理学療法士、作業療法士はなぜ先生と呼び合うの?at WELFARE理学療法士、作業療法士はなぜ先生と呼び合うの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト807:ななしのフクちゃん 09/08/30 01:18:00 xG7k2LUJ 知るかwwww AKAなんてクソw あんなのはプラセボだってのはリハ士の中でも 常識だよwww 808:ななしのフクちゃん 09/09/01 01:05:49 Ld0+aqJ0 似たようなスレで介護福祉士がリハくらい自分たちにもできる!って書き込みがあった。 介護福祉士もリハ論とか解剖生理を習うというのがその主張らしい。はぁ?って感じ。 確かにリハビリテーション概論があってリハの基礎の基礎の基礎くらいの知識は国試でも 問われるみたいですが・・。解剖生理はまったくないですよね?介護福祉士がPOTと張り合おうとする 事自体理解できませんが多分介護福祉士が見る(事ができる)リハっていうのは老人の維持期リハがほとんど なので、それを見て自分たちも見よう見真似で出来ると思っているのでは・・・?(笑い) でなければ介護福祉士がPT・OTを下にみるなんていう勘違いは起こらないと思う。 私はPT。OTではないので(ちなみに看護師)どなたか急性期・回復期リハがあるということ とか心リハ・呼吸リハ等高度な医療知識が必要なリハもあるということも介護福祉士に教えてあげてください。 介護福祉士も自分たちの狭い視野や知識で他職種を非難する事はやめようね!大腿骨頸部骨折の術後のリハなんか あなた方にできるの?介護士なんかに危なくって患者さん触らせられませんが・・・。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch