ハゼ釣り その2at FISH
ハゼ釣り その2 - 暇つぶし2ch2:名無し三平
02/08/27 10:52
2ですか?

3:3
02/08/27 11:09
3ですか?
>>1
お疲れ!             

4:名無し三平
02/08/27 11:30
ここはどうするの?

スレリンク(fish板)l50

5:名無し三平
02/08/27 12:50
>4
もちろん、エサなし置き竿

6:名無し三平
02/08/27 12:51
さぁ、どんどん成長させましょう!

7:ダボハゼ
02/08/27 15:30
ほっ。

8:名無し三平
02/08/27 21:22
葛西臨海公園でハゼ釣り
シーズン・仕掛け・絶好ボイント・時間 教えて

9:名無し三平
02/08/27 22:30
自分も千葉の某河川へ行きます。
この河川、土手に蛇がいっぱいいて、ふり返ったらすぐ背後に
いた、逃げ場がなく川に入りこんでずぶぬれ(w
    




10:名無し三平
02/08/27 23:28
さて、前スレの1000取り合戦も無事終了しましたので
こちらのほうに釣果情報をお願い致します。

11:名無し三平
02/08/27 23:52
┌──┐
│鶴見川│
├──┤         
┴──┴───   
____________
~~~~~~~~~~~~~
~⌒~⌒~⌒~/⌒\~⌒~
⌒~⌒~⌒~/  ´・ω)ミ⌒~⌒~
~⌒~⌒~⌒~ U彡~⌒~⌒~⌒
~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~
祝!新スレ・・・ ハゼ食いたい


12:名無し三平
02/08/28 00:10

ツルちゃんでないの!

13:名無し三平
02/08/28 01:51
鶴見川でも多少釣れるが、食べる勇気は・・・・・

14:多摩川
02/08/28 08:47
今週こそは行きたい・・・

15:名無し三平
02/08/28 16:29
ご一緒しますか?ワラ

16:多摩川
02/08/28 20:19
是非逝きましょう・・・

17:名無し三平
02/08/28 22:12
どなたか、深浦港(横須賀市浦郷町)の情報持っていませんか?
なければ自分が人柱として行ってみてもいいんですが、、、。
いつになるかは解りませんが、、、。


18:名無し三平
02/08/28 23:22
深浦か。
俺も1回行ってみたいと思ってる場所だが、
まだ行ったことない。
長浦や平潟は過去に釣りした経験はあるのだが。
いまだ、未知の場所だ。

19:二年坊
02/08/28 23:42
 スレ1では、釣り丸1年坊と名乗っておりました。

 昨年、一度だけ行った印象を。(雨のため、わたし自身は
釣りをせず退散)

 場所・わかりにくい。道路はダンプが多そう。旧軍のものらしい
トロッコの軌道もある。さらに、入るのに気が引ける。

 本当に「陸揚げ港」。日曜でもブルドーザー1台稼動中。平日は
避けたほうが良いだろう。

 突堤は幅が広いが、小型貨物船が多い。沢が1本流れ込んだあたり
(突堤の内側)が、ハゼの好ポイントか?。その周囲の石垣にも
崩れがあり、期待できる。カニが多いのも同様。

 釣り場は、その荷揚げ用突堤の周囲(先端をのぞく)。周辺は
米軍および自衛隊関連で立ち入り禁止が多い。

 夏場であったが、水は汚い。港湾独特の汚れというのか、
赤茶色だった。

20:17
02/08/29 00:50
二年坊さん、情報ありがとうございます。何となく雰囲気を掴みました。
 
 厨房のころ平潟湾に何度か行きました。それこそ簡単に束釣りでした。
その後しばらくして護岸工事、シーサイドライン開通後、行ってみましたが、
ほぼ全滅したのか、半日やってハゼ一匹、ダボ数匹と言う惨澹たる結果で、
(ここは終わったな・・・)と感じ以後行った事はありません。

 さらに、消防のころは、、、 富岡に行きました。
当時、船溜まりは漁船や釣り船の係留港で、周りは埋め立て工事の真っ只中でして、
一面何もなし・・・。 そして並木I.C近くの池の様なところ、、、
あそこは直ぐ海とつながっていて、掘ればゴカイやアサリが取り放題。
ハゼやカレイも、それこそ入れ喰いでしたね。懐かしい思い出。。。
 歳バレたかな?(藁


21:横浜市民A
02/08/29 00:58
 京急沿線上大岡以西、文庫八景付近の情報キボソ。

22:二年坊
02/08/29 22:03
本日、江戸川放水路に展開。満潮後の下げを狙う。場所は妙典側、
送水管の100m下流からはじめ、次第にさかのぼる。立ちこみで
ミャク釣り。

 最初の2時間弱で、ビクに入れたもの約30匹、リリース約15匹。
全体に小さい。最大が10㌢+、ビク内の平均8㌢くらい。
針は4号、ハゼ用赤色。
あたりは前回(8月16日)の方が多かった。しかし、上潮と下げ潮の
違いあり。合わせても「空振り」が多い。ビクに入れたものも
結局リリース。

 ついで、針を変えて、場所を移動。秋田袖3号(青色)。エサが
小さくなるせいか、あたりが減る!ハゼ用4号(赤色、夜光付き)に
変更。あたり多くなる。
 しかし、送水管橋脚では4㌢なんてのがかかる。それも10回くらい。
あまりの細さに驚く。約1時間で4㌢を含めて30匹くらい。一段と
小さめになった。すべてリリース。

 水、濁りあり。青潮の影響か。透明度が悪い。また、南風に流されて、
ゴミ、泡、どうも汚いようだ。夜光塗料つきが効果的と思われる。

 ボートちらほら。うち、数隻は釣り人長袖着用から見てベテラン、
大物狙い。ほとんどあがっていない。岸、消防いる。水音ヒドイ。
釣り上げた獲物は細い、細い。以上のような情況であります。

23:名無し三平
02/08/30 11:19
>22
なんか惨憺たる情況ですね。
前スレからの情報と変わりませんね。
今シーズンはこのまま好転しないのかな。

そろそろ秋シーズンで、
ボートも大盛況のはずなんですけどねぇ。

24:名無し三平
02/08/30 12:38
>>21
>京急沿線上大岡以西、文庫八景付近の情報

やっぱ素直に野島周辺か、平潟湾かな?
夕照橋のあたりかなぁ・・・
でも、連絡道路新設で干潟は全滅よね。

野島の渡し船の反対側の護岸はどうだろ。行ってみたら?
地元少年だった頃はハゼ連釣だったよ。

あとは市大病院の奥・・・・

25:名無し三平
02/08/30 16:02


26:名無し三平
02/08/30 17:27
>>22
二年坊さんへ
27日江戸川放水路 妙典対岸側でボート釣りしました
3時間半で消防と2人で75匹でした小さいのも交じりましたが
ほとんど10cm位 13cmなんてのも少々釣れました
とても暑かったので早々に引き上げましたが
結構いい感じでしたよ
立ちこみで潮下げで大型ねらいてーのはチョットいかがなものかと・・

27:名無し三平
02/08/30 18:12
みなさんのハゼの最高記録は何センチ?
オレ23cm

28:名無し三平
02/08/30 20:18
オイッ!おまいら!早く俺様の質問にも答えてくれ!コノヤロー

29:名無し三平
02/08/30 21:27
18センチ・゚・(ノД`)・゚・。

30:二年坊
02/08/30 22:10
>26さん
 レス感謝。
>立ちこみで潮下げで大型ねらいてーのはチョットいかがなものかと・・
 それほど「大型」を狙っているわけでもないんですが・・・。10㌢を越えれば
上出来というツモリです。
 下げ潮に関しては、私が1時間寝坊した(ヴァカ>自分)。


31:横浜市民A
02/08/30 23:14
>>24
どうもです。
平潟湾か、25年くらい前によく行っていた。
あれから釣りには行ってないな。しかしあの辺も変わったね~

32:名無し三平
02/08/30 23:19
>27 俺、22センチ。うーん。1センチ差か。

33:サンプル特集
02/08/30 23:33
有料サイトでの【サンプル】集めました!!
無料で見れて、絶対オトク!ヌケル!!
URLリンク(www.traffimagic.com)

34:名無し三平
02/09/01 12:29
前スレの1です。
知らぬ間にその2が出来てたので、もうしわけないっす。
今年は海老取川でちょっと釣ったきりです。
根がかりがすごくて、釣りにならんかったなぁ。
皆さん海老取川だとどの辺が一番なんでしょうね?

35:名無しさん
02/09/01 13:58
大井競馬場駅の近くの川はどうですか?
行った人の情報きぼん。

36:老師
02/09/01 17:26
浦安 境川 非常に不漁...
09:00-15:00 17匹 すべて8cm級
実際は30匹はいったと思うが、ビクの網目から脱走した大きさ。
小型の原因は釣り人が多く、育つ前に釣られてしまっているのだろうか...
とにかく人出が多い...

37:多摩川
02/09/01 19:17
来週前半には逝きます、今年初のハゼ釣り!
場所は羽田周辺ですが、多分釣れない・・・。
>>34
海老取川は、一番多摩川よりの橋(弁天橋?)辺りです。
この時期はとにかく手前でしょう。
根がかりは全然ありませんでしたが・・・(去年)
逆に根がかりが多い所はどの辺ですか?
ま、来週逝ってみます。

>>36
境川は今年も不調ですね。
去年は最上流部で好釣果を残していた方が
いましたが、今年はどうなんでしょう。
逝ったら報告します。

38:名無し三平
02/09/01 23:10
江戸川放水路行徳橋南詰コンクリ護岸の南端で足首くらいつかってミャクつり
(3.6mの竿に袖4号ハリス半分)、
7:30~9:30 2人合わせて23匹持ち帰り、8~9cmばかりで10.5cmが最大。
自分の手のひらの幅にもみたない8cm未満は、ハリを外したらすべて即リリース(20匹くらい)
周囲はウキつりであんまり釣れてなかったみたい。
潮周りから見て、10時以降はあまりつれそうでなかったので、
おにぎりで遅い朝食をとってそのまま退却。

ところで、新聞記事にあるようなボートとかの釣果で数百匹も釣ってどうするんだろう。
2人分のビールのつまみには20匹くらいで十分だった。


39:名無し三平
02/09/02 10:19
昨日、お台場で釣ってる人、0でした。
この場所もひところニュースで取り上げるくらい、
釣り人いたはず。


40:名無し三平
02/09/02 10:22
8cmや9cm、小さすぎる15cm以下はリリースせよ。

41:名無し三平
02/09/02 10:31
無茶言うなよ

42:ニコ ◆u.OXEcBQ
02/09/02 12:32
>40
ゴメン、食べてしもうた。

8月31日(土)
場所、荒川(扇大橋近辺)
AM4:30~8:30
釣果、8~10cm11匹、20cm1匹マハゼ?
餌、メメズ
天ぷら美味かった!今度の日曜日に、もう一度逝ってきます。
もっと河口寄りの方がサイズ良いかな?_

43:名無し三平
02/09/02 18:02
・・・・・・・。  今年は生育悪いのかな~?
数もイマイチって感じ。。 今月中にもう一回行ってみるとするか。


44:多摩川
02/09/02 22:43
明日羽田周辺行ってきます。
なんかいい報告は出来そうにないけどね。

45:名無し三平
02/09/02 23:53
>>38
>ところで、新聞記事にあるようなボートとかの釣果で数百匹も釣ってどうするんだろう。

ああいうのは参考にならないのよ。お金払って広告載せてるのと一緒。
客寄せのためのエサだから・・・大体、シーズン中通して「絶好調」ってどう考えても
嘘だし。毎年ハゼ釣りしてる人なら「おかしい」と思うはず。
まあ商売なんでわざわざお金払って「不調」って書くこともないだろうし。
私はそういうのがわかってからは、新聞見て行くのはやめた。
参考にするのはネットの掲示板。そっちのほうがまだ嘘が少ないと思う・・・。

46:名無し三平
02/09/02 23:57
>>35
大井競馬場のとこに明日行って来るよ。あんまり期待してないけど。
一応報告したほうが良いかな。ハゼ釣りってでもなんか楽しくてやめられん。


47:名無し三平
02/09/03 01:34
まーねぇ、何百匹って釣って自慢する時代は終わってるよな。確かに。
「すげえ、そんなに釣れるのか!」とか思う以前に「そんなに釣るなよ・・・」
って思っちゃう。とりあえずこれ以上食いきれないと思ったら止める。

最近はそんなに釣れたためしがないが(藁

48:凛風
02/09/03 02:24
小生数百匹釣り上げる名人と江戸川放水路で会いました。
昨年の6月初めにまだ誰も立ちこんでいない時期にその名人はボートで1本竿
で釣っていましたが、1メートルちょっとの短い竿で水深30センチ程度の所
をピンポイントで攻めており、ほとんど竿を垂直に上下させるだけで相当な
手返しの早さでした。
私もはぜ釣りにはちょっと自信があったのですが、上には上がいると思い感心
した次第で、釣り新聞には10速の記事が載っておりました。

49:名無し三平
02/09/03 02:25
乱獲ですか
名人ですか
あきれました

50:名無し三平
02/09/03 04:35
6月初めのハゼを数百匹も・・・南無。
たのむからもうちょっと大きくなるまで待っといてやってよ。

デキハゼ何百匹も取ってどうしようと・・・かき揚げとか?

51:名無し三平
02/09/03 06:49
48の名人=漁師
とみた

52:名無し三平
02/09/03 07:44
黒目川(さいたま)でやった事ある人います?

53:名無し三平
02/09/03 08:44
ホントの名人なら、自らの食べる分以上は
釣れても釣らない人だよ。
10束とか釣るのは明らかに乱獲者。

54:多摩川
02/09/03 12:29
羽田周辺行ってきました。
ろくに寝ないで日の出と共に釣り開始!
で、海老取川、行ってビックリ、有望ポイントである
弁天橋が工事中で立ち入り禁止ヽ(`Д´)ノ
仕方ないのでちょっと上で釣りましたが、飽きない
程度に結構釣れてくれます。
海老取川はなかなかいい感触でしたよ!
2時間ほどやって、多摩川に移動。
こちらはポツリポツリ・・・。
まじめにやればそれなりに釣果は伸びたと思うんですが、
とにかく暑い!
睡眠不足もあって早々にギブアップ。
すぐに帰宅しシャワー浴びて現在に至ります。
実釣3時間位で数はそこそこ(50位)出ましたがやっぱり小さい。
8cm前後が殆どでした。
という事で、海老取川周辺、なかなか良さそうです。
暇があったら行ってみて下さい。

55:多摩川
02/09/03 12:31
因みに我家の場合、家族4人で夕飯のおかず+ビールのつまみで
小さいハゼ100匹は一晩で無くなってしまいます・・・。
六月に何束も釣るのはドウかと思うけど、15cm以下はリリース
ってのはちょっとキツイ。
釣ってはリリース釣ってはリリースじゃ面白くないよ。
短竿の浮き釣りが好きなのでね。

・・・駄目?

56:ニコ ◆u.OXEcBQ
02/09/03 12:43
>多摩川
お疲れ様でした。良いですねぇ、平日にのんびりハゼ釣り。羨ましい
羽田近辺もサイズはイマイチですかぁ........。残念
今晩はハゼの天ぷらでビールですか?Eですね<w
今週の日曜日に何所に行こうか迷ってます。
利根川河口も同じかな?去年の今ごろ、良いサイズが釣れたんだけど、、同じかな?

57:ハゼ大好き
02/09/03 12:55
この間メゴチの串カツ売ってたんですけどハゼの天ぷらはうって
ませんでした。ハゼのほうが良くとれると思うんですけど。


58:多摩川
02/09/03 13:08
>>56
友人と休みがあわないのでいつも単独釣行です。
その代りポイントは選び放題でっせ。
海老取川は有望といっても江戸川には負けちゃいますけどね。
とりあえず寝ますです。
>>57
ハゼは売ってませんねぇ。食いたきゃ釣れって事かな?(w

59:ニコ ◆u.OXEcBQ
02/09/03 13:15
>多摩川
おやすみなさい。良い夢みてちょ!

60:名無し三平
02/09/03 18:47
今年は育成不良ですね。
数も上がらないし・・・。

61:名無しさん
02/09/03 19:35
>>46
>>35です。
よろしくお願いします。
オイラは14日に行く予定です。

62:名無し三平
02/09/04 04:30
46です。大井競馬場のとこに行って来ました。結果から言うと、まあ満足。
9時頃から、鳥に女の子が乗ってる銅像の先あたりで釣り始める。
一投目からハッキリとしたアタリで10センチのが上がる。期待。
その後2時頃までやりましたが、8~13センチのが38匹。サイズはなかなかで
リリースしたのは2匹だけ。あとビクに入れるとき暴れて逃げたのが3匹(藁

ちなみに私はチョイ投げでちょうど普通の竿で届かないやや沖目(といっても
8~15メートルくらい)で釣ってました。となりで普通竿でやってる人も
チラチラ見てたけど大きいのは沖目のほうがやや多かったような気が。

あとちょっと暑さが半端じゃなくて、時々木陰で休んでたんで麦わら帽とかで
ビシッと暑さ対策して釣り続けてたらもっと数は伸びてたと思います。
なんか今年は小さい、釣れないって聞いてたんで期待してなかったんだけど
ここはなかなかいいです。大きめのもそこそこ釣れるし、オススメかもしれない。
とりあえずハゼのゴツゴツしたアタリも堪能できたし、私は満足しましたです。
4号のオモリをくわえたままギュィーンと横っぱしりしたりして、楽しめました。
一番の敵は、暑さだった・・・。

63:名無し三平
02/09/04 12:21
ハゼ釣りは年に一回くらいしかしないのですが、
去年、釣ったハゼを氷の入ったクーラーボックスで
持って帰ったのですが、かび臭いような味がしました。
その場所が内湖で植物プランクトンが多く発生していた
せいなのか?それとも釣ってからの保存処理が
まずかったのか?

64:62
02/09/04 13:36
私の場合、釣ったハゼは流れにつけたビクにいれておきます。釣り終わって
帰る時にもほとんど生きてます。で、帰る時にほんのちょっと水を入れたまま
クーラーにいれます。昨日はそういう状態にして帰宅するまで2時間くらい
かかったんですが、まだ三分の一くらい元気良く生きてました。
以前、氷の入ったクーラーにいれておいて、解けた氷につかってしまったのが
ちょっと風味が変わっていたような気がしました。気のせいなのかも
しれないけど。あとつかってしまったハゼの色がえらい白くなっていました。
それと関係あるのかは定かではないですが。それからは海で釣った魚は
真水(氷が溶けた水)につからせないようにしてますが・・・。

63さんの釣った場所は内湖みたいなんで、関係ないのかな。

65:名無し三平
02/09/04 17:10
折れも引き上げるまではびくに入れて活かしておきます。
たまに覗いて逝ったのだけ、
ビニール袋にいれてから、
クーラーの氷の中へ。
最後は全部ビニール袋へ入れて持ち帰ります。
氷水には直接触れない方がいいみたい。
クーラー自体も生臭くならいしね。



66:名無し三平
02/09/04 17:55
魚篭で生かしておいたのをクーラーに入れるとき
そのままでいいのか、それともしっかり〆たほうがいいいのか?
氷のクーラーに入れておいても、内臓の外側が痛んでいたりとかも。
現場で、活け〆して内臓を抜くというのが一番かな?

67:多摩川
02/09/04 20:10
私は面倒なので、釣れたらバケツに入れて
ある程度たまったら氷水の入った
クーラーに移してます。
味や匂いがおかしいと思った事はありませんが、
どうなんでしょう・・・。
>>66
>現場で、活け〆して内臓を抜くというのが一番かな?

ハゼでこれをやるのは大変でしょう(w
できれば完璧でしょうけどね。

とりあえず今度の釣行では、直接水に触れない様に
してみます。

68:名無し三平
02/09/04 20:36
京浜運河、良さそげな感じですね。
海老取川は弁天橋工事中がいたいっすよね。
多摩川サンが釣れたところは、砂浜のところですか?
わしがこないだいったとこは、そのちょっと上流です。
のべ竿でやったら、ほとんど根がかりで、
仕掛けを失ってしまった・・・。トホッホ。

69:二年坊
02/09/04 21:05
本日、2ちゃんでご教示いただいた、G駅南方・U裏ちょい先へ
展開。2時釣り始め。
 仕掛けは昨年の9月に製作した自家製4本はり。経験上、
合わせ不要。10㌢以上だけビクに入れ他はリリース。
開始後約20分で7匹程度。そのとき、20センチの大物が
かかる。あたりはほとんどなし。上げるとき重い。自己最大となる。
 以後、釣れたハゼが小さく見えてすべてリリース。途中30分程度
スズキ君を目指してハゼをさぼる。午後4時終了。

70:名無し三平
02/09/04 21:19
か、数は??

71:二年坊
02/09/04 21:33
書き忘れました。ハリ(漢字が出てこない)はハゼ用6号。
水は前回(8月27日)よりも、多少透明度が上がったか?
といってもきれいとは言いがたい。魚影に変化あり。前回は
岸壁に群がるのが見えたが、今回は見えず。ボラの子もいない。
ハゼの当たりは、岸壁から3~5mでまあまあある。

 >70さん
 20cmは1匹。12cm2匹、他は10㌢前後。
後半のリリースの中には10㌢前後約10匹、それ以下約20匹。
前半のリリースは8センチ以下、数は少ない。

 本日目撃した珍品としては「とびうお」の子ども、推定4cm。
よくぞここまで来たもんだ。

72:名無しさん
02/09/04 21:37
>>62
>>35です。
情報ありがとう。
14日に行ってくるね。

73:名無し三平
02/09/04 22:15
放水路にはハゼプロなる人がいます
確かに凄腕で常人の10倍は釣ります
ボート屋も宣伝になるから無料で乗っけたりしてる
釣ったハゼは近所や船宿にあげたりしてるそうです

しかし上手なのは分かるけどデキのころから500~1000匹も
連日釣るのはチョットねー

ハゼ釣りは夏のころは釣ビギナー 女性や子供 家族連れなんかも楽しむ釣り物
だから釣りの玄人なら少しは遠慮してほしいス

74:名無し三平
02/09/04 22:21
でもこのスレはマターリしてていいよね。
束釣り房ウゼ--YO!なんてならないもの(w

75:名無し三平
02/09/04 23:00
ハゼ釣りは気軽にのんびりできるからいいすねー。釣った魚も
うまいし、小さいなりに元気なアタリも楽しめるし、場所も近いし。
ハゼ釣りが出来なくなったらかなり寂しい。

76:凛風
02/09/05 00:36
もう9月に入りましたのでいよいよ大型のハゼの季節ですね。
私はノベ竿でのミャク釣り専門ですが、8月までは江戸川放水路で数釣りをいた
しますが9月~12月までは九十九里海岸ぞいの川に入ります。
不思議に外房方面の川では大半が大型で、15センチ以下はほとんど釣れません。
福島県の夏井川では尺ハゼが釣れるといううわさで、毎年1度いくのですがまだ
つれたためしはありません。
皆さんは大型ハゼをどちら方面で狙っているのですか?

77:名無し三平
02/09/05 00:39
ハゼの刺身って旨いのですか?
渓流魚の刺身はよく食すのですが。


78:凛風
02/09/05 01:11
白身で臭みがなくムチムチした食感です。
さっぱりしているのでわさび醤油でも良いですが、ポン酢でもおいしい。
刺身もいいですが、うろこをとった皮付き状態で湯引きにすると甘みが引き立ち
おいしいですよ。

79:名無し三平
02/09/05 10:20
ハゼって小さいくせに骨とか背ビレがしっかりしてるね。唐揚げなら
いいけど、天ぷらにするなら小さくても下ごしらえしっかりやらないと
いけないんでちょっとメンドイですが。でもこれをやるとやらないとでは
かなり食感が違うんで、けっこう時間かけてやってます。美味い。

80:名無し三平
02/09/05 11:57
ハゼプロですか。
初めて聞きました。

こうなると、ハゼ専門の漁師さんですね。

81:多摩川
02/09/05 17:40
>>68
弁天橋の工事は痛いです。今シーズンは
無理でしょうな。
ところで私がやったポイントは、砂浜の
対岸、船と船のあいだです。
随分と深くなった気がします。満潮時は
2.4mの竿では底がとれない深さでした。
型はもう一つでしたが、数は去年の今頃より
若干良い様に思いましたですよ。

82:つり○ より
02/09/05 18:09
「いやーー 今年のハゼの湧きは半端じゃないね~・・・・・・
・・・・・数が多過ぎて育ちが悪い・・・・」(伊藤遊船)


83:名無し三平
02/09/05 18:12
>82
ハゼが多すぎてサイズが小さいのか?マジ?

84:名無し三平
02/09/05 19:00
>>82
それは時期が遅くなると大爆釣になるということでつか?


85:名無し三平
02/09/05 19:35
半端じゃないのは違うとこのような気が。

86:名無し三平
02/09/05 19:39
>>82
本当ならいいのだが・・・
>>85
どこでつか?

87:名無し三平
02/09/06 03:00
ボート屋さんの言い分。全く釣れなくなっても「ハゼが湧きすぎて
エサがなくなって全部死んだ」とか言いそう・・・。
井頭って江戸川だったよね?行った事ある人なら??じゃないの。
ちびっこいの嫌ってほど釣れますた?

88:名無し三平
02/09/06 10:44
いや?そんなに釣れたおぼえはありませんが。

89:名無し三平
02/09/06 15:19
まあ商売あがったりになっちゃうし

90:名無し三平
02/09/06 16:25
しかし小さいのは何が原因なんだろうねぇ。

91:名無し三平
02/09/06 17:46
昨日、淀川に行ってきました。
渓流竿に玉浮きの、マータリ仕掛け。
外道が来る来るw。。。巨大なサッパ、スズキの子、
それに子供の手のひらクラスのキビレ(キチヌ)多数。
一号のナイロン道糸がキュンキュンいいよる。。
はぜは15程。最長は17㌢。3時間ほどの釣りでした・

92:名無し三平
02/09/06 18:56
東京は大雨降ってます・・・。
これでまた厳しくなるよ!

93:雨。雨。雨。
02/09/07 05:00
終わったな。。。

94:名無し三平
02/09/07 19:14
明日も雨じゃ辛いねぇ

95:名無し三平
02/09/07 22:13
火・水ころからまた少し暑さがもどってくるようだし,
三連休に期待age

96:68
02/09/08 16:33
>>81
さんきゅうです!
今度行ってみます。雨の影響が薄れた頃・・・。

97:名無し三平
02/09/08 18:41
平潟湾で良型がよく釣れるって噂聞いたんですが
逝った事ある人の情報きぼnします。

98:名無し三平
02/09/08 21:51
なんか今シーズンは天気にも見放されてる・・・。

99:老師
02/09/08 22:09
左近川に行きました。
09:00~16:00 ハゼ17匹(8~12,13cm)、セイゴ14匹(15cm位)
ハゼつりのはずですが...

朝、着いた時、おやじ達が釣れねえええ~~~と嘆いて、朝から
ビールグビグビ飲んで、酔っ払ってどこかに消えた。

今年は、どこも釣れない感じ、釣れても小さい、よく週間釣りニュース
で左近川で2束、境川で1束とか言ってるけど本当なのだろうか?
1分、1匹でも1時間で60匹、歩留まり考えても、信じがたい。
皆さんどう思います?

100:100@多摩川
02/09/08 22:18
お疲れ様でした。釣れない釣りは余計に
疲れますよね。
1束2束って話しは釣り人全員の釣果だったりして(w

101:名無し三平
02/09/08 22:32
>100
>1束2束って話しは釣り人全員の釣果だったりして
納得!

102:名無し三平
02/09/09 09:52
一番参考になるのは、ここかもしれない(藁/マジ

103:名無し三平
02/09/09 11:57
宣伝情報は信用できないってことでいいですね。

104:名無し三平
02/09/10 08:50
そろそろ、秋のハゼシーズンですね。
涼しくなってきましたし。
この雨でまた濁ったかなぁ。
江戸川放水路。

105:名無し三平
02/09/11 09:18
東京はまた今日からしばらく暑いらしい。今週末あたりいいかもね。
ちょうど濁りもなくなってるだろうし。

106:名無し三平
02/09/11 09:45
ハゼスレ上げ!

107:名無し三平
02/09/11 10:13
磯投げに載ってたけど、鮫洲の試験場の裏って
マターリ釣れそうで良さげ。鮫洲橋のあたりね。

108:多摩川
02/09/11 10:30
免許の更新の時、なんとなく見ましたが
完全に護岸された、広くて深い運河って
感じだった気が・・・。
立ち入り禁止じゃないんですかね?

109:名無し三平
02/09/11 11:26
三連休が2週続きますね。
みなさんがんばりましょう!


110:名無し三平
02/09/11 11:31
>>108
雑誌に「おすすめハゼ釣り場」として掲載されているので、
問題ないと思われ。

足元には50cmほどの浅い張り出しがあり、その先の
落ち込んだ所がポイントとなる。
水深は50cmほどしかないが、水は常に濁りがあるため
ハゼは警戒しないで食ってくる。
海底はコンクリートで、ポイントは1~2m先とかなり近めだ。
そのため、2・7~3・6mほどのノベ竿が釣りやすい。

との事。

111:名無し三平
02/09/11 11:37
3連休ってほんと?


112:名無し三平
02/09/11 11:44
>111
土曜を入れるとね

113:名無し三平
02/09/11 13:31
>108 釣は自由にできるぞ、先週もかなり釣った。
逝ってみなしゃい

114:名無し三平
02/09/11 15:27
>105
今日は暑いね

115:多摩川
02/09/11 16:47
>>110>>113
成る程成る程、情報感謝です!
近いうちに行ってみます!!

116:bloom
02/09/11 17:00

URLリンク(www.leverage.jp)

117:名無し三平
02/09/12 16:29
>>110 >>113

そこでは、エサはゴカイとかでいいんでしょうか。
近くに釣具屋(エサを買いたいのですが)はあるのでしょうか。
それからノベ竿ってことは、ウキ釣りが良いってことなんでしょうか。

すみません、教えてばかりで。
息子と釣りに行きたいんですが、引っ越してきたばかりで
こちらの事情がまだよくわからないんです。


118:名無し三平
02/09/12 18:32
ハゼくんは夜でも釣れるんですか??
おせえてください

119:名無し三平
02/09/12 19:14
夜は釣れないのレス。

120:110
02/09/12 20:11
>>117
子供連れでしたら、大井ふ頭中央海浜公園がいいと思います。
トイレや駐車場もあります。
ウキでもミャクでも、お好きなほうで。
近くに釣具屋がないので、エサは持参したほうがいいですね。
ゴカイでもミミズでも青イソでもジャリメでもOKです。

121:名無し三平
02/09/12 20:56
↑正解。

122:名無し三平
02/09/12 23:00
こんばんは。はじめてこちらにおじゃまします。

本日、東海埠頭公園(・・・だっけな、大井海浜公園の南方約1キロの
ところにある首都高東海JCTの下の公園)に行って来ました。
のべ竿2.7m、ハゼ5号、アオイソでシモリ釣りです。
10:30~13:30で8~15センチが25匹でした。
潮は10時頃の満潮から下げの時間でした。
シロウトなんで皆さんの参考データにはならないかと思いますが、
ワタクシ自身はこんなんでも満足しております。
公園の両端に砂地があり、両方とも釣りましたが、
海に向かって左側の砂地の方が型が良かったように思います。

そういえば、行きがけに寄った大森の大倉屋(雑誌によく載ってますね。
初めて寄りましたが)のご主人が「きのうあたりからよく釣れてますよー」
って言ってました。


123:名無し三平
02/09/13 09:56
とんと、放水路情報がないですね。
連休に逝こうと思っているんですけど。

124:名無し三平
02/09/13 10:39
昨日、初めて江戸川放水路へ行ってみました。
東西線の下流の大きい橋の下から適当にやってみましたが、
かなり渋かったです。8時半から4時までやって8匹・・・
周りにも何人かいましたが皆殆ど釣れなかったようでした。
ただ、1匹大きいのが釣れて、測ったら19cmもあって
これだけは嬉しかった。早速天ぷらになって頂ました。
しかしこんなに釣れないの普通なんでしょうか?
ポイントが悪かったのかな。

125:名無し三平
02/09/13 11:31
>124
123です。
早速アリガトウゴザイマス。
相当シブイですね。

私も8月に逝きましたが、
お話では、更に渋くなっているようですね。
う~~んどうしようかなぁ。


126:名無し三平
02/09/13 13:22
今年は大井方面のほうがいいようだね。ボート屋さんには悪いがw

127:124
02/09/13 15:07
岸から釣ったので、ボートだったら結果は違ったかも。
>>123もし行ったら結果報告キボン!結果によってはリベンジっす!
関係ないですが穴シャコ1匹捕まえたので、茹でて食べたら美味かった。


128:名無し三平
02/09/13 18:04
穴シャコって穴に筆つっこみ方式ですか?
江戸川のボート屋さんで、シーズンによってはアサリをたくさんくれたり
するんだけど、なんかちょっとにおいがあやしいっぽいので一回も
食べたことないんだけど、あれって大丈夫なのかなあ。

129:124
02/09/13 18:25
>>128いんや、なぜか岸辺をトコトコ歩いていたので捕獲しました。
筆突っ込みも一度やってみたかったんだけど、今回は用意が間に合わず
出来なかったですね。
尾の中の腸に糞が詰まってるので、それを取って食べたけど結構おいしかった。
アサリは見なかったけど、殻が5cmくらいのシジミ(だと思う)がいたけど
あれは美味しいのかな?(その前に食えるのか不明)

130:多摩川
02/09/13 18:30
>>122
遅くなりましたが情報ドウモです。
今年は羽田方面がいいみたいですね!

131:110
02/09/14 09:36
また雨だよ…。
そういや、お台場周辺って今どうよ?

132:名無し三平
02/09/14 09:57
寒い・・・

133:名無し三平
02/09/14 12:05
淀川、武庫川、紀ノ川あたりの釣況はどうでしょうか。
ポイントも含めて情報希望

134:名無し三平
02/09/14 15:23
39です。
2週間前はゼロでした。
確かに。
その後どうなったか知りたいね。

135:岩手県南 ◆IWATEayA
02/09/14 19:38
田舎の情報で恐縮です。本日の情報です。

場所:気仙沼市大川河口より数百m上流、他河川との合流点付近
時間:11:30-14時頃
釣果:2人で30匹位 最大18cm程度 平均12cm前後 チビ多し リリース多数
釣法:チョイ投げ ウキ釣り

まだまだ小さいですな~。
ウキ釣りは、ハヤがうるさく釣り辛い。
俺的には、ウキ釣りの方が趣が有って好きなんだけど。
こっちの方で楽しんでる方、いらっしゃいませんか?

136:名無し三平
02/09/15 02:15
>128
オレは貰ったらちゃんと食うぞ!
でも「砂抜きしてあるよ」は鵜のみにしないように。実際やってあるのかもしれんが、
もう一度念入りにしないと、かなりザリっちゃう事多々あり。

137:名無し三平
02/09/15 02:25
ハゼ釣りはたまにしかしないのですが、
エサにアオイソメを使ってます。
それがまた大量に余って無駄になります。
自分の場合、他にも用途のあるミミズを
エサにしても同様に釣れるでしょうか?

138:名無し三平
02/09/15 02:31
うどんでも釣れるで

139:名無し三平
02/09/15 07:49
1時間ほど前、釣りに行こうと出発した。
武蔵浦和駅改札内の「華むすび」で朝飯代わりのむすびを買う。
アルバイトの女がつり銭をよこすとき、両手のひらで折れの右手を
包んだ。その瞬間、折れのハンドパワーが抜けていった(気がした)。

今日の釣行は取りやめた。

140:110
02/09/15 09:05
>>137
場所と時期によって、というのもあるけど問題ないと思います。
青イソ1パックはハゼ釣りには多すぎる…。

141:名無し三平
02/09/15 09:27
たしかに1パック余りまくりだね。そのまま放流ってのもやっぱり
海を汚すってのに入るのかな。かといって、元気よく生きてるのをどうすれば
いいのか・・・。

142:名無し三平
02/09/15 09:34
>>141
別に木屑と青いそぐらい問題ないと思うが。
つーかゴカイ使わないの??

143:多摩川
02/09/15 10:16
>>137
私はミミズしか使いませんです。
アオイソは場所によってはセイゴしか
釣れなかったりしますし、りんたろうは
管理も楽ですしね。

144:名無し三平
02/09/15 12:16
明日行きます

145:老師
02/09/15 14:34
左近川に行ってきました。08:00-12:00 曇り、霧雨が降ってきたので早めに終了。
釣果はまずまず、40匹ぐらい。一番釣れたのは09:30-10:30まで、餌はアオイソ、1/3も使ってない。残りはどうしようか?

残りの餌を使って、明日、江戸川でボートハゼでもやってみるか。

しかし、寒かった...

146:ぽっくん ◆wnnMDWyQ
02/09/15 14:54
今日ハゼ釣りにいってきました。
場所は愛知県の飛島で。
・・・・6時間程度いて10匹・・・
わぁぁーーん!

みんなあんまり釣れてなかったけどね。
くすん


147:名無し三平
02/09/15 15:29
ネットのどっかで、釣りをしていてエサ(青イソナド)が
余るなと思ったら、はさみで細切れにして潮上にまくと
(ハゼでも)釣果が上がるとあったのですが、
どなたか実行された人、いますか?

148:名無しさん
02/09/15 16:52
昨日、大井競馬場前の運河から下流に2キロ程行ったところに行ってきたよ。
釣果は13時から17時までで3人で30匹。
途中釣れなくなったりして思ったが、ポイントをこまめに移動していれば、
50匹くらいはいけたと思う。
サイズは8から13センチ位。
釣ったハゼを氷入りクーラーに入れといたら硬くなってたけど、いざ調理
する時水で洗うと生き返って、ごめんなさいって言いながら頭を落とした。
でも天ぷらはメチャクチャ( ゚Д゚)ウマァー!!
ところで、5センチくらいの黒い魚が2種類くらい混ざってたんですけど、
あれは何て魚なの?

149:名無し三平
02/09/15 17:33
>>148
これだけでは??だけど、チチブかヌマチチブ(俗称ダボハゼ)では。
URLリンク(www.agri.pref.kanagawa.jp)
このへんで調べてちょ

150:名無し三平
02/09/15 18:20
青イソって、ダメージ与えると尋常じゃないほど暴れるけど、
彼らが体を切断される際に感じる痛みはどれぐらいものなのでしょうか。
魚類は痛点が無いとか聞いたことがあるのですが、本当ですか?

151:名無し三平
02/09/15 18:56
(野生)生物板で聞いた方がいいかと・・・

152:名無し三平
02/09/15 21:33
生まれ変わっても青イソだけには生まれたくないw。
体をちぎられ、針を貫通させられ、余ったら捨てられ・・・。
あれだけ暴れるのはやっぱり激痛に身をよじらせてるんじゃなかろうか。

153:凛風
02/09/15 23:37
本日江戸川放水路で5.4mノベ竿にて立ちこみで釣りました。
9時から12時までやりましたが8cmから20cmが70匹釣れました。
8月上旬は良くなかったのですが、本日は非常に食い込みよく、水深は1m程度
の浅場で釣れ、まだ深場には落ちきっていない状況でした。
薄着のため寒くなって早あがりしてしまいましたが、明日はボートにてノン
ビリ釣ろうと思っております。

154:名無し三平
02/09/15 23:51
誰か涸沼行った人いる?
明日行こうと思ってるんだけど。
情報ください










155:名無し三平
02/09/16 00:03
今日はレポートが多いですね!


156:名無し三平
02/09/16 00:22
>154
前に行ったことあるけど、川幅があってポイントが
遠く、ノベ竿での釣りは難かった。俺が下手なのか
数はあまり出なかった(10匹程度)。チョイ投げで
青イソよりもゴカイを餌にすればハゼだけじゃなくて
セイゴなども釣れるよ。



157:名無し三平
02/09/16 00:23
↑あ失礼。涸沼じゃなくて涸沼川のことね。


158:名無し三平
02/09/16 07:19
>153
サンクス!
放水路、復活の兆しかな。
来週の3連休出撃しますね。
今週は家族サービースです。


159:名無し三平
02/09/16 07:39
来週はまた不調かもの罠

160:名無し三平
02/09/16 09:46
へえ、こんなに冷え込んでるのにまだ食うのか。逝ってみるかな。

161:名無しさん
02/09/16 12:01
>>149
ありがとう。こんなHPがあるとは。
たぶんチチブとヨシノボリの何かだったと思います。

162:117
02/09/16 12:52
>>120 >>121

遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
来週にでも出掛けてみます。


163:老師
02/09/16 21:15
江戸川でボートハゼを行ないましたが、ボウズです。
総勢6名で全員合わせてもボウズ! 信じられません。
聞けば昨日は1束、2束との事、本日は青潮が出たようで、1匹も釣れません。
08:00-11:30までやって、退散しましたが、ボウズは避けたいので、その足で
左近川に直行し、再開、12:40-15:00までやって6匹、しかし、すべて20センチ
級でした。
昨日と今日は天国と地獄のさほど釣果に差がありました。

164:名無し三平
02/09/16 22:55
マジですか~すごい落差
自然の驚異ですね。

165:タイ釣りたい ◆5m8457Xs
02/09/16 23:02
>>163
江戸川放水路ですよねぇ、、、
↓某ボート店の新聞に出てた本日の釣果です。
ハゼ6-17cm2-245尾

確かに裾は厳しいかも、、、、
しかし163の話を聞くと、トップの信憑性もいかがなものか、、、

166:はぜどん
02/09/16 23:11
こないだ初めて境川へ行ってきました。
夕方3時間やって、たったの3匹。
雑誌なんかでは爆釣って書いてあるのに…
周りもそんなには釣れていない様子でした。
実際のところ、境川ってそんなに釣れるんでしょうか?

川の底を見ると、コンクリートみたいなのでまっ平らに
整備されてるようでした。
ハゼってそんなトコ(まっ平で、ゴロタ石もなさそう。砂地でもない)に
住みつくもんなんでしょうか。
自分が今までイメージしてたハゼの生息環境とかなり異なってるので、
詳しい方、情報キボンヌです。


167:八千代市民
02/09/16 23:21
俺のエリアの一番近くは、千葉県千葉市にある花見川河口。
そこ限定って訳じゃないけど、ハゼは関東各地で、時には新潟まで
遠征して夏の始まりを祝ってます。

俺はハゼをあまりテクニカルに攻めている訳ではないので、
つい最近までマハゼとダボハゼの味の違いをあまり意識せずにいた。
で、ダボハゼのヌメリが調理の効率を下げている事にも気付いていなかった。
何かの本を読んでその違いを知り、そういえば確かに…って感じたものだ。

テクニカルな面で自信はないけど、1束は今や難しいのではないだろうか?
俺はハゼは陸っぱりでしかやらないから弱いのかもしれないけど。
でも、30匹前後釣って持って帰って、天ぷらにして、ウメェーーー!
本業のBassoとは別に、ハゼ釣りは難易度云々を超越して、日本人に
欠かせない夏の風物詩だ。


168:八千代市民
02/09/16 23:25
釣具店に売っている仕掛けには針が数本付いているのもあるけど、
俺的には1本。1匹1匹心をこめて、季節の到来を感じながら
釣るんだ。雑魚だとは思った事ないなあ。
RodはUltra lightなやつで、Lineは4LBのフロロカーボン。
1匹1匹敏感にアタリを取って飲ませないように気を付けて、
飲まれたら家で分類しやすいようにハリスを長めに残してcut。

今年の夏が無事に過ぎたのも、ひとえにハゼ達のお陰です。

169:名無し三平
02/09/16 23:39
ハゼって本当に美味いのに、釣りしない奴に話すと敬遠されるな。
「淀川の魚って食えるの!?十三!?ウェー!!」
って感じで。

170:名無し三平
02/09/17 00:46
今日(昨日)淀川の伝法大橋下流で夕方の二時間で40尾。
風が強くてウインドサーファーがいっぱいでした。

171:名無し三平
02/09/17 01:05
うーん、さすがにハゼ釣りでボウズはつらいなあ。今のとこないけど・・・。

172:二年坊
02/09/17 01:29
>はぜどんさん
 昨年8月上旬(釣りをはじめて10日目くらい)に行ってみた感想を。
左岸は工事中。右岸を河口近くまで歩く。平日だが釣り人はまあまあいる。
河床はご指摘のようにコンクリートだと思う。錘を投げてチェックした。
河口でおっさんたちがエイを掛けたらしく大騒ぎ。ハゼは釣れているように
見えない。水は赤潮が入りこんで、もとの濁り+赤で気持ち悪かった。
 少しさかのぼると、貝殻を溜めた場所が数ヶ所ある。立ち入り禁止と
書いてあるが、ハシゴがつけてある(笑い)。そこでははぜの姿が見える。
ただし小さい。そこいらであれば、ハゼの目の前にエサを落として
数も上がるだろう。
 わたし自身は、水の汚さに閉口して全部(30分で10匹以上釣れた)
リリース。

173:老師
02/09/17 07:38
本当にハゼ釣りでボウズはきつい。ニュースで江戸川で1束、2束なんて聞いて
出かけるときに会った近所の方に『油を温めて待ってて』と言った。出発は
威風堂々、帰りは暗くなってこっそりと... まあ、自然を相手だから仕方ない
でしょう。

>>166
境川は私のポイント情報の中では最下位になっています。昔は釣れた、そう言う
場所があったなあ~~~と言うレベルです。よほどのことが無い限り行きません。
何せ、新聞が書き立てるから、ハゼの数より、人の数が多いと思うほど、人が集
まります。それも家族連れガキは走り回るし、糸は引っ掛けるし、ウザイ!
こんなにつれなくても、週間釣りニュースでは爆釣りなんて書いてある。信じら
れない。前月記事になったある場所で朝早くから、私も日没近くまでやったが、
そんな連れた奴、居なかった。それらしい奴も居なかった。それ以来、270円も
出して週間釣りニュースは買わなくなった。

ここが一番、タイムリーで信じられる。また、来週ハゼ釣りに行きます。
このままでは、シーズンを終われない。


174:名無し三平
02/09/17 09:51
>163
ウワァ!ご苦労様でした。

今シーズンはどうかしていますね。

URLリンク(www.ne.jp)
8月に私が逝った時に使ったボート屋の釣果情報です。

来週出撃しようと思っていますが、
不安だなぁ

175:名無し三平
02/09/17 11:58
左近川のだいたいのポイントを教えてください。

176:名無し三平
02/09/17 13:36
14日、江戸川行ってきました。
半日ボートでやって、70匹くらいです。
サイズはチビから15センチくらい。
小さいのが多いですね‥‥‥。

177:情報はこう読め
02/09/17 13:36
9月2日
ハゼ連日好調!
7~18cm 40~300匹! 型はこの時期にしては小さい物も交じり
今ひとつですが 数は良く出ています
これから水温が下がってくると数が出なくなりますので
数釣りを楽しみたい方は早めの釣行をお勧めします

9月9日
8日 先日の大雨による水温低下 水澄みすぎで ほとんど釣れず0~7匹
今日の午後ぐらいから水の状態良くなり 本日20~50匹と戻してます
天候 水温の変化により釣果にバラツキ出てます
********************************************************************
9月2日

ハゼ連日好調!
~7cm 10~40匹 専属ハゼプロ150匹 型はこの時期に来ても小さい物が殆どですが
数はそこそこ出ています
もう水温も下がりシーズン終わりです 今年は思わしく無かったようです
来年の台風前にまたお越し下さい

9月9日
8日 先日の大雨による水温低下 水澄みすぎで ほとんど釣れず0~1匹
今日の午後ぐらいから水の状態良くなり 本日5~10プロ25匹と戻してます


178:名無し三平
02/09/17 19:31
>177
ワラタ

179:124
02/09/17 19:42
結構釣果の浮き沈みの激しい釣りなんですねぇ。
中学以来のハゼ釣りでしたが前回(8匹)の雪辱を晴らすべく
今リベンジに燃えてます。今度こそ!
天ぷらも8匹では寂しかったな。

180:名無し三平
02/09/17 20:08
>177
だが、その店の情報「0匹」とあるあたり、まだ良心的と思うが。
○○すぽ指定の○○遊船のオヤジ(埼玉県知事のツチヤに顔はもとより
声まで激似でワラタ)のホラは愛嬌を通り越している。

181:名無し三平
02/09/17 21:21
横浜磯子~横須賀の、そこそこ名の通った釣り場なら、
もう少しいいと思うよ。

182:八千代市民
02/09/17 21:25
専属プロ!藁w

183:凛風
02/09/18 00:10
16日、江戸川放水路にてボート釣りをしました。
当日は初心者の兄と同行でしたので、一応前日の15日に試し釣りをして好調を
確認していたのですが、16日は朝6時から9時半までまったくあたりがありませ
んでした。
その後なんと水深50cmから1m以下の立ち込み派の目の前のような、なんともボ
ート釣りでは情けなくなる浅場であたりが出始め、雨の中3時まで粘り(私達
が最後でした)やっと8cmから15cmを一束釣りました。
ポイントは高圧線下でしたが、兄がいなければ立ち込みの方が釣果は上がった
ように思います。
ボート屋は天気が良くなれば深場で大型が出るように言ってましたが、もう少
し先になるのかもしれません。

184:名無し三平
02/09/18 01:02
8~15cmを一束ですか。最高じゃないですか。

185:北口から5分
02/09/18 03:47
をいをい、聞いてくれよ。これ事実。
カタビラ川は個人占有の河川に付き、此所で釣りする場合は入漁料3万円
だってさ。俺の川だから地域住民以外の他所者は来るな言う人間が岸壁に
へばり付いておったよ。これには正直、マイッタ。イタスギ。だから
アザラシ君も直ぐに帰っちまつたってもんだ。作ったもんが大量に売れ
残っちまったじゃんかよ!チクショウ。

186:あっちの338
02/09/18 04:27
>>185 あれは近々逝ってもらう予定です。

187:186
02/09/18 04:36
お邪魔のお詫びにハゼ情報を一つ。
昨日は佃の入り江を見にいきましたが、まだまだ沢山のハゼを確認し
ました。


188:名無し三平
02/09/18 09:45
>183
連休の報告が沢山ありましたが、
初めてですね。束釣りできた方は。
オメデトウゴザイマス。

放水路はカナーリ、ムラがあるようで。

189:名無し三平
02/09/18 13:15
>>185
へえ、そんなのいるのか。でもいいね、「俺の川」。
俺も持ちたい(藁

190:名無し三平
02/09/18 14:12
>>189 同等か?

191:
02/09/18 14:34


192:名無し三平
02/09/18 18:27
今週末は大潮だけど、上げ時間が早朝と夕方だ。
東京湾。
昼間の釣行に影響あるかなぁ

193:名無し三平
02/09/18 18:40
>>190
いや、イギリスの貴族なんかだと自分の領地にマスがいっぱいいる川が


・・・いや、なんでもない

194:名無し三平
02/09/18 20:42
>>183
専属ハゼプロですか?

195:凛風
02/09/19 00:09
ハゼプロではありません。40代後半のサラリーマンです。
30代は渓流釣り一本やりでしたが、東京近郊の成魚放流に嫌気が差し始めた
40代初めよりハゼ釣りにはまっております。
スリリングな渓流より慎重に針ががりさせるハゼのほうが奥深く、また食べて
も美味しく、私には向いているようです。

196:名無し三平
02/09/19 12:52
>凛風
しぶくてカコイイぞ!
ハゼプロにスカウトしますた。

197:名無し三平
02/09/19 13:24
皆さんタックルはなにをお使いですか?

198:,,
02/09/19 16:56
たけしと大竹まこと・・・

199:親切 ◆OwLp39Sw
02/09/19 17:05
200↓

200:名無し三平
02/09/19 17:18
200

201:名無し三平
02/09/19 20:03
富岡船溜りに行ったのですが、キープサイズ1匹でした。
水の中ではちっちゃいハゼ(3~4センチくらい)が
群れて泳いでましたが、真夏時よりサイズダウンしてた感じでした。
その後、掘割川の八幡橋下のヤマダ電気(旧ダイクマ磯子店)側より竿を出し、
ハゼ5~18センチ約30匹、うちキープは11匹。
小さいのはダボハゼばかりで、マハゼは良型が多かったです。
そのほかチンチン1匹、コトヒキ1匹、フグ1匹でした。
対面で3人、並びで2人いましたが、5~15匹づつくらい釣ってました。
回りは、ノベ竿にタイコオモリしかけでしたが、
私は1.8mのコンパクトロッドに1号の中通しオモリ、袖4号針、ジャリメ使用でした。
それと、小さめのハゼが掛かって巻き上げのとき、掛かったハゼを
10~20センチくらいの魚(セイゴ?カイズ?)がハゼを追ってきたので
見ていたら、ハゼにくらいつこうとしてました。
当方、今シーズン12回目の釣行なんですが、今回初めて見ました。
よくあることなんでしょうかね。



202:名無し三平
02/09/19 20:49
船溜まり一匹っすか?
しかも成長悪過ぎ・・・・・
今年はもうダメぽ。。。

磯子だと湾に流れ込む3m幅位の小川で入れ食いでした。8月




203:二年坊
02/09/19 21:13
 本日、例のU-URAポイントに展開。午後2時半開始、上潮を狙う、
途中40分ほど休みを入れ午後6時まで。
 おおよそ11㌢以下(何度かメジャーで計った)はリリースした、
30匹程度。また、ハリの関係か、あまり小さいのはかからなかった。
 持ち帰りは6匹、13㌢×1、12㌢×3、残りの2匹は小さい
(うち、最小はあわせが強すぎてアゴが外れたので食う事にした)。

ハリは6号を使用。夏場と合わせのタイミングが微妙に違い、
はじめ苦戦。次第にコツがわかってきた。

 通いオヤジたち、数は出ていない。また、見た目15㌢クラスは滅多に
上がらないようだった。(1度だけ目撃)

204:る
02/09/19 21:33
21日は何潮でしょうか..千葉へハゼ釣りに行く予定なんですが..

205:名無し三平
02/09/19 21:48
毎朝行徳橋の上を通っているのですが、人がいっぱいいますね。
実際どれぐらい釣れてるのでしょうか?

さっきいいかげん上から眺めているのに禁断症状が出て行ってしまいました。
結果ボウズ。あたりまえか・・・。うう。ハゼ食いたいなぁ・・・。

206:二年坊
02/09/19 22:30
ここ↓に、Tide for Win というソフトがあるから
ダウンしてちょ。
URLリンク(fmie.cside7.com)

207:凛風
02/09/19 23:00
>197
私はウェーダーを使用した立ちこみ専門ですが、釣具は下記の通り。
7月:安物のグラスへら竿2.1m、中通しオモリ0.2号、ソデ針4号
8月:安物のカーボンへら竿3.6m、中通しオモリ3.6m、ソデ針4号
9月以降:ちょっと高額な5.4mハエ竿、中通しオモリ0.3号、ソデ針6-7号
ハゼの水深に合わせ長めの竿に変えてゆきますが、オモリは大潮で辛うじて
流されない程度の軽いものを使用しております。
ハエ竿を使う理由は軽く手持ち疲れがなく、また穂先が非常に柔らかい為
に食い込みが良いからですが、20cm以上のハゼの場合には柔らかすぎて
抜きにくいことから、ちょっとオーバーですがタモ取りするようにしてお
ります。
タモを使用すれば40cm以下のセイゴまで何とかゲットできます。

208:名無し三平
02/09/20 01:39
はぜつりに興味があります。
明石周辺でのポイントを教えてください。
神戸や姫路方面でもよいです。

209:名無し三平
02/09/20 22:27
エサにミミズを採用しましたがダメボでした。
ミミズはハリからちぎれやすく、エサだけ持って
逝かれました。

210:名無し三平
02/09/20 22:29
ハゼ?ハゼってあのハゼ?
うわぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーー。
あんなの釣ってバカと違いますの?

211:名無し三平
02/09/20 22:34
はぜはぜはぜドン、はぜはぜドーンとくらぁ!

212:名無し三平
02/09/20 22:36
川の上流にいるハゼも海のハゼも仲間ですか。

213:名無し三平
02/09/20 23:46
ようやく210みたいなのが来たか
アフォが時々混じってこそ2チャン(藁

214:名無し三平
02/09/20 23:47
今日中流ぐらいの河川で吸盤の付いたハゼを釣りました!
新種じゃないですかねぇ?!

215:名無し三平
02/09/20 23:56
>214
チガウヨ

216:名無し三平
02/09/21 00:55
そうかなぁ~?
全身に吸盤ですよ?

217:名無し三平
02/09/21 03:52
茨城県涸沼付近の最近のハゼの様子分かる人います??



218:名無し三平
02/09/21 22:15
ワームでハゼ釣れるって聞いたんでスプリットに袖針で
やってみたのだが、アタリはあるのに乗らねー。青イソ
でやってる人たちは釣れてんのにさ。

219:名無し三平
02/09/21 22:21
>>214
タコだって「からだじゅう」には吸盤は無いゾ(藁)
まじレス希望なら、もっと正確に書いてね

220:名無し三平
02/09/21 22:58
みなさん放水路はいかがでしたか?

221:名無し三平
02/09/21 23:00
行徳 ハゼ 7-19cm 34-318尾
サンスポの釣り情報ではなかなかですね。
実際はどうか・・・。

222:名無し三平
02/09/21 23:07
222ハケーン!!!!             

223:名無し三平
02/09/21 23:26
だっからー、サンスポのつり情報わぁー、(以下自粛

224:名無し三平
02/09/21 23:43
だから実際の釣果はどうかって書いてんじゃないの??

225:名無し三平
02/09/22 01:10
>>218
青イソのエキスっていうか匂いをワームにつけてやるといいよ。
3年くらい前にそれで釣り上げたことがある。ただ、そこまでして
ワームで釣り上げてうれしいかどうかは別(藁)。
一緒にいってた友人にはうけたが・・・。

226:名無し三平
02/09/22 06:58
釣果にカナーリ、ムラありのようで

URLリンク(www.ne.jp)

227:名無し三平
02/09/22 12:22
昨日一昨日と近所で釣りました。まあまあの10から15cmサイズ
を15匹程度。でも潮が引いた後のメタンガスぶくぶくのドブ底見ると
食べる気はせず全てリリース。ところが、一昨日釣った一匹が口にハリス
が付いていて萎え~だったのですが昨日たぶん同じ奴がまた釣れたのですが
こんなことってあるんでしょうか?あいつは針飲んでるので無理に取ると
吾ボーンですのでまたそのまま放しました。

228:名無し三平
02/09/22 14:18
友人が淀川下流の十三付近で釣ったハゼを刺身で食べて、以後数日腹痛で会社を休みました。
淀川・武庫川のハゼはナマで食べてはだめなのでしょうか?
それ以前に大阪の釣り師がこの板に来てはいけないのでしょうか??

229:名無し三平
02/09/22 15:13
>大阪の釣り師がこの板に来てはいけないのでしょうか?

いや?なんで?

淀川って汚いので有名なのかな。よくあんなやばい川に飛び込むな、とか
言われるけど。

230:老師
02/09/22 19:03
>>229
そんなことないでしょう。大阪でも広島でも福岡でも良いんじゃないの?

本日もハゼ釣りに行きました。
場所は葛西橋の上流です。09:30~12:00までで、30匹釣れました。
餌はアオイソ、針は6号。

半そでだったし、雨がチラホラ降ってきたので、早めに切り上げま
した。参考までに...

231:名無し三平
02/09/22 22:43
淀川は十年前に比べたら
だいぶきれいになってますよ。
でも、さすがに刺身はこわいなー。
てんぷらなら問題なく美味しいですよ。

232:名無し三平
02/09/22 23:40
ダメ。関西人ウザイ。
ましてや朝鮮や広島や福岡なんて来ちゃダメ。

233:名無し三平
02/09/22 23:41
いや、関西人OK。

234:老師
02/09/23 00:16
>>231
東京で言えば綾瀬川、ワースト1ですからね。さすがに釣りする気にはなれない。
例え魚が居ても。この川に比べたら淀川はきれいに見えると思うよ。


235:名無し三平
02/09/23 02:13
大阪で綾瀬川レベルなのは大和川だな~。
それに比べれば淀川はまだマシだね。
その淀川、今日(22日)行って来たけど惨敗。
13:00~17:00、二人でハゼ×6、セイゴ×2、キビレ×1。
風が強くて釣りにくかったなぁ。

236:名無し三平
02/09/23 14:11
すみません、この間ハゼ釣りをしていて、ハゼの仕掛けでこんなのが釣れたのですが、何という魚でしょうか?

URLリンク(www.bh.wakwak.com)

友達はシマイサキだというのですが・・・。

237:名無し三平
02/09/23 14:31
それは最近話題のタマちゃんです。

238:おとんコールド
02/09/23 14:54
10月の始め頃に木更津にハゼ釣りに行ってきます。

239:名無し三平
02/09/23 15:43
>>237
本当ですか!いやぁびっくりしました!

240:名無し三平
02/09/23 18:23
ティラピアってこんなんじゃなかった?

241:名無し三平
02/09/23 20:00
>>240
URLリンク(www.agri.pref.kanagawa.jp)
本当ですね。ティラピアだったんですか。ありがとうござました!

242:名無し三平
02/09/23 20:15
チンチンじゃないの?

243:名無し三平
02/09/23 20:34
ババタレやろ

244:名無し三平
02/09/23 20:34
たぶん、ちんちん。
地方によってはチンコ、ペニス、ジュニア、肉棒と呼ぶこともある。

245:236
02/09/23 20:38
ふーん

246:名無し三平
02/09/23 21:34
オマエらアフォ?
>236のって真鯛じゃねぇか!
マッカッカだぞぉーーーーーーーーーーーーーーー

247:名無し三平
02/09/23 21:38
236はキビレちゃうんか。

248:名無し三平
02/09/23 21:45
ブルーギルのアルビノじゃあねえかよ!              

249:236
02/09/23 23:56
色々とありがとうございます。

>>246 真鯛なんですか?船の係留所の浅いところで釣れるモンなんですかね~?しかもハゼ釣りセット×石ゴカイで・・。
>>247 いわゆるチヌって奴ですか?URLリンク(www.aikis.or.jp)見にくくていまいちわかりません。
>>248 劣性ホモ型の遺伝形質を持ってるんですか?いまいちよくわかりません。

250:フェラ釣
02/09/23 23:58
間違いなく「マッコウクジラ」

251:236
02/09/24 00:54
>>250
その線も含めて調査してみるわさ

252:名無し三平
02/09/24 01:04
だからチンチン(黒鯛の稚魚)だって言ってんじゃねーかYo
キビレはまた別。236の写真はヒレが黄色くないだろが

ひょっとしてオレはネタにマジレスしてますか?

253:名無し三平
02/09/24 01:05
いいから、この連休の町家を報告しれ。
新聞も自慢HPもぜんぜんアテにならんからな。
関西人の報告はいらないから、東京近郊でよろしく。

254:236
02/09/24 01:11
>>252
チンチンってチンコのことかと普通に思ってますた
悪いッスねネタと見まがうほどの厨相手にさせちゃって

255:名無し三平
02/09/24 01:42
俺もチンチンかと思ったけど昔よく釣ってたやつと色とか違うなあ、と
思った。が、魚は地域によって色あいが違うのでチンチンかもしれんな。

256:236
02/09/24 01:44
>>255
とにかく鯛だったんだなぁ。逃がしちゃったぜ畜生

ってかなんだかんだいってこのスレの人親切だな・・・。

257:名無し三平
02/09/24 09:12
週末行った人はいなかったのかな?

258:名無し三平
02/09/24 09:38
居ないみたい・・・    あんま釣れないし

259:236
02/09/24 19:03
今日代休だったんでいってきますた。
落ちハゼやら外道含めてなかなかの釣りが出来ました

260:名無し三平
02/09/24 20:13
ハゼ狙いでセイゴ釣れるのとセイゴ狙いでハゼ釣れる
のとで、嬉しいのはどっち!?

261:二年坊
02/09/24 20:13
 日曜に、三番瀬方面を偵察。釣りのできる範囲が広い
(と言っておいて、駅名を書かない)。

 人出は場所によるが、混んでいるところで5mに1人くらい。
バケツをのぞいて来た。大きいものは20㌢クラス。数は、
大物狙いで最大が50匹くらいか(すべて15㌢以上と見えた)。
ベテラン勢は少ない人で15匹くらい(すべて大物)。午後4時ごろ
なので、一日釣っての結果かもしれない。
なお、小物までゲッチュしている人たちは、数は大目だった。大多数の
おっさんは大物オンリーのようだ。

 都内近傍で最高のハゼ釣り場と直感する。

262:名無し三平
02/09/24 20:14
波瀬・・ハァハァ

263:田舎の江戸っ子
02/09/24 22:36
合流しました。
私は船から釣りたいんです。
陸からも釣れるんだから、船からも釣れないってこと無いですよね。
浜松町?浅草橋?それとも葛西?どこがいいのでしょか?

264:236
02/09/24 22:58
今日釣りに行ったんだけど、ハゼの大群だとおもって糸垂らしたら二つの牙がついたとんでもなく凶暴な魚が引っかかった。
友達が指噛まれてターッって血がでてたんだけど、なんなんだありゃ

265:名無し三平
02/09/24 23:12
 ピラニア

266:二年坊
02/09/24 23:58
>田舎の江戸っ子さん
 その「船」ってーのは、
  釣り船(乗合?チャーター?)、屋形船(ハゼ天付きってやつね)、
  ボート、自分の船(うらやますい)
 どれなんでしょう?そのへんを明確になさると、レスがつきやすいと
思いますが。

267:凛風
02/09/25 03:36
今週の月曜日に2人の釣友が江戸川放水路に別々に行きましたが、立ちこみの
方はあまり振るわず、ボート釣りのほうは水深1mから2mで入れ食い状態との
ことでした。
青潮の悪影響はほぼなくなり、ハゼは深場に落ち始めた模様です。
今後はボート釣りがベターとだと思います。

268:名無し三平
02/09/25 08:48
>>264
イダテンギンポかな?ギンポの類は歯が発達してるらしい。
URLリンク(member.nifty.ne.jp)

269:236
02/09/25 17:00
>>268
うぉぉ、こんな感じだ。
ものすごい凶暴だったよ・・・針をとろうとしたらこれでもかってくらい抵抗して大変だった・・・

270:名無し三平
02/09/25 17:49
ギンポは美味いぞ。

スレ違いゴメンだす。

271:田舎の江戸っ子
02/09/25 21:52
>>266 二年坊さん、どうも
船は仕立てるつもりです。
浅草橋あたりの内陸より、浦安あたりの外海に近い方がいいんでしょうかね~?

272:236
02/09/25 23:07
>>270
マジで!?しまった、外道だし見栄え悪いからリリースシチャタ・・・。
それにしてもハゼウマー

273:二年坊
02/09/27 22:05
>271  私はHNの通り、釣りをはじめて1年2ヶ月。ベテランのみなさま
レスお長いします。
 ただ、浅草橋ということは隅田川?!私は絶対に釣りに行きたくない!

274:名無し三平
02/09/27 22:32
優良ポイントなんすが、リールのミャクだと如何せん根掛かりが
多く片天秤を使っていても殆ど取られてしまいます。


275:名無し三平
02/09/28 00:03
そーゆーときは、軽い中通しオモリに短いハリス!

276:名無しさん
02/09/28 00:11
>>275
どう考えても片天秤の方が根掛かりしなさそう。

277:275
02/09/28 00:25
>276
実は俺も前はそう思ってた。
でも、実際にやってみると、根がかりの回避の数が目に見えて減った。
片天も、中通し(軽いオモリね、これ重要!!!)でも、
リール使った時にひっかかったような、
「ん、根掛ったか」という状態の時は変わらないのだが、そこから先、
回避してくる数が圧倒的に中通しのが高いです。
万能ではないですが、今までの経験で書きました。

278:名無し三平
02/09/28 00:29
新型バスボートでハゼ蹴散らしちゃうぞ!

279:名無し三平
02/09/28 06:39
もう今シーズンも終わりか?(陸っぱり)


280:名無し三平
02/09/28 08:07
ハゼに聞け!

281:名無し三平
02/09/28 14:23
週末がまたこんな天気。鬱だ

282:名無し三平
02/09/28 14:33
>>279
湾奥終わりだけど三浦半島とかは10月からが本番だよ。

283:名無し三平
02/09/28 16:53
ハゼの餌の変わりになるものありませんか?
ミミズ、ゴカイ以外で。



284:名無し三平
02/09/28 17:20
ハゼのワタ

285:名無し三平
02/09/28 17:36
>>282 間違った自己主張ですか

286:老師
02/09/28 18:33
>>283
桜えびの釜茹で、ハンペンを細いストローで挿して使う。
おでんのツミレ、などです。爆釣かどうかは別として、
一応釣れました。

287:名無しさん
02/09/28 22:38
>>283
あさりの剥き身で釣れるらしい。
>>283
大井競馬場の前の運河の下流(わかりづらいか?)は桜えびでかなり
釣れるって地元で散歩してたおじいさんが言ってたよ。

288:名無し三平
02/09/28 23:56
なんかエビは有名なのかな?前にだれも釣れてない時に、一人だけ入れ食いの
じーちゃんがいて、見たらエビ(ザリガニと書いてあったが)をエサにしていたと
どっかの個人サイトで見た。じーちゃんが捨てたハサミのとこを拾ってきて
えさにしたら釣れたらしい(藁)。

289:二年坊
02/09/29 21:07
今日、どなたかハゼ釣りにいらっしゃいましたか。
漏れは明け方の天気が悪くて萎え~になっちゃて、寝てました。

290:名無し三平
02/09/30 09:07
今週末こそは、晴れてほすい。

291:半年坊
02/09/30 09:47
>>289
日曜日、逝って来ました
場所、隅田川(荒川遊園地近辺)
ウナギ(25cm)1匹、ハゼ15cm2匹のみですた。

292:名無し三平
02/09/30 15:01
日曜日いってきますた。
三浦半島、某マイナー河川。

上げ3分から潮止まりまでで40匹。
ジャリメ餌のちょい投げ。冷凍エビの剥き身でも釣れました。
あきらかに喰いは落ちたけど。


293:名無し三平
02/09/30 17:21
関東明日から台風接近か?

そのマイナー河川ってどこ?>292



294:292
02/09/30 19:32
バラすつもりがあったら「某河川」なんて書かないっす。

誰もハゼなんて狙わないけど、
かなり魚影の濃い小川って、金沢~三浦には結構あるよ。

探すところから楽しんで下さいな。

295:名無し三平
02/09/30 22:54
金沢~三浦に流れ込む川ならたいていハゼはいるよ。
いない川を探す方がむずかしいよね。

296: ◆JcAcMZWE
02/10/01 02:01
セコイー>>292

297:292 ◆ipeyz8UA
02/10/01 09:59
>>296
セコイのは自覚してるよ。勘弁な。

ただ、自分の足を使わずに、
手軽にオイシイ情報を仕入れようとするヤシに(以下略



298:名無し三平
02/10/01 12:11
今日の台風で江戸川のハゼは海に流されて、今シーズンは終わりかな?。寂しい。


299:親切 ◆OwLp39Sw
02/10/01 12:18
ハゼはホントに終わりか?

    ↓300
          どうぞ!!!。

300:名無し三平
02/10/01 12:19
300!
げと!        

301:名無し三平
02/10/01 14:49
土曜日、江戸川放水路、ボート予定してます。
台風の動きがトテーモ気になる・・。

302:2チャンネルで超有名
02/10/01 14:49
URLリンク(www.tigers-fan.com)

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

303:名無し三平
02/10/01 15:06
>301
土曜じゃ濁流にゴミだらけで・・・・・  が個人的予想。


304:名無し三平
02/10/01 15:37
えー!
明日あたり、堰が開けられたとしても、
土曜日までに堰が閉まれば濁流はないよね。
ハゼドンは流されてしまうかもしれないけど・・・・。



305:名無し三平
02/10/01 15:46
堰は閉まっても、ポイントとして
落ちつくのはしばらく先でしょうね。


306:名無し三平
02/10/01 16:35
戦後最大規模の台風って凄そうだなぁ。

307:名無し三平
02/10/01 17:17
東京多摩地区です。
すさまじい雨です。



308:名無し三平
02/10/02 07:19
なんつーか、わざわざ書き込んでおいて「ご自分でお調べなさい」って
なんだろね。しかもハゼ釣り。ハゼ釣りって「ここで釣れたー」「おーじゃあ
俺もいってみるわー」「どうだったー」みたいなのんびりした釣りだったと
思ったが。そうじゃない人もいるみたいね・・・ま、いろんなスタンスがあるから
別にいいか・・・。


309:名無し三平
02/10/02 08:07
ルアーやコイの置き竿と違って
それほどハゼってキャパ関係ないのにね。

只 の 自 慢 で す か ?

310:名無し三平
02/10/02 08:59
凄い速度で台風が関東地方を通過していきました。
釣り場に影響がどの程度あるんでしょうか。

311:名無し三平
02/10/02 09:22
>>310
ハゼが一匹残らず沖に流されて…

312:親切 ◆OwLp39Sw
02/10/02 09:54
>>311ヽ(*`Д´)ノ ゴルァ!!ホントか?


313:292 ◆ipeyz8UA
02/10/02 09:57
>>308>>309
そんなに噛み付くなって(笑)

「小川」なの、キャパ関係ありまくりなの。
ニホンゴヨメマスカ?

だいたい新聞に「束、2束」なんて釣果が載ってるような釣りで、
40匹を「自慢」だと思う感覚がわからん。

あ、だから釣れる場所を知りたいのか。

314:名無し三平
02/10/02 12:52
>>313
(笑)(w
別に知りたくないから、もうお帰り。

315:多摩川
02/10/02 13:31
>>313
>誰もハゼなんて狙わないけど、
>かなり魚影の濃い小川って、金沢~三浦には結構ある

のであれば、一つ位明かしたっていいと思うが。
俺はそっち方面行かないから別に関係は無いが、
俺ならココで釣れたよ~みんな行ってごらん!
ってなるけどね。
まぁ、人それぞれと言えばそれまでだし、気持ちも
わからないではないが、あんさんのおかげでスレの
雰囲気が悪くなってるのも事実。
変なトリップまでつけちゃってるけど(W
名無しに戻るかROMした方がいい。

316:名無し三平
02/10/02 14:50
たかがハゼごときでつりばかくすなご。る。あ

317:名無し三平
02/10/02 15:25
>たかがハゼごときでつりばかくすなご。る。あ

ん?


318:292 ◆ipeyz8UA
02/10/02 16:08
教えて厨の脊髄反射レスがダボハゼのようだ。

>>315
釣り場の公開の是非については、無限ループになるだけなので…

ただ、一連の書き込みによってスレの雰囲気を悪くしたのは御指摘の通り。
素直に認めて名無しに戻るとともに、このスレを楽しんでいた皆さんにお詫びします。

またレポするから許してね。>ALL


319:名無し三平
02/10/02 18:13
>>318
もうくんなよ まじうぜえ
つれるポイントなら皆知りたがるに決まってるじゃねえか

ただの自慢だったらいらねえよ romってな

320:名無し三平
02/10/02 19:12
>319
マァマァ・・・。

321:名無し三平
02/10/02 19:17
はぜのジギングおしえろ
URLリンク(dempa.2ch.net)

322:名無し三平
02/10/02 19:30
>>321
氏ね!クズが!                         

323:名無し三平
02/10/02 20:17

掘割川、磯子日清横の川、富岡川、長浜水路、野島公園前水路、
野島日産側水路、宮川、六浦川、侍従川、追浜高校そばの川

用水路、ドブ?
根岸港横のドブ、杉田川、長浦港流れ込み、

金沢近辺で、俺がハゼの釣ったことのある川(ドブ含)です。
この辺は水深さえあればシーズンはたいてい釣れますよ。
実績高いのは、掘割川と富岡川、長浜水路ですかね。

324:名無し三平
02/10/03 00:35
他県人なんすけど相模川って、どうなんでしょうね?

325:名無し三平
02/10/03 00:52
>324
馬入のことですね。シーズン入りは東京湾地区より、だいぶ遅いです。

昔は釣れたことがあったな~ てな感じ。

今は・・・  下手したら目標一匹! てな感じ。 

326:名無し三平
02/10/03 09:30
先月発売の「つり人」に、東京湾のハゼ釣り場が詳しく載ってたね。
今週末なら、まだ間に合うか?
台風の影響も心配。

327:名無し三平
02/10/03 10:18
>326
折れも気になる!
放水路の堰は開いてしまったのかなぁ。
開いていなければ、この時期まだ見込みあると思うが・。

328:名無し三平
02/10/03 19:28
>>325
情報提供ドーモですた。
遠征しようかと思いましたが、やめますた(w

329:二年坊
02/10/03 19:52
江戸川放水路の堰が開いたのかどうか調べていたら、
こんなのはっけんしますた。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
----------------------------------------------------
■江戸川及び三番瀬における出水時調査について(調査を開始しました)
 江戸川工事事務所では、平成14年7月の台風6号(ツァターン)の降雨による出水に伴い、行徳可動堰を開放(概ね、平成14年7月11日17時より平成14年7月13日15時)し、江戸川放水路を通じ安全に洪水を流下させました。
 この出水に伴い、江戸川及び三番瀬への洪水流による変化を捉えるために、水質・底質・底生生物等について調査を開始したところです。
 この調査については、国土交通省関東地方整備局において設置している「東京湾河口干潟保全検討会」に報告すると伴に、後日公開することにしています。
-------------------------------------------------------------------------

330:名無し三平
02/10/03 21:34
>329
ボート屋に電話で聞いたら、堰は開かなかったそうです。
ひきふねの必要もなく、桟橋近くでまだ釣れているので、
安心しておこし下さいダッテ。
マジダロウナ・・・・。

331:名無し三平
02/10/03 21:41
さ~~ボート屋情報!!!

332:名無し三平
02/10/04 00:29
とりあえず今週末に浦安の境川にいってまいります。でもなんかご当地情報だと、旧江戸川の
ほうは泥濁りなんで、果して釣れるかどうか。。。

333:多摩川
02/10/04 01:04
境川ですか・・・、私はいい釣りした事ないです。
このスレでもあまりいい話は聞きませんね。

とりあえずご健闘を祈ります。

334:1年坊
02/10/04 08:57
>332
ヲイラも明日の土曜日に境川に逝く予定です。先々週は2時間で29匹(8~16cm)
上げ始めでイマイチ釣れなかった。
明日の満潮は何時だっけ?
あの辺にもう一本、川が有るでしょ?釣り出来るのかな?
どなたか、ご存知だすか?

335:1年坊
02/10/04 09:47
見明川でした。釣りした事有りますかね????。
取り合えず、アッシがやってきます。

336:名無し三平
02/10/04 10:44
この時期、針は4号?5号?

337:名無し三平
02/10/04 11:54
例年だと5号ですね。
育ちが悪いと4号もあり。

338:名無し三平
02/10/04 17:22
4号で十分でしょ。

339:名無し三平
02/10/04 20:59
新品の高級品でも必ず針先を研ぐことが、皮一枚で釣れるか釣れないかの差をうむ。
 と釣り情報で江戸川のハゼプロ爺が申しておりました。 氏は袖7だったかな?



340:名無し三平
02/10/04 22:31
まぁそんな人は釣りを知り尽くしてる人だからいえるんだろうね~。

341:名無し三平
02/10/05 01:04
>335さん
見明川のポイントとしては、やはり浦安マリーナあたりが主戦場だと思われます。シーズン当初は良かったのですが、今はどうなんだろ?最近あの辺でやってないので分りません。
浦安にはもう1つ猫実川ってのがありまして、行徳と浦安を分けているのですが、この前サヨリ釣りに日の出に行く途中で、猫実川の河口でハゼ狙いの人いっぱい見かけましたよ、
釣果は確認しておりやせん(モウシワケナイ)。

さっき友人に確認したところ、やはり川から泥が流れてきてるので、マリーナ、境川ともちょっと好釣果は期待できないかもしれません。 一応境川最上流部の○戸屋前でちょこっと
調査してみます。


342:名無し三平
02/10/05 03:44
>>341
前スレでカキコしてた方ですか?

343:老師
02/10/05 20:20
個人的には、今年の境川は終了です。ハゼの数より人の数が多かった。ハゼが育つひまが無い

今日の釣果は、東大島、09:30-13:45までで、約60匹、驚いた事は、シマダイ(15cm)が釣れてしまった。
思いがけない釣果に、ニッコリ。
竿は渓流用の3.3m、浮きはシモリ浮きと中通しの重り0.5号、針は6号でした。

344:名無し三平
02/10/05 22:31
本日江戸川行徳堰下にて。
12センチくらいのが一匹のみ。
小物は可哀想だし食えないからいらん、と
7号針でやったらぱっしゅんぱっしゅん
アタリはあるのに全然かかりませんでした。
素直に4号とかでやれば良かったかなあ。

にしても青イソメ500円は高いよなあ・・・。
5分の1くらいしか使ってないし。

カニがたくさんいましたが、ヤツらはハゼを
捕食してるんでしょうか。捕まえてエサにしたら
何か釣れるんでしょうか。

345:名無し三平
02/10/06 00:45
本日の境川ですが、もうダメダメでした。1時間で10数匹。。。しかもちっこいので
話になりませんでした。おいら的にも境川は終了です。



346:名無し三平
02/10/06 07:16
10月5日、江戸川放水路にてボートで釣ってきました。

朝8時ちょい前、東西線下河川敷のボート屋さん到着。
すでに沢山ボートが出ていました。4名でいざ出陣!
ひきふねされること約3分。対岸から50M付近にてアンカー。
針は、5号、エサは青イソとりんたろうです。

12時頃までほぼ入れ喰い状態でした。周囲のボートもポツポツ上がり続けている様子。
俺らは、ハゼ初心者2名、息子の消防1年1名。
途中トイレ休憩で一旦桟橋に引き上げ、午後12時頃から第二ラウンド。この時点から喰いが渋くなった。

手さばき、道具ともにカナーリ不利な状況にも関わらず、
20センチオーバーも数匹混じって、
3時頃までで消防とあわせて、50匹でした。
飲み込んだ針はずしに手間取り、
小僧にエサを付けてやり、こんがらがったリールのラインをほどいてやり、
釣りそのもののよりこれらの方が時間的には長かったような気がシル。

隣、ボートは竿3本出して流れ作業のように釣ってましたので、
束釣りは堅いでしょうね。
エサは青イソよりもミミズでかなり上がりましたよ。
これから行く人は両方準備してみたらいかがでしょうか。

ところでハゼってなんであんなに針を飲み込んでしまうのでしょう?
あたりが活発な時は、はずす時間がおしくて、ハリスを切って交換していました。
結果、根がかりも含めて、息子と2人で15本位使いました。

8月に行ったときは惨憺たる結果だったけど、だいぶ回復したようですね。


347:名無し三平
02/10/06 10:17
両エラに指つっこみつつハリスをちょっと強めに引っ張ればたいていは
それではずれるよ。ごくたまにどうにもならんのはあるけど。お試しあれ。

348:名無し三平
02/10/06 15:49
12月頃江戸川では何が釣れますか?
ハゼは夏と秋しか釣れないんですか?

349:名無し三平
02/10/06 16:30
>348 ハゼは秋が進むにつれ、深場へと落ちていきます。 11月~は水深
7~8m以深へ移りケタハゼと呼ばれ、型も大きくなりますが数は夏、秋ほど
は釣れないようです。

350:名無し三平
02/10/07 20:46
>349
はぜの大物ねらいも一興ありですね。

351:名無し三平
02/10/07 20:57
ケタはぜイイ!!東京近郊ではどの辺がいいのですか?
でも美味いのかな?

昨日は多摩川下流付近に車で行ってみたが
車止めるトコなくて帰ってきますた。不便なんすね。

352:349
02/10/07 22:54
>>351 ケタハゼはやはり船がベストかなと。羽田沖、木更津沖、行徳沖あたりが
魚影が濃いみたいです。おいらは消防の頃江戸川放水路からチャリで20分の所に
住んでいました。ハゼは9月頃に22センチを釣り上げたことがあったな~。
しかもおかっぱりの延べ竿で。今じゃなかなか釣れないんだろうな~。
ハゼも大きいと食べ応えあるよ。ちょっと少年時代にひたっちまいました。

353:349
02/10/07 22:59
追加。
>>348 江戸川放水路は12月だと釣りものはないんじゃないかな。昔、
カレイを釣ったって人がいたけど今はどうなんだろう。

354:名無し三平
02/10/08 15:18
>353
そうですね。
ハゼもカナーリ遅いシーズンでも12月の初旬で終わってしまうようですしね。
あのエリアは半年で1年分稼ぎ出すわけですね。
冬場の放水路には釣り人はいないのかなぁ。


355:1年坊
02/10/08 16:23
>>341
亀レスですんません。
Am4:30に舞浜公園近辺に車を止め見明川を覗いたら、川に下りられないので移動しようと
車に戻ったらシーバス狙いの人が居たので、「ハゼ釣りたいのですが川に下りられますか?」と聞いたら、「旧江戸川なら下りれますよ」との事なので予定を変更してしまいました
薄暗い旧江戸川に竿を出したが流れに下げ潮が重なり、すごい流れでした。しかも、
手前には、2重のゴロタ石があるらしく根掛かりの嵐で再度移動、湾岸線をくぐり抜けた
所で再び竿を出しましたが、入れた途端に強烈なあたり!一撃でプッツンでした、、海バスかな?
結局、旧江戸川(釣時間約2時間)12cmのハゼ2匹で諦め移動。
見明川にて降りられる所を発見し釣りして見たが、10cm位のハゼ3匹で撃沈し又、移動
境川で11時まで粘るが10~12cmのハゼ5匹で玉砕し、移動!!荒川河口砂町公園
に11:30位に到着、シジミ取りのオヤジの20m上流で15cm~18cm位のハゼ5匹
でエサ切れの為、帰宅。(エサは前回の残りのミミズ)最初から荒川河口に逝けば
良かった。(荒川のシジミはでかくて美味そうだった)
もっと早く>>341さんのレスが読めたらヨカッタだす。

356:新生
02/10/08 20:57
25cmのハゼ釣ったことあるけどすごい??
投げ釣りで、餌は朝鮮虫。

357:日曜日逝くんだけど
02/10/09 14:26
江戸川放水路のボート釣り、投げて引いてくるのと真下を狙うのと、どっちが数出る?

358:タイ釣りタイ ◆yW5m8457Xs
02/10/09 14:33
>>356
何処で釣ったの?
関東周辺なら結構良い型だと思うけど。
以前は利根川や涸沼川で結構普通に釣れたんですけどねぇ、、、

>>357
チョイ投げの方が広く探れる有利な場合が多いですナ。

359:名無し三平
02/10/09 15:05
利根川のジャンボハゼは有名だったな。

360:名無し三平
02/10/10 12:18
今週末は濁りも取れて良いかな?皆さん何所行く予定ですか?

361:名無し三平
02/10/10 12:28
利根川のデカハゼは河口堰で壊滅すたっすよ


362:タイ釣りタイ ◆yW5m8457Xs
02/10/10 13:28
>>359 >>361
涸沼川も護岸工事がはじまってから
めっきり減ってしまったという話しを聞きました。

363:名無し三平
02/10/10 14:28
↑まじ?
うぇーん。週末行こうと思ってたのに…鬱

364:タイ釣りタイ ◆yW5m8457Xs
02/10/10 14:37
>>363
いえいえ、ジャンボハゼのことですよ~(W
ふつーサイズはボチボチ釣れてるんじゃないのかなー。
↓こんな感じらしいよー。
URLリンク(www.people.or.jp)

365:名無し三平
02/10/10 16:29
週末は涸沼川?ちっと遠いから行けないかもしれん 
だけど良いサイズのハゼドンだこと。

366:1年坊
02/10/11 08:39
明日の土曜日に葛西臨海公園に今期最後?のハゼ釣りに行くんですが
どなたか良い情報お持ちでしたら、チクッと教えてくらはい。
海側は釣れないですかね?

367:363
02/10/11 11:29
ありがとうございます。ハゼは2年ぶりくらいなので期待大!です。
あとは早起き出来るかどうか…がんばります!釣果報告しますね。
>>366
お互いがんばりましょう。

368:名無し三平
02/10/11 14:32
>366
最近の葛西臨海公園はカナーリ、ツライとオモフ。
数年前までは渚橋(だっけ?)の周辺で数が上がったようですが、
昨年この時期に逝ったけどさっぱりでしたよ。

はぜは海側よりも水上バスの「航路」で釣る事になると思いますが、渚橋を渡った左右はトテーモ根かかりがおおいです。
3M以上の長めの渓流竿等でやった方がいいですよ。スピニングで投げて、仕掛けを巻き上げてくると、
岸辺の2~3M前に沈めてある、石を金網で包んだ護岸に必ずからまります。

渚橋を渡らないで橋の左右のテトラ(?)の上から釣る方がかえっていいかもしれません。カニやせいごを狙っている厨房や消防が沢山います。
頑張ってくださいね。
家族連れにはいい場所なんですけどねぇ。

369:一年坊
02/10/11 14:50
>368
ありがとです!!
知らずに行ってたら、偉い事になっとりました!感謝します。
スピニング2本投げてビール飲んでゴロゴロしてようと思ったが
ダメそうですね!桟橋渡らないでテトラの上から挑戦してみます。



370:一年坊
02/10/11 14:54
>363
ヲイラも涸沼に行きたいよ!頑張ってくらはい!


371:名無し三平
02/10/11 20:13
ヲイラも行きたい。

372:新生
02/10/11 21:32
>358
関東とかじゃないですよ。
熊本です。地方ですみませんw

373:名無し三平
02/10/12 00:53
地方、静岡は沼津、狩野川を明日攻める!3人がかりでだ!全員目指すはハゼ!

374:一年坊
02/10/12 16:35
葛西臨海公園に行ってきやした!朝9時~4時間でハゼ5匹ですた。見事に撃沈すました。ゴキジェッターうざすぎる!カコイイと思ってるんか?うるさいだけだす。

375:名無し三平
02/10/12 16:59
5匹・・・・・ 見事に予想通りと言おうか何と言おうか・・・。お疲れさん


376:名無し三平
02/10/12 17:20
>375 予想通りでしたか(泣 オイラのコンシーズンのハゼ釣りは終了でし。

377:名無し三平
02/10/12 17:32
>376 陸っぱりはもう終了だろうね。 来シーズンに期待しようYO!

378:関西人
02/10/12 17:57
前回、ミミズのエサで失敗した同じポイントに逝きました。
今回は、朝マヅメの時間をキッチリ狙いました、しかし
例年のいつものポイントで、アタリもなく来るのはエサとりの
ちびフグ。15mほどポイントを移動するとやっと釣れだしました。
サイズは15~19センチ、2時間弱で20匹ほどキープ。
釣りとしては釣り足りないところですが、食材の確保という
意味では、十分な量です。鮮度の良いうちに刺身と天ぷらに
していただきました。
今回、はじめて「ハゼ専用の鉤」を使ったのですが、これが
なかなか、呑み込まず手返しがよかったです。


379:一年坊
02/10/12 19:39
良いサイズでんなー!個沼川は釣れたかな?

380:373
02/10/12 23:07
釣果:ゴンズイ*2
    アジ*1

・・・・・・・・・ハゼ・・・

381:名無し三平
02/10/12 23:37
>>373
辛かったろうなあ よくがんばった!
あじでも食え!ゴンズイもうまいぞ!

382:名無し三平
02/10/13 00:24
363さんではないのですが、今日涸沼川に行きました。
午後5時間で10~20cmが25匹くらい。
小さいのは放してきて11匹持ち帰りでした。


383:名無し三平
02/10/13 22:33
江戸川もう終わりですか?
ボ-トでもだめですか?
子供と行きたいけどたいして釣れないとつまらない

384:名無し三平
02/10/14 11:12
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


385:名無し三平
02/10/15 14:33
>383
例年だと10月一杯は大丈夫だとオモフ。
ただ気温の低下と共に深場の釣りになるので、
ボートでも最河口付近までエンジンボートで曳航になります。
となると、移動の自由がききませんので、あまり小さい子は無理かなぁ。


386:名無し三平
02/10/15 23:20
そろそろ片瀬川で15センチクラスが釣れ出すかな。

387:383
02/10/15 23:35
>>385さん、ご親切にありがとうございます。

388:名無し三平
02/10/16 09:55
>386 どうだろう・・・・・?


389:名無し三平
02/10/16 11:17
>>386>>388
田越川はそんな感じ。
近くなので参考までに。

390:名無し三平
02/10/16 17:47
江戸川いってきました
1~っ匹も釣れませんでした
ハゼのくせに
江戸川終わりかな?

391:名無し三平
02/10/16 18:48
江戸川坊主二人目でつね。 お疲れさん

392:名無しさん@
02/10/17 10:59
小さい川が流れ込んでいるような河口付近では、
やっぱりシモリ浮き釣りですね

浮き下を調整しなくていいし、したの浮きが
おかしな動きをしたら、合わせて、あたり取れるので
一本浮きより 確実に数を出せます。

ただし、からみやすいので難ですが(^^;
最近はワンタッチのシモリもありますね

きのうの出来はそこそこの量でした。
小気味良い引き味、美味しい天ぷら(処理大変だけど

ということで きょうもいってこようかな

393:名無しさん@
02/10/17 11:03
上州屋だと 青イソメ

愛知県では240円と格安ですね
石ごかいだと 280円かな?

東京の上州屋は 高いのかな?



394:ひるどき日本列島
02/10/17 12:51
見た?江戸川たかはし遊船でのハゼ釣りがでていたYO!
今度逝こうとしていたので助かった。だいたいの場所も判った。鉄橋の近くなんだね。
名人が二人出ていたけど地元の有名人かな?
ハネコミでやってたので折れもそうしよう。

395:見なかった
02/10/17 13:30
あぁぁぁぁっぁぁあぁ・・・・・・  そゆことは前もって教えて下さい。

396:名無し三平
02/10/17 13:34
そうしようと思ってたが、
見るのに忙しくて出来んかった。スマソ

397:名無し三平
02/10/17 13:56
で、けっこう釣れてたの?俺も見逃した・・・。

398:名無し三平
02/10/17 18:00
たかはし遊船今月逝きました。
土産にアサリをくれますよ。

399:394
02/10/18 02:31
それがあまり釣れてなかった。入れ喰いにはほど遠く、5匹位カナ。
でもね、天婦羅にするシーンを撮らなきゃいけないから、どっかから調達してたYO。
料理の紹介では甘露煮、天婦羅、それとあとヒトツ......忘れた。

NHKのつり番組で船釣りの場合、釣り人は絶対ライジャケ着てるよね。そん時も着てた。
「コイツ普段は着ていないハズだ。」と思いながら見てた。

400:名無し三平
02/10/18 02:32
400ぽ!

401:名無し三平
02/10/18 02:37
>>399
南蛮漬けだーよ!

402:名無し三平
02/10/18 17:04
江戸川放水路のおかっぱり厳しいですね13日ニーブーツはいて
4.5mのべ竿に天秤でめいっぱい手のばして5時間で17匹でした。
サイズは10cm未満最大14cmこれがとてもでかく感じました。
リールじゃあたりとれないし金をかけれない釣りだからボートも駄目だし
20cmオバー釣りたかった。

403:名無し三平
02/10/18 17:39
ふむ。一応まだ釣れることは釣れるんだ・・・。

404:名無し三平
02/10/18 19:12
安リールセット3本持参し、置き竿にしておきましょう。

405:349
02/10/18 19:34
まだ延べ竿でも何とか釣れるんだね。この時期だと水深3~4メートル位を狙うと
いいんじゃないかな。今週末は潮回りもいいしリール釣りなら少しずつ手前に
引いてくるといいよ。

406:bloom
02/10/18 19:35

URLリンク(homepage.mac.com)

407:名無し三平
02/10/19 15:38
市川市民っす。江戸川渋いってんでチャリで行徳まで
行ったら普通に釣れましたよ。2時間弱で、
12~17センチくらいの10匹+カニ2匹+ちびメバル?1匹って
感じ。青イソメ・7号仕掛けで防波堤の足元の岩場。

周りはカレイ・シロギス狙いの遠投&置き竿ばっかだったかな?
足元つんつんの釣りしてんの漏れだけだったっぽくて
なんか恥ずかしかったけど。根掛かり多かったんであんまり
遠くに投げらんなかった。

釣果報告してるとまた行きたくなってきた罠(w

408:名無し三平
02/10/19 22:16
>>407
ごめん、スレ違いなのを承知で聞くけどそのまわりのカレイ・キス狙いの
投げ釣り人たちはぽつぽつとでも釣れてた?

409:407
02/10/19 23:27
>>408
人少な目で左右両隣は結構離れてたんで、はっきりとは
見てないけど右隣の人はキスっぽいの1、2回上げてたかな。
泳がせ釣りしてただけかも知れないけど、あそこじゃやる人
いないかな?
左隣の人はずっと竿先見ながら煙草吸ってたっぽいけど、
気付かれないようにこっそり上げてたのかも。

410:名無し三平
02/10/20 00:05
>407さん
 >チャリで行徳まで行ったら

これは三番瀬なのでしょうか(市川塩浜駅の南、行徳からなら駅前の道
まっすぐ南、堤防工事中のあたりなど)。それとも、ユ○○ィ○の裏の
堤防?
 どちらも木曜に見た限りは、遠投はハゼの大物狙いでしたが。
ちなみに木曜はウミウの大群襲来。ん千羽の群れ。じぇんじぇん
つれませんでした。
 通いオヤジ連中もほとんどつれてない模様。見た中でただ一人、
20㌢クラスを10匹以上キープしているのがいた。しかし、サオ6~7本、
5時間くらいは釣っていたのだと思う。

411:名無し三平
02/10/20 00:22
5ふぉんも並べんにゃよ馬鹿野郎共

412:407
02/10/20 00:24
>>410

>三番瀬なのでしょうか(市川塩浜駅の南
ここですね。ウミウは沖のほうに群れてましたが
足元釣る分には問題なかったっす。

隣の人もハゼ狙いにしては仕掛けゴツいかな?と
思ったんですが、大物専用だったのかもしれませんね。
上げてたのはハゼじゃなかったっぽかったけど。


413:名無し三平
02/10/21 15:09
気温が低下してるね。
これで浅場はもう終わり!

414:名無し三平
02/10/21 16:49
デキハゼは、また来年期待しようぜ!

415:$$
02/10/21 19:40
江戸川ではほとんどハゼは釣れてないようですね、なぜ?
こっち(福岡)では、昨日15匹、今日は20匹。
でもなかには、5センチくらいのミニハゼもいます。
今年はあまりサイズがよくないかな?
1匹だけ20センチのハゼが釣れましたが。

416:名無し三平
02/10/23 01:54
関東では北浦のチチブも減ったかも

417:名無し三平
02/10/24 16:23
10月のはじめに江戸川で釣ったハゼを水槽で飼育います。
釣り上げてからクーラーボックスで仮死状態(約3時間)になっていたのを、テンプラにしようと水洗いしたら蘇生しました。
家に持ち帰って、カルキ抜きした水道水を満たした水槽に放したら水槽の水は一気に濁りましたが、数日でハゼの身体も透き通っているように綺麗になりました。
常習やでリンタロウを買って与えてますが十分、観賞魚ですね。
どれくらい活かしておけますかね。
経験者いらっしゃいますか?


418:        
02/10/24 16:34
これは興味深いな。
ハゼを飼うとな。
今度ゴカイやってみ。
どっちが喰いがイイか知りたい。
大きく育てて食えばいいじゃん。
情が移って無理か?

419:名無し三平
02/10/24 16:36
>>417
底が砂地だと巣穴を作るよ。

420:名無し三平
02/10/24 16:50
ますます興味深いナ。
水槽の底に砂入れとけよ。

421:417
02/10/24 17:11
巣穴ですか。砂ではありませんが、鑑賞魚用の砂利が敷き詰めてあります。餌のリンタロウは水中に入れると砂利の中にすっすうと潜り込みます。
先日水槽の掃除の時、砂利をバケツに出したら生きているリンタロウが沢山出てきました。ハゼに食べれられないように隠れているようです。ミミズって水中でも生きていけるんですねぇ。
ハゼって完全な淡水でも生活できることにビクーリしました。それと水槽に入れた瞬間のあの水の濁りは凄かった。江戸川の水底がどんなとこか想像してしまいました。それをテンプラで食べたなんて・・・・。綺麗な水で泥を吐かせたら更に美味しいのでしょうか。

422:名無し三平
02/10/24 18:16
>>417 オイラも小坊の頃買ってたよ。真水で買ってたけど1週間位で死んでしまった。
頑張ってクリ。

423:タイ釣りタイ ◆yW5m8457Xs
02/10/24 18:19
>>421
以前、茨城の涸沼川で釣ったハゼを3~4ヶ月飼ってた事があります。
餌はりんたろうやゴカイをやってました。
砂を敷いて、人工海水で飼ってましたよ。
餌の食べ方を観察してると、なかなか興味深いですね。
餌をくわえて、しばらくジッとしてました。
あぁ、これがいわゆる「ノリ」ってやつなんだと
納得したものでしたよー。
最終的には、水質を悪くしてしまって、死んでしまいましたが、、、

424:名無し三平
02/10/25 00:30
うちもマハゼ一匹を淡水で飼育中。金魚用の餌をあげています。
水槽に近づくと水面に上がってきてエサをおねだりします。

先日、淡水魚研究家という先生に伺ったところ冬(1~2月)には
海へ帰りたがって元気が無くなるそうなので、年内には戻してあげる予定です。

425:名無し三平
02/10/25 02:05
>綺麗な水で泥を吐かせたら更に美味しいのでしょうか。
ためしてみてよ
俺、熱帯魚(海水)飼ったんだけど、ハゼいれたことあるなぁ。
かなり長生きしたと思った。真水だとどうなのかな?

426:417
02/10/25 15:31
皆さん以外と飼育経験があるようですね。
ハゼって釣り場から生きたまま持ち帰り易い証拠でしょうか・・・。

リンタロウを生き餌で与えていますがハゼが食べた瞬間を目撃したことありません。
たまにバラバラになったリンタロウの残骸が水中に漂っていたことがありましたけど。
水槽の底の砂利に潜んでいるミミズを自分で探し出しますよねぇ。

427:名無し三平
02/10/25 22:37
食べる為に釣ったのに 生きたままギロチンなんて可哀相で
水槽をつくる 水が合わずに死ぬ 庭に埋める
変わった魚だなぁ

428:名無し三平
02/10/26 22:05
なんか愛嬌あるしな

429:名無し三平
02/10/27 17:06
異様に興味がわくスレはここですか?

430:名無し三平
02/10/28 13:46
しかし、少しでも観賞用として飼ったハゼを、実際食えるかね?
愛着わかない?

431:タイ釣りタイ ◆yW5m8457Xs
02/10/28 13:50
飼ってたやつ、死んじゃったけど、
やっぱり喰えませんでしたねぇ。

432:名無し三平
02/10/28 14:37
名前付けました。
ハゼドン
・・・・・。

433:名無し三平
02/10/28 14:45
名前なんか付けちゃったらもうダメぽ

434:名無し三平
02/10/28 16:10
実際よくみりゃ愛嬌あるかも。
あの上目遣いのくりくりしたおめめ・・・(´Д`;)イイ

435:名無し三平
02/10/28 20:47
配合飼料よりも、生餌で飼っていたハゼのほうが美味しかったよ。
でも、釣りたてのハゼにはかなわなかった。

非道い男ですか?

436:名無し三平
02/10/28 23:58
馴れると寄って来るもんなぁ 食えない

437:名無し三平
02/10/29 09:05
ほっぺたがぷっくりしてるのがなんかいい・・・。

438:名無し三平
02/10/29 13:06
その後どうなったんかなぁ続きチボンヌ

439:名無し三平
02/10/29 17:17
おい、おまいらがそんなこと言うからハゼを釣るのも気が引けてきたぢゃ内科!

440:名無し三平
02/10/30 11:04
ハゼファンクラブが出来そうなスレというのはここですカ?

441:名無し三平
02/10/30 13:07
浅瀬でのんびり群れている(?)のを見るけど、
水槽の中では縄張り意識がかなり強いみたい。

ちょっと意外だった。

442:名無し三平
02/10/30 14:43
>>441
興味ぶかいなぁ。何匹飼ってるんですか?

ってかまだ釣れる?ハゼ。
4日に行こうと思うんだけど、最近冷えるからなぁ・・・。

443:441
02/10/30 16:16
スレ違い気味なので、興味のない人は読み飛ばしてね。

10匹ぐらいから、全滅するまで飼ってたけど、
密度には関係なく「俺の側に寄るなゴルァ!」って感じでした。

いわゆる「縄張り」を持つ魚(ギル・シクリッドの飼育経験あり)は水槽が小さいと、
弱い個体から次々にいじめ殺されていくけど、
そんなに過激な感じではなく、「近くにいるのが気に食わない」って感じ。

縄張りの範囲が狭いのかな?
干潟にちりばめたように群れているハゼ同士の、微妙な間隔にこじつけてみる。

444:名無し三平
02/10/30 20:39
品川水族館に行きました。
入ってすぐの水槽にハゼが居るのですが、水が綺麗な為か、底の色が明るい為か
斑点の色が薄いと言うか全体的に明るい色をしていた気が・・・。 保護色か?

445:名無し三平
02/10/31 08:54
カレイやヒラメほどじゃないけど保護色あるよね。
以前黒くて深いバケツに20匹ぐらい入れておいたら、
通りがかりの家族連れが覗き込んで、「ぜんぜん釣れてないね」なんてホザいた。

見栄っ張りなおいらは、すぐにオレンジ色のバケツを買いに逝ったよ。

446:名無し三平
02/10/31 19:43
その20匹見て言ってたりして・・・オヤジの嫌味。家族の手前特に。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch