【公道では】フル電動自転車総合 Part3【原付】at BICYCLE
【公道では】フル電動自転車総合 Part3【原付】 - 暇つぶし2ch767:ツール・ド・名無しさん
08/04/08 22:43:56
LaLa-M、後ろの荷台にバッテリ積むと
フレームがねじれる感じにフラついて乗れたもんじゃないよ。

重心低くしないと安定しないので、
財力があるならニッケルかリチウムにして元のBOXに入れるのがオススメ。

でもSunSun、「バッテリよこせやゴルァ! 着払いでココに!(゚д゚)」ってFAXすれば
15kで新しいケースごとバッテリ送ってくるはずだけど。
担当逝ったか?w

768:ツール・ド・名無しさん
08/04/08 23:46:29
男の人がララにのってるぅ キャハハハ

769:ツール・ド・名無しさん
08/04/09 05:01:58
>>767
そんなことしたら元の
充電器使えないよ


770:ツール・ド・名無しさん
08/04/09 06:49:24
>>769
端子さえ同じならOKなんでは?電圧程度しか検出してないだろうし

771:ツール・ド・名無しさん
08/04/10 04:17:19
>>770
電流の制御が違うから特にリチュウム電池にそんなこと
すると爆発するお

772:ツール・ド・名無しさん
08/04/10 07:29:39
>>771
そりゃそうだ。形状容量は異なっても種類は元と同じじゃないとね。

773:ツール・ド・名無しさん
08/04/10 21:19:40 kHYOLg4K
a‐BIKEを買ったんだが、これのバッテリーの寿命はどのくらいですか?

774:ツール・ド・名無しさん
08/04/11 10:26:15
んなもん使い方による

775:ツール・ド・名無しさん
08/04/11 15:35:06
>>773
毎日フルで使ってたら1年くらい

776:ツール・ド・名無しさん
08/04/11 18:44:34
バッテリー代>ガソリン代

777:773
08/04/12 02:40:32 cJulwzNi
>>775
どうもありがとうございます
m(__)m

後、バッテリー単品で売っていますかね?
教えて君でスミマセン

778:ツール・ド・名無しさん
08/04/12 16:58:25
というかこのスレ来ててa‐BIKEなんて買うなんて相当な好き物だな・・・

779:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 01:55:52
a‐BIKEって電動自転車だっけ?軽い折りたたみのヤツでしょ。
e-BIKEの間違いじゃないか?

オレはその中華製のe‐BIKEという再安品をヤフオクで買って乗ってみた
初日の感想。とっても遅いけどラクチン
予想以上の遅さだった。手動ママチャリにもガンガン抜かれた。
充電せずデフォの状態で出かけたら、10Kmほど走って家の50m手前で電池切れた
警察に5回遭遇したけど止められなかった。


780:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 02:32:33
>>779
同姓同名のa‐BIKEってのがあるんだよ
まずはググってこい話はそれからだ

781:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 02:43:32
>780
見つけたよ a-BIKE
アシスト無しのフルアクセルで2万ちょっとのヤツか?
これは速いのか?
オレのは2万半ばでアシストとフルアクセルだが
切り替えスイッチとかなくて、勝手にアシストしはじめるヤツで
最初 ビビったよ


782:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 02:47:48
>>779
ヤフオクでも結構出物あるんだがなぁ・・・
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(search4.auctions.yahoo.co.jp)

まあ、いわゆるパチ中のパチ
前期型は後ろの荷台にバッテリーで、後期方(新型)は差し込み式になってるので用意に区別付く
>>4のメーカーw製と違って
本当に詳細不明の中国?メーカーが作ってるものらしく(Viiみたいなもんかw)
場末のホームセンターとか、地方の体育館とかでやる倒産市や、ATVやミニカー(3輪以上原付50cc)
売ってるバイク屋とかでたまーに見かけるが大抵売り切りの保障なし商品

>>777(773)のは前期方?後期(新)型どっちよ?
前期方なら自分でバッテリー換えればいいんだし、後期形でもドライバーあれば
箱分解出来るから自分で交換出来るぞ・・・まあその前に壊れなければだがな・・・

783:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 02:51:17
>>777
バッテリーは単品で売ってるよ。
あと一応1年くらい使い続けたら100%出なくなるだけで、全く使い物にならない
わけではないよ。まあ携帯のバッテリーとかと要領は同じだけど。

784:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 03:03:01
>>781
半端なく遅い
>>624の会社に頼んでやっと人並み?の速度かな

それから他のフル電乗ったことないのか?
普通は切り替えスイッチあってもフル電にしててもペダル踏んでれば勝手にアシストするぞ

そうそう、本家wのa-BIKE8インチバージョンが出たが、これなら某電動化キットで
結構楽できる気がするんだけどどうよw

785:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 03:19:36
そういや今このスレで話題の方のa-BIKEって雨天使用禁止じゃなかったっけ?
まあモーターが向き出しだから当然だけどな


786:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 03:22:19
>784
ないよ。今日はじめて電動自転車というものに乗った
あまりの遅さにビビったが、ハンパなくラクチンなので惚れた
ママチャリを考え事しながら、タラタラ漕いでるスピードだった

>普通は切り替えスイッチあってもフル電にしててもペダル踏んでれば勝手にアシストするぞ
この場合、スロットルはオンになってる?

787:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 03:25:08
>784
オレの買ったのはコレ
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

788:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 03:39:51
>>786
>この場合、スロットルはオンになってる?
車種にもよるがなっててもな
それから特に遅いぞe-BIKEもa-BIKEも

つうか24vの買うから遅いんだよ 
モーターの方も最低300w以上の方がいいがそれより36vや48vの買えば分かるよ

789:773
08/04/13 05:27:35 aKMUVtt6
皆様誠に申し訳ありません
m(__)m

間違えてしまいました
私が購入したのはe‐BIKE、16インチの電動自転車でした
ヤフーショッピングで3万7000円くらいの奴です

結構作りはしっかりしているように思います

バッテリーを交換しながらとかで、末長く乗れたらいいなぁ
(´∀`)

って皆様、ほんとうにスミマセンでした
m(__)m


790:773
08/04/13 05:33:38 aKMUVtt6
でも楽しいよ、電動自転車
(´∀`)

大きな電動ラジコンに乗ってるみたいだな

錆びないか心配だな・・・
クレ5・56とかを車体に吹き掛けたらいいのかな?

791:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 06:10:49
556違うwww

792:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 11:48:06
e-BIKE, a-BIKEは安いから遅い
これでFA!
次ぎ買う時は、もっと速いの買えばいいじゃん
入門車としては正解!
e-BIKE 2.5万
a-BIKE 1.9万
ぐらいでがんばれば買える

793:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 12:07:06
<電動アシスト自転車>部品折れる恐れ サンスター技研製造
4月10日13時46分配信 毎日新聞

サンスターのグループ会社「サンスター技研」(大阪府高槻市)は9日、05年10月~07年2月に製造した電動アシスト自転車「サンスターインテリジェントバイク」の10機種計2903台について改修・点検を行うと発表した。
左右のペダルをつなぐ鉄製クランク軸が走行中に折れるトラブルが起きたため。
これまでに5件の故障が報告されているが、顧客がけがをした報告はないという。
JIS(日本工業規格)で定める数値は満たしているものの、同社の製品の平均強度より低い製品があることが分かった。
対象製品はAL-14▽DS-20Li▽BX-20▽BX-20Li▽HS-20▽SP-16▽UGO▽UGO-Li▽モバイリー▽ローバー、の10機種の一部製品。
問い合わせは同社お客様センター(0120・454・245)。


794:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 19:39:39
>>790
・・・少しは過去レスぐらい嫁よ・・・・・・
一番安い方法はホームセンターに298円ぐらいで売ってるシリコンスプレーを
それこそ缶の中身がなくなるぐらい吹き付ければOK
じゃないと二週間で錆だらけになっても知らんぞ
後、一年持てばいいと思うんだがe-BIKEなんて・・・

795:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 20:10:21
>>794
漏れは基本、車用のコーティング剤。しかし、なんであんなにさびる?もとから錆の上にメッキ&塗装してんじゃね?

796:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 20:30:08
>>795
散々既出なんだが、昭和初期の鉄の精製技術しかないからだよ中国・・・
精製技術がそんなもんなんでステンレスですら錆びる
よく日本の昔の物は頑丈だったというが、頑丈じゃなきゃ壊れるからだ
でそののりで鉄の精製技術が上がっても同じようにして自転車作ってたから
昭和30~40年代の実用車は未だに現役なわけだ
(スーパーカブがあんなに丈夫なのも設計も去る物ながらこういった理由もある)

797:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 20:43:39
>>796
なるほどね。不純物がさびるんだ。サンキュ

798:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 22:17:24
中華のステンレスはやばいらしいな。

前にテレビで見たのだが、日本で売られている
中国製の格安ステン製品を削って日本の技師がチェックしてた。
*高速で削って、飛ぶ火花の色と形で純度が解るらしい(職人眼)

そして火花を見て「これは無いですね。見習いが作るより酷いです。
こんなの規格通ってないですよ。なんでJISがついてんの?」って言ってた。

まあ、盗んできた鉄くずを不純物まるごと旧式炉で精製して、
「純度90%あるから十分だよ」って売られた材料から、そのフレームもできている訳で。

799:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 23:29:19 4yz+Sy9U
>>798
ここを読めばなんとなく理由がわかる
URLリンク(chinachips.fc2web.com)

800:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 23:36:53
面白い記事が出ていたので紹介します。
この記事は平成12年11月26日の産経新聞の 社会面に掲載された記事を抜粋しています。
見出しは
欠陥自転車の事故急増

運転中に突然フレームが折れて転倒するなど欠陥自転車による事故が増えている。
フレームの強度不足やペタル軸の熱処理不足など製造工程における欠陥が原因で骨折などの重傷事故も少なくないという。
財団法人自転車産業振興会は
「安全を度外視して中国や台湾から安価な自転車を大量輸入して売りっぱなしにする悪徳バイヤーが多い」
と警鐘を鳴らし、通産省も昨年5月に「注意喚起」を行った。
その一方で輸入規制は規制緩和に逆行すると言う意見も根強く、今のところは決定的な改善策が無いのが現状だ。(大野正利)

通産省事故情報収集制度報告書によると、平成11年度の欠陥自転車による事故は15件で5年前の6年度より13件増加した。
交通事故と違って、自転車事故は報告されないケースが多く通産省は「実態はもっと多い」とみている。
また、平成11年の国内需要914万台のうち輸入自転車は426万台で対前年比47.4パーセント増と急増。
輸入自転車のうち中国製は対前年比75.7パーセント増の約249万台売上は169億円となっている。
台数に比べて金額の伸びが少ないのは単価が安いためだ。
自転車産業振興会の藤原登専務理事は
「中国や台湾から大量に輸入される安価な自転車のなかに素材の耐久性や組み立て方法に問題のあるものもある」
とし
「消費者は丈夫で長持ちという自転車よりも安価な自転車を買う傾向にある」
と指摘する。

通産省製品安全化は昨年5月、重症事件が2件起きた中国製の折りたたみマウンテンバイクについて自転車の点検を行うように注意喚起した。
こうした事態を受けて同協会と日本自転車協会は10月中国と台湾から輸入された自転車の合同試買テストを実行した。
対象自転車は4車種20台で耐振性テストなどの結20台すべてが材質、構造、溶接の問題で不合格である事がわかった。
なかには、テスト中にフレームが破損する自転車も。藤原専務理事は「このまま放置すれば事故は増え続ける」と危惧する。

801:800
08/04/13 23:38:02
4種類20台すべてテスト不合格


自転車産業振興協会では11月上旬、東京有明のビックサイトで開催された「2000年東京国際自転車展」で中国自転車協会の関係者と会談。
生産者には
「自転車の安全面をチェックして欲しい」
と要望。
中国自転車協会の隋松江副秘書長も
「自戒の念を込めて、改善に尽力していきたい」
と話したという。
国内の予防策としては「消費生活用製品安全法」の特定品目に指定する方法もある。
特定品目に指定されると技術基準に適合したという表示がされていない製品は販売できなくなり、これまで特定品目には乳児用ベットや登山ロープなど4品目が指定されている。
「有効な方法」と藤原専務理事は期待する。
しかしその一方で販売する製品に規制をかけるのは時流に即しないとの意見もある。
PL法制定時の産業構造審議会では
「製品安全の規制は消費者、企業の自己責任において国の管轄は合理的に行う」
と答申された。
通産省製品安全課では
「まずは中国台湾の自転車業界との話し合いが先決。規制緩和の御時世なので、自転車を消案法の特定品目に指定する事は、今のところ考えていない」
と話している。

802:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 23:52:45
>>799
>現代の中国工業レベルではそれもないであろう。
本気でこう思ってる人居るんだねぇ。まああの国は秘密主義だからね。
これも散々既出だが、軍産品(最近では宇宙開発も)はロシア。それ以外の民需でも
高価な品使わないと不味い、高級車や列車(余談だがオリンピックは含まれてないマジ)
とかの場合は、ロシアと日本とその他の国から金属買ってきてそれで作ってんだ。
(だから尚更、精製技術が進まないという話もある・・・)
だから中国の大きな溶鉱炉ある工場(中小の工場にはそもそも高級な材料なんぞこん)
だと、国内用金属と、国外用金属の溶鉱炉がわざわざある(本当)。
だから無問題でやってられるらしいが、因みにフル電とかの材料の場合は・・・orz

803:802
08/04/13 23:58:07
連続カキコスマソ
因みに、あそこは資源大国じゃん。とか思って勘違いしてる奴も多いが
確かに資源はあるが自分の所でまともに精製できないので、輸出して
精製してもらってまた輸入してるということやってる。
旧東側陣営でかつ豊富な資源と隣にロシアという国があるから出来る芸当だよな・・・

804:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 01:09:04
電子廃棄物リサイクル事業が中国の子どもを鉛中毒に…
4月11日18時15分配信 ギズモード・ジャパン

何事もケタ外れの国では、高度経済成長に伴う歪みもケタ外れです。
1980年代からGuiyu(グイユ)のような中国の都市では海外から受け入れた電子廃棄物を解体、処理しています。
海外の諸国によっては安く処理できてありがたい話ですが、現地で処理にあたる住民が高いツケを払うはめになってしまっています。
具体的には「パソコンの基盤から金属成分を取り出す」「不法投棄された廃棄物や残留物を川などに捨てる」などの行為により、グイユの井戸水や地下水はそのままでは飲む事ができないほど有害な状態に。
現地の子供が鉛中毒になっている確率が69%に達するという数字も出ています。

参照サイト : URLリンク(www.china-pix.com) [China-Pix]

Jason Chen(MAKI/いちる)



805:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 01:12:22
このスレンレスだらけの北京オリンピックスタジアムって
見た瞬間に「試合中に崩れそう…」って思った。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
なんつーか、錆が原因で自重崩壊しそう。入りたくない。

806:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 01:19:53
ちょwww
この記事読むと崩壊するとしか思えないwww
URLリンク(www.sumi2003.com)

>>工事現場のおじ様 またまたズームで激写 
>>身長が低めだったので、南部出身かなぁと勝手に推測
>>常にトラックが行き交い、周りは緑も何もなし、空気汚染度高し。
>>私の感想は 「なんだか 恐ろしい・・・」  でした
>>これが終わったら出稼ぎの人たちはどうするんだろう・・・
>>治安が乱れなければよいけれど・・・
>>※こちらが完成予想図 「予算削減」のため開閉式の天井は却下されました。



807:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 07:19:27
>>805
構造物はステンレスですらないんじゃない?まさに粗鉄

808:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 14:04:50
完全にスレ違いになってるところに更にスレ違いの話ですまんが
例の鳥篭で工事中に何人死んでるか知ってる?

西側の貴社呼んどいて、大失敗して近隣の町にロケット墜落して
ロケット開発至上世界最高の死傷者(推定:いまだに隠蔽されてるから)
出した国だよ

某鳥篭が崩落したってテロ、もしくは責任者が即刻死刑で終わりに決まってるジャン・・・

809:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 14:50:30
>ロケット開発至上世界最高の死傷者

動画で見たな
何処だったか・・
町が一つ消えた

810:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 15:18:09
>>809
まあ弾頭が付いてない代わりに、ほぼ宇宙まで行くまで行ける分の燃料満載の大型ロケットが
それこそ発射基地側の街に落ちればね・・・
因みに動画はこれ北京オリンピックスレとか行くともっと凄いのも・・・
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

811:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 18:06:48
自転車盗難:多発中! 唐津署、被害防止呼びかけ JR10駅に広報看板 /佐賀
4月10日17時2分配信 毎日新聞

唐津署は9日、管内のJR16駅のうち、駐輪場のある10駅に「自転車盗被害防止広報看板」を設置した。
県内初の試みという。
看板は
「自転車盗 多発中!」
と書かれ、縦90センチ、横60センチの大きさ。
各駐輪場の昨年と今年、当月の盗難発生件数を表示し、利用者に注意を呼びかけている。
JR唐津駅ではこの日、署員や唐津市職員らが高架下駐輪場の柵に4枚の看板を取り付け、それぞれ、件数を書き込んだ。
同署管内では昨年1年間に248件の自転車盗が発生。
うち33%の77件が駅駐輪場で起き、中でも中高校生の被害が59件と突出している。
駅駐輪場での盗難は半数が無施錠だったという。
同署は看板設置や啓発活動などを通じ、年間の被害を200件以内に抑え込む目標を掲げている。

害場ァちゃん

812:ツール・ド・名無しさん
08/04/15 00:24:56
そろそろスレ違いだから元の話に戻って
勇気あるe-BIKE買った
>>773>>779の勇者たちよ
今後悪いけど、壊れた時でもいいから状況レスしてくれるか?
ヤフオクで買った購入店の対応とか、どう壊れたとか、もし合うならこのパーツで補修OKとか

普段は>>4の製品ばかりになりがちなんで頼む
今後このスレに来る奴の購入参考になるかも知れないしな

813:ツール・ド・名無しさん
08/04/15 02:13:25
779だが了解した
e-BIIKE(3way) 3日目:
アシストモード時、必死に漕がないとモーターが頻繁にON/OFFを
繰り返すようになった。昨日までは快調だったのに、道路に倒したのが原因かも。
ずっとフルアクセルで走ってました。すでに2wayの価値しかなくなったかも。
前カゴとカバーを購入。明日は30Kmのロングランに挑戦。


814:ツール・ド・名無しさん
08/04/15 12:15:08 hkLdC8Le
>812
世間は藻前のようなやつを、卑怯者と呼ぶ。
情報が欲しいのは、自分のくせに。
人にやらせて、成り行きをみてから行動する人間程、やらしい奴はいない。

815:ツール・ド・名無しさん
08/04/15 13:38:51
じゃあお前がやれよクズ!












…と餌をなげてみる。

816:779
08/04/15 14:39:53
行きは車に搭載したから実際は15Kmちょいの走行になってしまった
全然参考にならなかった

アシストモードの件:そん時の速度なりの速さで漕がないと
手動モードに自動で戻るような感じがした
不自然なアシストだが、壊れてはない模様

817:ツール・ド・名無しさん
08/04/15 16:33:08
ペダルを漕いだ回転数を探知する部品にハマってる
小さな磁石が何個か外れたんじゃないの?
中華フル電は大体、クランクの根元にある。

818:812
08/04/15 23:05:27
>>814
まあ情報が欲しいのは確かなんだが
俺はリオ2~4、スピリット4~6(6に到っては2台)所有してて
残念ながら予算的にこれ以上購入できないスマンorz

只、大作商事で売ってる方のA-bikeの8インチ版に中華製電動化キットが
取り付けられるなら購入してレスはするんでそれで勘弁してくれ
(後、正直個人的にはe-BIIKEは形がアンマリ。
アルザンのスモールライトリチウムならいいと思うんだが価格がなぁorz)

というわけで
779情報ありがとう。今回の件でまた新たな車種の情報が出来て嬉しいよ

819:ツール・ド・名無しさん
08/04/16 00:00:46
1台くれよ

820:ツール・ド・名無しさん
08/04/16 17:51:38
要クランクアーム&フリーハブ交換しなければ乗れない
半壊のLaLaがあるんだが誰か要らないかな?


821:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 02:03:52 K/ZyYLec
E‐BIKEを1週間前に買ったんだが、なかなか面白い乗り物だ

今のところ調子は良い
坂道には大変弱いみたいだな
平坦な道ではスピードが乗ってくると、ママチャリの最高速ぐらいは出ている気がする
警察官に見られたら注意されそうな速度がでるよ



822:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 02:56:25
>>821
散々既出だが坂道はスピリッツ
最低でもリオじゃないと話にならないよ

823:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 03:21:25
>>821
バッテリーがクソ重いのだが・・・

824:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 08:46:03 K/ZyYLec
>>822
坂道ではスピリッツ?
リオ? 
・・・すみません、どういう意味なんでしょうか?
過去レスみてもわかりませんでした

825:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 08:50:53
>>824
頭鈍いなぁ
登坂パワーのことだよ パー!

826:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 10:40:10
簡単講座

モーターのトルクぱわー → 坂や発進加速で効く
モーターの回転数ぱわー → 最高速度はこちらで決まる

自分の希望でどっち重視か考えるべし

827:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 11:39:29
最高速最重視だな
で、どれ買ったらいいん?

828:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 14:56:57
スペック重視派は断然スピリッツⅥでしょ。

829:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 15:02:14
少々お高いが軽量なリチウムイオンバッテリーならティグレMAX

830:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 18:43:25
K札回避率ならママチャリ電動アシストにしか見えないLaLa-M最強

831:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 22:29:24
>>830
ラジオライフあたりで、国産アシストのフル電化特集とかやってくれないかな。

832:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 22:47:36
>国産アシストのフル電化特集
無理。パルス制御とかレベルが高くて複雑。
まず普通の人間では手に負えない。やりすぎですぐ故障するようになってる。

833:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 23:36:17
>>832
ナショナル自転車にそんな技術があるとはおもえんが?

834:ツール・ド・名無しさん
08/04/17 23:56:17
一回の充電で最長距離走れるフルアクセルはどれですか?
登りだけは漕ぐ程度で、40Kmあたりを希望しています。

835:ツール・ド・名無しさん
08/04/18 06:12:16
アルザンて悪意を感じると思ったら案の定代表中国人だった

836:ツール・ド・名無しさん
08/04/18 06:57:27
フル電販売で代表or役員が中国に通じてないメーカーあんのかよwwww

837:ツール・ド・名無しさん
08/04/18 08:02:27
>>835
あ、そういうことなんだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch