〓 ゴムボートユーザー集合【6隻目】 〓 at BASS
〓 ゴムボートユーザー集合【6隻目】 〓 - 暇つぶし2ch878:名無しバサー
07/04/10 21:33:58
欧米か!(冫、)ノ〃 )´д)

879:名無しバサー
07/04/10 23:11:55
>>878

>>871
車にルーフキャリアをつければよろしい(?)
BW300ならキャリアバックに詰めた状態でなら
なんとかなると思うが…まー断言はできないけど
キャリアの耐荷重性能がどのていどかも知らんし
盗難対策、落下防止策etcで気を~遣う~事まーんさ~い
時間があったらキャリアバックのサイズ測ってさらしてみますが
他に持ってる方が教えてもらえれば苦労は無いですが

880:名無しバサー
07/04/11 22:25:27
BW300のキャリアバックのサイズを測ってみた
厚さ25cm幅120cm高さ76cm
参考になるかな?

881:名無しバサー
07/04/12 00:05:32
質問した奴じゃないけど俺も知りたかった。
参考になったよ、代わりに礼を言うよありがとう。

882:質問者
07/04/12 23:33:28
>>880さん 
わざわざありがとうございます!誠に感謝しております!
早速測ってみました。
幅120cm、後部座席ギリギリ入る。
幅25cm、これも前のシートを少しずらせば足元に入る。
高さ78cm、これもなんとかおk!だけど後方視界かなり悪そう、、、。
300はシュミレーションではほんとギリギリ入るようです。
でもほんと他に何も積めない、orz
のでやっぱり285にします!たいして変わらないかも知れませんがw

883:名無しバサー
07/04/13 05:26:01
オールやポンプ、エレキ、エンジンタックルボックスなどのスペースも忘れないでねw
結構かさばるよ

884:名無しバサー
07/04/15 05:22:56
俺使ってるのはゼファーのZE-295だけど
補強用の底板とエレキ+バウデッキ+バッテリー+釣り道具一式(二人分)で車内ギリギリだよ。
ちなみに車は四駆(1ナンバー)で荷室にボート道具、天井にロッド、後部座席に釣り道具ってな感じ。
エレキが結構かさばるんだよね・・・・みんなはどうやって積んでる?やっぱ立ててんの?



885:名無しバサー
07/04/15 05:52:59
俺も5ナンバー3シートのクルマだが
サードシート倒して、2人分の荷物積んだら目一杯だよ。
エレキとイスがかさばるね。



886:名無しバサー
07/04/18 19:47:53
現在、エレキXを使っているのですが長距離移動時に足が疲れるので、リアにハンドエレキを取り付けようと思っています。
エレキ2機がけしてる方、エお勧めのハンドエレキを教えてください。。
ちなみにBee-Xで、常に2名乗船で釣りをしてます。

887:名無しバサー
07/04/18 20:22:54
>>886
それは長距離移動時は後側のエレキでのみ駆動させるということですか?
それとも長距離移動時は前後両方のエレキを使って移動するということですか?

888:名無しバサー
07/04/18 20:58:21
2名乗船でエレキ2基がけだと確かに便利は便利です。
ただ装備も大掛かりなものになりますよ。
バッテリーも2基(容量によっては3基)必要になるし、取付(とくに配線)も手間です。
2基つければ速力が倍になるというわけでもないし.....
かなりの重労働になるのは間違いないです。

ただし、ひとたび2基がけで繰り出せば快適なのは間違いなし!
2人乗船なら後部の人間も操船可能ということで、長距離移動時以外にも活躍する場面は多々あります。
それに速力は倍にはならないけれど速いことは速いですから。

で、どんなエレキにするかですが、この先ハンドエレキ単体で使う予定がないようなら非無段変速タイプのエレキで十分です。
推力は36lb以上のものを(36lbにするならミンコタではなくモーターガイドに)。
速さを優先するなら46lb以上のものを選んで下さい。

かつて僕がエレキ2基がけしたときはモーターガイドエレキX(知人所有)+ミンコタENDURA55の組合せでした。
このときは最初のときはバッテリーと配線と荷物で足下がぐちゃぐちゃになってしまい、正直釣りになりませんでした。
その後レイアウト考え直して、船体中央チューブ上に板敷いて下部にバッテリー上部に荷物置いたりしてスペースを確保しました。
ここまでやると快適ですが、正直手軽さは微塵もありません。
もっともBEE-Xはゴムボートの中では手軽な部類ってわけでもなさそうですし、いいんじゃないですか、エレキ2基がけ仕様も。

なお現在はエレキ2基がけ仕様はやめにして、後は船外機にしています。
ヤフオクで探すと2馬力船外機、結構安いんですよ(ただし2ストで琵琶湖で使えないけど)。

889:名無しバサー
07/04/18 22:29:35
実は俺も最近2基がけを考えている。
ハンドエレキだけじゃ風が吹いたら流されて釣りに集中できない。
かといって、フットコンだけじゃ修正舵でバッテリーの消耗が早いし。

2基がけは確かに理想なんだけどバッテリーの増設もいるし、
船外機の1馬力程度もいいかなと思っている。
ただ、移動の度にエンジン始動も面倒かな?
悩むトコロだ・・

SP1使っている人、どうですか?

890:名無しバサー
07/04/18 23:04:28
俺は長距離移動用にタイみたいな長い棒が突き出た船外機を考えてる
刈払機の歯をペラに替えただけで大丈夫っぽいw 

どうでしょう・・・(´・ω・`)

891:名無しバサー
07/04/18 23:41:48
>>890
無謀w

892:886
07/04/18 23:47:46
レスありがとうございます。
>>887
>>888
長距離移動時はリアのハンドエレキのみを使う予定です。
後ろに乗る人が操作します。
前後のエレキにそれぞれ1台ずつバッテリー(ボイジャー105A)を用意する予定です。
このやり方でも問題ないでしょうか?
なかなかの重装備になってしまいますけど、まぁそれは割り切るつもりです。
長距離移動はリア単体で行うつもりなので、やや速さを求め46lbを考えています。
船外機は使えるところが近くにはないため考えていません。

893:名無しバサー
07/04/19 01:46:32
>>892
>前後のエレキにそれぞれ1台ずつバッテリー(ボイジャー105A)を用意する予定です。
そのやり方でもいいと思う。
他に2つのバッテリーを並列繋ぎ(ジャンプケーブルで各々のバッテリーの+同士・-同士を繋ぐ)して使う方法もあるよ。
これだと2つのバッテリーの容量は同じように減っていく。トータル的には個別に使うよりも持ちがよい。
欠点は配線が面倒くさいことかな。
>>892は今は長距離移動時はハンドエレキのみみたいなこと言ってるけど2基がけの速度を体感したらハンドエレキのみなんてかったるくてやらないと思うよ。
ちなみに同じ推力の場合、ゴムボに付けるならミンコタよりもモーターガイドの方が速いです。

>>889
SP1じゃなくて2馬力船外機使ってるけど、おそらく
エレキX+46エレキ = 2馬力ハーフスロットル = SP1
くらいじゃないかと思われ...
SP1ならリザーバーや野池くらいなら1日3リットルもあれば燃料は十分賄えると思うよ。
エンジンの始動は最初の始動こそ手間取る時もたまにあるけど、その後はたいてい軽くスターター引くだけで一発始動する。

>>890
その手は若い頃考えたことがある。
今は実行しなくてよかったと思ってるw

894:名無しバサー
07/04/19 02:27:50
移動手段がバイク(アドレスv125)なんですが、ゴムボートの持ち運びって
できるもんなんでしょうか? 定員2人か4人のを探してます


