09/07/30 12:05:40 nRGw8aBd
昔からリハビリ達が「先生」と呼ばれることに、院内のあらゆる職種の
人間達が疑問視してたよ。
疑問というより、嫌悪感の方が近い。
でも呼称が統一されてなかったから、何と呼んでいいかわからない。
物療の先生、リハビリの先生と呼んでごまかしてた。
名前で呼ぶには存在感も、親しみも無い職種だしね。
大きな病院では大体別館とか隅の角部屋がリハビリ室。
それに、昔はリハビリも患者を叱咤しながらやらないとなかなか患者がやる気でなかったりで、
その手前上、先生と呼ばせとくのは都合良かったんだろうね。
「先生」という仮の威厳で患者を動かせるのは楽。下手な説明より患者は大人しくやる。みたいな。
そんな所も汲んで、院内では皆が「○○の先生」と呼んであげてたんだろうな。
それをすっかり、先生気取りになってしまったのが悪いんだよ、リハ達は。
うちの病院では、最近やっとそれが誤りだと気付いたのか
「OT.PT.STを先生と呼ばないように。名前で呼びましょう」というお触れが院長名義で来たよ。