07/10/30 07:10:12
前スレPart43
スレリンク(bicycle板)
※ 関連スレ、FAQは>>2-10辺り
※ 回答はボランティアです、なかなかレスが無くても焦らないように。
※ 初心者向けのスレですのでネタ回答は控えてください。
※ 「完成車は無駄」「セミオーダーで組め」と勧める人がいますが、初心者向けとは言えません。
※ 入門者の方には「ジュラ10」は難しすぎますので、スルーしてください(NGワード推奨)。回答者も極力スルー推奨。
※ メカに凝るタイプの人は出せる予算の範囲内で出来るだけ良い部品が装着されているモデルを
選ぶと良いと言われています。
● 相談者の方は、以下の事項をできるだけ明確に書いてください ●
1.使用目的 (以下から選択)
・ポタリング (半日から1日程度、のんびり流す走り方。距離的な目安は~60km)
・遠乗り・ロングライド (日帰りでひたすら距離を稼ぐ走り方。距離的な目安は100km~)
・ツーリング (荷物を自転車に積載して数日間以上走る)
・通勤通学 (服装、路面状況、距離を明記)
・舗装路での競技会 (ヒルクライム、センチュリーライド、タイムトライアル、ロードレース等)
・不整地走行 (ダウンヒル、トレイルライド等)
・BMX ・トライアル
※ 1台であれもこれもと考えるより、最重要目的に絞って最初の1台を購入し、
スポーツバイクを体験してみることをお薦めします。通勤とポタリング、街乗りとロングライド等、
兼用する必要があるかどうかをよく考えて下さい。
ここで検索してもいいかも
URLリンク(www.cyclestyle.net)
2:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:10:54
●本体購入予算の目安
・ポタリング、通勤→多少の悪路や段差も平気なクロスバイクが一般的→3万円~
・遠乗り、ツーリング→ロードレーサー、ツーリング専用車→8万円~
・舗装路でのレース→ロードレーサー →12万円~
・不整地走行→MTB、シクロクロス→8万円~
3:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:18:37
●一般的なクロスバイク選び
・予算が5万までで通勤や街乗りメインの定番
⇒ GIANT ESCAPE R3(上位グレードも可)
URLリンク(www.giant.co.jp)
他にGIOS CELE、TOKYOBIKE、JAMIS CODA等。
・ママチャリ風味が欲しい場合(キャリア、泥よけ、スタンド付き)
⇒ ルイガノ LGS-TR2
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
・本体だけで7万出せる
⇒Specialized Sirrus(現在、スペシャジャパン公式サイトは工事中)
URLリンク(www.specialized.com)
他にブリヂストン・アンカーCA700、ルイガノLGS-RSR4等
・少々荒地も走行したい
⇒ GIOS PURE-FLAT
URLリンク(www.job-web.co.jp)
●一般的なロードレーサー選び (本当にロードが必要なのか、自分の乗り方をよく考えて下さいね)
・予算はないけどロードが欲しい
⇒SUGIMURA プログレッシブ RRX610
URLリンク(www.progressivebike.co.jp)
⇒ FUJI NEWEST 4.0
URLリンク(www.akibo.co.jp)
⇒ GIANT OCR3
URLリンク(www.giant.co.jp)
⇒ MERIDA ROAD880
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
※(10/30現在)各メーカーともモデルチェンジ時期の為、
欲しいモデルが入手できない場合があります。
4:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:21:20
Q.ルック(ルック車)ってなんですか?
→A.悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)のこと。
安価(3~4万円以下)で販売されている「マウンテンバイク」はほとんどこの類です。
Q.舗装路走るのにフルサスはどうですか?
→A.フルサスは基本的にXCやDH競技など特殊な用途向の車種です。
一般的に重くロスも多く、舗装路を高速に走るには不利なようです。
勿論それで公道を走るのは本人の自由です。 ルックのフルサスを乗るもの本人の自由です。
※MTBが欲しい人はここを読んでから質問しましょう
初めてMTBを買う人のためのページ URLリンク(www.geocities.jp)
Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
→A.大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めません。高価な工具が必要になる場合もあります。
不具合品のものを掴まされた場合は自己責任で。 地元のショップを有効に活用してください。
Q.安い自転車はどうですか?
→A.現在輸入(主に中国生産)低価格の自転車が問題になっています。
スーパー、ディスカウント店、ネット通販、ホームセンターなどでよく扱われていますが、
粗悪品が多く薦められません。上記のお店ではまともな組立て、メンテも期待出来ません。
※平成14年度自転車試買テスト結果
結果は自転車産業振興協会本部HP(URLリンク(www.jbpi.or.jp)<)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
5:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:23:54
Q.自転車本体以外で必要なものはなんですか?
→A.
・ライト :ベルと同様に法律で取付義務。良いものを使いましょう。
・ヘルメット :義務付けされていませんが、安全のためなるべく使用しましょう。
・サイクリングウェア :あれば快適です。
・グローブ :あると手と手首や握力に優しいです。
・サングラス、アイウェア :あると目に優しいです。
・シューズ、ペダル :あればより楽しめます。
・空気入れ、インフレーター :自宅用と携帯用を持っていると便利です。
・工具類 :日ごろのメンテ用に必要です。
・ケミカル類 :ルブ、グリスなど用途に応じて持っておきましょう。
・その他 :ツーリング用品 ボトル、替チューブ 携帯工具など
・保険 :自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な 保険を持っているか確認しましょう。
・防犯登録 :一般道路を走行する自転車には防犯登録が義務付けられています(罰則は無し)。
スポーツ車は必要ありませんが、やはり道路を走るものですから登録しておくのが無難です。
※ベル、ライト、反射板は法律で取付が義務付けされているものです。
それ以外のものは各自で判断してください。
また工具などは日々のメンテで必要です。基本的なものは持っておきましょう。
TSマーク取得が保安装備の一応の基準です。同時に保険もつきます。
6:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:26:09
Q.折りたたみ・小径車が欲しいのですが、お薦めは?
→A.本当に折りたたみが必要なのでしょうか?
※ここをよく読んで考えて下さい。
URLリンク(www.cso.co.jp)
・ホームセンターやディスカウントショップなどで売られている1~2万円程度の
安価な折りたたみは粗悪品ですのでおすすめできません。間接部が破損、変形しやすく危険です。
・車に載せるにしても輪行するにしても折りたたみ小径車である必要はありません
通常のスポーツバイクなら前後輪を工具なしで簡単に着脱できるので車載や輪行も容易です。
自転車としての性能は当然ながら通常のスポーツバイクの方が優れています。
・折りたたみ・小径車はタイヤ径が小さいので、変速段数よりもギア比(1回漕ぐと何M進むか)に着目しましょう。
折りたたみは機構上、チェーンホイールやスプロケット交換ができないものが多いです。
また、比が同じでもタイヤ径が小さいほうが損失が多く、長距離には向かない特性があります。
・フルサス折りたたみに関してはルック車と同じように考えてください。安価なものはほとんどが粗悪品です。
・「折り畳み所要時間~秒」という情報は鵜呑みにしないほうが良いでしょう。
・折りたたみ自転車のルックスやギミックに魅了を感じる人が多いのも事実です。
しかし、ほとんどの場合同価格帯ならば折りたたみ機能が無い物の方が
パーツやフレームの質は高くなる傾向があります
(折りたたみの機構にコストがとられるので当然ですが)。
7:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:27:23
Q.ツーリングに行きたいのですが、お薦めのロードレーサーは?
A.1~2泊程度ならともかく、大量の荷物を持って行くツーリングにロードレーサーは向きません。
(バッグ1つでの1~2泊のツーリングは、 ショートツーリング とPart35の853さん)
・キャリアが装着できない(重い荷物を背負っての長距離走行は体に負担がかかります)
・泥よけが装着できない(雨が降っていなくても路面が濡れていることはあります)
・ギア比が不適切(10キロ前後の荷物を積んで坂を上れるような設定ではない)
Q.シクロクロス車を改造してツーリングに行きたいのですが?
A.シクロクロス車のギア比設定はツーリング車よりも高めです。ホイールサイズも700と650や26インチでは
700の方が高ギア比になることを忘れないで下さい。スプロケ変更時はフレームと干渉しないか確認しましょう。
●ポピュラーなツーリング車
・Giant Great Journey
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
・Cannondale T800/T2000
URLリンク(www.cannondale.co.jp)
・ルイガノ LGS-GMT
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
※(10/30現在)各メーカーともモデルチェンジ時期の為、
欲しいモデルが入手できない場合があります。
8:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:29:45
●タイヤについて (ロードバイクのタイヤには各種の規格があります)
・ロード(MTB)だからパンクしやすい(しにくい)ということはほとんどありません。
・タイヤにはスリック(溝が掘られていないもの)とブロック(凸凹)があります。前者は舗装路用、 後者は不整地用です。
・タイヤの太さ・重さ・表面形状は加速や制動力に関係しますが、最高速度にはあまり影響しません。
そこに到達する時間と、最高速に到達し維持する為のエネルギーが異なるだけです。
・タイヤが細ければ細いほど素早い加速が可能です。登坂時の疲労も少なくなります。
・タイヤが太いほど加速は鈍くなりますが制動力に優れ、また一定速度での巡航は楽なようです、
・空気圧管理と抜重(段差で体重を一気にタイヤにかけない技術)をすれば、
どのタイヤがパンクしやすいということはありません。ただし、溝があるタイプのものは、
経年劣化で溝からひびが入ることがあります。
700*20C、700*21C チューブラータイヤに多い。軽いので加速・登坂に優れる。
700*23C 最も一般的なロードレーサーのタイヤ。良好な路面の通勤に使用可。
700*26C、700*28C クロスバイクに多い。そこそこの加速があり、多少の悪路もこなせる。通勤バイクの定番。
700*32C、700*35C ブロックパターンのタイヤも多く、不整地走行にも向く。ツーリングに好適。
・MTBのタイヤに関しては、どろはけ性能や、マッドコンディションでのグリップ、
耐久性等さまざまな種類があります。目的に応じて交換してください。
・街乗りにMTBを使いたい方は、タイヤをスリックタイプに変えることでかなり巡航性が向上します。
9:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:31:55
●ドロップハンドルについて
・見た目で不安に思う方もおられるようですが、ドロップハンドルは長い長い自転車の歴史の中で
改良されつつ生き残ってきた、非常に優れた形状のハンドルの一つです。
・舗装路を淡々と走り続ける場合、ドロップハンドルは最善の選択肢です。ただし都心部のように
小回りや段差越を要求される場合、フラットバーハンドルの方が適しています(バイクメッセンジャーを見よ)。
・個人差はあれ、購入後1~2週間でドロップハンドルにほぼ慣れると思います。
・どうしても不安な場合には補助ブレーキという部品を装着することも可能です。シクロクロスレースでは
必須の装備であり、格好が悪いなどということはあまり無いと思われます。
・小さい手でも使いやすいタイプのドロップハンドルも増えてきています。完成車付属のハンドルで
手がブレーキに届かない、などということがあれば簡単に交換できます。
・ドロップハンドルへの不安を吐露するだけのレスは不毛なので控えてください。
●ブレーキについて
・シマノで言えばティアグラ以下のブレーキは、本格的な競技会での使用では危険と言われています。
競技会での使用を前提とするのであれば、購入時に差額を支払って105以上に換装するか、最初から
105以上の部品で組んである自転車を購入してください。
・完成車で多く採用されているテクトロの低級ブレーキは、非常に利きが悪く、基本的に交換することをお勧めします。
誤解を招かないように書いておくと、テクトロのブレーキにも良いものはあります。命を預ける部品ですので、良いものを選んでください。
●クランクについて
・15万円以上もするような自転車はギア比の設定がそれなりに高くなっていますので、入門者ではすぐに
乗りこなせないこともあります。また、なるべく軽いギア比で高い足の回転数(毎分90回転以上)を保つ
走り方(疲労が少ない)は、ある程度練習しないと身に付きません。足に自信がある方でなければ、
「コンパクトクランク」や「トリプルクランク」が装着されている自転車で入門した方が良いかもしれません。
10:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:37:37
関連スレ
☆初心者スレ、質問スレ
初心者質問スレッド part129
スレリンク(bicycle板)l50
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 63☆
スレリンク(bicycle板)l50
ロード初心者質問スレ 128
スレリンク(bicycle板)l50
【山糊】MTB初心者質問スレ53【街糊】
スレリンク(bicycle板)l50
☆非スポーツ車について
【ママチャリ】軽快車総合スレ 3【シティサイクル】
スレリンク(bicycle板)l50
☆廉価モデルについて
【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 2【NOT MTB】
スレリンク(bicycle板)l50
11:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 07:44:36
ロード購入相談スレ 7
スレリンク(bicycle板)l50
完成車を買うのは有り? 無し? 第2章
スレリンク(bicycle板)l50
【超】30万以下のロード【激戦区】
スレリンク(bicycle板)
☆約20万ロード(完成車)のお勧めは?☆
スレリンク(bicycle板)
15万円以下のロードスレ
スレリンク(bicycle板)
完成車ロードレーサー購入相談スレ【15万円以下】
スレリンク(bicycle板)l50
【税抜き】10万円以下のロードバイク【ドロップ】
スレリンク(bicycle板)
3万以下の素敵なロード3
スレリンク(bicycle板)l50
12:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 10:40:32
Z
13:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 10:50:38 IJyNBiWo
>>1 乙です。
14:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 11:30:23
>>8の太いタイヤの方が一定速度で巡航しやすいって書いてるけどどういう理由?
