06/05/19 12:19:36 xxfuPjWa
>>236
あー、確かに屋根の形とか似てるかも。
238:7列74番
06/05/19 13:44:10 uaGktAzY
>>235 Candlestick Parkの名の由来は、今更言ってもらわなくてもね。
東京スタジアムは照明設備だけを参考にした訳じゃない。照明設備の形状など
は全体から見ればごく一部であるし、実際真似たとは言い難い程形状に違いが
ある。何故なら高さ制限があるからだ。支柱方式ではあるが、似て似つかぬもの
写真を見比べれば明らかだ。
んな照明より、当時としては建物内のバリアフリー化は斬新だったろうし、2Fの
傾斜、形状、ファールゾーンを含むフィールド面積をどの位とるか、ロッカールー
ムの面積、室内ブルペンの採用、メディカルルーム等‥・が参考にされていた。
ちなみに観客席はSFのを真似て、今で言うスイートシート、テラスBOXが用意
されていて、これも後楽園や神宮には無い設備
また冬季にスケートリンク、建物内にボウリング場があったりと、日本唯一のボ
ールパークと言えた。
239:7列74番
06/05/20 06:59:33 jQF7w8eZ
何でシアターは作らなかったんだろう。
大映なのに。
近隣の直営館への配慮か。
ボーリング場は昭和48年にはまだ営業していた記憶が。
完全に閉鎖になってからは建物は荒れに荒れたらしい。
解体終了まじかに前を通りかかったら、グランドの丸い土台の上に
縦長の硝子の入ったドアの付いた、建物の一部が残されていた。
あの入り口みたいなのは何だったんだろう。
240:7列74番
06/05/20 07:26:56 eLGtkIVO
今残っていたらどうなっただろうなあ
結局は千葉マリンに移転したとは思うけど
考えてみればあの東京スタジアムのあった時代はパリーグが一番不遇な時代だった
マリンの外野スタンドを見ていると当時の土曜のナイターが6000人とかあり得ない
当時の人は娯楽を楽しむというレベルじゃなかったんだろうな
マリンに博物館みたいのができるらしいから是非東京スタジアムの模型でも作って
もらいたいね。
241:7列74番
06/05/20 07:29:22 eLGtkIVO
>>239
球場以外に映画館を作るのはあの土地じゃ無理じゃないかなあ
ボーリング場は地下につくれたけど映画館ぐらいの規模はさすがに当時では難しいと思う
工期も1年ちょいぐらいだったし
でも南千住でなくて当初の予定だった錦糸町?だったらもう少し長生きできたかも
242:7列74番
06/05/20 09:48:27 x+G8/Pt+
>>239 管理事務所だったんじゃないですかね?
>>240 たぶん、永田氏が健在で会社も反映を極めていたら、MLBに影響を受けている
から、外野席(昨今と違い外野席に陣取る応援団は居なかった訳だから)をレストランとか
フィールドベースにピクニックエリアに改修していたのでは?と想像する
>>241 俗に言う町の名画座クラスだったら可能だったかも
243:7列74番
06/05/20 20:13:43 s094twEJ
>>241 錦糸町だったらロッテプラザもあるし、ロッテに身売りしても生き残ったかもね
244:7列74番
06/05/21 06:00:51 2WC8ijgb
>>243 確かに、錦糸町には歓楽街もあるし場外馬券売り場、封切映画館などがあり
人の集まる要素があるね。
245:7列74番
06/05/21 06:49:43 fgKZ2x0e
最後の試合は西鉄とのWヘッダー
観衆は公式発表で500人くらいだっかか?
セレモニーとか一切なく、さびしい幕引きだったとか。
もっとも47年のシーズン終了時点では、経営が苦しいという噂はあったが
まさは閉鎖という最悪の事態はないと思っていたのではないかと推測される。
246:7列74番
06/05/27 10:16:12 Op10aV2H
>>245
小佐野に買われたのが痛かったな
でも個人的にはマリンの横に併設されるミュージアムに永田オーナーの偉業?も展示してほしいね
247:7列74番
06/05/27 10:18:40 Op10aV2H
>>244
個人的には荒川区や江東区よりも大田区の蒲田あたりにあれば生き残っていたような気がする
むかしあそこには新潟鉄鋼の大きな工場があったんだけどな
どっちにせよ私財を投じてまで当時で30億の球場を作るなんて永田ラッパでしかできないと思うな
248:7列74番
06/05/29 10:34:48 k7yDWHlt
民間球場だったから固定資産税の負担も大きかったのかな。
稼働率はどうだったんだろ?
249:7列74番
06/05/31 07:37:27 E5dxRNGQ
芸能人野球大会では時々使われていた。
250:7列74番
06/06/03 15:44:32 Bwld0tYd
>>237
どう考えてもまねたのはシェイスタジアムだと思うが
キャンドルパークをまねたってのはどこからの情報?
251:7列74番
06/06/03 19:15:53 W18gnBfn
キャンドル「スティック」パークな。
似てるのは照明塔だけで、真似して建てた訳ではないと思うが。
252:7列74番
06/06/04 19:08:53 3yBkQsQV
シェイスタジアム開場は1964年
東京スタジアムは1962年開場だから真似は出来ないと思う。
当時流行のクッキーカッタースタジアムということか。
253:7列74番
06/06/04 21:34:54 3yBkQsQV
今のロッテの人気で球場が東京都内に存在したら
すごいことになっていたと思わない?
もっとも東京球場も改修か建て替え時期だね。というか規格的に存続は難しかったか。
もっと写真や映像が残っているはずなのに、公開されていない現実。
ベースボールマガジン社、各テレビ局は考慮して欲しい。
254:7列74番
06/06/04 22:24:08 8o67+hc6
そういえば1970年に東京球場で行われた日本シリーズの関係からか
テレビ東京に当時の放送を再放映してほしい要望を送った人がいたけど
その後どうなったんだろう?
255:7列74番
06/06/05 12:24:12 Nrxre1UG
開場当時の2階席まで埋まった画像はメジャーぽくてカコイイ
閉鎖間近のがらがらの画像は悲惨
256:7列74番
06/06/05 12:26:29 y5XZ12Sl
先日、CSで放映された、大映の「闇を裂く一発」という映画の後半は、東京球場が舞台でした。
257:7列74番
06/06/06 00:44:37 wIJuvHtX
東京球場で行われたプロ野球中継の映像って
残ってないのかな?
258:7列74番
06/06/13 22:44:16 kDT9z1E2
荒川区の住人でスタジアムゆかりの品物(ポスターとか試合掲示板とか)
持っている人いないかな?
259:7列74番
06/06/21 01:12:35 HVXnaEOy
荒川区が製作した「ラブストーリー東京スタジアム」に出てくる
地元の町内会の人たちは持っているよ。
ラバーフェンスを持っている人もビデオに出ていたよ。
260:7列74番
06/06/22 20:46:17 XTSXR5Zw
それは建材屋の内山さん。
あのビデオはここに来ている人は結構見たことあるんじゃないかなぁ。
荒川区内に東京球場があった痕跡が全くないというのはさびしい。
日光街道と千住間道の交差点の電気屋に掲げてあったという
本日の試合の告示掲示板とか残ってないかなぁ。
せめて写真でも。
261:7列74番
06/06/27 23:18:39 A5eMWvC3
ところで、今年の初めに東京スタジアムの跡地の荒川総合スポーツセンターで
集まりみたいな事をやるような事が出ていたけど
やったんでしょうか?
262:7列74番
06/06/28 19:32:33 gC1GwUmn
天気も悪くて集まらなかったらしいよ。
263:7列74番
06/06/29 00:46:11 +gJ3V8Xz
>261
でも、おもしろい企画ですね。
以前、スポーツセンターの近くにある図書館か公民館で元大毎の山内氏、
流体力学の前野氏がゲストにみえての討論会みたいなのがあったね。
264:7列74番
06/07/02 22:48:12 1x9qnWwc
>>263
それ行ったわ
山内さんも来たけど、たしか竹中工務店の人の話なんかも聞けたね
球場の前の道路(千間道路)が狭くて買収するのに億の金をかけたとか
球場の敷地から前の明治時代の工場をつくるための木がわんさかでてきたとか
でも昭和50年代に取り壊されたにも関わらずこれほど資料が無いとはねえ
265:7列74番
06/07/03 00:29:01 W3/enr7d
当時でも狭い球場で有名だったけど、センターは122mあったし
左中間・右中間も110mと東京ドームと変わんない広さでした。
(両翼は91mなので9m短いですが)。
ファールゾーンも狭くそれが逆に今のニーズにマッチしている。
ナンバービデオの過去の日本シリーズで1970年の「ロッテvs巨人」を
取り上げてくれないかな?
266:7列74番
06/07/09 10:06:33 LsttZpvh
さてなんであるアイデアルもあぼーんになってしまtったわけだが
267:7列74番
06/07/12 06:24:58 n53KfINp
麻雀牌の広告がフェンスにあったな。
あとはなんといってもミドリヤ。
268:7列74番
06/07/13 00:46:03 KDLhPea5
内野の天然芝は後年になってからは土になったって元ロッテの醍醐さんが
「ラブストーリ東京スタジアム」のなかで証言しているけど、
どうなの?
269:7列74番
06/07/18 00:01:59 yr7dpBPs
芝生は最後まであったはずですよ。
ラブストーリー東京スタジアムの中で、町内会会長が撮影した8ミリが
取り上げられていましたが、その映像の中で閉鎖されて解体直前の球場での
町内会野球大会の模様が収録されているんですが、まだ芝生は残ってましたよ。
スタンドとかは荒れ果てていましたが。
270:7列74番
06/07/19 00:56:26 9MxIYpkE
268です。
そういえばたしかにありましたね、そのシーン。醍醐さんの勘違いなのかな?
外野スタンドが小さかったから場外ホームランもたくさん出たでしょうから
今でもスポーツセンター近隣の人たちで当時のボール持っている人って
いるかな?
271:7列74番
06/07/22 18:00:15 hdBEc9p2
王監督がライトの場外にホームランを叩き込んだという記事を見たことがある。
当時、ヤクルトが東京スタジアムで公式戦を開催していた。
開場してまもなくの頃、巨人は東京スタジアムでナイターを開催している。
当時の月刊ベースボールの記事で見た事がある。
今、グランドだけになってしまった川崎球場に、東京球場と同じスタンドを作って復活させたい。
272:7列74番
06/07/23 00:35:37 F/NOp4nJ
スレリンク(mnewsplus板)l50
【芸能】NHK朝ドラ「純情きらり」ヒロイン・宮崎あおいと同棲が報道された高岡蒼甫、2ちゃんねらーに宣戦布告「たまには外に出て陽を浴びてほしい」
そもそもなんでそんなに必死なんだよ。しかもネットの中だけで。
じゃあその必死さで君らが日本変えてくれよ。世界変えてくれよ。大歓迎。
自分はそういうタイプの人間じゃないだけで、彼らにとって
某巨大掲示板がお友達でもいいだろう。 別に否定はしない。
それで救われてる奴もたくさんいるだろうし。
(内容は知らないが)一時期流行った電車男みたいに。
ただ俺が嫌いなのは、その逆もあるってこと。誹謗中傷もある。
それはやめなよ。何が楽しいのかと。何が悲しいのかと。
みんな必死に生きてるんだし家族もいる。守らなきゃいけないものもある。
どう思おうが勝手だけど、たまには外に出て陽を浴びてほしい。
URLリンク(sense-sense.jugem.jp) (削除されたのでこちらに保存してあります→URLリンク(www.tanteifile.com) )
273:7列74番
06/07/26 11:37:38 M4XgA0wy
東京スタジアムの動画が見たい!
274:7列74番
06/07/30 17:58:16 uc5+uYVm
明日、マリンスタジアム隣に出来るマリーンズミュージアムに東京球場の事、
展示されるかな?
275:7列74番
06/08/01 22:02:26 HW5az0fv
268様 269様
千葉ロッテの球団史とか野球場関係の雑誌みると晩年は芝が残っているみたいですね。
たしか醍醐さんだったと思いましたが
「季節によっては芝に露が付いてボールが濡れたり汚れたりするため土になった」というインタビュー記事を読んだことがあります。
276:7列74番
06/08/03 09:21:04 5GOOBgnH
じゃ、内野が土の時代は初期の頃なの?
277:7列74番
06/08/06 07:29:56 xqUvN0E0
>>263>>264>>274
千葉マリンにできたマリーンズミュージアムに"東京スタジアムの展示"が
あった。
ショーケースの中に球場のペーパークラフト、下町のあったせいかケンだま、
野球花札、べーごま、こち亀の紹介ページがあり他にもユニホームや東京
オリオンズのマークもあったが川崎時代のポスターあったけど東スタ時代
の物は無かったね。昔の"東京球場展のパンフ"に載っていた物は貴重だったね。
ほとんどの人はスルーだっが何人かは反応あり「千住に球場があったのか?」
とか「そういえばあったなあ~」とか。
278:7列74番
06/08/06 10:03:24 s1l4IVh9
>>277
あの施設にそんなものがあったのか!
当時の物は本当に残っておらず大変らしいけど。どうせなら高橋ユニオンズや大映スターズの
資料もあったら神なんだが・・・
でも東京時代や毎日時代のことをちゃんと伝えるだけでも偉いと思うよ
西武やオリックスなんて惨めなもんだ (だから人気がないんだけど)
279:7列74番
06/08/07 11:29:05 o57C5sTc
274です。
情報どうもです。今度行ってこようとおもいます。
280:7列74番
06/08/07 17:18:03 fFPfI9K4
>>278 企業の宣伝部隊のプロ野球だと、他業者も紹介する事になるから控えちゃうんだろうね。
西武鉄道が西鉄を宣伝しちゃうから駄目みたいな。
281:7列74番
06/08/08 12:46:06 EmVaYpOx
>>280
球場に併設して自チームの歴史を紹介しているのは"インボイスドーム"、
"千葉マリン"、"甲子園"くらいか?甲子園はせまい部屋にただ展示あるだけで
がっかりしたやり方しだいではかなりの物ができるはずだがインボイスは
西武時代の黄金時代の物でいっぱいという感じだったね。優勝旗も近くで
見られたしそれだけでも初めて見た時は感動したよ。千葉マリンは間違いなく
インボイスを参考している。ロッテは以前は映画会社がオーナーだけど
西武は鉄道⇒ゴルフ場⇒ライターメーカーがスポンサーになっているから紹介
しにくいかも日ハムでさえ東映時代の選手は生え抜き扱いされなかったらしいね。
282:7列74番
06/08/08 23:33:21 3IORdCD0
インボイスにそんな設備があったのか?
今度見てみようっと
一塁側にあるのだろうか
283:7列74番
06/08/09 09:01:59 HLH0iay6
>>282
三塁側に併設してある人工スキー場の建物の中にある
カレーショップや中華の食べ放題レストラン、
ライオンズグッズショップがあり球団事務所の正面に
ガラス張りで展示されている。交流戦の時はWBC関連の
展示、トロフィー、ユニホーム、グラブ、スパイク、写真
(王とイチロー、松坂の会心の笑み)等があって感動したよ。
284:えるおーほし
06/08/11 16:20:03 fqDAl3ll
都電で行き商店街を抜けると正面玄関。
庶民が下駄履きで行ける球場らしくて娯楽にはピッタリ。
ロッテの重光君はフアンを含めプロ野球界が一生後悔する事をしてくれたね。
大映の永田君先見の眼が有り万歳!
続きは又。
285:7列74番
06/08/11 18:34:41 UXuQFHcl
>ロッテの重光君はフアンを含めプロ野球界が一生後悔する事
をしてくれたね。
東京スタジアムの債権者の国際興業・小佐野側から「継続使用したい
なら球場を買い取れ」と言われたからやむえないね。かなりの
負債があったみたいだから。でもその後ジプシー球団になって
川崎が本拠地になるまでは定期的に自宅で家族とくつろげずロード
に出てチームメイトといる時間の方が長いのが緊張をもたらされて
大変だったとか。ボロくても川崎に定着して選手は喜んだらしい。
286:7列74番
06/08/12 01:02:10 Cw0fVRCR
>>284
マジレスするけど小佐野が重光に球場を買えといったのは昭和47年の30億円だぞ
そりゃ無理だろう。当時のロッテにはいくらなんでも無理だろう
でもミュージアムに球団功労者なんてあってら永田オーナーは筆頭だろうな
私財いくら投下したのやら・・・
287:7列74番
06/08/19 19:58:01 agrCl9Ju
昭和48年にカネやんが監督に就任した時に、カネやんが継続して使いたいと言ってれば買収するつもりだったんだけどね。
カネやん、バッサリ一言。
「あんなボールが飛び過ぎる球場、イラン」
288:7列74番
06/08/19 21:29:02 t2n2rQBl
竹中工務店が国際興行からスタジアムを買い取って債務を一本化した時
一度だけ「再び灯がともるか、東京スタジアム」という記事が新聞に載った。
しかし5年間の放置の間に球場は相当荒れたらしい。
再開は不可能と竹中工務店も判断、ちょうどその時東京都が
防災対策の避難場所を探していた関係でスタジアムの土地に白羽の矢がたった。
財政難の中この話はあっという間に決まり、昭和51年春から解体工事は始まった。
国会図書館で東京スタジアム閉鎖の記事を、新聞のマイクロフィルムで探したいたら
スポーツ新聞のヒトコマ漫画で、ロッテの監督に就任した金ヤンが鍵をかけて
スタジムに閉鎖という札をぶら下げて、球場に背を向けるシーンが描かれていた。
金ヤン、あんたのせいですぞ!(>_<)
289:7列74番
06/08/19 22:42:32 pZesEQNI
冬季のスケートリンク、ドーナツ状の長いリンクで最高でした。
晴海、船橋とかでは禁止されていたロングのシューズもOKだった。
290:7列74番
06/08/20 10:10:46 EA/GAjje
>>289
昔、テレ東で正月にやった12球団対抗クイズ合戦の中で"東京スタジアム"
随分長く紹介されてクイズのネタにもあっていた。
スケートリンクの映像も流れたよ。テレ東の倉庫にかなり映像が
あるのでは東京ローカル時代に日本シリーズを放送した事も
あるからね。"
291:7列74番
06/08/21 23:22:17 Nn6XQAhQ
>>284
>>104-114
292:7列74番
06/09/04 22:54:43 tDy7/eZH
荒川総合スポーツセンター
293:7列74番
06/09/06 20:40:24 eFv3yT3l
スナックスタジアムという看板を球場の前で見た。
294:7列74番
06/09/09 18:36:10 HLz5FR8E
東京スタジアム然り、おばけ煙突と下町のシンボルが無くっていくのも寂しい
もんですね。
295:7列74番
06/09/09 19:38:25 aOCM5bzv
テレ東にリクエストしたら深夜枠で当時の東京スタジアムの試合を
放送してくれるかな?
296:7列74番
06/09/10 18:10:41 raupp3ec
NHKで昔、"スタジアムのある風景"という10分くらいの連続番組の中で特集
されていた。
既に無い球場の特集で東映時代の駒沢球場も取り上げられていた。
297:7列74番
06/09/11 03:11:18 JXD7/RsD
今日、浅草、南千住辺りで「おでん」をネット検索していたら何故か「東京スタジアム」に辿り着いた。
前々から伝説の球場という事で何度かテレビでチラチラ見て興味があったんだけど、まさかこんなところにあったとは驚きだったよ。
早速球場跡地近くの「荒川区立荒川ふるさと文化館」でビデオと荒川区で発刊された東京スタジアム関係の書物を拝見。
管理人のおじちゃん親切に対応してくれてありがとさんでした!
この球場、きっと南千住なんて地味な下町にあったから良かったんだと思う。
それから僅か10年チョットの命だった点がさらに伝説化したんだろうな。
「失くなってしまった」ものを見たいと思うのは自然の道理。資料があまり残っていないのもまたそそられてしまうよねw。
跡地に行った人なら分かると思うけど、あの場所に「東京スタジアム」があったなんて言われないと分からないほどの場所だった。
本当に跡形もなく消えてしまった「光の球場」らしいのかな…。
298:7列74番
06/09/11 23:10:43 P5k3xDuH
廃墟フェチが写真とか残してないかな?
299:7列74番
06/09/13 00:49:08 pnlmVte5
文芸春秋のナンバービデオで日本シリーズの特集があったけど
1970年の東京スタジアムでやった日本シリーズって取り上げられたのかな?
300:7列74番
06/09/13 18:28:45 +4igvD+h
映像で残ってて、今も入手可能なのって帰ってきたウルトラマン以外に何かある?
301:7列74番
06/09/13 23:03:39 6IEr1v0F
上に出てくる「闇を裂く一発」って映画はどうなんだ?見た人いる?
302:7列74番
06/09/17 05:12:32 Z+fowK/a
>>この季節になると、昭和46年の東映5打者連続ホームランを思い出す。
作道、大下、張本、大橋、大杉(順番違う)だったか?
狭い東京スタジアムならではの記録ですな。
豪華な面子だな。大下(→広島)大杉(→ヤクルト)はそれぞれ移籍先での初優勝に貢献したね。
張本(→巨人)も最下位からの連覇に貢献してるし。
303:7列74番
06/09/17 18:46:26 YkGZElFW
302>
なんでこの時期なんですか?5連続は確かGWさなか。
304:7列74番
06/09/18 01:46:28 lK1GHuir
その試合に連れていってくれた東映ファンの父親が死んだ季節だから(予想)。
305:7列74番
06/09/18 18:32:58 hMlW0Eua
>>303
>>216
306:7列74番
06/09/18 19:59:05 2sEjxmsT
>>305
>>303
307:7列74番
06/09/18 20:38:57 hMlW0Eua
>>306
>>216
308:7列74番
06/09/18 21:39:42 2sEjxmsT
>>307
念のため調べてみたが、
「昭和46年5月3日・東映-ロッテ5回戦
東京球場・観衆11000人」
とハッキリ書いてある(ソースは「スポーツ20世紀3・プロ野球名勝負伝説」ベースボールマガジン社)。
ちなみに5連続HRは延長10回表。粘着する前に自分で調べてみなw
309:7列74番
06/09/19 08:07:48 KtmTy24Y
>>304
大杉さんが亡くなったのもGWの最中
310:7列74番
06/09/20 12:00:11 BkqSIvKx
>>308
おまえバカだろw
>>216の日付見た?
311:7列74番
06/09/20 22:35:32 DJylxoSo
このスレでバカ言っちゃいかんよ。
312:7列74番
06/09/21 02:02:36 F35kpQIl
ようするに>>303が>>302の引用文を地の文と勘違いしただけだろ。
それほど複雑な話しじゃないわな。
313:7列74番
06/09/21 05:11:45 6wpxHsuW
>>310
粘着うざいんですが。
314:305=307
06/09/21 16:34:22 OTgQiUQZ
>>308
別人に2回レスしただけで何が粘着だかよくわからんが正直スマンかった
ところで何を調べればいいのか教えてくれwww
303のアホさでも調べればいいのか?
315:7列74番
06/09/21 18:08:47 F35kpQIl
>>314
勝手に俺のレス番を名乗らないでくれ。話しがややこしくなるorz
つーか、こんなくだらねー話しいつまでも引っ張るなよ。
316:7列74番
06/09/21 19:54:45 1qts92X3
じゃあ西鉄東映南海のどこが一位になるかの話題に変えようか?
317:7列74番
06/09/21 20:16:29 JQMdJEPN
日拓じゃないのか?
おっと日拓は東京スタジアムでは試合してないやね。
(関係ないか?)
318:7列74番
06/09/22 03:13:48 jQVFEeIY
>>314
ちょっと調べればすぐに分かることだったんだけどねw
ま、それはいいとして、どうせなら他人を騙るというその卑劣な行為についても謝罪してくれ。
319:7列74番
06/09/23 07:55:58 xk2oLADf
>>308
5月3日で11000人しか入らないというのが凄いな
たしか当時はなんでもナイターだったらしいんだけどそれにしても
翌日休みでしかも公式発表でこの数字はあり得ないなあ
それだけ当時のパが大変な状況だったんだな
今東京球場があったとしてGWに試合やったらまず3万だろう?
そういえば81年頃に書かれた本に西武球場をベタボメで東京球場を
あんなゴミゴミしたところにファンが行く分けないというライオンズファンの
お言葉があったけど25年後の現在、たぶん東京球場が現存したら西武球場
よりも多そうだな
時代とは怖い物だ
320:7列74番
06/09/23 08:08:43 D1FTarwV
金田監督就任の年からロッテの観客動員は爆発的に増えている。
もし昭和48年以降も本拠地として使われていたら
49年は日本一にもなっているし、東京スタジアムの運命は変わっていたと思う
後、一年辛抱してくれたらと思うと悔やまれてならない。
石原慎太郎よ、日本橋に青空を、下町に太陽を取り戻してくれ。
321:7列74番
06/09/23 20:36:19 SFfKrMU3
>>319
当時は巨人V9の影で黒い霧事件も発覚してパ・リーグ大暗黒時代の
真っ只中だよ。東映、西鉄は身売り所か消滅の危機が噂されていた。
観客動員もセ・リーグの半分で”半ダースリーグ”なんて揶揄
されていた。
ホームを失いジプシー球団となったロッテは他球団よりロードゲームが
長く緊張と疲労が続き選手にとってかなり辛かったらしい。
322:7列74番
06/09/24 00:28:41 ZrVJbNjn
昔・・・・・汐入公園のプールは皆しっていますか? 清川生まれ。
323:7列74番
06/09/24 08:30:34 QHFy3c2w
>>321
リーグの観客動員が250万人ぐらいでセリーグの600万人の半分以下だな
野球不人気とかいうけどパばっかり見てきた自分にはあまり実感がないな
巨人の人気と視聴率だけ下がっただけじゃないかと・・・
マスコミは巨人だけが人気があれば利益が出しやすいからだろうが・・・
ある意味で2年前の消滅を救ったのは皮肉なことにパの人気が格段に上がった
おかげだろう。
金ヤンのジプシー時代は1ヶ月家に帰っていなかった事も有るらしい
後楽園、神宮、川崎のジプシーだと30試合弱ぐらいしか東京で試合が
できなかったらしい。
324:7列74番
06/09/24 08:38:56 QHFy3c2w
>>320
今、球場を作れる土地なんか下町には残っていないだろうな
まあ金も残っていないのだろうけど・・・個人的に作れるとしたら
錦糸町がいいね。飲み屋も多いし便もいい。
でも東京スタジアムが現存していたとしても92年にはやっぱり千葉へ
移転したと思うな。あの周りの環境ってやっぱり野球を見るという場所
じゃないんだよな。今でこそかなり変わったけど20年前に跡地を
見に行った時は東京でもこんなところ残っていたんだなという木造住宅の
みっしりぶり。
325:7列74番
06/09/28 21:17:13 cMR0Zo58
>>324
隅田川貨物駅の一角にできないか?
それか隅田公園のリバーサイドスポーツセンターにこんな感じで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道路
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■■■■■■■■■■■■■■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□■□□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□■□□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□■■■■□□■□■□■□■観客席■□■□■□■
■□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~隅田川~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
326:7列74番
06/09/30 04:50:24 nAxrR0ZV
>>325
川のそばには空地が無いね
特に隅田公園じゃ東京球場も入らないや・・
もう下町じゃ球場は無理なのかねえ
327:7列74番
06/09/30 07:51:47 QsFcqtUE
大きな工場が撤退した時がチャンス!
328:7列74番
06/10/04 21:14:44 uWD3D51E
>>327
今はそれより川崎駅前の東芝工場跡地に大型商業施設が建つご時世ですね。
築地魚市場の移転後はあの跡地はどうするつもりなんだろうね?
329:7列74番
06/10/05 00:35:10 GEjefHD9
オリンピック
330:7列74番
06/10/09 11:12:24 LcK1fzb8
親戚のおじさんが昔プロレスを観に言ったっていってたな。
馬場も猪木もいた日本プロレス。
とっくの昔に消えた団体というのが時代を感じるな。
331:7列74番
06/10/09 23:17:21 L+i1/gn7
八王子市にある高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)はVCSスポーツジェルを一本4725円、三本で13650円で販売しています
医療機関が保険の利かない商品を一本四千円以上の高い値段で売りつけていいのでしょうか。
332:7列74番
06/10/21 10:21:00 Q8JGz2tz
久々に跡地に行ってみた。敷地自体は変化がないから
どこに何がどの辺にあったかよくわかる。
ここに球場があったこと自体、やはり相当無理があった気がする。
でも残してもらいたかった。見てみたかった。
333:7列74番
06/10/22 20:12:58 m0kBhwkO
>>332
自分もいったことがあるけど、あまりの狭さにここに球場があったのかという
感じだったな。やっぱり永田さん相当無理して球場を作ったんだろうなあ
仮にロッテがここに残っていてもやっぱり千葉へ移転していたと思うよ
残念だから・・・
あと南千住からの道がグネグネしていて・・
334:7列74番
06/10/22 20:23:24 lP5g7ByD
それでも実質80m弱の 後楽園より広かったよ。
右中間 左中間は 直線だったけど。
打ち下ろしで センター実測108mの後楽園より広かった。
335:7列74番
06/10/22 22:25:50 Yt2J2aPS
昔の球場なんてみんな狭いよ。
東京スが特別に狭かったとは思えない。広島、ナゴヤ、川崎、大阪、西宮、日生、
広かったのは昔の神宮と甲子園くらい。後はみんな東京スと大して変わらない。
336:7列74番
06/10/24 12:00:46 2JaKyBUF
西宮球場は甲子園と二つだけの独特の形の球場で
右中間左中間深さはものすごいものです。
ここは大きかったですよ。
337:7列74番
06/11/06 19:58:22 jQ4mgy5g
希少な東京スタジアムの写真発見しました。→URLリンク(www2.diary.ne.jp)
338:7列74番
06/11/13 09:26:11 lEn6rAXo
サンクス
339:7列74番
06/11/17 01:17:11 KqMmMwL2
ヤフオクにスタジアム模型を製作・出品してる人がいる。
資料さえあれば製作依頼も受け付けるという人だが、
東京スタジアムはすでに資料があるらしく、「希望があれば製作します」だって。
340:7列74番
06/11/18 07:06:36 bs4WtbJQ
野球盤で東京スタジアムモデルが出来たら即、買い!
ゲームソフトでビンテージバージョンの野球ゲームがあったら
それも即買いだな。
341:7列74番
06/12/03 11:13:25 NLUbvC14
>>54
ありがとう
どっちが外野スタンドかになっていた
342:7列74番
06/12/03 11:25:08 NLUbvC14
× かになっていた
○ か気になっていた
343:7列74番
06/12/03 12:09:29 3hwTYrnF
無理やり2年も前の書き込みにレスすることも無いだろ
344:7列74番
06/12/03 16:46:01 NLUbvC14
感謝の気持ちさ
345:7列74番
06/12/31 03:09:19 B6pwf4Df
さっきNHKの「子供の遊び場がない」という番組で、
スタジアムが映りまくり。
町並みからの証明や
センターから忍び込む子供や、看板、センターから見たバックネット
裏、1類ベンチの上に立って注意する管理人、夜更かしして偶然見れた。
今年最後で最高のプレゼントだった。
終始ハァハァしまくり。
ちなみに昭和39年の映像でした。
346:7列74番
07/01/01 01:49:00 MjNLjHpl
見るの忘れたー。
で、東京スタジアムの映像って何分くらいあったんですか?
347:7列74番
07/01/01 09:57:22 c5Q4jnlt
どこの誰か知らないけど
あけおめ
球場内自体は、1っぷんぐらいかな
でも町並みと証明のコラボは結構見れた。
ホントとそこら辺の路地からみえる位近くに会ったんだな
と思いました。
ゴンドラシートにも萌えました。
348:7列74番
07/01/01 14:04:19 8olwpRHn
>347
情報サンクスです。
前にNHKで「その時歴史が動いた」で天覧試合の話のとき
番組の最後に東京スタジアムが出たけどその映像ですか?
349:7列74番
07/01/01 14:41:54 c5Q4jnlt
じぇンじぇン違う。
オリジナル
無人のスタジアムに
忍び込む子供たち
しか~し
1類ベンチ上に管理人が!!!
あわてて逃げる子供たち!!
チョーお宝田明だった。
350:7列74番
07/01/01 22:17:58 8olwpRHn
絶対みたいけど総合で放送したのは11月にbsで既に放送したやつらしいので
また総合で再放送は無理かな?
351:7列74番
07/01/02 01:46:30 zJxNH2iv
URLリンク(www.youtube.com)
352:7列74番
07/01/02 01:54:24 zJxNH2iv
URLリンク(www.youtube.com)
353:7列74番
07/01/02 02:12:01 zJxNH2iv
ようつべでよければ。
URLリンク(www.youtube.com)
↓
Search に 帰ってきたウルトラマン と入力してクリック
↓
Pages の2か3に
↓
第51話 ウルトラ5つの誓い に「東亜スタジアムに来い」という電話が・・・
これが東京スタジアム?
354:7列74番
07/01/02 13:40:47 alg4oDLm
最初に閉じ込められているところはベンチ裏のブルペンか?
当時の球場では画期的な作り(現在のドーム球場みたいにブルペンは
ベンチの裏にある)だ。また観客席の椅子はずいぶんと古いな?
帰ってきたウルトラマンが放送されていた時代はまだフランチャイズで
使用されていたはずだが・・・。
355:7列74番
07/01/03 13:06:05 AB5daG23
>>354
昭和47年だからフランチャイズのはずだったんけどね
でもコンクリート打ちそのままでペンキが全く塗っていなかったのも
よくあらわれていた。いすがぼろなのは一度も交換していないからなんだろうな
356:7列74番
07/01/04 00:48:17 ySW9ZMCy
>355
完成して10年たらずであんなボロになるとは。東京ドームは完成して19年になるが
あんなボロクないけど(ドームなので室内と屋外の差はあるが)当時の建築技術の差
なのかな?でも神宮にしろ外の球場はあそこまで汚くない事からすると突貫工事のため
いいかげんな作りなのか?
357:7列74番
07/01/04 01:31:03 htEGNMWx
建物施設はメンテナスが重要ですからね。それに大正時代の建造物は相当に頑丈に
つくってあるから多少の地震とかではビクともしないけど戦後昭和20年代~40年代頃の
建造物は大正時代のものに比べると耐震性とかでかなり劣るものが多い。
358:7列74番
07/01/04 15:30:27 mnqjC5Pv
>>357
川崎球場は解体予算が半分ですんでしまった(そんだけボロだったらしい)
という話を聞いているよ。でも東京スタジアムは桁違いに金をかけたらしくて
相当頑丈だったらしい。壊すときにも周辺にすごい迷惑をかけたらしい
359:7列74番
07/01/05 01:50:08 RaE2NPRR
356です。東京スタジアムにそんなにお金をかけていたなんで
知りませんでした。たしかに施工は竹中工務店ですから雑な仕事はしないで
しょう。でも帰ってきたウルトラマンの映像をみてショックでした。
あれなら使用しない方向に話がでるのも分かる気がしないでもないです。
もちろんメンテナンスをすればずいぶん変わったと思います。おそらく
椅子とかも一度もメンテナンスや新製品に変えていないんじゃないかと・・。
神宮でもそうですが昔は汚かったですが今は一人がけの青い色の椅子に
なってとても綺麗になったと言っていいほどになりました。
大映が倒産したのも昭和46年あたりですからあまりお金を投資できな
かったという事でしょうね。
360:7列74番
07/01/06 13:14:15 yM2A0RzV
東京スタジアムが特にひどかったという訳ではないと思う。
昭和47年頃の野球場なんてどれもボロの球場が多かった。
コンクリートの素地を生かす建築が、当時流行したらい。
球場の施設のどれを取っても当時の野球場の中では郡を抜いていると思います。
川崎球場なんて便所が臭くてどうしようもなかった。
だいたい男便所の奥に女性の便所がある構造なんて信じられないでしょう
鮮明なVTRの映像が残っていれば、もう少し椅子とかもまともに見えるかも。
ただ、晩年はメンテナンスの経費が減っていたのか、芝生が荒れていたり
照明のライトが切れていたりと開設時よりも見劣りするようになったのは事実らしいです。
361:7列74番
07/01/06 17:19:12 ngclVLdb
下町荒川区南千住というロケーションではボロイ方がいい味を出していたか。も
362:7列74番
07/01/17 00:56:55 n+lj9rfz
帰ってきたウルトラマンの35話でも東京球場が登場します
363:7列74番
07/01/19 07:14:27 zCWYIKXl
「闇を裂く一発」という映画に東京球場がでてくるそうだす。
見てみたいけどDVD化されてないのよん。
364:あぼーん
あぼーん
あぼーん
365:7列74番
07/02/10 10:38:16 P2nWhHVg
下町にプロ野球を!
366:7列74番
07/02/15 09:21:19 GmKQoOJk
この前の「ちい散歩」の千住編でやはり東京球場が取り上げられて
地元の人の思い出話や解体中の空撮映像等が流された。
367:7列74番
07/02/15 14:16:53 WQe6gO4h
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp) 01:10:44
368:7列74番
07/02/15 19:35:53 I4l/Y4Yj
ロータリークラブ会員逮捕
東京・北区のロータリークラブの会員で元委員長のあられ製造会社「㈱富士屋」(草加市弁天4-24-22)社長、大熊啓之被告(起訴済み)と、会員の印刷機器卸会社(東海商事㈱ 北区東田端2-4-4)社長、白滝賢治容疑者が警視庁少年育成課と杉並署などに逮捕された。
調べによると、大熊被告は昨年3月、多摩地区の高校3年の女子生徒(17)を知人の飲食店経営者(55)に紹介し、新宿区内のホテルでわいせつ行為をさせた児童福祉法違反の疑い。
369:7列74番
07/02/24 23:36:49 gXNobvpg
age
370:7列74番
07/02/26 14:28:22 4De9z/lr
( ゚∀゚)イヤッホォーーー!!!