09/05/08 01:31:38 rO8I4wSk
>>872
中学卒業レベルの頭でも入れるという意味ですよ。
看護学校の試験なんて屁みたいなもんだ
自分、大卒なもんで。あしからず。
むしろ、医学部編入しようか?とか考え中
881:ななしのフクちゃん
09/05/08 17:14:09 5+Ki/+c3
>>876
マジレスするけど
じゃあ、ホテルについて空室確認とか希望の部屋がある場合は誰に訊けばいい?
また基本料金、延長料金は誰に払えばいい?
さらに部屋のキーは誰から貰えばいい?
さらに会員カード、スタンプカード、ポイントカードの類は誰にチェックして
貰えればいい?
時々、ラブホで彼女とブルマプレイを楽しむケアマネより
882:ななしのフクちゃん
09/05/08 21:18:32 UGpU6MJw
>>876
ラブホで誰かに何か聞く場面なんてあるの?
入り口に入ったらある機械で部屋選ぶよね?
空室確認とかは電話かネットでもいいんじゃないかな。
でも普通ラブホで空室確認の電話とかはしないと思うけど、、、
料金は部屋の中にある機械でクレジットか現金で払えばいいし。
キーは、入り口で部屋選んだ時点で開く仕組みになってると思うけど。
入ったら自動ロックで。
ポイントカードも大抵は部屋の中にある機械に入れるんじゃないかな?
883:ななしのフクちゃん
09/05/08 22:07:47 bdknqxqQ
>>880
何ムキになってるの?
気の毒なくらい必死だね。
まず、看護学校と医学部、受験してみれば。
884:ななしのフクちゃん
09/05/08 22:46:20 ZxVqNuJC
>>882
>空室確認とかは電話かネットでもいいんじゃないかな。
その場合、電話で応対するのは誰? それが受付じゃないの?
>でも普通ラブホで空室確認の電話とかはしないと思うけど、、、
どうして? ホテルに入って満床ってことがあるから事前に訊くのは普通じゃないか?
それに満床に備えて待合室が複数あるラブホの場合、振り分けるのは誰がするの?
>レアなケースだけど部屋に必要な物が揃っていない時は誰に応対してもらえればいいんだ?
(例)バスタオルが独り分しかないとか
>ポイントカードも大抵は部屋の中にある機械に入れるんじゃないかな?
スタンプカードを採用しているラブホもあるけど、誰がスタンプ押すの?
また景品で当日の利用料の割引を選んだ場合、誰が対応してくれるの?
つい先日も受付が常在しているラブホで濃紺ブルマプレイを堪能したケアマネより
885:ななしのフクちゃん
09/05/09 08:52:31 cK1wTB5e
>>831とかの書き込みをした者ですが、このたび介護付有料老人ホームへの
転職が決まり、昨日辞表を上司の上司に当たる人に提出しました。
新規立ち上げの施設で来月1日から勤務開始です。
今の職場の退職日は今月末で、今月は20日ぐらいまで出勤して残りは有給を消化するつもりです。
現在、居宅には自分を含めて6人にケアマネがいるんですが、自分の担当している
23ケースは、今月末までに次のケアマネが決まらなければ、残りの5人に
割り振ることになりそうです。
昨年9月の転職当初は、約30ケースを任されていましたが、
その後、施設への入所や逝去などでケースが次第に減少し、
今では23ケースにまで減っていました。
最初の話では、いずれ35ケースぐらいを担当させてもらえる筈だったんですが、
管理者ケアマネの裁断で新規ケースを任せてもらえず、今では23ケースに
なっていました。
有料老人ホームで相談員の経験があるのでよく知っているんですが、
有料では、相談員同様、ケアマネも利用者家族のクレーム対応がたいへんですが、
今の居宅のように仕事を任せてもらえないよりはずっとましだと思っています。
待遇面は、休みが減り、また特定施設ですから不規則になりますが、
給料は今の居宅よりも良くなります。
また、入居者獲得の営業は営業部担当ということで、
ケアマネはしなくていいということも確認しておきました。
GHも考えたんですが、勤務経験もなく、料理も不得手なので諦めました。
とにかく今の居宅で仕事を任せてもらえない辛さがよく分りましたので、
今度は事業所内での唯一のケアマネとして責任をもって仕事をしたいと思います。
応援してくれた方、どうもありがとうございました。
886:ななしのフクちゃん
09/05/09 20:20:37 2VgdYFL7
>>885さん
いーなー。ガンガレよ。
その転職が上手くいくことを祈るよ。
転職するときって、辞めていく人が、
すっげーうらやましく見える。
GHのケアマネだけど、休みがなく(年間休日87日!)
休日も電話で呼び出されるのはしばしば。
子供とさぁ、これから出かけようかって時に呼び出されたことが、
なんどかあり、家庭にも確実に悪影響が出ている。
転職したい。特老の相談員がいい。休み確実に取れるから。
けど見つかんないんだよね。
887:ななしのフクちゃん
09/05/10 20:34:09 JlYM1391
>>883
みっともないからやめとけ
888:ななしのフクちゃん
09/05/11 19:04:55 PFzjfD/c
>>883
試験なんか簡単なんだけど(試験勉強すればいいだけ)
問題はお金なんだよね~
介護の給料で貯金してる人いる?
自分は8年この業界いるけど貯金0だよ。
ちなみに大学時代は偏差値69あった(MARCHレベル)
学士受験したら3年で医学部卒業できる。
889:ななしのフクちゃん
09/05/12 04:01:56 ji0O4JYg
>>886さん
ご声援、ありがとうございます。
粘着質で異常人格者の管理者ケアマネとも、もう少しでオサラバです。
とにかく奴の頭のいかれた変質者振りには辟易しています。
転職先の有料は、公休は年間110日で、今の職場の125日よりも
大幅に少なくなりますが、その分給料も増えるのだから仕方ないと、
自分を納得させています。
粘着質の管理者ケアマネには、電話での発言、ケアプランの内容、
担当者会議の日程の立て方等々、すべてが難癖、言いがかりの対象です。
ケアマネになって最初に転職した事業所に、こんな管理者がいたのはショックでした。
こんな形で自分が潰されるとは、夢にも思っていませんでしたから。
しかし、これも今ではいい社会勉強になったと思うようにしています。
それにしても勤務先の年間休日が87日とは少ないですね。
それでは家庭サービスにも影響が出るでしょう。
>>886さんも頑張っていい転職先を探して下さい。
890:ななしのフクちゃん
09/05/12 05:15:46 ZlYIkMUt
URLリンク(antigangstalking.join-us.jp)
891:利用者です
09/05/13 23:05:25 cSbxWeQN
スレ違いですが…質問を。現在我が家では姑がディサ―ビスを利用してますが、日中ディサ―ビスでの様子などは、我が家を担当しているケアマネさんと、ディサ―ビスの相談員とは連絡を取り合っているんでしょうか?
892:ななしのフクちゃん
09/05/19 16:55:34 7ejWP1LJ
基本取り合ってますよ。教えないバカ相談員も居るけど!
893:ななしのフクちゃん
09/05/21 09:56:35 QhxESu3+
施設のケアマネは知らないけど、訪問看護のケアマネって適当に利用者の挨拶周りしてるだけにしか見えないんですが・・・。
894:ななしのフクちゃん
09/05/21 19:52:30 vGmcNfIN
看護師は利用者を見る目が違うからね、
状態把握は充分だし、
先々の判断も、暗算するようにできちゃうし、
へつらうように御丁寧な挨拶周りは不必要でしょう。
895:ななしのフクちゃん
09/05/22 20:57:16 XDuZmAXp
ケアマネさんは、日曜日は休みですよね。家に来るみたいですけど。
896:ななしのフクちゃん
09/05/23 15:06:01 6g2pc5Kd
施設ケアマネには日曜も祝日も関係ない。
897:ななしのフクちゃん
09/05/24 22:28:25 xBDNt2bk
居宅も土日は関係ない。
利用者宅の都合で夜も休日も訪問することがある。
ただ、事業所によっては公務員気取りで、
自分らの都合優先してるとこもある。
そこの事業所で違うよ。
898:ななしのフクちゃん
09/05/25 00:42:08 B2zS1VqJ
ここのスレは、すぐ主旨変わるなw
899:ななしのフクちゃん
09/06/01 00:02:13 wUC+nTFC
前の職場から電話が来て、「書類の不備があるから訂正しに来い」と言われた。
今の仕事があるので時間がない事を説明すると、「おとなしく言う事を聞いた方が良いよ」
とか言われて・・・。後任のケアマネが辞めてしまって不在状態らしい。どうなる利用者・・・。
900:ななしのフクちゃん
09/06/01 01:13:45 AOdDw2bL
車は一人一台なく、先輩の訪問の開いた時しか使えず、マックス人数担当+認定調査。その為20時過ぎ迄毎日残業…。
残業代0、介護職より給与安い。
絶対やめる!
901:ななしのフクちゃん
09/06/01 20:07:36 PocxNBEC
去年のケアマネの試験で筆記テストに合格しました。
今は事情がありましてブランドの販売のお店に勤務しています。
実務講習や更新があるらしいですが数年このまま放置してても資格を失ったりしませんよね?
902:ななしのフクちゃん
09/06/01 20:16:24 brQ43ST9
いつか身体が動かなくなった時のためにケアマネ資格は取っとくつもりだけど
ここ見てるとやっぱりキツいんだな…。
理想は介護職員として現場で20年ぐらい経験積んで、それから同じ施設で相談員とか
やってみたいけど甘い考えなんだろうな。
903:ななしのフクちゃん
09/06/02 00:58:28 ISheBcUE
>>902
現場で20年って・・・現実知っててモノ言ってんの?
904:ななしのフクちゃん
09/06/02 03:45:17 RkuwpBfU
>>902
身体動かなくなったら ケアマネできないよ
905:ななしのフクちゃん
09/06/02 07:21:52 59NG3aQD
やっぱいろいろとまだまだ世間知らずだったかスマン。
>>903
今6年目だけど、もう彼女も結婚も絶望的で独りで生きていくしかないから
今の収入でも十分やっていけるかなと思って…。
>>904
確かに実際はあっちこっち走り回らなきゃならん業界なんだろうなぁ…。
906:ななしのフクちゃん
09/06/11 17:02:55 D2ZXkCl5
私は、鬱・P障害、7年目です。
やっと、回復の兆しが見えて、活動が出来るようになりました。
しかし、ケアマネを持っているプライドなのか、ケアマネ資格所持者の女が、「薬を飲んでいるなら、酒は飲むな。」、「薬を飲んでいるなら動くな。」と圧力をかけ、それが、1ヶ月にわたり、私を、また、同じ状態に戻しました。
そんな輩が、ケアマネなんかしてていいのでしょうか?
しかも、将来、義姉になりそうな人なんですけど。
仕事もプライベートも一緒って、福祉の仕事してる人として最悪。
907:ななしのフクちゃん
09/06/13 23:14:38 7g3xB99j
『老人の幸せを願って、ケアマネしてます』が歌い文句のS本さんは、
妻子持ち男と不倫して(もちろん、彼女から誘ってホテルに誘導w)
嫁にバレたら『あんたとあんたの子供がどうなろうが知ったこっちゃない』と嫁に凄み
男がビビると、カラダで男を押し倒し
怖くなった男が職場を変わると、自分も裏でコネを使って男と同じ職場に。
男に逃げられそうになると、男の小さな子供を泣かせて、家庭もついでに壊そうと画策。
これでもケアマネしてます。
もう、S本さんとは一緒に仕事できないな。怖すぎる。
908:ななしのフクちゃん
09/06/14 23:25:58 T0qf6ARt
>>906
板イねー。
あなたは福祉人?
909:ななしのフクちゃん
09/06/15 16:28:51 8Zsr/eXa
>>906
そいつは美人?なら許してやって。
910:ななしのフクちゃん
09/06/22 19:51:10 lxrDiWOC
ついにCMが過労で半身不随になった事例が出たね。
今朝のニュースでやってた。
むしろ今まで何で出てなかったのと言う方が正しい。
つまらない書類の束と格闘して他職種に雑務を押し付けられて、
意見書をなかなか書かない医者には何度も足を運んで頼み倒して、
夕方に事務所に戻ればデイやヘルパーに関する苦情が入ってる。
その苦情の内容というのがこれまた下らなくて、ヘルパーが派手な服を着て来たとか
デイのスタッフが仕事の合間に欠伸をしたとかいうもの。
余りにバカらしくて笑いが出てしまう。他の業者のしたことをなんで私が処理しなきゃならないの。
ふざけんな。しかもどうでもいい理由でしょ。
その処理のために事業者に確認のあと7時頃利用者宅にお詫びに出向く。
「ヘルパーやデイスタッフを監督する立場でしょ」はぁ?
監督責任はサービス会社のサー提さんでしょ。説明してもそうじゃないの一点張り。
得体の知れない建築会社のサラリーマンの妻(48)の知的レベルなんてそんな程度。
9時前に事務所に帰ってきたらサービス変更で差し替え提供票・別表作成送付依頼が3件、
打ち直してF送したあとケアプラン見直し時期が3件。
ソフトの定型文が通用しない事例ばかり。
テキトーに部分的に変えてプリントアウトしてF送、帰宅は0時前。
辛うじて午前様にはならなかった。
明けて今日は公休のはずだけど昨夜のその6件のハンコ取りと
そのうち2件の会議招集関連のために休日出勤、もちろんボラで。
ボラで出たって仕事の指示は受けるし電話が鳴ればで出て処理。今家に戻る。
こんなこと繰り返してたらタイムカード以外の分を入れたら残業なんて毎月軽く200以上行くって。
しかも予備ヘルパーとして1日2件は回るわけで。
ケアの途中にもCM関連の電話がジャンジャンかかって来る。
よくこれで利用者から苦情にならないものだと。
「いやなら辞めたらいい」がバカ社長の常套句。
でも募集かけても次のCM来ないか来てもすぐ辞めることのくり返し。
他社のCMも似たようなものと思うから黙って務めているけど。
私もいつ倒れるかは時間の問題かも。
911:ななしのフクちゃん
09/06/22 20:43:13 rmKfjbgU
>>880
すばらしいチャレンジ精神。
しかし、そういう性格と根性では医者になれても医者を続けてゆけることはあり得ないので医学部いくのやめた方がいいよ。
ハゲタカファンドにでもいけば( ´,_ゝ`)プッ
912:ななしのフクちゃん
09/06/22 23:53:26 bDPoEIs6
岐阜市のサン●イフ彦●で、ひどいパワハラを受けて欝になりました。今も治療中です。
913:ななしのフクちゃん
09/06/26 13:58:31 95N7ir71
親族にケアマネいるがアパート借りる保証人にさえなってくれない
あほらし
914:ななしのフクちゃん
09/07/15 23:46:35 jJrV6GTK
age
915:ななしのフクちゃん
09/07/23 21:44:58 FImqDU9H
>>910
過労死する前に施設ケアマネに成った方がイイよ
916:ななしのフクちゃん
09/07/25 21:19:48 6vTeZWzd
施設ケアマネもしんどいよ…
917:ななしのフクちゃん
09/08/05 20:19:05 4XYCSHXk
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前回の衆院選の投票率は
小選挙区が67.51%
比例代表が67.46%
次の衆院選は
めざせ投票率72%!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
◆◆◆投票率ageageブラザーズ◆◆◆
918:ななしのフクちゃん
09/08/05 21:05:35 FuLOCXS9
>>916
甘いことばかり言ってないで安い給料でも仕事したほうがいい。
919:ななしのフクちゃん
09/08/06 04:31:43 miwhLkbj
うつ状態になりケアマネを降ろされて、ヘルパーのサ責になったけどうつが酷くなり自宅療養。
ケアマネの道は厳しいな。
920:ななしのフクちゃん
09/08/07 23:27:59 tyiMLZzx
>>919
厳しいな。
俺はうつだけどケアマネ継続中。
施設だからなんとかやれてるのかな…
921:ななしのフクちゃん
09/08/08 01:31:37 JVS4aXcS
パンティー(笑)
ウーマン(笑)チョット(笑)
質問にならない質問で股間画像ばかり貼っては削除される知恵袋の自称エンジェル(笑)
顔も出さずにネトア気取りの露出40代後半小梨婆。
ファン(笑)に励まされて質問(ほぼ日記)をするが果たして…「股間を貼らずにファンは残るのか!?」
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↓
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
このファン(笑)のkofmr高2で熟女好き!?
しかし…
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
スケベな中2の女の子ちゃんへ、股間にバイブを入れて お兄ちゃんとお散歩しましょう。感じすぎて歩けなくなったら公衆便所でお兄ちゃんのフル勃起した生チ〇ポを ねじ込んで あげるからね。夏休み中ハメハメしましょう!
922:ななしのフクちゃん
09/08/08 11:37:45 6MDibKw/
ユニットバス内で訪問介護で入浴介助導入するも
トイレロールのホルダーが危険なため外してもらうよう大家に頼んだら
「ネジの形が分からないからできない」の一点張り。
ヘルパー会社に頼むわけにもいかず
明日はそれだけのために片道1時間半かけて無償の休日出勤。
しかもその大家がバカで、許可を取りにそこから少し離れた(大家の)自宅に声をかけてくれだと。
ああ、お人好し全開の私。
923:ななしのフクちゃん
09/08/08 16:56:39 6c6dPYEa
昨日辞表を上司の上司に当たる人に提出しました。
924:ななしのフクちゃん
09/08/09 00:45:04 TF2uZ+6X
>>922
そこまでやる必要ないって。
何でも自分で背負ってしまったらカラダ持たないよ。
925:919
09/08/14 17:29:37 3CEXJuQh
>>920
居宅だったけど復帰は厳しいよね。
俺、リハビリ職の専門学校に行ってるけどそっちに行った方が良いかなぁ。
ケアマネの方が給料はいいけど医療の知識ないから素人同然。
経験の浅い男のケアマネって居宅では一番嫌われてるからなぁ。
利用者は必ずと言っていいほど元職がナースのケアマネで、とリクエストが入る。
給料安いし専門学校の学費返していかないといけないけどやりたい道に進んだ方がいいよね。
ありがと。
926:ななしのフクちゃん
09/08/15 08:46:04 6/A2h5iT
>>925
ナースのケアマネは確かに魅力的だけど
それって介護?と思うほど
医療面からしか見てない気がするのも事実
生活部分がなんか欠落してんですけど的な
ケアプランなんだよね
927:ななしのフクちゃん
09/08/15 13:26:09 UKLrFC2p
ケアマネのいろんな研修で
「ケアプランに正解はありません。ケアマネが100人いれば100通りのプランになります。」
ってよく言ってるから別にいいんじゃね?
利用者・家族が納得してんなら。
「ケアプランに正解はありません」なんだから。
928:ななしのフクちゃん
09/08/16 12:07:35 87pssis0
>>925
リハビリ職の専門学校ってもしかして柔道整復師?orPT?
929:ななしのフクちゃん
09/08/16 14:31:54 pPIQBg7N
柔道整復師は「リハビリ」ではない。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のいずれかのこと。
930:ななしのフクちゃん
09/08/17 00:20:08 nar5Wc+7
柔道整復師も実は、機能訓練指導員としてリハビリに従事できますので。
ケアマネの方が給料イイなんて理学療法士や作業療法士じゃあり得ないでしょ?
931:925
09/08/17 16:47:28 qRm4zKiu
>>928-930
行ってる学校はSTの学校です。
STは3年は使い物にならないと言われているので辛抱して雇ってくれる所があれば給料は低くてもいいんですが。
ST自体も余ってきてるし、経験者のみ採用の所が増えてきたので現実は厳しいですね。
家族の支援で学校にも行かせて貰ってるので頑張ろうと思います。
932:ななしのフクちゃん
09/08/17 20:53:06 GRHF9P8D
>>931
うちの病院(リハ病棟)に来いよ!
933:ななしのフクちゃん
09/08/17 21:32:23 Xh+f9nIj
うちの病院(療養型)の場合、リハ職は額面26~27万ぐらいだな~
934:ななしのフクちゃん
09/08/18 00:00:09 nar5Wc+7
そうかSTも飽和状態か。(>_<)
お互いきついなぁ( BY 柔道整復師 )
935:ななしのフクちゃん
09/08/18 08:19:47 xC9KFlUn
>>932-934
ありがとう。
まずは国試受からないとね。
勉強頑張ります!
936:ななしのフクちゃん
09/08/27 22:32:13 ilWo098m
>>935
ヨソスレ逝け
937:ななしのフクちゃん
09/08/27 23:59:46 cF60aA0U
もう、自殺したぐらいいや。
どうしたらいいんでしょう。
役場が馬鹿で鬼。
あんたらの下僕じゃねえっつーの。
938:ななしのフクちゃん
09/08/28 00:03:23 pTgCTp5Q
おいおい、もうこっちを苦しめるなよ。
マジで、これから新規は「役場に文句言われますから、直接申請してください」っていうからな。
絶対いうからな。
939:ななしのフクちゃん
09/08/28 00:05:26 pTgCTp5Q
いままで主任ケアまねという人に、苦しめられたことしかありません。
どうしてですか
940:ななしのフクちゃん
09/08/28 21:35:24 9kdlVvqz
まだ1年たってないのに、もう鬱になりそうだ
管理者は他も兼任してて多忙すぎて顔もまともに見てない
他のケアマネも何聞いてもわからない知らない管理者に聞けで話にならない
どう考えても納得いかない指示受けて、色々聞いても、意見=文句ととりむっとし無視
もう毎日泣いてる。利用者のこと考えるとやめたくないのに
ケアマネがどんどん辞めまくってる理由がやっとわかったよ・・
941:ななしのフクちゃん
09/08/28 23:04:43 37pD7GzP
>>940
わかります。
あなたの状況、よっくわかります。
ケアマネって、意外とケアマネ同士の人間関係も大変なんだよね。そりゃ不在の間電話とってもらったりするし。
だけど、まず、上司って人には期待しないほうがいいぞ。
上司だと思えないクズ野郎ばっかり多いし、ほかの人も、表立って「クズだ」っていえないんだよね。
942:ななしのフクちゃん
09/08/31 14:17:47 ew3gbhk6
ケアマネやってうつになった本人だが。
普通に心療内科に行って、ケアマネですと職業申告したら
「ああ。最近増えてますねケアマネでうつの方」と、さらりと言われたよ。
ああ、日本中に仲間がいるのか~と少し安心した。
とりあえず仕事はやめて、ヘルパー職からやり直すことにしたんだが。
夜勤一晩で5000円の手当+基本給15万で、初任給で軽くケアマネ月給
を超えた・・・。
ケアマネの存在意義ってなんだろう?と本気で考えてしまう。
家族・本人からは「書類を毎月持ってくる生命保険みたいな人」と認識され
ていた・・・そんなもんなのか?ケアマネって。
943:ななしのフクちゃん
09/09/03 16:48:27 BriZfDmh
8月いっぱいで、ケアマネやめて、今プー太郎。ヘルパーからやり直す予定。
なんか、業務が多すぎて手が回らなくなった。パートで週2日位だったら
良かったんだけど、やっぱ一人ケアマネは大変だった。教えてくれる人も
いないし、ろくな引継ぎもなかった。
944:ななしのフクちゃん
09/09/03 22:44:25 gRoovIcp
>>942
そんな低賃金でケアマネやってたの?
安過ぎでしょ…
ヘルパーからやりなおすって、独身&実家暮らし?
結婚して子供がいたらとても無理だよね。
何歳か知らないけど他の仕事したほうが食えるでしょ?
945:ななしのフクちゃん
09/09/10 07:24:39 Mgde9wA0
看護師っていうのはケアマネ持ってようが持ってまいが
偉そうなのは古今東西変りません。
946:ななしのフクちゃん
09/09/27 22:52:13 Oytnvp7t
家族からしたらサービス調整してくれる人より
実際にサービスを提供してくれる人のほうが役に立つでしょ
947:ななしのフクちゃん
09/09/29 15:03:57 SnMJJRoz
来月からケアマネやるんですが・・・
948:ななしのフクちゃん
09/09/29 15:06:09 SnMJJRoz
・・・心配です
949:ななしのフクちゃん
09/09/29 15:07:42 SnMJJRoz
・・・・ヤダ
950:ななしのフクちゃん
09/10/05 14:20:42 yxjKgadq
ケアマネ経験3年半。2か所の居宅のCMをやって、1か所目の途中で鬱に
なって、2か所目のスタートは調子良かったけど、結局退職…。現在
就職活動中という名目で治療中。
CM自体の仕事としては利用者・家族にも恵まれて良かったけど
結局は職場内の人間関係。
居宅の中でも1か所目は5人・2か所目は10人という多い人数でCMが
いたから、それぞれの言い分や対応の仕方も変わるけど、利用者・家族は
自分しか知らないんだから、利用者・家族に気に入られていればCMを
やるにあたって、何の問題もないけど、結局、利用者や家族から気入られれば、
その分同僚のねたみややっかみになる。
同僚というか…自分より先に入った人の言う事を聞かなかったり・気に入らない行動なんか
したものなら、上司に報告→注意されるの繰り返しで鬱再発。
実際、仕事も大変だったけど、要は自分の先輩の言うことを順応に聞いて
素直に行動できるかだね。
私はそれはできないし、まして他事業所で経験があれば尚の事、上司から試すような
事を言われて「そんなもんしかわからないの?」と…。
居宅は利用者・家族が見ていないから、事務所で好き放題言われたけど、
今度は施設ケアマネを考えています。
951:ななしのフクちゃん
09/10/05 14:44:42 EqiekhHi
>>950
うち特養100床にケアマネ1人だけどすごく大変そう。
介護の手が足りない分、本来の業務の他に完全便利屋扱い。
利用者が不穏になって徘徊→ケアマネがマンツー対応
利用者急病→通院介助
祭りなどの行事→企画・設営・踊り・家族対応・利用者誘導・後片付け
介護職急病→夜勤に入る
地域と交流ドブさらい→長靴はいて参加
地域と交流宴会→なんちゃってホステス
理事長が来る→庭の草取り・ゴミ拾い
どこの施設もこんなもんですか?
952:ななしのフクちゃん
09/10/05 18:21:40 yxjKgadq
951>>950ですそんなこんじゃかいかなと予想はしています。
さすがにドブさらはないけど…。
ケアマネとしての能力がないから、何とも言えませんがね…。