07/10/07 14:17:34
ラドクリフとヌデレバの揃ったアテネを制した野口に軍配があがるでしょう。
451:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:21:19
時代を切り開いた高橋に軍配が上がるでしょう。
マークした記録の密度、回数、史上の最強度では高橋に軍配があがるでしょう。
452:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:30:39
>>445
ヌデレバに勝ったのは評価されてると思うよ
453:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:34:43
ヌデレバはオカヨにもプロコプツカなどにも負けてなかった
454:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:40:34
>>451
史上の最強度?
455:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:43:01
ラドクリフが敗れたのは野口だけ。
456:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:45:30
ラドクリフのアテネは自滅で完走者は全員勝ってるが。
457:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:46:48
高橋の相手はしょぼいのばかり、日本人でいえばましなのは土佐と大南だけ、
土佐とは一勝一敗。それが6連勝の中身。
458:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:49:22
>>457
みんなもうわかってる。一人を除いてw
459:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:50:21
>>459
ラドクリフの自滅は野口が引き出した。
460:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:53:19
6連勝中に弘山もいたが
高橋のタイムも見ないとな
日本中が史上初五輪金メダルを期待した中きっちり金メダル
同じく日本中が世界記録を期待した中きっちり世界記録
高温多湿猛暑バンコクでの21分台での最初からの独走レースetc
461:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:55:13
ここまでの流れをまとめると、
クリスチャンセン、ベノイト、ラドクリフ、野口、ヌデレバ
が候補ってことですね。
462:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 14:58:32
ここまでの流れをまとめると、
クリスチャンセン、べノイト、ラドクリフ、高橋、ヌデレバ
が候補ってことですね。
463:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:00:52
高橋が尾崎朱美以下なのは疑いようのない事実。
464:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:01:35
高橋が土佐以下なのは疑いようのない事実w
465:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:03:12
野口が去年フル走った全ての選手以下なのは疑いようのない事実。
466:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:04:33
Qヲタが句読点を使わないのは疑いようのない事実。
467:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:04:41
>465
その論法だとラドクリフもそうなるけど誰もみとめないだろうね。
468:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:05:04
>>462
勿論、高橋も北京の結果次第では候補に挙がるが
現実的には>>461だろ
>>465
だから今年の東京で判るだろ
469:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:06:11
すぐヲタを持ち出す粘着質が句読点を使わないのは疑いようのない事実。
470:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:08:06
Qヲタの改行が変態的なのは疑いようのない事実。
471:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:09:09
>>461
勿論、野口も北京の結果次第では候補に挙がるが
現実的には>>462だろ
472:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:11:38
すぐにヲタを持ち出す粘着質の改行が変態的なのは疑いようのない事実。
473:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:11:47
現実的には>>461だろ
474:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:13:07
現実的には>>462だろ
475:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:13:36
ここまでの皆さんの意見をまとめると、
クリスチャンセン、ベノイト、ラドクリフ、野口、ヌデレバ
ってことで決まりですね?
476:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:14:31
>>475
まぁ、そんなとこだなw
477:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:15:52
>>475
禿同
478:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:16:35
ここまでの皆さんの意見をまとめると、
クリスチャンセン、べノイト、ラドクリフ、高橋、ヌデレバ
ってことで決まりですね?
479:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:17:48
>>478
まぁ、そんなとこだなw
480:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:18:40
>>478
禿同
481:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:36:54
ではそろそろ
皆さんの意見をまとめると、
クリスチャンセン、ベノイト、ラドクリフ、野口、ヌデレバ
ってことで結論がでたようですね。
482:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:39:58
ラドクリフです、断然。
483:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:40:59
>>481
しつこいんだ馬鹿
野口消して高橋にしとけ
484:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:42:42
圧倒的にラドクリフだよ
ラドクリフの内容見てみ
485:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:44:57
まともな頭の持ち主なら、ラドクリフ。と、思うよなw
486:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 15:48:14
すごいな、Qヲタの粘り強さはw
土佐並みだなw
487:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 16:12:54
>486
もはや過去にすがるしか価値を見いだせないのであろう。
だからそれを否定する動きには過敏に反応する。
哀れでキモイ。
488:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 16:17:17
>>487
キモすぎるしつこさだな。
489:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 16:19:49
すぐにヲタを持ち出す奴の粘着気質には恐れ入るよ。
490:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 17:12:40
>>487
マジでキモイよな。
491:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 21:34:16
バンコクアジア大会、セビリア世界選手権(怪我で欠場したけど)、シドニー五輪の頃の高橋なら、誰も勝てなかったと思う。
492:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 21:37:11
それはタラレバ
そういう事を言うと過大評価と思われる
493:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 21:38:42
しかもシドニーは楽勝じゃないからね
高橋サイドがシモンなら楽に勝てると読んでたみたいだが
494:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/07 21:45:47
結局はタラレバ論になっちゃうスレ
495:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 03:33:09
>>491
ラドクリフかヌデレバなら楽勝でしたよ。
496:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 08:59:36
バンコク・アジア大会での高橋のレースは最強レースと呼べるだろう。
497:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 09:34:11
>>496
そりゃあ、アジア大会は強豪でないもんなw
498:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 09:38:33
このスレで一番支持されているのはラドクリフと野口のようですね。
ま、もっともな話ですが。
499:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 09:40:35
野口は10番手位だな
500:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 09:48:48
候補としては
ラドクリフ断トツ
次点べノイト、ワイツ、クリスチャンセン、モタ、高橋、ヌデレバ
次次点野口、エゴロワ、ドーレ、シモン
501:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:31:15
日本人だからひいき目にみられてるけど、高橋の活躍度はモタと同じくらいかな。
野口もラドクリフとヌデレバの中間かな。
502:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:33:02
高橋はね、シドニー圧勝してれば、間違いなく最強ランナー候補だったけどね
初めて対決した強豪がシモンだったわけだけど、シモンとヌデレバだとヌデレバが上位なのは間違いないし
そのシモンに接戦だったからね
絞りに絞った作戦で完璧なレースをしてあの差だから楽勝ではないよね
現に高橋も今までで一番厳しいレースと言ってたし
まあそれまでが結果的に過大評価ってのもあったんだけど
503:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:38:26
野口?下下
504:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:38:49
候補
ラドクリフ>>>>>ワイツ>クリスチャンセン>>>野口>ベノイト>>ヌデレバ
次点
モタ>高橋>エゴロワ>シモン>ロバ>ロルーペ>>ドーレ
まぁ、この辺は団栗の背比べだけどw
505:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:40:37
北京オリンピックではっきりするな。
野口、ラドクリフ、ヌデレバで誰が勝つか?
勝った者が最強ランナーとなりますね。
506:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:44:33
シドニーのコースは当時五輪最難関コースで
そこでの五輪記録での金メダルは高評価。シモンも絶好調だったんだろ
ヌデレバのパリの世陸のコースよりも難コースであり、タイムも高橋のが好タイム。
507:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:46:15
>>506
アホか?
バルセロナが当時の最難関w
508:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:47:27
シドニーの楽なコースと違ってアテネは凄まじかったよね。
さすが、野口というところか。
509:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:48:07
でもヌデレバよりシモンを上位に置くのはちょっと無理があるでしょ
510:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:50:01
シドニーとアテネの違いは、コースももちろんだけど、なんといっても気温。
つうか、オリンピックのレースの歴史で唯一涼しかったのが、シドニー。
511:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:51:23
ヌデレバよりシモンを上位に置くのがQヲタw
512:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:52:41
アホか?シドニーが楽なコース?
アテネの男子の優勝タイムとシドニーの男子の優勝タイムの比較。
シドニーの女子の優勝タイムとアテネの女子の優勝タイムの比較。
これから導き出される答えはシドニー女子の優勝者のレベルは高い。
513:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:55:37
シドニーのコースは難コースと言われてるけど
タイムでやすかったんじゃないのかなあ
冬の高速コースの大阪でシモンが出したシドニー選考会のタイム見ると判ると思うよ
514:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 10:59:24
単純なタイムの比較で全てを決めたがる傾向は
Qヲタ=油ヲタ にあるようだ
515:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:00:07
ヌデレバはアテネ4カ月前の気温三十度のボストンで
アレムとデットヒートのレースして消耗してたからな。
アテネの時は絶好調とはほど遠い。
516:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:03:00
シモンのタイム
大阪国際 2時間22分54秒
シドニー 2時間23分22秒
冬と夏を考慮してもシモンのベストタイムから判断すると
シドニーはタイムでやすかったと思うよ
517:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:03:43
すぐに空想の世界に逃避するのは
すぐにヲタを持ち出す粘着質の傾向。
518:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:06:28
アテネ男子とシドニー男子の優勝者のタイムを比較すると
アテネは言われているほど難コースでないのは判るよ
519:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:07:04
>>514
Qヲタ=油ヲタなの??
同一人物?
520:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:10:17
>>518
だから2位のランナー比べたら
ヌデレバに勝った(ラドは自滅)野口は強いって事だろ
521:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:10:20
ラドクリフとネデレバに勝ったアテネの優勝者はレベルが高い
522:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:11:05
自滅も負けのうちだからw
523:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:12:16
タイムでしか評価出来ないQヲタ(笑)
そのわりにラドクリフのタイムはなかったことにしたがるQヲタ(笑)
524:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:12:33
まあそうなんだけどねw
525:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:13:37
だ か ら、ラドクリフで答えは出てるでしょうが!!
なんで今更、高橋とかシモンとかの名前が出てくる訳??
論外でしょ!!!
526:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:13:42
>>516
山口の東京のタイム何分でシドニーは何分だった?
市橋のベストタイムは何分でシドニーは何分だった?
ロルーペのベストタイムは何分でシドニーは何分だった?
527:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:15:22
>>523
タイムだけで比較してないが?
528:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:17:03
>>526
坂本のベストタイム何分でアテネは何分だった?w
ラドクリフのベストタイムは何分でアテネは何分だった?w
ヌデレバのベストタイムは何分でアテネは何分だった?w
オカヨのベストタイムは何分でアテネは何分だった?w
529:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:17:59
ではそろそろ
皆さんの意見をまとめると、
クリスチャンセン、ベノイト、ラドクリフ、野口、ヌデレバ
ってことで結論がでたようで、良かったですねw
530:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:18:37
相手の調子も見れない奴は何?
アテネのラドクリフ、ヌデレバは絶好調とはほど遠い。
531:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:20:25
>>526
山口やロルーペは単純に夏マラソンの適正なかったんだろ
高橋とシモンの夏のマラソン適正は成績見れば判るよね?
2位のシモンとヌデレバ比べてるんだから
532:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:20:31
俺はアンチQだが野口の残したものはQのそれと比較にならんくらい小さいよ。
Qはああ見えても64年振りの陸上金メダルで世界記録も作ったし、史上初のサブ
20分だし、シドニー前後では実力ナンバー1だった。野口はアテネで勝っても
ラドより強いという評価は得られないし、トータルではヌデよりも下だろう。
史上の格を論じるのだから晩年(2003以降)のぐだぐだとか鬱陶しい言動は
無視すべきだろう。実際男子史上最強候補のショーターだってモントリオール以降
は市民ランナーとして走っているので、それを経歴に含めて弱いという議論は
成り立たない。(Qが晩節を汚して評価を落としまくっているのは分かるが)。
>>500 どさくさにまぎれてシモンを高評価しすぎ。シモンはパンフィルとか
ピッピヒと同格。下手すると鈴木博美や浅利程度。
533:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:22:46
>>512
シドニーの男子は五輪にしては好条件なのに
牽制しすぎで五輪記録更新できなかったレースだな
展開を見ずに記録だけ見て比較もどうかと
534:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:25:02
>>530
それは結果論w
だいたい何でオマエが彼女らの体調知ってるの?家族W
535:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:25:12
>>533
あなたが相手の調子も見ないで比較するからでは?
536:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:28:19
>>534
見ればわかるだろw
アテネのレース見てないのか?w
537:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:30:27
>>533
Qヲタは記録と結果しかみてないからw
>>532
野口がもう少し早く生まれてれば、ラドクリフがヌデレバが参戦してれば・・・
とタラレバで考えてしまうが、おおむね同意。
しかし、高橋は今市民ランナーなのか?w
538:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:33:24
Qヲタは、高橋が史上最強と言いたいがために都合の良い解釈しかしないから。
539:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:34:25
>>537 あ、市民ランナーというよりタレントだな。赤坂マラソンに出る谷川
と同格の。
540:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:34:34
野口がもう少し早く生まれてたら平凡なランナーだったなタブン
藤田は真木和も買っていたが有森にも勝てなかったし
541:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 11:40:01
>>535
なにも見れない奴は相手の名前だけしかみないからw
542:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 12:08:47
世界記録:2時間15分25秒:2003年4月13日、ロンドンマラソン
高橋はこれより速く走れるの?
10分くらい遅いような・・・w
543:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 13:53:32
結論が出たか?ラドクリフ・・・・
544:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/08 18:24:46
そうですね、ラドクリフで言うまでもないでしょう。
545:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 09:09:15
ラドクリフの世界記録がはっきりと記載されたら、
ぴたっと書き込みが止まったねw
546:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 09:21:53
ラドクリフは『世界最速』高橋は『世界最強』
547:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 09:24:58
ラドクリフって、アテネ意外全勝なんだよね。
世界陸上でヌデレバに勝ち切ったし、残る標的は野口らしいね。
548:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 09:25:37
ダントツで世界最強だな、ラドクリフ。
549:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 17:26:48
グレテワイツも完走したレースで負けたのは、ロス五輪のみ!
550:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 19:00:43
>>549
ワイツはラドクリフよりも棄権が多かったな
でも当時はラドクリフなみに別格の速さだったな
551:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 19:29:20
>>17
> 年度別女子マラソン世界最高記録変遷(1979年以降)
> 1983年 2時間22分43秒 04月18日ボストン ジョン・ベノイド(アメリカ) 【当時世界最高】
> 1985年 2時間21分06秒 04月21日ロンドン イングリッド・クリスチャンセン(ノルウェー) 【当時世界最高】
>>167
> 1984年 女子マラソン 世界10傑
>
> 1、2時間24分26秒 クリスチャンセン(ノルウェー)
> 2、2時間24分52秒 ベノイト(アメリカ)
> 3、2時間26分01秒 モタ(ポルトガル)
>>231
> 1985年 女子マラソン 世界10傑
> 1、2時間21分06秒 クリスチャンセン(ノルウェー)
> 2、2時間21分21秒 ベノイト・サミュエルソン(アメリカ)
> 3、2時間23分29秒 モタ(ポルトガル)
記録貼り職人の方、ありがとうございます<(_ _)>
当時クリスチャンセンってのは、記録の上では今のラドクリフまでいかなくても"とんでもない"と思っていたが、
ベノイトもすげえなあ・・・・84年の記録はロス五輪金メダルのものかな。
552:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 19:41:44
82年にワイツとハーフで一緒に走った増田明美が後にその時のことを、『ワイツはさすがに強くて、とてもついていけなかった』と言ってた。
ちなみに、そのハーフでは優勝ワイツ、2位ベノイト、ベノイトから僅差で3位増田明美で、4位がクリスチャンセン!
増田は日本で唯一、クリスチャンセンに勝ったことのある女子ランナー!
553:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 21:51:55
ギャル曽根がそのうちとんでもない記録を出しそうだ
554:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 21:55:53
ラドクリフ
555:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 21:58:11
スリーファイブ
556:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 22:16:32
>552
確か、増田が離されるのが悔しくてワイツのランニングパンツを
引っ張ったら、その手を叩いて走り去った、はず。
既出だけど増田は20からハーフあたりが一番力があった。
このレースで上位に入れたことで、ロス五輪で世界に伍して
戦えると錯覚した、と最近になって話してる。
ワイツの棄権は、ロス五輪以前では1981年のニューヨーク
(男女アベック世界記録が距離不足でパーになったやつ)
だけだったように思うけど…?
557:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 23:32:17
増田、なにげに凄かったんだな・・・
558:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/09 23:42:22
増田マラソンでは途中棄権が多すぎる。
特にロス五輪での途中棄権は最低と言えるだろう。
559:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 00:34:23
でも、ロス五輪の時、増田は米の陸上専門誌にダークホースに挙げられていた位だった。もしあの時、増田が絶好調の体調だったら、どの位走れたかな…
560:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 00:36:06
松野明美
561:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 00:45:48
>>559
佐々木七重ていどだろう
562:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 02:26:41
今の時点で日本最強は高橋意外にいないでしょ
野口は確かに強いけど運がいいというかレース回数なさすぎ。
男子でいえば高橋=瀬古 野口=中山みたいなもの。
後年評価されるのはまちがいな高橋
563:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 09:49:28
今の時点なら高橋が日本最強っていう意見もあると思うよ
ただし運というなら高橋が対戦した相手で明らかに強敵はシモン、ロルーペぐらいだからなあ
まあ野口の今後次第、というか次の東京ぐらいまでは様子見かな
564:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 10:35:02
時代の最強度は間違いなく高橋だなあ
2002年までの内容は文句になしの戦績を残している
日本記録で名古屋で初優勝、高温多湿タイのバンコクで猛暑のレースで独走一人旅で21分で日本記録更新、
五輪半年前の名古屋で大会記録記録で走り、五輪でアップダウンの激しいコースで五輪記録更新して金メダル
ベルリンで初サブ20で世界記録更新、日本記録に限れば3回更新している。
日本の歴史的に日本最強は高橋であると思う。
565:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 10:47:18
ラドクリフの世界記録2時間15分25秒ビシッと記載されてから、
いつの間にか、日本最強を語るスレになってるww
その時代の突出度でいえば、増田だよ増田w
566:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 10:49:17
ラドクリフが世界最強で異論はない
567:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 10:55:42
異論があるのはQヲタのみW
568:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 10:58:11
ラドクリフが世界最強で異論はない
569:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 11:03:41
ラドクリフはアテネの借りを世陸でヌデレバ破って(それも完勝)返したからね
それと世界記録はもう突出してるから
570:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 11:06:27
ヌデレバには3回勝ってるラドクリフ
しかも全て圧勝
571:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 11:13:20
そのラドクリフに完勝した野口は日本最強。
572:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 11:17:29
気候に救われた野口
異常コースの夏マラソンで自滅により勝っただけ
573:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 11:26:35
アテネ五輪のレースに突出したものはない。
その7年前の鈴木博美が勝った同じアテネ世陸のレースとたいしてかわらない。
574:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 12:00:29
みんなの意見をまとめると、
世界最強・最速:ラドクリフ
日本最強・最速:野口
て事で、まとまったようですね。
良かったヨカッタ。
575:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 12:02:21
97アテネの世界陸上で、シモンに高橋以上の楽勝をした鈴木博美こそナンバーワン
576:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 12:08:17
現在
世界最強・最速:ラドクリフ
日本最強・最速:野口
過去
世界最強・最速:ベノイト
日本最強・最速:増田
577:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 12:13:28
現在
世界最強・最速:ラドクリフ
日本最強・最速:野口
次点:ヌデレバ、シモン、オカヨ
過去
世界最強・最速:ベノイト
日本最強・最速:増田
次点:クリスチャンセン、ワイツ、モタ、エゴロワ、有森、鈴木、高橋、アサリ
578:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 13:12:11
>>577
増田の日本女子マラソン史上最強の根拠は?
五輪で途中棄権、その他のレースでも棄権多数
高橋が日本女子マラソン史上最強の根拠は
女子陸上界史上初五輪金メダル、日本女子マラソン唯一の世界記録樹立者
日本記録3回更新して1人で6分押し上げ、6年半保持した。
高温多湿猛暑の中21分の記録をマーク、アップダウンのコース、平坦コース
すべてのレースで勝ち6連勝、かつハイレベルの記録をマークしている。
579:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 15:44:16
増田が出て来たときの衝撃はすごかったな。
メディアの狂乱振りも前代未聞。
あれ以上のインパクトは後にも先にもないな。
580:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 16:34:59
増田、20キロの世界最高も出したよな。
日本女子初めての世界最高。
581:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 16:51:45
とりあえず野口が東京で結果出せば、ほぼ日本最強に近づくのは確かだな。
高橋はレース数や年齢からして走れないわけない、と思いたい。
582:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 16:58:16
東京で野口がこけたら、Qヲタが狂喜乱舞するんだろうなw
583:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:02:50
野口が東京でこけようがこけまいが高橋が否定されることはない
584:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:04:42
野口が五輪二連覇すれば日本最強どころか世界最強だね
585:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:06:05
野口は東京でこけたら名古屋に出れば良い。
名古屋はいつものようにたいした選手でないから楽勝でしょw
586:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:07:15
エゴロワ五輪で金、銀を獲得したわりに評価が低い
587:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:07:25
野口は今まで一度も失敗レースがない。
実
588:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:09:12
野口のレース数は少ない。
589:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:24:32
野口の勝率ももの凄いね!
590:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:25:07
ラドクリフと野口といえば、世界で知らない人はいない
591:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 17:28:16
野口は日本人でも知らない人が多い
592:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 18:01:57
野口は日本で一番有名な陸上選手
593:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 18:13:58
増田は長距離の3千メートルからマラソンまで、日本最高15回、世界最高2回も更新、ジュニア世界最高もも数回記録したはず。
80年代前半の日本最速、最強ランナーと呼ぶにふさわしいと思う。
594:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 19:10:18
増田の実績が一番じゃないか!!
595:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 19:13:23
女子マラソン史上最強を論じるスレ
596:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/10 20:04:01
じゃぁ、論じるまでもないね、ラドクリフ。
597:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/13 16:46:53
ラドクリフ出すと終わっちゃうなw
598:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 02:30:17
脳の溶けているQヲタもやっとおとなしくなったかW
599:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 07:20:11
>598
単に野口の名前に反応してるだけだろ。
ラドクリフは対象外だから無視できる。
とりあえず日本では一番と行って欲しいだけ。
600:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 09:18:05
脳がない高橋の名前にすぐ反応する奴もおとなしくなったかw
601:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 09:21:30
時代背景とかあるけど
世界記録を12回だっけ・・・更新した増田明美。
602:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 09:24:14
何の記録?ちゃんと書け。
いい加減なこと書くな。
603:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 13:23:50
日本最強は野口か増田
604:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 13:28:09
くだらん
605:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 19:31:07
やっぱ野口でしょう。
606:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 19:33:22
やっぱり高橋じゃない
607:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 19:34:17
くだらん
608:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 20:44:13
ラドクリフw
609:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 23:02:09
増田が世界最高を更新したのは2回(82年に20KMとハーフ)、日本記録が15回(3千メートルからマラソン迄の長距離全種目で)更新。
610:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 23:32:45
>>609
ハーフ(例のワイツと走ったオスロ)は、確か後で
距離不足が判明して記録は取り消しになったはず。
611:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/14 23:45:09
丸く治めると日本女子マラソン史上において
高橋・野口2人の五輪金メダリストは強さにおいても別格の存在である。
この2人以外に日本女子マラソン史上最強論議はありえない。
別格
高橋・野口
次点
往年の名ランナー・・・・・
612:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 00:44:47
なんで高橋と野口が同等なの?
まだ高橋が実績で上いってんじゃないか
五輪 金
アジア大会 金
世界新樹立 1回
(人類史上女子初の20分突破)
日本新樹立 3回
優勝回数 7回
野口の方が年齢も若く、まだキャリアが高橋より浅い。
今後は直接対決、次回の五輪の結果次第で2人の優劣が決まるだろうな。
613:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 00:51:57
今後の直接対決があったとしても6年も年齢が違うから参考外に近い。
高橋と野口と渋井は1回だけ、シドニー五輪前の札幌ハーフで対戦してるが
この時もハーフということもあるし、まだ野口、渋井が成長前だから参考外なのと同じ。
614:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 00:54:11
この時は当然高橋の圧勝
615:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 01:13:46
なんか選考は高橋尚子、2時間30分切れないで大惨敗しそうな阿寒。
もう厳しいから最初第二集団で段々ペースを上げればもしかしたら3位くらいはあるかもな
616:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 01:16:05
スレ違いだな
617:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 01:32:44
高橋と野口の比較は引退して、しばらくたって評価するのが妥当
618:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 02:48:20
二度メダルを取った有森だな
619:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 03:08:54
>>573
オマエ、バカなんじゃないの?
620:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 21:18:21
ラドクリフかクリスチャンセンだよね。
621:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 21:48:07
そのラドクリフに完勝した野口は日本最強。
622:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 22:48:12
高橋が日本マラソン史上最強
その理由はなんどもかかれているが
日本陸上界史上初金メダル、日本女子マラソンで唯一の世界記録樹立(初サブ20)当時の世界記録を1分近く更新している。
2001年に出したベスト記録19分台(当時の世界記録)、セカンドベスト21分台
サードベスト21分台、しかもこの21分台は高温多湿猛暑バンコクで独走一人旅で記録したものである。
フォースベストがオリンピック決めた名古屋国際で現在も大会記録の22分台、
そしてもう1つがシドニー五輪で金メダル獲得した五輪記録の23分台、
更に名古屋で日本記録で初優勝、この間、アップダウン、猛暑、平坦コース
全てのレースで勝ち、ハイレベルな内容とタイムで6連勝ている。
その後の東京でも大会歴代3位の24分台で優勝している。
日本人女性初五輪金、世界記録更新1回、日本記録3回更新、優勝回数7回は全て国際メジャー大会。
623:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 23:28:07
>>622の訂正
×高橋が日本マラソン史上最強
○高橋が日本女子マラソン史上最強
×日本陸上界史上初金メダル
○日本女子陸上界史上初五輪金メダル
追加 日本記録6分押し上げ、6年半保持していた。
624:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/15 23:30:02
>>622
その通り!
高橋フアンだけでなく 冷静に考えれば 全く同感です。
今のTOPランナーは まず しっかりとした実績を重ねる事で はじめて Qちゃんと
比較できるのであって 実際には一回や二回ぐらいでQちゃんと 比較できるレベルに達していない!
625:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/16 00:18:24
世界記録:2時間15分25秒
626:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/16 21:09:58
ゴーマン美智子はどうなんだよ
627:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/17 01:35:21
Qちゃん?w
628:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/19 20:25:35
女子マラソンの歴史は浅いな
五輪種目になってまた二十余年
百年以上の男子マラソンに比べるとまだまだこれから発展途上の種目
629:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/20 03:26:26
2時間15分25秒
630:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/20 07:42:53
ラドクリフの記録って高速コースのものでしょ?
アテネの難コースでこけたし、ラドは絶対的ではない!
毎回毎回この記録書き込む奴、芸がない!
631:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/20 12:47:35
女子マラソンも男子同様アフリカンが本格的に参戦してくれば、飛躍的
に記録も伸びるだろうね。
632:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/20 13:23:03
ラドクリフの記録はそれでも難しいだろうね
633:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/20 15:48:56
>>628 歴史は浅くても発展の余地はそんなにないかもしれないよ。ラドの
記録は更新不可能かもしれない。そうでなくても20年くらいは更新でき
そうもない。クリスチャンセンの記録が13年維持されたけど、その当時
彼女以上の実力者が2人いて同等が一人いたことを考えると、ラドの傑出
ぶりは異常。ラドを除くと未だに18分台が一人だけという現状ではドー
ピングでもしない限りそうそう迫れる記録ではない。
アフリカ人の本格参戦すれば云々というのは増田明美のデビュー前から言わ
れているけど、男子と違って圧倒的な走力を示していない。一つには社会的
文化的背景から女性のスポーツ参戦への無理解があるのだろう。本格的にや
りはじめてもラドの記録更新は難しいと思うけど。
634:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/21 08:22:11
女子マラソンは日本の歴史も浅いけどな。
ただ野口を最後に打ち止め感が強い。
原に期待したいが、故障が多すぎて未来が見えずお先真っ暗だが。
635:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/23 21:51:52
若いうちからマラソンをやる→素質潰し乙
トラックで打ち止めになって、経験を積んでから転向→全盛期過ぎた年寄り乙
どうにもこうにもいいこと一つもない競技だよなぁ。
636:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/23 23:44:56
ワイツ
637:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/28 03:52:42
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>「増田!もうおまえの時代は終わったんや!!」という、痛烈なヤジを浴びた
大阪の人間が本当にこんなことを言ったんかあ?
2ちゃんねる感覚なら100人いたら100人とも信じるだろう。
えげつないことを平気で言うのはまさに大阪人ではあるが、逆に
人情味が他の地域以上にあるのも大阪人の特徴だから判断に迷う。
638:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/28 09:22:34
走っていた本人が実際に聞いたことを書いているんだから
ウソはないだろう。
ちなみに、増田が初参加で昏倒・途中棄権した1983年の
大阪の時、収容された警察病院の外から「増田、頑張れよ!
負けるなよ!」と大声で励ましてくれた人がいたことも
増田は書いている。
励ますときは励まし、貶すときはとことん貶す。阪神の
応援も一緒。
639:ゼッケン774さん@ラストコール
07/10/30 07:48:14
とりあえず11月18日の東京国際マラソンで野口と渋井が対決するので…
高橋は分が悪いと見て二人との対決を回避して大阪か名古屋に出場
640:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/03 15:56:56
高橋も全盛期ならヌデは勝ち負けは期待出来ると思うが・・・
ただラドは思いっきり高橋が苦手なタイプなんだな
前半から飛ばされると高橋は後半失速するタイプだからな
冬は全く歯が立たないだろうし、夏もラドが自滅しない限り無理だろう
まあ自滅と言っても1回してないわけだが
641:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/05 07:27:51
ラドクリフ最強説有力
642:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/05 08:02:09
ラド勝ったみたいだな
もうヌデレバに何度も完勝してるように
ラド最強でいいわ
643:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/09 21:18:39
46歳で2時間20分台の自己ベスト出してロンドンに優勝した
ジョイス・スミスは別の意味で最強だと思う。
644:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/11 16:51:31
11月18日(日)東京 曇時々晴 最高14度 最低10度 降水確率30%
645:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/12 22:11:54
ヌデレバも年齢から来る衰えもあるしなぁ。
ただここ一番の調整力はまだ世界トップレベルだろう。
646:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/15 13:09:58
ママさんランナー世界一
647:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/17 22:40:32
野口絶好調らしいから明日は国内マラソン最速記録が出るかもよ。
648:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/17 23:12:19
>>647
明日の予想最高気温は20度らしい・・・記録より勝負かなあ?
649:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 16:12:03
野口最強に一票
強すぎ
650:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 18:47:48
野口は少なくとも「日本女子マラソン史上最強」
前半の向い風がなければ、東京で20分切りかねないレースだった。
なんか笑うような強さだった。
651:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 19:14:41
気象条件が良ければ
652:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 19:15:53
野口はこれで世界最強になる可能性も出てきたな
653:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 19:17:05
本当に>>644だったら
654:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 19:24:47
坂がないとき、どういう作戦になるのか
655:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 21:53:01
>>633
>>クリスチャンセンの記録が13年維持されたけど、その当時
彼女以上の実力者が2人いて同等が一人いたことを考えると
彼女以上の実力者って誰?一人はベノイトとして他に誰がいた?
656:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 23:17:43
>>644の気象条件だったら18分台は出たんじゃねえか?
野口最強で間違いなし!!!
657:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/18 23:22:34
でないよ
658:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 07:44:06
五輪代表残りの1枠は福士か?
659:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 07:58:59
日本歴代最強は野口と言っていいな
これで高橋持ち出す奴は陸上に関して素人なだけ
さすがに高橋のファンもそこまで素人ぶり晒さないと思うが
660:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 08:13:05
高橋が出てきた時は誰もが世界最強だと思ったが、それ以降新星が次々と出てきて世界の女子のレベルが一気にあがったね。
シドニー時と今では比べようがない群雌割拠だね。
661:くりぃむしちゅーぱん
07/11/19 08:53:41
現時点ではラドクリフが女子マラソン最強ランナーだ。タイムはもちろん4回のサブ20の実績はダントツ。日本は野口みずきで三大都市マラソン完全制覇は史上初。まだまだ強くなる。
662:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 09:09:43
野口の三大都市制覇は「日本人では史上初」ね。(ドーレが先にいる)
それにしても、北京の代表3人のうち2人まで前回と同じになりそう、
というのは「若手が育っていない」ことの裏返しとも言えるんだね。
増田明美も最近似たようなことを書いていた。
663:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 09:29:41
同時代に能力のある選手が出てきたからな
本来なら新谷とかの世代からも育ってきて欲しかったが
664:633
07/11/19 12:57:53
>>655 ワイツ(とベノイト)が格上。同格はモタ。
665:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 13:00:03
新谷の世代はまだ早すぎる。もう少しあとでいい。
666:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 13:07:43
強さは野口ヌデだな
ラドはタイムアタッカー
667:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 13:54:25
>>666
ラドはタイムアタッカーと言い切るおまいは
アテネ五輪しかラドのレースを見ていないニワカ
NYのレースとかでは競り合いになっても強いぞ
668:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 15:26:35
野口についてはQ信者でさえ
「華が無い。」としか文句いえん強さ。
その欠点も本人が芸能活動しなきゃマイナスにならん。
長島と野村みたいな関係。
669:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/19 20:24:22
Qに華があると思ってる時点で話にならん。
670:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 15:18:56
福士と絹川がマラソン走ったらいきなりとんでもない記録が出そうな予感
671:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 15:51:59
アテネのラドは余力が十分あるのに棄権したからな。
4位じゃ不満だったらしいが。
評価以前にランナー失格だな。
672:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 15:59:47
だからと言ってその一戦だけで(しかもその後結果出してる)ランナーとして全ての評価を下げる事にはならない。
もちろん北京次第だが、北京で金取れば、世界最高記録、世界陸上金、五輪金で間違いなく記録も強さも史上最強と言っていいだろう。
673:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 17:15:04
絹川選手とか新谷選手を応援してる人って亀田応援してた人と似てるね
674:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 17:22:10
残念なことにその一戦は全世界に生中継され
多くのひとに“ここ一番にダメな選手”を印象づけた
675:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 17:27:47
ここで評価されても何もならんからな。
676:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 17:28:53
まったくだw
677:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 17:39:54
>>674
別に陸上ファン全員が一戦だけで評価しないだろう、常考
それと全世界というがマラソン中継なんてほとんど中継ないのだよ、日本みたく
要は海外のマラソンに感心ある層、陸上ヲタでマニアックなのがマラソンという種目だし
678:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 17:40:54
人それぞれだな。
679:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 17:43:24
ラドの評価を超えそうなのは野口だな。
680:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/23 17:46:49
人それぞれだな。
681:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 14:33:09
すくなくとも五輪メダリストの中から史上最強ランナーを議論してほしいよ。
マラソンというのは五輪マラソンのことだよ。
今の都市マラソンは42.195k走、兎制レースなんて論外。
682:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:05:59
オレは野口、高橋尚の両方のファンではないが、至上最強は高橋だと思う。
もちろん、今の力は野口のほうが強い。
理由はこれまで何人もの方が書かれている通りだ。
高橋が気温30度以上のバンコクで出した21分台というのは、もし、強豪が
出場していても高橋が優勝していたと思われる。
このときの気象条件で、野口やネデレバ、ラドクリスでも23分を切れるがどうか?
ラドクリスの15分台というのはマラソンでいう気温15度前後の好条件 プラス
ペースメーカー付きなので参考記録程度しかならない。
私は高橋のバンコクでのペースメーカーなしでの21分台は、気温15度
での14~15分にそうとうするものと考えている。
(某会社の陸上部に所属しているものより)
683:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:10:05
野口が日本で史上最強ランナーっていうけど、高橋が野口の年齢の時の強さは、野口の比じゃなかった。 野口も高橋の年齢まで今の強さを維持出来て、初めて最強ランナーを名乗っていいと思う。
瀬古氏も言ってたけと、『記録を出せる時には、誰だって出せる』んだと思う。
684:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:24:59
おれも瞬間最大値でいえばバンコクの高橋が史上最強とおもうな。
しかし史上最強というならば強さを維持した期間の長さも考慮しなきゃならんとおもうよ。
685:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:36:28
最強はラドクリフだよ今のところ
686:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:47:46
結局、アジア大会の時の高橋を知らない人間が、この前の野口最強って言ってるのでは?
バンコクアジア大会の時の高橋は驚異的な強さだった。
687:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:54:09
史上最強はラドクリフ、これは同意。
シドニーやバンコクの高橋とアテネやこないだの東京の野口、
どっちが強いかは正直言って難しい。
ほとんど互角だが、みてて面白かったのは高橋だし
強いなとショックを受けたのは野口かな、俺の場合は。
688:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:57:02
>>686
そんな事ないよ。高橋の強さも充分判ってる。
ただこないだの東京の野口のバフォはやはり凄かった。
高橋のアジア大会とどちが上かは、見る人によって違うかな。
689:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:58:22
結局、アジア大会の時の高橋を知らない人間が、この前の野口最強って言ってるのでは?
バンコクアジア大会の時の高橋は驚異的な強さだった。
690:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 15:59:50
高橋はバンコクが一番評価高いのは分かるが、シドニー決めた名古屋も結構凄い
691:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 16:53:54
高橋のアジア大会の強さは正直別格過ぎた。
名古屋も風が舞うコースでの大会記録ももちろん別格だが、
アジア大会のパフォーマンスはあれをはるかに上回る。
野口の東京のレコードもかなり凄い。
ただ意外と東京は風が舞わないと意外と終盤の坂を克服すれば走りやすいコース。
日本国内のマラソンコースで男子のレコードも東京国際で出ている。
女子の山口のタイムも国内で上回ったのは今のところ今回の野口と、03年の大阪国際だけ。
99年の2位の三木の記録も国内で上回った例は福岡(00・03)、びわ湖(01年)だけだったはず。
692:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 16:56:56
と思ったら05年の高岡が日本人の東京コースレコードで勝ってたのを忘れてたorz
693:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 17:40:03
ラドクリフは評価を下げようがオリンピックの優勝の賭けオッズは圧倒的1位だろうな
タイムも野口とベストが4分違うってことは1万メートルで1分違うってことだから
相当の実力差がある
仮に勝負弱くてもベケレが高岡にまけるなんてそれこそブレーキでもしないと
694:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 19:36:07
またげろして泣き出すに100ポンド
695:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 19:55:30
野口の東京国際もすごかったが、あれはコース対策をやった上での快挙、高橋の失速をみてるしな。
バンコクアジアの高橋は、ありゃ気象条件といいコースといい、すごすぎ、別格
ラドは、平坦コースでは圧倒的に強いが難コースなら今の野口には敵わないだろうな。
696:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/24 22:21:51
たらればだけど、2003東京の高橋がもし当日体調完璧だったら、どの位のタイム出してたか興味有るな。
697:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 00:48:56
そりゃ誰だって体調完璧ならすごいタイムが出るわな
698:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 09:01:33
>>696
2時間27分21秒。確かレース前は絶好調とか言ってたような。
だから結果が全てであり、たらればは存在しない。
699:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 09:57:41
>>697
いくらコース気象条件がよくても、誰でも2時間15分台は出せない
現にラドの記録だけ抜け出てる
次点が何度もラドに負けてるヌデレバというのもラドの強さを物語ってる
いくら最高の大会であるアテネでヌデレバはラドに勝っていうようと
ヌデレバ>ラドなんて評価はされないだろうしムリがある
700:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 10:03:02
東京って別に難コースでもないだろ
東京がPBな奴もいっぱいいるし
高岡もゲルトタイスもベストから一分ぐらいしか変わらないし
701:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 10:08:10
野口の東京の走りを必死sageようとして奴がいるねw
702:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 10:53:09
>>700
ゲルトタイスは東京がPB。
他にも李鳳柱とかも。
703:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 11:10:12
瀬古もベストは東京だよな
坂によるロスタイムは良くて1分、悪くて2分ぐらいか
アテネよりも今年の大阪よりもはるかに過酷な環境のバンコクアジア大会とは次元が違う
704:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 11:53:27
ラドが勝ってきたのってほとんど平坦コースばっかりじゃん!
タイムは別格だけど、最強かは(?)
東京は最後の坂道以外は難易度はたいしたことないよね。野口をさげてるつもりはない!
現在最強は野口!
705:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 12:22:43
>>704
それ言ったら最強を名乗るのならタフなコースだけで強者に勝っても
平坦コースで負けてたら同じ事なんだよ
まあ恐らく北京で野口とラド、ヌデレバが当たる可能性が高いから
この三人のうち誰かが勝てば最強候補なのは間違いないけど
706:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 12:50:15
>>704
NYCM
707:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 12:59:00
史上最強は驚異的な世界記録保持者で
ヌデレバに圧勝、3回
ヘルシンキ世界選手権も圧勝してるラドクリフ。
708:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 13:57:37
>>703
瀬古のベストは1986年シカゴ
709:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 18:16:37
野口が五輪で2連覇すれば誰もが認める最強だろう
五輪のタイトルがないラドを最強とするわけにはいかない
個人的には全盛期のロザ・モタが最強だと思っているが
710:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 18:40:25
エゴロワは?
711:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/25 18:59:56
ラドクリフ出産から8カ月で強敵なぎ倒して優勝だろ。
やっぱラドクリフで決まりだ。
712:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/26 19:07:12
野口は優勝候補の1人、ラドクリフが日本勢警戒
URLリンク(www.asahi.com)
713:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/26 19:25:14
瞬間風速だと、ラド>高橋>野口
総合的だと、ラド>高橋>野口
野口の順位は北京の走り次第で1位にも2位にもなるな。
714:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/26 21:37:04
つか、前回チャンピオンなんだし、優勝候補なのは当たり前で、
わざわざ記事にするような事でもないかと...
715:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/26 21:52:41
それは野口が注目されてるからだよ
716:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/26 22:16:19
あのアテネのレースを観て
ラドが史上最強と言われてもな・・・
717:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/26 22:23:08
ヘルシンキ世界選手権
02、03、05年ロンドン、02年シカゴ
05、07年ニューヨークを知っていて
サブ20レース4回、2時間15分25秒の世界記録保持者の
ラドクリフが史上最強じゃないと言われてもな・・・
718:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 01:29:08
だからさぁ、男子で史上最強なのはアベベで誰も異論はないだろ?
そのアベベは五輪を2連覇してるんだよ
男子でも世界記録を何回もだした選手はいるけど五輪でよい成績を
おさめてないから、その候補にも上がってないんだ
女子も同じで世界記録を何回出そうが五輪タイトルのない選手などに
史上最強を名乗る資格などないということさ
719:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 05:44:26
>男子で史上最強なのはアベベで誰も異論はないだろ?
アベベは男子マラソン史上最強選手の1人に上がるが、
決して唯一の男子マラソン史上最強選手ではない。
だから史上最強スレでの論議は終わらない。
720:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 11:39:00
まあ単純に比較できないからなあ、だからこそああだこうだ言うのが面白い。
相撲板なんかだと、双葉山が史上ランクはせいぜい関脇クラスだから。
大鵬、北の湖でも90年代のハワイ勢や貴乃花の敵ではない、という論調だから。
721:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 16:42:01
プロ野球板では、現代のチームと比べても森西武最強という声がほとんどだが。
722:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 17:14:10
アベベは史上最高の選手なのは間違いない。
ただ“最高”と“最強”はやはりニュアンス的にも違うと思う。
最強はやはり文字通り純粋な強さを推して語るべき。
ラドクリフがいくらアテネでこけようがあくまで五輪とか関係なく夏のマラソン1レースと考えればいい。
723:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 21:53:59
>>721
森西武よりは、バース賭け不岡田真由美の阪神打線じゃねえかい?
724:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 21:57:26
>>721>>723
焼き豚は豚小屋へ帰りましょう。
725:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 21:59:26
>>721
V9の巨人じゃろ
726:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 22:13:17
>>719 史上最強の定義にもよるが、当時のレベルに対するアベベの相対的実力は
史上最強であることに異議はない筈。五輪連覇はともかく両方とも世界新で勝つ
というのは二度と出来ないであろう。またあの勝率の高さと大試合での勝負強さ
を兼ね備えた選手も今後出ないと思われる。不世出の選手である。
727:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 23:01:13
まあ、アベベは双葉山とか雷電
728:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 23:08:14
ラドクリフが北京を世界記録で優勝すればこのスレは終了
729:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/27 23:13:32
でも野球や相撲のような相対的な印象評価と違って
陸上の場合は「記録」という評価基準があるわけでしょ。
記録から考えれば、アベベは現在のレースを走れば普通のランナーの一人でしょう。
ラドクリフが史上最強なのは確かだと思うね。
730:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 00:28:02
最速と最強が必ずしも同じではないのは、史上最速だがリタイアも多いセナと、
予選はセッティングに徹し決勝前半ではタイヤの消耗を抑えてレース後半に最速ラップを
連発する戦法で4度の世界王者と当時の通算最多勝記録をマークしたプロストを比較してもわかる。
ラドクリフ=セナ、野口=プロストな北京五輪になる予感
731:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 01:24:47
野口汚染
732:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 02:48:28
村本みのる!!
733:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 17:16:45
最速・クルーン
最強・藤川球児
734:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 18:23:28
記録という観点なら、最も権威のある(と思われる)五輪での最高記録を持ってる高橋だと思うが。
735:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 18:56:18
>>734
あれ9月の南半球のレースだったし。
調子が万全のロルーペと競り合って勝ってたら評価はさらに高かったんだが。
バンコクでロルーペレベルの選手に競り勝って、世界選手権で大会記録出してたらなと、しばし妄想。
736:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:02:50
>>735
バンコクの高橋に競り合える選手など皆無に近いと思う。
737:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:12:04
>>734
権威とかは最強論争に不要だよ
記録、戦績、対戦相手が主な材料
例えば記録で言えば冬の高速都市マラソンのタイムはラドクリフの記録と比べて
高橋の記録は今となっては協調するほどではないし
対戦相手に至ってはシモンが最も強敵の中で体調も良かったと思うが
シモンはヌデレバと比べるとどう考えてもワンランク落ちる
高橋が協調出来るのは五輪だけ
738:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:14:05
てか無理矢理高橋を最強論争に乗せる必要もないと思うが・・・
今後北京出場が決まって五輪の2勝の可能性を帯びてくるのなら別だが
739:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:15:58
では史上最強論など語る必要なし
ラドクリフで決定
740:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:21:16
全ての選手がその大会に体調万全で出場してるわけではない
741:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:24:22
最終的には総合的な戦績、記録が判断材料でしょ。
742:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:25:40
>>736
ロンドンのラドクリフ競り合える選手など皆無に近いと思う。
743:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:26:13
もういいよ、タラレバは。
744:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:26:37
史上最強論を語るには時代にそって話さないとね
745:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:28:15
されだと史上最高の選手のを選んだほうがしっくりくるな。
746:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:28:35
>>745
訂正
それだと
747:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:33:32
史上最強のラドクリフに
世界中が観ている五輪の舞台で
野口が勝ってしまったわけか。
748:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:35:11
坂本も勝ってる
749:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:39:44
時代にそって話をするのも大事だけど
前スレもそうだったけど大いに主観が入るからねえ。
ま、しかしラドクリフの世界記録は有無を言わさぬぶっちぎりの記録とアテネ以外の世陸含む
都市マラソンの圧倒的強さ。
一方で野口が五輪連覇すれば、これは時そうも何も歴史的偉業で文句なく史上最強候補NO.1になるのかな。
いずれにしろこの2人は史上最強候補に一番近いのは間違いないんじゃね。
750:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:40:02
男子の史上最強ランナーにバルティ二がくるか
751:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:42:08
野口が五輪連覇すれば史上最強ではない!と意義を唱える事はかなり難しいだろうね。
752:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:44:30
エゴロワは?
五輪 金 銀だけど
753:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:46:28
>>752
それは思うよね?
でもエゴロワは高橋より上に評価出来る?どうだろう
754:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:50:51
高橋は五輪金と女性初サブ20世界記録とバンコク猛暑で21分があるからね
755:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:55:00
サブ20のところで引退してれば
最強論議に入れたんだがなあ・・・
756:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:55:24
高橋はアテネ先行レース前までは間違いなく最強候補だったよね。
でも結果的に現役続行した結果が戦績にキズを付けてしまったからな。
757:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:56:15
選考レースだったorz
758:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 19:57:20
史上最強論だと、そこで引退してたと考えるべきだろう
759:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:00:37
日本最強論だったら高橋も入る余地あるけどね。
760:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:02:53
>>759
ばか?
761:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:05:13
高橋ばか?
762:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:05:37
>>758
さすかにそれはそれは都合良すぎ
763:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:07:35
何で?
764:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:10:00
まぁ、10年経ったら歴史が証明してくれるでしょう
765:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:10:28
Qヲタなんて都合のいいヤツばかりだからなw
766:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:13:34
バカが登場しちゃったか
767:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:16:13
Qヲタは手のつけられないバカだよ(笑)
768:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:17:37
あららぁ~
769:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:28:17
絶頂期で引退しないとダメって、バカかw
770:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 20:40:09
確かに強引だなw
771:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 22:24:18
Qヲタはいつでも強引だよw
いまだにアテネ落選をグダグダ言ってるし
772:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 22:42:38
北京五輪代表を信じているQヲタwww
773:ゼッケン774さん@ラストコール
07/11/28 23:11:45
野口は怪我でスタートに立てないって考えられないか。
774:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/01 23:54:24
世陸2勝、サブ20が3度、元世界記録保持者のヌデレバも史上最強の1人。
775:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/02 01:39:35
ヌデレバはラドと5回走って勝ったのがラドが棄権したアテネだけというのがネックだな
776:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/02 04:11:36
ヌデは日本人をもっとも恐怖させたランナーだな
777:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/02 04:16:35
もうラドクリフはこのまま衰えても最強でいいと思う
衰えてからの成績も評価したなら晩年までやってたほうが不利だし
野口あたりがラドに勝つなら最低五輪連覇
記録もラドクリフのセカンドベストは抜きたい
これだけ出来たら同じ土台で話せると思う
778:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/02 04:17:12
777
779:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/02 08:49:42
>>775
ヌデレバは捨てレースも多いが
狙ったレースので安定感はピカイチだな
ラドクリフと違った意味で史上最強の1人に上がってもおかしくない
ただヌデレバは唯一の史上最強ランナーではない事は確か
780:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/08 18:01:06
野口も史上最強ランナーの一人かな
781:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/14 17:17:18
ベノイトは強かったな。
782:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/16 10:22:30
五輪で序盤から独走して24分台で勝ったベノイトは最強
783:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/17 08:04:46
ランニングから見えたブラの紐に興奮した
784:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/18 12:02:14
>>783
何処の実業団よ?企業は何処よ?
785:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/19 07:49:26
>>784
ベノイトの話だよ、残念だが。
786:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/19 12:20:00
↑
これは、どういう事だよ?
787:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/19 12:57:24
>>786
単純に「ロス五輪のベノイトは序盤から独走して2時間24分台で優勝した。
その中継映像を見たらランニングからブラの紐が見えてて興奮した」って
だけの話だろ。
788:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/19 20:21:46
ベノイトが史上最強で終了でいいよな。
789:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/23 17:01:40
ロサモタの姿は無かった
790:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/24 12:31:01
昔の女子マラソンを語る
スレリンク(sports板)
791:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/24 21:25:32
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
792:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/25 07:50:58
>>789
ロス五輪の中継はむちゃくちゃなアメリカ寄りだったから。
モタのゴールは一瞬だけ移って前後はずっとベノイトの
ウィニングランばっかり。
モタの故国のポルトガルじゃそうとう反発あったらしい。
793:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/28 00:46:41
ロス五輪で覚えてるのは
「あっ、増田来ましたよ」「来た!来た!」
「それではせーの! 増田 増田 まーすーだ」
っていう沿道の日本人応援団一行。古き良き時代だ
794:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/28 23:46:48
>>792
その怒りがローマ、ソウルでの金メダルにつながったかも。
795:ゼッケン774さん@ラストコール
07/12/30 16:26:17
ソーカ学会
796:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/02 05:16:41
迎春
797:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/06 18:23:13
一発屋 小鴨由水
798:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/09 10:20:28
世界最強に一番近いのは野口だね。
例え北京でラドクリフが金取っても、野口が銀が銅とろば世界最強。
ラドクリフはアテネ放棄してるからね。
799:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/09 10:22:47
馬鹿です
800:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/09 10:55:30
>>798
あほ。
801:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/12 19:26:19
ロザ・モタの姿は無かった。
802:無記無記名
08/01/14 00:46:44
昨日の駅伝見ても野口最強で間違いない
803:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/14 00:52:45
10㌔31分53秒でw
804:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/14 03:00:03
イングリット・クリスチャンセンとジョン・ベノイトが最高。
805:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/17 15:01:22
浅利純子
806:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/19 21:49:28
高橋は東京で2着に負けた時に「限界を感じた」って言って引退していたら
史上最強候補だったな。
807:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/20 01:45:51
高橋は史上最強候補
五輪金(五輪記録保持者)
初サブ20世界記録樹立
気温30℃を超える高温多湿、
猛暑バンコクでスタート100㍍独走一人旅で21分台で優勝
808:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/20 01:51:25
>>807
尾崎以下。
809:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/20 09:03:24
ベノイドあげてるやつは、通だな!
810:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/23 23:45:05
ベノイトかワイツが最強になるだろ。その次が
ラドクリフ、ヌデレバ、野口、高橋あたりだろ
811:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:19:43
ていうかまもなく野糞が最強になるよ
好コンディションでも最強クラスなのに
史上最悪のコンディションと言われる北京なんて
スラム育ちの野糞ぐらいしか勝てない
残念だけどね。
812:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:34:15
北京のコースは平坦。
路面硬いらしいが毎年北京国際マラソン開催していてタイムの出やすいコース。
気温さえ30℃以下なら、ロス五輪同様楽なコース。
813:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:35:48
暑さと大気汚染が酷いんだって
スラム育ちのバカぐらいしか勝てないだろ
814:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:37:05
ていうか今の野糞は高速コースでも普通に最強クラスだよ
気温が20℃以上のレースならコース問わず勝てるよ
815:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:41:18
強豪が全盛期過ぎたロートルばかりだからな
周ぐらいか全盛期は
816:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:41:24
コースが全登り坂なら野口は最強だな
平坦で夏以外だとラドクリフ。しかしトップから引き離されたら怪我でもないのにビービーなきながら棄権したラドクリフは心が弱すぎ
817:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:43:32
コースも気象も選ばない、棄権もない、ただ黙々と走るヌデレバが総合では最強だと思う
818:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:45:26
ラドクリフがアテネは災害にあったみたいと云ってたよ
819:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:50:26
>>818
何を言おうが棄権は最悪
ああいう過酷な条件でこそ心の強さが出る
個人的には野口より野口を追い詰めたヌデレバが強いと言うか怖いと思った
820:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:52:37
1999~2001は高橋だな
821:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 00:59:06
心の強さなぞ体調があってはじめての話なの
ラドクリフはアテネ前ヘルニアの手術してるからな
オリンピックマラソンで金メダル取れる選手はみんな心は強いだろ
五輪金メダルより価値のあるものは陸上界にはないからな
五輪金>世界記録だろ?
822:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 01:00:39
男子に限ってはロンドンマラソン>>>五輪だけどな
823:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 01:04:46
五輪金が記録より上位は同意だ
棄権した選手に「最強」はないだろ
市民ランナーでも足のマメ潰れても多少の腰痛があっても完走はする
824:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 01:06:12
五輪金=世界記録かも
男女問わずマラソン選手に聞いてみろ
どこで一番優勝したいですか?と
100人中99人は五輪と答えるから
825:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 01:07:56
>>824
あとのひとりは何処なのだ
826:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 01:08:33
でもバルディニやチュグワネがゲブやハヌーシより強いと思う奴はいまい
男子の場合は事情が異なって、選手層が女子とは比較にならないので
高速型と耐久型に分かれる。
男子の五輪金は大した価値はない。
827:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/24 01:09:02
>>825
へそまがりの変人
828:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/27 09:35:22
初マラソン挑む福士ら最終調整 大阪国際女子マラソン
北京五輪代表選考会を兼ねた大阪国際女子マラソンはきょう27日、
長居陸上競技場発着の42・195キロで行われる。
レースを翌日に控えた26日には選手宿舎近くの大阪城公園で、
加納由理(セカンドウィンドAC)ら各選手がそれぞれ最終調整を行った。
初マラソンに挑む福士加代子(ワコール)は、友人で昨夏の世界選手権代表の
小崎まり(ノーリツ、今大会は不出場)と1時間余りのジョギングで汗を流した。
女子代表には既に世界選手権銅メダルの土佐礼子(三井住友海上)が内定し、
昨年11月の東京国際を大会新記録で制したアテネ五輪金メダリストの
野口みずき(シスメックス)も代表入り確実。
残る1枠を「大阪」と3月の「名古屋」で争う。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
829:無記無記名
08/01/27 14:04:12
福士ハーフ地点過ぎたらガクンとペース落ちてきた。やはりマラソン向きではないな…
830:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/27 14:56:14
アンデルセンに全米が泣いた
831:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/27 16:33:40
安部友恵100kmでは現在世界最高
これはすごい
832:ゼッケン774さん@ラストコール
08/01/29 12:30:09
>>831
安部の記録は男子の100kmマラソン優勝レベルの選手でも抜くのが難しい記録だから凄いね。
833:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/02 10:08:36
安部の世界記録は20年ぐらいは残りそう
834:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/02 10:30:36
女子マラソン年度別ランキング(1994-96)
1994
1. 2:21:45a Uta Pippig GER 07.09.65 1 Boston 18.04.1994
2. 2:23:33a Valentina Yegorova RUS 16.02.64 2 Boston 18.04.1994
3. 2:25:15 Katrin D?rre GER 06.10.61 1 Berlin 25.09.1994
4. 2:25:19a Alena Peterkov? CZE 13.11.60 4 Boston 18.04.1994
5. 2:25:52 Miyoko Takahashi JPN 24.09.69 1 Rotterdam 17.04.1994
6. 2:26:09 Tomoe Abe JPN 13.08.71 1 Osaka 30.01.1994
7. 2:26:09 Nobuko Fujimura JPN 18.12.65 2 Osaka 30.01.1994
8. 2:26:10 Junko Asari JPN 22.09.69 3 Osaka 30.01.1994
9. 2:26:26 Mitsuyo Yoshida JPN 29.10.66 4 Osaka 30.01.1994
10. 2:27:37 Tegla Loroupe KEN 09.05.73 1 New York City 06.11.1994
1995
1. 2:25:11a Uta Pippig GER 07.09.65 1 Boston 17.04.1995
2. 2:26:51a Elana Meyer RSA 10.10.66 2 Boston 17.04.1995
3. 2:26:51 Ana Isabel Alonso ESP 16.08.63 1 San Sebasti?n 15.10.1995
4. 2:27:24 Angelina Kanana KEN 16.12.65 1 Hamburg 30.04.1995
5. 2:27:29 Kamila Gradus POL 19.03.67 1 Nagoya 12.03.1995
6. 2:27:38 Alla Zhilyayeva RUS 05.02.69 1 Reims 22.10.1995
7. 2:27:41 Angelina Kanana KEN 16.12.65 2 Berlin 24.09.1995
8. 2:27:43 Malgorzata Sobanska POL 25.04.69 1 London 02.04.1995
9. 2:27:53 Maria Manuela Machado POR 09.08.63 2 London 02.04.1995
10. 2:28:00 Ritva Lemettinen FIN 09.09.60 2 London 02.04.1995
1996
1. 2:26:04 Katrin D?rre GER 06.10.61 1 Osaka 28.01.1996
2. 2:26:05 Fatuma Roba ETH 18.12.73 1 Atlanta 28.07.1996
3. 2:26:27 Hiromi Suzuki JPN 06.12.68 2 Osaka 28.01.1996
4. 2:26:35 Colleen de Reuck RSA 13.04.64 1 Berlin 29.09.1996
5. 2:26:37 Ikuyo Goto JPN 06.01.69 3 Osaka 28.01.1996
6. 2:27:02 Kim Chang-ok PRK 16.04.75 1 Pyongyang 03.06.1996
7. 2:27:12a Uta Pippig GER 07.09.65 1 Boston 15.04.1996
8. 2:27:32 Izumi Maki JPN 10.12.68 1 Nagoya 10.03.1996
9. 2:27:41 Sachiyo Seiyama JPN 06.11.72 2 Nagoya 10.03.1996
10. 2:27:41 Renata Kokowska POL 04.12.58 2 Berlin 29.09.1996
835:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/02 10:31:45
女子マラソン年度別ランキング(97-99)
1997
1. 2:22:07 Tegla Loroupe KEN 09.05.73 1 Rotterdam 20.04.1997
2. 2:23:44 Catherina McKiernan IRL 30.11.69 1 Berlin 28.09.1997
3. 2:24:46 Madina Biktagirova RUS 20.09.64 2 Berlin 28.09.1997
4. 2:25:56 Marleen Renders BEL 24.12.68 2 Rotterdam 20.04.1997
5. 2:25:57 Katrin D?rre GER 06.10.61 1 Osaka 26.01.1997
6. 2:26:03 Makiko Ito JPN 18.01.73 3 Rotterdam 20.04.1997
7. 2:26:12 Kwon Eun-ju KOR 23.10.77 1 Chunchon 26.10.1997
8. 2:26:23a Fatuma Roba ETH 18.12.73 1 Boston 21.04.1997
9. 2:26:39 Pan Jinhong CHN 18.08.73 1 Beijing 04.10.1997
10. 2:26:51 Joyce Chepchumba KEN 06.11.70 1 London 13.04.1997
1998
1. 2:20:47 Tegla Loroupe KEN 09.05.73 1 Rotterdam 19.04.1998
2. 2:21:47 Naoko Takahashi JPN 06.05.72 1 Bangkok 06.12.1998
3. 2:22:23 Catherina McKiernan IRL 30.11.69 1 Amsterdam 01.11.1998
4. 2:23:21a Fatuma Roba ETH 18.12.73 1 Boston 20.04.1998
5. 2:23:57 Joyce Chepchumba KEN 06.11.70 1 Chicago 11.10.1998
6. 2:25:17 Franca Fiacconi ITA 04.10.65 1 New York City 01.11.1998
7. 2:25:21 Katrin D?rre GER 06.10.61 1 Hamburg 19.04.1998
8. 2:25:22 Marleen Renders BEL 24.12.68 1 Berlin 20.09.1998
9. 2:25:45 Sun Yingjie CHN 03.10.77 1 Tianjin 11.04.1998
10. 2:26:11 Junko Asari JPN 22.09.69 2 Rotterdam 19.04.1998
1999
1. 2:20:43 Tegla Loroupe KEN 09.05.73 1 Berlin 26.09.1999
2. 2:22:12 Eri Yamaguchi JPN 14.01.73 1 Tokyo 21.11.1999
3. 2:23:22 Joyce Chepchumba KEN 06.11.70 1 London 18.04.1999
4. 2:23:24 Lidia Simon ROM 04.09.73 1 Osaka 31.01.1999
5. 2:23:25a Fatuma Roba ETH 18.12.73 1 Boston 19.04.1999
6. 2:23:58 Marleen Renders BEL 24.12.68 2 Berlin 26.09.1999
7. 2:24:06 Adriana Fern?ndez MEX 04.04.71 2 London 18.04.1999
8. 2:24:35 Katrin D?rre GER 06.10.61 1 Hamburg 25.04.1999
9. 2:25:09 Maria Manuela Machado POR 09.08.63 3 London 18.04.1999
10. 2:25:29 Lornah Kiplagat KEN 20.03.74 1 Amsterdam 17.10.1999
836:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/02 10:32:47
女子マラソン年度別ランキング(00-02)
2000
1. 2:21:33 Catherine N'dereba KEN 21.07.72 1 Chicago 22.10.2000
2. 2:22:19 Naoko Takahashi JPN 06.05.72 1 Nagoya 12.03.2000
3. 2:22:36 Lornah Kiplagat KEN 20.03.74 2 Chicago 22.10.2000
4. 2:22:54 Lidia Simon ROM 04.09.73 1 Osaka 30.01.2000
5. 2:22:56 Harumi Hiroyama JPN 02.09.68 2 Osaka 30.01.2000
6. 2:23:31 Esther Wanjiru KEN 27.03.77 3 Osaka 30.01.2000
7. 2:23:43 Marleen Renders BEL 24.12.68 1 Paris 09.04.2000
8. 2:23:47 Maura Viceconte ITA 03.10.67 1 Wien 21.05.2000
9. 2:24:02 Joyce Chepchumba KEN 06.11.70 1 Tokyo 19.11.2000
10. 2:24:33 Tegla Loroupe KEN 09.05.73 1 London 16.04.2000
2001
1. 2:18:47 Catherine N'dereba KEN 21.07.72 1 Chicago 07.10.2001
2. 2:19:46 Naoko Takahashi JPN 06.05.72 1 Berlin 30.09.2001
3. 2:23:11 Yoko Shibui JPN 14.03.79 1 Osaka 28.01.2001
4. 2:23:37 Liu Min CHN 29.11.83 1 Beijing 14.10.2001
5. 2:23:57 Derartu Tulu ETH 21.03.72 1 London 22.04.2001
6. 2:24:02 Wei Yanan CHN 06.12.81 2 Beijing 14.10.2001
7. 2:24:04 Svetlana Zakharova RUS 15.09.70 2 London 22.04.2001
8. 2:24:12 Joyce Chepchumba KEN 06.11.70 3 London 22.04.2001
9. 2:24:15 Lidia Simon ROM 04.09.73 4 London 22.04.2001
10. 2:24:21 Margaret Okayo KEN 30.05.76 1 New York City 04.11.2001
2002
1. 2:17:18 Paula Radcliffe GBR 17.12.73 1 Chicago 13.10.2002
2. 2:19:26 Catherine N'dereba KEN 21.07.72 2 Chicago 13.10.2002
3. 2:20:43a Margaret Okayo KEN 30.05.76 1 Boston 15.04.2002
4. 2:21:21 Sun Yingjie CHN 03.10.77 2 Beijing 20.10.2002
5. 2:21:22 Yoko Shibui JPN 14.03.79 3 Chicago 13.10.2002
6. 2:21:31 Svetlana Zakharova RUS 15.09.70 4 Chicago 13.10.2002
7. 2:21:49 Naoko Takahashi JPN 06.05.72 1 Berlin 29.09.2002
8. 2:22:20 Getenesh Wami ETH 11.12.74 1 Amsterdam 20.10.2002
9. 2:22:33 Lyudmila Petrova RUS 07.10.68 3 London 14.04.2002
10. 2:22:46 Reiko Tosa JPN 11.06.76 4 London 14.04.2002
837:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/02 10:33:45
女子マラソン年度別ランキング(03-05)
2003
1. 2:15:25 Paula Radcliffe GBR 17.12.73 1 London 13.04.2003
2. 2:19:39 Sun Yingjie CHN 03.10.77 1 Beijing 19.10.2003
3. 2:19:55 Catherine N'dereba KEN 21.07.72 2 London 13.04.2003
4. 2:21:16 Deena Kastor USA 14.02.73 3 London 13.04.2003
5. 2:21:18 Mizuki Noguchi JPN 03.07.78 1 Osaka 26.01.2003
6. 2:21:45 Masako Chiba JPN 18.07.76 2 Osaka 26.01.2003
7. 2:21:51 Naoko Sakamoto JPN 14.11.80 3 Osaka 26.01.2003
8. 2:22:22 Lornah Kiplagat KEN 20.03.74 4 Osaka 26.01.2003
9. 2:23:07 Svetlana Zakharova RUS 15.09.70 1 Chicago 12.10.2003
10. 2:23:12 Susan Chepkemei KEN 25.06.75 4 London 13.04.2003
2004
1. 2:19:41 Yoko Shibui JPN 14.03.79 1 Berlin 26.09.2004
2. 2:22:35 Margaret Okayo KEN 30.05.76 1 London 18.04.2004
3. 2:23:10 Paula Radcliffe GBR 17.12.73 1 New York City 07.11.2004
4. 2:23:14 Susan Chepkemei KEN 25.06.75 2 New York City 07.11.2004
5. 2:23:26 Hiromi Ominami JPN 15.11.75 2 Berlin 26.09.2004
6. 2:23:28 Zhou Chunxiu CHN 15.11.78 1 Xiamen 27.03.2004
7. 2:23:45 Constantina Tomescu ROM 23.01.70 1 Chicago 10.10.2004
8. 2:23:57 Reiko Tosa JPN 11.06.76 1 Nagoya 14.03.2004
9. 2:24:11 Sun Yingjie CHN 03.10.77 1 Beijing 17.10.2004
10. 2:24:32 Selina Kosgei KEN 16.11.76 1 Paris 04.04.2004
2005
1. 2:17:42 Paula Radcliffe GBR 17.12.73 1 London 17.04.2005
2. 2:19:12 Mizuki Noguchi JPN 03.07.78 1 Berlin 25.09.2005
3. 2:21:01 Sun Yingjie CHN 03.10.77 1 Beijing 16.10.2005
4. 2:21:11 Zhou Chunxiu CHN 15.11.78 2 Beijing 16.10.2005
5. 2:21:25 Deena Kastor USA 14.02.73 1 Chicago 09.10.2005
6. 2:21:30 Constantina Tomescu ROM 23.01.70 2 Chicago 09.10.2005
7. 2:22:01 Catherine N'dereba KEN 21.07.72 2 Helsinki 14.08.2005
8. 2:22:56 Jelena Prokopcuka LAT 21.09.76 1 Osaka 30.01.2005
9. 2:23:30 Derartu Tulu ETH 21.03.72 4 Helsinki 14.08.2005
10. 2:23:59 Mari Ozaki JPN 16.07.75 2 Osaka 30.01.2005
838:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/02 10:34:51
女子マラソン年度別ランキング(06-07)
2006
1. 2:19:36 Deena Kastor USA 14.02.73 1 London 23.04.2006
2. 2:19:51 Zhou Chunxiu CHN 15.11.78 1 Seoul 12.03.2006
3. 2:20:42 Berhane Adere ETH 21.07.73 1 Chicago 22.10.2006
4. 2:20:47 Galina Bogomalova RUS 15.10.77 2 Chicago 22.10.2006
5. 2:21:29 Lyudmila Petrova RUS 07.10.68 2 London 23.04.2006
6. 2:21:34 Getenesh Wami ETH 11.12.74 1 Berlin 24.09.2006
7. 2:21:46 Susan Chepkemei KEN 25.06.75 3 London 23.04.2006
8. 2:22:36 Benita Johnson AUS 06.05.79 3 Chicago 22.10.2006
9. 2:22:59 Madai P?rez MEX 02.02.80 4 Chicago 22.10.2006
10. 2:23:22 Selina Kosgei KEN 16.11.76 2 Berlin 24.09.2006
2007
1. 2:20:38 Zhou Chunxiu CHN 15.11.78 1 London 21.04.2007
2. 2:21:37 Mizuki Noguchi JPN 03.07.78 1 Tokyo 18.11.2007
3. 2:21:45 Getenesh Wami ETH 11.12.74 2 London 21.04.2007
4. 2:23:09 Paula Radcliffe GBR 17.12.73 1 New York City 04.11.2007
5. 2:23:12 Wei Yanan CHN 06.12.81 1 Seoul 18.03.2007
6. 2:23:31 Selina Kosgei KEN 16.11.76 2 Tokyo 18.11.2007
7. 2:23:48 Yumiko Hara JPN 09.01.82 1 Osaka 28.01.2007
8. 2:23:55 Constantina Tomescu ROM 23.01.70 3 London 21.04.2007
9. 2:24:39 Mari Ozaki JPN 16.07.75 2 Osaka 28.01.2007
10. 2:24:43 Yuri Kano JPN 27.10.78 3 Osaka 28.01.2007
839:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/02 11:03:43
女子マラソン世界最高記録変遷(1980)以後
2時間25分42秒 ワイツ(ノルウェー)1980
2時間25分29秒 ロー(ニュージーランド)1981
2時間25分29秒 ワイツ(ノルウェー)1981
2時間22分43秒 ベノイト(アメリカ)1983
2時間21分06秒 クリスチャンセン(ノルウェー)1985
2時間20分47秒 ロルーペ(ケニア)1998
2時間20分43秒 ロルーペ(ケニア)1999
2時間19分46秒 高橋尚子(日本)2001
2時間18分47秒 ヌデレバ(ケニア)2001
2時間17分18秒 ラドクリフ(イギリス)2002
2時間15分25秒 ラドクリフ(イギリス)2003
840:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/02 13:53:11
ラドクリフ最強。
オリンピックは内定?
841:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/03 09:03:54
>>839
1981年のアリソン・ローの記録は距離不足で
後から取り消された。
それと、ワイツの2:25:29が出たのは1983年のロンドンマラソン。
ベノイトがボストンで2:2243を出したのはその翌日だった。
なので正確には
2時間25分42秒 ワイツ(ノルウェー)1980
2時間25分29秒 ワイツ(ノルウェー)1983
2時間22分43秒 ベノイト(アメリカ)1983
2時間21分06秒 クリスチャンセン(ノルウェー)1985
2時間20分47秒 ロルーペ(ケニア)1998
2時間20分43秒 ロルーペ(ケニア)1999
2時間19分46秒 高橋尚子(日本)2001
2時間18分47秒 ヌデレバ(ケニア)2001
2時間17分18秒 ラドクリフ(イギリス)2002
2時間15分25秒 ラドクリフ(イギリス)2003
になる。
ローは前年のワイツと同じニューヨークなんだけど、この年だけ
距離が足りなかったんだよね。
842:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/03 09:34:10
IOC公認の世界記録変遷表は
URLリンク(multimedia.olympic.org)
にあるよ。
843:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/08 09:28:50
o
844:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/09 22:20:02
ffコース
845:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/10 08:27:05
実質まったく無意味なスレッドだが
陸上ファンの夢と妄想を語るには最適だね
846:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/10 14:03:09
セパレートを着れば、効果が上がるかもね。
847:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/11 10:56:07
今回で野口>ラドがはっきりするな。
ラドは夏マラソンだと大した事ない。そして五輪が最高の舞台である夏マラソン>冬の都市型マラソンの位置づけは言うまでもない。
高橋も挙がってるみたいだけど、もう問題外でしょ。
848:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/11 11:08:08
>そして五輪が最高の舞台である夏マラソン>冬の都市型マラソンの位置づけは言うまでもない。
最高の舞台なのはそうだが、強さとは=しないよ。
例えば冬にマラソンの五輪があるとすれば、その大会が最高の舞台になるわけで。
個人的には多くの大会が行われる春、冬のマラソンの方が公平に見たら強さを計れると思ってるけどね。
849:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/11 11:19:32
強い選手はいつでも兼用で強い。
ヌデ、高橋、野口etc。
ラドクリフ夏に弱くない。
850:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/11 12:30:04
まあ何度も指摘されてたけどヌデは冬、ラドに完敗しまくってるのと世陸も負けたので
ヌデは北京で金取らない限り(ry
851:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/11 16:09:09
野糞負けないかな
852:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/12 12:55:57
マラソンは冬季五輪でやればいいのにな
853:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/16 19:59:49
東京マラソン。ゲストランナーの名前の豪華さにワロタ
<写真>
『東京マラソン2008』女子ゲストランナー記者会見 撮影に応じる(手前左から)ロザ・モタ、ワレンティナ・エゴロワ、
リディア・シモン(奥左から)浅井えり子、浅利純子、安部友恵、有森裕子、谷川真理、千葉真子=撮影・栗橋隆悦
----------------------------------------
女性ゲストランナーが会見 東京マラソン17日号砲
URLリンク(www.sanspo.com)
(tbs ゴール地点の東京ビッグサイトで行われたゲストランナー会見。有森さんは「10キロをみなさんと一緒に走りたい」。
フルマラソンに参加するアトランタ五輪代表の浅利純子さんも「引退後、8年ぶり。不安もあるが市民ランナーと触れ合い
ながら走ります」と笑顔を浮かべた。フルマラソンに出場する93年世界選手権銅メダルの安部友恵さんは30キロ走を3度
こなしたという気合の入れようで「目標は3時間切り」と宣言した。
88年ソウル五輪金メダルのロザ・モタさん(ポルトガル)は小さな大会から成長したニューヨークシティー・マラソンなどと
比較して「一気に大きな大会ができるのは素晴らしい。日本人だからできる運営」と大会の盛り上がりをたたえた。
854:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/17 16:50:52
オールスター勢揃い
855:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/21 22:43:18
増田明美が日本陸連の理事になるなんてロス五輪の時は予想できなかった。
856:ゼッケン774さん@ラストコール
08/02/25 20:51:10
人見絹江
857:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/01 21:40:26
当時、女子マラソンがあったのならば人見絹江が世界一になっていたかも。
858:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/01 22:01:45
>>857 人見絹枝だよ。人見は短距離跳躍系の選手だから無理だろう。初めて
の800で銀というのは考えられないが。
859:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/02 19:42:37
800mは、メダル確実だった100mでメダルを逃したので、
経験なしで出場。
2位にはなったものの、ゴールの時に失神したほど。
(優勝したラトケも失神したけど)
それで女子の中距離は過酷という話になって、
30年以上五輪種目から外された。
860:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/02 20:02:03
BS1で一瞬一番後ろで映っていた。あれからどんどん抜いて2位まで上がり、
あと少しあればラトケを抜いたのではないかといわれている。失神は800
決勝を走り終わった選手全員のことだけどね。人見にとって不幸だったのは
最も得意でかつあれば優勝確実だった走り幅跳びがなかったこと。
861:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/09 12:53:19
高橋尚子
862:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/09 13:03:54
野口
863:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/09 13:05:54
野糞
864:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/09 13:07:55
高地合宿の野口が早期帰国 原因不明の発疹で診察
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
中国で毒を盛られた。
865:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/09 13:17:20
野糞氏ね
866:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/10 21:45:58
おまえが市ねカス
867:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/10 23:10:44
今だからこそ言わせてもらう
全盛期の高橋尚子
868:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/10 23:16:24
ドーピングしまくりのクリスチャンセン最強だろ
869:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/12 23:13:41
高橋尚子、金メダル!
870:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/19 19:51:33
尚子の速糞は世界最強クラス。
871:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/24 19:33:42
保守
872:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/26 22:44:40
高橋尚子の全盛期が最強だよ
873:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/27 09:25:42
<ドキュメンタリー 天安門事件 1989年6月4日>
1989年5月14日以前 URLリンク(jp.youtube.com)
1989年5月17日~6月4日 URLリンク(jp.youtube.com)
1989年6月4日以後 URLリンク(jp.youtube.com)
874:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/29 00:36:44
高橋尚子が最強って意見が多いな。これで決まりかな。
875:ゼッケン774さん@ラストコール
08/03/29 07:16:15
ラドクリフ
876:ゼッケン774さん@ラストコール
08/04/02 17:46:21
高橋はハーフ1時間9分ぐらいのスピードが能力値の限界だから、
フルマラソンでハーフ1時間7分台のスピードを出せるラドクリフや、
フルマラソンでハーフ1時間8分台のスピードを出せるヌデレバなどには
スピード能力値では劣るな。史上最強には直接直結しないが。
877:ゼッケン774さん@ラストコール
08/04/02 23:55:47
高橋はハーフガチではほとんど走ってないよ
走った時はだぼだぼで全く絞ってない
そもそも全盛期にハーフなどのために調整した事もない。
五輪金メダルと世界最高記録樹立した選手は客観的にみて史上最強にエントリーするだろう。
878:ゼッケン774さん@ラストコール
08/04/03 00:00:47
>>877
スピードの基本はハーフではなく5000・10000だからね。
その意味でもラドクリフはまさに別格だろう。
879:ゼッケン774さん@ラストコール
08/04/03 07:09:17
走る前に言い訳用意してるんじゃねーよカス
こんな性格の悪い女は死んだらいいよ
880:ゼッケン774さん@ラストコール
08/04/03 07:35:08
>高橋はハーフガチではほとんど走ってないよ
>走った時はだぼだぼで全く絞ってない
よく高橋擁護の意見でこういうのを見かけるが、これは高橋を貶めるだけで全く擁護になっていない。
五輪金だの世界記録だの結果を強調する一方で、マイナス材料には結果を無視するダブルスタンダードを取る。
これではまともな見解と取りようがない。
881:ゼッケン774さん@ラストコール
08/04/03 09:08:21
>高橋はハーフガチではほとんど走ってないよ
>走った時はだぼだぼで全く絞ってない
これはそのとおりだね
882:ゼッケン774さん@ラストコール
08/04/03 11:04:12
とはいっても、札幌ハーフとかで格下を一周してるしな。
まぁハーフの記録を狙うなら、世界ハーフか実業団ハーフに出ないと中々記録自体が出ない。