細い方が転がり抵抗低いから速度維持しやすいと思うんだけど
15:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 11:39:01
重い方が慣性力の都合で安定するってことだ
16:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 14:02:08
足を休めた瞬間の減速がちいさいってことか?
同じタイヤでホイール重量ならまだ分かるが、タイヤの抵抗が違うならタイヤの抵抗小さい方が楽だろ
あと、最高速度は
本人出力=空気抵抗+転がり抵抗
となる速度なんだから太くて転がり抵抗高い方が遅くなるだろ
そして維持できる時間は細くても太くても同じ
17:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 16:02:45
余裕ある速度で走ろうとしたときに、細いのより太いのの方が定速走行が楽なことがあるって話かと。
路面状況の変化をある程度吸収できるとかその辺の要素も加味して。
18:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 16:32:50
舗装道路(歩行者通路+道路)がメインなんでATBでなくGiantのロードを購入しようと考えたのですが、知り合いにロードはパンクしやすいとアドバイスを受けました。
今までのルックは寿命が近づくまで全くパンクせずにもってくれたのですが、ロードはどうなのでしょうか?
19:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 16:41:10
>>18
正直、乗り方次第だろ。
浅い角度で段差に入ったりすると、タイヤのサイドが切れて死ぬけど、そんなの乗り手のミスに過ぎないし。
ガラス片散乱なんて言う状況だと、薄いロードタイヤはパンクしやすいが、MTBだって舗装路仕様は同じようなタイヤ履くしな。
ってことで、普通に乗ってる分にはパンクなんてしねえな。
ロードで地球3周分走ってるがパンクの経験は10回有るかどうか。
20:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 17:15:37
ロードがパンクしやすいって言う奴がいるけど
まともな統計なり理屈なり教えて欲しいもんだな
21:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 18:48:44
トレッドゴムやチューブが薄いからじゃないか?
22:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 19:35:17
ん~中学3年間(往復5キロ)、高校3年間(往復30キロ)
、大学4年間(往復8キロ)、通学には主にシティサイクル
使いましたが、パンク経験はなし。
(その代わり高校入学時、大学入学時に自転車買い替えありでつ)
まがいなりにも社会人になりロードに乗り始めて9年目ですが、
パンク経験は5回。
一個人の経験ではありますが、ロードのほうがややパンクしやすいかな~。
23:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 19:39:43 gFhCT/eQ
いい社会人がでつなんて使うのか
恥ずかしくないのか?あ?
24:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 19:45:42
ヒント:社会人まがい
22はいい社会人ではないw
25:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 19:53:16
学校出たら社会人と言う妄想
26:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 19:58:36 gFhCT/eQ
>>25
学校出たら即ニートのおまえが言うからには説得力があるわなw
27:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 20:02:26
そうだろ?
28:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 22:05:43
使用目的はレース
本体で30万までだせる
おすすめを教えてくれ
29:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 22:24:44
>>28
GIANT ESCAPE-R3 だろ
30:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 22:31:37
>>28
MAVICってメーカーからR-SYSってのが19マソぐらいで出てるからそれでいいんじゃね
31:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 22:59:54
テンプレに従いESCAPE R3かLGS-TR2にしようと考える貧乏&浅慮者だと思ってください。
両者を比べた場合、ESCAPE R3の泥除けって結構短いよね。
毎朝駅までスーツ着て乗る用途もあるのでこの長さで事足りるのでしょうか?
あと07モデルと08モデルの場合、素直に新型で問題ない?
32:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 23:11:28
>>31
絶対服を汚したくないのであればESCAPE純正の泥除けでは厳しいかと。
路面が乾燥している状態しか走らないのであれば十分な機能ではあるけど。
07モデルと08モデルでは部品の変更は無いですね。
ズボンの裾はどうするんですか?
裾バンドで巻いたとしても汚れないとは言い切れませんよ。
33:31
07/10/30 23:21:59
>>32
やっぱりESCAPEの泥除けはちょっと短いと。
雨降り時にズボンの裾が汚れるのはさすがにしょうがないと我慢できますが、
前輪泥はね→股間方面、もしくは後輪泥はね→背中でピシャーとなるのは我慢できませんw
07/08モデルの価格帯も初物でちょい上がってる感じなので、
チープに改変されたわけではないと考えて問題なさそうですか。
レス感謝です
34:32
07/10/30 23:37:18
>>33
言葉が足りませんでした。
裾バンドで膝下を密着するように絞ってやらないと
裾がチェーンやギア板に接触して油汚れが付くという意味ですよ。
これでも全く汚れないわけではありませんから。
35:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 23:43:35
駅までってことは駅の駐輪場におくんだろうし
スポーツタイプよりちょっと良いママチャリの方が良いと思うよ
36:31
07/10/31 00:05:00
>>34
あ!油汚れですか。こちらこそうかつな想定で申し訳ない。
確かに雨降りに限った話ではないですね。
油汚れは確かに泥より痛いですねぇ。
>>35
このスレ一読 ~ 一通りメーカーサイトを確認 ~ 一応価格コムの口コミ確認。
こんな段階なんでまだまだ決断を左右する余地は大いにあるのですが、
「ちょっと良いママチャリ」となるとここで尋ねるのはスレ違いになるんでしょうかね?
お勧めがあればご紹介、もしくはスレ誘導いただけないでしょうか。
今乗ってるのが何の変哲も無いママチャリ(申し訳程度に3段変速)なのですが、
嫁も乗るからと言う理由で私には少々小さいサイズでして、
ペダル踏むのが結構しんどいので、サクサク踏める自分専用機を購入したいと思った次第です。
37:ツール・ド・名無しさん
07/10/31 00:54:05
>>36
ブリヂストンのアビオス(の内装8段変速の奴)とかどうですかね。
ベルトドライブだから油で汚れる可能性はない、と思う。
フロント・リアキャリア、泥除け(MTB用とかと違ってタイヤを覆うタイプ)の純正品あり。
ママチャリよりはかなり速く走れる。(25km/h程度の巡航を想定して設計している気がする)
38:ツール・ド・名無しさん
07/10/31 01:23:44 GOBH6btn
使用目的:通勤(片道10kmチョイ)
予算:目安として\50,000
重要項目:リジッドフォーク>予算>700-28C
補足:ロード所有にて用具類は予算に含めず。雨降りは電車で通勤。
転勤に伴う自転車通勤開始予定。
ちょっぴり調べた購入候補も一長一短。
GIANT ESCAPE R3 → グリップシフトが気になる
SCOTT SPORTSTER P6 → 標準リムで28Cがハマルのか??
シフターorタイヤ交換で+4,000~7,000程度として、上記が購入候補です。
転勤は年末予定で2008モデル入荷は待てそうです。
通勤の足として、オススメあれば宜しくお願いします。
39:ツール・ド・名無しさん
07/10/31 01:49:20 L/SCa2mj
>>38
ちょいと予算アップでエスケープR2
距離も短いしガノとかラレーとか見た目にふってもイイんじゃない?
40:ツール・ド・名無しさん
07/10/31 10:36:30
アルベルトまじお薦め
天候、盗難、駐輪に強いままちゃりが
近距離通勤には良いと思うんだけど
41:31
07/10/31 17:16:09
>>31 >>33 >>36です
遅ればせながらテンプレに従い条件を申告します。後づけですいません。
使用目的:平日通勤(片道1km)、休日娘と散歩(公園内サイクルロードを数kmのんびり周回)
予算:\50,000以上は嫁の裁可が厳しい状況
見た目は悪くなっても構わないのでリアキャリアに子供椅子付けて娘を乗せる。
駅方面は結構急、公園方面は緩やかな起伏があり、ママチャリだと前傾でこげないのでしんどい。
>>37氏の勧めてくれたアビオスは良いと思いました。感謝。
ですがキャリア・泥よけ足すと完全に予算オーバーで残念。
ただ今の候補
・LGS-TR2
本来アパレルメーカーであり、自転車屋ではないことに気づく。
他は特に不満が無いので、私の用途から言えば無問題なのかな。
・ESCAPE R3
前述の泥よけの件で07と08モデル(SE)に差異を発見。
08モデルの後輪泥よけって07より短い。orz
08R3(素)に07の泥よけオプションで付けるのと、
07R3(SE)を買うのではどちらがベターでしょうかね。
まだ探し始めたばかりであり、実際の使用開始は来年2~3月からになるので、
じっくり検討するつもりです。こんな貧乏親父にどうかお知恵を。
ちなみにこの手の自転車はそんなに盗難に遭いやすいんですかね?
42:ツール・ド・名無しさん
07/10/31 18:49:30
>>41
その条件ならクロスバイクはヤメたほうが良いと思います。
後ろに子供を乗せた状態で、トップチューブ跨いで乗り降りするのは厄介です。
使用目的や乗る距離からみても、自転車メーカーのママチャリをオススメします。
43:ツール・ド・名無しさん
07/10/31 19:10:42
電動チャリがオヌヌメじゃないか
44:ツール・ド・名無しさん
07/10/31 23:04:12
ESCAPEのうしろにチャイルドシートつけて走ってるパパさん近所にいる。
ただし、足が長い。外人さんだから。
45:31
07/10/31 23:10:13
>>41 他です
>>42
やっぱりママチャリですかねぇ。
URLリンク(velo.k-free.net)
この例を見てクロスバイクに子供乗せの夢を広げてしまってました。
子供乗せへのご指摘は上記サイトにも同じ点が懸念されていますが、、
ESCAPEはともかくLGS-TR2ならまだ跨ぎ易いかなぁと甘めの想定です。
子供の乗降時に前輪が浮く懸念についても、静止時なので注意を怠らなければ大丈夫かなと。
結局クロスバイクへの憧れを捨て切れてない自分への言い訳なんですけどねw
>>43
電動チャリはモーター故障やバッテリあがりのときかえって不便な上、
修理に時間がかかりそうで避けたのですが、今はどのような状況なのか電動チャリスレ行って調べます。
46:31
07/10/31 23:15:49
>>41 他です
>>44
勇気付けされる情報ありがとう。しかし足長外人ですか。
当方胴長短足日本人orz
全レスしかも小分けでうざいと思われそうなので、
投稿前のリロードを怠らないよう注意します。失礼しました。
47:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 00:07:45
好きなの買えってば
欲しくもねぇ物買ってどうするのよ
48:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 00:41:57
URLリンク(www.imgup.org)
これ見てなんか急に自転車がほしくなりました。予算は4万程度です。
折りたたみ式自転車の購入を考えてます。使用目的はポタリング、町田~横浜などです。
お願いします。
49:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 00:48:59
見た目で欲しくなったなら予算内で見た目で選べば良いんじゃない?
機能云々の話はとりあえずテンプレ読んでくれ
50:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 00:54:50
了解です。ルイガノLGS-MV2ちょっとほしいです。
乗ってる方いたらレビューよろしくです。
他にもおすすめあったらお願いします。
51:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 00:55:30
URLリンク(www.imgup.org)
52:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 01:20:10 A01rk7UN
キャノンデールのツーリング2は台湾製ですか?
53:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 02:43:41 /TwfaAbd
初めてロードバイクを購入したいのですが2車種で迷っています。
体力が付いてきたらロングライド(100km)が目標です。
金額がほぼ同じなので2車種で迷っています。
どちらがオススメでしょうか。理由もお願いします。
シュイン 2005 FASTBACK SPORT
URLリンク(www.giant.co.jp)
ジャイアント 2007 OCR3
URLリンク(www.giant.co.jp)
54:53
07/11/01 02:45:08 /TwfaAbd
↑ミスです。
シュイン
URLリンク(www.schwinn-jpn.com)
55:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 02:59:24
正直なところ好みで決めていいと思う。
OCR3は初ロードでコンフォート側に振ったバイクの定番だし。
シュウィンの方はコンポがちょっといいみたいだね。
値段分の差はそのままコンポの差かな。
それよりも店に行ってサイズ合わせの方が重要。
ロングライドなら用品にお金かかるからそこも考えてね。
チェーン洗ったりちょっとした調整する工具とか結構細々とお金かかるから。
ウェアーも考えると5万円は見ておいた方がいい。冗談じゃなく。
56:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 03:04:38
自転車以外の予算もテンプレ入れておいた方がいいんじゃないか?
以下教えてgooから拾ってきた。
・ロードに乗るならウェアー上下:\15,000
・当然ヘルメット\13,000
・スペアのチューブ、タイヤレバー、それを入れるサドルバッグ:\5,000
・空気入れ(携帯用、フロア用):併せて\8,000
・サイクリングコンピュータ:\3,000
・整備台:\2,000
・ライト:\3,000
・鍵:\2,000
安いものを見ても最低これだけで5万円です。
調べて頂くと分かると思いますが、これは安いものを考えた場合です。
ウェアーは1シーズン分なので来年になれば夏用が必要ですし、目を保護するアイウェアも含まれていません。
ケミカル関係も、
パーツクリーナー、グリス、チェーンオイル等が本当は必要だと思います。
シューズ代も入っていませんし、他にも見落としがあると思います。
57:53
07/11/01 03:32:34 /TwfaAbd
>>55>>56ありがとうございます。
好みですか・・・
年式、コンポ+金額の差(ジャイアントの方が¥3000高い)を
天秤にかけてみて判断が付かないので困っています。
自転車の他にもそんなに必要なんですね。
とりあえず慣れるまでは近くのサイクリングコースを走ろうと
考えていたのでヘルメットと手袋位しか考えていませんでした。
58:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 07:15:23
ロード購入3ヶ月の初心者から言わせてもらえば
とりあえず乗らなきゃ何もわからない
つか、乗っても何もわからないのがだんだんと少しずつわかりはじめる感じ
よってコンポがどうとか考えるより見た目で選んで自転車を好きになる方が重要
ただわかってくれば良いものが欲しくなってくるから
なるべく予算はケチらない方がいいかと
59:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 09:28:21
しかしその逆もありうるから、予算のさじ加減は難しい。
60:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 11:10:14
薄皮あんぱんを補給食に使う玄人の方々に質問です。
将来的にロードレースも視野に入れて、どれを買おうか思案しているのですが、
ブレーキをアルテ以上のものに換えたFELT-F5と、変更無しORBEA-ONIX。
貴方ならどちらを選びますか。この二つのデザインがとても格好良くて気に入っている
ので、二つに車種を絞らせていただきました。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.dinosaur-gr.com)
レースを視野に入れると言っても、あくまでオマケ程度です。メインは休日150~200kmを駆けるのを楽しみにしています。
MTBからの転向で、9万くらいのモデルから体を作ってからがいいよ、などという心配はないと自負する程度の脚です。
61:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 12:09:06
オルベアに一票
特段の理由はなし
62:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 14:18:00
FELTでホイール交換
つか平気な顔で外部直リンするんじゃねえ
63:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 16:16:07
>>45
うちはルイガノにこれをつけてますよ。
子供も普通のチャイルドシートじゃないので大喜び。
URLリンク(www.topeak.jp)
ただ、子供を乗せたあとの自分の降り乗りには気を遣いますね。
64:31
07/11/01 17:29:37
>>41 >>45他です
なんですかこのシート・・・スゴ!
こんなの付いてたらキ○ガイのように喜ぶ娘の顔が目に浮かびます。
耐荷重18kg・・・うちの娘はあと2kg、微妙ですがその頃には自分で自転車漕いでると期待。
ところで、ルイガノのスタンドは片側ですか?
子供を先に乗せるとき、どうしても両手が塞がる(子供を抱き上げるため)ので、
片側スタンドだとバランスを崩さないかが気になっています。
今日の調査でクロスバイクが無謀なら軽快車になるのかなと自覚しはじめました。
内装8段あたりを狙えば私の用途に近づくのかなと。
(アビオスはちょっと予算オーバーですがマリポーサならなんとかなりそう)
この2軸で下調べを続けていくつもりです。
>>47
ごもっともなんですがどうにも優柔不断で申し訳ない。
ウザいなら遠慮なく言ってください。極力ROMります。
65:ツール・ド・名無しさん
07/11/01 17:38:47
アメリカとかだとこういうトレーラーで走ってるよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
道路事情が違うんで何とも言えんが。
66:53
07/11/02 00:13:12 6RQNbZrP
>>58>>59ありがとうございます。
メーカーと見た目にはあまりこだわってません。
ほとんど同じ価格で年式と性能に多少の差がある場合
どちらを選ぶべきかを悩んでいます。
あと上位車種に乗り換えた場合の売りやすさも。
予算をケチらないとすると・・・
OCR3から上位車種のOCR2だと+2万円位ですね
しかも24速から18速になってしまいますよね
私の様な素人の考えだと性能が下がってると思うんですが
メリットはどこにあるのでしょうか?
67:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 00:18:39
>>66
高級車でも2x10の20が標準だから、多ければ良いってもんじゃない。
っていうか、ロードはダブルが基本。 24は、3x8のトリプルだ。
8sスプロケとかだと、部品の選択肢がすごい少ない。
9sでもそれほど多くないけど、旧式アルテとかも9sだから、まだマシ。
本当は、2x10s仕様を買っておいた方が高級パーツに乗り換えやすくて良いんだけどな。
68:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 00:25:49
>>56
初期投資にそれは・・・、どこが最低ラインなんだろう・・・
ただでさえ自転車に7万(OCR3)だというのに
その中で必須なのは
・スペアのチューブ、タイヤレバー:\2,000
・空気入れ(携帯用、フロア用):併せて\5,000
・ライト:\2,000
・鍵:\2,000
てとこだろ、追加1万ぐらいで初期投資は済む
69:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 00:28:35
>>67
初心者にはダブルは酷、インナーしか使えない
トリプルの方がギヤ比低いところまであるし初心者には良いと思う
70:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 00:52:51
>>68
サイクリングなら確かに最初からウェアー\15,000はいらんかもな。
でもそれ以外は必要な希ガス。
整備台って室内保管の時にも使うもんだし、サイコンは距離と速度程度は分かった方が
ポタリングでも楽しくなると思う。
ポタ用ならメットはもう少し安い奴でも良さげな気もするけど、必須だろうし。
スペアチューブとタイヤレバー入れるのはやっぱりサドルバッグが一番な気がする。
とすると3マソくらいか?
71:53
07/11/02 01:22:59 6RQNbZrP
初心者の私にダブルは辛そうですね。
苦しんで乗りたくは無いのでOCR3かシュウィンFSにしようと思います。
ダブルは筋力が付いて上位車種に乗り換える時にします。
コンポの差ってどのくらいですか
体感できる程違いますでしょうか?
説明が難しいですよね
乗って比べられればいいんですけど・・・
72:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 01:48:05
>>70
「あった方が良い」じゃなくて
「無いと困る」だと
>>68かなーと思った
73:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 01:50:23
>>71
予算出せるならもっと良いのを買っても良いけど
早く買って沢山乗るのが一番良いよ
そうすれば必要な物とか色々見えてくるし
74:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 02:08:23
>>71
コンポの違いはないと考えていいよ。
ジオメトリ見るとファストバックのが若干加速・コーナリング寄りのジオメトリだけど
体感できるほどのもんじゃないと思う。
その2車種なら自分の好きな色とかで選んでいいかと。購入時には
コラムは絶対に切らないように。長いコラムのが圧倒的にロングライドは楽です。
75:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 02:15:26
>>72
でも結局揃えることになるよな。
「今時速何キロくらい出てるんだろ?」とか
「尻が痛い。レーパン必要かなぁ」とか
「チューブとレバーどうやって持って行こう?」
「チェーンがうるさくなってきたなー」
「スタンドがないとチェーンに油さすのも面倒だな…」
「スタンドないと自転車自立しなくて置いておくのが邪魔だな… あ、倒れる!」
困ったときに「あらかじめ買っておけばよかった!」とか思うと自転車自体キライになるかも試練。
まぁそこでやめちゃうのも別に悪いことじゃないけどさ。
76:53
07/11/02 14:02:26 6RQNbZrP
ありがとうございます。
コンポの違いは無いのですね。
レスを参考にお店で見て決めたいと思います。
ここは自転車購入相談スレですけど
どんなライトがいいの?とか
そういう質問もしていいです?
気になるのはサイクリングコンピューター
なんですけど皆さんがどんなのを使っているか
気になります。
77:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 14:06:33
サイクルコンピュータ スレへGo!
78:53
07/11/02 14:08:01 6RQNbZrP
はい。探してそっち行きます。
ありがとうございました。
79:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 18:56:11
あれ?テンプレからルイガノのTR1消えてね?orz
今TR1で結構坂の多い道走ってるんだけど、サスペンションってどういうときに有効なの?
80:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 19:01:19
>>79
スタンディング中にハンドルを上下に揺らして
カシュカシュ音を鳴らしたい時に有効
81:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 20:01:01 yVgI8gPw
自分の自転車をもってないこともあり、購入を考えています
種類が色々あることすら知らなかったド素人です
普段は飲みにいくときに自動車のかわりに自転車をだして
ママチャリで片道一時間くらい走るくらいですが
大阪から故郷の徳島まで自転車で帰ってみたいなと
思っています
よく目にするジャイアントエスケープR3と
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
クロスファイアーXF-C か XF-1
で悩んでます
ド素人の僕でも手軽に乗りこなせて、後々のメンテナンスもできそうなのは
どれでしょうか?金銭的にも安くあがれば助かります
82:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 20:05:16
>普段は飲みにいくときに自動車のかわりに自転車をだして
これ飲酒運転だから。
83:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 20:05:28
飲酒運転するやつはしね
84:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 20:29:03
>>81
クロスファイアのジオメトリがよくわからんが写真見る限りではシートポストが
短くて伸ばせる余裕もなさそうでママチャリポジションに近いな。
長距離走るなら断然R3のが楽だと思う。ママチャリポジションはケツが
痛くなって死ぬ。飲酒運転のやつも死ぬ。そういうことだ。
メンテはどっちもどっち。自分でメカの調整や掃除、油注しやるのに覚える
事項はどっちも変わらん。メンテは金出して自転車屋に全て任せてもいい。
自分でやらない、金も出したくないって人はママチャリがベスト。
85:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 21:08:37
ホテリング型自転車です。
やはり選択肢は似たり寄ったりですか?
ヨサンは五万ですがおもにホテリングをしたいです。
ギアが変わるのは理想的で出来れば足とか口を使わずアソコ等知る人ぞ知る様なのがイイんです。
でもヘルメットも大切ですが何がお勧めなのか教えて下さいm(__)m手も重視ですがおもにホタリングがしたいですが
86:63
07/11/02 21:10:23
>>64
天気の良い日は近くの荒川で娘を乗せてサイクリングします。
スピードを出すとまたすごく喜ぶんですが、エンジンがしょぼいので
あまり期待にこたえられないのが...
ちなみにうちのガノは片側スタンドです。最初の数回は乗せるときと
乗せてから自分がこぎ出すまで神経を使いましたが、慣れればそれほど
大変じゃないですよ。
87:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 22:37:59
大阪から徳島なら、和歌山まで行ってフェリーってすぐじゃん
88:ツール・ド・名無しさん
07/11/02 23:58:33 wy2U229n
通勤でおもに使うならGIANTのESCAPE R3とESCAPE R3SEならやっぱSE?
89:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 00:00:18
それこそ好きにしれ
90:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 00:09:24
GIANT買うやつって生きてて恥ずかしくないの?
91:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 00:19:44
家の近所のスポーツデポが売り出しで割引券やらポイントやらで
R3が実質36500位になるんだけどお得だよね
92:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 00:31:02
お得過ぎるでしょ、R3は。
持ってないけど。
93:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 00:32:47
>>90 どう恥ずかしいのか日本語でわかり易く説明してくれ。ついでにどのメーカーのなら恥ずかしくないのかも教えてくれ。
94:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 00:39:50
>>88
R3SEは泥除けハーフカバーだからズボンが汚れるんじゃないの?
R3買ってフルカバーの泥除け買った方がいいと思う
95:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 02:47:02
>>93
自転車なし知識なしの構ってちゃんが覚えたての単語で
泣き喚いているだけなんだから相手にするなよ…
96:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 11:48:01 9oZsSZVb
ESCAPE R DISCってやつがかっこいいと思って買おうと思うんだけどほかのESCAPEシリーズと何が違うんですか?
97:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 11:54:06
>>96
最大の違いは、ディスクブレーキ搭載ということ
GIANTのオフィシャルサイトがあるから、細かい仕様の違いは
LINE UPのページ→URBAN SPORTSのカテゴリでESCAPEシリーズが一式
掲載されているから、そこを調べてくれ
もっと具体的に言うと、このページだ
URLリンク(www.giant.co.jp)
98:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 13:35:09
>>95そうだよな。ジャイアント馬鹿にするのまじ許せねえよ
実際はこうだな
──本物の風格 ハイエンドブランド─
コルナゴ デローザ
ピナレロ チネリ TIME LOOK
──信頼と安心 中堅ブランド──
トレック キャノンデール スペシャライズド ビアンキ オルベア ジャイアント
スコット サーベロ BMC リドレー カレラ ウィリエール ライトスピード アンカー
──熱心なファンもいるブランド──
バッソ ジオス KUOTA トマジーニ ラピエール メルクス フェルト BH クライン Lemond パナソニック インターマックス
──もっと選んで買え──
ラレー KHS シュイン FUJI
──ママに買ってもらったんでちゅか?──
ルイガノ エミネンザ ギサッロ ウィザード HARP アンタレス
99:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 17:47:21 +QbinZX0
いやこうだろ
──本物の風格 ハイエンドブランド─
コルナゴ デローザ
ピナレロ チネリ TIME LOOK
──信頼と安心 中堅ブランド──
トレック キャノンデール スペシャライズド ビアンキ オルベア
スコット サーベロ BMC リドレー カレラ ウィリエール ライトスピード アンカー
──熱心なファンもいるブランド──
バッソ ジオス KUOTA トマジーニ ラピエール メルクス フェルト BH クライン Lemond パナソニック インターマックス
──もっと選んで買え──
ラレー KHS シュイン FUJI
──ママに買ってもらったんでちゅか?──
ルイガノ エミネンザ ギサッロ ウィザード HARP アンタレス
100:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 18:04:18
──本物の風格 ハイエンドブランド─
コルナゴ デローザ
ピナレロ チネリ TIME LOOK
──信頼と安心 中堅ブランド──
トレック キャノンデール スペシャライズド ビアンキ オルベア
スコット サーベロ BMC リドレー カレラ ウィリエール ライトスピード アンカー
──熱心なファンもいるブランド──
バッソ ジオス KUOTA トマジーニ ラピエール メルクス フェルト BH クライン Lemond パナソニック インターマックス
──もっと選んで買え──
ラレー KHS シュイン FUJI
──ママに買ってもらったんでちゅか?──
ルイガノ エミネンザ ギサッロ ウィザード HARP アンタレス ジャイアント
101:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 19:47:35
情報求む 「欲しい自転車はKHSのSC200」2006モデル?
千葉県柏市から半径30km以内で売っている、お店知っている方
いましたら宜しくお願いします。
実売価格35000円程度 初めてスポーツ自転車買います。
無難なのはR3なんでしょうけれど マリーンミュアウッズや
KHS SC200の様にクロモリ製の自転車に乗ってみたいからです。
何かとお店にお世話になりそうなのでできたら通える範囲内の
お店で買いたいです。
102:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 19:56:10 pfQAxaii
>>101
安物をさらに値引いて買いたいなどと公の掲示板で宣言するなよ貧乏人w
103:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 19:59:08
>>101
まずググレ
104:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 22:08:22
ホムセンのルック車もクロモリなんじゃね?
105:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 22:25:29
あれはハイテンだろう。
106:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 23:33:53 9oZsSZVb
ビアンキのチェーロかエスケープR3で悩んだけど重量が1.5キロくらい違うと走りもだいぶかわるもの?
通勤メインでたまにサイクリング(山道とか)やろうと思ってるんだけどフロントサスは無駄?
デザイン言えばビアンキなんだけど悩む・・・
107:ツール・ド・名無しさん
07/11/03 23:37:57
ビアンキにしとけばいいとおもうよ
108:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 00:18:33
見た目が一番♪
109:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 00:32:25
びあんき(笑)
110:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 00:33:12 rAzJuFAF
使用目的:通勤(片道20km弱)
予算:\50,000程度。がんばって8万
補足:バイクはエンジンまでいじれるのでメンテナンスなどはできると思う・・・きっと
気になる店があるとふらっと立ち寄って乗っているものも考えずに購入する時がある。
(例:積載性の全くないレーサーレプリカのバイクに乗っているのにレコードを衝動買いしてハンドルにぶら下げてふらふらとゆっくり走って帰るなど)
人間ドックで筋力は極めて優秀だが持久力が要注意の下のほうだったので持久力アップに自転車通勤したいと思います。
通勤時にパソコンやA4の書類を多く持っていくことがあります。
111:110
07/11/04 00:35:05 rAzJuFAF
すみませんが相談お願いいたします。
キャリア付きのクロスバイクってあるんでしょうか???
荷物を減らしてシラスにしろと言われましたが、予算が限界近いです。
112:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 00:38:41
>>110
荷物前提なら何も言わずママチャリに。20㌔なら問題ない。
それか積載性を考えてGiantのグレートジャーニーなんかでもいいかもね。
泥よけもキャリアもバッグも付いてるし。
113:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 00:48:41 rAzJuFAF
>>112
ありがとうございます。
やっぱりままちゃりですか・・・
実はもともとはyahichiという2WDサイクルにしようかと思ってたんですが、うるさいし疲れるからやめとけと言われまして。
ほかのスレで
URLリンク(www.miyatabike.com)
こんなのを見つけたのですが、これにリアキャリアつかないですかなぁ。。。
114:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 01:50:49 32wugD6I
>>113
どのスレで相談したのか知らないけど
まず、自転車通勤で20㌔ってのは結構遠いことを理解しよう。
ロードでも街中だと平均時速20ちょぃになるから、
ロードでも1時間弱の距離。
ってことは、自転車のスピードが下がるにつれて時間もながくなり
通勤にはムリポになるわけだ。
ってことで、そもそも20㌔ってのが自転車通勤に不向き。
実現可能なものにしたほうが、持久力つくと思うけどねぇ。
週末に公園を1時間ほど走るとかさ。
ジョギングセットでも3万いくよ
(シューズ1万。ジャージ1万。帽子3千、サングラス7千)
>>112
ママチャリでもいいとか何?
普通の人だと1時間半ぐらいかかるでしょ。
115:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 01:59:11
20kmくらいなら十分にチャリ通圏内でしょ。
ルイガノのTR-2みたいなのにキャリアつければ良いんじゃね?
>>113
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
後付するキャリアなんて結構あって、トレッキングタイプのクロスなら
大体付けることが可能だよ。
PCや書類程度なら、シートポストに付けるタイプでも良いしね。
116:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 02:03:51
20㌔が遠いと言われて「え?」って思った。
「俺はそんなに感覚が麻痺してるのか…」
20㌔1時間弱は通勤圏内だよな?ママちゃりでも1.5h見れば大丈夫だよな?
117:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 02:11:29
ママチャリ1.5hも漕ぐなら大人しく電車使うのが普通の感覚だと思う。
都心部の話だけど
118:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 02:12:37
俺の感覚がずれていたようだ。。
119:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 02:15:31
通勤をママチャリで往復40kmとかありえんだろ
仕事しない奴か変態以外はw
120:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 02:20:28
「自転車通勤 社長」でググってみた。
自転車通勤 社長 の検索結果 約 546,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
仕事をしない変態が意外と多いみたいだ。
121:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 02:33:44 OXUJ0cA7
距離に関しては,通勤すれ見てみれ。1時間くらいは結構いる.
122:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 07:22:17 L472uvn1
>>121
ああ、板的にはそうかもしれんが
普通の感覚としてだなw
123:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 07:47:01
>>121
変態自慢スレは参考にならん
124:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 07:47:54
>>122
俺からすれば、混むのが分かってる電車に毎日乗って通勤するほうがやだ。
125:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 09:19:30
スレ違いかも?ですが、教えてください。
子供なんですが、身長150CMの現在小5、今乗ってる24インチの自転車がサドルを最大上げてもすごく窮屈そうで、
買い替えを考えてるんですが、どうも中途半端な時期のようで、悩んでます。
皆さんは、少し大きくても大人用の自転車を買ってやってますか?それとも、もう少し我慢させる?
もし買うなら、PanaのSpring Bok TCか、GIOSのイソラ、あたりはどうかなと思ってます。
126:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 09:39:03
26インチの自転車があるじゃない
150あれば乗れるはず
127:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 09:54:22
>>125
最近の小学生はBMXとかのらないのかな、
BMXだったら次の本命自転車買った後でもセカンドバイクとして使える
と思うけど。
128:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 09:55:21
>>125
答えになっていないが、うちも来年当たりにそんな状況になりそうだ。
129:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 10:34:52
>>125
うちはまさに>>127 5年生でBMX、急に大きくなった6年で嫁のMTBをお下がり
130:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 10:51:52
友達も試し乗りするだろうから、もう少し待ってみてもいいんじゃないかな。
倒した、壊した、怪我したなんかでトラブルになっても面倒だし。
6年生になる頃には最上級生なので~と学校から頻繁に言われて、内面的にもすこし成長するのでそれからでも。
まぁ、サイズ的に大丈夫かと言う事なら、家にあるママチャリにでも乗せてみたらいいよ。
悟られないように、ホイールバランスをみたいからちょっと乗ってみてくれとか訳のわからない事を言えば、
自転車買ってコールに悩まされる事もないです。
131:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 10:52:45
小5で150cmもあるのか!
漏れの嫁と同じ身長じゃないか
132:110
07/11/04 10:59:37 rAzJuFAF
>>114
どもども。
昔は片道10kmぐらいはママチャリ通学してましたが。10年以上前のことですからねぇ・・・
住んでる場所と学校の関係で、自転車なら40分、電車だと60分だったもので。
10年ぐらい前までは東京>横浜ぐらいは自転車で移動してました。
なので20km弱なら行けるかなぁと思ってるんですが、メタボ化と年でどうなる事やら。
通勤時間1時間半ぐらいは許容範囲です。
今は職場が近くなったので昔は1時間以上かかってましたので。
>>115
ほう!キャリアって結構あるんですね。
シラスとかでもつくんですかね?
あと、何気にミヤタのまたぎやすさが気になってます。
それとSHESCOの2WDも・・・
133:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 13:31:06
>115、>116
完全同意!
>119
一部のママチャリを舐めちゃいけない。十分使える。
>124
その通り!
134:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 14:47:41
キャリア付けてバッグはどうするの?
横幅が狭いので普段使ってるバッグを直付けしたら安定しないし、ハードシェルのものじゃなきゃPCなんて運べないよ。
キャリアにこだわらずに気に入った自転車を買ってリュックかメッセンジャーバッグを使う方がいいのでは?
135:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 15:36:22
ほんと、普通のPCケースなんかかごに入れてたらマジですぐぶっ壊れるよ
いくら殻があってもガタガタ揺れて結局中身のPC特にHDDがすぐ逝く
自分が経験したからこそ言うけど・・・・
136:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 17:31:31 ILK0gUow
べつに片道20キロってものすごく都心部とかじゃなければなんとかなるんじゃね?
俺もそのくらいだけど
ちなみにロード、マウンテンバイク、レース用のピスト一台ずつ
三ヶ月にいっぺん程度ホビーレースに出てるくらいの
ごく一般的なの自転車乗りですけど
137:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 20:28:58
微妙に郊外で幅狭い&車飛ばす
所の方がきついかも
138:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 20:57:12
このスレでルイガノのTR-1を薦められて買ったのに板全体でルイガノが散々馬鹿にされているのは何で?
形は結構かっこいいし別に今の通学には何も不都合してないぜ?何だってそんなに不評なんだ。
139:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 20:59:34
>>138は釣り 無視推奨
140:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 21:11:46
>>138
2chの評価が絶対ではないし気にする必要も無い。
その事はTR-1に満足している君が良く分かっているだろ?
141:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 21:21:31
>>138
自転車なんて90%以上が技術と脚力と遵法精神なので、気にすることないじゃん
142:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 21:21:49
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ このスレでルイガノのTR-1を薦められて買ったのに
/ ⌒(__人__)⌒ \ 板全体でルイガノが散々馬鹿にされているのは何で?
| |r┬-| | 形は結構かっこいいし
\ `ー'´ / 別に今の通学には何も不都合してないぜ?
ノ \ 何だってそんなに不評なんだ。
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // おめえのやっすい頭じゃ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 不都合に気づけないだけだおwwwwwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
143:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 21:46:21
>>125
うちの娘は小5で身長145のときにこの自転車に乗り始めた。
URLリンク(www.akiworld.co.jp)
フレームサイズ370mmで適正身長は、150cm位となっているが、今155cmでちょうどいい感じだ。
160ぐらいまでなら乗れると思う。
シラスのXSも考えていたんだけど、たまたまよった自転車屋さんにあって本人がこれがほしいと言ったのでこれを購入した。
本当は、もっと安いのがいいんだけど、40kmぐらいのツーリングならついてくるし、時速30k強で走ってもついてくる。
結構楽しいもんですよ。
144:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 21:52:13
URLリンク(www.giant.co.jp)
このへんも150~165か
1年5cm伸びるとしても3年で買い換え
中学生とか年間20cmのびたりするからそうなると・・・
145:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 21:53:09
>>132
毎日ではないけど、26インチのルック車で25k弱通勤しています。
片道約70分です。年齢も40過ぎで、医者からこのまま太りすぎたら死ぬぞと言われて始めました。
パソコン運ぶときはボブルビーのバッグを使っています。
やはり、クロスかロードがほしくなってきました。
146:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 21:58:12
健康のためにやっているなら
走行抵抗でかい自転車の方がカロリー消費多いから
今のままで良いんじゃないかな
147:145
07/11/04 22:12:09
>>146
いや、マジでいろんなところにガタがではじめた。
今の自転車もいろいろパーツ変えて補強してきたけど限界かな。
楽に走りたいという願望もあるけど、きしみ音やガタ付きを感じるたびに、ちゃんとしたバイク買わなきゃっておもい始めている。
ただ、まだ体重が90k以上あるからなぁ・・・・。ロードとか大丈夫だろうか・・・。
外人でも乗っているから大丈夫だと誰か背中を押してほしい。
ロードに乗っても、フレームがだめになるかな・・・・・・・・・・。
148:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 22:46:18
>外人でも乗ってるから大丈夫
自分でわかってるジャマイカ
180~200cmとかの長身だからピザ外人でなくとも80~90kgはあるでしょ
友人のローディにピザがいるけど、10万のロードで普通に走ってますよ
149:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 22:48:59
>>147
マウンテンバイクか、シクロクロスがいいと思う。
ロードっぽいのがよければシクロ。
とはいえ、身長に合うフレームがあるかどうかですよね。
180cm以上あったら、きちんとしたフレームって探すのって
実は大変だよ。
150:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 22:54:53
>>147
はい
【巨漢】デブだけどロード乗り 練乳7㍑【剛脚】
スレリンク(bicycle板)
151:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 23:02:46
トレックなら無問題
152:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 23:11:27 0RymKUDn
初心者ですが平日は片道10キロほどの通勤用、休日はポタリングで峠を登ってみたりしたいと考えています。
LOUIS GARNEAU LGS-RSR 4
Bianchi 2008モデル VIALE
SCOTT SUB30
Specialized Sirrus
で悩んでいます。
このなかで特にオススメがあればおしえてください。
形や値段はどれもいいと思っているので決めかねています。
153:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 23:32:18
見た目で決めて良いと思う
154:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 23:34:11
ヒント:ルイガノはルック車
155:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 23:37:19
嘘言うなよw
156:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 23:48:35
>>152 候補にシラスが入っていて休日に峠サイクリング.....
私には見える「あぁやっぱりロードが欲しくなってしまった」の思い
R3やシラスユーザーの通り道、そこで一言。
5万から8万程度の何かのロードレーサーはいかがですか?
157:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 00:02:13
直行しないで経由した方が良いこともあるよ
ママチャリ→ロード だと前傾がきついこととかあるじゃない
158:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 00:03:13 POLI9zSe
性能に違いはないってことですか?
159:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 00:04:10
大差ない
その辺の価格帯なら自転車メーカーが作っている物を選べばどれでも良いかと
160:152
07/11/05 00:17:44 POLI9zSe
>>159
ありがとうございます。
実際見てきめようと思います。
ついでに質問ですがさっきあげた中でもっともコストパフォーマンスにすぐれたものはどれですか?
161:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 00:21:59
パフォーマンスは>>152が発揮するもんだからなw
162:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 00:23:48
しいて言うならシラスは700x28Cタイヤ、SUBは26x1.3(32C位?)
歩道走行多めで少しシラスのタイヤが心細く感じるならSUB30のが
いいのでしょうか?一応26インチだからストップアンドゴーには向いて
ます? 例えばマリンミュアウッズ(店で実売5万程度)は26x1.5タイヤ
みたいですね。
163:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 12:19:43
>>143
娘さんをください
>>145
貴方が医者になればOK
164:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 15:57:04
>>157
ロードの前傾姿勢は慣れるしかないじゃない
ちょこちょこ乗っていればそのうちに慣れますよ
165:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 21:24:18
いや、クロス経由すると前傾が徐々にきつくなるから良いんじゃないかと思ったのよ
166:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 22:04:26
ドロハンの試乗車に乗ってみればいいんじゃない
167:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 22:04:42
ロードでもママチャリポジションにできるけどね
168:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 22:20:12 POLI9zSe
結局スコットのSUB 30 CLASSICを購入しました。
いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました。
169:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 23:27:01
おめ
170:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 00:41:45
軽い運動とちょい乗り、もしかすると片道6Kmの通勤するのにクロスバイク買おうかと思ってます。
予算は3万前後なんですが・・・おすすめってありますか?
近所に、型落ちのRITEWAYのシェファードってのを3万くらいで置いてるとこがあるんだけど、RITEWAYってこのスレではぜんぜん名前出てきませんね。
箸にも棒にも引っかからないようなものなんかな?
171:170
07/11/06 00:44:21
連カキすんまへん。
グリップシフトは嫌いです。
かといって、レバータイプのは安い車種は無いみたいなのでどうしようかと・・・
172:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 01:04:18
そのレベルなら見た目で選べ。
173:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 01:09:31
URLリンク(www.giant.co.jp)
こういうのもあるぞ、実売3万
正直6km通勤とかだと3万のママチャリの方が向いてると思うけどな
174:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 01:15:40
>>170
グリップシフト装着車も購入時にこんなのに交換すればどうよ?
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
175:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 06:22:08
>>171
グリップシフトがいやなら金を出せ。出せないくせに贅沢を言うな。ってところかな。
3万の予算で箸にも棒にも引っかかるような新車はないです。
最終的に一番安いクロスはジャイアントのR3あたりに落ち着くのではないかな。>>3を読め。
176:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 08:48:49
3000ならどうよ
177:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 08:49:07 BfXsoD64
ジャイアントのR3を購入しようと思ってるのですが、店に行って「これ頂戴」って感じで即日購入できるものなのでしょうか?
それともお店に行ってから注文して納品までしばらく時間がかかるというような感じなのでしょうか?
178:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 08:56:23
>>177
組み立て済みのカラー サイズの合う在庫があればすぐ乗って帰れます
179:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 10:24:47
>170
あさひのプレスポ \29800でグリップじゃないよ
180:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 13:10:15
>>179
品薄らしいよ
181:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 14:33:08
リアル店舗なら結構あるよ
182:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 14:51:37
リアル店舗のみですが。
183:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 15:57:47
プレスポは通販あるお
184:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 17:40:18
↓アフィリ厨の登場です
185:ハム速”管理”人
07/11/06 17:53:32
え?
186:125
07/11/06 23:12:33
125です。
遅くなりましたが、レスいただいた方々、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
結論は、・・・・・
もう少し、倅と悩んでから、決めたいと思ってます。
ありがとうございました。
187:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 22:22:15
どこにでも安置ルイガノは居るんだな。と言うか少数が頑張って吹聴してるのか?
そんなに叩いて煽って何が面白いんだろう。わからん。
まあルイガノの性能が低いのはしょうがないけど、わざわざ叩くほどのことでも無いだろ。
188:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 22:36:53
性能なんて分かりもしないくせにw
プロがレースに使うわけでもないのにw
何を必死になっているんだかw
そんなに性能のいいマシンってのは
一体どこのメーカーのどんなモデルなんだろうね~w
ルイガノの三倍はいい性能なのかね~w
189:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 22:47:20
>>188みたいなのがいるからルイガノは敬遠されるんじゃね?
190:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 22:57:18
キモス
191:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 23:13:30
まあ、アンチがいくらガムバロうと、実際の売れ行きには影響ないわけだが・・・
192:ツール・ド・名無しさん
07/11/07 23:42:41
どんなブランドにもアンチはいるね
必死になってブランドたたきする奴はキモすぎ
193:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 00:49:31 0lyW754t
3万程度のクロスバイクと1万程度のママチャリだとどちらがお勧めですか?使用目的は一日10キロ程度の移動。荷物なし。雨の日は乗りません。
194:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 00:50:33 BrvrGsDy
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ どんなブランドにもアンチはいるね
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 必死になってブランドたたきする奴はキモすぎ
\ `ー'´ /
ノ \ まあ、アンチがいくらガムバロうと、実際の売れ行きには影響ないわけだが・・・
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) ルイカツがブランドだっておwwwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
195:110
07/11/08 01:05:56 jSYdWgar
結局悩んだ挙句
実際にまたがったりした感覚で
シラスを購入しました。
ありがとうございました。
196:110(本物)
07/11/08 01:13:29 BrvrGsDy
____
/ \ /\
. / (ー) (ー)\ ふう、ルイカツ買わなくってよかったお
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
197:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 01:45:38
>>193
荷物ないならクロスでいいんじゃね?
その価格帯だとプレスポしか選択肢ないけど
198:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 05:56:43
>>193
3万円のダホン
199:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 10:18:42
2万のママチャリ
200:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 10:47:13
>>193
07グローブを安く買う!
201:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 11:10:54
>>193
ママチャリ3色買い
202:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 12:06:25
1.使用目的
・ポタリング
走行時間は6~8時間程度。現在はママチャリ(変速なし)で時速10~15km/h。
ルートは主に河川敷。大半は舗装されているが、一部未舗装区間あり。
2.本体購入予算の目安
3万円~6万円、10万を超えるようなものは二の足を踏むかも。
(補足)
ママチャリでずっと通してきましたが、走行時速をもう少し上げたいこともあり、
そろそろちゃんとした自転車を買おうかなと考えています。
時々立ち寄るビックカメラやヨドバシカメラの自転車コーナーを覗いてみたのですが、
種類がいろいろありすぎて、どれがどれやら・・・という感じです。
どのような視点で品定めをすればよいか、アドバイスをいただければ幸いです。
203:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 12:37:18
家電量販店の自転車コーナーなんかにちゃんとした自転車なんて置いてあるの?
204:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 15:14:31
SCOTTとか、スペシャあったな・・・
205:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 15:23:06
散々既出だけど、ママチャリからポタ用スポーツバイクに変えるならGIANT Escape R3。
値段も十分だろ。
206:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 16:46:29
あさひのプレスポも候補に入れてやってくれ。
207:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 17:06:26 +8NsKV6G
毎日、雨の日も片道20キロMTBで通勤してます。
周りからは変人扱いされてますが気にしません。
所で、自転車の寿命って何年ぐらいなんでしょうか?
最近段差を越えるたびフロント辺りからギシギシ言ってます。
208:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 17:22:39
Fサスオーバーホールしてもらったら?
209:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 17:25:20
ハンドル・ステムのネジ、ちゃんと締めろよ
210:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 17:30:12 +8NsKV6G
>>208レスどうも。
止まってる時にサス動かしても音はしないのです。
ハンドルを左右に動かしても音はしません。
GIANTの安物なんでOHや交換するぐらいなら買ったほうがいいかな?
と思ったものですから。
211:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 17:32:07 +8NsKV6G
>>209レスどうもです
ハンドルステムのネジ?
増締めなんてしたこと無いです・・・
後で見てみます。
212:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 17:33:05
自転車屋持ってっていくらかかるかみてもらえばよいかと
213:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 17:33:20
>>210
ということはヘッド周りとかオーバーホールになるかー
店によるけど、それなりの値段になるから新品に変えてもいいかもね。
GIANTのアルミかな?
214:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 17:51:45
>>202
値段的にクロスバイクになるでしょうね。安く上げるならジャイアントでしょうね。
速さを求めるならR3、タフに走るならCS3200あたりがオススメですが、
自分で納得行くまで調べる方がいいかもしれません。
ママチャリの延長線上のクロスバイクならBE-ALLのSTC1やBOW8など
はオートライトと内装変速8段でローラーブレーキで雨にも強いし一応
メンテナンスフリーです。
でも、素人ではいざと言う時にいじれないのでしっかりした自転車屋さんで
購入し定期的に点検する必要があります。
あとスペシャライズドのシラスだと速いし楽だと思います。
215:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 18:23:38
>>202
ママチャリでそれだけの時間走るような人だと
クロス買ったらハマっちゃってすぐロードに転向するような気がするw
なのでまともなクロスの中では最安値のあさひプレスポをお勧め
安いから飽きるにしても買い替えるにしても惜しくない、性能は必要十分
本気で速度を求めるならロードを買うべきだけど
ロードを買うなら自転車にハマったと確信した後に
しっかり予算を組んで買って欲しい(10万じゃロードは買えない)
216:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 19:12:12
>>202
ここで07スペシャを買うのが正解!
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
217:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 19:38:57
>>202 どのような視点で選ぶのか、個人的な独断ですと
サイクリング目的でママチャリより進化した自転車が欲しいのなら
1 前後輪クイックレリース付(パンクした時にチューブ交換前提で
簡単にできるので便利)
2 サイクリングは夜間にかぶらない時間にしてオートライト付はやめる
(6V-2.4W程度のは暗くて、これならつけずにキャットアイ520でも
つけた方が良いと思うから)
3 なるべく安い方がいいでしょうからギヤは7段とかでも妥協する
(健康維持目的なら十分、ただし登坂能力は少しつらいかも)
4 車体の重さが13kg未満の自転車を選ぶ、やはり車体が軽いと色々と
便利です。
5 位置の調整をできるようにハンドルはステムで調整できるタイプにする。
ちなみに北道倶楽部で検索するとお金に糸目つけないクラスの人が
長距離旅行向け自転車は何がいいのかな?と色々工夫しているブログが
あるので見てみると中々面白いですよ。特にFフォークとシートステー
の形は何にしたら楽チンになるかとか、ハンドル形状は何にしたら楽
になるかとか、レース向けではありませんのであしからず。
218:170
07/11/08 19:43:47
遅くなりました。レスしていただいた方、ありがとう。
結局、件のRITEWAYに決めてきちゃいました。サイズ的に丁度よかったのと、2年型落ちで5万以上のものが3万程になってたので。
(ホイールは何故か良いのがついてて、そのホイールだけ買うと2万数千だったらしいです)
また、そのお店は競技関係もやってて、技術的に信頼できそうだったというのもありますね。
にしても、RITEWAYって玉数出てないせいか、情報がほとんど転がってませんね・・・。
>>174
自転車のパーツって、結構安いんですね。車のクラッチ交換くらいなら自分でやるんですが、あーいったもののパーツ代を考えてたので拍子抜けでした。
もちろん、価値のあるものはそれなりに高いようですが・・・
↑の購入と同時に、シマノのトリガータイプのシフターに換えちゃいました。2フィンガーのブレーキレバーのやつなんで、EF60だったかな?
バイクで、1年の間に右足首を2回割ってるもので、激しい運動しちゃだめよ?と医者に釘刺されてるんですが、運動してなかったら今度は肝臓がフォアグラに・・・_| ̄|○
ま、バイクを降りる気はないんですが。
これからはこいつで体力作りにはげみます。
219:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 20:02:32
>>218
お前の次のセリフは
「バイク売ってロード買った」と言う
220:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 20:04:23
うーん…。GIANTのESCAPE R3とCS3200だったらどっちがいいのだろうか…。
個人的には、クロスも乗ったことがないので入門中の入門というイメージの
CS3200に傾いてるんだけど。
ちなみに、自分も>>202さんのようにシティサイクルで走るときは一日中走っちゃうかも。
で、某チェーン店に説明を聴きに行ったが、そこの人に言わせると
「R3はロードバイク、CS3200がクロス」と分類されるらしい。
R3だと、色々細かいメンテが必要になるみたいだし…。どうしようかな。
自分としては、速さより車体の頑丈さを重視したいと思ってます。
221:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 20:58:21
>>202 そうだギリギリ買えるロードレーサーも参考迄に1例
FUJI Newest4.0 ネット価格で5万程度だから6万なら店で
ギリギリ買えるかもです。仮にレース方面に興味あるならダメかもですが
特長 重さ約12kg Wレバー方式シフト 3x8 24段
Fフォークはクロモリで若干湾曲している形 フレームはアルミですが
シートステー形状がSベントタイプで衝撃吸収が少しいいかも。
レース向けロードのサイズ選びから少し小さいサイズのフレーム選んで
長距離のって疲れない自転車という意味でドロップにするのも考えのひとつ
だと思います。叉、一昔前のシフトレバー方式ですが実用には十分ですし
万一フラットバーハンドルにしたくなった時はSTI方式より比較的簡単に
替えれるのがWレバー方式のいい点ともいえると思います。
222:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 21:15:49
>>220
CSでも悪くないけどいざ乗り出すと不満が出て来るかも
エスケープとの重量差は価格差じゃ埋める事は無理
やっぱバイクは軽い方が絶対イイよ
223:220
07/11/08 21:43:46
>>222
ありがとうです。やっぱりR3を勧める人は多いですね。
いっそのこと、思い切って両方買ってみたい。お金ないけどorz
>>215
ちなみに、プレスポについても「ロードバイク」と言っていた。
千葉県のあさひ某店です。
224:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 21:47:28
R3->10万エントリーロードの俺がきましたよ。
そんなにスピードだしたいわけでもないし、ドロハンロードに乗ってみたかったので満足。
もし次買うとしたらMTBですね。
225:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 21:53:32
>>193
× 一万程度のママチャリ
○ 3万程度のママチャリ
3万のママチャリなら3万のクロスより遥かに快適。
226:170=218
07/11/08 22:16:36
>>219
それは絶対無い。
バイクでリヤを滑らせ立て直すあの感覚を味わうと抜け出せないね。あれに比べたら、車でタイヤ滑らすのは簡単に思える。
つか、思わぬところに伏兵?が。
同僚がチャリダーだったよw
どれにしよかなー?と自転車メーカーのHP見てたら、いろんな話が出てきた・・・
227:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 22:43:08
自転車でもリヤ滑らせればいいじゃない
多分それが出来るようになると自動二輪でリヤ滑らすのなんて簡単に思えるんじゃないかな
228:202
07/11/08 22:44:23
皆さんレスありがとうございます。少しずつ自転車選択の足掛かりが出来てきました。
インターネット上で見た限りですが、今まで紹介していただいた中では
・GIANT Escape R3
・GIANT CS3200
のいずれかかな?という感じがしています。(CSには3000や3400というのも
あるようですが、これらの差異はどのあたりにあるのでしょうか?)
あさひも良さそうですが、近くに店がないし、通販で買うのは少し不安です。
私も、>>220さんのように「速さより車体の頑丈さを重視」の考えなのですが、
>>222さんのいう「重量差」によるデメリットが、どのようなものなのかも気になります。
やはり「R3」の方が良いのでしょうか。
229:ツール・ド・名無しさん
07/11/08 22:49:30
速く走りたいならESCAPE
楽に走るならCS
重さもあるけどタイヤの太さの差が大きいと思う
230:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 00:09:26
>>228
歩道の段差や砂利道、石畳のあるところをコンスタントに走るなら、R3はちょっとまずいかも。
通勤等で泥よけが必要ならCS。
231:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 01:59:43
初心者はカーボンやめといたほうがいいですか?こけそうなんで。
なんかカーボンの性能についてアホみたいに言い争ってるスレでカーボンこけるとすぐだめになるとか。
232:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 02:19:47 L4sDEBFv
自分も自転車ほしくてネットで色々みてて
実際に店頭にみにいったらR3のタイヤって細いんですね
CS3200かCS3000に興味をひかれてます
CSシリーズの自転車で何泊かかけて、ドコドコ一周みたいな感じで
走る場合は荷物背負うしかないんですかね?
ツーリングバイクにしろって言われそうですけど
普段は街乗りようとして使いたいんです
233:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 03:16:02
R3のタイヤ細いといっても28㎜だから
空気圧さえちゃんと管理しとけばパンクなんて滅多にしないよ
歩道の段差とかなら全然問題なし
買うときはもちろん空気圧がわかるポンプが必要だけど
CS3200はサス付いてるけど、安物のサスは壊れたら
修理できんし、スピード殺しちゃうから注意ね
タイヤも35㎜だし重さも14kgもあるし英式バルブだし
変速機がシマノ製という所以外あまり魅力を感じないかな
スポーツ車というより高級ママチャリって感じ
しかもメンテナンスはママチャリよりも手間がかかるだろうし
何を求めるかによるなあ
ママチャリ基準で考えると
乗り心地は悪いけどママチャリと別次元の加速感を味わいたければR3
乗り心地はいいけど速くは走れない高級ママチャリとしてならCSシリーズ
って感じかな
ツーリング仕様にしたいならキャリア付けれない事もないかもしれないけど
取り付けられるかはお店に聞くのが一番だろうね
ジャイアント扱ってるなら聞けば調べてもらえるだろうし
234:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 03:32:52
>>228
壊れにくさという事ならジャイアントだしどちらもクロスバイクとしてなら
信用できるかと
変速機なんかは普通に倒しただけで取り付け部分が曲がったりするし
(これは変速機そのものにダメージがいかないようにする為だけど)
まあ、ママチャリと比べるとどちらもはるかに壊れやすいけどね
235:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 06:29:26
>>231
小学生ですか?俺はスポーツチャリに目覚めて5年近くになるけど一度もこけたことなんてないが。
236:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 07:42:14
>>235
俺は2回リムがポテトチップスのようになるぐらいこけたことあるなぁ。
1回は足首にひび入ったし。スポーツ走行で限界に挑戦してる?
237:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 12:01:03
CS3200海苔だがあのサスは本当に重し以外なにものでもない
CS買うなら3000が良い
もっとも乗りなれてくると車道走行する機会は増えるからその場合はR3のが良さそう
購入前に使用方法をも一度シュミレートしてね
238:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 12:35:14
どなたか相談に乗ってくださぃ
・使用目的
宿利用ツーリング(日本縦断程度)
・欲しい条件
ドロハン、リアはシマノ互換9or10s
コンポのグレードは低くても良いです(105コンポが何点か余っているので。 また、ホイールは手持ちにアルテ+マビックのホイールがあるので交換します)
今は、クロスを改造しまくって乗ってますが、年末休みを利用して長距離に挑戦しようと考えています。
この長距離用に新車購入を検討しています。
よろしくお願いします。
239:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 12:42:55 L4sDEBFv
233 237 レスありがとうございます
今のところR3で決まりそうです
泥除けとかスタンドとか基本的なモノを考えたら
R3SEを購入するほうが得策でしょうか?
問い合わせたところ
R3が44500円 R3SEが49000円
両方とも2008モデルで税込みです
240:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 12:52:40
荷物持つならグレートジャーニーで良いんじゃね
荷物少ないならなんでも行けるかと
241:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 12:58:19
>>238
テスタッチをフレーム買い
242:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 13:30:35
R3ってそんなに漕ぐの楽じゃないよね。
他のCS3000とかルイガノFIVEとかってそんなにスピードださない街乗りなら楽に漕げるの?
243:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 14:56:13
>>239
SEの泥除けは小さいので雨天も走るならR3に後付けするほうがよいよ
244:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 16:04:35
>>223
>ちなみに、プレスポについても「ロードバイク」と言っていた。
>千葉県のあさひ某店です。
ちょっと遅レスだけどそれは確実に「鴨が来た」と思われてる
プレスポもR3も立派なクロスバイク
ドロップハンドルじゃない時点でロードな訳がない
その店員には金輪際関わらない方がいいよ
解ってて騙してるか、そうでなければ向上心ゼロの初心者バイト君だから
245:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 16:09:18
フラバロードをわすれんでください;;
246:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 16:14:58
>ドロップハンドルじゃない時点でロードのわけがない
>>244にも二度とかかわりあいたくないなw
247:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 18:00:24
>>243
雨天走行するならレインコートじゃないと厳しい気がする
でもそうなると泥除け必要ないしなあ
傘差しながら運転するならR3のタイヤでは自殺行為に近いし
雨の日は最低でもタイヤのサイズが32㎜ないと厳しいんじゃないかな
でもそうなると加速が悪くなるし難しいとこやね
248:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 18:02:08
そもそもスポーツ車に乗りが前傾姿勢で傘とか危なすぎ。
雨の日はママチャリが一番安全だよ。
249:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 18:24:56
傘は問題外
合羽着れ
250:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 18:46:13
>>242
R3は何の為の24速なのかと
スピード出さなければどんな自転車でもギア軽くすれば楽に漕げるよ
ルイガノFIVEは約50㎜の26インチタイヤにフロントサス付き
ブロックタイヤでもないから特に悪路にも強いわけでもない
オサレな感じのなんちゃってMTBとしてしか意味のない自転車じゃないか
これならブリヂストンのママチャリ買ったほうが幸せになれる気がする
251:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 19:07:15
だから、さすべえだって何度言ったら、、、
252:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 20:25:45
R3を買う前に疑似体験する方法
今持っているママチャリのタイヤの空気圧を下げて荷物を5kg以上乗せる。
そして色々と走ってみる。次にタイヤの空気圧を上限いっぱいの3気圧程度
までいれて荷物は全部おろして色々走ってみる。
「さぁ!!貴方はこれでR3を疑似体験した!?」
スポーツ自転車買う前に今のママチャリちゃんと整備して空気圧も上げて
走って満足できなかったら、不満だった部分が何か考えれば絞れてくると
思いますよ。
後は禁句かもしれませんが保管方法に不安があってふみきれないなら
とられてガマンできる金額の自転車にして性能はある程度で妥協する。
253:ツール・ド・名無しさん
07/11/09 21:45:54
>>238
ここら辺が定番
載せ換えについては自分で判断して。
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.anchor-bikes.com)
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
URLリンク(www.cycleurope.co.jp)
URLリンク(www.raleigh.jp)
URLリンク(www.maruishi-cycle.com)
254:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 00:11:54 +wpG30xJ
質問者を迷わすなよ~。
エスケープR3でイイんだよ!
さすべぇだってつかえるんだよ!!
みんなニーズとニートにあったレスをするように
255:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 01:10:48
>250
>オサレな感じのなんちゃってMTBとしてしか意味のない自転車じゃないか
>これならブリヂストンのママチャリ買ったほうが幸せになれる気がする
なるべく改造はしない方向でクイックのついたママチャが欲しい人には良い選択肢なのよね。
カゴ、キャリア、泥除けを加えるだけだからね。
のんびり買い物号なんだよ。ママチャ系クロスってのはさ。
256:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 02:04:51
ママチャリからエスケープR3って意見あるけどクロスバイクって結構前傾姿勢だから慣れないと違和感あるよ
あとR3はタイヤ細いからちょっと怖い
長い坂、歩道なんてガクガク振動がキツイし
車通り多いところだと車道走るのもままならないし
ママチャリからの移行でR3買うんだったらFSの方がいいと思うよ
タイヤ太いしサス付いてるし
257:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 03:33:18 w+pUBEw0
C.Dream(シードリーム)かMIYATA SJ-CROSS(ミヤタSJクロス)を購入しようと思ってるのですが
①サドルの座り心地(硬さ・クッション性)
②ブレーキ音
③総合的
にみて、どちらが買いですか?
7年ぶりに自転車買うのでサッパリなのです。。
258:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 04:30:21
クロスバイク購入を検討しているド素人です。
ネットをいろいろ見ていく中で、予算的にもルイガノのTR-1やRSR4がいいかな、と
思っていたら、ルイガノ自体2ちゃんの評価はイマイチのようですね…。
性能などは詳しく分からないのですが、何か他と比べて良くない部分があるんでしょうか?
それとも一部の人が煽ってるだけなんですかね?真剣に分かりません…。
259:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 04:44:46
マジレスしとくとルイガノ悪くないよ。単にネタにされやすい&ユーザーは少なめってだけ。
260:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 07:39:47 bym125XD
世間的にはにんきあるよなルイガノ
261:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 07:54:02 Y25xeMIe
ルイガノは、自転車をスポーツではなくファッションとして見る人達に人気があるらしい。
262:258
07/11/10 08:16:43
アホがいっぱい釣れたな
ルイカツなんかまじめに購入検討するわけねーだろハゲwwwwwwwww
263:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 08:23:42
スイーツ(笑)、ルイガノ(笑)、GIOS(笑)、ビアンチ(笑)、ふわモテカール(笑)「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。ぬわーーっっ!!(笑)
264:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 08:24:01
自転車で
「今日は行けるところまで行くぜ!」とか
「今日はあの山を何分で登るぜ!」とか
「同じケイデンスで一枚上のギアを踏むぜ!」とか
まぁ、そんなのじゃない限りルイガノでもいいんじゃない?
ふつーの人から見たら変わらないって。
ガノの値段帯は他社の性能も値段なりだしね。
265:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 08:26:05
× ふつーの人から見たら変わらないって。
○ 馬鹿から見たら変わらないって。
266:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 08:37:13
ルイカツとまともな自転車の違いなんか一回乗ったらわかるだろ
ルイカツのクソスバイクなんかゴミパーツの寄せ集めだ
267:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 08:37:41
>>259
マジレスしておくと、ルイガノって言う人はカナダのロードのナショナルチームのメンバーだったとても速い人です。
で、引退後にルイガノというアパレルメーカーを設立。そこに目を付けたのがアキコーポ。日本でいつの間にか自
転車メーカーのようにしてしまいました。日本以外では売っていないです、たぶん。
つまりアキコーポがどこかは知らないけど台湾製のフレームにルイガノって貼って素性不明の自転車を作ってい
るってこと。だから本格的に自転車に乗っている人には馬鹿にされるってことです。ちなみにサイスポだったと思う
が雑誌でルイカツって誤植したために主に2chでルイガツと呼ばれることが多いです。
買った人を馬鹿にするつもりはありませんが出来たら違う選択肢のほうがよいと思います。長文失礼。
268:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 08:44:26
ルイガノは値段なりだと思うよ
安い奴はそこそこだし、高い奴はかなりいい
ブランド代が上乗せされてないからな
269:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 08:51:47
素性のわからない台湾製で選ぶとすれば
ルイガノ(笑)買うぐらいならショップブランド買うわ
270:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 08:54:17 A6yijuaP
もう>>1にルイガノは自転車ではありませんのでこのスレでは話題にしてはいけません
と書いとけよ
271:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 09:12:31
>>258
こういう自転車乗りに話を合わせなくて済むと言う理由でルイガノを選ぶのもアリです。
押しつけとか否定とか鬱陶しいでしょ?
272:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 09:21:27
>>271
おまえなんで自転車板にいるの?
273:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 09:31:15
>>267
ルイカツの悪口いうやつ、本家のサイトにいってみ。全然違うデザインだけど、自転車も売ってる。
英語読めなくてもわかるよ。
274: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/11/10 09:42:36
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/ク ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /ル'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 ミ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
275:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 09:52:27
>>273
カナダ
URLリンク(www.louisgarneau.com)
日本
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
同レベルなんですが・・・
276:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 10:24:30
>>272
そういう鬱陶しいのに付き合わないとロード乗っちゃあかんの?
ガノ海苔じゃないけど、いちいちガノ叩いてるヤツがうざい。
277:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 10:37:46
自転車業界そのものが押しつけと否定だらけじゃん。
そういうプロショップとか雑誌とかブログとかいっぱいあるでしょ?
えらそうな上から目線で客の自転車のブランドを嘲笑する店長がいても当然とみなされるのが自転車業界
嫌なら自転車乗るなってこと
278:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 11:59:34
お前らアキコーポレーションに親でも殺されたかよ
279:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 12:13:38
台湾製フレームの自転車に乗ってる奴等で
そのフレームの製造先(メーカー名)を知ってる奴なんているのか?
ジャイ以外でさ。
通販利用者は外箱に書いてあっかな?
280:258
07/11/10 12:19:59
ルイガノの話題振ったド素人です。
みなさんいろんなご意見感謝。誰だ、釣りなんていってるのはw
真剣にいろいろ検討してるので肯定意見も否定意見もありがたい。
一週間前まで自転車メーカーなんかブリジストンくらいしか知らなかったレベルのド素人なんで
選択肢の幅に驚きつつ、いろいろ(おそらく広く浅く)調べた結果、まず行き着いたのが
ビアンキとルイガノでした。ビアンキ、カッコよくて2008モデルの色で言うとpassoがいいんだが、
ちとド素人の一歩目にしては想定してた予算より高いのと納期がトロいらしく(さすがイタリア)、
じゃあ街でそう言えばたまに見かけるルイガノ(もちろん今までは読めなかった)が良さそうかなー、と。
当初はお気楽ポタリングがメインになるので、自分と自転車の限界に挑戦、みたいには考えてないですが、
せっかくなら性能も良いほうがいいなー、なんていう素人にありがちな発想です…。
ジャイアントのR3が話題に上ることが多いですが、コストパフォーマンスはやはり良いのかな?
281:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 12:31:10
ガノを叩くにしろ、ガノをダシにしてジャイその他を叩くにしろ、
とりわけこの板でルイガノに関してはゴミみたいなレスしか付かないのは、
実際に購入してある程度以上の距離乗っ来た奴がほとんどいないから
じゃないか?
まともに使ってきたなら、良い点にしろ悪い点にしろ真面目な感想が
出てくるだろ
282:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 12:37:30
やっぱガノとビアンキは目が行くんだな。
人によってはプジョ、ロバ、へたすりゃランボなんだけどね。
俺はゲイリーフィッシャーだった。
さすがイタリアって何?
まさかFerrariみたいにイタリア国内で製造されてると思ってない?
283:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 12:47:56
>281
そんなことあたりまえじゃないか
まず
自転車である程度以上の距離を乗ろうというのは
しっかりした店員のいる店で買う人に限られるだろう
そして
しっかりした店員のいる店ではルイガノが売られることはない
そもそも扱われてないしな
つまり
ルイガノを買うのはあさひや粗悪店で買うやつだけで、
そういうやつらは自転車をまともに使うことはない
だからルイガノをまともに使うやつはいない
証明完了
284:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 13:08:05
>>283まず所持車なし知識なしの構ってちゃんが一匹
285:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 13:46:53
テンプレで勧めといて選んだら叩くってのはフェアじゃない
286:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 14:06:52
勉強代だよ。痛い目にあって学べ!
287:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 14:44:25
>>280
まずクロスバイク買う前に乗ってみた方がいいよ
ママチャリしか乗ったことのない素人なら姿勢、タイヤの細さ、サドルの高さなんかに戸惑うから
まあ、直ぐ慣れるんだろうけど今は性能のいいママチャリもあるしそっちでいいかって気持ちになるかも
大きな自転車店なら試乗とかできるかも 欲しいものじゃなくても乗れるんだったら乗ってみた方がいいですよ