
>>448
初鎌お疲れ!
そうやって迷ったりして
自分なりのルートとかを見つけられたら最高じゃないか
楽しもうぜ!(`・ω・´)
450:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 21:17:24
>>430
>オイラは「桜木町駅→(平戸桜木道路)→前里町4丁目交差点→(鎌倉街道)」をよく使う
これお勧めだね
俺はちょっと違うけど「桜木町→(大岡川沿い)→以下同じ」ってコースにしてる。
川沿いだと交通量少ないし、交差点も見通しがいいんで。
451:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 21:19:18
交差点も見通しがいいんで(信号無視しやすい)ってこと?
452:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 21:34:45
そもそも信号がない交差点が多いよ川沿いは。
だから無視ではないな。
俺は信号無視はしないので、信号の少ない場所を選択した結果、川沿いを選んでる。
幹線道路ほど速度出せない場所が多いけど、信号でのストップ&ゴーが少ないから疲れにくい。
453:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 10:10:20
川沿いは大域的なアップダウンはないけど
局所的なアップダウンがけっこうあるので
辛くありませんか?橋の前後山でしょ?
454:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 10:57:34
アップダウンって鎌倉行くまでの道のりでツライところどこ?
銭洗いとかわざわざ通りたい人が行くところ以外、朝比奈より大変な所って基本的にないよね?
ママチャリだったらいろいろ大変だけど。
455:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 15:42:36
鎌倉はね、山をバリバリ削ってドイツ規格の6車線道路を
通さないとダメなところですよ。
行きたいとも思わない。
456:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 15:52:53
>>455
鎌倉
通
行
せっかくの休みなのに…雨が(´・ω・`)
今日こそ八幡参りしてこようと思ったのに
また来週か…
457:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 17:02:23
>>456
そんなあなたに・・・
URLリンク(seibun.nosv.org)
458:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 18:06:26
>>457
おい、楽しみな時にかぎって雨(1%)って出たぞ
1%こうもピンポイントにやられるとへこむぜ!
459:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 19:03:23
>>448
私もロードを担いでそこを登ったことがある。
途中メチャクチャ狭いところがあって、自転車を縦にしてすり抜けました。
あと、銭洗いの手前に佐助稲荷があって、その先のハイキングコースまで担いだこともある。
大仏トンネルの脇に出るハイキングコースです。
すれ違う方が驚いていました。
460:ツール・ド・名無しさん
08/01/08 21:37:09 G9nMt+gb
戸塚からのアプローチで
柏尾川で大船まで行き、
北鎌倉から入京するルートなら、
坂道はトップで上がれる程度だよ。
遠回りだが海岸沿いを行く
新田義貞コースなら坂ゼロだよ。
461:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 12:16:20
246と中原街道と環状2号と国道1号とどれが楽だろう?
462:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 13:15:02
>>461
246の車道はマジ怖い。
中原街道は狭いしアップダウンが多い。
どこからのスタートかわからないが、環状2号が楽でしょ。
あまり車を意識せず、ポタリング感覚で行ける。
国道1号も気を緩めることが難しい。
463:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 15:43:13 XrsDwx1j
散在が池からゴルフ場へ登る坂道ってどう。
464:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 18:07:32 1j1YOtRx
そろそろ鎌倉市内縦貫道12車線が必要だよね
465:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 23:30:30 4HZ22TfX
鎌倉のトンビはパンは襲うがおにぎりは狙わない。
466:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 23:53:25
ポタならどう考えても環状2号だな
でも歩道走るダルさは否めない。
気合い入れてロードで走るならR1がオススメ。
気持ちが良いよ、やっぱ。
467:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 00:10:01
>>466
環状二号の車道も走れるよ。
上星川から先は怖いけど、歩道を知らないときは、そのまま走っていた。