895:名無しバサー
07/04/19 06:37:02
ロッドどーするんだろう?w

896:名無しバサー
07/04/19 06:44:14
これからゴムボートをやろうと思うのですが。メーカーはどこがいいでしょうか?
予算はなるべく安いので。フットエレキと魚探はつけたいと思ってます。
総合でいくら?
後ゴムボートで良い点悪い点教えてください。

897:名無しバサー
07/04/19 08:22:40
>>894 思ってるよりかなり大きいからちょっと無理かも、、、

>>896 過去レス、ログ見てみれば?>>162とか。
やっぱ中古、オクで揃えたら安いんじゃない? 保管場所がいらないとこがいいかな。
海で使えたり。 風の影響受けやすいのが難点。メンテもめんどいかな。アルミ信者にバカにされたりw

898:名無しバサー
07/04/19 09:48:51
>>894
ガンガレば何とかなるw
俺はガキのころ自転車で
ゴムボとロッド2本持って
10km以上あるフィールドに通ってたw


899:名無しバサー
07/04/19 11:53:20
>>896
金に糸目は付けないタイプ?それともとりあえず水に浮いてりゃOKで爆安上等!なタイプ?
将来は船外機とか付けたりする可能性ある?
ゴムボートもかなり多種多様だから。
形状だとローボート・マウント型パワーボート・トランサム型パワーボートに区分けされるよ。
材質だとエコストロン・ハイパロン・PVC(ポリ塩化ビニール)に区分けされる。
定員だとバス釣りでは2人乗り(実質1人)・3人乗り(実質1人)・4人乗り(実質1~2人)・5人乗り(実質2人)に分けられる。
なおオクで入手するならエコストロン材質の4人乗りが2万~3万くらい。品質は運次第。
たまに出品者の写真の撮りかたが悪く、買い手がつかず6000円くらいで落札されるケースも。
メーカーはアキレス・ジョイクラフト・ポパイ・ゼファーボート・プラスゲインの中から好きなのど~ぞ。

900:名無しバサー
07/04/19 12:02:44
ゴムボート全般の良い点は収納性。
廉価ゴムボート(実勢7万円以下)の良い点は手軽さ。
難点は横着して濡れたまま保管するとゴム底の痛みが激しい。
底をすると被膜が小さく剥げる。ほっとくと水分吸収してボロボロになっていく。
まあ帰る前にしっかり水気を拭いて乾かして、シーズン中は月に一度は底面点検&補修なんかを怠らなければ10年は使えるよ。
怠れば最短2年で浸水が酷くなりゴミと化す。

901:名無しバサー
07/04/19 12:22:12
>>896
いきなりフットエレキと魚探と来たか。
自分で艤装(改造)する技術あるならアキレスのPV4-542(実勢価格35000円~39800円)を推薦するが...
入門者の>>896じゃ無理だな。
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
これは>>643のフットエレキを自前で取り付けたやりかただが作れる?
無理ならポパイのBEEシリーズやジョイクラフトのJBBやLBBシリーズ購入するか、タナハシ製の後付けバウデッキ(30000円くらい?)買うくらいしか方法がない。

902:894
07/04/19 14:05:59
ありがとうございます。バイクでもガンバレば運搬可能そうなんでとりあえず3万
くらいの2人乗りに突撃しようと思います。

903:892
07/04/19 20:49:20
>>893
レスありがとうございます。
なるほど、バッテリの並列繋ぎですか。購入し試してみたいと思います。
エレキはMG社の46lbを購入しますね。

904:882です
07/04/19 22:24:29
BEE285M届きましたよ!
準備かなりめんどいですけど^^これで釣りするのたのしみだなー!おかっぱ卒業!
バッテリーがすごい重いですね!バッテリー使い切らなかった場合どうすればよいのでしょう?
空気圧書いてるんですけどイマイチ判らないんで感覚的には(フロアマットとかも)どれ位空気入れればいいんでしょうか?
あとすいません、みなさんライフジャケットはどのような物を使ってらっしゃいますか?


905:名無しバサー
07/04/19 23:10:09
ライジャケは膨らむやつがいいね

906:882です
07/04/19 23:20:06
やっぱりそれですか~!一個2万位しますよね。高いけど、、2つ揃えるしかないかw


907:名無しバサー
07/04/20 00:19:50
ゴムボートにフットエレキ付けたいんですけど、アキレスのゴムボートなら全部付けれますか?
予定としては3万5千のボート購入予定なのですが…
改造にあたってアキレスでしやすい、しにくい、を教えてください。

908:名無しバサー
07/04/20 00:42:23
膨らむライジャケは探せば1万ちょいでいっぱい有るよ。バスショップじゃ
買わないでね。狙いは量販店セールとボート用品の安売り通販。9800円から
12800円位で出回ってる。



909:名無しバサー
07/04/20 00:52:49
>>907
特売のゴンボはエレキを付けるマウントが無いので
マウント自作って手もあるけど、タナハシのエレキマウントにエレキXでいいと思う

910:名無しバサー
07/04/20 02:56:19
>>909
ありがとうございます。なるべく低価格で全部買いたいので、アキレスのゴムボート以外でいいのありますか?あとフットエレキはゴムボートにあう安めので!マウント自作って簡単にアキレスのゴムボート全種類できますか?簡単、難しい、ってありますか?

911:名無しバサー
07/04/20 03:58:00
>>910
>>909じゃないけど低価格なゴムボートってのは、アキレス以外だとプラスゲインのシルバーマリンG10くらいしかないんじゃない?
フットエレキはモーターマウントにはエレキ-Xを、バウデッキにはエレキ-X以外のものになる。
マウントやバウデッキの自作は工作機具持ってるにはそんなに難しくないよ。
道具の無い人はホームセンターで板とかある程度切ってもらって、残りは自分でノコギリで形とったりと少々面倒。
どんなゴムボートにもアイデア次第で自作デッキ・自作マウントは装着できる。
簡単か難しいかはその人の技量次第。
あとプラスゲインからはこんなものも出てる。
URLリンク(gyotan.com)
URLリンク(gyotan.com)

912:名無しバサー
07/04/20 04:04:13
>>910
とりあえず「改造 ゴムボート」で検索してみなよ。
参考になるサイトとかいっぱい出てくるから。
手に負えないようならマウントは既製品にするがよろし。

913:名無しバサー
07/04/20 04:07:38
>>904
バッテリーは使い切っちゃ(完全放電しちゃ)絶対だめだよ。
とはいえ完全放電なんてまずないけどね。
電力が残っていても、そのままバッテリーチャージャーで充電するがよろし。

914:名無しバサー
07/04/20 04:11:11
>>904
BEEのようなPVC素材のボートはカチカチになるまで充気しましょう。
空圧フロアも同じです。
>>5の三番目のリンク先の人がたしかBEEだったから一度聞いてみたら?

915:904
07/04/20 05:33:41
みなさんありがとうございます。
早速探してみます。
いつもどもですm(__)m

916:名無しバサー
07/04/20 07:17:29
>>911 >>912
ありがとうございます。気になるのですがマウントってゴムボートにヒモやロープで装着ですか?
ゴムボートはネジなどは使えないですし…
アキレスも種類によって前にトッキブツやヒモ、それか何にもナシですよね、ちゃんと付けれますか?

917:名無しバサー
07/04/20 10:09:01
>>916
自作の場合、通販や取り寄せで「竿かけモールド」っていうのを複数購入して利用するのが一般的。
詳しくは>>5の「ゴムボート・釣り・改造・エレキ・バッテリー」ってリンク先を参考にしてくれ。
いろんな人の改造例があるから。

918:名無しバサー
07/04/20 10:16:24
ん、>>916=>>904だったか。
だったらモーターマウントが一つ付属されてたはず。
マウントの船体への固定は差し込み方式。だからネジや紐はつかわない。
悩むほどの問題じゃないです。
ハンドエレキかエレキXなら問題なく取り付けられるよ。

919:名無しバサー
07/04/20 16:54:21
ありがとうございます。
エレキXって五万くらいしますよね?
中古で安くありますか?アキレスボート三万くらいでエレキXも安く買いたいのですが…

920:名無しバサー
07/04/20 17:14:07
>>919
こんな感じ。
URLリンク(search4.auctions.yahoo.co.jp)

921:902
07/04/20 19:41:37
2人乗りに突撃しようと思ったんですが、4人乗りボートのキャリーバックのサイズが90×65なんで
なんとかバイクにつめそうなんですが、どう思いますか?
自分今んとこ無改造で釣ろうと思ってます。 
 
チャリとかバイクで4人乗り運んだ経験ある人いたらぜひ感想教えてください

922:名無しバサー
07/04/20 20:04:26
>>921
自信があるなら止めはしないが....
高校のとき、チャリで2人乗り運んだが、それなりに大変だった。
ボートもきっちり空気抜かなきゃバックに納まらなかったよ。
4人乗りならなお大変そうだが...

923:名無しバサー
07/04/20 21:54:25
かなりでかくて大変だよ! 無理して事故も怖いし、、

924:名無しバサー
07/04/21 11:05:30
>>922
898だけど俺が自転車で持っていってたのは
4人乗りのアキレス安物ですよ
途中から軽量化のため底板なしにしましたがw

925:921
07/04/21 16:22:25
>>924
どうやって持ったんですか? バックを肩にかける感じっすかね?

926:名無しバサー
07/04/21 22:52:04
たたんでバイクに積めそうだと思うなら、しっかり括り付けてずり落ちないようにすれば良いジャマイカ。
他人の体験や意見は参考にしかならんし、無理かどうか最終的に自分で決めることだ。
近所の中学生でも4人乗りをチャリに積んで手こぎで頑張ってるよ。

まぁ肩に掛けて運ぶなんて発想がすでにヤバいが・・・

927:921
07/04/22 00:10:51
今日店に見に行ったんですが、やっぱバイクで4人乗りはキツそうですね。想像してたより
重かったっす。2人乗りなら行けそうなんでそっち探してみることにしました。
みなさんレスありがとうございました!

928:名無しバサー
07/04/22 11:44:40
ゼファー最高

929:名無しバサー
07/04/22 12:31:48
ゼファーボートって、トランサムボードタイプのボートやローボートタイプのバウ部分とか
ジョイクラフトにクリソツなんだけどジョイに製造は委託してんのかな?
それともジョイクラフトの子会社??

930:名無しバサー
07/04/22 21:36:08
シーズンインっていうか連休前のせいか、オクのゴムボの相場が微妙に上がり出した感じがする...
これ、連休直前とかだったら高騰しそうな予感が.....
今のうちにオイラのゴムボ叩き売って新品購入するべきか...
むぅ...

931:名無しバサー
07/04/22 23:07:15
Beeを買う予定なのですが性能てきにどうでしょうか?他にいいゴムボートがあれば教えてください。
予算は10万くらいです。
二人乗れて釣りできる大きさで。

932:名無しバサー
07/04/22 23:13:51
>>931
船外機積まないなら、別のボートでもいいような気がする。
極端な話、「BEE×1=アキレスPV4-542×2」で友達と2隻で出撃も可能やし。
彼女と時々HなことするならワイドボディのBEEをすすめるかな。

933:名無しバサー
07/04/22 23:15:08
1人で釣りに行けないくせに1人乗りゴムボートを買うのに2年以上検討しているデブ

934:名無しバサー
07/04/22 23:17:40
えっと、それは>>933の体験談ってことでOK?

935:名無しバサー
07/04/23 02:07:02
>>933
オメェの器がわかるな。

936:名無しバサー
07/04/23 07:26:14
>>931 この前Bee285M買いました。エレキセットで13万位でした。かなりいいですよ!思ったより広いですし。エレキ付けたらちょっと高いですが、、、
Beeなら285、282N以上がいいと思います。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch