09/03/23 09:00:06 j6APFJIo
在宅の時は要介護2だった認知症の母親が、別の病気を併発して入院しました。
介護拒否があって、居宅ケアマネには一度面会しただけで、在宅サービスの利用はゼロです。
退院後は特養を希望で、入所できるまで、今の療養型と老健を行ったり来たりして待ちたいと思いますが、申し込みには居宅ケアマネに話を通したほうがよいのでしょうか?
あまりな介護拒否が強くてわたしが限界にきて、包括に相談したこともあります。
包括のケアマネを通すと、特養に当たりやすくなる、ともご近所に聞きましたが、市の高齢福祉課とか、相談したほうがいいですか?