お前ら史上最強の投手は誰だと思いますか?at BASE
お前ら史上最強の投手は誰だと思いますか? - 暇つぶし2ch2: 
02/01/21 23:58 xu6K6yYM
          URLリンク(1.████)<)
        URLリンク(1.█▓.._▓.._▓▓▓▓█)<)
       URLリンク(1.█▓.._▓▓▓▓▓▓▓▓█)<)
      URLリンク(1.█.._▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█)<)
     URLリンク(1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓.._█)<)
    URLリンク(1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█)<)
     URLリンク(1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█)<)
     URLリンク(1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█)<)
     URLリンク(1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█)<)
     URLリンク(1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█)


3:代打名無し
02/01/21 23:59 d50uaaiN
ラソディ・ジョソソソ

4: 
02/01/21 23:59 S6Cx5pZD
素直にカネヤンでいいんじゃね~の?と思う。
”史上”だしな。
自分が知っている&見た範囲の中では江川。

5:代打名無し
02/01/22 00:00 di7km/My
ヘンな髪型をした人間が,
ポコチンとケツの穴を隠したようなだけの
ハダカ同然の恰好で、見るも無惨な脂肪の塊が,
汗を飛ばし激しい息づかいをしながら抱き合っている・・・・。
そんなヘンテコ・スポーツの相撲ってなんで人気があるの?」
と、アメリカに住んでいたとき,ルームメイトのコスタリカ人に聞かれた。


6:代打名無し
02/01/22 00:00 N4WjG1R9
斎藤雅と大野豊。俺の世代はこの二人が多いと思う。

7:代打名無し
02/01/22 00:00 QLGz9E3e
長谷川良平

8:代打名無し
02/01/22 00:03 fdLFLBgZ
サッチェル・ペイジ

9:代打名無し
02/01/22 00:10 FgmKUR6U
クサ

10:代打名無し
02/01/22 00:15 Mdu41F7w
伊藤智仁

11:ぱわスポ記者
02/01/22 00:16 05DC3tay
村田兆治

12:名無しを野球に連れてって
02/01/22 00:16 imejPdF9
ムラチョー。これ最強。
素人にはおすすめできないこともない。

13:代打名無し
02/01/22 00:17 q0Ynjm5y
釈迦田部

14:代打名無し
02/01/22 00:18 DzN/Mv8i
村田兆冶は凄いと思う。50で140k投げるなんてなぁ、、、。
ランディーも、すごいね。でもやっぱり、最強は川尻だ。

15:代打名無し
02/01/22 00:19 dTsePLuW
あるいみ中込

16:代打名無し
02/01/22 00:19 x9M6+Km2
悪太郎堀内

17:代打名無し
02/01/22 00:31 mUY4CPZo
小山正明
針の穴に糸を通す正確なピッチング

18:代打名無し
02/01/22 00:32 V9ghPUmj
93年の今中

19:  
02/01/22 00:34 7AjcFurv
>>18
あのスローカーブは必見だな

20:代打名無し
02/01/22 00:35 aeZy9myd
アニマル

21:代打名無し
02/01/22 00:36 eQTjwARG
金沢&乱橋

22:代打名無し
02/01/22 00:37 y6zs5r56
やはり金田でしょう。 実際見たことある投手なら 1年目の伊藤智仁。

23:代打名無し
02/01/22 00:37 T33sMrGw
サンチェ

24:代打名無し
02/01/22 00:37 H2PphvQx
全盛期(一瞬)の伊藤智仁
スライダーに鳥肌たった

25:堂本知事
02/01/22 00:38 /jPpFR3v
当然沢村栄治っしょ



26:代打名無し
02/01/22 00:40 SvXZlReX
江夏

27:代打名無し
02/01/22 00:43 YmXZj4as
平成最強なら現時点では斎藤雅。あのスライダーはとんでもなかった。
あれじゃ打ち取れない。それに全盛期が長かったのも凄いんじゃないかな。

28:代打名無し
02/01/22 00:44 2O+WQMyb
現役時代はともかく50歳の投手としては村兆最強。
いや、ひじの手術する前もかなり最強だったが。

29:代打名無し
02/01/22 00:47 Yc7Hb9tS
イガー

30:代打名無し
02/01/22 00:47 3awkc0UW
好調時の槙原。ストレートが最強だった時代。これはすごかった。
不調時は俺でも打てそうだったけど(w

31:代打名無し
02/01/22 00:47 y6zs5r56
伊藤智仁が怪我をしなかったら
金田の 連続イニング無失点
村山の 年間最高防御率
江夏の 年間最多奪三振 の超偉大な記録をぬりかえたかもしれない

32:代打名無し
02/01/22 00:51 dTsePLuW
ギャオス

33:代打名無し
02/01/22 03:05 2uHvr10w
山田


34:美奈子
02/01/22 03:35 rFMC41iB
九里十里須高校の中川はすごかった・・・・
あいつのナックルはうてないよなALL

35:代打名無し
02/01/22 03:36 O/Pui9WK
96,7年の西武西口 99年の中日野口
俺的には今でも一流投手の二人。

36:代打名無し
02/01/22 03:48 Fu4gHnON
1回限定なら、佐々木かな

37:80
02/01/22 03:49 YcQShgEC
>5相撲板で煽れ。

38:代打名無し
02/01/22 04:08 Hn16Tey/
岡林

39:代打名無し
02/01/22 04:25 FgCN3tSN
>>31
シーズン最多奪三振は無理やろ。
今は300も無理。

40:代打名無し
02/01/22 04:37 jgDblfd6
稲尾、杉下、杉浦あたりはもはや伝説だが、一度見てみたいところだ。
>>7は渋いところを上げたな。
実際に見たところでは、絶対に打てそうになかった時の江川が最強なんだがな。

41:代打名無し
02/01/22 11:32 CuhuX4NA
江川

42:1
02/01/22 20:16 yOaviBPT
通算成績だけじゃなくて「何年の誰々は・・・」っていうカタチでもOK

43:iii
02/01/22 20:17 a9seh/Lx
近鉄大塚。いま日本で一番すごいピッチャー

44:代打名無し
02/01/22 20:34 EKflP3Hb
>>39
つーか怪我してなかったら…という次点で。
だったら他投手にもいくらでもそう言える。

45:
02/01/22 20:37 vUVUxivu
元阪神の田村

46:代打名無し
02/01/22 20:49 LxzsUdLU
ライオンズ全盛期85年頃の工藤

47:代打名無し
02/01/22 20:53 3aVpwGn3
サチェル・ペイジ
ニグロリーグの大投手。
通称”黒いサイ・ヤング”ではなくてサイ・ヤングを”白いサチェル・ペイジ”と言わしめた。
………って聞きましたんで。

48:代打名無し
02/01/22 20:53 rZ3kjCIt
>>45
短かったけど全盛期は最強のストッパー。

49: 
02/01/22 20:58 TK8PhChz
>>1
「お前ら」と偉そうな口を聞いておいて、
「思いますか?」と丁寧後を使うのは変だぞ

50:代打名無し
02/01/22 21:01 VOGSbTgm
中山
プロ野球史上最強の性犯罪者

51:代打名無し
02/01/22 21:03 PejeiwHf
>>49
今ごろかよ!

52:代打名無し
02/01/22 21:25 ZtxsuCIt
ペドロ・マルチネス。

53:代打名無し
02/01/22 21:35 SxS+kH5x
郭秦源
伊東によると今まで受けて来た投手の中で一番凄かった
との証言から

54:代打名無し
02/01/22 21:51 HcEcumN2
>>49
超初心者

55:代打名無し
02/01/22 21:56 +MSh62wt
1試合限定なら江川のオールスター8連続奪三振だな。

56:代打名無し
02/01/22 22:15 7quRaYS7
ノーラン・ライアン

57:代打名無し
02/01/22 22:15 2l4sTOii
全盛期の潮崎。あのシンカーは凄かった。
数年前の大事な試合での西口。見ていて打たれる気がしなかった。
沢村賞を取ったときの石井丈。これも打たれる気がしなかった。
後、斉藤雅と1年目の伊藤智かな。
斉藤以外全盛期が短いのが難点だけど、どの投手も殆ど打たれた記憶がない。
実際に見たことある選手だとこんな感じ。

58:代打名無し
02/01/22 22:16 IvZRGxBk
>>49
おい、お前。
ここは2ちゃんねるですから、
ぜんぜん変じゃないですよ。

59:代打名無し
02/01/22 22:21 7quRaYS7
近藤真一のデビュー戦

60:代打名無し
02/01/22 22:26 1A9yID0m
序盤での攻略に失敗した後の石井ピン。

あーもう勝手にやってくれ!って感じ(藁

61:代打名無し
02/01/22 22:29 2ojVSrSe
園川一美

62: 
02/01/22 22:51 NyGgyVHd
オールスターと言えば津田が凄かった。
史上最強だとは全然思わないけど。
やっぱり見た中では1年目の伊藤智が最強だな。

63:代打名無し
02/01/22 22:55 qZJlFp9U
俺が見た中では工藤とか野茂とか先発で使われるのにここぞという時に
リリーフに使われて短いイニングだと全く打たれるような気がしない
ピッチャーが最強だと思う。金田とか稲尾とかもそうだったのかな。
こういうピッチング見ちゃうと佐々木やらがクローザーとか言って
高い評価されてるのが少々馬鹿らしく感じる。オマエ先発ではどう
なんかと。

64:代打名無し
02/01/22 23:01 yOaviBPT
絶好調の時の津田の球威→結構最強
クローザーの時の津田の被本塁打→史上最強

65:とら
02/01/22 23:04 0cilDSDM
世界の江夏様に決まっているではないか

66:代打名無し
02/01/22 23:11 MhgVnYJM
俺もノーラン・ライアンだな。
通算5714奪三振、73年の383奪三振もろもろ、神だな。

67:代打名無し
02/01/22 23:20 MiUfxyot
林安夫。シーズン541イニングはすごい。

68:代打名無し
02/01/22 23:34 qKqZdO/G
記録でいってしまえば金やんだろうけど、
100年先まで語り継がれるのは
沢村のような気がする。

69:代打名無し
02/01/22 23:46 Sml6aOJC
やっぱり、票が分かれてしまうな。
思い入れのある投手が一番になるね。

70:そろそろ
02/01/22 23:51 3YA7zfMm
山口高志の出番だな。最強なら。

71:代打名無し
02/01/22 23:54 59E4mmKf
もちろんエルビラだろ

72:代打名無し
02/01/22 23:59 jgDblfd6
メジャーを含めるなら、アメリカ人の意見も聞いてみたいところだ。

73:代打名無し
02/01/23 00:04 cjCP6O3o
95年5月中旬~7月中旬の実質2ヶ月だが、オリックスの平井。
ヘナチョコフォークもあったが、基本的に伸びる剛速球だけで打者に手も足も
出させなかった。復活して欲しいが・・・。

74:アメリカン
02/01/23 00:05 RWfQ2C7R
EYE 真紅 PARK 伊豆 NO1

75:代打名無し
02/01/23 00:06 mZxkSiP3
大野様。
どうしても様つけて呼ばなきゃいけない気がする唯一の投手。
別にかぷファンじゃないのに・・・。

76:代打名無し
02/01/23 00:09 e2lIOypE
ある意味、乱橋最強

77:代打名無し
02/01/23 00:11 MJ+0AXZM
右 村田兆治
左 大野豊

78:代打名無し
02/01/23 00:12 RpKVmVn/
>>73
平井のデビュー戦(だったと思う)見にいった。
藤井寺だったが、ブルペンでえげつない球投げてた。
結局大島に犠牲フライ打たれたが、150キロ以上を記録していた。

79:代打名無し
02/01/23 00:12 dXfMCoUk
別所毅彦。シーズン47完投はすごい。



80:代打名無し
02/01/23 00:21 AFu+EJ8a
89年の斎藤は確かに凄かったが、それ以上に凄かった投手は、実は槙原。まあ、89年限定だけどね。
メンタル面を除けば、ガルベスが史上最高というのもあながち間違っていない。
93年の石井丈。後にも先にも、見たことの無い凄いパームを投げていた。
最強と言うより、見るたびに目を疑ったのが、40歳過ぎた大野豊。体つき、球のキレ、とても40歳の身体じゃなかった。
あの大野も、ある意味、語り継がれる存在だろう。
93年の今中も同意。あんなに美しいスローカーブはもう見られないだろう。
92年の田村もよかったなあ。

81:代打名無し
02/01/23 00:30 cjCP6O3o
>>78
間違いなく平井の1軍デビュー戦ですね。
94年のシーズン終盤、確か無死満塁の場面でリリーフ登板、
結局大島にサヨナラ犠牲フライを打たれた・・・まあ、抑えるのを期待して
というより翌年の為にマウンドを経験させとこうってやつだったかと。

82:名無しを野球に連れてって
02/01/23 01:46 7ZwuvRUe
>21
ワロタ

83:代打名無し
02/01/23 01:49 DaOA8PYu
ノーランライアンのノーヒットノーラン

84:sage魔神 ◆qXAQxUxI
02/01/23 02:27 DfbDpPbM
92年の石井丈

150キロ近いストレート、高速スライダー、パーム
どれも凄かった
この年の彼は本当に輝いてた、シリーズでも

85:代打名無し
02/01/23 02:31 CjVnUEPu
メジャーでアンケートとったら川尻かもよ。

86:代打名無し
02/01/23 02:36 iLkYDmhe
>>81
目の前で見て、これが剛球か・・・と唸ったもんだよ。
藤井寺のブルペンって、スゲー間近で選手みれた。

87: 
02/01/23 04:15 WD7+An3q
球種ごとに最強者決めた方が良さそうだな

88:こんな感じかい?
02/01/23 06:13 HD25hRDl
ストレート:
カーブ系:今中
スライダー系:西口(全盛期)
フォーク:村田ちょーぢ
フォーク以外の下落ち:石井丈 
シンカー:潮崎
シュート:?
その他技術等:星野伸(オンリーワンという点で。)

以上日本人でまとめてみました。

89:すごすぎ!!
02/01/23 06:20 M2sI1HyX
大塚で決定でしょ

90:代打名無し
02/01/23 06:23 HD25hRDl
大塚のタテスラ忘れてた。

91:古すぎ?
02/01/23 06:29 eVV0/41f
ストレート:尾崎行雄
カーブ : 金田正一
シュート: 平松政次
シンカー: 足立光宏
スライダー:稲尾和久
フォーク: 野茂英雄


92:東京ドームのレフトスタンド
02/01/23 06:29 +6pVkMZ0
勝利の方程式になる前の石毛
ロングリリーフ気味だったころ

93: 
02/01/23 06:32 K5uNvQEg
天皇に決まってんだろ

94: 
02/01/23 06:58 ZgRsybXm
スライダーこそ伊藤智だろ。
全盛期は物理的に不自然な曲がり方だったもの

95:代打名無し
02/01/23 08:10 b5xc57lJ
スクリュー:カムストック

96:   
02/01/23 08:12 vvp/dE3E
スライダーは松坂だろ

97:阪神ファンセピア
02/01/23 08:17 8aknqOfP
何故、野口二郎と西沢みちお(漢字忘れた)の名前がでてこないんじゃ!

98:代打名無し
02/01/23 08:42 8S03zKD4
>>97
延長28回を完投した2人ですな。

99:代打名無し
02/01/23 14:21 T9VG/DS1
大野豊の40を過ぎてもスピードボールをびゅんびゅん投げ込むのは恐れ入った。
スピードだけじゃなく、キレがすごかった。

100:梨華おた ☆
02/01/23 16:01 XzuV79ut
      ▼\          /▼
       \ \      / /
        \  ~⌒~⌒⌒ \/
         (  /~⌒⌒⌒ヽ)
         ( /γノノノノ @ヽ
 |\      | |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ \    |从ゝ_▽_从 <  100ばんゲット♪
  / /    /  \   ー=_ノ    \_____
  \ \   /           |
   \ \|          _)
    ●●/   \_)    /
     ●|          /
        \       ⊃⊃
           ―⊃⊃⌒



101:代打名無し
02/01/23 16:05 rlmNCFOp
>>94
確かにな。バックネットで一回見たことあるんだが、「オイ、曲がってるよ!マジで曲がってるよ!」
ってな感じだった。本当に横にしか曲がらない(まあ、物理的には落ちてるんだが)。
二死がデットボールだと思って避けたそのスライダーが急に曲がってストライクゾーンに入った時の顔が忘れられん。
二死間抜け、伊藤カコヨカータ
「これがスライダーだ」と言われたら他の投手のは全てカーブにしか見えない。
唯一大塚の縦スラぐらいかな、他に凄いスライダーと言ったら。

102:代打名無し
02/01/23 16:15 B2DNnwfM
俺は中日ファソだから今中を押したいけどね。
今中も伊藤智も本当に期間限定で史上最強だったという感じ。
そこがまたインパクト強いんだろうな。
しかしそう考えると元巨人の斎藤雅は凄いな。確かに全盛期が
あれだけ長かったというのは。スライダーは大きなカーブと判別
つかんのが多かったし、何が凄かったんだと言われれば分かんないけど
とにかく打てなかったっけ。

103:代打名無し
02/01/23 16:18 2ksIwmLS
97年の西口。特にGS神戸での連投したとき全く打たれる気がしなかった。

104:代打名無し
02/01/23 16:25 y4tc3cFB
>>91
稲尾は実はシュートの方がすごい。能ある鷹は爪を隠すってな。

105:代打名無し
02/01/23 16:28 rlmNCFOp
>>102
サイドスローからの高めに投げ込まれるストレート(特に89年)は凄かったらしい。
体感速度は155だか6だか分からんが昔テレビでやっていた。

106:代打名無し
02/01/23 16:30 z36C5c7F
イチロー

107:代打名無し
02/01/23 16:34 JMABtCoQ
>>102
斎藤の凄いところ=体力、頑丈さ。結局これが全てだよ。丈夫だから全盛期も長かった。
元々はノーコンなんだし凄く良い球を持っていたわけじゃない。
センスや技巧よりも頑丈な方が長く生き残れるというのがそのまま例になった感じだな。

108: 
02/01/23 16:36 QYXPejxg
ジャンルごとに最強を決めた方が良さそうだ

109:代打名無し
02/01/23 16:48 /CmTdPnp
やっぱり外人に殴られそうになっても決して逃げなかった
東尾だろ。

110:カニサレス
02/01/23 16:49 rf8+NIc+
昔の投手では江夏
最近の投手では一時期の伊藤
全体で斎藤雅樹
個人的に好きなのが大野

111:代打名無し
02/01/23 16:50 8cpvQn4f
>>107
…体力と頑丈さのみであれだけ凄いなら、西山とかはどうなる?
センスもあったからやってこれたんでしょ。一つのものが飛び抜けて凄いという
んじゃなくバランス良く全部揃ってたから全盛期が長かったのでは?
>>108
ジャンルごとも面白そうだけど、これも意見はバラバラになりそう。

112:代打名無し
02/01/23 16:58 /6qvHKUy
80年代中盤の北別府
奴が先発で発表されたときは、試合をやる前から負けだと覚悟した。

113:代打名無し
02/01/23 17:02 ZPSphT31
近年の投手だと
期間限定で最強だった投手は伊藤智
全体的には斎藤雅

かな?一時期最強だった投手はたくさんいたから迷ったけどやっぱり
伊藤智。あれほど神掛かった投球は見たことないほどだったし。
全体的には近代では文句無しに斎藤雅といったとこ。

114:カニサレス
02/01/23 17:10 rf8+NIc+
>>113
同志!
つーかみんなこう思ってるのかな?

115: 
02/01/23 17:12 04Mk04Vs
やっぱカネヤンだろうな。

116:代打名無し
02/01/23 17:15 5cvCfy9V
遠藤に一票。
佐々木を先発完投型にしたような投手だった。
あのケガさえなければ、大卒初の200勝も可能だった。
つくづく篠塚のエラーが恨めしい。


117:代打名無し
02/01/23 17:17 GQ7WFfnt
実際観た投手の中しか言えないけど、図抜けてたのは、伊藤智仁。
あれほど手元で伸びる直球と神懸かりスライダーを観たことがない。

118:代打名無し
02/01/23 17:29 FN96I3Z4
金田の場合は弱小チームで300勝以上挙げたことに意義がある


119: 
02/01/23 17:30 04Mk04Vs
>116
村山がいるよ<大卒200勝

120:代打名無し
02/01/23 17:46 iSYm4Rw1
>>114
みんなそう思ってるかは謎だけど、納得できる人は結構いると思う。
伊藤の全盛期はとんでもなかったし、斎藤の凄さも言うに及ばずだしね。

121:代打名無し
02/01/23 17:50 tGZNYuzC
富岡だろ

122:代打名無し
02/01/23 17:51 O2/faCjz
こういうのやると
巨人がらみばっかりだね
斉藤に巨人戦16奪三振の伊藤・・
やっぱりテレビの印象は強い・・
あと伝説の投手
赤堀なんて抑えとしてある意味佐々木と並び
スライダーも速球も伊藤と引けを取らず全盛が長い
それなのにシリーズも投げてないし全盛時はCSもなかったし
近鉄戦やっても抑えが出る前に中継終了でほとんど印象ないもの

123:代打名無し
02/01/23 17:54 aLtRqAC3
パワプロみたいな曲がり方するスライダーカコイイ

124:代打名無し
02/01/23 17:55 hEUCn+lr
某テレビ番組で分身魔球投げてた三つ子。

125:代打名無し
02/01/23 17:57 KBjQzdiF
50年代右腕・別所毅彦
50年代左腕・金田正一
60年代右腕・村山実
60年代左腕・梶本隆夫
70年代右腕・山田久志
70年代左腕・江夏豊
80年代右腕・江川卓
80年代左腕・大野豊
90年代右腕・斎藤雅樹
90年代左腕・工藤公康

126:代打名無し
02/01/23 18:06 tGZNYuzC
00年代右腕・松坂大輔

127:代打名無し
02/01/23 18:12 knErVeTJ
横田。

128:代打名無し
02/01/23 18:16 XHBQyNRy
星野伸之

129:
02/01/23 19:24 a+VlgpLC
>>80
すんごい遅いけれど,同意.
ひざを怪我する直前の槙原はすごかった.インローに150kmを
ズバッと決めたり,まさに全盛期.大野豊との投げあいも
息を呑む試合の連続だった.
あれだけすごくても,怪我とか多くて新人賞をとった2年目以上の
勝ち星をなかなか挙げられなかったよね.

130:代打名無し
02/01/23 20:09 Wc1xiX5i
沢村栄治
生で見たことあるヤツいねーか?

131:代打名無し
02/01/23 20:49 iLkYDmhe
ヒゲの斎藤(大洋)は結構やなピッチャーだったよ。
あと遠藤も。
大洋のピッチャーは渋いのがいたよな。

132:代打名無し
02/01/23 21:02 Qs9mWw0S
>>122赤堀の全盛期は強烈だね、特に秋山清原を手玉に取ってたのが
さらに印象を強くさせる。

133:代打名無し
02/01/23 22:22 1UZk8F+C
93,4年頃からアメリカへ行くまでの伊良部。
ココ10年位の中では一番安定感のあるピッチャーだった。


134:代打名無し
02/01/23 23:01 WQIKjFD3
>>133
結局、威裸撫ってストレート以外に何か凄いものがあったのか?
フォークは人よりちょっと落差があるぐらいだったし・・・。

135: 
02/01/23 23:28 iLkYDmhe
>>132
同感。清原、見下されてるってわかって、切れてたの見た。

136:代打名無し
02/01/23 23:33 KBUY9ehA
伊良部のフォークは高速フォークだから落差のあるフォークではありません

137:代打名無し
02/01/23 23:39 587MeYtK
猪俣,仲田

138:代打名無し
02/01/23 23:44 iLkYDmhe
>>137
阪神低迷期を支えた?エース!

139:代打名無し
02/01/23 23:45 7PMJqAlK
御子柴 これ最強。

140:代打名無し
02/01/23 23:47 iLkYDmhe
野村収ってタイトル取ったよねえ。

141:名無しを野球に連れてって
02/01/23 23:49 cpXEU1sc
92年の仲だこうじ

142:代打名無し
02/01/23 23:51 RpKVmVn/
「草魂」鈴木啓示


143:代打名無し
02/01/24 00:00 H9ZslpMr
>>142
魔球「走り込み」

144: 
02/01/24 00:04 SYE06xA2
>140
最高勝率と最多勝のタイトル獲ってるけど、やはり12球団から勝ち星の方が有名だね。

145:代打名無し
02/01/24 00:08 2ruo6md4
小野仁


146:マイク・ディアズ
02/01/24 00:10 3JX6yKf2
清原にむかっていく姿勢だけみせた平沼

147:代打名無し
02/01/26 00:52 9cXqPkoB
マウンドで外国人打者と殴り合いの喧嘩をしたスタンカ(南海-大洋)。

148:代打名無し
02/01/26 01:03 J63a24R6
中日の小松はダメですか?

149:代打名無し
02/01/26 01:59 4oHr9eRT
>>148
小松はエースには違いない。

150:栗とリス
02/01/26 21:55 ND+SLMnm
74年頃の山田久志。 阪神時代の江夏豊。 

151:代走名無し
02/01/26 21:59 GVfH9s9d
引退後の藤城

152:代打名無し
02/01/26 22:01 pnxW4EJ9
1986津田恒美

153:代打名無し
02/01/26 22:04 KcLa647o
金田とか古すぎる投手は白黒の古い映像でしか見たことないからなぁ。
せめて山田みたいにカラー映像残ってれば凄さを納得できるんだが。
なんかモノクロの古めかしい映像だと観てもリアルさが伝わってこないんで
評価が難しい。


154: 
02/01/26 22:12 IiLkfjjO
大野と今中は官能的な投手だったよ。


155:代打名無し
02/01/26 22:19 5igGGeLp
打たれっぷりの良さも印象的な
江川、野茂、松坂

156:代打名無し
02/01/26 23:17 KcLa647o
>>155
おお、確かにこの3人は繋がっている。同一ライン上。

157:代打名無し
02/01/27 14:22 ZsOYZNN+
野茂。アメリカ行く前は最強。

158:代打名無し
02/01/27 14:50 pzK10kfH
左なら大野豊。スピード、キレ、コントロール、球種の多さ、フォームのカコヨサで最強!
右なら本来、斉藤雅なのだが、名前の出てないナベ久に一票。タコ踊り萌え~

159:代打名無し
02/01/27 14:55 cDcDD1yd
最近Jスカイスタジアムクラシックとかで
よく昔の投手みるけど
あんまりたいしたことないよね
打者がへぼすぎるんで防御率はいいけど

160:代打名無し
02/01/27 14:56 GmZVBxW5
高山 樹里


161: 
02/01/27 15:22 LkUIhcDl
>>144
もう一人の古賀正明は、さすがに誰も上げないよね。
当然といえば当然だけど。

私は野茂だな。
凄みとか強さとかいう形容が一番当てはまる投手だと思う。

162:代打名無し
02/01/27 15:41 R8gnde9R
過去の投手でも今で言う松坂みたいに上半身で投げてる投手って今写真見ても
凄さが伝わってくる。
例えば江川。
逆に巨人の桑田みたいにフォームが綺麗すぎると、「なんでこの人こんなに
勝てたんだろう?打者のレベルが低かったのか?」と思ってしまう。

163:代打名無し
02/01/27 15:59 tPCoIbpg
で、このスレの打者編はあるんですか?

164:代打名無し
02/01/27 16:43 vzVRjxO8
>>116
大卒200勝は村山実もいるし、戦前も含めると若林忠志とかもいたような気がする。
杉下茂も明大出身の200勝投手だが、卒業しているかどうかは不明。

ちなみにフォーク限定なら杉下が最強だろう。
「魔球」と言われ、アンパイアがジャッジに困ったほどらしいから。


165:代打名無し
02/01/27 17:02 3KpLvP0J
>>164
誰も打てなかった魔球だ。
メジャー相手に空振り連発させた伝説があるな。
それでも彼はフォークが嫌いだったみたいだね。フォークは完璧にコントロール
できないからという理由で。
名投手に間違いない。
実働年数12年で215勝だったっけ?すごいよ。

166:代打名無し
02/01/27 17:05 IOWcTE+K
沢村栄治  沢村の球は速かった。

167::
02/01/27 17:11 aBEsawrX
ライアンの縦カ-ブの落差をみれば驚くよ
40代でのね・・・もはや怪獣

168:代打名無し
02/01/27 17:12 3KpLvP0J
日本にも全球ナックルのピッチャー誕生キボンヌ!

169:沢村賞
02/01/27 17:15 5FYBofZA
絶対に沢村栄治
有名な話で沢村栄治の球をバントしたらレフトライナーになった
というのがある。
高校時代の捕手(名前忘れた)はあまりの威力に
指が曲がったままだそうだ。



170:代打名無し
02/01/28 00:13 Ozvkf5IZ
ペドロ・マルティネスのストレート、これ最強。
MAXは99マイル(159km/h)だが
伸び、切れの次元が違う。マジで浮いてる。

171:アイケルバーガー 
02/01/28 00:21 Hf9Ap7Ag
俺。

172:代打名無し
02/01/28 00:27 svfOtlPY
杉下のフォークは指で挟む握りだけどほとんど無回転だったらしい
パームやナックルに近い

173:
02/01/28 00:29 AkaePPuW
二年前? のカープVS巨人の開幕戦で、最後元木を三振に取った時の小山田。ありゃうてんわ。
前田と金本がホームラン打って2-1で勝った時だったかな。カープファンですまん。


174:代打名無し
02/01/28 00:30 OBv8tv9h
今のアメリカではペドロが1番か?
日本では今は誰だ?
昔のほうが凄かった気がする。


175:代打名無し
02/01/28 00:32 lA67di6w
>>174
今の日本では誰が最強投手ってのは厳しいかもな。
ちょうど世代交代の時期で、近代の大投手達が続々と引退した
後だもん。

176:代打名無し
02/01/28 00:34 OBv8tv9h
抑えは佐々木。
中継ぎは岩瀬か長谷川か。
先発は・・・

177:代打名無し
02/01/28 00:39 KIoscVRr
トニー黒木

178:代打名無し
02/01/28 00:52 lA67di6w
>>176
俺個人としては引退してなきゃ先発は斎藤雅だったんだけどね。
現役で誰かと言われれば困る。あと五年以上経たないと分からないかも。

179:代打名無し
02/01/28 00:55 k++Kizp8
>>163
それがあったら、なんだかんだ言っても、王貞治とイチローで落ち着いてしまう。
この二人だけ、次元が違うんだから。

180:代打名無し
02/01/28 01:26 7/LlXiFL
サンチェ菅原

181:代打ケニー
02/01/28 01:31 zdfVVhWo
一年目の伊藤智仁。俺の中では史上最強。

182:代打名無し
02/01/28 15:25 SYS2n0b3
>>179
記録では。
ただ、伝説の打者も結構いるし。
中西太だっけ?
ライナーでサードがジャンプしてギリギリ取れなかったままスタンドインしたのは。

183:代打名無し
02/01/28 15:49 trrydRae
>>173
5-4

184:代打名無し
02/01/28 16:21 VqrkRKr/
際・ヤング

185:代打名無し
02/01/28 16:27 9qUDKvCJ
>>182
チップしたボ-ルからこげくさいにおいがした、とかいうエピソ-ドも有名。


186:池田豪
02/01/28 20:24 Tv4Xj2mW
オレだよ。
文句のある奴は帰っていいよ。

187:ティモンズ
02/01/28 20:27 qu9sqXwh
>>186
かえります

188:代打名無し
02/01/29 00:34 jHsHgq4m
期間限定なら盛田も凄かったよ。

189:代打名無し
02/01/29 00:39 sIZCfAEc
期間限定投手の多さといったら…しかもみんな本当に最強だった
だけに…いかに投手で長く最強でいるのかが難しいのが分かる。

190:代打名無し
02/01/29 00:49 unmq0JvD
変化球の最強スレがあるのだから、このスレでは別の視点でいくのは
どうだろう。期間限定、コントロール、安定感、勝ち運、……他に、
例えばゲッツーを取るのが上手かった頭脳派投手最強は誰か、とか。

191:代打名無し
02/01/29 00:52 kGx/GYnI
>>182
記録だけでなく、記憶でもそうだよ。
中西だけでなく、大下、景浦とか、伝説の打者はそりゃあ、いるよ。
1年限定ってことなら、小鶴誠だっている。
中西は凄いエピソードがあるけど、あくまでも「記憶に残る選手」の域を出ることは無い。

王貞治やイチローがいちいち語られないのは、凄いのが当たり前すぎるから。

192:代打名無し
02/01/29 00:58 sIZCfAEc
>>190
近代だと期間限定は伊藤智、安定感、勝ち運は斎藤雅という感じ。

193:代打名無し
02/01/29 01:09 unmq0JvD
安定感・勝ち運が斎藤雅っていうのは同意だが、当たり前すぎて
つまらないなあ(笑)。パリーグでは……誰だろう?
3年連続MVPの山田かな。

194:代打名無し
02/01/29 01:13 unmq0JvD
ついでに言えば、日本シリーズでの山田は、
安定していたが悲しいくらい勝ち運が無かった(涙)。

195:代打名無し
02/01/29 01:19 sIZCfAEc
>>193
俺も斎藤雅は当たり前すぎてつまらんと思ったんだけど…
期間限定はともかく、安定感、勝ち運だと本当に斎藤雅くらいしか
思いつかなかったんだよ(w

196:代打名無し
02/01/29 01:21 t0uJ/3R6
勝ち運はともかく安定感は斎藤雅だろうなぁ
対抗が野茂とかか?
野茂に似合わなそうな気もするが、成績的には推薦できる

197:代打名無し
02/01/29 01:29 sIZCfAEc
>>196
勝ち運もあると思うが…でも王時代の事や、桑田に勝ち星潰された事
や、日本シリーズの事を考えると以外とそうでもないのかな?
確かに安定感(全盛期の長さ)だと野茂は対抗馬だね。
そういえば斎藤雅と野茂の沢村賞争いはレベル高かったなぁ…

198:代打名無し
02/01/29 02:11 b2Fvd3vV
80年代の野球CSでよくみるんだけど
あんまりたいしたことない
昔って美化されんだね

沢村なんて140出てたかも怪しい

199:代打名無し
02/01/29 13:27 IIw3Sj4U
>>197
同意!去年の沢村賞のレベルの低さとはえらい違いだった。
あん時は三振数以外は斎藤雅が上だったし、てっきり斎藤がとると
思ってたんだけどな。ま、斎藤は沢村賞の常連だったから1回くらいは…
ということか?

200:雪が・・・
02/01/29 13:40 0Q2t3etW
村山実これで決まり

201:代打名無し
02/01/29 14:02 pTY1ZrjD
昭和55年の木田(ポン公)

202:アザラシ ◆kjDk2bGk
02/01/29 14:26 C8D1tHd7
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\      新人の時の伊藤智仁
 ∑_    ∪ ゚Д゚)   通算なら江夏
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


203:代打名無し
02/01/29 15:12 AEgiTTSV
絶対に村山 実

204:代打名無し
02/01/29 15:13 mHouvzqa
まあ野茂

205:代打名無し
02/01/29 15:24 kjHV2Ht5
98年のウッドのスライダー。
これには流石の伊藤智も太刀打ちできない。

206:代打名無し
02/01/29 15:27 AniVivp3
昭和45年の村山実(14勝3敗、防御率0.98)

207:代打名無し
02/01/29 15:28 bimyPzwy
沢村栄治。

208:代打名無し
02/01/29 15:32 AEgiTTSV
>>206
1試合9回投げても1点以下に抑えてるなんて凄すぎる。

209:代打名無し
02/01/29 15:34 kjHV2Ht5
単純に成績で言うなら昔の投手が最強。
しかし、投手としての実力は今>昔、もしくは今=昔。
なぜなら科学的トレーニングや、球種等総合的に上がっているから。
対戦する打者の実力が完全に今のほうが上だし。そりゃ防御率も悪くなる。
だが、スタミナは少なくとも昔の選手には勝てない。

210:大陸浪人
02/01/29 15:42 Hba6fz2z
米田哲也。350勝だからと言う訳ではないが、これだけスレが
立ってこの人の名前が挙がらないのは理不尽。

211:代打名無し
02/01/29 15:53 9T+zVlNi
>>205
激しく同意。
ウッドのスライダーに比べたら、伊藤智も大きく見劣りする。

斎藤は球史に残る大投手なのは認めるが、
日本シリーズやオールスターでのヘタレっぷりから最強とはいえない。

212:代打名無し
02/01/29 16:19 OZpcvyoJ
>>211
日本シリーズはともかく、オールスターは参考にならないんじゃないかな。
捕手が自チームの選手でない場合は、故意に決め球隠す場合もあった
らしいしね。


213:代打名無し
02/01/29 16:24 LhUupyRb
チームが弱くても腐らずに頑張ってた東尾

214:代打名無し
02/01/29 16:27 AEgiTTSV
現役ではペドロが最強

215:代打名無し
02/01/29 16:38 rPytMO5A
死人ですまんが全盛期の杉浦(南海)。
あのボールはうてんよ。

216:代打名無し
02/01/29 18:30 ATH06odt
>>212
同意。オールスターは持ちだすモンじゃないな・・・。
正直言って斎藤のように体、素質共に穴の無い投手は面白みが無いんで
好きというわけじゃないが、実績面では斎藤は近代なら最強投手だろう。
印象深いとかいうその人個人の主観で決める最強よりも、実績面で決める最強
の方が真実に近いかもしれん。実績は誰が見ても凄いものなら凄いと分かる
ものだから。かといって実績が全てというわけじゃないし、
その人個人の最強投手というのはいるだろうが(俺の中では今中)
そういう理由から斎藤が最強という意見もアリだと思う。


217:代打名無し
02/01/29 18:58 q+pCaMTH
>>216
俺は伊藤智最強派で伊藤の全盛期は斎藤の全盛期よりずっと上だと思ってる
けど、成績はもちろん、11連続完投勝利という日本記録まである斎藤が最強
と讚える人の声はよく分かる。
ヤクファソにしてみりゃ嫌な思い出が多い投手だけど(w 
でもええ人だし好きな投手の1人だよ。

218:代打名無し
02/01/29 19:07 dEUFu3YG
俺が監督なら指名するのはこいつだ!

あと一人:佐々木
あと一イニング:新人イヤーの伊藤智
一試合:怪我する前に大野と投げ合ってた頃の槙原
一年:20勝した時の江川
五年契約:斎藤雅
終身監督:山田久志

【番外:ワールド編】
1位指名:ランディ・ジョンソン(マリナーズ時代:見てるだけで怖かった)
2位指名:ペドロ・マルちゃん(今ならこっち)
3位指名:2年目までのドワイト・グッデン(初めて見たときホントびっくりした)

219:代打名無し
02/01/29 19:15 IFM9xH/I
>>218
王もイチローも勝てるかどうかわからんメンツだな…凄すぎる。

220:代打名無し
02/01/29 19:20 fwMCDNwJ
されど江川、たかが江川。
ホップしてくる球って人間わざじゃないってかんじだったのかな?


221:代打名無し
02/01/29 19:21 BfiAOmbi
今中

222:
02/01/29 19:32 R3s/TLUo
槙原、佐藤義則
日米野球で好投したから

223: 
02/01/29 19:57 Sq1Q2Yks
広島ファンには斎藤雅が最強と言われてもピンと来ない。
槙原といわれるとしみじみ同意せざるを得ないが。

224:代打名無し
02/01/29 20:08 1zXmeA/G
>>218
メジャーで期間限定なら99年のホフマン。
ペドロの抑えヴァージョンだったな。
メジャーで抑えで防御率1.48はヤバすぎる。

225:代打名無し
02/01/29 20:09 fae74KIw
斎藤は広島戦はとことん回避してた時期あったからな。
けど成績見りゃ最強の部類だろ。俺もカプファソだけど別にカプの
試合のみ見てたわけじゃないし、やっぱり11連続完投勝利の頃は
素直にスゲーと思った。けど俺の中の最強は大野だけどな。

226:名無しさん@お腹いっぱい
02/01/29 20:58 Pc0xGAVI
期間限定なら中日の森田と与田だね。
使い捨てでカワイソだった。

227:代打名無し
02/01/29 21:59 3Cumn7+R
ジャイアント馬場

228:代打名無し
02/01/29 22:01 4VzFjdjj
渡米前の野茂英雄

229:代打名無し
02/01/29 22:09 MIKzPeZT
>>220
江川に限らず球がホップするって言う人っているけど
本当にホップしてると思ってんのかな?


230:代打名無し
02/01/29 22:20 Lre2SqSD
実際見た中では大野と江川

231:代打名無し
02/01/29 22:21 ioBlSxIX
松井を敬遠しまくった明徳義塾のピッチャー。

232:代打名無し
02/01/29 22:27 bK1hEvrS
高校時代の渡辺智男
90年日本シリーズ巨人戦の渡辺智男

233:代打名無し
02/01/29 23:16 oRTlCWCr
山口高志

234:代打名無し
02/01/29 23:39 KcjNQJxk
実際見た中では92年の阪神田村は凄かった。
サイドスロー(アンダー?)から繰り出される
ストレートは本当に浮き上がって見えて、打たれるのが
想像できなかった。

ヤクルト戦で土橋と八重樫に連続ホームラン打たれてから
でしたっけ?怪我してダメになってしまったのは。でもカッコヨカッタナ・・・。

235:代打名無し
02/01/29 23:58 BF2Sw7Ng
>>234
右打者が全然かすりもしないのを見て、こりゃすげーや!って思った。

236:代打名無し
02/01/30 00:02 bCE55Jp0
>>229
普通のストレートに比べてって事だろ


237:代打名無し
02/01/30 00:25 pQkJt2oR
例の江川のオールスターでの投球だが、対戦した打者みんな絶賛してたよな。
ブーマーなんか、久々に速い球を見たとか、落合は「あのピッチャーがなんで
シーズン中打たれるのかわからん」とか。
スピードガン表示は145~147キロだったと記憶してるが、本当に伸び
のある球なんだなって感じた。


238:代打名無し
02/01/30 00:31 yxyfuJt8
>>237
パの蒼々たる(本当に凄い)メンツが当たらなかったからな・・・
落合が来ると分かってて空振りなんてそうあるもんじゃない。

239:代打名無し
02/01/30 00:33 etDnyD8V
斎藤隆&佐々木主浩

240: 
02/01/30 00:38 1RjlH8hS
普通に考えたら江夏だろ

241:代打名無し
02/01/30 00:52 r9EfH9fW
実際に球を浮き上がらすためには
何キロで何回転ぐらい必要なんでしょう

242:代打名無し
02/01/30 00:54 bCE55Jp0
>>241
155km/h、40r/sで23cm落ちるというデータがあったよ

243:代打名無し
02/01/30 12:02 AKpQTwfH
オレにとっては、
最強の右腕 村田兆(ロ)
最強の左腕 大野(広)
瞬間的にこの2人の上をいった伊藤智(ヤ)
の3人かな。

斉藤雅(巨)は神。

244:代打名無し
02/01/30 14:50 xY2glwjZ
俺も斎藤がちょうど11連続完投勝利した頃の世代だから
斎藤は神だな。

245:代打名無し
02/01/30 14:55 VtCR7xLQ
>>234
激しく同意!!!

246:代打名無し
02/01/30 21:56 b3rM7ine
阪神にとって、斎藤は悪魔だよ(w
出たら完投されてた。

247:代打名無し
02/01/30 22:13 NHOV40eo
フォームの美しさなら桑田!

248:代打名無し
02/01/30 22:18 ARmSonDq
>>247
フォームの躍動感ならナベQだな。

249:  
02/01/30 22:20 tZXET0B2
>>229
強力なピッチングマシーンで思いっきり回転をかけて
遠くへ(100m以上)飛ばせばホップするよ。
テレビでそういう映像見たこと無い?

江本は「物理的に球が浮くわけは無いが、云々・・」って本に書いてたけどね。
さすがアッホー

250:代打名無し
02/01/30 22:23 C0AEgR/w
>>247
フォームなら全盛期の杉浦忠か足立だろ!
フォームでは山田よりカコイイ!と思ったが
古いか・・・・

251:代打名無し
02/01/30 22:27 H9H+uU7C
藪は近鉄にいけば 15勝できる

252: 
02/01/30 22:40 0X9Ln6an
まあ2ちゃんねらーがリアルタイムで観た一番凄いピッチャーは
斎藤雅樹やろ。やっぱり。
あの人はコントロールなんか関係なかった。
とりあえずストレートをど真ん中めがけて投げる・・・それだけ。
そのストレートの威力・微妙な変化だけで打ち取る。
素晴らしいよね。なんかいい意味で原始的で。
小手先のコントロール・変化球・駆け引きに頼る現在の投手とは一線を隔すね。

253:代打名無し
02/01/30 22:48 kQ02h/P7
>>246
ヤクルトにとっても斎藤は悪魔だった(w
広島以外にとっちゃ悪魔だったろうが。
斎藤といえばパリッシュの空回りする姿しか思い出せん(w
憎たらしかったが、それでも認めるしかない選手の代表格だな。

254: 
02/01/30 22:48 b3rM7ine
>>252
あの強力なスライダーが効きまくったのも、ストレートに威力があったからこそだな。
キレもすごかったが。
漏れは、斎藤は江川の後のエースっていうイメージが強いが、こういう違うタイプの
すごい投手もいるもんだな、って感心したもんだよ。

255: 
02/01/30 22:51 b3rM7ine
>>253
漏れは阪神ファンでな。
斎藤全盛期に、阪神超低迷期がぶつかり、絶対に打てる気がしなかった。
パリッシュ、なつかしいな。阪神にも在籍してたな。

256:代打名無し
02/01/30 22:51 sIV4k3jP
ガルベスの絶好調ん時のシュートはすごかったな。

…でも斎藤雅を推す。
金田は実際に見たこと無いからなぁ

257: 
02/01/30 22:56 xckxFAU+
140越のスライダーをフツーに投げてた郭泰源も入れておくれ>>101

258: 
02/01/30 23:03 b3rM7ine
>>257
西部黄金期を支えた投手だ。
晩年になってからは、ピッチングの巧さが光ったね。
若い頃はマジで速かったし。

259:代打名無し
02/01/30 23:04 9lQHtPe3
郭タイゲンがセにいたら間違い無く郭が一番名前があがるだろうな
つーかあの当時セの打線はへぼかったし
ナベ久もそう言ってたが

260:代打名無し
02/01/31 00:18 snaCRuOf
斎藤雅は特別すごい球持ってたわけでも、いわゆる神業というような
投球でもないが、鬼神のようにとにかく球威で押す感じだった。
252の言うような、ああいう原始的な力の投球で全盛期が長かったという
頑丈さ、スタミナも現在の投手とは一線を隔すかも。
現代に唯一残っていた原始的で最強だった投手だったんだなぁ…

261:代打名無し
02/01/31 00:24 pfLho1up
斎藤は遅咲じゃなかったらまず200勝してただろうな

262:代打名無し
02/01/31 00:37 VL/FgyI8
斉藤は巨人よりも大洋のユニフォームが似合っていそう

263:代打名無し
02/01/31 00:38 snaCRuOf
>>261
王が干してなきゃ200勝してたと思う。
調子が悪くないのに使ってもらえなかったとあの斎藤が珍しく
批判めいた事言ったくらいに悔しかったと思うしね。

264:代打名無し
02/01/31 00:40 YXgmriac
>>261
そしたら早めに壊れて早めに引退してるよ

265:代打名無し
02/01/31 00:50 kNnEANF/
ヤッパリ加藤博人

266:代打名無し
02/01/31 00:54 mED4DkRc
全盛期のロッテ河本
100%ストレートしか待ってないバッターにストレートばっかり
投げてばったばった三振とるのにはしびれた。

267:代打名無し
02/01/31 01:09 4wxFJ0XW
>>266
あのストレートの伸びはすごかった。

268:代打名無し
02/01/31 01:26 TnZ5ophR
近年でいうと、

'88年 大野豊・槙原寛己
'89年 斎藤雅樹・槙原寛己
'90年 斎藤雅樹・野茂英雄
'91年 佐々岡真司
'92年 石井丈祐
'93年 今中慎二・伊藤智仁(怪我のため後半は登板なし)
'94年 山本昌広
'95年 斎藤雅樹
'96年 ガルベス

これでいい?

269:代打名無し
02/01/31 01:28 pfLho1up
>>268
90年あたりに渡辺智男を入れてほしい

270:代打名無し
02/01/31 01:28 4wxFJ0XW
岡林は出たのかなあ?

271:反転石
02/01/31 01:29 f4hsBWaw
>>266

野球初心者はシネ!!

272: 
02/01/31 01:33 4wxFJ0XW
>>271
いい加減氏んでくれ。邪魔だ。

273:
02/01/31 01:40 TPCv/6si
反転石

     石石石石石石石
     石     石
     石     石
     石     石  石
     石     石 石
     石石石石石石 石
           石
           石
          石
    石石石石石石石石石石石


274:代打名無し
02/01/31 02:12 CIyFyHkB
>>268
96年も、ガルベスではなく斎藤雅樹だよ。
94年は、山本昌ももちろん良かったけど、巨人の3本柱がまとめて凄すぎた。

275:代打名無し
02/01/31 03:24 +z8XndRk
最強の「先発が早い回にKOされたときに、そのイニングだけは押さえて
次の中継ぎにつなげる投手」

西清孝

最強のワンポイント左腕とか、敗戦処理NO.1とかもあげてみてくれ。

276:代打名無し
02/01/31 03:46 97V+zOvL
最強のワンポイント左腕……一般的には、永井保か?

しかし、巨人ファンにとってみれば、間違いなく遠山。

277:代打名無し
02/01/31 12:26 TlJrlTF4
>>268
しかしマジで斎藤雅って全盛期長かったよな。
俺がガキの頃にいきなり出てきてから、工房になるまでずっと第一線に
居た気がする。途中、低迷した時期もあったけどまた盛り返したしな。
そのせいかどうも未だに引退したことにピンとこないなぁ…

敗戦処理No.1は巨西山かな?

278:  
02/01/31 12:34 YZFVtPR5
渡辺智男

279:  
02/01/31 12:49 Ic7BYZu6
富岡

280:名前
02/01/31 12:57 ZdDgcrY2
斎藤・槙原・桑田の全盛時の巨人は本当に魅力的だった。

281:代打名無し
02/01/31 13:11 EklZUQhF
>>280
確かにそうなんだけどさ、3人揃って活躍したのって94年くらいじゃない?
89,90年頃は槙原がもう一つだったような・・・。
記憶があいまいなのであまり自信がないけど。

282:代打名無し
02/01/31 13:38 GpvfRZdN
ガルベスの満塁ホームランは驚いた。。


283:代打名無し
02/01/31 13:39 GpvfRZdN
それにしても200勝投手はもうでないのだろうか?

284:マエカー見参
02/01/31 13:40 SdbnE1kU
 _____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | _ _Bu_|_<  もちろんわいやろ!!
 (   `ー´ )  \
 (    28 )    \____________________
 |  |  |
 (__)__)



285:代打名無し
02/01/31 14:05 7DXc3zoU
>>281
89年は、94年以上に3人揃って活躍しているよ。

286:代打名無し
02/01/31 14:06 Wr4S8IxD
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ∑_    ∪ ・w・)僕ですよね。昌さ~ん

287:代打名無し
02/01/31 14:09 zgGGQ7P+
なんとなく野口って斎藤雅タイプだな。実力も実績もあるけど
謙虚で地味ってとこが。

288:代打名無し
02/01/31 14:09 INX6sO2h
豚彦ヲタってあらゆる所にしゃしゃり出て来るな

289:代打名無し
02/01/31 17:55 o62Ioi03
>>283
松坂は狙えるでしょ
通算200勝200敗とか(藁

290:代打名無し
02/01/31 17:56 GpvfRZdN
>>289
松坂は大リーグ狙ってるかも

291:代打名無し
02/01/31 18:51 rqmHk6Kg
>>268
まあ、93年は誰も異論は無いだろ。
91年の佐々岡のカーブも結構凄かった。高速ドロップといった所か。
>>275
NO、1ワンポイント左腕ならやはり遠山をすすめるな。
ピンチの場面での松井との駆け引きは痺れる。

292:代打名無し
02/01/31 18:53 8pvTZevH
>>290
大リーグが松阪を狙ってるらしい。

293:代打名無し
02/01/31 19:28 vW7f4FWh
松坂はどうなのかな…>200勝
もちろん、素質、体、若さともに現在の投手では1番200勝に近い投手
だろうけど…あんな酷使されて持つのかな?

294: 
02/02/01 00:04 XpzykJQX
>>289
ちょっと思ったんだけど、
200勝に到達していないけど、200敗に到達した投手って何人いるの?
脱線なのでsage。

295: 
02/02/01 02:04 RkvT2Ceo
>>294
通算敗戦
1.金田正一 298敗
2.米田哲也 285敗
3.梶本隆夫 255敗
4.東尾修 247敗
5.鈴木啓志 238敗
6.小山正明 232敗
7.長谷川良平 208敗

296:295
02/02/01 02:06 RkvT2Ceo
漏れのID、CEOだ!

297:代打名無し
02/02/01 02:12 +m1vXwnv
該当は長谷川?

298:巨人ファン
02/02/01 04:37 lJqNpIlN
巨人のファンだから斎藤、桑田、槙原って頼りにしてて、
勝つのは当然って思ってたから、あまり最強とかってイメージはなし。
逆に対戦相手のほうが印象深い。
例えば、川口(広島)清川(広島)今中(中日)田村(阪神)佐々木(横浜)
盛田(横浜)伊藤智(ヤクルト)石井一(ヤクルト)あたりが嫌だった
印象があるよ。パでは、92年?の石井丈が印象深い。

299:巨人ファン
02/02/01 04:39 lJqNpIlN
あとヤクルトのブロスがたまらなく嫌だった!!

300:代打名無し
02/02/01 07:06 2qHH8rv+
>>298
なぜに巨人キラーやってた川崎や岡林がはいってないの?

301:代打名無し
02/02/01 11:16 sSmmhg78
>>298
>>299

オレも同意。三本柱だと、勝つのが普通に思えた。
他球団のライバル選手の方が、不覚にも凄く感じてしまった。
挙げていた他球団の投手については、オレも同意。

302:代打名無し
02/02/01 11:23 0cNcYOHH
今中かな
スローカーブと内角ストレートのコンビネーションが
凄まじかった

303:代打名無し
02/02/01 12:30 yQ5xOYeK
>>297
長谷川は通算197勝ですが、当時の広島以外の球団に入団してたら軽く200勝以上してると思います。
しかし、当時の広島でなければどこも入団出来なかったと思うし、もし入団出来ても
一軍の試合で投げるチャンスが無かったのではないかというそれ以前の問題もありますが。

304:代打名無し
02/02/01 12:57 brlWbANI
勝つのが普通と思わせるのもある意味最強だったかも>三本柱

305:代打名無し
02/02/01 14:56 kTNoO8lm
ロッテ 小川博

306:代打名無し
02/02/01 14:59 8Vg/k8AB
山口(元阪急)の球見たかったな。本当に消えたらしいぞ。
球がホップするんだってさ。

307:,
02/02/01 15:14 qcZJta1D
江川が近めに思いっきり投げる事が出来たら300勝は出来ただろう。
本当に人が良かった。コントロールも抜群だったのに。もったいない。

308:代打名無し
02/02/01 15:17 8Vg/k8AB
てゆうか、江川は高校時代が球は一番速かったていうしね。

309:,
02/02/01 15:23 qcZJta1D
江川にビーンボール投げる勇気があったらなあ。
本人は嫌だったんだって。人が良すぎる。

310:298
02/02/01 16:10 pLaptAwE
>>300
川崎は多分やられたことも多いけど、勝ったことも多いイメージがあるから。
岡林は、見てて凄そうに見えないから、あまり嫌な感じはしなかった・・・。

311:代打名無し
02/02/01 16:31 F1kPCgtu
最近、見かける機会が少なくなった
アンダースローのピッチャーで
最強は誰だと思われますか?

312:代打名無し
02/02/01 16:32 VzyjNmDI
>>311
山田意外、ピンと来ないな(笑

313:代打名無し
02/02/01 16:56 ayOzr8dG
>>311
有名な所では杉浦とか足立とか、どっちも現役は見たことは無いけど。
小林繁のシンカーも結構凄かったな。

314: 
02/02/01 16:58 ugJv+wh5
きたへふ

315:代打名無し
02/02/01 17:18 7LhKNa15
きゃらか

316:代打名無し
02/02/01 18:00 55YInqAS
江夏で決まりね

317:代打名無し
02/02/01 19:24 2/u+jiqc
>>308
でも韓国遠征(今でもあるよね、高校生の全日本チーム作って、
国際試合するやつ)で、打ち込まれたらしい。速球が通じなかった。
単に日本の高校生には打てなかっただけで、プロに行ってからより
速かったってことはないのでは?

318:代打名無し
02/02/01 19:34 959B5RQ5
>>317
江川がホントに速かったのは高校1年の秋から
高校3年の春までというのが関係者の一致した言

3年の選抜で爆発した江川人気に味を占めた作新&県高野連が
肩のことなどまるで考えず練習試合を組みまくったのは有名な話

319:代打名無し
02/02/01 20:10 XHiC1HCo
>>317
江川は手抜き癖がありました。

320:代打名無し
02/02/01 23:36 sNUsFygX
>>318
もう少し絞ると高校2年の秋。高校3年の夏には練習不足もあり
今ひとつだった。

321:代打名無し
02/02/02 00:32 1hakK+ra
マンガ「えがわすぐるものがたり」で、
「中学生の時、ホームからの立ち投げで外野フェンスを越えた!」
というエピソードがあったぞ。


322:代打名無し
02/02/03 02:37 XgtktTiW
巨ファソからすれば
80年代最高投手=江川
90年代最高投手=斎藤雅
かな。

323: 
02/02/03 02:41 +vPvSU/O
93年は今中ばかりクローズアップされるが
実は本当にすごかったのは山本昌
打者はこれでもかというくらいスクリューに引っかかりまくった

324:代打名無し
02/02/03 02:52 k2cGvdjN
俺の中では、空前絶後の四年連続最多勝&最多奪三振の野茂が最強。

325:am
02/02/03 02:54 qiXfYiw2
ハイキック投法のワーン・マリシャル

326:代打名無し
02/02/03 04:51 qf5Bm/Kf
>>323
93年の今中のスローカーブに、150キロ近いストレートは、
山本昌のスクリュー以上に凄かったと思うが。

327:代打名無し
02/02/03 05:27 MY2fkiTb
落合は斎藤、今中をほめてた。
オレはやっぱり伊藤智をおしたいな。
かわいそうじゃない。悲運の天才だと思う。
ケガがなければと思うと恐ろしい。



328: 
02/02/03 05:36 yiVVzMGO
90年代前半は齋藤雅だと思うよ。サイドスローから145キロは販促だ。
実質150K以上だろ。

329:代打名無し
02/02/03 05:36 cj2qNorM
西武石井(丈)92年限定
で、伊藤智、古田が『これだけの投手の球を受けられるのは捕手人生で
二度とないかも・・・。』激賞

330:
02/02/03 05:37 fANOdnNi
ヤクファソだが、今中は近代野球が産んだ奇跡だとおもふ

331:代打名無し
02/02/03 05:37 yiVVzMGO
伊良部のフォークは無敵。
何処のだれが140キロのフォークを投げれるのだ?
ひきがえるじゃなきゃむり。

332:代打名無し
02/02/03 05:40 yiVVzMGO
今中はフォームが綺麗だったよね。
正しく完成されてた。
ストレートとカーブだけで最強。
100勝もしかなったけど裏名球界(?)に入れる価値ありだと思うよん。

333:江川卓
02/02/03 06:21 mn/5apJs
>>307
大学2年の時とプロ4年目の時に肩壊したからな
俺は1シーズン10無死四球試合のセリーグ記録持ってるぜ

>>308
一応、雑誌やテレビのインタビューではプロ入団2,3年目が一番速かったと言ってあるけどな

>>309
1年秋の関東大会1回戦で頭にデッドボール食らってね、そのまま病院直行
その試合に勝てば甲子園行けたんだけどね、結局1点差負け
デッドボール食らう前まで10連続奪三振だったのによ

とにかく、俺はデッドボールの苦しみはわかっているからわざとぶつける気なんてさらさらなかったよ

>>317
苦手の飛行機で気分が悪かったんだよ(汗
あの時はホームランも打たれた気がする。高校時代は公式戦で1本も打たれたことなかったのに

>>318
夏の予選が始まるまで30数試合も投げさすなっての
1日2試合とかあったしな。まあ特例で学校行かなくてもよかったけどな

>>319
俺は相手が4の力だと思ったら4・5の力で投げるよ
変に力を使いすぎると力の無駄使い

>>320
高2の夏は県大会、初戦(2回戦)ノーヒットノーラン、3回戦完全試合、準々決勝ノーヒットノーラン、
準決勝も10回2死までノーヒットノーランだったけどな。
結局11回にスクイズで負けた。全試合、無安打に押さえて甲子園に乗り込んでやろうと思ったのによう。
早稲田か慶応行きたかったから中3の時に東京の日大三高の誘いを断ったけど、
今考えれば行ってりゃよかったな。

334:代打名無し
02/02/03 06:26 IT5icQKI
江川はゴミ

335:代打名無し
02/02/03 06:39 9oUJwLsC
阪神 猪俣
10試合に1度凄い投球内容。
フォアボールが多い、ミスターB
有る意味最強

336:代打名無し
02/02/03 06:50 9oUJwLsC
桑田  不動産王
江川  株

ヤクルト

337:江川伝説
02/02/03 07:36 rCJRMTk5
73年第45回選抜大会。噂の怪物投手、江川卓がはじめて甲子園に登場する。
それも開会式直後、初日の一回戦。
地元でつくりあげた記録はなんと145イニング無失点。(ノーヒットノーラン12回)

対戦相手は強打線が売り物の地元、北陽高校。

北陽高校・高橋監督は試合前こう語った。
「初日の1回戦、しかも相手は作新学院。野球選手として男みょうりにつきます。相手が江川ならウチには有田がいる。江川江川というが、
まだ高校生。ウチの打線はいまが絶好調。ぶんぶん振り回して江川に向かって行く」

試合は「怪物」江川見たさと、開幕直後地元北陽高校との対戦とあって約6万人がつめかけた。
午後10時21分試合開始。ダイナミックなピッチングホームから豪速球が投げこまれ、1球ごとに大観衆が唸る。
一番打者、三振。
二番打者、三振。
三番打者、三振。
しかも一球も球にかすりもせず・・・

2回、先頭の4番打者。
三振。
まだ誰もバットにあてられず・・・
この時既に歓声は影をひそめ、静寂が訪れていた。
異様な空気に包まれる6万満員の甲子園球場。

そして5番の有田(後に近鉄)。
江川の投じた23球目。
はじめてボールは1塁側アルプススタンドへ。ファール。
この時、静寂は破られ甲子園に大歓声があがった。

この試合江川は結局19個の三振をとった。

338:江川伝説(余禄)
02/02/03 07:40 rCJRMTk5
これは、第45回選抜大会において江川が、出場校中トップの打率3割3分6厘を誇る北陽高校から奪った三振の数である。
それまでの選抜大会の1試合最多三振奪取記録は昭和38年、第35回大会で、PL学園の戸田(阪急-中日)が対首里高相手に21個。
しかし、PL学園と首里高とのレベルの差は歴然としていた。それだけに江川の19個はずば抜けた数であったが、実はもっと取れたのでは
と言う話があるのだ。
その日、6回までに13個の三振を奪い記録の更新は確実、と思われていた。ところが、ナインから「少しは打たせろ」と言う注文がつき7、8
回と手を抜いてナインの守備練習に一役かったと言うのである。
9回、北陽高校の上位打線をあっさり三者三振に切って取った事を考えると、実に惜しい話だ。

339:江川卓
02/02/03 07:55 mn/5apJs
>>337
145イニング連続無失点は夏に出た時だぜ
ノーヒットノーラン12回っていうのも夏の予選で3回やっているからそれ含めてだぜ
あと練習試合で1回やった
当時はノーヒットノーラン8回だ。

春は予選110イニング連続無失点
結局、準決勝の広島商戦の5回にポテンヒット打たれて139イニングでストップしちまった
おまけにキャッチャーの暴投もあって2-1で負けたし

俺、高校時代の公式戦にホームラン打たれていないって言っているけど
法政大学1年の東大戦で中学以来のホームラン打たれたんだよな

340:代打名無し
02/02/03 08:00 AnTYoeuz
コシヒカリってなんですか?

341:337
02/02/03 08:17 rCJRMTk5
>>339
訂正、あり

342:代打名無し
02/02/03 12:51 BLuAMcO8
星野伸之…ボソッ

343:d
02/02/03 14:46 aOd8PIo4
中西球道が最強の投手

344:代打名無し
02/02/03 16:08 hxCoS7Rt
20代中盤の俺からするとやっぱり斎藤雅かなぁ。
理由は散々既出みたいだけど、勝数、負数、防御率、全盛期の長さと
トータルで考えれば。特に負数二桁は驚いた。

345:代打名無し
02/02/03 16:12 sanYHnuP
やっぱ近鉄時代の野茂。
あんなに簡単に三振をバカスカとれるピッチャーはもう出ないぞ。

346:代打名無し
02/02/03 16:41 QicALjUv
伊藤敦があのまま50歳まで続けば最強

347:代打名無し
02/02/03 16:48 H4H/vtQm
日米野球で見たランディジョンソンのグイッと曲がるスライダーはさすがと思ったわ。
あれでも最高の状態じゃないと言ってたな。

348:代打名無し
02/02/03 16:49 fcGNzCYk
金の下手からの球もすごい。

349:J
02/02/03 17:18 ffxuEn64
最強は城島
ボール打ちの技術は最高
球団の人気取りもできる
将来の日本一捕手

350:代打名無し
02/02/03 17:20 fcGNzCYk
鹿取。酷使によく耐えた。

351:代打名無し
02/02/03 17:21 oDXK6uIb
>>347
清原が子供扱いされてしまったよ。

352: 
02/02/03 17:27 GZbc+pE5
ヴィクトル・スタルヒンが凄かったと、じーちゃんが…。

353:代打名無し
02/02/03 18:03 n6iY3OqO
元南海の近田。
左右投げ。右はアンダースロー。
左はオーバーすロー

354: 
02/02/03 18:20 h4Y+utrc
閑話休題。

 講談社文庫の『プロ野球を創った名選手・異色選手400人』
 新宮正春・米田厚彦著は、各選手の凄い記録やエピソードが、
 細かく載っていて、読み物としてもおもしろいよ。文庫サイズ
 だし。講談社文庫は色々な色がありますが、水色の背表紙です。
 興味があって、未読の方はぜひどうぞ。1000円くらいです。

355:代打名無し
02/02/03 18:21 oEUp1PLW
フォーム別での最強投手というのも面白いかも。

356:代打名無し
02/02/03 22:51 k2cGvdjN
フォーム別
ザトペック:村山
トルネード:野茂
マサカリ:村田


357:代打名無し
02/02/03 22:54 k2cGvdjN
マグナムエースの44ソニックは最高だぜ。
ゴールドアームのジェノサイドスクリューも捨てがたい

358:代打名無し
02/02/03 22:57 lTWxoq9Y
背面投げ:小川健太郎

359:代打名無し
02/02/03 22:59 UsnFE2UR
鉄腕稲尾投手。
映画にもなったね。

360:代打名無し
02/02/03 23:31 uptCVDOt
郭たいげん

361:代打名無し
02/02/03 23:32 XPJSFUTn
星野仙一


362:おくづみ公一
02/02/03 23:32 +MIBwUTr
松坂大輔

363:代打名無し
02/02/03 23:39 co1KH9cV
伊藤なんて全然すごくねえよ
一人で何回も書き込むなヤクソルトファン

364:代打名無し
02/02/03 23:40 yoV7IW7D
ザトペックってフォームか?

365:代打名無し
02/02/03 23:43 IxOXCek/
やっぱし郭源治かなー。

366:代打名無し
02/02/03 23:45 VfoH2dQE
そんなことより皆さん、スレと関係ないのですが今女子高生の間で「仮友」という言葉が
はやってるらしいですぜ。仮友ですよ仮友。最初聞いた時には何の事かサッパリ分からなかった
んだけど、なんとその名の通り仮の友達のことらしいですぜ。仮の友達といっても暫定友好付き合い
とかではなく、本当は友達じゃないのに向こうから話しかけてくるから仕方なく話すような
付き合いのことを仮友と言うらしいですぜ。いや~これを聞いた時恐いな~とおもいましたね。
何が恐いって?そりゃもちろん普段気軽に話しかけてる自分が友達とおもってる人が
実は自分のこと仮友っておもってるんじゃないかと。これほど仮友って言葉が残酷かつ
悲惨で危険な言葉とはおもわなかったですわ。デンジャラス流行語大賞ですね。
あなたの周りにもあなたを仮友とおもってる人がいるかもしれませんよ?お~恐!

367:代打名無し
02/02/04 00:31 RLQaPGHS
>>363
巨ファソだけど伊藤智は期間限定でなら凄いと思う。
実績的には凄くないけど。でも投手を実績で凄いと思うか、
その一瞬に見せた姿を凄いと思うかは人それぞれだと思うしね。

368:代打名無し
02/02/04 00:45 TdVo77aO
>>363は最近の伊藤しか見たことのないリアル厨

369:代打名無し
02/02/04 01:08 uxgYgJ/H
両手投げ:近田

370:代打名無し
02/02/04 10:52 vLCAbVVw
>>363
一度でも全盛期のスライダー見ことある人ならそんなことは言えない。

371:代打名無し
02/02/04 10:55 bqrTO3UA
確かに全盛期の伊藤はものすごかったな.
手も足もでないとはあのこと.

>>369
近田が左右6通りの投げ方(合成)をしている写真を持っていた.
まるで千手観音の様.

372:代打名無し
02/02/04 13:23 ERMVRdcR
ま、367じゃないけど実績を重んじる人にとってはそこまで評価できん
いうのは無理ないかも>伊藤智
しかし全然大した事無いはずないだろ。

373:代打名無し
02/02/04 14:21 kHW2nW71
伊藤智は最初の年に既定投球回に達してなかったのが痛いね


374:代打名無し
02/02/04 17:24 x3xVX0v0
期間限定なら98年の趙成珉も。凄かったよ。

375:代打名無し
02/02/04 17:26 O+EFEPzo
渡米前の野茂は怪物ったな

376:代打名無し
02/02/04 22:31 M1ya8+X8
>>373
ケガしちゃったんだから、仕方ないだろ。

377:代打名無し
02/02/04 23:04 1X/FjQhJ
江川って高3の夏から既に投げすぎで、下降気味だったらしい。
プロでは抜け殻状態で投げてマックス155Km、高校で体が柔らかく
最高の状態の時のストレートは159km位出ていたのではというこ
とだ。そのストレートが真中低目から高めにホップして来たという
のだから高校の最盛期の江川が最高ではないか。
自分で見た範囲では、新人の時の伊藤智が最高。
古田も、あの時の伊藤が今まで受けた投手の中で最高だと言ってる。
ストレートが147㌔で、高速スライダーが143キロで鋭く曲がっ
いた。

378:代打名無し
02/02/04 23:09 zZn24ZEE
心、技、体の全てが揃ってこそ、真の一流。
ケガするということは、技もしくは体、または両方が欠けていたということ。

379:代打名無し
02/02/04 23:12 rcecUP+1
俺も野茂はすごかったと思うぞ

380:d
02/02/04 23:30 Gm09DeGH
中西球道の163キロは腕が3本あっても
打ち返す事は不可能よ
なんたって金属バットすら折る

381:d
02/02/04 23:30 Gm09DeGH
江川=空白の1日しか思い浮かばないよ


382:待った名無しさん
02/02/04 23:40 jfGo6Jvw
史上最強の中継ぎ:阪神・福間
に1票

383:代打名無し
02/02/04 23:45 ln8RR2eu
江川全盛期高校時代説も確かにあるけど
プロ入り後も凄かったと思う。
球速以上の速さ感じた。
ボールがホップしてるんだと思うが
打者がみんな高めの糞ボールにも手を出して空振りしてた。
伊藤智の1年目7月までは確かに凄かった。
あの高速スライダーは強烈だった。

384: 
02/02/04 23:46 Za+cSDQe
だから山口高志だって

385:  
02/02/04 23:49 66yiDeF1
法然

386:代打名無し
02/02/04 23:59 skuAOg+Y
「沢村栄治は160キロ出てた」とか言うけど、どうなのかなと思う。
対バッターと言うかその当時の選手で抜きん出てた、という意味でなら
分かるけど。
バッターから見て感覚的に他の投手より10キロぐらい速かった、とか。
大昔の人間より今の人間の方が運動能力とか優れてるに決まってるんだが。
走る速さとか、という意味で。
ケチ付けるつもりはないんだけど。
物干し竿みたいな長いバット持って160キロのボールを打てるとは
思えないんだが。
バッティング技術が当時の選手の中では抜きん出てた、というのは分かるけど。

387:ななし
02/02/05 00:03 KCDU7D1a
確かに伊藤智は凄かった。
しかし、どこかの地方球場で篠塚にサヨナラホームランを打たれたのが、
一番印象に残っているな。

388:代打名無し
02/02/05 00:17 O6HxCT+Q
元広島の前間で

389:代打名無し
02/02/05 00:28 hdXwtqR/
以前テレビで過去の映像から当時の投手のスピードを計っていた。
沢村は153キロ、江夏は157キロだったと思う.
現在はバッティングマシーンがあるからある程度の球速には対応
出来るが、バッティングマシーンの無い当時のその球速は、現在
より十キロ増し位には打者は感じるんじゃないか。

390:代打名無し
02/02/05 00:33 RERl1ySh
>過去の映像から当時の投手のスピード

これあてにならんらしいぞ
この方法の計測だと伊良部がものすごい球速らしいから

391:代打名無し
02/02/05 00:41 jzqVLiGH
386です
ケチ付けるつもりは毛頭ないんだけど。
昔の映像とかで打者のバットの振り方とか見てると
ドアースイングでヘッドスピードとかも「たいした事ないんじゃないの?」って
思えたりして。
当時の選手の中では抜きん出てた、という意味で凄い人だったんだとは
思ってるんだけど。
ただ昔の選手のタフさは凄いと思う。何連投もしたり登板試合数なんかも
尋常ではないし。


392:代打名無し
02/02/05 00:45 RERl1ySh
権藤権藤雨権藤の当事者の権藤さんが
「昔より今の打者の技術のほうが数段上」って言ってた

ようするに昔は打者の技術が低かったから連投できたと
今のように下位打線にも粘られたりするようなことはなかったのかも

393:代打名無し
02/02/05 00:50 nXg21IjI
俺、20年間野球観てるけど、新人時の伊藤智仁がダントツだよ。
あと9イニングで夢の防御率0点台だったのに、ほんとおしかった。
あの頃は完封するのが当たり前だったもんね。


394:ワカンナイカナー
02/02/05 01:09 TxFgI361
加藤博人のカーブが最強ダッテバ・・・

395:代打名無し
02/02/05 01:11 F9byvJuB
たしかに伊藤智はすごかったが、一年だけだったしなー
斎藤雅が近年では最強と思うが、これもケガがのぅ・・・


396: 
02/02/05 01:13 Rf+SMHnQ
いいじゃんカネヤンで。

397:7
02/02/05 01:38 14b7YF25
松坂は凄いと思うけど駄目かな、体も丈夫だし
今年のストライクゾーンで上手いこと活躍する
ような気がする。

398:代打名無し
02/02/05 01:41 cnwZqvz6
伊藤に比べりゃ斎藤雅のケガなんてケガに入らん!
いいじゃん、日本記録も作って180勝できたんだし。
思う存分力出し切れた幸せな投手だよ。
この二人はよくこのスレに出るけど、双方ともタイプも何もかも違うけど
お互い良い投手だし、好きな投手だ。

399:代打名無し
02/02/05 01:43 wZebS555
アンチ巨人だけどけがする前の槙原

400:宇宙の野球 ◆KMvSPACE
02/02/05 01:47 tT0bqanE
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
400勝GET!
金田正一で決まり!

401:ー
02/02/05 02:09 MeDiwrC9
>>1 ライフラインのオーディエンスお願いします!

402:_
02/02/05 02:09 xyERsAdr
>>17
阪神だね。古いけど。
自分は、バッキーを推す。
外人初の沢村賞投手で、
MVPはバースの敬遠と同じ理由で貰えなかった。
乱闘で指を折られなかったら…
ちなみに同時期の村山と江夏と一緒に防御率1点台。
>>301
ということで3本柱でも勝てないのが、この時代の阪神。

403:代打名無し
02/02/05 02:44 lTtr70ue
最強の左のワンポイント、西武の小田
投球回数1/3 シブイっす

404:代打名無し
02/02/05 03:01 mXCzsY1f
>>390
ちょっと疑問なんだけど、映像にある伊良部の球が球速表示通り算出される方法だからこそ、
その「過去の映像から球速を計算する方法」が成り立つんじゃないの?
だから、アテにならない、という事はないと思うんだけど。

>>392
救命胴衣。今の選手の方が、技術は上。昔の選手の方が、基礎体力は上。
これ、野球に限らず、スポーツ全般における常識。

405:代打名無し
02/02/05 03:02 PduY2M9v
ワンポイントなら西武の橋本。
限定で'99の篠原だと思う。

406:代打名無し
02/02/05 03:11 8LTVQYBB
郭 泰源

407:代打名無し
02/02/05 03:15 7wEmphCO
99年の黒木は凄かった。
7月13日の工藤との投げあいは、その年のパリーグで最高の投手戦
だった。

408:代打名無し
02/02/05 03:21 u1QNlc8G
江川、江夏、斎藤雅辺りだな

あとノーランライアン

409:神バース
02/02/05 04:05 o8xyWwVU
江夏やって!
阪急電車の中で焚き火したらしいもん

410:代打名無し
02/02/05 04:47 Vkz5E+uA
80年代後半の齋藤、槙原、大野、川口。
こいつら先発する巨人広島戦は
いつも1-0とか2-1の試合で緊迫感があった。

411:代打名無し
02/02/05 05:55 mXCzsY1f
80年代後半に、斎藤は広島戦に先発してないよ。

412:675
02/02/05 06:34 BumhjeYS
確かに410の言う記憶もあるし、411の言う記憶もある。
どっちなんだ?
斎藤でなく桑田だったか?
いや、でも斎藤ー川口の組み合わせだったような・・・

413:代打名無し
02/02/05 09:30 ny21v8L0
俺も。斎藤はとことん広島回避してたのは確かだが
川口と斎藤が投げ合ってた記憶もある。まあ、広島戦は一年間こっきりじゃ
ないんだし、他の年代に投げ合った記憶かな?

414:代打名無し
02/02/05 12:16 5NTGgHma
なんかここ見てたら痺れるような投手戦を生で見たくなったyo

415:代打名無し
02/02/05 12:54 cVIEzfq5
>>397

つーか、松坂ってそんなに凄い投手なの?

確かに、早熟度ではプロ野球史上最高かもしれないけど、
一人のピッチャーとして見た場合、本当に黒木や西口より
凄い存在と言えるのかな?。リーグを代表する投手の一人
であることは間違いないが、そんなに飛びぬけた存在とは
思えんのだが・・・

416:代打名無し
02/02/05 13:01 vb5Lmfcd
マットソソ

417:仙一
02/02/05 13:17 Drj0WbPv
今でいうと誰なん?


418:ナガタン
02/02/05 15:23 zGE4vRxe
この20年で斉藤、伊藤の名前に異論はないが、あえていうと川口と86年の槇原

大野もよかったけど底知れない力を感じたのは川口。
投げれば投げるほど球威が増してくる感じ
延長15回を一人で投げたこともあったはず
全盛時の西武打線をねじふせたのはこの人くらい。

まともに1年投げたことがないけどポテンシャルは斉藤より上だと思う(と斉藤と桑田がいっていたそうな)
股関節のケガから復活した86年はストレートとスライダーでおしまくり。
新人時代の伊藤と遜色ない(ポカはあったけど)
むしろストレートの威力はこのときの槇原のほうがあったようにおもえる。

以上能力のわりに成績の上がらない二人でした。

419:代打名無し
02/02/05 16:41 yTye73Ai
斎藤より江川の方が凄かったと思うけどなあ・・・。
江川の全盛期といえば、20年くらい前。
三十代以上じゃないと厳しい?

420:代打名無し
02/02/05 16:42 +OAIlLqW
近鉄時代の野茂。3年目まで。
まさしく最高の投手だった。

421:代打名無し
02/02/05 22:31 JixbRtsy
斎藤、江川、野茂、伊藤、大野。

この5人にしぼられました。
ただし、2ちゃんねらー世代限定。

422:代打名無し
02/02/05 22:35 izPCVafB
スケールでいったら野茂。
安定感でいったら斎藤。

423:代打名無し
02/02/05 22:38 UvY7EqXS
しかし10年程度昔と比べても、規定投球回数投げてて
防御率2点台の投手って少なくないか?
年毎の各リーグ上位5人の平均防御率は10年前より0.5程度落ちている気もするが。
きちんとしたデータはないけれど。

424:代打名無し
02/02/05 22:40 izPCVafB
高校時代なら江川。

425:代打名無し
02/02/05 22:42 9DbwYG6y
手が小さい江川はストレートとカーブだけだったからな・・・。
それを加味すれば凄い。

426:代打名無し
02/02/05 22:44 izPCVafB
野茂もストレートとフォークだけ。

427:代打名無し
02/02/05 22:46 JixbRtsy
日本野球界の投手レベルって、最近は下降気味だと思う。
斎藤や野茂とかの全盛期をリアルタイムで見ていると、松坂はそれほどにも思えない。

428:代打名無し
02/02/05 22:51 AsOmbaiA
斉藤広島戦回避説。

実のところ、広島戦に弱かったわけではない。
いつだったか記憶が薄いんだが、92年頃か。
いつものように完封ペースで広島打線を抑え込んでたんだが、
5回か6回、ゲーム中盤に前田に強烈なライト線2ベースを
打たれたんだわ。恐ろしく打球の速いあたり。
ファーストが差しだすミットをかすめるほど低い打球がフェンス直前まで飛んだ。
その回は無難に抑えた。斉藤の調子自体は最高だったから。
でも、終盤に広島の上位打線を迎えると明らかにボールを置きに行き、
ホームベース上を通過する球が少なくなってきた。
あっと言うまに走者が溜まり打者前田。
テレビ画面は斉藤のアップ。なんと涙目になっていた。
そして交替を懇願するかのように一塁側に目をやったとき藤田監督がベンチを出てきた。
たしか、リリーフは木田。荒れ球に打ち気を削がれた前田は気のないスイングで凡退する。
1塁ベースから帰るときにはっきりと斉藤を睨みつけてる絵がオンエアされた

以後、斉藤は広島戦を回避するようになる

429:代打名無し
02/02/05 22:53 UkdvGaRk
428は前基地

430:代打名無し
02/02/05 22:54 UvY7EqXS
ここ数年傑出した投手が過去より相対的に少ないという気はする。
それぞれの球団のある特定の時代を担うような投手って現時点では
松坂、野口、石井一久、黒木くらいか?

431: 
02/02/05 22:55 Rf+SMHnQ
>421
カネヤン入れて下さい。
2ch世代ってのがどの辺りを指すのかはわかりませんが。

432:代打名無し
02/02/05 22:57 7bICgeXy
広島ファンだが
斎藤が広島戦回避してるといっても
96年の優勝争いの大事な終盤の直接対決で
きっちり広島を抑えたときは、さすがだと思った

>>429
煽るしか脳がない奴

433:代打名無し
02/02/05 22:58 UkdvGaRk
×脳
○能
プ

434: 
02/02/05 23:01 0f/DOBDl
>>393
ってことは伊藤智は121イニング行ってたっけ?
だとしたら本当に惜しいね…
誰か伊藤智の年度別成績教upしてください

435:代打名無し
02/02/05 23:01 7bICgeXy
>>433
訂正どうも。

436:代打名無し
02/02/05 23:01 35octBQ1
>>428 91年の8月で相手先発は川口です。

437:上原vs長谷川
02/02/05 23:03 Rkm75Mmr
URLリンク(cgi24.plala.or.jp)

438:代打名無し
02/02/05 23:05 35octBQ1
URLリンク(www.inter.co.jp)
もっと密な記録のとこがありそう

439:代打名無し
02/02/05 23:06 JixbRtsy
>>430
その4人でも、安定感では斎藤に及ばないし、スケールでも野茂に及ばない。
「負けない」投手って、今、本当に少なくなった。いるとしたら、ベテラン工藤。

440:代打名無し
02/02/05 23:07 kzIzdVij
スタルヒン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

441:代打名無し
02/02/05 23:08 04DrIITX
>>>430
当たり前
過去六十年以上の何百人とと投手に不利な現時点の投手と比べたらそうなる
いつの時代も

442:代打名無し
02/02/05 23:10 0f/DOBDl

*93年通算成績*

試合数 勝 敗 セ-ブ 投球回 打者 三振 四死球 失点 自責 防御率
14 7 2 0 109 426 126 35 11 11 0.91

たしかにこの成績はすさまじい・・・


443:434
02/02/05 23:18 R4w14Oh+
しかも新人時の伊藤智はプロの水に慣れた先発固定後の8試合は

5月16日 中日戦(仙台) ○Ys1-0D   被安打3  奪三振8
5月23日 中日戦(神宮) ○Ys11-1D 5 5
5月28日 横浜戦(千葉マリン) Ys3-2YB 8 15
6月3日 阪神戦(甲子園) ○Ys4-0T 3 9
6月9日 巨人戦(金沢) ●Ys0-1G 8 16
6月16日 阪神戦(神宮) ○Ys6-0T 5 9
6月22日 広島戦(神宮) ○Ys1-0C 3 12
6月27日 阪神戦(甲子園) Ys1-1T 7 13
7月4日 巨人戦(神宮) ○Ys1-0G 3 11

本当にすげえ……
マジでケガがなかったら…   本当に惜しい…
ただ夏場以降にはもうちょっと打たれたかも


444:434
02/02/05 23:20 R4w14Oh+
しまった
被安打と奪三振がずれた…

445:代打名無し
02/02/05 23:22 JixbRtsy
キラリと光る黒星。篠塚の一撃。

446: 
02/02/05 23:22 Rf+SMHnQ
しかも9試合

447:代打名無し
02/02/05 23:23 lBZp/UlJ
しかし援護がないな・・・

448:434
02/02/05 23:26 JJR4z2uF
この後ケガしてシーズンを棒にふったからなー。
>>445
先発固定後は篠塚のサヨナラの日しか黒星ついてないもんなー、
本当にすげえ。しかもすべて8安打未満。延長12回完投で勝ち
がつかなかった時も…

449:434
02/02/05 23:27 JJR4z2uF
>>446
ほんとだ9試合だまた間違えてた…

450:代打名無し
02/02/05 23:36 rW7iRd7L
年度別の成績はともかく、個人的には大野豊。
ところでこの人、1年目を抜かしたら最低の防御率って何年目のどういう成績?

451:代打名無し
02/02/06 00:31 eDlxAwHa
素直にすげーと思えたのは斎藤で、魅せられたのは伊藤智だった。
斎藤はサイドからのあんな力任せの投球でこれほど長く全盛期が続くとは
思わなかったし、伊藤はあんなに早くこうなるとは…復活求む。
怪我さえなぁ…斎藤の半分位の頑丈さがあれば。

452:代打名無し
02/02/06 00:43 U6inCXbo
野茂はどうよ。入団以来4年連続最多勝なんて快挙だぞ。
最多勝を4回も獲った投手自体、今まで何人いるよ?
ほとんどいないはずだよ。
伊藤智は崩される前にけがで沈んだために、余計過大評価されている。
プロの世界でいつまでも一方的押さえ込むことなんてありえないはずだよ。

453:代打名無し
02/02/06 00:51 eDlxAwHa
>>452
斎藤雅はセパ別れた時からの記録だと思うが、一番多く最多勝獲った
投手だったよ。たしか5回獲った。連続ではないけどね。
だからって斎藤の方が絶対上だと言うつもりもないけど。
伊藤が過大評価されてるということも一理ある。ただあの時の
伊藤はつい過大評価してしまう程のモンだったんで。
野茂も勿論素晴らしい投手。大リーグ選手で唯一応援してる。

454:代打名無し
02/02/06 00:52 GP+gQBcJ
>>452
おれも野茂はめちゃくちゃすごいと思うよ。
5年目だってケガなけりゃ最多勝かもしれんし三振の数がとにかく
すさまじかった。それに伊藤智があのまま投げてたらもっと打たれた
かも、ってとこも同感。

455: 
02/02/06 00:56 RbeSKMtZ
スタルヒンが日本プロ歴代最高ってのは聞いたことある。
沢村も認めてたって

456:代打名無し
02/02/06 00:58 wSUYSplt
野茂は成績だけ見れば最多勝、奪三振など凄いけど、フォ-クボ-ルなんか打てないから
打者は手を出さなくて守備陣、観客、解説者、視聴者、カメラマンにはあの試合時間はきつかった。
もうあの経験はしたくない。

457:代打名無し
02/02/06 01:07 +SUAnw/l
>>453
当時の伊藤智の高速スライダーは、分かっていてもバットに当たらないと打者が
口々に証言していた。この年の伊藤智から、貴重な3本の内の一本を打っていた
本塁打王の広島・江藤等は、手元でボールが消える感じだと証言している。
実際、109イニングで打者426人から被安打70、被本塁打3で、126三振を奪い、
防御率0.91、被打率.164というのは尋常な数字ではない。
あの魔球は諸刃の剣なのかも知れないが、まさに人間離れした投球であった。

458:代打名無し
02/02/06 01:19 vtXOpNWN
被打率は昨年の球界で最高の石井一(ヤ)でも.216。
規定投球回未満の主な一軍投手で最高の五十嵐(ヤ)で.172。
先発で1割7分を切った投手は近年一人も存在しない。
怪我する前の伊藤は神の領域。

459:代打名無し
02/02/06 01:41 DuX8eaPB
90年代は、セは斉藤、パは野茂で文句ないでしょ。
斉藤と野茂どちらが上かとなると、これは答えようがないと思う。
数字上は斉藤の方が上だけど、当時は今と違ってパリーグ
の方がレベル高かったし(西武黄金時代)、斉藤も日本シリーズでは
通算8試合投げて防御率5点台と信じられないくらい打ち込まれていた。



460:代打名無し
02/02/06 01:48 OpgSIWFr
>>443
5月23日は確かナゴヤ球場のデーゲームだったよ。本人曰く、
「最悪の出来」。それでも5回1失点で降板して勝利投手。
6月以降の先発6度の内、失点は6月9日の篠塚のサヨナラソロ
と6月27日の和田の同点タイムリーの2点のみ。
篠塚の一発はあの試合の丁度150球目で、その直前に篠塚が
投球モーションに入った伊藤智に対し、タイムを要求して打席を
外した為、つられた伊藤智が投球を中断、そして仕切り直しの
一球が失投となり、あの有名なシーンになった。
和田の同点タイムリーは1-0とヤクルト1点リードの9回裏
土壇場で放ったもの。結局、伊藤智は延長13回を投げ切った
所で降板し、試合は1-1の延長15回引き分け。
因みに伊藤智は6月22日の広島戦で延長10回を完封した後の
中4日での登板だった。

461:代打名無し
02/02/06 01:52 eDlxAwHa
斎藤は日本シリーズに弱かったからね。打たれた事ももちろん、
調子良い時は貧打だったりと、日本シリーズ運が無かった。
野茂も斎藤も好きな投手だから比べるつもりもないし。
シーズン通して投げ合ったわけじゃないから答えようないしね。
三振が武器の野茂と、打たせて獲るの斎藤とタイプも違うし。
既出だけどこの二人の沢村賞争いは近年で1番のハイレベルな
争いだったと思う。

462:犬
02/02/06 01:57 dejReapA
将来性を買って黒田。いまどき完投できるピッチャーも珍しい

463:代打名無し
02/02/06 01:58 DuX8eaPB
93年の伊東智はたしかに凄かったけど、規定投球回数に満たなかった以上対象外にするべき。
極端な話、規定投球回数や規定打席を考慮しないならば1イニング無失点で
防御率0点とか1打数1安打で打率10割とかを認めなければ無くなる。



464:代打名無し
02/02/06 02:15 3dOEKD34
>>463
言ってることは分かるがそれはちょっと違うと思ふ。
そんなおれはスケールの大きさから野茂に一票

465:代打名無し
02/02/06 02:25 I1ZnfI/G
高校時代なら過去をどこまで振り返っても
①江川
②松坂
③桑田等数名
ってとこで決まりだな。
江川と松坂で怪物No.1とNo.2で異論はないだろう。

466:代打名無し
02/02/06 02:31 fMqIvriY
寺原

467:代打名無し
02/02/06 02:35 82+CnUAL
リリーフは対象外?
怪我する直前の97、98年あたりの佐々木(YB)はマジ凄かった


468:代打名無し
02/02/06 02:36 VKx09lWX
>>465
板東

469:代打名無し
02/02/06 02:38 Qa4gd+i5
でも松坂は無敗&決勝ノーヒットノーラン
実績では江川より上。スピード・球威で負けても老練な
投球術&駆け引き・チームを勝ちに導くことに関しては松坂はすごい

470:犬
02/02/06 02:41 dejReapA
寺原没

471:代打名無し
02/02/06 02:42 UxJdAUE8
お前ら、ヤクノレトのアイノレバーガーを忘れちゃいねぇか?
ヤツこそ最凶のピッチャーダゼ!モゲガグギョ

472:代打名無し
02/02/06 02:44 UxJdAUE8
おっと!いけねぇ!
アイケノレバーガーだったゼ!プガギョギョギュー

473:代打名無し
02/02/06 02:46 I1ZnfI/G
>469
松坂の横浜は江川の作新に比べて打線の強さが全然違うから
無敗はあまり関係ないよ。
作新はまさに江川のワンマンチームだったから。

474:代打名無し
02/02/06 02:48 OpgSIWFr
>>471
マウンドの岩鬼こと、デルモンテトマトケチャップも良い勝負だと思うが。

475:代打名無し
02/02/06 03:00 oCTMgQ6M
>>465
「甲子園名勝負!」という本の横浜高校野球部長によると

1番は江川。彼は別格。次が尾崎、その次が池永、江夏…
松坂は江川の次、尾崎と同じぐらいかな?

とあった。


476:自分が実際見た中では
02/02/06 03:30 5hNBt4JD
70~86まで仙台に住んでいたのでパリーグのピッチャーばかりだが
阪急の山口高志・ロッテの村田兆冶・南海時代の江夏・ライオンズの東尾かな。
特に山口の凄さが記憶に残っている。
キャッチャーミットをかすめてバックネット下の記録席に当たったボールが
ふたつに割れたんですよ。いやマジで。まあ、外野フェンスにぶつかって
割れた佐野仙好(阪神)の頭蓋骨の方が衝撃的ではあったが。
一番鳥肌が立ったのは完全試合だけど。(阪急の今井)

477:うるとらの星から
02/02/06 05:07 2JK3zN7E
やはり巨人ファンとしては斉藤だな
サイドから繰り出す球威のあるストレート最高だったよ・・・
あとヤクルト伊藤も本当に凄かった打てる気がしなかったからね
伊藤は肩か肘の稼動範囲がとても広くケガは避けられなかったと
聞いたことがあるが・・・情報きぼ~ん

478:代打名無し
02/02/06 13:52 fKzmyBQ1
巨人時代のハウエル、バントを試みるが、そのバットを弾き飛ばした剛球ストレート。

佐々木には、手も足も出なかった。

479:エノキ
02/02/06 14:16 qLL74Lyi
 井川。

480:代打名無し
02/02/06 14:19 c3uknBL/
93年春キャンプ
野村監督「伊藤智のスライダーは、江川のカーブ以上。」

ホントかよ!と思ったが、前半戦だけで、
7勝2敗 防御率0.91(109イニング)
あと21イニング投げていたら、
1970年村山実以来の防御率0点台投手誕生だった・・・

481:代打名無し
02/02/06 14:39 c3uknBL/
93年7月4日、神宮球場のヤクルト対巨人戦は、生で見た。
ハウエルのサヨナラホームランで決まった試合か・・・。
あの試合が、本来の伊藤智仁の最後の試合だったのか。

外野席で見ていたが、凄さを感じるんだったら、
TVの方がよかったかもしれない・・・

482:代打名無し
02/02/06 14:43 M5MNZH6i
89年の斎藤の11連続完投勝利の時の成績(5/10~7/15)
投球回数100回自責点10防御率0.90 凄すぎ

483:代打名無し
02/02/06 15:37 4VaYEViA
斎藤すげぇ。ひっそり日本記録二つ持ってるんだからな。
黒田には是非、11連続完投勝利の記録抜いて欲しいんだけど…
無理だよなぁ。

484:代打名無し
02/02/06 15:52 xzhM14uy
>>483
その前に11勝できるかどうかを問題にしろ。

485:代打名無し
02/02/06 16:55 2TtVNHgD
松坂は、まだ高卒3年。
大学生だったなら、今年の秋にドラフトにかかる。
故障さえしなければ、これからの伸びしろを期待して、
松坂を推す。
メジャーに行く前に、1度や2度は、完全試合をやって欲しい。

・・・そういえば、完全試合男の広島の外木場は、どうなんだ?

486: 
02/02/06 17:14 uZpIYJIP
近年では伊藤トモヒト凄かった
あの1年目
あれはマジで凄かった

487:代打名無し
02/02/06 17:18 3ubaIK5T
良い時の槇原。
あくまで”良い時の”だけど。

488:代打名無し
02/02/06 22:02 de1Mqrvl
>>483
黒田はどちらかと言えば、槙原タイプ。体力はあっても、安定した勝星は無理だよ。

>>485
松坂は、あまり伸びしろがない気がするのは、オレだけだろうか?
スライダーが凄い分、ストレートのスピードはこれ以上伸びることはないだろう。

489:代打名無し
02/02/06 22:18 hW+fULGT
>>483
今の時代、勝ち負け無しで11連続完投しただけでも十分すごい。
それならできるかも?しかし今は桑田タイプ、槙原タイプは結構
いるけど、斎藤タイプっていないね。体力も力もあって安定した投手。

松坂は大成うんぬんより、あんな使われ方じゃ先に潰れそうだ。
今後は身体面で問題が生じそう。

490:代打名無し
02/02/07 00:13 euN5ZoqW
藤田監督は投手は完投してナンボ、の考えだったからね

斎藤
平成元年 先発30完投21
平成2年 先発27完投19

桑田
平成元年 先発30完投20
平成2年 先発23完投17


491:代打名無し
02/02/07 00:20 eAkcQs+Z
工藤 26先発 23完投
15勝4敗4完投引き分けの方が凄い

492:代打名無し
02/02/07 00:30 p0S/90Vd
その工藤の成績、何年のもの?

493:代打名無し
02/02/07 01:01 5Iq0bfyJ
江川 作新学院一年時の公式戦成績

◎全国大会 栃木県予選
7月18日 足尾戦(2回戦)○10-0 5回0安打0四死球7奪三振0自責点
22日 足利工業大附属戦(3回戦)○5-0 8回3安打0四死球6奪三振0自責点
23日 烏山戦(4回戦)○4-0 9回0安打0四死球8奪三振0自責点(完全試合)
25日 宇都宮商業戦(準決勝)●3-5 10回9安打2四死球8奪三振3自責点

◎秋季栃木県大会
10月2日 足利工業戦(1回戦)○2-0 9回0安打1四死球9奪三振0自責点(ノーヒットノーラン)
9日 太田原戦(準々決勝) 6-2 3回0安打0四死球6奪三振0自責点
16日 宇都宮商業戦(準決勝)○6-2 9回7安打5四死球12奪三振2自責点
17日 宇都宮学園戦(決勝)○2-0 9回3安打2四死球11奪三振0自責点

◎秋季関東大会
10月31日 前橋工業戦(1回戦)1-2 4回0安打0四死球10奪三振0自責点
(5回の打席で頭に死球、そのまま病院へ入院。チームも敗れ甲子園行き逃す)


494:代打名無し
02/02/07 01:06 5Iq0bfyJ
>>492
1987年(昭和62年)みたいだよ
プロ入り5,6年目だったと思う。
この年は東尾も15勝しているね

495:代打名無し
02/02/07 01:10 p0S/90Vd
斎藤もそうだけど、工藤も勝率高いよね。

496:反転石
02/02/07 01:10 o5H2xdx6
>>18

野球初心者はシネ!!

497:代打名無し
02/02/07 01:27 5Iq0bfyJ
江川 作新学院二年時春・夏の公式戦成績

◎春季栃木県大会
4月30日 黒羽戦(1回戦)○5-0 9回0安打3四死球17奪三振0自責点(ノーヒットノーラン)
5月3日 高根沢商業戦(準々決勝)○4-1 9回2安打2四死球12奪三振0自責点
6日 宇都宮商業戦(準決勝)○6-3 9回4安打6四死球7奪三振3自責点
7日 足利工業戦(決勝)3-2 1回1/3 2安打2四死球4奪三振1自責点

◎春季関東大会
5月19日 前橋育英戦(2回戦)○11-0 7回0安打1四死球15奪三振0自責点(コールド勝ちの為、ノーヒットノーランは参考)
22日 千葉商業戦(準々決勝)●0-1 12回1/3 8安打3四死球15奪三振0自責点

◎全国大会 栃木戦予選
7月21日 太田原戦(2回戦)○9-0 9回0安打1四死球13奪三振0自責点(ノーヒットノーラン)
23日 石橋戦(3回戦)○3-0 9回0安打0四死球17奪三振0自責点(完全試合)
26日 栃木工業戦(準々決勝)○1-0 9回0安打3四死球16奪三振0自責点(ノーヒットノーラン)
27日 小山戦(準決勝)●0-1 10回2/3 4安打1四死球15奪三振0自責点
(10回2死までノーヒットノーランも11回にスクイズでサヨナラ負け。連続無安打記録36回でストップ)


498:代打名無し
02/02/07 01:34 6pHMKtXI
>>495
工藤は最優秀防御率は何回もとっているのに、最多勝はなぜか一回もとっていない
のが不思議

499:代打名無し
02/02/07 01:37 rgQIBFwz
作新が江川のワンマンチームと言われるのがわかる気がした

500:代打名無し
02/02/07 01:40 5Iq0bfyJ
江川 作新学院2年時秋の公式戦成績

◎秋季栃木県大会
10月7日 那須戦(1回戦)○14-0 5回0安打3四死球14奪三振0自責点
10日 足利工業戦(準々決勝)○4-0 9回2安打2四死球15奪三振0自責点
14日 宇都宮学園戦(準決勝)○9-0 6回2安打1四死球7奪三振0自責点
15日 烏山戦(決勝)○7-0 9回2安打1四死球9奪三振0自責点

◎秋季関東大会
11月2日 農大二戦(準々決勝)○10-0 6回1安打1四死球13奪三振0自責点
4日 銚子商業戦(準決勝)○4-0 9回1安打1四死球20奪三振0自責点
5日 横浜戦(決勝)○6-0 9回4安打0四死球16奪三振0自責点
(110回連続無失点。甲子園選抜大会出場決定)

501:11    
02/02/07 01:41 qG3dqKPA
   

502:代打名無し
02/02/07 01:41 AZSkJRMK
>>482
防御率で見ても伊藤智一年目の109イニング 0.91に匹敵するな


503:代打名無し
02/02/07 01:41 ESeXBpBL
 地味に西武西口

504:代打名無し
02/02/07 01:49 WKVPOaho
>>443

6月9日に伊藤智に黒星がついたときの相手
投手って斎藤だったよね。この時は本当に手に汗握ったよな~

505:代打名無し
02/02/07 01:55 5Iq0bfyJ
江川 作新学院3年夏の公式戦成績

◎選抜高校野球大会
3月27日 北陽戦(1回戦)○2-0 9回4安打2四死球19奪三振0自責点
31日 小倉南戦(2回戦)○8-0 7回1安打3四死球10奪三振0自責点
4月3日 今治西戦(準々決勝)○3-0 9回1安打1四死球20奪三振0自責点
5日 広島商戦(準決勝)●1-2 8回2安打8四死球11奪三振1自責点
(連続無失点記録139回でストップ。1点目はポテンヒット。2点目は捕手の盗塁刺悪送球)

◎沖縄特別国体
5月4日 岩国戦(1回戦)●0-1 8回5安打8四死球7奪三振1自責点

◎春季関東大会
5月20日 高崎戦(2回戦)○7-0 5回1安打1四死球11奪三振0自責点
21日 銚子商業戦(準決勝)○5-1 9回5安打4四死球9奪三振1自責点
22日 横浜戦(決勝)4-1 4回2安打0四死球5奪三振0自責点

506:代打名無し
02/02/07 02:00 NQHWSHzO
尾崎行雄

507:代打名無し
02/02/07 02:07 366yqTJq
>>504
門奈だよ。

508:代打名無し
02/02/07 02:11 5Iq0bfyJ
さっきのは夏じゃなくて春の成績。
江川 作新学院3年夏の公式戦成績

◎全国大会 栃木県予選
7月22日 真岡工戦(2回戦)○4-0 9回0安打1四死球21奪三振0自責点(ノーヒットノーラン)
25日 氏家戦(3回戦)○2-0 9回0安打0四死球15奪三振0自責点(ノーヒットノーラン)
26日 鹿沼商工戦(準々決勝)○5-0 9回1安打2四死球15奪三振0自責点
28日 小山戦(準決勝)○6-0 8回1安打2四死球10奪三振0自責点
29日 宇都宮東戦(決勝)○2-0 9回0安打0四死球14奪三振0自責点
(ノーヒットノーラン。140イニング連続無失点で甲子園へ)

◎全国大会
8月9日 柳川商業戦(1回戦)○2-1 15回7安打3四死球23奪三振1自責点
(連続無失点記録145回でストップも辛勝)
16日 銚子商業戦(2回戦)●0-1 11回1/3 11安打5四死球9奪三振1自責点
(延長12回押し出しでサヨナラ負け)

◎千葉国体
10月15日 広島商業戦(1回戦)○1-0 9回2安打2四死球17奪三振0自責点
17日 静岡戦(準決勝)○5-0 9回4安打0四死球11奪三振0自責点
18日 銚子商業戦(決勝)2-3 2回2安打0四死球2奪三振1自責点

44登板 31完投20完封 33勝6敗 6無四死球試合
354回 103被安打 0被本塁打 531奪三振 83与四死球
20失点 16自責点 防御率0.41


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch