◎ちょっとした質問スレッド(15)@介護・福祉板at WELFARE
◎ちょっとした質問スレッド(15)@介護・福祉板 - 暇つぶし2ch34:ななしのフクちゃん
09/06/27 21:55:20 1nnZSCY8
>>32
いやいや貴方凄い幸運な方ですね。羨ましいよ。

あいにく
>ブレた汚いコピー、色が足りなくて折れたクレヨン、色鉛筆。それらが適当に放り込まれた棚。

こっちがデフォですよこの業界は。これが最大公約数。


35:ななしのフクちゃん
09/06/27 22:06:37 GZFR+SJC
>>31
ちょっと、そんなにカリカリしなくても。
お茶出しや掃除といえば、イメージ的に女性だと思われても仕方ないでしょ。

>>28
30さんが仰る通りで、雑務はもちろんですがどの範囲まで任されるかは
そのデイによります。
身体介護はない場合でも、入浴後の浴室掃除とか結構ハードな仕事も
雑務に含まれます。(これからの時期はキツイです)
採用されるかどうかはあなた次第、多少のコミュ力も必要ですよ。

36:ななしのフクちゃん
09/06/27 22:30:02 H2eus9k0
>>34
最初から棚が汚かったわけじゃないよね?。
棚は職員が毎回片付けるべきだし、足りないものは補充できないの?
「利用者から苦情出てます」とか嘘でもいいからだれも言わないのかな。
デフォということにして済まそうというのは、ただの怠慢だよ。

37:ななしのフクちゃん
09/06/27 22:53:31 eHggI7Y0
>>34
デフォで最大公約数?
あんた今までデイでの実習先の事を言ってるんじゃないのかよ?
そのデイでの実習先一つで業界の最大公約数とか決めてるんじゃねぇよ。
どんだけの施設見てきたんだ?
適当な嘘並べてるだけか?
生活の為とかいうならここで愚痴らず辛抱するなり、お前が変えろよ。
お前みたいな陰でしか文句言えないような奴が1番むかつく。

38:ななしのフクちゃん
09/06/27 23:36:12 hpwU30yc
ヘル2の実習ごときで介護の全てがわかった勘違いヘル2君かw

介護職員のレベル低下が最近ひどくなってるよな。
影で文句言って、会議では何も言わず、辞めればと言えば、生活の為と言い辞めず、又影で文句言う。
こんな新人男性職員うちの職場にもいるが、失業中に2chばっかやってたんだろうなw
影で文句言う場合だけ活舌がいい。
うざいのでオバヘルのターゲットにされたがなw
あと、何ヵ月もつだろうか。

39:ななしのフクちゃん
09/06/27 23:44:48 1nnZSCY8

>介護職員のレベル低下が最近ひどくなってるよな。

その通りだよね。
俺も職員ではあるけどまあ介護自体がどうしようもない低レベル業界だからねえ。
全体的な傾向としては株式会社としての形態を取ってる方がとんでもない所もあるけど
ピンキリでまともだと思える空気の所もあるな。

40:ななしのフクちゃん
09/06/28 00:47:33 0U9wj1oX
介護保険制度自体が国の経済的事情、慌てて数年でデイばかり増やそうと
するから問題が起こるのは至極当然。

デイよりも特養増やして欲しいな、待機老人減らしたほうが家族のためになる。
ヘルパーしながら我が親はデイ、そんな人もいる。
介護職員のレベル云々より国のレベルが低い、それだけでしょ。

41:ななしのフクちゃん
09/06/28 03:29:58 wsrIu+js
民間で特養をガンガン建てさせればいいのにな。
うちの市は何処も500人待ち。
ムリだわ、色んな意味で…

42:ななしのフクちゃん
09/06/28 04:33:02 BFs1mgKN
デイになんとか意味持たせたい馬鹿の願望書かれてもw
利用者の家族には少しは感謝されてるかもだけどw

43:ななしのフクちゃん
09/06/28 10:54:19 M2fZwWSV
グループホームのような小規模な施設は、ひとりの利用者に対して介護スタッフが多く配置されるから、
国的にはお金がかかる、と言う理屈は本当なんでしょうか?
自分的にはグループホームには医療スタッフが配置されてない分、人件費は少なくて済んでいるように思うのですが。

44:ななしのフクちゃん
09/06/28 11:13:09 99UM4ZHM
>ブレた汚いコピー、色が足りなくて折れたクレヨン、色鉛筆。それらが適当に放り込まれた棚。

それをきれいにするのがスタッフでしょう。
もちろん、気が付いているあなたがやっていいんですよ。
コピーの原本を出してもらう、新しい原本をさがす、
折れたクレヨンや色鉛筆も、手入れ次第で気持良く使えます。
棚の整理なんて何分もかかりませんよ。
現場にいる人が片付けないでどうするんですか?

45:ななしのフクちゃん
09/06/28 11:31:17 PnGbU8Zh
>>44
毎回きちんと直すようにすればその何分もいらないんだろうけどね。
そんな余力がとても持てないのは周知の事実だろ。手入れ?芯が折れてりゃ適当に芯を出す。
鉛筆削りが無きゃさっさと棄てる。色が足りなくなるのはそういう事なんだろうね。
いらないものから切り捨てられる。
所詮は「時間つぶしでやらせとけ」っていう理由が根本だよ。
今日も棒読みで「あー、きれいですねー、上手ですねー(棒読み)」って声掛けしてるんだろうなあ。

俺も気持ちがぶち切れるまでは頑張ります。

46:ななしのフクちゃん
09/06/28 11:32:44 BFs1mgKN
もうそういうだらしないデイなんだろ
そんなことしたら余計なことすんなとか言われたりしてw
大体押し付けで塗り絵やレクやらせて効果があるのかねえ


47:ななしのフクちゃん
09/06/28 11:47:40 Rh0shY39
>>45
>鉛筆削りが無きゃさっさと棄てる。色が足りなくなるのはそういう事なんだろうね。
>いらないものから切り捨てられる。
あんたが鉛筆削りの置いてる場所が知らないだけなんだろW
鉛筆削りさえ無い施設なんて無い。ましてやデイなら。
色が足りなくなるのはその色だけたくさん使い減っていくのが早いだけだろうが。
そんな事も分からないのに文句だけは一丁前ですかW
>俺も気持ちがぶち切れるまでは頑張ります。
あんた無能ぽいしさっさと辞めるべきです。

48:ななしのフクちゃん
09/06/28 11:47:43 MtpO9bdC
なんか進展のない応答が続いてるね。デイではゲームや塗り絵などのリハビリのためのレクをプログラムに組み込むのは介護保険が適用されるために必須です。きちんと実施されているか行政の監査もあります。
塗り絵が下らないと思うんだったら、もっと利用者さんそれぞれが楽しめるようなことを考えたらいいんじゃない?そういったことはOTが詳しく知ってるよ。

49:48
09/06/28 11:53:14 MtpO9bdC
あと、高齢者のリハビリの目的は体の機能が「良くなる」ではなく「落ちない」です。塗り絵など手を動かすことがムダだと思うなら、1、2ヶ月くらい手を完全固定してみて。固定外しても動けなくなるから。高齢者は同じことが一週間のより早い単位で起こります。

50:ななしのフクちゃん
09/06/28 11:53:22 PnGbU8Zh

>デイではゲームや塗り絵などのリハビリのためのレクをプログラムに組み込むのは介護保険が適用されるために必須です。

介護保険が適用されるために必須です。
介護保険が適用されるために必須です。
介護保険が適用されるために必須です。

やっぱくだらない事でもやらなくちゃ。適用されるためだし。

51:ななしのフクちゃん
09/06/28 12:05:03 MtpO9bdC
>>50
突っ込み所があって良かったね。あなたの今の身体機能では「下らない」ことでも、長期入院したりで筋力が落ちた高齢者はその「下らない」ことが出来なくて苦しんでるからリハビリがあります。それこそ戻るには一年くらいは優にかかるから、効果が目に見えにくいんだけどね。

52:ななしのフクちゃん
09/06/28 12:18:14 BFs1mgKN
とにかく今あるようなデイはいらない
改革すべき

53:ななしのフクちゃん
09/06/28 12:22:55 Rh0shY39
利用者目線で物事を考えれない介護職員が増えてきたのは介護がしたくて入ってきたんじゃなく
他に雇ってもらえないから仕方なく介護へ入って来た為。
リハビリ、残存能力を使う等関係無し。
ID:PnGbU8Zhみたいな無能介護職員は増えてきてる。

景気が良くなれば消えていくだろうし、それまでにボロが出てクビか虐められ辞めていくだろう。



54:ななしのフクちゃん
09/06/28 12:23:41 BFs1mgKN
ろくに医学知識もないようなデイ勤めの輩が必死こいてあれこれ言ったところで無駄なんだよ
全部受け売りの癖に
実体はなんちゃってでやってる、中学生でも出来る事しかやってないってバレてんだよ

55:ななしのフクちゃん
09/06/28 12:32:27 M2fZwWSV
>>50
たぶん、あなたが勤めてるデイが良くないデイなんだよ。
塗り絵が嫌いな利用者に、無理やりやらせたりしてるんじゃない?
利用者個々の好みに応じて、利用者が生き生きと好きな事やってるデイも存在するよ?

塗り絵もくだらないかどうか決めるのはスタッフじゃなくて利用者だし。
うちは認知症のグルホだけど、塗り絵を喜んでやる人いるよ。
重度の人も受け入れてるから、軽度の人から全介助の人まで対応しながら、
息つく暇もないけど、鉛筆も削ってるし。
だけど年月が経って、老化と認知症が進行すると塗りえも出来なくなるから、
そしたらもっと単純な作業的なことをやってもらったりしてるけど。
その利用者の好みは尊重されるべきだよね。我々より年長の高齢者に対して、押し付けは良くない。

56:ななしのフクちゃん
09/06/28 12:33:58 MtpO9bdC
>>54
確かに。デイ職員だからって例えば失語症の方への対応などに応用できるようキチンとした医学知識をつけることが必要です。最近、ネットなどで見聞きした極狭い範囲の見識だけで全てを語る介護職が増えてきて困りますね。

57:ななしのフクちゃん
09/06/28 12:38:25 Rh0shY39
>>54
だったら何だって言うんだ?
改革したいんだったらやれよ。
2chで文句だけ言って改革かよ。

ちなみにここは質問スレ。
あんたが改革したいなら好きにすれば良いがよそへ行きな。
スレチもいいとこ。

58:ななしのフクちゃん
09/06/28 12:46:35 BFs1mgKN
>>57
まぁデイで頑張れw

59:ななしのフクちゃん
09/06/28 14:41:56 Y631DDA4
これから介護職につく予定のものです。

現在80歳前後の人がよく聞いた音楽や
見た番組今でも楽しみに見てる番組。
好きだった俳優さん。

現場に出てる方、この辺の情報お願いします。
レンタル屋に行って借りてみようと思います。

60:ななしのフクちゃん
09/06/28 15:10:11 PnGbU8Zh
はあふう、暑いな・・・。クーラー買い換えようかな・・・
知識そのものが全部受け売りみたいなもんだよね・・・
自分で創造した特許でもあんのかな、と・・・

くだらないよねぬり絵って・・・w

61:ななしのフクちゃん
09/06/28 16:41:25 UMck4Hi4
>>59
地域によって結構違うよ。
以前いた所で好きだった俳優を聞いたら20人中10人くらいが外国人俳優を挙げました。
裕次郎や寅さんを想定してた他のスタッフは目が点になってずっと黙ってたな。
今の70代80代は海外旅行も行ってるし車やバイクも乗ってるから、意外とハイカラなヒト多いよ?


62:ななしのフクちゃん
09/06/28 17:23:23 S2YWQHpO
>>59
人によっても違うと思います

母:洋楽 とくにシャンソンとかオペラのアリアが大好き
父:音楽苦手 TVは巨人軍が勝ったw野球、マジックや教養番組

これから接していく人たちから情報を得たほうがいいと思います

63:ななしのフクちゃん
09/06/28 20:01:48 QriExDGm
>>59
現在80歳前後だと20歳の頃は、60年位前の
1949年頃ということになると思います。
この「1949年」を検索ワードにして、
ヤフーで検索してみて下さい。
その年のトピックスを集めたサイトが、
いくつもヒットするはずです。
一般的なことは、それで分るかと思います。

ただ、他の方も仰っているように、
人によって好みは多様です。
知り合った利用者さんから色々教えて貰って、
それをレンタルした方が、あとで話も
弾むんじゃないかという気がします。

64:ななしのフクちゃん
09/06/28 21:29:37 u2KCTSQ6
>>59
知識はあまり意味ない、自分に置き換えてみればいい。
好きなTV・音楽・趣味、同年代の友人たちと同じですか?
今の様に娯楽が多様ではない時代だけど、それぞれ思い入れや趣向は違う。
何気ない日常会話の技術を勉強した方がいいと思うな。

65:59
09/06/28 23:08:37 Y631DDA4
皆さん情報ありがとう(涙)
参考になります!

66:ななしのフクちゃん
09/06/28 23:31:13 D8mY4OAt
>>59
ある程度の知識があるに超した事はないけど、相手は人生の先輩。
こちらが詰め込んだ知識を知りつつ、それに付き合ってくれる事もある。
それ即ち、こちらが利用者に気を遣わせているという事。
対等でいいんだよ、友達になりたいと思う人に接する時と同じ感覚がベスト。

67:ななしのフクちゃん
09/06/29 21:09:00 Sk6CPGj0
今まで介護・福祉系の職業の経験が全くなく、
それ系の資格もないのですが、
介護施設等で働く事はできますか?


68:ななしのフクちゃん
09/06/29 21:09:20 x3SUq9dR
>>66
「友達」スタンスはまずいだろ。
プロとして。

69:ななしのフクちゃん
09/06/29 21:23:25 eq46T6S+
正直、プロとかのスタンスを取る人間程事務系の仕事ばかりやって全然動かないよ。
そのくせ「敬語を使いなさい、丁寧語を使いなさい、謙譲語を使いなさい」と礼儀に極めて五月蝿い。全然動かない。全然。
老健からデイに利用者を移動させたおばちゃんが全然帰って来ないので見に行ったら案の定そいつに捕まってあれこれ
デイの業務にこきつかわれてた。いつかシメてやらんといかん。
(念の為言っとくけど>>68に噛み付いてる訳では無いので。思い付いただけ)


70:ななしのフクちゃん
09/06/29 21:32:03 EcZBZ097
>>67
それくらい自分で調べろよ。
ヘル2のスレもあるし、今まで散々それ系の質問は出てる。
また、ぐだぐだ討論させる気かよ。
無駄にスレ伸びるしめんどくさくなってくる。
>>68
アマチュアなんでしょ。
利用者にタメ語で話したりするバカもたまにいるしな。


71:ななしのフクちゃん
09/06/29 21:41:54 x3SUq9dR
ある程度、自分は福祉の専門職であるっていうスタンス=プロ意識は大事。

普通に誰とでも接するように、それこそ友達と接するように利用者と関わる。
…そんな一般人でもできるようなことしてなんの意味があるのか。

そら関わり方として相手に安心感を持ってもらうように意識は常にしないといけないし、
そういう意味で相手に「親しみを持ってもらえる」関係は作らないといけないけど、

友達になりました、仲良くなりました、めでたしめでたしが俺たちの仕事なのか?

ちゃんとその人にとってどういうものが必要か、先を見越した関わりをしなくちゃいけないんじゃないか?

それは「友達」スタンスじゃできない。ちゃんと自分の意識を明確にしとくこと大切と思う。

文章ヘタクソで上手く伝えられなくてわりぃ。

72:ななしのフクちゃん
09/06/29 21:50:14 EcZBZ097
>>71
俺は同じ考え方(介護感)なのでわかるが。
堅苦しいからタメ語でいいじゃんって人増えてきてるが
それは違うと思う。
やはり一線引かないとと思う…
敬語使ったからって全部が全部上下関係なんてならないし、やはりタメ語を聞いてるだけでムカついてる利用者もいるしな。


73:ななしのフクちゃん
09/06/29 22:02:16 x3SUq9dR
>>72
確かにタメ語どうかと思う、でも自分とこは「敬語」が絶対だが…
職員の利用者への関わり方、態度が最悪。

なんでも「敬語」つかってりゃ許されるとか思ったら大間違いだって
思う。

「そこ邪魔なのでどいてください。」「何回言ったら分かるんですか。」

…やっぱり気持ちとか姿勢とか、そこらへんの意識が低かったら絶対ダメ。
上辺だけの「綺麗な言葉=敬語」じゃ、意識の低さはすぐ露呈する。

高齢者は基本敬語使う。
でも知的の場合とか、認知能力の低下によって理解力落ちてる人は
敬語だと上手く伝わらないため簡潔に「タメ語」で伝えざるを得ないことも出てくる

だから俺は言葉も気を付けるけど、「態度」を一番気を付けるかな。

74:ななしのフクちゃん
09/06/29 22:26:46 CivhAlDF
訪問介護の場合、ちゃんとした敬語を使うベテランさんでも
ついうっかり使うのが、【やってあげます】的な言い方。
口に出さなくても、内心抵抗感ある高齢者は多い。



75:ななしのフクちゃん
09/06/29 22:32:05 XDE8h8LG
「こうしてもよろしいでしょうか?」とか 「やらせていただきます。」とか?
利用者側が丁寧語や謙譲語を嫌う時は、友達っぽくなってもいいと思う。 もちろんお客様に合わせる意味で。

76:ななしのフクちゃん
09/06/29 22:36:11 eq46T6S+
あんま正当なやり方を前面に押し出すのは建前にしか聞こえん。
ある意味障害者なんだぜ。中には(てゆうか半分ぐらいの割合で居るが)世の中全て
穿った見方しかしてないジジイやババアばかりなり。
自分は近寄らず触らずに上からものを言ってるか、おとなしい優良マークの老人にしか接してないとしか思えん。
危ないタイプ。手を掛けさせる事ばかり考えてるキチガイには近寄らず~てな感じ。
そもそも施設によってそういうタイプは他に押し付けてるケースが多々見られるね。
汚れない場所では理想を語れる。

77:ななしのフクちゃん
09/06/29 22:39:57 eq46T6S+
ちょっと語弊があるな。
施設自体が、問題ありそうな人間性の老人を刎ねて他の施設にツケが回って来る。
施設のグレードの違いというかね。それが「あの●●会は駄目~」とかの噂に繋がってる。


78:ななしのフクちゃん
09/06/29 23:31:14 DHnI6nhK
私も>>66さんの書きこみの最初の3行と最後の1行の間には、
木に竹を接ぐような違和感を感じました。
「人生の先輩」に気を使わせないように、と言う話から、
急に、「対等」「友達」と言うのは落差があるような。
相手に関心を持って自然体で臨め、ということなのでしょうけれど。
>>66さんの中では、この辺に矛盾は無いのでしょうか?

79:ななしのフクちゃん
09/06/29 23:33:36 CivhAlDF
話し方にプロ意識を持つとしたら、敬語かどうかよりニュアンス
なんだとは思う。
『こっちは客だぞ!』って思ってる利用者もいるし、そこまでは
思ってなくても年長者への敬意を求める人は多い。
相手にニュアンスで敬意を伝えられたら、言葉遣いそのものは
あまり関係ないが、現実にはタメ口でそれを成すのは困難。
逆に完璧な敬語が、慇懃無礼と解される場合も…

難しいね。
でもまあ、それが人間相手の仕事の面白さでもあるよね。

80:ななしのフクちゃん
09/06/30 02:23:30 bfVYKgRx
66です、言葉が足らず申し訳ない。

>>78さん、対等というのは同じ人として上でも下でもないという観念。
腫れ物扱いではなく、年老いたとはいえ現役世代の人たちと何ら変わらぬ姿勢で
接するという意味。
友達になりたいと思う人間に対しては、自然と相手の事を知り理解しようという
姿勢になるはず。例えで書いたつもりだが、読み返したら酷いね。
誤解を招く様な書き込み、失礼しました。

友達という言葉を使ったけど、もちろんタメ口という意味ではない。
認知や特定疾患など様々な利用者がおられる、言葉遣いや口調は相手によって
使い分けるものだと思っている。
プロ意識とは何ぞや?
捉え方は人それぞれ違うはず、単に「お客様」として接するか仕事上での縁でも
人間として自身成長の意味も込めてのプラスαを求めるか。
人が好きでなけりゃ出来ない仕事。

81:78
09/06/30 07:10:47 FJlCKn7z
>>80
丁寧にお返事頂き、ありがとうございます。
ご主旨、よく分かりました。
私の中でも、敬老思想と平等思想を、どう折り合わせる
のが良いのか問題意識があったので、66の書きこみが
余計に気になったのだと思います。
また、仕事として割り切りながらも、そこで得た御縁を
大切にして行きたいというお話にも賛同します。
自分の時間やお金を使って、利用者さんから聴いた映画や
歌をレンタルするのはバカらしいという考えもあるでしょうが、
私は、それをした方が、仕事が楽しくなります。
もともとレトロ趣味があったからかもしれませんが。
先日も、そうして古い洋画を1本レンタルしたところです。
とはいえ、誰にでも勧められるものでも無いのでしょうね。
そういうことを強い負担に感じる人もいるでしょうから。

82:ななしのフクちゃん
09/06/30 21:02:45 1Q3evQzf
言葉遣いの話題はループになるからもう終了でいいかと。

先に色々調べて頭でっかちになるより、そこで出合った人から教わって勉強したほうがいい場合もあるし。
自分の祖父母や両親の話をちゃんと聞いてみる事から始めてみるのも、ひとつの方法だと思う。

大事なのは「聞く」事じゃないのかな。


83:ななしのフクちゃん
09/06/30 21:17:08 iVbkDQQh
介護計画のやつにある、
する活動、している活動、できる活動ってそれぞれどういう意味があるの?

84:ケイタイからスマソ
09/06/30 21:26:49 Rgsxwo55
30間近、職歴ほぼ無しのヒキなんだが、他に仕事が見つからず
もう介護系しかないかな、と思っている(資格なにも無いけど)。
夜勤のバイトに応募したいのだけど俺みたいなのでも
つとまるでせうか?


85:ななしのフクちゃん
09/06/30 21:56:56 sdxfmIO7
多分無理。煽りでは無い。
ヒキや派遣に勤まるどころか普通の会社に勤めてた人間ですら大半が適応出来ないよ。
ただの作業みたいに考えてると酷い目に合う。コミュニケーション。ひたすらコミュニケーション能力が
居る仕事。皆皮を被ってキモい偽善笑いをしている。心とは裏腹に割り切ってる証拠だ。
運良くまともな施設に入れれば運が良いかもしれんがね。

86:ななしのフクちゃん
09/06/30 22:15:29 FJlCKn7z
>>83
「する活動」・・・・将来の目標。
「している活動」・・いま現在、日常生活で実行している活動。
「できる活動」・・・リハビリ等の訓練時に実行可能な活動。

87:ななしのフクちゃん
09/06/30 22:50:27 fNclPbHN BE:1381221656-2BP(666)
春から求職中の35才、男です

親戚の方に福祉の仕事をしてみないか(面接を受けてみないかとの誘い)と言われました
今まで職安でも福祉関連の求人は目にしてましたがスルーしてました
その理由は給料の安さと自分の適性に疑問があるからです

もし適正には目をつむるとしても給料は死活問題ですよね
もちろん最初は安くて当たり前、これはどの業種でも同じだと思いますが
スキルアップすることで一定の昇給は望めるでしょうか?

人並み以上は難しいと思います
人並みよりも多少劣っても構いません
しかし行くとこまで行っても人並みなんて到底無理、これでは考えてしまいます


このご時世ですし、決して断る理由を探してる訳ではありません
むしろ何らかの後押しが欲しいのですが...

直接聞けなかった事なのでここで質問させてもらいました
明日朝に先方に返事をする予定です


88:ななしのフクちゃん
09/06/30 22:58:09 4tHwxK1r
>>84
無理。
ヒキオタに勤まらんよ。
資格有る無し関係なく引きこもりにできる仕事ではない。
多分無理して働いても鬱病とかになって辞めるのが落ち。
他に仕事無いとか嘆いても今まで自分を甘やかしたツケが回ってきたんだから仕方ない。
親に甘えて生きて行くしか無いだろうな。
世の中そんなに甘くないよ。


89:ななしのフクちゃん
09/06/30 23:09:06 4tHwxK1r
>>87
どうしようか迷ってる=やりたくないと心の奥底で思ってる。
自分に素直になれ。
やりたくない仕事を無理にすれば精神に負担がかかる。

本当にやりたい業種ならわざわざ2chになんかで聞かずに特攻してるよ。
給料の事考えずに進んでるはず。
本当にやりたい業種なら就労してから給料の事考えるはず。
ましてや35ならね。
余計な事考えてる余裕が無いはず。
色々適正や給料の事言ってるのは働きたくない理由を探してるだけだろ。

90:ななしのフクちゃん
09/06/30 23:09:33 1Q3evQzf
>>87
逆に質問なんだけど、希望の手取り額とか年収は決まってるの?

何もしないよりはちょっと小遣い稼げたほうがマシ、程度の気持ちならやってみてもいいと思う。
将来計画してる事とか希望とか予定があるなら、「目標があるから」と断ってもいいと思う。


91:ななしのフクちゃん
09/06/30 23:18:25 FJlCKn7z
>>84
夜勤のバイトは、たぶん経験者でないと難しいと思います。
折角ひきこもりから脱しようとされているのに、お役に立てず、
申し訳ありません。しかし、2ちゃんやネットでは、相談にも
限界があるように思います。下にNHKのひきこもり支援のページを
リンクして置きますので、専門の相談機関に相談されること
をお薦めします。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

92:ななしのフクちゃん
09/06/30 23:25:28 iVbkDQQh
>>86
ありがとう
これで学校から出された模擬介護計画の宿題が出来そうだ

93:ななしのフクちゃん
09/06/30 23:38:12 /00hx7e1
身体介護と生活援助ではやることも違うのですか?
またその具体的な違いはなんでしょうか?



94:ななしのフクちゃん
09/06/30 23:38:41 fNclPbHN BE:736651744-2BP(666)
>>89
おっしゃる通りですが、絶対嫌ならそれはそれで断ってるのです
恥ずかしい話ですが、やりたい仕事というのがないので新しい事に挑戦してみようと
そういう気持ちもあるのです
>>90
希望というか...収入が安定しても年収300万を切るようじゃ生活が成り立たないと考えてます
目標があるから、との断りを入れる事ができないのも情けないですが

95:ななしのフクちゃん
09/07/01 00:07:50 WQVChcV1
>>93
身体介護も生活援助も、利用者さんの生活を支えるのに必要な
サービスであることに変わりは無いのですが、

身体介護は、利用者さんのすることを一緒にお手伝いする、
生活援助は、利用者さんの代わりに行うという違いがあります。

利用者さんの代わりに入浴することは出来ないことですよね。
出来るのは、入浴をお手伝いすることだけです。
どんなに手間がかかっても、代わりにしているとは考えません。
行為の主体は、あくまで利用者さんです。
なので、入浴介助は、身体介護です。
他に、排泄介助、食事介助なども身体介護です。

一方で、調理、買い物、掃除などは、利用者さんの代わりに出来ますから、
これらは、生活援助です。ただし、調理を一緒にするとなると、これは
利用者さんがすることをお手伝いしているので身体介助になります。
買い物、掃除も同様です。

96:90
09/07/01 00:09:23 WFCKWddh
>>94
年収300万未満というのは、あくまでもヒラの介護職員の平均値ですよ。
世の中の介護職員は皆これくらいの収入で十分生活してたり妻子を養ったりしてます。要は使い方次第ですね。
いくらもらいたいか、によって働き方を変えればいい。手取り25万以上の介護職員も実際にいるし、経営側になればもっともらえる。
単純に収入だけを考えるなら、ハロワのサイトで収入額を決めて検索すれば意外とあったりする。
自分の値段を自分で決めて、値段に見合った働きをすれば、収入もついて来るよ。

自分は介護やりたくてやってるから、そーゆーストレスとは無縁だけどね。


97:ななしのフクちゃん
09/07/01 00:13:06 FJfFZ3La
ずっと上のスレッド見たけど福祉に人が流れてるみたいですね。
それはそれで構わないとは思うけど果たして本当にみんなが長続きするのか
どうか・・・。
介護現場見た途端に1日で逃げていくなんてざらだし、徘徊老人と排泄処理を
見てショックを受けて逃げる人もいる。
とにかく、匂いが凄いんですよね。
それを全部、クリア出来るのかどうかだな。
人には絶対に福祉はお薦め出来ないけどね。



98:ななしのフクちゃん
09/07/01 00:15:54 WFCKWddh
>>93
横レスかも。
内容は全く違います。ざっくり分けると、
身体介護は、直接利用者の身体に触れたり関わる事。
生活援助は、利用者に代わって行なう事。



99:ななしのフクちゃん
09/07/01 00:20:14 lZTnG4Fc
>>95
なるほど。ありがとうございます。
ということは仕事も身体介護と生活援助で一応は分かれているということですよね?
例えば訪問介護などは生活援助に当たり、身体介護は特に区別ないって感じでしょうか?


100:ななしのフクちゃん
09/07/01 00:25:11 WFCKWddh
>>99
いや逆、逆。
身体と生活の区分が必要なのは訪問のみ。


101:ななしのフクちゃん
09/07/01 00:30:38 kdD2QVyE BE:3729297299-2BP(666)
>>96
現在のこの景気では給料で仕事を選べるような状況ではないですからね...
いずれ景気が回復するまで食べていくほどの蓄えもありません

明日面接をお願いしますとの返事をする事に決めました
アドバイスありがとうございました




102:ななしのフクちゃん
09/07/01 00:35:49 WFCKWddh
>>101
働きながら、何か目標が見つかるといいですね。
身体には気をつけて!


103:ななしのフクちゃん
09/07/01 02:51:09 y0k7p+Ih
>>97
元々運送にいたが案外抵抗はなかったな。
徘徊者はヘル2の実習で初めて見たがこれが彼らの
「普段」なんだなと我ながら妙に冷静だった覚えがあるし
排泄の臭いにしても過去に産業廃棄物を扱った経験があって
そっちの臭いの方が強烈だったよ。
便もオムツを交換する等して清潔を保てばいいだけの話だろ。
便なんて自分達だってするんだからさ。臭いの差はあるけど。
今後この世界に来る人もある意味難しく考える必要はないと思う。

104:ななしのフクちゃん
09/07/01 19:08:59 k5jBq7gT
現在介護職員(老健)ですが、行く行くは福祉用具を取り扱ったりして営業とか出来る仕事に就きたいと考えています。
先ず仕事になるのか。なるならどんな資格を取ればいいのか。最後に調べるにはどんなキーワードで検索すれば
いいでしょうか。介護福祉士取れるぐらい頑張れればいいけど、ぶっちゃけ1年か2年くらいで介護職員は切り上げて
営業の仕事へシフトしたいと思ってます。

105:ななしのフクちゃん
09/07/02 00:44:32 fpBfUP2A
新卒なんですが
希望する有料老人ホームにはおそらく自分以外新卒がいないよう…(過去もいない)
他にも同じ系列でいくつかあるので…多分全体で見ると新卒は何人かいそうだけど…
多分10人もいないかも
下手すれば5人もいなさそう

新人研修とかやるのかなあ?という感じだし
自分が働く施設で新卒=若い職員が自分だけって
仕事面や精神面上やっぱりよくないんでしょうか?
ちなみに女です…

106:ななしのフクちゃん
09/07/02 02:53:11 L2JHE+h7
>>103
私も元運送(運転手)でヘル2を取得しようと思っているのでとても励みになりました。
ただ排泄は慣れる気がするんですが、運転手やってたせいか
レクリエーションとかコミュニケーションのほうが大変そうなので迷っています。

107:ななしのフクちゃん
09/07/02 10:21:21 /0UAFPU2
>>104
詳しくないので大したことは言えませんが、
「福祉用具専門相談員」で調べてみては如何でしょうか?
この板にも専用スレがありますよ。

108:ななしのフクちゃん
09/07/02 12:28:28 /0UAFPU2
>>105
物は考えようで、同じ職場に同時に二人新卒者が配属になった場合、
もしも、もう一人が自分よりはるかに優秀で性格も良く、非の打ち所が
無いような人だとしたら、それはそれでやりにくいと思いますよ。
自分は精一杯やってるのに出来ない方の新人扱いされたりして・・・。
大きな組織に入ったら、配属については、自分で何とか出来ることは
難しいでしょう。それはそれとして受け入れて、上手く対処するしか
無いような気がします。先輩に可愛がられる後輩を目指してみては?

109:ななしのフクちゃん
09/07/02 14:03:54 xem3Yy+f
自分は統合失調症で二級です。軽い痴呆で心気妄想持ちの祖母を日中面倒みることになったのですが、自分自身も精神的に強くないので、毎日浴びせられるマイナスな発言に、寝込むことが多くなってきました。

やっぱり精神障害もちが介護は限界でしょうか?わたしは正直世帯分離して外へ逃げ出したい気持ちでいっぱいです。無責任ではありますが

110:ななしのフクちゃん
09/07/02 18:08:38 /0UAFPU2
>>109
精神障害の有無に関わらず、自分の限界を超えるストレスを受ければ、
逃げ出したくもなるでしょう。その点で、無責任だと過剰に自分を責めないで
頂きたいです。また、自分に何も出来ないと思って頂きたくもありません。

まず、精一杯やった自分を、自分で褒めてあげて下さい。
どれくらいの期間かは分りませんが、あなたのお陰で、
お祖母様もご自宅で過ごせたのでしょう?

出来たことを肯定的に評価した上で、
今後のことを前向きに考えた方が良いんじゃないでしょうか。

しかし、今後、109さんの置かれた状況の中で、109さんに出来ること
出来ないことを切り分けて、適切に相談に乗り、109さんを支援
して行くことは、ネットでは、特の2ちゃんでは無理だろうと思います。
逆に心無いレスで傷つけられる危険性が高いです。

市町村の福祉課、社会福祉協議会、保健所、病院など、
現実世界で相談できる所に相談されるのが良いと思います。
一つのところでダメでも、他を当ってみて下さい。

こんなことしか言えませんが、お身体どうぞお大事に。

111:ななしのフクちゃん
09/07/02 18:18:48 fT16VAaS
>>105
良いほうに考えると、採用が少ない所は退職者も少ないんじゃないかな?
長く勤める人が多いというのは、良い所だと思いますよ?

求人票の離職人数も見ておくといいかも。年度別に採用と退職の人数が書いてあれば、よくわかるよ。
沢山採る所は沢山辞めるしね。

112:ななしのフクちゃん
09/07/02 20:03:32 gdWiHfLN
>>106
コミュは人それぞれなんで解らないけど、レクは簡単ですよ。
みんなでカラオケとか行ったりしたとき「イェ~イ」って盛り上がったりするでしょ。
あんな感じで盛り上がればおk。

113:ななしのフクちゃん
09/07/02 20:29:04 xem3Yy+f
>>110さん ありがとうございます。
自分のできる範囲でまたちゃんと適切に相談やサービスを提供していただける場所をまず探してやっていきたいです。

ありがとうございました

114:ななしのフクちゃん
09/07/02 21:35:01 o7c0uAFf
介護施設で働き始めましたが、利用者の言葉が聞き取れなくてちょっと困ってます
長く付き合っていれば聞き取れる様になるでしょうか?
みなさんはどのくらいで聞き取れる様になったか教えて欲しいです


115:ななしのフクちゃん
09/07/02 21:51:57 /LrMVI7d
>>107
有難うございます。そのキーワードで調べてみます

116:ななしのフクちゃん
09/07/02 22:09:19 /0UAFPU2
>>114
どれくらいの期間でというのは答えにくいですが、
経験的には、長く付き合っていると、その方の発音の
クセとか、いつも言っていることが分りますから、
だんだんと聞き取れるようになる、あるいは、
言っていることを推測できるようになることが多いです。
もちろん障害の原因などによって例外はあります。
「構音障害」や「失語症」をキーワードに検索されると
参考になるページが見つかると思います。

117:ななしのフクちゃん
09/07/02 22:17:14 +HuwMf3A
なんで介護の仕事してる男はきもいのが多いのですか?
あのいかにも体育会系です!!って感じのごっつい奴で、怖いんですが。
介護は体力勝負とか勘違いしてんのか、脳が筋肉でこの仕事しかないのかわかりませんが。

118:ななしのフクちゃん
09/07/02 23:05:02 FF29WqcC
有料老人ホームの仕事の募集で
職種は軽度身体介護、仕事の内容は入居者の生活支援。

これは具体的にどういう仕事になるのでしょうか?
排泄、入浴もあるのでしょうか?

119:ななしのフクちゃん
09/07/02 23:05:09 qENY3PXT
今、介護職に初めましてつきました。
奉仕の心を振りかざして、職員にサービス残業を押し付ける汚い経営者の多いこと。

そりゃ、介護職の待遇良くならんわ(笑)

120:ななしのフクちゃん
09/07/03 07:13:50 ZN5M8oPT
>>118
詳しいことは、その有料老人ホームに問い合わせないと分りませんが、
排泄介助、入浴介助もあると思います。その他、掃除、配膳など。
軽度とは、特養などの介護保険施設に比べてということのような気がします。

121:ななしのフクちゃん
09/07/03 20:16:39 m/KjkhIq
何か、ウチの施設(つーか病院)は完全に老健がデイの下部組織みたいになってるんですけど
他の所もこうなんですかね?
老健は老健の仕事があるのにデイの時間デイへ老人を送り出すとそのままデイの監視下、指示の元
老健の人間がデイの仕事をやらされる。デイの人間は大勢居るのに談笑したり記録の整理ずっとやってる。
やたらと命令して来たりああして下さいこうして下さいとキツイ口調で要求して来ます。
こっちはこっちの仕事があるんで平行してギリギリで汗まみれになってやってんですけど個人的には
何かおかしいという感覚が拭えません。50人から居る老人を平日の業務をこなしながら指定の場所へ
時間厳守で移送するのは凄い労力。エレベーターへ寿司詰めにして中に途中で帰るとかトイレ行きたいとか
あっちへ行きたくないとか言い出す人が居たらそこでオーバーヒート状態。こんなん何時か事故が起きる。
「何でデイの貴方が動かないの?」って言いたくなるんですけど。どうやら長の力関係が影響してるみたいで
次々と人が辞める老健は軸となる立場の強い長が居なくてデイの言いなりみたいなのですが。
これが普通ならデイを選んだ方が絶対良いという事になる。

122:ななしのフクちゃん
09/07/03 21:55:23 UYFnv6Rb
お願いがあります。
今度、点滴の観察ポイントと対応法を考えて提出しなければいけないのですが、入社して3ヶ月の身分なのでよくわかりません。
教えてください。

123:ななしのフクちゃん
09/07/03 22:13:33 PYzRRveD
>>121
ここは質問スレ。
愚痴スレじゃねぇよ。
嫌なら辞めればいいだけの事だろ。
>>122
そのまま言えばいいんじゃないか?
逆にここで聞いて経験者の意見をレポートとして出したらおかしいと思われる。
わからないなら素直にわからないと言う事も大事だと思うけどな。
新人職員なら新人職員らしくした方が良い。
その方が同じ職場の人にかわいがられると思うが。
一番嫌われるのは知ったかぶりする奴だから。

124:ななしのフクちゃん
09/07/03 22:42:22 I+wbyvxE
30の男性で今、サービス業をしていますが、これから
通信大学に通って社会福祉士か精神保健福祉士の資格を取ろうと
考えています。4年かかりますが、取ってから仕事に就けるでしょうか?
すみません、アドバイスください。


125:ななしのフクちゃん
09/07/03 23:08:54 OxLN0Exw
>>124
社福・精神取って現在相談員しているものです。
正直社福・精神持ってたらなんか優遇されるんじゃないか?
…と思われがちですが実際はなんてことないです。

相談業務は資格よりも経験がものを言います。

だから私も就職にはかなり苦労しました。

働き始めて3年目、改めて思いますが
もし自分のパートナーとして職員を会社が雇うとなったら
資格持ちの新卒よりも無資格でも経験ある人がいい。

まずは経験です。

とりあえず新卒の段階では雇ってくれるところで相談員としてのスキル
と経験をあげて、本当に希望している職場へ転職がベストだと思います。

最初から希望している場所での相談業務はなかなか難しいです。
普通に相談員としての就職さえないのですから。

126:ななしのフクちゃん
09/07/03 23:15:17 S5v3w4at
>>124
社会福祉士か、精神保健福祉士をとっても、今は、勤め先がないですよ。
ほとんど充足してます。欠員補充くらいでしょう。

127:ななしのフクちゃん
09/07/03 23:49:29 I+wbyvxE
>>125>>126
現職の方からお話が聞けてとてもありがたいです。
自分は心の病気になったことあるので将来、精神保健を取って
心の病気の方やなりそうな方の予防をカウンセリングで行いたい夢があります。
そして、心がおちつく癒しの商品などを併せて販売できたらと思ってます。
机上の空論ですがやってみたいです!甘い考えでしょうか?



128:ななしのフクちゃん
09/07/03 23:53:04 OxLN0Exw
>>127
精神保健福祉士はカウンセラーとは違います
ソーシャルワーカーという分類になりまして…
ざっくり言うと『対象者の生活のお手伝い』となります。

もう一度本当に福祉士を勉強することがあなたの目指す道への近道なのか…
考え直してもいいかもしれません。

カウンセラーを目指すなら心理士です。

129:ななしのフクちゃん
09/07/04 00:01:06 I+wbyvxE
>>128
お世話になってます。
精神保健といいうぐらいので、精神の専門家で
精神保健=カウンセラーになれると思ってました。
心理士を目指すべきなのか、考えて答え出したいと思います。

どう判断するか難しい悩みです。


130:ななしのフクちゃん
09/07/04 00:11:43 DSXOLVm4
>>129
せっかく勉強するなら、資格についてもう少し勉強して
何を目指すか明確にすることがまず第一ですね。

勉強はじめてから「こんなはずじゃなかった」と、
嘆く人は多くいますから。

131:ななしのフクちゃん
09/07/04 00:34:43 09DWbyg4
はじめまして。
現在妹が老人ホームで働いているのですが、とても気になる問題があります。

入居者さんの体調がかなり悪いらしく、週1で往診に来る医師も病院へ行くことを強く勧めている状態です。
しかし娘夫婦は、どうせ病院に連れて行っても入院して息を引き取るだけだろうから、病院には連れて行かないと言うのです。

家族の許可がないと病院に連れて行くことは出来ないらしいのですが、何か良い対処法はないでしょうか?
また、この家族は刑事罰に問われたりしないのでしょうか?

とにかく、弱っていく入居者さんに何も出来ないのが辛いようで・・・。
ご返信お願いします。

132:ななしのフクちゃん
09/07/04 00:48:15 f7UC6R8E
>>123
>>122です。ありがとうございます。
自分の思った通りに書いて提出してみたいと思います。

133:ななしのフクちゃん
09/07/04 01:05:49 4lQuBoPs
>>131
アナタは気にしないで大丈夫。妹さんは愚痴をこぼしただけです。

本人と家族が選んだ「死に様」です。全うさせてあげるのが妹さんやホームの方の役目です。
頭で理解してても、見てるのが辛くなったんでしょう。ただ静かに聞いてあげる事が、アナタに出来る唯一の事だと思われます。

何か妹さんが勘違いして「私が何とかしたい」とか言ってるなら、「お前はその人の何なのか」と。「本人の意志や家族の希望を台無しにする気か」と諫めて下さい。
病院で死ぬのはイヤな人もいるんですよ。

長文スマソ


134:ななしのフクちゃん
09/07/04 01:48:00 09DWbyg4
>>133
131です。

そうですね…。
まだ入社して一年半なので、なかなか割り切って(良い意味で)
考えられないようです。
自分も話を聞いたときは、なんて酷い家族!なんて思ったですし。
でも133さんの言うように、ホームの役割というのを考えると
妹が口を出すことではないのでしょうね…。

自分は介護職とは全く関係のない職種なので
今回は深く考えさせられました。

丁寧にご返信くださってありがとうございました。

135:ななしのフクちゃん
09/07/04 02:44:41 5qaa5BbG
いつまでも介護職でいるつもりはないので、福祉大の通信に行ってます。
卒業後は院に行きたいです。
就職できますか?

136:ななしのフクちゃん
09/07/04 05:27:14 hvl+1uTo
8月21日から、蒲田会場で技術講習を受けることになりました。
先輩に聞くと、ここは講師が数名いるようですが、最終日の試験の採点・判定する人(試験官?)は別の所から突然やってくるのでしょうか?

137:ななしのフクちゃん
09/07/04 05:35:06 2JfXPR7c
おまえらこれ観るの?
URLリンク(www.fujitv.co.jp)

138:ななしのフクちゃん
09/07/04 06:38:15 hvl+1uTo
>>136
質問がややこしくて恐縮です。
生徒達に密着する講師が試験の際に試験官に成り代わって、試験を裁くのでしょうか?
或いは試験日当日に、厚生労働大臣の命令で、日本国から蒲田会場に試験官が送り込まれてくるのでしょうか?

139:ななしのフクちゃん
09/07/04 07:57:53 4lQuBoPs
講師=試験官 です。
初日の朝、教室に足を踏み入れた瞬間から採点が始まります。
身だしなみや受講態度も採点されますので、毎回気を抜かずに受講されて下さい。

140:ななしのフクちゃん
09/07/04 09:04:10 6M8R63Cc
前から疑問に思っていることを聞かせてください。
16時間勤務の夜勤後(名目上2時間仮眠あり)の超過勤務って当たり前のようにあるんですが、
これって労働基準法上は問題ないのでしょうか?

141:ななしのフクちゃん
09/07/04 09:10:11 xj5N1eAH
ケアワーカー・介護スタッフを募集してるところがあります。求人を観るとこの施設は資格よりも学歴重視のようですが介護職は学歴で給与が決まる職種なのですか?

142:ななしのフクちゃん
09/07/04 10:37:41 T0NpN6m2
>>140
16時間勤務した翌朝は公休出勤扱いで休みになるから
記録上は8時間+8時間になるんじゃないかな?

自分の施設の場合はタイムカードが無くて、出勤した日は判子を押していくんだけど
夜勤のある日(16時間勤務)は2日分判子おしてます。

143:140
09/07/04 10:56:11 SVKlQuxf
>>142
タイムカードがなくて判子?ハァ?なんですかその施設…。
いやだからそういうことではなくって…。
超過勤務これって労働基準法上は問題ないのでしょうか?

144:ななしのフクちゃん
09/07/04 11:07:51 6M8R63Cc
140は私ですが。
>>143さん
でも、私の言いたい事も同じです。代弁ありがとう。
2日分の労働になるって事も翌日は公休って事も解っているし、公休は取れています。
ただ連続16時間の勤務(名目上は2時間の仮眠ですから、名目上の実質は14時間勤務という事になりますか。
でも、実際は仮眠を取れるのは30分程度なんですが。)の後の超過勤務は問題ないのかということが聞きたいのです。
どう考えても健康上良くないですよね。
名目上の実質14時間勤務(仮眠2時間を含まない)ということで労働基準法上問題ないのか、
という点も聞きたいです。
実質16時間だと抵触して、実質14時間だと抵触しない、とか言う事もありえるのかな?と思って。

145:ななしのフクちゃん
09/07/04 12:23:28 q8g07ABn
今度ケアマネの試験を受けるつもりなのですが、児童デイサービスでの勤務
は実務経験の範囲に含まれますか?
受験案内をみてもよくわかりません。
宜しくお願いします。


146:ななしのフクちゃん
09/07/04 12:50:00 5o1Gfl2I
>>144さんと同じ感じなのですが
私が勤めてる所は連続16時間勤務があるのですが、
もちろん手当ても何も付きません。
完全に8+8の考えのようです。
しかも月で休みと出勤の数が合ってれば良いという考え方らしいです。
何か思いっきり労働基準法に違反する気がしてなりません

147:ななしのフクちゃん
09/07/04 17:21:27 VV7u7S3U
最近派遣で訪問入浴を始めたナースですが、

訪問入浴は福祉分野だから、医療的な処置やアドバイスをしてはいけないと言われました。

ナースいらなくないですか?


148:ななしのフクちゃん
09/07/04 20:38:16 BIjD7bN6
>>144
そんなもんお近くの労働基準局に問い合わせた方が早いだろw

んで、労働基準法に違反してたらどうするの?
訴えるの?退職するの?死ぬの?

149:ななしのフクちゃん
09/07/04 20:41:48 pgwhAhvP
 求人職種 ケアワーカー(介護職員)
 217,500円 (専門卒・短大卒)
 227,500円 (四大卒)
 *夜勤を月5回として計算
ここは高卒と中卒の人は働けないってことですか?
働けても低賃金でこき使われるってことでしょうか?

URLリンク(www.egarite.or.jp)


150:ななしのフクちゃん
09/07/04 20:58:47 6M8R63Cc
>>148
別になにもしない。
実際のところを知って、それから考える。ただ、本当を知りたいって変かな?
労働基準局ねえ、そういうちゃんとしたとこに聞くのって、名乗ってちゃんと聞かなきゃいかんでしょ。
たぶん聞かないで済ますな。

151:ななしのフクちゃん
09/07/04 21:03:18 VEDRBgBr
>>149です
高校中退の元キャバ嬢資格持ちの私は門前払いで面接のめの字もなしに弾き飛ばされるのでしょうか?

152:ななしのフクちゃん
09/07/04 21:12:37 xermgEqu
夜勤の話ねー。俺も何で労働基準法違反にならないのか分からん。
8+8って何だその理屈?w
今日昼飯の時間になって食い終わって煙草吸ってる時に昨日の夜勤入った人が疲れ果てた顔して帰ってたけど。
何時間居るんだよお前・・って感じ。こんなん許していいのかねって思う。

153:ななしのフクちゃん
09/07/04 21:16:28 9Jsu1+ko
>>150
匿名でも答えてもらえますよ。

総合労働相談コーナーのご案内
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

154:ななしのフクちゃん
09/07/04 21:52:59 5k56kZcg
>>150
特養の正職員は専門卒と短大卒が多いと思う。
中卒の介護職は今まで会ったことがない。

155:ななしのフクちゃん
09/07/04 21:55:10 5k56kZcg
間違えました。
>>149でしたね。

156:ななしのフクちゃん
09/07/04 22:20:58 4lQuBoPs
>>150
超過勤務そのものは、業務上やむを得ないならかまわないんじゃないかと。あくまで残業代を支払うという前提があるならね。無給で強制なら、労基局にタレ込むべし。

>>151
まずは問い合わせてみたほうがいいかも。
学歴によって基本給の設定が違うなら、かなり低い金額を提示されるかもね。
中卒・無資格・未経験は今回の募集対象外かも知れない。
介福あれば面接くらいはしてくれるかも知れない。


157:ななしのフクちゃん
09/07/04 22:25:57 4lQuBoPs
>>151
あれ?これ新卒枠じゃん。
どのみちナイよ。来春卒業者のみの求人だよ?


158:ななしのフクちゃん
09/07/04 22:42:07 9+I9Yy/p
お疲れ様です
統合失調症の利用者さん宅を訪問する事になったのですが
何に注意したら良いでしょか?

159:ななしのフクちゃん
09/07/04 22:51:14 4lQuBoPs
統合失調症にはいくつかの型があります。
型によって対応が変わります。
まずは事務所に確認を。


160:ななしのフクちゃん
09/07/04 23:15:46 RymfPBuU
高校中退の私はここで働けますか?
ホームヘルパーで4年経験有りでサービス業も経験有りです。
ちなみに41才女の介福持ちです。
給与の差別が目に余る気がしないでもないのですが・・・。
URLリンク(www9.ocn.ne.jp)

161:ななしのフクちゃん
09/07/04 23:44:50 y2loHEtZ
ちょっとした質問ですが、事業所の契約書は誰が作るのが適切ですか?

通所介護なら、経営者?事務長?介護主任?相談員?

162:ななしのフクちゃん
09/07/04 23:46:01 v6kVjeA0
>>160
そこの施設に恨みでもあるのか?
施設のHP2chで直リンするとかバカか恨みある奴しか考えれない。
不特定多数の人が見る事になるんだぞ。
見てる人の中全員が頭がまともとは限らないんだぞ。
ネットの恐さってのを知らなさすぎる。

さすが高校中退の世間知らずババァだなw

163:ななしのフクちゃん
09/07/04 23:50:36 6K/ydUPn
>>160
ここ見ましたがシステムが見えませんでした
中卒だとどうして安いと思いましたか?
URLリンク(www9.ocn.ne.jp)


164:ななしのフクちゃん
09/07/04 23:56:26 GemuxiDj
>>162
公開してるホームページだぞ
何の問題もない

165:ななしのフクちゃん
09/07/05 00:08:11 3SE3jW3q
>>162
55歳♀です
URLリンク(www9.ocn.ne.jp)

166:ななしのフクちゃん
09/07/05 00:08:46 n4Jnrldn
>>160
ところでハローワークに求人出てるよ
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
ここから入って求人情報検索から探してごらんよ
学歴不問になってるから

167:ななしのフクちゃん
09/07/05 03:44:27 O1oEqzvk
>>164
君、バカでしょ?

168:ななしのフクちゃん
09/07/05 04:11:31 8ywQynFr
>>160の書き方でリンク張るのはそりゃマズイわな

169:ななしのフクちゃん
09/07/05 04:47:40 XmYHh+xa
学歴で基本給が違うのはどの業界も同じでしょ。
雇う側を考えれば、至極当然。

170:ななしのフクちゃん
09/07/05 05:06:55 FjY7Hpwm
今時直リンとかw
鯖とは(ry

171:ななしのフクちゃん
09/07/05 05:08:07 FjY7Hpwm
>>162
おいおいおい公開してるホームページだぞ
何の問題もない

172:ななしのフクちゃん
09/07/05 06:07:26 V8Xnun16
れないw

られないと言えるようになろうw

173:ななしのフクちゃん
09/07/05 09:28:22 1oTRh5K2

>どの業界も同じでしょ。

この言い方、便利だよなw


174:ななしのフクちゃん
09/07/05 11:17:48 +4aQv0hD
大卒も高卒も同じ初任給の所多いけどな

175:ななしのフクちゃん
09/07/05 13:51:46 n4Jnrldn
>>174
中途は場合差をつける意味無いからな

176:ななしのフクちゃん
09/07/05 13:57:32 sC1xFK6p
>>175
日本語でおk

177:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:13:04 KaM8xUyf
男の人に質問です。
介護職してる男の人って雰囲気ある良い感じの男の人か
想像を絶する気持ち悪さを大放出してる男の人と両極端に分かれる気がするのですが
動き・話し方・身だしなみ・等、気持ち悪い男の人は自覚されてるのでしょうか?
なぜかそういう人に限って悪臭が酷いです。
本当に強制セクハラは悩みの種です。

178:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:31:31 KaM8xUyf
全然自覚がないのでしょうね、気持ち悪い顔して平気で話かけてきたりしますものね。
感じの良い男の人に尋常じゃないジェラシーを見せたりして本当に勘弁してほしいものです。
ビジュアル的にもかっこいい女の人に、ムードいっぱいの感じの良い男の人
そんな方々まで汚染しているようで目も当てられません。
こういってはなんですができれば死んで頂けないでしょうか?

179:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:31:41 ua9DgrLC
>>177
お前みたいな馬鹿で不細工な婆誰が相手にするかよw

180:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:40:44 KaM8xUyf
>>179
死んで下さいお願いしますm( __ __ )m

181:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:42:01 lAzKPT/Z
>>177-178
それは女性にも言えること。こういうことって、なぜか男女ともお互い様。介護の現場だけでなく。
以前客商売やっていたのだけど、なぜか悪いオーラのお客様って身だしなみがなっていない。
これは男も女もそう。顔が不細工男女でも品のある人は、どこかちゃんとしている。
自分自身そういうのを沢山目にしてきているから、ものすごく注意を払っている。

182:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:44:44 DXH7j0/U
>>177
そう言う男性は女性と接触する機会があまり無いと思うから、自分でも気付かないんだよ。
自分だって女性と机を共にして勉強した(ヘル2講習)のは学生以来。
素人女性と挨拶以外の会話をしたのも久しぶりだった。
女性から相手を傷付けない様、やんわりとオブラートに包んで言って欲しいよ。
女性だってオバチャンになると、身なりや行動が社会常識を越えるようになると思うよ。


183:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:46:10 ua9DgrLC
>>180
臭い!
加齢臭なんとかしろ婆


184:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:54:06 KaM8xUyf
>>181
>それは女性にも言えること
言えません、レベルが違います。
問題なければいいのですが国が定めたように次元を超越した気持ち悪い男の人がいるもので困ります。
>>182
>そう言う男性は女性と接触する機会があまり無いと思うから、自分でも気付かないんだよ。
違いますよ、これだけ接する機会があるのに自覚できずにヘラヘラしちゃってるわけです。
>女性だってオバチャンになると、身なりや行動が社会常識を越えるようになると思うよ。
全然ましです、レベルが違います。
>>183
全然ましです。呆れます。

いえいえ滅相もないです。
ニヘラニヘラと気持ち悪い男は文字の世界では未だに自覚できないかと思うと憤りを隠せませんね。
恐らく自覚もせずに平然と逆の立場からのうのうと書き込むのでしょうね。ほとほと呆れます。
感じの良い素敵な紳士さんは極々少数ですから無理をなさらずに死んで下さいお願いしますm( __ __ )m

185:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:58:12 ua9DgrLC
>>184
まあウダウダ言う前にお前の顔アップと全身うpしろ
話はそれからだ婆

186:ななしのフクちゃん
09/07/05 22:59:40 lAzKPT/Z
さぞっみんなのお手本になるような素敵な女性なのでしょうね。
とても感心しました。

187:ななしのフクちゃん
09/07/05 23:02:18 KaM8xUyf
>女性から相手を傷付けない様、やんわりとオブラートに包んで言って欲しいよ
甘やかさずに厳しく批判したとしましょうよ。結果的にはどちらでも宜しいでしょう。

悪化しますよね。気持ち悪さを大噴火させて、時が過ぎ行けばすっかり忘れて再びニヘラニヘラと…。
話しても話しても埒が明きません。臭いし目障り心障りです。
今も書き込みを控えた気持ち悪い男の人がモニタの向こうで気持ち悪さを大放出させてると思うと耐えられない苦痛を覚えます。
最後にしましょう。ですから死んで下さいお願いしますm( __ __ )m

188:ななしのフクちゃん
09/07/05 23:03:41 0mj9MJ+w
よほどいい女なんだろうな。あっぱれあっぱれ。

189:ななしのフクちゃん
09/07/06 01:16:09 Zau0z2d6
もう夏休みは始まってるのか?

190:ななしのフクちゃん
09/07/06 02:57:07 67Xo+Cj/
老健に就職するにはヘルパー2級だけでは難しいの?

191:ななしのフクちゃん
09/07/06 02:59:58 cyY7+C2S
お金を支払って、実技試験の講習を受けて、受験の際の実技試験を免除する為のスクールがあると思います。
そこで質問ですが、その時の試験のモデルになる人は講師である試験官ですよね?
私の妹の友達は「試験日は、障害者施設や、病院からリアル片麻痺のじ爺やば婆が送り込まれてくる」といいます。
その話を聞いて私は、本当に驚いたのですが本当ですか?講師同士で、講師がモデルをやって、他の講師が試験官になるものだと思ってました…

192:ななしのフクちゃん
09/07/06 07:54:22 Zau0z2d6
>>191
講師=試験官です。
モデルは当日のみどこからかバイトさんが来ます。
全員五体満足な若い人です。

193:ななしのフクちゃん
09/07/06 09:05:11 Md7WCCvn
>モデルは当日のみどこからかバイトさんが来ます。
>全員五体満足な若い人です。 ]
どんな方がきますか?男性ですか女性ですか?
私のような可愛い子が近づくと勃起させるような変態みたいなヲタモデルいないでしょうね?


194:ななしのフクちゃん
09/07/06 09:08:38 Md7WCCvn
まぁ私には関係ないことだけど、そんな奴がいると思うと反吐が出るわ気持ち悪いなんなのかしらキモヲタって気持ち悪い。
きちんとして欲しいわよ、気持ち悪い。


195:ななしのフクちゃん
09/07/06 09:11:06 /oLtUILV
いいんじゃない? 試験中に反吐吐いて不合格になれば?

196:ななしのフクちゃん
09/07/06 12:03:00 Y/6iVB4C
何があったのか知らないが人の不幸を望むレスとは悲しい限りです。
人間こうなっちゃお仕舞いです。

197:ななしのフクちゃん
09/07/06 13:31:33 KucSynyE
介護の人って髭のばしてたら駄目ですか?

198:ななしのフクちゃん
09/07/06 14:57:16 kR7Tar1w
>>197
拘りを持ってオシャレに伸ばすのなら許されるかも知れませんが唯の無精髭なら剃って下さい。
キモすぎて周囲が不愉快になります。それでなくても臭いのに。

199:ななしのフクちゃん
09/07/06 18:14:55 Zau0z2d6
>>197
相手の肌に触れた時痛みを感じさせたり傷を負わせたりするモノは避けたほうがいいですよ。
髭・爪・指輪・ピアスなど。
年寄りは肌弱いしね。


200:ななしのフクちゃん
09/07/06 21:53:55 zMND7PGB
社会福祉士と介護福祉士って、同じ年に試験は受けれないのでしょうか。試験日が同じ日だったような…

201:ななしのフクちゃん
09/07/06 22:17:10 Ntvh9P5r
>>200
今のところ受けられません。でも、いつとは言えませんが、
今後、試験日は別の日になる方向で進んで行くと思われます。

「社会福祉士及び介護福祉士国家試験の在り方に関する検討会」報告書について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


202:ななしのフクちゃん
09/07/06 22:30:34 zMND7PGB
>>201

そっかぁ。ありがとう!!助かりました

203:ななしのフクちゃん
09/07/07 12:09:55 hWyqHno1
介護職につくためには、料理が出来ないと駄目でしょうか?
ホームヘルパーではなく施設の介護職員なら、しなくても済むとかありますか?

204:ななしのフクちゃん
09/07/07 16:11:50 fdEQBYlD
>>203
特養とかデイは介護職は料理作らんでしょ
グループホームとかだとまた別だろうけど

205:ななしのフクちゃん
09/07/07 16:20:54 wbLdeyKw
うちのばーちゃん(祖母)に関する事で質問なのですが、
ばーちゃん(87歳)は生活保護の一人暮らしなんですが
事ある毎に、ケアマネから電話がかかってきて、ヘルパーが休むから面倒見てくれとか
入退院の際には迎えに行ってくれとか、金銭面での事とかしょっちゅう言ってくるんですが
はっきり行って、俺(39歳独身)は会社にも迷惑かけてるし、彼女にも迷惑かけてて
このままでは結婚すらできません・・

最近はひそかに引越しして、電話番号も変えてしまおうかとも考えてるぐらい追い詰められてます・・

どうしたら良いでしょうか?

206:ななしのフクちゃん
09/07/07 17:18:35 vKHgXdD4
半年前に面接で落とされた老健の相談員職に再び応募は可能でしょうか?

同じ求人をハローワークで見て応募しようか迷っています。
自宅から近く、相談員職ということもあって魅力的な求人です。

福祉系大学を卒業し社会人歴は5年目です。
しかしながら福祉職歴は老人介護の2カ月しかありません。

207:ななしのフクちゃん
09/07/07 18:30:42 ZCMB70th
一度、不採用になった所に応募したって駄目だと思うけど
よそじゃいけないんですか?


208:ななしのフクちゃん
09/07/07 18:37:40 fdEQBYlD
>>206
ハロワに相談してみたら?

209:ななしのフクちゃん
09/07/07 18:53:51 r03CcdFP
>>205
他にお身内は?
居なければ、ある程度はあなたに負担がかかるのも仕方ないです。
ただ、ヘルパーの休みの穴埋めもできないケアマネさんなら、
いっそ違う方に変えたらいかが?
まあ地域ごとの状況まではわかりませんから、訪問介護事業所が
少ないとか、居住地が不便で対応してくれない等の理由があるなら
ケアマネ変えても同じですが…
訪問介護と居宅の両方やってる所を探してみては?



210:ななしのフクちゃん
09/07/07 19:01:53 J8wF1UWp
>>205
よくわからないケアマネですねー。ヘルパーが休むなら、同一または他事業所のヘルパーに代行頼めばいい。
入退院もヘルパーや介護タクシーでやればいい。
仕事に影響出るなら、ハッキリと「都合がつかないので、そちらで何とかして下さい」と言ってみたら?

意外とどうにかなるモンですよ。
自分の人生を大切にね。


211:ななしのフクちゃん
09/07/07 20:44:26 aVfrDV/h
ちょっと教えてください。

ウチの施設は老健なんですけど兎に角細かいことが五月蠅くて困ります。
こんなことどーでもいいだろ てゆレベルの細かさで介護記録つけてます。

車便のNC対応するのに どーしますか?
ウチはNCポードでクリア押したらステーションにいるスタッフ全員に
「車便いってきまあす」と声かけしていかないといけません。
声かけられた方は「おねがいします」と答えないといけません。

勝手にポチっとクリア押してスタコラ行ったり
「おねがいします」といわれないと気分が悪いんだそうなw
業務のダブりをなくすための声かけなんだそうですけど
NCコール鳴り止んだら誰か行ってくれたんだろうの判断じゃ駄目なんですかねw

ここの施設に入って5ヶ月くらいなんですけど
みなさん どー思いますか?

212:ななしのフクちゃん
09/07/07 22:04:24 J8wF1UWp
>>211
スタッフがステーションに集まってる時点で、何かオカシイよ。
スタッフが余ってるのか?フロアは無人なのか?たまたまトイレ付近にいたスタッフもわざわざステーションまで声かけに来るのか?

トイレの入口に付いてるクリアボタン押してさっさと済ましたらいいと思う。入れた人は付近にいるんだろうし。
規模がわからないから断定は出来ないけど、かなり古い体質の病院に近い雰囲気の施設なんじゃないの?


213:ななしのフクちゃん
09/07/07 22:25:13 aVfrDV/h
>>212
レスありがとう。

施設全体でリハ・事務・看護・栄養士もろもろ合わせて150人体制の老健。
珍しいとこでは口腔ケア専門の歯科衛生士と爪きり専門のネイル士までいる。
余談だけど施設内に喫茶店と理容室まである。

4階の利用者は30名で経管・経鼻・自立さまざまだけど平均介護度3。
フロアスタッフは最大出勤で約10~13名は日勤帯にいて
とにかくカンファが多い。
カンファがあると一人でトランスからNCまで対応する時間帯ができる。
特に午後4時からの日勤から夜勤の申し送りは 小1時間は平気で申し送ってて その間は
如何なる業務も行わない。ひたすら申し送り。
カンファがあったり なんたら委員会があると そいつらは一切NCは無視する。
「無視していい」といった暗黙のルール。

トイレ付近にいれば そのまま入れてステーションに戻る。
記録等の書き物がとても好きなのでステーションには常に3~4人はいて
記録祭りw

したがって出撃は大概がステーション発になる仕組み。
このスタッフに対する声かけが「2ヶ月に及ぶフロアの取り組み」として
施設内研修の結果として近々全体に発表される。
このあいだのフロア会でプロトタイプ・試作を前に延々と出来栄えをPCにて見せられる。
3時間くらい あーでもない こーでもないやってたw

最近は 施設じやなくて ここは自衛隊か?と思い始めたw

214:212
09/07/07 22:40:14 J8wF1UWp
>>213
あ~、病院みたいなトコなのね。つか母体が病院でしょ?
医療職の皆さんって、病院生まれ病院育ちで「世間」とか「民間」を知らないから、適当に合わせてハイハイ言ってないとストレス溜まっちゃうよ。
介護職員も専学から新卒で入った人が多いんじゃない?世間知らず集団は放っておいて、中途とか他職経験者の「あしらい方」を参考にしたらいいよ。
紙の上の事より、目の前の1人1人の利用者を大切にね。

215:ななしのフクちゃん
09/07/07 23:01:44 aVfrDV/h
>>212
たびたびで申し訳ないです。

要はガッチガチの老健ですね。

>紙の上の事より、目の前の1人1人の利用者を大切にね
俺もそう思います。
俺のこと慕ってくれる利用者さんもいるので頑張ってみますね。

ありがとうございました(^-^)/

216:ななしのフクちゃん
09/07/07 23:41:20 DkIKJqDg
昔ながらの老健ね。
俺も勤めたけど5ヶ月でリタイヤしてしまった。
上が古い病院の理事長とか院長だと頭が固いのでどうにもならんでしょう。
カンファや委員会も多かったw
流れ作業が基本で作業も雑な人多かったし、丁寧にしようとしても周り急かすから自分まで雑になって…
なんか違うなと思い辞めちまったよ。
給料は良かったんだけどねぇ。

217:すえひろはねこ
09/07/08 17:06:06 bvvTZa2Z
一般論として体力的精神的に楽な介護関係の施設系ってどんなところですか?
平均的な一般論として教えてください。その分給料はベラボーに安くて上等です。

218:すえひろはねこ
09/07/08 17:09:34 bvvTZa2Z
その逆の施設も教えてください。またその理由も教えて下さい。
一般的な意見として受け止め、そのシリーズの施設をメンセってゆき
ここぞとばかりにピシーと狙いを定めて決め込んでやろうと思います。

219:211
09/07/08 17:19:25 gqdo9WOj
>>216
もろもろお疲れ様でした。

給料は前にいた病院経営のショートの方が良かったですね。
ヘル2資格とりたて実務経験なしで総支給が30万近かったから。
「介護施設格付けランキング」あるとすれば間違いなくシングルゲットする施設。
最大定員20名の全然施設に見えない建物だったけどw

上がね。もうね。全然だめっぽいw
管理・もろもろ役職→フロア主任・副主任・責任看護→3年~5年選手→1年位→俺だからw
もうね。いろんなお鉢が回ってきますわw

220:ななしのフクちゃん
09/07/08 17:31:38 xhg6XxRx
>>217
デイサービスかな?その逆は、特養、老健
デイサービスで比較的、介護度の低い方が大勢きている施設は楽。特養、老健
など介護度の高い、トランスが必要な施設は、きついです。特に、夜勤なんかやると
わかります。

221:ななしのフクちゃん
09/07/08 18:10:51 z1SKemMd
すみません質問お願いします
今年の4月から新卒で生命保険の営業職をやっています

大学も学部は違いますが福祉系、以前から介護業界に興味もありました

今は無資格、未経験という立場ですが、4、5ヶ月で今の会社を辞めて介護に転職を希望する場合、とっておいた方がいい資格などはありますか?

また、当たり前ですが職歴が五ヶ月程度だと今の介護業界への転職はやはり以前に比べたら厳しいでしょうか?

正社員ではなくても、派遣や経験を積んで正社員にという雇用形態でも構いません

222:ななしのフクちゃん
09/07/08 19:44:21 aaZZJ83m
よく基本に忠実にすれば腰を壊さないとか技術があればとか聞くけど、実際入ってみて
そんな問題では無いという事が分かったよ。
無茶な人員で無茶なスケジュール組んでるから正しい形で作業なんてやれない。


223:ななしのフクちゃん
09/07/08 20:04:08 xhg6XxRx
>>221
社会福祉士を目指すとか。。。すぐに、資格を取るのは無理だけど。1~2年、勉強し
なきゃならないけど。。。

224:ななしのフクちゃん
09/07/08 20:25:58 z1SKemMd
>>223
レスありがとうございます

やっぱり社会福祉士は必要ですよね(´・ω・`)

試験受験のために実務経験がいるらしいので、まずホームヘルパー二級を取得してから、採用試験を受け何らかの形で経験を積み、社会福祉士を目指そうと考えています

生保会社に勤めていますが、先輩を見ても、身内や自分の自爆契約、友達の契約取ったら、売れる人以外はポイ捨てされているので、なるべく早めに道を決めたいと思います

225:ななしのフクちゃん
09/07/08 20:38:30 xhg6XxRx
>>224
社会福祉士の受験のための実務経験は、通信教育なりの実習で補えます。検索
してみてください。

226:ななしのフクちゃん
09/07/08 20:39:01 EZ7FI471
訪問先にゴミ屋敷がある
娘は自分の親なのに《お前》と言いながら怒鳴りつけてる
時々 変な所に痣が出来てる…

事務所には伝えてるけど…

何も状況が変わらない

私が気にしすぎなのかな?

227:ななしのフクちゃん
09/07/08 20:53:13 f1JhkFZo
>>226
なんかオカシイな?と思ったら、記録に書くといいですよ。
「○○(場所)に痣があります」とか「○○に傷があります」とかね。
ヘルパーが気付いてたという証拠にもなるし。
娘が「ヘルパーがやった」と言い出した場合の自己防衛にもなる。
もしかしたら上は上で動いてるけど、本人や娘にわからないように進めたいのかもよ。



228:ななしのフクちゃん
09/07/08 21:49:31 89bq0eVR
>>221
社会福祉士給料スゲー安いよ
それに最近なんか社会福祉士の試験の科目数が増えたから難しくなったらしいぞ
だから過去問もあまり役に立たないらしい

229:ななしのフクちゃん
09/07/08 22:57:28 UB4scoPH
僕に職を下さい

230:ななしのフクちゃん
09/07/08 23:13:21 f1JhkFZo
与えてもらうモンじゃないでしょ。
男なら自分で掴み取れ。

231:ななしのフクちゃん
09/07/08 23:20:56 EZ7FI471
>>227
ありがとう
報告書にも必ず記入してる
日付も入って確実な記録になると思ってたし


尿でいっぱいのパットが散乱してたり
訪問する度にPトイレが排泄物でいっぱいダッシュたり

清潔な環境で安心して過ごさせてあげたくて

勝手にあせってしまいました

232:ななしのフクちゃん
09/07/09 06:32:25 wPB2M/ut
質問というか相談なのですが、私はすっかりオバさん組の年配層なのですが
若い子達に嫌われてるので、人陰に隠れたところで、右足の膝の裏?
ふくらはぎの上のほうを、後ろから思い切り蹴られました。
ポータブルトイレの片付けをしてると、横から誰かが来て
ぼーんと脚を蹴られて起き上がって振り返ると逃げていませんでした。
だいたい目星はついてるのですがやり方が汚いと思いませんか?
こっちは仕事の為と本人の為と思って口煩くもなりますが言うことを聞かない人が悪いのだから。
本当に脚がうずいて今日も休もうかと思案してますが相談したほうがいいでしょうかね?
前にもリネン室に入った時に後ろから背中を押されたし、給湯室に入ると真横から押すように蹴られました。
その人と言いあいになったので私も悪かったのですがふっとばされた時に腰を壁に打ちつけるほどだったので心も体も傷つきました。
実は今日の日勤の男の人なんですが気持ち悪い動きをする人で、しゃべりも超一流に気持ち悪い人なの
腹いせに上靴を、入居者があまり使わないトイレに半分流したみたいにしてきました。
靴がないので驚くでしょうね。気持ち悪い男なのでざまあみやがれと気持ち的には落ち着いて
きましたが、青あざが痛むし、後ろからの蹴りだけは今も恐怖です。
その分気持ち悪い男性を闇討ちしても良いでしょうか?

233:ななしのフクちゃん
09/07/09 09:48:34 vDR6x9TX
立派な犯罪者ですねえ

234:ななしのフクちゃん
09/07/09 10:12:20 LXMBs58D
なんというか問題ある人は問題ある人を惹きつけるんだなぁとしか思えないわ。

235:ななしのフクちゃん
09/07/09 22:07:49 fB0u+xr9
>>232
とりあえず3行で頼むわw

介護関係のスレって無駄に長文で書く人多いよね

236:ななしのフクちゃん
09/07/10 00:43:07 KkqkMe9V
>>232
キモイのに八つ当たりしてもいいんじゃないの?
後ろから蹴るやつより十分迷惑でしょ顔が気持ち悪い男だったりしたら。

237:ななしのフクちゃん
09/07/10 00:50:40 9hxfI5jr
今日から働いた奴って24年の介護福祉士試験まにあうん?

238:ななしのフクちゃん
09/07/10 01:37:09 MxaN/fiS
例えば介護福祉士が主婦の空き時間を利用して、訪問介護できるように
ケアマネがたいしたケアプランも書かずに、一応業務になるような難易度低の働く場とすればどんな場所がありますか?
楽したいとか、さぼりたいとかじゃないけど、まずケアマネとして少しでもお仕事してみたい ヽ(・"・;)ゞ

239:ななしのフクちゃん
09/07/10 01:38:46 MxaN/fiS
最初はお金にならなくても、短時間からでヨイヨイヽ(・"・;)ゞ ソンナトコアル?

240:ななしのフクちゃん
09/07/10 02:10:45 9mtmpg7/
初めまして。私は大卒で、友達が高校中退してます。
それで、2人とも介護のお仕事しようかっていってるところです。
なのですけど、友達は「ヘルパー2級取ろうよ!」っていうのですけど
私は大卒なので、中卒でヘルパー2級持ってる友達より就職の際も雇われやすい気がするのですが違いますか?
友達ほど焦りはないので、しょうじきに申しますと大卒を売りにして、介護職員を圧倒してどこでもいけそうな
気がするのですがこの考え方間違ってますか?

241:ななしのフクちゃん
09/07/10 06:56:33 jYBsbeCA
中退は変に理由を勘ぐられたら、採用には不利かもしれないね。
でも、大卒が重用されるかどうかは職種次第。
そして、いざ現場に出て要領が悪かったら大卒でも中卒でも
『アイツ使えねぇ』でおしまい。
自分のウリが【大卒】だってんなら、大卒の資格が求められる
仕事しないとね。
介護より塾講師とか探せば?



242:ななしのフクちゃん
09/07/10 07:07:24 IcjDO8Yb
>>241さん。
240レス釣りですよ。
あちこちのスレにコピペされています。

243:ななしのフクちゃん
09/07/10 09:13:52 nK7+v+nj
>>239
アッという間に正社員として雇用されます。若いのは将来の幹部候補としておだて上げ正社員へ。
中途の中年も磨り潰すまで使い捨てる気で正社員へ。
おばはんだけだね。パートとしての選択肢あるのは。
辞める原因が一番多いのは激務でも労働時間でも無く人間関係だよ。

244:ななしのフクちゃん
09/07/10 09:30:25 s+25by1P
>>238
ケアマネスレにいたヒトかな?
グルホのケアマネなら、かなり簡単なプランを9件も作れればやって行けるよ。
普段は皆と一緒に介護してたまにプラン作るだけだから、希望には合ってるんじゃないかな。


245:ななしのフクちゃん
09/07/10 09:46:40 OS5b2K1E
>>244
でわ、介護職員が楽なところはどこ?
激安で仕事がなくてもいいくらいなんだけど?
訪問で調節するしかなくなるのかな?
どうせ安いなら手取り10万ぐらいでポカーンと仕事できそうな場所でもいいや

246:ななしのフクちゃん
09/07/10 11:24:39 nK7+v+nj
>>245
はっはっはw
あいにくと手取り10万以下でフルタイム激務が介護の平均的状況だよ。

247:ななしのフクちゃん
09/07/10 14:27:04 Upsf61RU
介護職されてる男性の方に限ってお顔立ちが整っていないような気がするのですが気のせいでしょうか?

248:ななしのフクちゃん
09/07/10 15:15:46 Qsvijz8s
>>240 >>247
文章の書き方くらい変えようなw

249:ななしのフクちゃん
09/07/10 16:07:34 Yw9V39b1
男の人に質問です。
介護職してる男の人って雰囲気ある良い感じの男の人か
想像を絶する気持ち悪さを大放出してる男の人と両極端に分かれる気がするのですが
動き・話し方・身だしなみ・等、気持ち悪い男の人は自覚されてるのでしょうか?
なぜかそういう人に限って悪臭が酷いです。
本当に強制セクハラは悩みの種です。

250:ななしのフクちゃん
09/07/10 16:52:31 bWcm/6fu
>>249
荒らしてんじゃねーぞ屑婆

251:ななしのフクちゃん
09/07/10 16:55:57 uY7MkU6T
男=気持ち悪い・強制セクハラって、相当なことがあったんでしょうか?
また、気持ち悪い=仕事が出来ない、といことなんでしょうか?

252:ななしのフクちゃん
09/07/10 17:38:08 uY7MkU6T
うちに居る人でさ、変な宗教関係の人が何人か居るんだけど、
あの人たちは、知り合いが居なくなると途端にその知り合いの悪口を言い始めて、
つられて悪口言い始める奴に面白いことするよね。アタマ良いね。
でもさ、独特の雰囲気あるからバレバレで意味無いよね。頭悪いね。

253:ななしのフクちゃん
09/07/10 21:35:01 4pNgbZWz
抱いて欲しいんでしょ

254:ななしのフクちゃん
09/07/10 21:39:37 I/V9fdTQ
つーか介護の世界にいる男ってなんなの?
マジウザいわ~ キモ面多いし何より職場の雰囲気ぶっ壊してるよね・・・奴ら

255:ななしのフクちゃん
09/07/10 21:47:13 aS0NiIak
>>254
ごめんなさいね。。。

256:ななしのフクちゃん
09/07/10 21:52:55 nK7+v+nj
擁護する訳じゃ無いんだけど、男の俺から見てもキモいの多いぞ、と・・・
中には「何でこんなさわやか系が?」って奴も居るんだけど。
男より女の方が深刻だと思うが。
女は漏れなく「こんな人が何で?」ってのが居ないから。
大概キモデブいのか(これは男も同じだが)、地味系しか居ない。地味系は性格が良いのがたまに居るが
殆どは目が釣り上ったヒステリックなのが多い。思い当たるんじゃないか。

257:ななしのフクちゃん
09/07/10 22:47:57 7zL6QCBz
私は逆に質問してみたい。
どうして>>249さん、そんな事ばかり書き込むの?
仕事以外で、何か心が病む様な事があるのかな。
正直、同性と仕事する方が疲れる事が多いはずだけどね。
確かに不器用な男性は多いけど、同時に心根優しい人も他の業界より多い
様に思うのだけど。
毒づいてストレス発散してるなら、もうやめて欲しいな。

258:ななしのフクちゃん
09/07/11 01:36:51 Knl1vWJP
性格の話なんて出てる?作り話するなよ

259:ななしのフクちゃん
09/07/11 07:48:25 447Z0H27
『○○なのが多い』って書くやつは、サンプル数も付記しろよ。
己のちっぽけな世間を、一般論に拡大すんなw




260:ななしのフクちゃん
09/07/11 10:50:19 2pTUfWF8
>>259
ザ・サンプル

261:ななしのフクちゃん
09/07/11 12:12:19 B/n1P7dW
好きなものが特にないような人はどのようなレクリエーションを提供すればいいの?
例えば○○好きですか?って聞いて、首を降ったのに、何が好きですか?と聞いたら、「○○」と答えるような人で…


262:ななしのフクちゃん
09/07/11 18:03:21 z3rFpZG4
夢を追いかけている22歳の高卒無職の男ですが、親の勧めで
介護福祉の職業訓練校に行くか迷っています。
正直、まったくやりたくない職種ですが
しぶしぶ勉強した方が迷っています。
今の時代、介護福祉が良いと親が言っていますが
希望する職種じゃなくてしぶしぶ介護福祉をやっている人は多いのでしょうか?
また、好きでやっている人はいるのでしょうか?

263:ななしのフクちゃん
09/07/11 19:01:15 axokHt40
質問しようとしたら、>>262さんと全く同じ質問内容だった…年齢も近い。

ただ、僕の場合はやりたくない訳ではないんですよね。
だからと言ってスゴくやりたい訳じゃない。だけれど親や周りの人に迷惑かけてきた分、人に貢献出来るような仕事はしたいと思ってる。
どうすれば良いか…

>>262さんへの回答も含め出来れば僕にも回答よろしくお願いします。
収入なんかどうでもいい、ちゃんと正社員になって食ってけるだけの額をもらえればそれでいい…

264:ななしのフクちゃん
09/07/11 19:47:45 3fXq+lmM
グループホームって痴呆対応型介護施設ですよね?
有料老人ホームと違うのでしょうか?
GHの仕事はどのような感じか知りたいのですが。

265:ななしのフクちゃん
09/07/11 20:13:35 Hi+CujDV
>>263
自分一人分の飯を食うだけの額はもらえますが
それ以上はホントに給料上がりませんよ  介護の世界は・・・
自分一人が何とか生きるだけで精一杯ですよ(当然家族も養えない)
まだ多くの選択肢のある20代という若い方が入る業界じゃありませんよココは

266:ななしのフクちゃん
09/07/11 20:13:41 l9PaMYPZ
詰まってますよ。。きちんと教わってもいない事を「とにかく早くこなせ。時間内に終わらせろ」って・・
リハビリとか、人数いっぺんに流れ作業で終わらせなきゃならない。どうやればいいんでしょ?
一人一人症状やクセが違うのに事故ったら私の責任?親兄弟保証人提出してるから賠償とかこっちへ来るのでしょうか?


267:ななしのフクちゃん
09/07/11 20:22:27 ixq1VeGm
>>262
好きでやってる人もいれば、食うためにと割り切ってやってる人もいます。
夢があるなら、夢に向かって努力した方が得るものはあると思います。

>>263
>ちゃんと正社員になって食ってけるだけの額をもらえればそれでいい…

正社員でも扶養家族を養えるだけもらえる人は、一握りの人しかいないと思います
かなり倹約できる人なら別ですが…
介護保険制度に振り回されっぱなしの業界ですので
あまりお勧めできません
他の職業も、間接的には人に貢献していると言うことをお忘れなく


268:ななしのフクちゃん
09/07/11 20:27:17 pl6jUS7W
>>262-263
今年の4月から老健で働いてる者だけど。

自分も最初は嫌々、仕方なくヘル2の講習受けて介護に行きました。
3ヶ月しか経ってないけど、介護もそこそこ楽しいよw

同期で入ってきた、高卒の18歳の子は「しんどい、もう辞めたい」を連呼してる
俺は32歳で前職がかなりのブラックだったせいか、今の施設での仕事はしんどいとは思わない

というか8ヶ月間無職だったので、無職には戻りたくないと言うのが本音かな。


269:ななしのフクちゃん
09/07/11 20:55:54 vjQb+Ws9
>>262-263
高校は福祉コースでしたが給与の安さがネックで一浪を経て大学(商学部)に進学しました。
現在は卒業し不動産関連の会社に勤めています。
介護も興味はありましたが、待遇面で大変だという実習先の人の話を聞きやめました。
高卒後福祉施設に就職した同窓生のうち、半分くらいは辞めていまいました。
残っている連中も給料が少ない、体がきついといつもこぼしています。
しかしそんな現実でも受け入れられそうなら、やりがいはあると思います。
私が嫌だったのは「待遇面」だけです。ここが改善されればこの業界に移りたいと考えています。
人のためなら体がきついのは関係ありませんから。


270:ななしのフクちゃん
09/07/11 22:55:13 sZuL77rc
妹が医療福祉法人で介護やってます
ボーナス50万下りるらしいんですが、そんなに介護ってボーナスあるんですか?高杉て驚きました
今は営業やっているのですが、親からこんなにボーナス下りるんだから介護いいぞと言われてるので・・・

ちなみに妹は高卒21歳、勤務四ヶ月目です

嘘っぽいなとも思ってしまいますが

271:ななしのフクちゃん
09/07/11 22:59:32 InU45dA8
>>261
いろいろやらせてみて、その中で一番本人さんの反応がよいレクを
提供すればいいだけじゃね?

272:ななしのフクちゃん
09/07/11 23:15:15 +bT+HT/P
>>270
それは異常。看護師でもそんなに貰えないもの。

273:ななしのフクちゃん
09/07/11 23:23:11 InU45dA8
>>270
それは年間総額で?

場所によってはボーナスがでかいところもあるから
年間ならありえるかも。

でも夏だけで50とか…ん~

公務員の介護士ならありえるだろうが…

274:組長 boz
09/07/11 23:40:59 46YmLPlJ
ななしのフクちゃん。
御苦労様。

俺は。全部飛ばすぞ・・・?。良いですか。

275:ななしのフクちゃん
09/07/12 01:23:51 kFc5w51u
>>273
公務員でも50万はありえない。
4ヶ月目と言う事はフルで働いたらボーナス査定夏だけで50万以上あるということだろw
たぶん年額50万でしょ。


276:ななしのフクちゃん
09/07/12 07:36:43 ksNKVBNV
4か月目で降りるところはないはず。
医療法人は赤字経営でも、給料が良いのがいいよなぁ。

277:ななしのフクちゃん
09/07/12 14:55:55 bZz7K6aq
介護素人です

オムツパットって何の役割をするんですか?
人によって枚数が違ったりしてるみたいですが・・・

278:ななしのフクちゃん
09/07/12 15:59:34 CVx9LbHf
看護師の給料意外とええよ
自分でチョット調べてみ
介護との絶対的な違いを思い知る事が出来るで

279:ななしのフクちゃん
09/07/12 18:30:13 iDPCXkUk
>>277
キミがいちにちオムツパットなってみると如何に偉大かがよくわかるぞw

280:ななしのフクちゃん
09/07/12 18:47:59 Ka8dNF2Q
いきいきの先生やってるって人いるんだけど、基本どういう事やるんですか?

281:ななしのフクちゃん
09/07/12 20:21:23 VnYcOeNP
>>277
笑点で貰えたり取られたりするあれと同じです。
枚数が多い人ほどえらいです。

282:ななしのフクちゃん
09/07/12 20:59:53 utiOFA9M
4月から老健に勤務してるんだけど、1日の業務の流れがこんな感じ。

9:00~申し送り、入浴介助、
11:15~休憩
12:00~食事介助、口腔ケア、トイレ誘導、部屋へ戻す。
13:00~お部屋の掃除(10分で終了)、お茶タイム(飲み物とお菓子が出てくる。他の人はPCで利用者の状況を打ち込んでる。(勿論、お茶とお菓子食べながら)
14:00~申し送り、トイレ誘導、おむつ交換、離床+食堂へ誘導
15:00~利用者さんのお茶タイム(食事介助)
15:30~トイレ誘導(10名ほど)
16:00~白湯配布、おしぼり配布、エプロン装着、利用者とのコミュ。
16:30~早出の食事介助
17:00~夕食開始、
17:30~口腔ケア、トイレ誘導、部屋へ誘導。
18:10  仕事終了。

利用者数70名(1階35名、2階35名) 1日の職員の数約7名+看護士3名の計10名(1階と2階合わせての数)
正直、めっちゃ楽なんですけど。看護主任やフロア責任者ですら定時から30分以内で帰っちゃうし。サビ残なんて無いに等しいかんじ。
キツイ仕事は月火木金の特浴くらいで、そんなもん2時間で終わるしw
特に、13:00の約30分のお茶タイムと16:00の約30分のお喋りタイムとか、ビックリするくらい緩い職場なんですが・・・

老健ってどこも感じなんでしょうか?




283:ななしのフクちゃん
09/07/12 21:04:24 KRKtwFdN
>>282
めぐまれてますね。
そんなトコまれです。

284:ななしのフクちゃん
09/07/12 21:10:37 QWFWxynV
ウチは詰め込むだけ詰め込まれて無茶苦茶だよ。スケジュール考えた奴ぶん殴りてえわ。


285:ななしのフクちゃん
09/07/12 21:37:11 xvcboegO
>>271
ありがとう
そうだよねそれが理想的だよね…
でも自分は実習生で。あと1週間で実習終わっちゃうから1週間以内にぶっつけ本番みたいな形で行わないといけないんだ…
施設の職員さんに好きなものを聞いても曖昧な答えかたするし
(「何がすきなんだろ~?ケアプラン見て」(ケアプランには好きな食べ物くらいしか書かれていなかった)、「(自分が利用者から聞いたことを職員に伝えた時の反応)ええ~?□□さん○○好きなの~知らなかった~」)
どうすりゃいいんだぁぁぁぁっ!!!!(><)

286:262
09/07/12 22:41:09 9/RSSPOF
私みたいにしぶしぶその道に選ぶ人がいて安心しました
とりあえず、職業訓練校に申し込みます。

287:ななしのフクちゃん
09/07/13 10:55:35 zanOy3AF
ユニット型特養で働いているんですが、トイレ内に汚物入れは入れたほうがいいの?撤去した方がいいのかな?

288:ななしのフクちゃん
09/07/13 11:43:23 ssi15MUr
今更ヘルパー二級取って働いて、法改正が来たら資格がなくなり無職になるって本当ですか…?

289:ななしのフクちゃん
09/07/13 14:55:36 bnQP3NmM
訪問の仕事での給料について知りたいのですが

生活介護の時給が1000円だとして実際に貰えるのは

①拘束時間分
    (例;8:00~17:00実動8H休憩1H) 8000円
②利用者さん宅での活動時間
    (例;8:00~17:00実動5H休憩1H他移動時間) 5000円

①と②はどちらでしょうか?

290:ななしのフクちゃん
09/07/13 15:20:10 19wEyLXB
>>282
給料詳細もよろ

291:ななしのフクちゃん
09/07/13 16:04:06 gKAYD0Yw
>>289さんはカキコから判断すると常勤みたいですが・・・。
常勤ヘルパーと登録ヘルパーでは全く異なります。
常勤雇用ならば8000円、または良い事業所ならば休憩含めて9000円。
登録雇用ならば5000円のみ。

私が色々調べた中では登録雇用でも、2件の訪問が連続で続きその間の移動が
30分程度ならば、移動時間も考慮され1000円の1/2の500円か、各県の法律上の
最低時給の1/2(東京都は766円で1/2ならば383円)を支払って頂ける大変良い
訪問事業所もあるにはある。

登録雇用ならば移動時間はどれだけ掛かっても時給換算無い所が殆ど。
病院に連れて行った利用者を待っている時間も換算無しの所が多いです。
これはすべて国が決めた介護報酬に従っているからです。
訪問介護事業所の利用者は事業所近隣のお宅が多く、従って登録ヘルパー自身も
手間と時給を考えたならば、自宅付近の事業所を選択すべきですね。

292:ななしのフクちゃん
09/07/13 17:46:34 gtrLPZWv
>>289 参考になるかどうかだけど、社協のパートの自分は
時給1050円
移動時間(5~10分)も換算
休憩45分
訪問は1日5~6軒
事務所での記録等(1時間前後まで)も換算
拘束は1日8時間以内
担当先がキャンセルなら2~3時間で終わりもあり
それでひと月10万前後。

293:ななしのフクちゃん
09/07/13 18:01:43 wT6Pt18Z
腰と足が痛くてのろのろしか歩けないで居る人の
階段昇るのってどうすればいいんですか?
昇降機はありません、肩を貸して一段ずつ
昇ってきたけどそれで良いのでしょうか。おんぶはダメ?

294:ななしのフクちゃん
09/07/13 19:00:02 VnawmBo+
>>293一人介助危険なら複数の介助が必要でしょ
どうしてもあがらせなければいけないならね
在宅であれ施設であれ無理をしてまでの介助はリスクが大きすぎるから階段を使わないプランを作った方が懸命かな

295:ななしのフクちゃん
09/07/13 19:16:10 gKAYD0Yw
>>293さん。
一人でのおんぶはダメだよ。危ない。
>>294さんのおっしゃる通り、2名での介助ケアプランを作って貰うべきです。
階段の下りはどうしているのですか?
一人での介助はもっと大変だと思うけれど・・・。



296:ななしのフクちゃん
09/07/13 19:53:22 FZUB/ut6
何か、、複数とか2名とかプラン作るべきとか簡単に言うけど、そりゃそれが出来るならそうしたいもんだ誰だって。
よっぽど恵まれた環境にある施設じゃないと一杯一杯で出来んよどうせ。

297:ななしのフクちゃん
09/07/13 20:46:33 kqgnytz+
ホントに机上の空論だな めでたい奴らだ
現場の事を何も知らないんじゃないの?と本気で思ってしまう
俺は>>293の方法なんかが最も一般的なごく普通の光景に思えるんだが・・・・

298:ななしのフクちゃん
09/07/13 20:53:36 2ataAHUC
>>285
どういたしまして。
大丈夫。本人さんがちゃんと教えてくれるよ。職員なんかより、本人のことは
本人が一番わかってんだから。
だからとりあえず色々試してみなよ。
一緒に歌ったり、塗り絵したり、お手玉したり、貼り絵とか折り紙とか…

ぶっつけ本番の意味が正直わからんが、
「ぶっつけ本番」と言われるまでの時間があるんだったら、その時間に
精一杯関わって一番いいもの見つければいい。

299:ななしのフクちゃん
09/07/13 21:13:13 8xGV8YVS
>>290
基本給18.2万円、ヘル2手当て5千円、夜勤手当7千円(夜勤は18時間で明けの翌日は必ず休み)、
ナス年間5ヶ月、残業代は無し。

職員の話ではナスは毎年5ヶ月確定で出てるみたい。
母体は病院で現在は介護に力入れてるらしい。

300:ななしのフクちゃん
09/07/13 21:28:15 hgWYOTt9
>>298
またまたありがとう
今週の金曜日までだし、色々試してみるよ
で、反応が良かったのをレポートにまとめて提出しようかな…

301:ななしのフクちゃん
09/07/13 21:30:42 2ataAHUC
>>300
がんばれよ!!

302:ななしのフクちゃん
09/07/13 22:44:05 7sAbihAn
>>282
その流れ、70人をその人数でどうやって回しているのか想像つかない…
手の掛からない人が多いのかな。
就寝誘導が40分で終わるのもすごい。よっぽど効率良く動いているのかな。

303:ななしのフクちゃん
09/07/13 23:49:58 sZb0IB+G
質問です。現在ばあちゃんがディを週2回利用してますが、ケアマネージャーが、ディを週3回にしたらと勧めてきます。これって営利目的なのかしら?我が家は週2回が丁度いいんですけども…

304:ななしのフクちゃん
09/07/14 02:39:55 s71dtHM7
>>298
本人がわかってないから介護が必要なんだよ
歩けないのに歩こうとする立位不安定でも立とうとする
だから拘束もあるんだよ
年よりはすぐ骨折れるし折れたらもう前の状態に戻すのは難しい
人がいてリハでも複数介助でも出来る状況ならそうすべきだし
出来ないならリスクは避けるべきだね
維持する事を最前提においてプランを組まないとね
熱くなる必要はないんだよ責任の所在が何処に向けられてそれの対処が出来る事を現状と照らし合わせて行動する事が大切だね

305:ななしのフクちゃん
09/07/14 03:01:11 s71dtHM7
上レス>>297です
しいません

306:ななしのフクちゃん
09/07/14 04:35:20 LHDcoxW7
特養に勤めています。
勤務中に、ずっこけた座り方をされている方を見つけまして、姿勢を正そうとしたところ、自分の腰を壊してしまいました。
これって労災になりますか?

307:ななしのフクちゃん
09/07/14 05:38:14 d4CST1Gm
つか、なると思う?

308:295
09/07/14 07:24:03 Mw9DJIM4
>>296,>>297さん。
自分は訪問職だけど、おっしゃることは正しい。所詮人手不足。営利優先。
現場を知らないケアマネが作るケアプラン。
椅子から根が生えてしまった動かないサー責。

しかし事故が起こったら最終的な責任は事業所かケアマネが負い、賠償責任保険で
担保されるとは思うが、それまでは担当ヘルパーが大変な思いをする。
自分も肩を貸すか、後方から押し上げサポートする方法を取るとは思うが、責任の
所在をはっきりとさせる為に、現状を一度だけでも申告すると良い。

別業界で賠償保険担当であったが、現場が危険を察知しても上司に一度も申告して
いない場合には、結構支払いで揉めますよ。


309:ななしのフクちゃん
09/07/14 09:59:24 szIv7J7n
誰が猫に鈴を付けるか、、だね。

310:ななしのフクちゃん
09/07/14 21:05:14 p7s3B4EY
>>303
おおかた、デイサービスの事業所に、利用回数を増やしてくれって
ケアマネが泣き付かれたんでしょう。無視していて、結構です。

311:293
09/07/15 09:12:13 6hwaTMks
>>296,297さん
ありがとうございます。
家族なんです。初めての事なので介護ついてません。
だから賠償責任とか保険とか、お金の問題ではなく
方法として何か良い方法があるのかなと質問してみました。

312:ななしのフクちゃん
09/07/15 09:21:49 RtP9pR7i
>>293さん。
な~んだ、まあ安心しました。
もし自宅で訪問ヘルパー頼んだら、基本的な移動の介助方法を教えてもらうといいよ!

313:ななしのフクちゃん
09/07/15 10:44:58 U90pbo5Z
地元の介護福祉士会から会費払えって通知きたんだけど
無視してたらどうなるの?

314:ななしのフクちゃん
09/07/15 20:30:29 AFT/U7ve
死ぬよ?

315:ななしのフクちゃん
09/07/15 22:30:15 8x7plvo7
真面目な質問です
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
その雇用する労働者のうち、その一歳から三歳に達するまでの子を養育する労働者について
(A)を超えて労働しないことを希望する労働者について(A)を超えて労働させない制度を設ける

Aに入る語句は何ですか?ご教示ください

316:ななしのフクちゃん
09/07/15 23:10:26 NBfaooj8
>>315
所定労働時間」じゃない?


317:ななしのフクちゃん
09/07/15 23:17:43 8x7plvo7
>>316
ありがとうございました。

318:289
09/07/16 00:33:18 yAkkB0ya
>>291
>>292

お答えいただきありがとうございました。
参考になりました。

319:ななしのフクちゃん
09/07/16 08:21:04 6K0U7HCu
不眠訴えあればすぐ薬
それ以外でも不調ならすぐ薬
トイレで立てなければすぐオムツ対応
お風呂拒否すれば入れさせなくてOK
とにかく職員が動きやすいような感じになってる
そのくせ利用者の立場に立ってとかもっと愛情をもって接しろとか言う
これって普通なの?

320:ななしのフクちゃん
09/07/16 09:33:51 xpiL7BoX
>>319
普通。今日は体調が宜しくないのでお風呂は中止。
本当なら清拭するんだけど今は安静が求められるので清拭も中止。
(微熱が食事もおいしく体の痛みも良好なので入浴したいかもしれない)

入浴しましょう。ここのところ入浴してないので入りましょう。
清拭はできません、体調も宜しいことですしお風呂に行きます!
さあ支度してさっさと行きましょう!
(次回から入浴するので今日ばかりは念のためにベッドにいたいかもしれない)

煩いですよ!静かにしてください!そういうことですか分かりました。
申し送りの通りですね、決定です、お薬の投与です!服用もしましょう!
(リハビリの調子もよく、近頃は活気が出てきた矢先)

熱もあるし体調も宜しくないので無理に食べなくていいですよ!
これぐらい食べればいいでしょう!(近頃の中では体調はいいほうである)

しっかり食べましょう!食べないと体もよくなりません!残さず食べましょう!
(パン持ってきてもらって食べたし、今日に限ってこのおかず好みじゃないのに)

夜間です!夜中でもPトイレ誘導です!起きましょう!
(久しぶりの熟睡だったのに起こされた)

無理言わないでください!夜中です!(オムツでやれとは言葉にしないが!)
トイレはもう済んでますので大丈夫です!体に悪いですよ寝ましょう!
静かにしてください寝ましょう!朝起こしに来ますね!!朝ごはん楽しみですね!!
(ぁ・・ぅ・・・・)

色んなことがあると思いますが普通です。
するべきことはして、なんとなく優先順位をつけて、やれるだけのことをやる
臨機応変、常に臨機応変、その分どこかで優先的に救われる人がいる

唯自分の都合で無茶を押し付けたり自分だけを正当化するようなことをいう奴は普通じゃない。
基地外看護婦とネットでもリアルでも噂されるのはそういうこと。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch