◎ちょっとした質問スレッド(12)@介護・福祉板at WELFARE
◎ちょっとした質問スレッド(12)@介護・福祉板 - 暇つぶし2ch406:ななしのフクちゃん
09/02/16 02:45:48 nMFo+y3w
ここに書き込んでいいのか分かりませんが、質問と書いてあるし
困ってるので質問させてもらいます。

うちの特養にいる99才の女性ですが、多少認知(症)はあるけど
前までトイレで立位も取れたし、食事も普通に食べてました。

今年の1月頃に胸にしこりが見つかり、検査の結果おそらく悪性の乳ガンと
分かり、家族は年だし治療しない(様観?)方針です。
それと前後して、食事量がガクンと落ちました。
前にも3食のうち1食、食べないとかは時々あったけれどカンファでは
「1日トータルの食事量でみる」という方針でした。

が、1月から毎食1~2割しか食べないことが続き、体重も2ヶ月で
2kg減りました。家族にも捕食を持参してもらったりはしてますが、
最近では食事は変わらず、水分も(ポカリでも)あまり取らない時があります。
薬(高血圧)も時々拒否して吐き出そうとします。
日中の活動量も減っています。(食べないからでしょうけど)
トイレ時などの介護抵抗も前より少し増えています。

担当なので、食事形態を変えてみたりしたんですが
あまり周りの職員の賛成?賛同?が得られず…
元々「一口大+米飯(普通の硬さ)」なんですが、もう一段階くらい
落としてたとえばお粥ぐらいにした方がいいんでしょうか?
本人に聞いてみても「入りません…」と言うばかりで。
どうも飲み込みにくいようです。

担当とは言えど、もうお手上げ状態なのですが…
どうしたらいいんでしょうか。
ケアマネは話せばいろいろ相談に乗ってくれそうですが、
リーダーは自分のお気に入りの利用者以外のことは
あまり相談に乗ってくれません。(個人的に話しにくいし)
ので、ここで聞いてみました。
宜しくお願いしますm(_ _)m


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch