08/02/27 18:50:39 tMp/0Hmb
養護施設出身です
子供の頃、保育士さん(当時は保母さん)の行動や言動を見たり聞いたりして感じた事は
保育士さんたちも普通の人間だってこと
彼氏がいる保育士さんの寮の門限破りは日常茶飯事だし
指導員から意味なく殴られそうになったのでパンチを捌いていたら
他の指導員も加わってきて三人がかりでボコられたりとか・・・
アダルトビデオに出演しちゃった保育士さんもいたな(^-^;
285:ななしのフクちゃん
08/02/28 22:55:17 dLKEkQTW
むしろ普通じゃない方が怖いと思うが
286:ななしのフクちゃん
08/03/01 07:12:31 VHX+93w5
釣りだろ?スルーしとけ
287:ななしのフクちゃん
08/03/03 12:48:25 IZIjOa26
所詮、養護施設といっても法人だからね
子供を育てて経営者は金をピンハネしてる
子供をとりあえず高校ぐらいまで面倒みるところで
その後は関与しようとしないわな
俺は正直言って養護施設なんか必要無いと思っている
養護施設出身者である俺はそう考えてしまうよ
だいたい可哀相な子供なんかいないんだよ
貧乏な家庭や問題のある家庭で育ったほうが、まだたくまくしく育つもの
施設は子供からそういったハングリーさを奪う収容所だと考えますが何か?
288:ななしのフクちゃん
08/03/03 20:22:33 UGhr27LD
タダメシ食ってよく言うよw
289:ななしのフクちゃん
08/03/04 12:22:55 BMC9Ahls
>>288
福祉の名を借りて裏であくどい事をしている輩に言われたくは無いな
真面目に働いている人ならお前のような物言いは絶対にしないからな
お前さんはセクハラ・体罰なんか平気でしているクチだろ?
まあそんな輩は卒園生が怖くてたまらんわなw
たとえボコられても恥ずかしいから施設側にも報告できないしww
290:新人
08/03/05 19:52:46 WD9W1mbc
はじめまして、大学を卒業して民間福祉関係の会社に3年勤め退社してから
再就職活動で昨日採用通知が届きました、今年の4月から「一時保護所・児童
指導員」の配属が決まりました、虐待や非行などの子供を一時保護するなど
業務内容等は大まか分るのですけど、夜間勤務、休日出勤など、この2ちゃんねるの書きで理解出来るのですけど、現職の本当の
勤務体制などや子供との距離感や、色々な体験等、ここは注意したらいいなど、
お聞きしたいのですけど、何分初めての部署ですので、諸先輩の知識、術を御聞きたく
思います。
291:ななしのフクちゃん
08/03/05 20:36:09 yRCUXBBN
>>290
地域によって差があるけど
あなたはどこの都道府県かしら?
292:ななしのフクちゃん
08/03/05 22:18:50 JHe/HSm2
>>289
卒園生こわいよー
ボコられるーwww
293:新人
08/03/05 22:20:44 WD9W1mbc
↑ありがとうございます。地域によって差があるのですか?
以前民間の職場は横浜でした、福祉関係の介護機器の設置などの仕事に従事
していた事や大学は社会福祉科を専攻していた事もあり、今回は大阪市で採用されました。
294:ななしのフクちゃん
08/03/06 00:23:12 K3+oSLbx
>>293
私は九州だからよくわからないけど、大阪や関西方面は在日や部落、
ヤクザの話しをよく耳にするわ
ヤクザの子供は自分の親の名前を出して他の子供や大人を威圧するし
群れを作るのが上手いから面倒よ
親も子分?を連れて脅しにくるらしいから、とにかく身の安全を大事にしないとね
295:ななしのフクちゃん
08/03/06 01:59:21 JsvyG/kX
いい歳こいてボコるとか言ってるやつは生きてて恥ずかしくないの?
296:ななしのフクちゃん
08/03/07 07:44:46 7v6ry+Sk
>>293
オレは大学の4回生で千葉の一時保護所で夜勤バイトやってる。
一時保護所は年間を通して大変な時期と楽な時期の差が激しいかな。保護所に児童自立支援施設に行くような子どもが多くなると当然荒れるし…
男なら男児をビシッとビビらせられる態度、女なら女児の話を聞く態度が必要だと思う。
二年間やっていて入所男児と取っ組み合いになったのは3回ある。子どもから目を反らすのは楽なことだけど…逃げないで戦う気持ちを持って頑張って!!
297:新人
08/03/07 22:15:18 95SNNevL
↑貴重な体験談参考になりました、確かに大変な仕事だと思います、モチペーション
を持続出切るよう頑張るつもりですけど、子供との距離などやはり経験等を
積まなければ分らないと思います。色々な子供と関わっていって最初は
勉強のつもりで頑張るしかないと思います。
298:ななしのフクちゃん
08/03/09 01:04:58 tX7Q/gdc
ヤクザの息子なんかさっさと教護院にぶちこんじゃえよ
親が親なら子供もカスだよ
年上のヤクザの息子に何年もいじめられて
あるとき、ブチ切れて半殺しにして病院送りにしてやったら親が怒鳴りこんできたが
俺の体に残ったイジメの跡を見せたら逃げるように帰りやがった
それからその糞ガキは俺にびびって別の施設に移りよったなw
299:ななしのフクちゃん
08/03/09 19:16:52 k0Es9nCo
作り話書くならもっと面白いこと書けや
300:フンヴァリャアーウンコ・ヨーデル
08/03/13 04:43:44 bJcvx6tk
300
301:ご相談
08/03/22 01:00:46 ScsukEAn
2・30名弱くらいの小さな児童擁護施設の調理師募集があり
書類をおくったところ面接の連絡をもらいました。
正直免許はあるけど実務経験はありません。
というのは免許取得は筆記だけなので飲食店で働いた経験があれば誰でも受けれるわけなので
ノリで受け独学でとりました。今回未経験でも可と書いてあったのですが
実際、自分が役に立つのかどうか不安なのと、なんだか2ちゃんと見るとそうとう大変な
職場なようなので迷っています。ただ園の中に知り合いがいるというのが
唯一安心できる要素なのですが、実際働いている方みたらどうなんでしょう・・・。
大分、雰囲気や方針などが園によってバラバラの状況のような印象を受け
中には、指導員がまちがいを犯しているような気持ち悪い&怖い記事も拝見しますが
それって、事実なんですか・・・??
なんかもしかしてもの凄い職場に自分は身をおこうとしているのかと・・かなり不安になってまして。
経歴的には、新卒→一般企業10年経験→現在 という感じです。
302:ななしのフクちゃん
08/03/26 12:46:09 Xa1Zk1nY
覚悟できないならやめとけ。そんだけ。そんなの気にしててよく今まで仕事できたな。
黙って飯つくっとけ
303:ななしのフクちゃん
08/03/26 23:54:26 2YYSFYJV
>>301
調理のおっさんと話すことなんて16年間施設にいて数えるくらいしかなかった
気にするな
304:ななしのフクちゃん
08/03/27 01:05:51 vZ/7O2O2
埼玉の施設はどうですか?
日高、飯能辺り
305:ななしのフクちゃん
08/03/27 19:44:24 dxXTiNb3
>>304
それは入所児として?職員として?どちらの判断
306:ななしのフクちゃん
08/04/05 16:15:47 /eTWE9nK
>>305
職員としてですね!
働くならってことで…
日高あたりどんなかんじですか?
307:ななしのフクちゃん
08/04/06 21:26:39 41cFniN8
どんだけ亀レスだよw
308:ななしのフクちゃん
08/04/13 01:37:54 40b1osmQ
それきいてお前が就職できる保障なし
309:乃木マリー
08/04/14 16:10:29 9AJO6TeE
>八日市場特別支援学校の斉藤俊一先生は、プロレスラーのモンゴルマンさんです。
>教員免許も持ってなければ、大学卒でもありませんが、親のコネで勤務しているそうです。
コネなので、特別扱いが凄いです。
>副業禁止なのに、格闘技興行「SUNRISE」を定期開催して、試合もやっています。
休日は柔術の試合をやっていて、先日はこの趣味で大怪我をして、休職していました。
>そして、恋人探しというふざけた名目で、度々、ずる休みして海外旅行をしています。
先日は3月26日から4月6日まで、新学期の準備もほったらかしでインドネシアに行っていたそうです。
さらに同僚の女性教師と交際して、帰宅途中にラブホテル通いが有名でしたが、ばれた途端、他人の振りをして破局です。
↑ これどう思いますか? 齋藤俊一先生は公務員の自覚がないんでしょうか。
310:ななしのフクちゃん
08/04/14 22:51:33 bTJL5UGq
児童養護施設に一ヶ月実習に行くのですがどんなことをやるのでしょうか?あとやはり子供達に暴言はかれますか?
311:ななしのフクちゃん
08/04/16 15:23:56 SEh4lDnW
今付き合ってる彼女が将来児童養護施設に就職したいらしいんですけど面会みたいなのってできるんですか?
全く会えなくなるのですか?
教えてください
お願いしますm(._.)m
312:ななしのフクちゃん
08/04/17 00:57:00 oPDK3FSQ
全く会えなくなります
313:ななしのフクちゃん
08/04/17 13:50:03 cQDQW1yC
まったくヤレなくなります
314:ななしのフクちゃん
08/04/17 14:59:32 4Mlgk/pK
入所男子児童に犯られます
315:ななしのフクちゃん
08/04/17 21:01:50 xnnP9d5k
>>311
マジレスするけど
お前の施設のイメージが凄すぎる
刑務所じゃないんだからwww
316:ななしのフクちゃん
08/04/18 23:06:36 oWAfSz9Z
流れトン切りスマソ
上司に呼び出し食らった
過去の因縁晴らすといわんばかりで言ってることは意味不明
だから平気なんだけど
知名度高い施設でありながらもこんな実情で、哀しい
自分のやってきたことに、不備も偽りもない
だけど、捉える人の見方によって変わってしまう事実に困惑する
結局、民間の施設なんて上の人の考え方次第だよ
どんなにがんばったって、現場に入る時間が少ない人が上にいたら、何かが狂う
自分はがんばってるんだって思う
子どもにも受け入れられていると思う
なのに、なぜ?
こういう余計なことが一番ストレスの種になるのが児童擁護
スマ祖、流してください
317:ななしのフクちゃん
08/04/20 03:00:26 WyOV3HJ3
あーーーーーー
日本語?
318:ななしのフクちゃん
08/04/21 18:37:45 ZRyPvj1P
>>311
312,313はほんとだよ
一般の人と生活のリズムが違っちゃうから
でも、浮気癖のない彼女だったら、君はラッキーだよ
バンバン浮気できるよ
さらに、たまに会ったときは、今までになく濃密LOVEだしね
がんがれ
319:ななしのフクちゃん
08/04/21 20:19:14 cDdnQIxN
施設の中学生グループがうるさいのですが、
この場合施設に言っても問題ないでしょうか?
朝、通勤する時、毎朝すれちがうのですが
わざと道をふさいだり、バカにしたような言い方でいろいろと言われます。
320:ななしのフクちゃん
08/04/21 21:52:11 YGxaIgCP
>>316
いやー、なんか流そうとしたけど
気になったので少し
その上の人も以前はあなたと同じ立場だったんじゃないの
この業界、ぱっと出の人が上に立つなんてないんじゃない?
知名度高いとこだったら尚更
ぜんぜんあなたのことをわからないくせに偉そうなこと言ってしまいましたが
あなたのがんばっている姿を見て、それを認めている人もいるでしょうから
その人たちのためにも(一番は子供たちのために)がんばってください
321:ななしのフクちゃん
08/04/22 01:13:45 BthlTvcI
>>320 ありがと
比較的歴史の浅い施設だから
役職のつく人は設立当初からやりたいようにやってきた人たち
補助金もらってどんどん人を雇って事業を広げて施設も拡張してきた第一世代
実質生活を見ているのは第二世代以降
その支配ぶりに自分はいらだっているだなと思いました
説教まがいのお話あってショックだったのは、上司の自分への評価が透けて見えたこと
そこから立ち直ってきたのは、子どもの生活場面にいつもいられたから
やりがいは大人の中にあるのじゃなくて、子どもとの毎日にあるのでいいかなと
コメント嬉しかったです
明日もまた元気にいきます
322:ななしのフクちゃん
08/04/25 02:18:22 NWqq0DSB
すいません。
子供を児童養護施設に入れる時、審査基準を満たしている場合は、
申し出てからどれくらいで決定するものですか?
323:ななしのフクちゃん
08/04/27 14:50:01 adv/QaFF
ケース倍ケース
324:ななしのフクちゃん
08/04/28 02:54:37 L6x29wRf
早く入れたくて仕方がないのか
325:322
08/04/29 01:28:31 ouBWSVB1
では、申し出たその日に施設に入ることもあるのですか?
326:ななしのフクちゃん
08/04/29 02:29:34 a6tHby+0
いくらなんでも一時保護でしょ?
なんでそんなに早く入れたいの?
327:322
08/04/29 19:07:08 ouBWSVB1
>>326
私のレスを見てくださると、早く入れたいとは思っていないことがわかると思うんです。
早く入れる=すぐに申し出る ですから。
知識として必要なので、教えてください。
もし児童養護施設に子供を入れる場合、申し出てから最短どれくらいの時間で引渡しが可能ですか?
例えば、両親がいない子供の場合、縁者がその子供の世話を拒否した場合は、
どうなるでしょうか?
328:ななしのフクちゃん
08/04/29 20:35:31 a6tHby+0
一時保護してから入所先を決める
施設側や自治体の事情もあるから、資格を満たしていれば即ってわけでもない
施設に一時保護って場合はある
329:ななしのフクちゃん
08/04/29 22:42:29 63y7Ad52
>>325を読んだら、
普通の人は「>>322さんは早く入れたいと思っている」と
解釈すると思うが・・・
330:ななしのフクちゃん
08/04/29 23:09:19 a6tHby+0
子どもが施設に入るという大事件を、引渡しと表現するわけだから
感覚がここの人とは違うんだろうね
なんだかいたたまれない
331:322
08/04/29 23:23:13 ouBWSVB1
>>328
一時保護から入所先、という流れだと、申し出たその日に形上の引渡しということになるのですか?
>>329
早く入れたいのなら、ここで訊く時間も無駄に感じるという意味です。
>>330
逆です。使いたい言葉を使うと、あとで厄介(理由は訊かないでください)なので、
引渡しと言っています。
子供への愛を広めるために、その知識が必要なのです。
なので、327に答えてくださると嬉しいです。
早くその知識が欲しいので、答えを長引かせることはやめてもらえると助かります。
子供が好きなら、お願いします。
この件に関しては、その程度の知識で十分ですので。
332:ななしのフクちゃん
08/04/30 00:34:38 hUFrLXcF
だから、答えてるって
各児童相談所の傾向もありますが
普通は一時保護して経過(行動観察)し
その子にあった施設(問題の少ない子供ならば空きのある施設)に措置が決まる
期間については、あなたがお住まいの児童相談所に具体的に聞くしかない
今の時期は子どもの移動がおさまる頃ですし
333:ななしのフクちゃん
08/04/30 00:37:46 hUFrLXcF
補足
一度、子どもが施設に入ること=措置という制度について
web等で検索されたら良いかと思いますよ
どの自治体のホームページでも簡単に書いてある
334:322
08/04/30 01:07:20 R7kTKMqD
>>332 >>333
では、引渡し(縁者のもとからの)に関しては、
その日に行われるということでよろしいですか?
自分でも調べてみますが、意見をください。
お願いします。
335:ななしのフクちゃん
08/04/30 01:26:14 hUFrLXcF
保護すべき事情だと相談所が判断すれば即日一時保護所へ
または施設での委託保護になります
≠引渡しではないんですけど
あなたにとってはおそらく=引渡しになるかと。
336:ななしのフクちゃん
08/04/30 01:28:27 hUFrLXcF
ですが、ここは養護施設スレなので、引渡しという言葉では今後語りたくないです
あと、子どもが好きならばという、あなたの言い方にも引っかかりを感じるので。
2ちゃんねるであれ、そういう駆け引きにひっかかる自分はやなものです
337:ななしのフクちゃん
08/04/30 01:44:37 hUFrLXcF
ともかく、ここで相談してないで
管轄の児童相談所に相談すべき
施設に入るならば、避けては通れない道なんだから
何らかの事情に左右される、子どもがかわいそうです
338:322
08/04/30 02:45:36 R7kTKMqD
レスありがとう。
調べていますが、自分の知りたい事をあっさり書いてあるサイトは見つからないものですね。
順序、期間など、確かな用語が知りたいのですが上手くはいきません。
引渡しという言葉で気分を害された方には申し訳ないです。
その言葉を嫌うことは最もな気持ちだと思いますので、使わないようにします。
>>335
では、しつこくならないようにまとめさせてもらいますが、
申し出てから一日目に子供が入所する(縁者から離れる)こともあるのですね?
その場合、一日では子供に適した場所を決めることはできず、しばらくは様子を見るということですね?
そして、その様子を見る場所が児童養護施設の場合もあるということですか?
それとも、同じ建物の中に無くても、相談所、一時保護所などは、すべて児童養護施設という言い方になるのですか?
>>336
駆け引きのような言い方になるのは、私が具体的に理由を話せないからです、すいません。
しかし、子供を愛する人を増やす為のあるものを作成中なので、その中にちょっとした知識が必要なんです。
>>337
私は子供を施設に入れませんよ。
その知識が必要なんです。知識があったほうが説得力がある、という風に。
けっして悪いことに使う知識ではないので。
339:ななしのフクちゃん
08/04/30 03:08:07 hUFrLXcF
施設入所は措置によって決定されるもので
一時保護は、児童相談所の判断で決定・実施されるもの
必要ない場合は、一時保護になりません
つまりは、児童相談所に相談しなければ、何も始まりません
保護が必要な状況ならば、即日一時保護所へ子どもが保護されることはありえると思いますが
これも自治体によると思います
権利擁護意識が高い地域の自治体ならば、即時保護も十分ありえるけど
お住まいの場所の事情は私にはわかりません
一時保護所は、定員オーバーが慢性化している地域では直接施設に一時保護もある
定員オーバーということは、措置に関しても日数が掛かる場合(空き待ち)があるし
委託一時保護にも制度的なプロセスが必要です
空き待ちというのは、一人が退所しないと入れないということで
退所は通常、卒業シーズンの3月に集中します
あなたが見過ごされているかもしれないこととして
縁者が希望して施設入所となるだけではなく、
学校や近隣の住人の通報によっても一時保護になる可能性もある点です
私には、自分の暮らす地域や近所の事情しか実際には語れません
なので、児童相談所に直接相談するのが一番です
340:ななしのフクちゃん
08/04/30 03:09:47 hUFrLXcF
施設だけでなく、里親制度もある点もお忘れなくです
341:ななしのフクちゃん
08/04/30 03:23:38 hUFrLXcF
一度、wikiやグーグルで児童養護施設だけでも検索されたらいいと思いますよ
342:ななしのフクちゃん
08/04/30 12:07:03 7BMMRqD+
その人は申し出た一日目に子供が縁者から離れることもあるのか
そして児童養護施設の事を保護所と言ってるのか
あるいは保護所は児童養護施設とは関係無いのか
それを知りたいんでしょ
もっと簡単な答えが出るのに 回りくどい説明をしてない?
343:ななしのフクちゃん
08/04/30 19:01:12 hUFrLXcF
じゃあ、答えてあげて
344:ななしのフクちゃん
08/04/30 19:49:05 VNcJAayY
手続きとして、正式に施設や里親でお世話されるようになることを措置と呼んでいますが、
そのためには、調査や判断のための日数や、手続きの日数がかかることが普通です。
しかし、子どもの状況でそのような余裕が無い場合には、どこかで保護する必要が
あるわけで、一時保護という形で、即日なんらかの施設に行くことになる場合も
あります。
345:ななしのフクちゃん
08/04/30 20:26:49 hUFrLXcF
乙
346:ななしのフクちゃん
08/04/30 21:34:13 Zkf+UKWW
事情も話せないことが
果たして本当にこどものためになるのか
かなり疑わしい。
虐待もやってる親に言わせたら「こどものため」ってこともよくあるからな。
ちなみに施設入所には保護者の同意が必要。
どうしても養護施設に措置する必要があるにも関わらず、
親の同意が得られない場合は、
法的手段をとる。
つまりそれだけの日数はどうしても必要。
347:ななしのフクちゃん
08/05/01 02:52:03 ZufOHTPa
両親がいない場合は誰が保護者として同意するの?
両親が死んで孤児になれば誰が同意書を書くの? 縁者?
348:ななしのフクちゃん
08/05/01 06:55:20 pt0LDv3i
>>347
児童福祉法を調べなさい
349:ななしのフクちゃん
08/05/01 08:49:58 KjlQrzBs
親権は今誰になってんの?
350:ななしのフクちゃん
08/05/02 01:21:53 c3jxuSNo
縁者が子供を施設に連れていけば
その日から施設で子供が生活することはあるの?
その場合は絶対に一時保護なの?
その日に子供をどこに入所させるか決まらないの?
351:ななしのフクちゃん
08/05/02 01:23:48 c3jxuSNo
350は
その場合は絶対に一時保護という形での入所ですか?という意味です
児童養護施設には一時保護の施設と 生活することが決まってからの施設の二種類があるのですか?
352:ななしのフクちゃん
08/05/02 02:18:54 rwS7oSav
正式に措置が決まるまでの保護は一時保護委託
それも、児童相談所に決定されるもので
施設に子どもを連れて行ってもうんぬんの手続きは必要だよ
児童福祉法33条
正式に施設で暮らすには、児童相談所による措置が必要
それは全国共通
なんでそこまで圧迫されてるの?
353:ななしのフクちゃん
08/05/02 02:20:47 rwS7oSav
日本は法治国家だから
関係法律を理解せねばw
何かを布教しようとせんならば、必須事項
354:ななしのフクちゃん
08/05/02 02:22:54 rwS7oSav
どこに入所すべきかを決めるには、児童相談所なりの判断が必要です
その日数については、自治体による
該当施設に空きがあるかも大いに関わる事項
翌日即決定にはならないことが多いと思う
で、どこに何を伝えようとしてるの?
355:ななしのフクちゃん
08/05/02 02:26:19 rwS7oSav
あ、施設は変わりなくそのままあるんだよ
措置によって暮らす場所としてね
施設で暮らすという意味が、相談所の委託による一時保護か、措置かになるかの二通り
法的手続きにどれだけかかるかをあなたは問い合わせるべき
356:ななしのフクちゃん
08/05/02 02:34:57 rwS7oSav
突然施設に子どもが来所したからといって、
そこで暮らせるかどうかは、児童相談所の決定(措置か一時保護委託)においてしかありえないの
延々と同じような説明してもなんだから、自分の想定している状況を児童相談所に問い合わせたらいいでしょ
ここで説明してもらちがあかないよ
357:ななしのフクちゃん
08/05/02 02:37:16 rwS7oSav
で、そんなに施設で生活させたいというあなたの意図がわからない
全く不毛
358:ななしのフクちゃん
08/05/02 02:38:14 rwS7oSav
そんな風に扱われる子どもがかわいそうだ
359:ななしのフクちゃん
08/05/02 02:44:25 rwS7oSav
>>347 相談所が調査して判断するんだよ
ていうか、もう少し、理解を深めて欲しい
360:ななしのフクちゃん
08/05/02 16:41:20 c3jxuSNo
いや 一時保護は児童養護施設でされるのか
児童相談所でされるのかを聞いただけですよ
つまり最初は児童養護施設ではなく
児童相談所に申し出て
その後に 児童養護施設に入所させるか
それ以外の施設に入所させるかを決めるんですか?
361:ななしのフクちゃん
08/05/02 19:34:21 iReWK/12
お前頭悪いなw
362:ななしのフクちゃん
08/05/02 19:46:44 Iq0fdBcH
一時保護 児相の保護所 いっぱいなら施設
保護中に施設の種別を決める そして「措置」
とりはからうんだ
363:ななしのフクちゃん
08/05/02 20:45:39 ayAOLZw8
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
364:ななしのフクちゃん
08/05/03 01:17:11 TUZx+kZj
みんな食いつきすぎwwwwwwwwwwww
365:ななしのフクちゃん
08/05/03 05:24:41 zigdsiIX
元指導員以来の盛り上がりだな
366:ななしのフクちゃん
08/05/03 23:00:30 fCkN5Q5e
本当にわかってないなら哀れ
367:ななしのフクちゃん
08/05/05 00:48:30 0dNJSEbU
聞きたいんですが、年頃の男の子がオナニーしてる現場とか見たことある人います?
こちらがみてしまったことを相手も知っていて気まずい雰囲気になった経験ある方いますでしょうか?
いましたら、その後どのような態度を取って接していたか教えて欲しいです
368:ななしのフクちゃん
08/05/06 11:31:50 tqKvCFAp
>>367
年頃の男の子のケースでいいんですよね?
別に年頃の男の子の場合は普通の行為ですので
異常な行為をしていなければ普通の指導(場所や時間等)をするだけで、
その後の態度は変わりません。
みんながやっている行為で、その子だけがする異常な行為ではありませんので
369:あ
08/05/08 21:33:39 J2r6Vg37
凡才が一生かけても書けない文章を一分で書く
これは自慢だわ
370:ななしのフクちゃん
08/05/08 23:47:16 QL7ajd9C
失礼な質問者が荒らしていったでオk?
371:めぐ
08/05/09 00:45:13 1/PJkzFK
初めまして。
児童養護施設に就職した場合、一人暮らしとかですかね?
それとも,寮みたいになるんですか?
自由な時間ってありますかね‥
収入はどのくらいなんですか?
質問責めで、申し訳ありません。教えて下さったら嬉しいです。
372:ななしのフクちゃん
08/05/09 09:18:37 ZVJM0kit
自宅が近ければ別に独り暮らししなくても
ただ、不規則な生活リズムとそれに応じない給料の安さと
疲れきった姿を目撃する家族にとっては、非常に困った存在になるかも
寮があるところはほとんど自由時間なんてないんじゃないか
そのための寮なんだから
373:ななしのフクちゃん
08/05/11 23:42:58 pDhXztqg
他業種から転職したけど
この仕事結構ラクだと思っている
374:ななしのフクちゃん
08/05/15 20:53:57 oTDaUkWo
らくなとこは確かにあるな。
しかし時間拘束とか結構きつkね?
375:めぐ
08/05/15 23:04:00 Of2o3Sxz
372さん!返答ありがとうございました。遅くなってすみません!
生活リズム不規則なんですか‥
安いって、どのくらい安いのでしょう?生活してけますかね?汗
仕事量とかはどうですか?
きつくはないんですかね‥
家族にとって困った存在になるなら、一人暮らしがベストなんですかね。
ぢゃあ寮だとキツイですね‥汗
本当に子供を救うことができるのでしょうか(;´・□・)
376:ななしのフクちゃん
08/05/15 23:45:24 oj84zDXW
>>375
本当に子供が救いたい?
だったら里親やれ
今、NHKの朝のテレビ小説で瞳ってのがやってるだろ?
東京の養育家庭の話だが
子供3人で月33万だそうだ(もちろん子供の養育費込みだが)
ついでに子供の医療費・保育料・高校授業料無料・扶養家族で税金優遇
旦那が稼いでくれたら、おまえのパートの収入くらいになるだろ?
自宅で出来るし生活のリズムも乱れない
クレヨンしんちゃんの“みさえ”のような生活
同じ境遇の子供を預かる簡単な仕事だから里親やれ
377:ななしのフクちゃん
08/05/16 11:54:56 vLybswwy
それは一理あるかもしれない
378:ななしのフクちゃん
08/05/17 16:57:09 iEks9uOc
子供を救うとか真面目に言っちゃってるなら寒いな
自分の能力に見合った成果しかあげられないのが現実だろ
やってみてから悩めってwwwwwwwwwwww
379:めぐ
08/05/18 01:05:22 kKnw12F+
子供を救うとか真面目に言ったらサムいですか?
子供を助けたい‥そういう気持ちも無くやっているのなら、どういう気持ちで仕事をやっているのか、なぜ始めたのか、知りたいです。
やってみてから悩め‥確かにそうですね。でも、このスレを見たら不安になってしまったので、ただ言ってしまいました。軽率でしたらすみませんでした。
それから、無知ですみません。
380:ななしのフクちゃん
08/05/18 08:31:54 ypAgOmjW
>>379
いや寒くないですよ
>>378みたいな能なしが真剣にやっている人間の足を引っ張る施設が殆どですが
381:ななしのフクちゃん
08/05/18 10:53:38 tG0YbLfe
>>379
きっかけなんてまちまちだよ。
むしろそんなものはどうだっていいこと。
ただ、養護施設での仕事はこどもを救うことじゃない。
どうすることをもって『救う』と言っているのかはわからんが。
382:ななしのフクちゃん
08/05/18 19:35:57 hGxdhKrl
児童相談所から子供の行き先が決まった場合
その行き先には児童相談所の人が定期的に訪れるものですか?
383:ななしのフクちゃん
08/05/18 19:36:37 hGxdhKrl
子供がすでに行き先の家で暮らすようになってからの話です
384:ななしのフクちゃん
08/05/18 20:47:35 6zhhDSdz
経過診という形でちょくちょく来たりこっちから行ったり
385:ななしのフクちゃん
08/05/18 20:49:41 Xw/wLuUK
救世主願望ってのは、援助者のネックになるよ
救いたいという気持ちは大切
でも、救ってあげていると思うなら、違うものになっていく
そういう危険をはらんだ仕事だ
386:ななしのフクちゃん
08/05/18 20:52:02 Xw/wLuUK
>>382
どこまで定期的かは地域によりけりだけど
うちには季節ごとって感じ
387:ななしのフクちゃん
08/05/18 21:33:06 tG0YbLfe
>>385
何から何を救うんだ?
388:ななしのフクちゃん
08/05/18 21:36:18 Xw/wLuUK
それまでの現実から子供を救うと考えるんだろうね
いや、自分はそんな風には考えないけど
389:めぐ
08/05/18 22:59:08 kKnw12F+
>>380さん
ありがとうございます。
すごく嬉しかったです。
>>381さん
きっかけはどうでもいいのでしょうか‥私はすごく大事だと思うのですが。では、養護施設の仕事は何をする事なんですか?意見が聞けたら嬉しいです。
>>385さん
そうですよね‥。いろいろ考えさせられました。強い意志が必要な仕事なんですね。ありがとうございます。
390:めぐ
08/05/18 23:00:35 kKnw12F+
私はただ、苦しんでいる子供達の心の支えに少しでもなれたら‥少しでも一緒に壁を壊していけたら‥という意味で助けたい、という気持ちが出てきたんですが、きっと甘いんでしょうね。
明るく楽しく一緒に生きていけたら‥なんて、実際に仕事をなさっている人と違い、何も知らないから言える理想なのかもしれません。
なんか説明べたで長々とすみません。
391:ななしのフクちゃん
08/05/18 23:56:04 Xw/wLuUK
明るく楽しく生きていけたらそれはベストだと思うよ
それを阻むのは彼らの生い立ちであり、親から離れて暮らすという現実
何も知らないのが悪いことだとは思わない
でも救える、救いたいと思ってしまうと間違っていくこともあるんだ
自分にできるのは、自分のベストを尽くすだけだと思う
結果は子供が決めるものだ
392:ななしのフクちゃん
08/05/19 13:24:29 yeMKIx58
こどもを救いたい
でも児童ポルノ単純所持規制には反対です
393:381
08/05/19 21:19:56 8BKgpmpN
>>389
きっかけなんてちっぽけなもの。
それよりも重要なのは適性。
熱い思いを持っている人が良い職員とは限らない。
そう勘違いしている職員もいるけど。
(一応補足しておくが、熱い思いを持っていることを
否定しているのではない)。
養護施設の仕事は、一言で言えば「養護」。
こどもを助けたいという思いは別に構わんが、
それがどういう形で現れるかによっては
そんな思いを押し付けられたくないこどももいる。
なによりそういう思いが強い人は、
自分のキャパを越えたことをしようとして
結局燃え尽きてしまうことも少なくないから
気をつけるように。
394:ななしのフクちゃん
08/05/19 22:01:08 d1Si0Ojz
燃え尽き・・・あるなぁ。周りも自分も
395:ななしのフクちゃん
08/05/19 23:00:06 OhOOX5rK
子どもが社会に出たとき恥をかかないようにと思って指導しています
396:ななしのフクちゃん
08/05/19 23:01:59 9BoKXPoz
どこまでやるかの見極めが本当にデリケートだよな
子どもからの評価を上とかが重視してて言いたい事とかいえないんだが
そんなひといる?ある程度割り切ってご機嫌伺いもするかって感じだが
397:ななしのフクちゃん
08/05/19 23:07:35 gGe64+Fz
>>390
つーかお前は絶対に就職出来ないから心配せんでもいいよwww
398:ななしのフクちゃん
08/05/19 23:39:37 d1Si0Ojz
施設って結局狭い人間関係の職場だし
上司の考え一つで左右される
子供にも上司にも、ご機嫌伺いってわけじゃないけど
法令順守と機嫌を損ねないように、ってのが毎日の仕事
理想はさ、自分の思いをその都度伝えられたらって思う
まぁ無理だな
自分を殺して、誰かを精一杯生かしてなんぼって感じ
399:ななしのフクちゃん
08/05/20 00:05:03 mIoWdSNq
>>398だよな…なんかわかってはいるんだけどなかなか切り替えられない
自分の価値基準なんて所詮ほこりより軽いんだなと再認識させられたよ。
自分が調子こいて増長してたんだとも思う。本来はどこもそんなだよね。
つまらん愚痴に応えてくれてありがとう
400:ななしのフクちゃん
08/05/20 00:09:06 lVeViMrY
こちらこそ
現実の壁にぶつかる毎日だし
自分の思いはあふれそうになるものじゃないかな
ほこりより軽いと思うか、ほこりにだって気に留めてるか
考え方かもな
自分も悩み続ける毎日だよ
401:ななしのフクちゃん
08/05/20 00:18:32 C2+2FESw
>>398>>399>>400
あなたたちの働く施設って大変そうね
私は毎日が楽しいんだけど変かしら?
もちろん問題を起こす子はいるけど、それ以上に子どもたちが
成長していく過程が手にとるように分かって楽しいの
あなたたちの目標が高すぎたりしてない?
402:ななしのフクちゃん
08/05/20 02:44:48 0bW4N7MM
気持ち悪い
403:ななしのフクちゃん
08/05/20 14:02:34 hXvdcZ1r
>>396
そんな施設があるのが驚きだ
子どもからの評価を重視するっておかしくね?
子どもの評価なんて「子どものことを真剣に考えている職員」より
「子どもにとって都合の良い職員」のほうが評価が高くなるに決まってる
404:ななしのフクちゃん
08/05/20 20:24:51 mIoWdSNq
>>403 だよね?普通そう思うよね?でも何か違うらしいよ?
子どもが結託してやり玉に挙げた職員は言及されるって。こえーよ。
>>401 気持ち悪いwwww
405:ななしのフクちゃん
08/05/20 22:14:49 lVeViMrY
>>404 でも現実にうちはまだましな方で
施設崩壊しかけたところもある
今では立ち直って、危機的状況から脱出した経過を研修してるところもある
406:ななしのフクちゃん
08/05/20 23:25:42 lVeViMrY
特定の人を槍玉にあげるってのは正確ではない
誰でも常に槍玉にあげられる可能性がある子供群がいるのも事実
そういう子供が一斉に退所した、うちは今平穏なんだけど
407:ななしのフクちゃん
08/05/21 00:00:30 Ao4572ka
モンスターペアレンツならぬ、モンスターチャイルドも発生している
自称、クレーマーじゃない
でも施設にとってはクレーマー
そのクレームを、子供の問題と捉えるか
施設の問題と捉えるか
該当職員の問題と捉えるか
シビアな現場判断を強いられている
うちではたいてい職員の問題となるよ
その回避策として、常に担当のワーカーと密に連携をとっておくべきだと思う
408:ななしのフクちゃん
08/05/21 03:23:33 e9qLWQs6
子供達に薬飲ませてしまいました。強制保護→施設入所。4回の児相との面接をし私の精神状態も安定とわかり(飲ませたのは発作的なものと医者が判断)2ヶ月たちました。やっと手紙のやり取りが許可されました。
409:ななしのフクちゃん
08/05/21 03:27:02 e9qLWQs6
↑続きです。私が悪く大いに反省してます。子供達に会いたいです。帰ってこられる様になるにはどれくらいかかりますか?4人います。助言お願いします。
410:ななしのフクちゃん
08/05/21 11:17:46 2dkiWEhU
あなたと子どもが一緒に生活しても大丈夫だと児相が判断したら帰ってくるんじゃない
全てはあなた次第
しかし夜中の3時に2ちゃんに書き込みしてるような人の生活で
子どもに適切な養育環境を与えられるとは思えないけどね
411:ななしのフクちゃん
08/05/21 15:41:09 Hmm6XFtb
いくら少子化でも>>408みたいなDQNの子沢山は困る
412:ななしのフクちゃん
08/05/21 23:34:35 Ao4572ka
帰ってくる前に、施設での面会を円満に行なう実績を積み上げる必要ある
待ちきれないでイラッとするようなら厳しい
413:ななしのフクちゃん
08/05/21 23:35:54 Ao4572ka
面会は施設に限らず、児相でもいいよな
夜中にここ見てカキコとかはまずいと思う
414:ななしのフクちゃん
08/05/21 23:38:30 Ao4572ka
発作的に何するかわからないと思われているってこと
そんな自分を安定した穏かな(つまり、子供と会うに足りる)人間だと理解してもらえるといいな
任せられない危険があるから親子分離となったわけで
その危険因子を取り除ければいい
415:ななしのフクちゃん
08/05/22 00:09:01 qc9duPpP
>>408
子供4人を育てるのはとても大変でしょうね
まずは子供と一緒に暮らせる環境を整えることが先決です
今は手紙のやり取りだけで不安でしょうが
焦らずに出来ることから頑張って行きましょう
お父さんが元気になって迎えに来てくれることを
子供達も待ってますよ。きっと
416:ななしのフクちゃん
08/05/22 02:08:24 1dqmaTLy
(408)です。みなさん、助言ありがとうございます。前向きにがんばります。誰にも相談できなかったんで…また何かあったら相談乗って下さい。
417:ななしのフクちゃん
08/05/22 10:45:40 6oy4Ilv5
発作的だとかはよくわかりませんがやってしまったという事実を
真摯に受け止めて児相と話し合って忍耐強くいてください。
418:ななしのフクちゃん
08/05/22 10:56:21 6oy4Ilv5
第三者評価で呼びだしくらったた奴いる?
419:ななしのフクちゃん
08/05/22 19:23:55 2cHBmamv
子供がクレーム出して、聞き取りに来たことはある
420:ななしのフクちゃん
08/05/23 00:43:16 d2nKthDc
その後どうなったんですか?>>419
421:ななしのフクちゃん
08/05/23 20:03:00 OlfXaydB
>>420 子供も自分も周囲も事情聞かれて最後文書指導で経過見、終了
422:ななしのフクちゃん
08/05/24 02:48:30 J7JzJgaD
>>421レスありがとうございます。いいなあ…
まあ普通はそうなんでしょうね。今かなり揺らいでいます。
423:ななしのフクちゃん
08/05/24 07:20:39 c7mgC1Sd
>>422
左遷とかなんらかの処分受けそうなんですか?
うちの施設にはそういう人います
身から出た錆ではあるんですが
424:ななしのフクちゃん
08/05/24 10:28:54 0/x5z6qt
>>423 そういうケースじゃないよ
クレーマーみたいな苦情
425:ななしのフクちゃん
08/05/24 18:50:32 J7JzJgaD
>>423何らかの形では受けるそうです。そこだけ明言されました。
とりあえず異動というか配置換えだそうです。
クレームと同等かとも思いましたが、トップが深刻に捉えてて
まあそれが悪いとは思いませんがね。でも同じパターンで次々と…
となりかねない気も。隙を見せてはいけませんね。職員間でもww
426:ななしのフクちゃん
08/05/24 21:28:37 oyU1rXPi
>>425
内部告発なんかもあるからね
辞め際とか
427:ななしのフクちゃん
08/05/25 07:17:36 MUfh8WLB
退き際ですか…2、3人の除けばいい施設なんですけどね。
変わるって怖いなあ。あまり自分の方針とか持たない方が長生きできそうです。
428:ななしのフクちゃん
08/06/02 10:53:55 DSr+c+i1
色々考えてやっぱり辞める事にしました。
ありがとうございました!
429:ななしのフクちゃん
08/06/05 23:14:18 8ws5GK7g
児童養護施設で働く場合、裸の付き合いは絶対条件なんですか?教えて下さい。
430:ななしのフクちゃん
08/06/10 21:51:52 ESJTEIN3
みんながんばってほしいな。
431:ななしのフクちゃん
08/06/12 10:38:13 hE/E0GvR
上かわるとほんとふりまわされるね(´・ω・`)
432:中国地区職員
08/06/15 00:06:37 F9gU5+v5
6月11日~6月13日にかけて、中国地区児童養護施設職員研究会に参加してきました。
正直申しまして、新しい発見は、ありませんでした。
研修内容は、古いというかありきたりというか…。
以前、山口県で開催された西日本セミナーが素晴らしいものであったので、今回も期待していたのですが…。
来年は島根県で開催されます。島根の皆さん、期待していますので、ぜひ良い研修をお願いします。
433:ななしのフクちゃん
08/06/16 01:46:51 isDvAfeP
新しい発見か
ないだろうね。愛着障害愛着障害うっさいんだよな。じゃあどうすんだって。
じっさい発見とかあってもやれるかは別問題な気もするし。
↑
ところで日本語でおk?
434:ななしのフクちゃん
08/06/16 14:01:29 AH42arvc
最近、何かあると愛着障害だよなwww
施設の子供達指さして愛着障害・愛着障害って失礼だよな
特に里親連中はうるさい
あいつら自分の子供も指さして愛着障害って言うんだぜ
子供を障害者扱いして自分達が安心したいのかと
養育者として無能ってこと自分達で暴露してるのに気づかないのなw
マジでウザいw
435:ななしのフクちゃん
08/06/18 06:28:15 uTgFHtmf
わかった顔して愛着障害だって言ってるのが本当腹が立つ。
だからなに?あたりまえじゃん。それでどうするの?ッテ思う
それでおしまいなんだよね。
>>434里親が言うのは別に無能だからじゃないんじゃ…
436:ななしのフクちゃん
08/06/18 23:11:02 /wImDMMO
何かあると愛着障害ってのも問題かと
今までの育ってきた環境からして普通に育ってるほうがむしろ怖い
施設はたくさん子供がいる環境だから、
何かと区別つけたがるのもわからないではないが、
子供一人、一人の状態を見て対応することが大切なのでは?と感じる
里親も同様に障害と逃げずに子供自身をみつめてあげて欲しい
437:ななしのフクちゃん
08/06/19 12:06:30 xzYbfESl
里親も大変なんじゃないかな?
438:ななしのフクちゃん
08/06/20 02:58:48 Z4YDWJIb
不登校→虐待→発達障害→愛着
ときて、次のキーワードは何だろう?
439:ななしのフクちゃん
08/06/22 19:51:41 pPJV8FIV
>>438
イノセンスだと思う
440:ななしのフクちゃん
08/06/23 21:45:08 28+QDilG
どうやら施設長に辞めさせられそうだよ。
何だか知らないけどなんで今年度に奴が来たんだか
441:ななしのフクちゃん
08/07/08 16:53:14 SqwgqIWw
>>440
大丈夫?何がきっかけで、どうなったの?
442:ななしのフクちゃん
08/07/13 23:56:56 1p91uWR+
【社会】栃木:養護施設職員が女子中学生殴る
スレリンク(newsplus板)
443:ななしのフクちゃん
08/07/15 13:02:58 zR7pIefJ
両親を失って預けられた児童相談所の子供は、
財産があった場合はその金はどうなるのでしょうか?
444:ななしのフクちゃん
08/07/15 20:16:12 w3USJWvg
児童相談所に聞いたら?
445:ななしのフクちゃん
08/07/15 23:00:00 sXzCy5y5
みんなセクハラとかだいじょうぶ?
職員どうしの。
446:ななしのフクちゃん
08/07/15 23:41:36 w3USJWvg
セクハラより、モラハラのほうがうちはやばい
自分とかが何も言わなきゃそれまでだ
447:ななしのフクちゃん
08/07/15 23:43:32 g121XnuS
この前まで児童養護の施設で働いていたけれど、
内情はほんと大変だよ。
この前閉会した通常国会で、
児童福祉法の改正案が厚生労働省の提出で出される予定だったんだけど、
国会の紛糾で取りやめになったんだってさ。
その中に、「ファミリーホーム」の創設というのがあって、
今の児童養護施設より小規模のものを作っていこうという流れがあるようだよ。
確かに児童養護施設は孤児院の流れを汲む、古い考えのものだしさ。
これは、ハンセン病患者の方の療育園と同じ「コロニー思想」という考えで、
福祉を受ける者を一箇所に集めて、自治的な生活を送ってもらうというものだよ。
村上春樹の小説「ノルウェイの森」に登場する、京都郊外の施設なんか典型かもしれないね。
(これは児童養護施設ではないけれど)
今は、障害者自立支援法が制定されたのを機に、
福祉を受ける者が地域と共に生活していくという考えに変わってきたんだよ。
それは、児童福祉であろうが変わらないのだろうね。
448:ななしのフクちゃん
08/07/15 23:46:50 w3USJWvg
小規模グループホーム構想は、職員の犠牲が必要
少ない職員でまわせという人件費削除方針だ
449:447
08/07/15 23:57:26 g121XnuS
いや、いずれにせよ保育士等の需要が増えるから、
業界にとって悪いことではないよ。
今、児童養護施設に勤めている人も、
そのノウハウを小規模グループホームで生かすことも可能だよ。
それに児童福祉業界は、
労働組合を作って団結する意思が少なすぎる。
いくら人件費削除だと各自で叫んでも、
何も効果を為さないよ。
450:ななしのフクちゃん
08/07/16 01:27:59 dNA94Yz4
オリンピック前の金がある時点が勝負か?
現実的に金がないってのによくもまあ色々と注文つけてくれるよねー
451:ななしのフクちゃん
08/07/16 12:51:45 +8dDEhr9
>>449
小規模化の流れはかまわないんだが
職員の待遇のついての改善が一向に進まないのは
里親制度が原因の一つかも
一人3万数千円の人件費で子供が預けられるから国としては魅力なんだよ
何の資格も持たない人間がただ善意だけで子供を育てる
そんな福祉を目指してるんだよ。国は
452:ななしのフクちゃん
08/07/16 13:37:04 JfAYJlnN
443に答えてください
453:ななしのフクちゃん
08/07/16 18:39:22 +8dDEhr9
>>452
福祉というより法律の問題だから法律関係の板で尋ねたほうがいいよ
454:ななしのフクちゃん
08/07/16 18:44:13 kcN3Urzg
>>452 ここ質問スレじゃないから。該当する児相に聞いたら?
>>449小規模化すると長時間労働の嵐だぞ
うちではグループホームには誰も行きたがらない
455:ななしのフクちゃん
08/07/16 20:08:57 dNA94Yz4
>>446セクハラされたとか行っちゃっても大丈夫かな
圧力かけられて働けなくなりそう
456:ななしのフクちゃん
08/07/16 20:11:40 kcN3Urzg
言うなら施設長とか所属長とか、いいやすい人
最悪、第3者評価委員とか外部もありだと思うけど・・・
457:ななしのフクちゃん
08/07/16 21:03:21 +8dDEhr9
>>455
正直自分達で解決する力をつけたほうがいいと思う
>>449の言うように労働組合を作るとかね
セクハラ等を外部の力で解決しようなんて考えが甘すぎる
458:ななしのフクちゃん
08/07/17 10:26:00 vmzDjDME
言ってることはわかるけど、
加害者が会社で言うところの社長なんだよね。労働組合かぁ
459:ななしのフクちゃん
08/07/17 17:59:54 pOxZPPMJ
聞き方が悪かったです
両親を失って児童相談所に預けられた子供は、
財産があった場合はその金はどうなるのでしょうか?
例えば、児童相談所から里親に子供を移すとき、相談所から里親に生活費の援助が出ますが、
その場合は、子供の財産から出るのか、それとは別に相談所の金として出るのか、
どちらなのでしょうか?
460:ななしのフクちゃん
08/07/17 18:18:58 HmqKz6Dz
この前の質問ちゃんですか?
461:ななしのフクちゃん
08/07/17 18:24:26 HmqKz6Dz
相談所から里親に出る援助金は税財源
保護者が払う応能負担金は相続すべき財産からは取らないんじゃね?
つーか、児相や弁護士に聞いたらどうなんですか?
462:ななしのフクちゃん
08/07/17 23:56:00 4Oa4yEJx
>>458
逆に聞きたいけどなんで児童養護施設の職員は労働組合とか作らないの?
>>459
聞き方は悪くても内容は同じ
両親がいなくても祖父母や叔父叔母がいるでしょ?
背景もきちんと説明されてないし
それに財産の相続や管理については福祉の分野の問題ではないから
スレ違いですよ
463:ななしのフクちゃん
08/07/18 22:05:40 wG9x4VmX
うちでも労働組合結成だという話もあったが
言いだしっぺは今、管理職
自分は今の立場を平穏に守りたいからアクションは起こさないなぁ
ただ、うちでもセクハラモラハラは時折噂になる
そういう時は、はっきりものを言う
だから平穏に仕事を続けていられればよいとも思う
事なかれ主義なんだな自分
464:お願いします
08/07/18 22:15:25 TC6KoEfE
両親を失って児童相談所に預けられた子供は、
財産があった場合はその金はどうなるのでしょうか?
例えば、児童相談所から里親に子供を移すとき、相談所から里親に生活費の援助が出ますが、
その場合は、子供の財産から出るのか、それとは別に相談所の金として出るのか、
どちらなのでしょうか?
465:ななしのフクちゃん
08/07/18 22:36:03 wG9x4VmX
>>464 あなた文が読めない人か、単にKY?
466:ななしのフクちゃん
08/07/18 22:38:46 JaZ5Gvsr
>>462まあ業界人じゃあないとわからないよね。
あなたが悪いとは思わないよ。
467:ななしのフクちゃん
08/07/18 22:43:34 wG9x4VmX
話を戻す
都道府県単位で養護施設が連携して労働組合なんていうのが理想じゃないか?
実際、各施設ごとに方針が違い、処遇の実際が違う
大元となるのは児相や都道府県だが、元締めではない
まとめる団体はない
各施設は少人数集団だから、施設長はじめ管理職の方針に左右され、
実質、一職員は身動きが取れない
逆にいえば、一職員の動きも施設町は把握しきれない
風通しの悪い職場になっているなら悲惨
現状では、施設を越えて職員の権利擁護を守る機関はない
468:ななしのフクちゃん
08/07/18 22:54:53 wG9x4VmX
>>464は、法律、教育、福祉関係の人間ではなく、
何度もここに来て、一方的に自分の疑問を回答してもらうことのみを求める無礼な人でFA
つまり、余計なおせっかいか、利害がからむ人
利害なく無心に子供を助けたい当事者なら、児相か弁護士に相談すれば答えが出る
しかしそれをせずにここで聞く
相続に関する問題は微妙だからここより適切な場所がある
生活費の援助は>>461で解決済み
469:ななしのフクちゃん
08/07/18 23:03:14 wG9x4VmX
自分とこでもいつか親が急死したら、親権申し立てる別の人がでてきた
それも財産がらみだった
別の後見人を指定できて、その子供の財産は守られた
弁護士・児相との連携が大事だな
相続も法律がからむんだから一番力になるのは法律に強い人
470:ななしのフクちゃん
08/07/19 00:12:29 ev7Qws1f
>>469
つうか、介護・福祉の連中って法律に疎すぎ。
471:ななしのフクちゃん
08/07/19 00:56:46 73vEh76e
>>466
一応業界人だったけどね
私の場合は公務員だから労働組合があるの
>>467
管理職との交渉ももちろん重要だと思うんだけど
施設の体制(人件費とか労働環境)について行政に改善を要望することってあるの?
教師の某組合みたいなのは困るけど
児童養護施設運営が措置で成り立ってる以上、
そういうところに働きかける力も必要じゃない?
472:ななしのフクちゃん
08/07/19 16:12:58 bfDPCwZr
要望してないと思ってるんだwwそんな当たり前のことをわざわざありがとうございました。
ま、過去の人に色々言われてもね。
473:ななしのフクちゃん
08/07/19 17:59:49 sPvtNhU/
自分は法律に強いわけじゃないけど
強くなる必要は感じないといったら変か?
一人で何でも処理できるようになったら複雑な案件は困る
ましてや、本業は子供の処遇
餅は餅屋
いろんな人が集まることによってモンスターも何とかなる
474:ななしのフクちゃん
08/07/20 12:15:52 jpALyeTy
468は役に立つ人をうっかり見過ごすっていう愚かなタイプだね
475:ななしのフクちゃん
08/07/20 21:54:27 yBeuovGt
労働組合に反対な人は、大抵経営に参加している職員だよ。
注意しようね。
476:ななしのフクちゃん
08/07/21 01:07:48 DLTnzAxo
>>472
要望しても現状こんなじゃね・・・・。
やり方変えようとは思わない?
477:ななしのフクちゃん
08/07/21 08:28:42 IYpWVpUt
我もどっちかというと経営よりだな
現場の意見や要望がすべていいとは思わん
478:ななしのフクちゃん
08/07/23 00:07:07 TxAFu6q8
>>476
知的・身体・精神の自立支援法関連の要望が強すぎて、児童は後回しなのが
実情だぞ。>>472も大変だよな。
479:ななしのフクちゃん
08/07/23 01:06:57 PckGQnkn
初任給が手取り15万円行かないって、生活できないじゃん。
労働条件悪いし、給与水準低すぎでしょ。冷静に考えて、児童の将来より自分の将来考えろってなっちゃうじゃん。
将来の生活も保障されず、短期間で職員が辞めてしまう。児童にとっても不幸だよ。
全養協あたりは全然動いてないの?
480:新人
08/07/23 14:04:05 97TeKs47
来年より、児童福祉施設で働く事が決まっている者です。
すでに実習も何度か済ませましたが、そこにいる子供たちと
どう接していけばいいのか、いまだ不安が残ります。
以前もボランティアで、施設に初めて来た子に声かけをしても、
なかなかうまくいかずに、気ばかりあせっています。
みなさんはどう、接しているのでしょうか?
481:ななしのフクちゃん
08/07/23 20:18:01 3zpxic/H
>>479
施設の事務費・事業費が増額になっても職員の給料に反映されると思うなよ
482:ななしのフクちゃん
08/07/23 21:43:59 B5vdisf5
>>479
職員の待遇よりも、子供の処遇がお上の方針だから
全養協なんてクソ
483:ななしのフクちゃん
08/07/23 22:00:25 T00XfoGP
>>480
自分が思うように接すればいい。
こどもは新人に対して最初冷たいが、
それでこどもに媚びてしまうと
あなた自身さらにしんどくなるし
周りも迷惑する。
484:ななしのフクちゃん
08/07/23 22:13:55 B5vdisf5
>>483 ええこと言うなぁ
確かに実習なんて短い期間じゃ何もわからん
自分の思うがままにやってみたらええ
485:ななしのフクちゃん
08/07/23 23:13:19 asImjPUc
「思うように接する」
現場的な意見だな
それでいいのか?
486:ななしのフクちゃん
08/07/23 23:33:38 B5vdisf5
ええんじゃね?
上が何とかしなけりゃ。
うちは若者が大量に入ったとき混乱しても何のアクションもせず
古い体制をぶっこわして新しいものを作りたいと言っていた
487:480新人よ
08/07/24 09:48:51 MtIQOYUD
まあ探り探りでいいとおもう。
人のやり方と自分のやり方は同じには出来そうにもないし。
目に余るところを先輩から助言してもらうというかそんなので。
>>483なぜそれが「媚びる」という表現に直結するんだ?
子どもの様子を見て慎重に動いたら?とかってことにはならんのか?
>>486が言うように上司が当然新人を支えなくちゃいけないわけだが
あまり期待してもがっかりするから、自分で専門書読むとか予備知識持って行った方がいいぞ?
488:ななしのフクちゃん
08/07/26 03:01:47 ZVnC5taY
>>487
「媚びる」とはそのままだよ。
辞書持ってるか?
そういう新人って結構いるもんだ。接し方がわからなくて
489:ななしのフクちゃん
08/07/27 00:50:20 sCy+D+kP
そういえば朝日新聞?で職員の能力が低くて2人づつで組ませてるって
書いてある記事がったな
施設長へのインタビューで荒れてる施設を建て直すって感じの内容だったけど
490:ななしのフクちゃん
08/07/28 00:41:07 NZ88kTgf
誰か媚びるの意味なんてきいてるの?wwww
文の意味理解でき…てるわけないか
491:ななしのフクちゃん
08/07/31 13:01:49 MiobopSP
性格キツイ人が多い 養護施設の職員 んで まんまその性格が子供に写ってる 顔まで似てるんだな 第三者が見るとよく分かる
492:ななしのフクちゃん
08/08/03 12:58:37 R32z7dAc
だからお前の受け持ちの子はひでえかおなんだな。
恐ろしいほどになっとく
493:ななしのフクちゃん
08/08/10 02:11:16 7sU7L3xL
私の息子(5歳)は現在養護施設に居ます。
もう施設に入って2年になりますが、職員の皆様にはいつも言葉に出来ないぐらい感謝しております。
ただ、現在不安な事があるのですが、施設の嘱託医の先生が処方している薬が心配なんです。
ベタメタゾン入り軟膏を顔に使うようにと渡されたのですが(アトピーではなくちょっとした湿疹に)、ベタメタゾンを幼児の顔に塗るようにと簡単に処方する医師を信用出来ません。
一応施設の職員の方にそれとなく、危険性を伝えたのですが、嘱託医の処方だから大丈夫ですよと言われました。
さすがに心配だったのでベタメタゾン入り軟膏を断ると、ゲンタマイシンの軟膏を渡されました。
ゲンタマイシンの軟膏って、現在科学的根拠がない薬なんですが・・・。
私は嘱託医の先生にお会いした事がないので余計に心配なのですが、いつも骨折って下さってる施設職員の皆様に、この不安を伝えるのは申し訳ない気がするし、かと言って他の児童に安易にベタメタゾン入り軟膏が使われるかと思うと放って置けないし・・・。
児童の親の言葉より、嘱託医の方を信じるだろうと思うしで、どう伝えて良いかわかりません。
このスレの皆様はどう思われるのか、良かったらお聞かせ下さい。
494:ななしのフクちゃん
08/08/10 04:10:42 jCEabUCa
ゲンタって、市販用の薬(医者が処方するのとは成分は弱まっているのかも
しれないけど)もあるくらいだから、そんな対した薬ではありません。
単純に化膿止めぐらいの効果と思っていれば。軟膏を塗ることで、
皮膚表面も多少保護されるし、ゲンタ軟膏での副作用も、ないとは言いませんが、
ほとんど聞きません。ベタメタゾンも、経過を見ながら、用法、用量、期間を
定めて塗れば、そんなに問題の高い薬とも思えません。外用副腎皮質ホルモン剤
ということで、気にされているのでしょうか?
体質や、症状にもよるので、一概に言えませんが、外用副腎皮質ホルモン剤を
使用して、かゆみや炎症を早く引かせることが、大切な場合もあります。
なんか、副作用の問題ばかり強調されている外用副腎皮質ホルモン剤ですが、
幼児等は、汚い手で触ってしまったり、掻いてしまって湿疹が炎症、掻き壊し
などと、悪化、長期化する場合があるので、さっと使って、収まったら
さっと使うのをやめる、効果がなければ、医師に相談すれば、繰り返しですが、
問題は少ないです。
495:ななしのフクちゃん
08/08/10 13:33:53 7sU7L3xL
>>494 レスありがとうございます。
ベタメタゾンの副作用も心配ですが、簡単に幼児の顔にベリーストロングクラスのステロイドを塗れと言う医師はやはり心配です。
顔は手足の10倍以上の吸収率ですし、ベリーストロングクラスである必要はないかと・・・。
施設の職員の皆様も「劇的に効きますよ」と言われてましたが、普段から軽い発疹に対しても簡単に使われているような雰囲気でした。
ベタメタゾン入り軟膏もゲンタマイシンも、特定の児童に処方された物と言うよりは施設の常備薬のようでしたし。
ゲンタマイシンに関しては、「効果が薄い」と職員の方々がおっしゃっていたのと、ネットで調べた情報からも推測して、494さんの言われるような効果を期待しての処方かも知れませんが、ゲンタマイシンが必要ない子供にも使われているようなので心配です。
私も少し心配しすぎかも知れませんが、我が子だけでなく施設にいる子供達みんなに、健やかに成長して欲しいと思うので。
とりあえずはもう少し様子をみてみます。
レスありがとうございました。
大変参考になりました。
496:ななしのフクちゃん
08/08/11 21:24:37 Fv1YpNxu
田舎の施設は嘱託医も選べない
ひどい藪医者なんだけど町に医者がそいつしかいない・・・
497:ななしのフクちゃん
08/08/16 02:26:31 81zxPv7Y
北海道の蘭○町にも養護施設あるんだけど、嘱託医が冗談抜きで藪医者で子供達が可哀想
498:ななしのフクちゃん
08/08/17 23:36:31 wDH/dMrZ
選べないから仕方ないさ
うちのところも頼んで嘱託医やってもらってるよ
他に医者がいるならすぐにでも替わってもらいたいよ
職員も子どももやられてるw
499:ななしのフクちゃん
08/08/22 23:27:45 hVexzG15
山口県の児童養護施設ってどうですか?
私は地元が山口県ですが、現在、日福に通っています。実習やボランティアも中部地方の施設に行っています。
将来は山口県の児童養護施設に就職したいと思っていますが、その前にどんな雰囲気かなと思いまして…
解説よろしくお願いします。
500:ななしのフクちゃん
08/08/23 19:27:51 h/hK2b1U
山口県って言っても何ヶ所も施設あるんだが・・・
頭弱そうですね
子どもがかわいそうだから児童養護以外の仕事の方がいいと思いますよ
大体2ちゃんでこんなこと聞くな!
501:ななしのフクちゃん
08/08/27 15:40:47 ayW1vFUs
児童養護施設、勤務時間めちゃ不規則労働、毎日時差ぼけしてる、職員エラそう、性格悪く、意地悪、子ども達も弱い者いじめ、暴言、暴力の繰り返し。
502:ななしのフクちゃん
08/08/27 16:02:13 5YFabDAH
施設で16年育ちました。 昔の職員にはしょっちゅうげんこつされてたな。。。
ほめてのばす教育が、なかった。。。 あれだめ、これだめ、 子供のやる気をなくします。
職員のかた、もうすこし、考えてくださいね。
503:ななしのフクちゃん
08/08/28 15:17:33 wwetFtHH
児童養護に関わった者は全て負け組み
異論あるならどぞ
504:ななしのフクちゃん
08/08/28 20:54:20 0upoOEGa
>>502
ヒントつリユース&リサイクル
505:ななしのフクちゃん
08/08/28 21:03:40 2tqOS5m1
実習生は必ず1人は泣かされてる。カワイソ。
506:ななしのフクちゃん
08/08/28 22:29:51 wWNEm1Wy
>>502
そんなもん一般家庭にもねーよ
507:ななしのフクちゃん
08/09/02 08:31:27 HBkJJanO
>>501じゃあお前が里親なり
お前がかわいそうだと思わない形態の施設でもやってやれよ。
まあお前には何にも出来ないだろうけどなあwwwwwwwwwwwwww
508:ななしのフクちゃん
08/09/03 02:45:59 UTqn098t
職員も雇われの身、強い者には逆らえない、見えないところで子どもに職員が暴力受ける。そんな大人をみて育ったら子ども可哀想。
509:ななしのフクちゃん
08/09/03 08:50:13 O6kpNXMk
ぁぅッ ヌゥヌゥ
ヘ(゚ρ゚)ヘ (~ρ)
) ノ √( (
ノ└―  ̄ ̄ノ
510:ななしのフクちゃん
08/09/08 19:25:06 ReCeeA9t
児童養護施設で長年働いているタイプ
要領のいい性格のヤツか、天使様クラスのいい性格の人。
それ以外は続かない・・・・・。
511:ななしのフクちゃん
08/09/09 08:07:27 VDwIe6pl
正義感の強い人には向かない仕事だよね
512:ななしのフクちゃん
08/09/09 21:27:28 q4glQH/K
自衛官なんて正義感強いやつ多いけど、
父親としては・・・
513:ななしのフクちゃん
08/09/19 00:59:16 OvDyCqxu
子供に正義感なんてチンパンジーに正論をぶつけてるのと同じ。
やっぱ向かないだろうな。
どこかの園長みたいに家で飼えなくなったバカ犬を職員の仕事中に世話をさせ、
その犬が園の子供を噛んでも知らぬ存ぜぬで、女性職員のケツばかり追いかけてる
程度の園長が経歴稼ぎでタラ~とやってる所なら、就職しても続くんじゃないか。
514:ななしのフクちゃん
08/09/21 01:20:45 3lX6JnjB
関わり方の加減がわからん
体を使って遊ぶと本人らからは非常に喜ばれるが
周囲からはやりすぎだと
所詮他人の子だからだそうだ
まあそれが大正論なんだろう>>510に当てはまらない俺
515:ななしのフクちゃん
08/09/21 20:35:50 ujig1C7a
>>510
うまいこと言うなあ
本当だよね
516:ななしのフクちゃん
08/09/21 23:26:57 +jpu2cLD
>>514
児童養護施設の実情はまるで知りませんが。
体を使っての遊びってのは、触れ合い遊びとか取っ組み合いとか、そんな系統だと思います。
いいんじゃね、と自分は思いますけどね。
その周囲の人ってのは、「自分らはそんな疲れることしたくない」からそう言うのでは。
でも単に揉みくちゃしすぎてハードになってて、怪我の恐れもあるから「やりすぎ」という話かも……。
「所詮他人の子」という理由は意味不明ですね。
学校教育でも学童保育でも、こどもと関わるどこでも、他人の子に体からぶつかっていく人、ままいますよね。
もっと詳しく理由等を聞いてみてはいかがでしょうか。
517:ななしのフクちゃん
08/09/22 00:35:07 VxjOjEOX
怪我の恐れからじゃね?自分の子じゃないカラ責任うんぬんみたいな
がこうでもそのてのクレームおおいんでしょ今。しらんけど
まあ頑張ってあわせるしかないわなwww
518:ななしのフクちゃん
08/09/22 23:41:26 vqMzbAhM
自分も児童養護施設の実情はまるで知りませんが、
体を使っての遊び自体は問題ないのかもしれませんが、周囲からいろいろ言われるのは
「ただ遊んでいるだけになって指導にはなっていない」ってことではないですか?
児童養護施設の他保育園や幼稚園、学校、学童でも子供と関わるという意味では家庭と近いけれど
そこに躾とは違う「指導」が入るのが家庭と違うところではないですか?
子供と遊んであげるのはいいけれど、子供の思うようにご丁寧に動いてさしあげるおかげで
子供には「自分の思い通りになる便利な大人」扱いされている人っていますよね。
子供も遊ぶときには擦り寄っていくけれども、それ以外では全く言うことを聞かないという。
親と違って子供を「職業上」育てなければならないのだから、子供と遊ぶにも
目的意識を持って、育てたい子供の姿を想定した上で遊ばないと、
子供に遊ばれるだけになってしまうということではないでしょうか?
519:ななしのフクちゃん
08/09/23 20:31:58 DyX+oNkU
最初の1行で台無しwwwwwwwwwwww
520:ななしのフクちゃん
08/09/30 21:00:09 iOSh39kc
子どもにいいように使われる職員っているわ
それで自分は子どもに好かれてるなんて思ってるからなぁ
521:ななしのフクちゃん
08/10/01 02:55:57 d3/8NYa8
ま、こども嫌いはこういった仕事には就かない方が懸命だと思うよ。
こどもにとっても本人にとってもその方が幸せだし。
522:ななしのフクちゃん
08/10/01 23:30:48 fDE/JVCA
かと言って、こども好きにも困ったやつは多いし…
523:ななしのフクちゃん
08/10/02 13:40:20 6Pqp/DNm
それってこども大好き板の住人のこと?w
524:ななしのフクちゃん
08/10/13 20:55:34 +ct21u5s
施設での食事はどうしているの?
入所してる児童が自分達で調理してるのか、
または調理師などがいて献立通りに食事が出てくるのか…
施設出た友人が全く料理出来ないみたいでビックリしたので
525:ななしのフクちゃん
08/10/13 22:36:10 PpMkhcOb
調理師などがいて献立通りに食事が出てきます
温室育ちなので料理なんかできない子が多いでしょうね
まれにそうならないように調理実習などに積極的に取り組む施設もあるようですが
526:ななしのフクちゃん
08/10/14 02:34:33 k/5D+gan
>>525の温室育ちってスゲー違和感覚えるんだけど。
↑自身が温室育ちじゃないのかよ?w
527:ななしのフクちゃん
08/10/15 12:21:21 Z6V2Ykpb
釣りだよな?施設出た奴は全員料理できるとか思ってんの?
温室ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
528:ななしのフクちゃん
08/10/17 19:46:00 ZQFzIHfG
なんか誤解されてるよなぁ
施設って
529:ななしのフクちゃん
08/10/18 22:02:27 FqZVsHDb
ほんとばかげてるなと思う一方
自分も働くまで知らなかったとこが多かったなあと。
でもあんま一般的になっちゃうってのも微妙だよな
本来誰でも利用してますよってのはよしとされないだろうし
530:ななしのフクちゃん
08/10/18 23:25:58 Tz14huKT
山下働けや
給料泥棒
531:ななしのフクちゃん
08/10/18 23:46:08 gRj9F7Qm
児童養護施設で働くにはどんな資格が必要ですか?
532:ななしのフクちゃん
08/10/20 14:06:08 ClNKTVNK
保育士資格 あるいは四大卒
533:ななしのフクちゃん
08/10/27 00:08:12 hKvAni34
>>531
裏切られてもすばやく立ち直る性格
究極のプラス思考
534:ななしのフクちゃん
08/10/28 13:31:15 JTOJvVwg
学校へ通っている子供のためにお弁当などは作ってくれるんですか?
535:ななしのフクちゃん
08/10/28 22:05:20 StpqTmFK
各家庭で違うように施設で違うだろう
536:ななしのフクちゃん
08/10/28 23:44:07 /jocMs01
>>533 バロスWW 確かにぃ!あの 自分を客観視しない無敵の神経はどんな癌細胞にも、打ち勝ちそう 摘出して新薬開発したら ノーベル賞取れそうだよねぇ!
537:ななしのフクちゃん
08/10/29 23:35:10 vHV74ICf
>究極のプラス思考
確かに。
現在異業種のうちの会社にいる、以前児童養護施設に勤めていたという方は、
ミスをして周りに迷惑をかけていても、全くめげない。
異業種なのに養護施設の経験を前面に押し出して仕事をしようとして失敗ばかりする。けれどめげない。
めげないけれど、失敗を次に生かそうとしないので、同じ失敗を繰り返す。でもめげない。
めげないから、仕事は休まないし、積極的にサボったりはしないのだけど、
根本がわかっていないのでやればやるほど失敗が広がる。でもめげないで失敗を続け、被害が拡大する。
会社の超お荷物になっているので、養護施設勤務時も仕事ができていたか疑問だったのだけど
>>533から考えるとそういう人には適職だったのかもしれないね。
538:ななしのフクちゃん
08/10/30 23:39:13 MPiRs9h6
児童養護施設で働きたいと思ってるんだけど
保育士と児童指導員のお仕事内容に違いってある?
心理学科卒業してるから児童指導員として
現場で働けると思うんだけど
内容によっては保育士資格目指した方が良いかもって思ってる
自分のイメージでは
子どもと遊んだり、食事や身の回りの世話をするのが保育士
学習や進路相談、施設の利用を希望する親とのやりとりをするのが児童指導員
って感じなんだけど、実際どう?
539:ななしのフクちゃん
08/10/31 01:22:08 Whq66MPl
施設によるけど、うちはだいたい保育士=幼児、児童指導員=学童担当。資格で仕事内容が違うことはなく、家事も事務的なこともなんでもやるよ。ただし心理療法担当職員はセラピーをやるので全く別の扱い。で親と面談するのは児童相談所の役目。
どっちにしても欠員が出たら補充なので、採用する側もされる側も難しいよ。
540:538
08/10/31 23:15:53 tBdyPwlx
>>539
なるほど。ありがとう。
求人とか見てたら就職には保育士があるにこしたことはないね。
子どもと関わるってことはその子の人生に影響与えることだし
じっくり考えて決めるよ。
541:ななしのフクちゃん
08/11/01 14:45:29 OxD7MMIL
まあ雇う側からしたら資格があったほうが安心と言うかなんというか。
無資格者を雇うようなことって逆に凄く勇気がいるんじゃないかな。
542:聞きたいことがあります。
08/11/01 16:45:01 l8RyyeiZ
児童擁護施設にいる、虐待で親元を離れた子達について。
母親による、心を的にした、傷を負わせる暴力の特徴を知りたく入力
しました。
母親による心の暴力には共通した特徴でもあるのでしょうか。
また、傷を負わされた子供には、その後の成長にどう影響して、表れて
くるのか。
どんな細かい内容でも、もしくは、もしかしたらの意見でも知りたいので
教えて下さい。
543:ななしのフクちゃん
08/11/01 20:51:58 ijhi16aW
本屋さんに行って児童虐待についての本を手にしてみたり
インターネットのHPなどもそういう記載のところが多々あるのでまずそこを覗かれて見ては?
つまり・・・
ググレカス
544:ななしのフクちゃん
08/11/02 00:50:03 RSHzFO22
いってる意味が漠然としすぎだな。
実は興味ないだろwwwwwwww
哀しいくらいに>>543の言うとおり
545:ななしのフクちゃん
08/11/02 10:02:47 K7MM18yM
下記の者は、福祉にかこつけてハラスメントを繰り返していた偽善教授です。
訴えられるや依願退職して海外へ高飛びした下種教授です。
だいぶ年が経ちましたが今もこの地球上のどこかを逃げ回っています。どこかで遭遇しないかご注意下さい。
また、この偽善下種教授の一部ゼミ生は、この偽善下種教授を庇う言動をしておりましたので要注意です。
関西学院大学総合政策学部出身者については履歴書等を調査し、ニノミヤゼミ出身者ではないかを調べる必要があります。
ニノミヤゼミ出身者は排除しなければなりません。
【関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授が女子学生にセクシャルハラスメント】
関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授 アキイエ・ヘンリー ニノミヤ Akiie Henry Ninomiya
(専門:障害者福祉)が女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが28日までに分かり、
「誠に遺憾だ。心から謝罪したい」と学長は平謝り。
関西学院大学によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
もう1人は平成10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、教授と同じ部屋に泊まらされたという。
関西学院大学は女子学生側から昨年11月に届け出を受け、学内規定に基づき調査委員会を設置し、
教授、学生双方から事情を聴取。女子学生側は「教授と学生の関係で断れなかった」と話したといい、
同大は教授が地位を利用したハラスメントと認定した。
ただ、当の教授は2月29日付で依願退職、帰国しており、処分はできないという。
なお当時、ニノミヤはヌケヌケと国際協力機構JICA にて JICA Chief Advisor をしていたことが確認されている。
(URLリンク(www.pattayamail.com) の中の URLリンク(www.pattayamail.com) の右端の汚らしいモミアゲの人物)
また、ヌケヌケと神戸聖隷福祉事業団の理事や、障害者インターナショナルアジア太平洋地区アドバイザーをしていたこともある。
(URLリンク(nippon.zaidan.info))
546:ななしのフクちゃん
08/11/12 00:48:16 ve/9w1W/
個人的に現場至上主義がそれなりにうまく回せる職場だと思うンbンだ
あとよくあるパターンが施設長の力が強い。これもまあ納得というか仕方ない
事務がわめいて勘違いしてるとこってある?
黙らせたいんだがなんか手ってないかな
547:ななしのフクちゃん
08/11/12 18:45:21 6QMHYt+w
デ親○隊員め
まず、ちょこちょこ聞こえる噂を勝手に繋ぎ合わせて物語を作らないでいただきたい。
そして、職員と直接話し合うように。今、課題となっている件の意見を聞かれるはずだ。
548:ななしのフクちゃん
08/11/15 08:53:50 E4MYDQwS
デ親○隊員?
549:ななしのフクちゃん
09/01/22 15:44:44 /wbIHXml
>>542
これ、コピーじゃない?何かいつも見るんだけど。
550:ななしのフクちゃん
09/02/11 10:25:38 M6bbAFSu
保育士と認定心理士の資格を取得予定ですが、院へ進学し臨床心理士の資格を得る必要はありますか?
なるべく心理を取り扱うことを主に児童養護施設に勤めたいです。
551:ななしのフクちゃん
09/02/11 11:52:39 qBHGpiub
心理職は臨床心理士か取得見込みが採用条件になっているとこ多いよ
認定心理士ってほとんど意味ない資格
552:ななしのフクちゃん
09/02/11 21:51:58 M6bbAFSu
>>551
ありがとうございます。
頑張って院まで行きます。
553:ななしのフクちゃん
09/02/27 14:10:28 M4ru4K1B
青少年対策推進法は問題法案
554:ななしのフクちゃん
09/02/28 10:59:50 EDDO9UFX
言う事聞けや!
555:ななしのフクちゃん
09/03/17 12:56:36 nEuWgyFN
拉致に目立ちやすいタクシーを使ったってことは、これは計画的犯行というより衝動的犯行だな。
つまり出すべきものを出すまでは解消しない欲望に突き動かされての犯行ってことだ。
よって犯るべきことはしっかり済ませているものと思われ。
ま、こういう事件じゃ決まったように女児に目立った外傷はなかったというがそれが却って分かり易いともいえるかな。
556:ななしのフクちゃん
09/03/17 13:12:04 nEuWgyFN
>>555 誤爆失礼!w
557:ななしのフクちゃん
09/03/21 11:53:32 O4L/UhCK
辞め際の冷たい主事がいた
お世話になったのに、、
どうせ普通の子になりたいんでしょ。
結婚してさあ
558:ななしのフクちゃん
09/04/01 23:12:55 VHKOHs69
なぜ、児童養護施設で、
児童虐待、児童に性的暴行などが行われているんですか??
児童養護施設は、暴力・虐待・性犯罪の巣窟なんでしょうか??
559:ななしのフクちゃん
09/04/01 23:55:25 OvjiNL/a
悪い家庭の連鎖は続く
560:ななしのフクちゃん
09/04/02 18:02:47 anwm0wUH
>>558
そもそも児童自立支援施設(旧教護院)遺棄一歩手前なクソガキ共も収容されてる施設でもあるんだよ>児童養護施設
といって捨て子専用や被虐待児専用の施設みたいに細分化させるには金も人員も足りない。
ようするに、恨むなら捨てたり虐待したりした親を恨めってこった。
561:ななしのフクちゃん
09/04/15 15:22:32 gL0Nxfbo
よく児童施設で働きたいって書き込みあるが、
里親のほうが良くない?
施設勤務よか自分で理想通り育てられるし、上司居ないし
2人里子いたら、給料と変わらん位もらえるしょう!
562:ななしのフクちゃん
09/04/20 12:22:48 573nhyjJ
個人個人の考えで児童養護施設で働くことを決めたんだし、
ここはそういうスレ。
里親スレに帰ってください。
563:ななしのフクちゃん
09/05/05 12:04:38 uo12qlEv
施設に性的虐待が多いのは職員が乱れた性生活を送ってるからwお前だよS川I恵
564:ななしのフクちゃん
09/05/08 10:18:37 5D962hmM
底辺は嫌や!と行っていた子が弁護士になってた。
565:ななしのフクちゃん
09/05/08 23:59:52 I7WWFXsQ
瀬川郁恵…あの施設
566:ななしのフクちゃん
09/05/09 19:32:35 3IurO3N7
>>562
そもそも里親スレがない件(´・ω・`)
567:ななしのフクちゃん
09/05/09 21:54:28 ZqlczaJP
お聞きしたいんですが、子供を家に帰せる基準は、施設と児童相談所では違いますか?
568:ななしのフクちゃん
09/05/10 01:42:32 dM5H9HLF
度々すみません。
赤十字の施設に入る子は、実際、病気がちだったり、障害などを持っている子が入るのですか?
そのようなニュアンスでホームページに書かれていましたので…。
教えてください。
569:ななしのフクちゃん
09/05/11 19:58:03 vIAt4NPE
ちょっと質問。
京都市の養護施設に入っている16歳、高校1年生。
親はなし。親権は施設の所長にある。
16歳の兄貴は20歳うちの息子と同級生。
(兄貴は無職。自分の彼女の家に居候中で弟まで引き取れない)
16歳は施設公認の元、伏見を放浪中。
先月もそうだったけど、また今月も「今日だけ」と息子が連れて来た。
しかし先月同様、一日伸ばしで出て行かない。
息子はほとんど留守。早く出て行くように16歳に言っていると言う。
一日中何もせずゴロゴロ、しかしご飯も私一人食べる分けにも行かない。
一日二日なら何とかなるとしても、保護受給中の私には何日も他人の面倒を見る余裕はない。
食事も日用品も光熱費も増えて、本当に迷惑。
うちの家計がどうにもならなくなるまで居続けて、
その頃には私も精神的にも限界で、そこまで来たら、
次の家を求めて出て行く。
そしてまた他の家もうちと同じ状態になり、追い出され・・のくり返し。
施設に帰って高校へ戻るように、中退して働くならちゃんと仕事をするように、
色々話はしたが本人曰く、施設とは連絡を取り合っているので、
帰らなくても大丈夫だと言う。
でもお金も仕事もない未成年が、生きて行こうと思ったら、
悪い事をするか、人を充てにして迷惑かけるしかない。
そんな事、考えただけで誰にでも分かる。
施設はその16歳をほったらかし?それで良いのだろうか。
兄貴に面倒を見て貰っていると、16歳が施設には言っているとしたら、
施設は、兄貴の住所や生活環境を分かった上で16歳を預けなければならないと、
違うのでしょうか。
施設に連絡しようかとも思うけど、そこまで私がしても良いものか・・?
連絡取り合ってるからって、野放しで良いのでしょうか?
570:ななしのフクちゃん
09/05/11 20:03:32 bi9wD4Gt
施設の怠慢じゃん
児相に連絡する
571:ななしのフクちゃん
09/05/11 20:20:00 vIAt4NPE
5日間、一日中うちに居てごろごろ過ごしていた。
部屋がゴミだらけでぐちゃぐちゃ、「片付けて」といくら言っても知らん顔。
色々考えていたら体調が悪くなったので、ご飯も作らず横になっていたら、
咳したり壁を叩いたり大きな音をやたらと立てる。
「ご飯作れ」と言う意味だと思ったら、
何か腹が立って来て無視した。
さっき黙って外へ出て行った。荷物は置いたまま。
次の家を捜しに行ったんだろう。
572:ななしのフクちゃん
09/05/12 03:16:41 zf385Fmn
迷惑な子ですな
573:ななしのフクちゃん
09/05/12 15:12:54 uFqVUi9C
そんなのあり得るの?
施設公認のもと放浪って
高校行かないんなら出てけでしょう普通
義務教育じゃあるまいし
574:ななしのフクちゃん
09/05/12 18:03:32 B7c2JdPU
高校行かないなら、就職先とか引き受け先をちゃんと見つけた上で、
施設から出なければならないから、その相談に帰れと行っても聞かない。
今の生活は確かに楽だと思うけど、周りは堪ったものじゃない。
追い出して何か事件でも起こったり、被害者にでもなった場合には、
追い出した者が罪人のように言われるだろう。
昨夜バイクを使おうとしたら、ない。
合鍵を持ち出して、無断で(無免許)乗って行ったらしい。
僅かな小銭だけど、確かに財布から抜かれている。
うちももう面倒見られないし、
かと言って16歳の未成年を、
こっちから無闇に放りだす分けにもにも行かず、
施設に連絡も出来ない(息子の友達関係やうちの親子関係に差し障りが出る)
色々と悩みましたが児童相談所にメール相談しました。
取り上げてくれれば良いけど。
575:ななしのフクちゃん
09/05/12 19:23:25 B7c2JdPU
「申し訳ありませんが養護施設の対応指導については、
児童相談所では応対しておりません」だと。
576:ななしのフクちゃん
09/05/13 00:13:08 hd/xWYil
社会的養護崩壊
577:ななしのフクちゃん
09/05/13 00:23:55 RLTo1BEv
養護施設の事を言うなら市役所の「児童家庭課」
少年の非行防止、補導は警察、らしい。
市役所は、何かニュースソースが漏れそうだし、
警察に言うには抵抗がある。
荷物はまだあるが、昨日から出て行ったままだ。
うちから出て行けば関係ないから、もうほっておこうかとも思うが、
少年の事を考えれば今のままで良い分けがない。
ここには養護施設関係者がいると思うので尋ねたい。
少年が連絡さえしていれば、どこの養護施設も捜さないんだろうか?
少なくても彼は一ヶ月半、高校へも行かず施設にも帰っていない。
578:ななしのフクちゃん
09/05/13 21:48:13 SslBjKz+
ここまでくれば虞犯じゃないの?
579:ななしのフクちゃん
09/05/13 22:17:21 HHUGh/j2
児童相談所「家庭支援課」は
市役所の 「児童家庭課」が対応していると言うので電話をした。
市役所は、児童相談所の対応だと言うから、
「児相はそちらで相談しろと言ってます」
・・・長い事待たされて、違う人(上司?)が電話に出て来ました。
「まあ話だけは聞きます」
これじゃあ虐待で犠牲になる子供も、また出て来るわ。
580:ななしのフクちゃん
09/05/14 07:40:32 NtN8N5tN
施設に直接電話しろよ
581:ななしのフクちゃん
09/05/15 16:02:57 Lr6uieAy
児童擁護施設で暮らしていた者だけどたぶんその高校生は施設と連絡取ってない、つまり嘘をついている
もしくは連絡だけは取っていて施設がめんどくさい等でほっとかれているかのどちらかだと思う
どのくらいの規模の施設かは分からないけど児童一人にかまってばかりいられないってのも事実
自分は児童側だったけど、警察ざたにならず大体の居場所がわかっている今の状況ならそれでいいって施設側は思ってるんだろう
施設に直接電話と警察に連絡が確実じゃないかな
うだうだ言い訳並べて連絡しないんじゃあとはしらん
582:ななしのフクちゃん
09/05/16 14:08:49 bpHcH2M2
連絡しました。
本人はまだ浮浪状態ですが、
近いうちに解決する事を願いたい。
583:ななしのフクちゃん
09/05/19 14:21:34 8ULx3DOi
うちの子を返して下さい。なんでここの施設は何も教えてくれないんですか?
584:ななしのフクちゃん
09/05/21 19:50:21 sO32IBdR
だから児童相談所に言えよ
585:ななしのフクちゃん
09/05/24 23:32:57 aFmGrwjL
>>582
とんだお荷物で大変ですね。
そもそも20歳の息子さんの友人の弟でしょ。
普通、息子さんに家計の状況とかを話して、息子さんが友人と話して解決するのが筋じゃないかなと…。
まったくの他人である16歳の子に優しいのもわかりますが、一番優しく甘やかしているのは息子さんにではないでしょうか?
20歳なんだから、当然自立すべき年齢ですよね。
そのあたりの方が、16歳の子の問題より先に>>582さんが考えるべき問題じゃないかと思います。
586:ななしのフクちゃん
09/06/06 02:46:57 C1dU/VZ3
子どもの複雑な気持ちを理解出来ない、バカの短大卒の箱入り娘が、児童養護施設に来ると、困る。
しかし、辞めない。
しかも、二十歳過ぎそこそこで、「○○さんは◎◎だからダメなんですよ」なんてぬかしておきながら、自分は仕事をしない。
本当にしない。
こういう奴は、鈍感なんで、この仕事は向いている。
子どもが、バカ女に不満を持っていても、子どものせいにして、自分は平気だ。
それこそ、>>537のような感じだ。
>>537は非常に良いところをついている。
587:ななしのフクちゃん
09/06/07 06:30:25 emS/U3pV
いるなそーいうやつが。
私生活乱れてるのに子どもには規則正しさを求めるやつ。変な使命感持ってるからやたら迷惑。
お前自分の不安定さを子どもに持ち込むなって
迷惑保育士 勘違い保育士が
588:やす
09/06/07 18:08:37 nefX9Ntg
いいですか。養護施設をみんなどのようにみてるのか?
↑なにが施設で働きたい!ふざけんな。
のうのうと親の元で育って、大学まで行った人間に、施設の子供が心ひらくわけないだろ。何様だ。
なーんにも知らない人間が救いたい?解ってあげたい?
苦労も知らずに生きてきた人間に何がわかるんだ!!!!
もっと人生勉強してから働いたら?保育士の資格もってる4大卒が実習や新任として入ってきてた
けど、はっきり言って会話すらできなかったよ。子供過ぎ。
589:ななしのフクちゃん
09/06/09 00:14:07 cZ+7wCS2
>>588
将来施設で働きたいって思ってます。
確かに私は親の元で育ってきました。
親のいない人にとっては幸せなことかも知れません。
だけど親の元だからって必ずしも幸せだとは限りません。
家庭によって色々な事情があるんです。
だから、のうのうと生きてきた人もいれば、
苦労して生きてきた人もいます。
だから、一概に否定はできないと思います。
それに大学だって自分で行ってるんなら、
大学まで行った人間に
って言われる筋合いないですよね??
行きたいなら、自分で行け!!
なんですから。
また、4大卒の人が子供過ぎるのは仕方ないと思います。
この前までは学生だったんです。
そんな人に早く一人前になれと言う方が無謀です。
保育所ってとこで人生勉強してるんですから。
これはあくまで私の意見ですが、
もっと大人な目線から見てはいかがですか?
590:ななしのフクちゃん
09/06/09 02:54:20 laosciL2
人格的に歪んでる可能性が高い施設育ちや家庭に問題がある人間が
おいそれとなっていい職業ではないことは確かかもな。
591:ななしのフクちゃん
09/06/09 17:55:36 vn5lXSIo
>>590
意味わかんない。
592:ななしのフクちゃん
09/06/09 18:02:41 vn5lXSIo
>>589 さん
子どもたちの目線に立つと、現実がわかると思いますよ。
大人の目線より、子どもたちの現実の目線の方が大切だし、優先してあげなくてはならないんです。
この業界、大人主体の「社会」「組織」というラインで物事は進みません。
幸せ、不幸せ以前の問題で、それ以上に、子どもたちは、狭い視野しか与えられてないという現実もあるんですよね。
もし、施設で働けるようになったら、そういう視線で子どもたちを見てあげてくださいね。
決して、彼らは悪いんじゃないんだと、むしろ、被害者なんですよ。
暴力もあります。
しかし、その場に応じた、また、その子の生育暦をよく調べて、接してあげるようにしてあげてください。
施設希望という事で、かげながら、応援しています。
593:ななしのフクちゃん
09/06/10 22:20:32 i6cpmouq
あの~、ここは頑張ってるというか、子どもの支援体制がいい児童養護施設ってどこかありますか?
594:ななしのフクちゃん
09/06/11 02:07:35 LqS5bQP3
>>593
児童自立支援施設
595:ななしのフクちゃん
09/06/14 11:23:20 49BKT2IF
>>594
んな訳ないだろ・・・。
施設も、理事長と施設長で決まるんだよ。
自立支援施設も、養護施設もそれぞれだよ。
596:ななしのフクちゃん
09/06/15 22:55:14 L+bsBwKK
ボランティアで、いっています。
聞いてもいいですか?
挑発行動の激しい子がいて、マジ痛いっ
クチも悪くて、腹を立たせるのが上手だと思います。
子供によっても違うとは思うけど、
皆さんは挑発行動どうしていますか?
悩みます
597:ななしのフクちゃん
09/06/17 19:04:22 loJZHbxf
指導する
598:ななしのフクちゃん
09/06/18 19:55:01 gE65OX8+
いちいち挑発に腹立てたりしてたら神経もたんって
599:ななしのフクちゃん
09/06/19 03:32:03 ePLJZcCF
指導という名の…をする(某施設)
600:ななしのフクちゃん
09/06/19 04:31:56 jQZEO4OT
ボコる
601:ななしのフクちゃん
09/06/21 20:24:51 WWZG/uPn
>>597-600
返信遅くなってすいません。596です。
ありがとうございます。
暴言、暴力適当にかわしていますが、この間
石を顔面狙って投げてきました。
一瞬遅かったらぶつかってたと思われ。
感情こめて怒っていいですか?
その時は、びっくりしたのもあって
投げてはいけないなど表情と語気だけ怖くして話しました。
感情ははぶきました。
ボラでなめられています。
ニャニヤして立ち去っていきました。
職員にはしません。自分にだけです。
602:ななしのフクちゃん
09/06/22 03:00:13 ez/EUayh
一時保護で親に不適格の烙印押されたら>>601みたいな施設に子供が入れられてしまうのか。
これで事実誤認だったりしたら取り返しのつかない傷を子供の心に与えることになるな。
603:ななしのフクちゃん
09/06/23 22:23:01 97UWeW9g
里親ってひどいね。
助けてあげられないものかな。
【金目当て】里親による虐待【飼い殺し】
スレリンク(live板)
604:ななしのフクちゃん
09/06/25 13:11:36 xFQ2tVUG
>>604
施設も一緒だよ。
605:ななしのフクちゃん
09/06/29 00:26:12 RxSFQ5vD
糖尿病の子ども放っておく施設ありえない
606:ななしのフクちゃん
09/06/30 19:03:01 DOBLP5mz
なんで施設は性格の悪い保育士がタムロしてんだろ・・・ 洗濯、掃除もロクにできず、口の聞き方もサイッテイなクソ生意気な奴多数。 その性格がこどもに反映してる事に気付きもしない自己棚上げ族(笑) なんでこんな奴らが保育士なんだか ハッ
607:ななしのフクちゃん
09/07/01 02:21:48 sYubgBSM
>590を意味わかんないと書いた>591への答えが >>606
608:ななしのフクちゃん
09/07/02 23:32:50 Mf/J6OMF
>>606
すごく、気持ち、わかるよ。
保育士なんて、単細胞大学で、簡単にとれちゃうからな。
一番、アホな国家資格だよな。
逆に、Fランク大学以外で、自力でとった人はすごいと思うけど。
609:ななしのフクちゃん
09/07/03 12:54:46 TMKyokeC
国家資格がどーのとか、大学ランクがうんぬんじゃない。 保育士になろうとしてる人間の質なんだよ。要は。性格のいい保育士なんて二割いればいい方だ。
610:ななしのフクちゃん
09/07/05 20:17:07 e/+57V20
児童養護施設の男性職員(26)
=埼玉県さいたま市北区日進町1丁目在住 加藤亮
日本テレビより
611:ななしのフクちゃん
09/07/06 11:35:56 8PIcxyQP
>>609
人間の質が、保育士という国家資格に反映されてない事実。
人間の質が、学歴、資格で判断される皮肉・・・。
保育士で、本当の福祉を出来る奴なんて、一割いないよね~。
612:ななしのフクちゃん
09/07/07 23:22:20 MhrF2550
本当の福祉ってなんですか?
613:ななしのフクちゃん
09/07/08 19:27:11 HBRFixjD
困ってる人をできる範囲で助けたいと思う気持ち
それを形にする
法律・制度に添った範囲で
自分を壊さない程度
保育士でした・・・
614:ななしのフクちゃん
09/07/09 16:52:55 aRtLROE1
>>613
ん?
意味わかんない(嫌味じゃなくて)
何を言いたいの?
615:ななしのフクちゃん
09/07/10 13:56:52 ky/w3N1H
>>613 すごくよくわかる。
こういう道に進まれる方はやはり清らかな心の持ち主の方が多いんだなぁと強く実感しますた!
616:ななしのフクちゃん
09/07/10 16:02:57 YRR7d9sy
自分を壊さない程度ってところに共感できるよ
617:ななしのフクちゃん
09/07/10 18:36:30 RGK5ZtqG
>614
本当の福祉ってなんですか?の問いに
自分の感じたことを書いただけ
実際、そんなに上手くいく訳じゃないし
ある程度の現実の受け入れと妥協しないと自分が壊れる
618:ななしのフクちゃん
09/07/10 21:51:47 7kflzC2D
施設長を尊敬することができない
施設長が子どものために頑張ってるから自分も頑張るなんて言う他施設の職員がいて
なんか羨ましいと思った
619:ななしのフクちゃん
09/07/11 13:30:32 6n+RVKwK
あげ↑↑
620:ななしのフクちゃん
09/08/07 03:30:05 F6wkYqLb
魔の手が近づき 誘惑をされても
共同で暮らそう 施設に住むんだ
我らの施設が 施設が最高
理想は高く 施設を守れ
守れば勝利だ 逃げれば敗北だ
共同で暮らそう 施設に住むんだ
我らの施設が 施設が最高
理想は高く 施設を守れ
全員一致で作った 我らの施設だ
共同で暮らそう 施設に住むんだ
我らの施設が 施設が最高
理想は高く 施設を守れ
(「施設に」などは「学園」に変えても可)
621:ななしのフクちゃん
09/08/08 10:21:46 6c6dPYEa
そんなのあり得るの?
施設公認のもと放浪って
高校行かないんなら出てけでしょう普通
義務教育じゃあるまいし
622:ななしのフクちゃん
09/08/08 22:38:56 rm3HGhmR
>>621
バカじゃねぇの?お前。
施設出じゃねぇだろ。
あるんだよ!
バ~カ!!
東京は、法人化してるし、大阪は、活動して十年、名古屋は、まだまだだけど、動きはあるんだよ。
623:ななしのフクちゃん
09/08/09 09:20:31 TGogECIb
施設出だとここまで性格がひねくれてしまうのか・・・
でもそれは君がそういう家庭・施設で育てられたからだよ。
さもしいというか浅ましい親・指導者なんだろうな。
君のせいじゃないよ。
かわいそうに。
624:ななしのフクちゃん
09/08/09 16:52:34 jSgAL5e1
そうだよ、かわいそうだよ。
親に愛されず育つと施設育ちであろうとなかろうと性格はひねくれるよ。
でも大人になってそんな事は逃れ道になりゃしない。
子ども時代は変えられない
悔しさをバネにしてこんな環境でも胸張って幸せな人生を掴むことが
社会に対する復讐と思って頑張るしかない。
そうした時、はじめて過去を吹っ切れる
がんばれ!
625:おしえてハイジ
09/08/14 10:12:45 +km+XTg2
質問です。
施設で働きたいのですが、仕事着はやっぱりジャージでしょうか?
スーツは皆無?
私服も当然×なの?
626:ななしのフクちゃん
09/08/16 21:32:04 jyGBHR9Y
施設出は親の愛情受けず育ったからひねくれてる?まぁみんながひねくれてる訳じゃないよ。ひねくれてる子もいるけど
それは親に育てられた子も一緒やと思う
ひねくれてるやつに施設出てる出てない関係ない
被害者ぶってる奴は多いけど確かに被害者やからな
施設入りたくて入ってる子なんかおらんしな
子供は悪くないって
627:ななしのフクちゃん
09/08/18 09:35:29 Gw3Ah84Q
職員は、生意気、短大卒、アホ女が多い。
脳みそ空っぽ。
空っぽなので、上に、こびを売るのが上手。
上司が変わって、今の上司が前の上司を嫌っていると察知すると、すぐさま、今の上司にコビを売って、前の上司の悪口を言う。
あれ~?前の上司の時は、散々、上手にゴマすってたのに、人が変われば、そんな簡単に、悪口言えるのかよぉ~。って感じ。
七変化も、大したもんだ。
時々、五重人格かと思う。
若手のアホ女に、操られているだけの、50代後半の男上司が、時々、哀れに思う。
女でも、プータローみたいな奴は、いらねぇ。
一度、正社員になって働いてみろ!
628:ななしのフクちゃん
09/09/04 12:47:45 04BJ1lGp
子供も辛い事情があると思うけど、施設が荒れたら酷い。職員も人間だし滅入ってしまう。ストレス満載な仕事。
職員の事を悪く書く人もいるけど。その職員がいい人とは言わないが、大変だと思う。
629:ななしのフクちゃん
09/09/06 05:50:56 xJ3Y+jzn
「施設虐待を受けた愛着障害の施設出身者♀」に成りすましブログ運営疑惑?
数年前からブログや掲示板で施設職員を児童虐待&児童レイプ予備軍とし
施設を低学歴、欠陥人間製造所として社会にアピール。
施設廃止論&児童養護施設ネガキャンする事により里親に利権?
里親に育てられた里子は幸せと主張するも
元虐待里子が出てくると…
【金目当て】里親による虐待【飼い殺し】3
スレリンク(live板)l50x
里親名称問題-里親・里子を使わないで-なにそれ?
スレリンク(dog板)l50x
里親制度って
スレリンク(soc板)
630:ななしのフクちゃん
09/09/06 11:35:50 4nzKO+My
>>629
リンク先のブログ、かなり前から有名(悪い意味で)だが、里親の自作自演とは思わなんだ
里親なら保育士や資格職への攻撃性、その背後に見える劣等感の謎が解けるな
631:ななしのフクちゃん
09/09/07 08:15:02 dmP93CT9
963 :名無しさんの主張:2009/09/05(土) 19:32:20 ID:???
これもケケ中ネカマブログ?
ポエミーと設定、文の癖、ボキャブラリー、内容が同じw
URLリンク(glenturretdistiller.blog111.fc2.com)
964 :名無しさんの主張:2009/09/05(土) 20:37:27 ID:???
ほらほら、どこが同じかちゃんと検証しなよw
965 :名無しさんの主張:2009/09/05(土) 20:58:58 ID:???
>964
aho?
>設定、文の癖、ボキャブラリー、内容が同じ
966 :名無しさんの主張:2009/09/05(土) 21:23:18 ID:???
>>963
文体は霊、設定は魔リアだなw
どう見ても同一人物です。本当にあr(ry
632:ななしのフクちゃん
09/09/07 23:50:54 J4LQ5saM
去年はラーメン、今年はメロンパン
はっきり言って有難迷惑なんだが・・・
633:ななしのフクちゃん
09/09/08 09:26:06 fVT6Ec95
腹空かせてる施設の子に腹いっぱい食べさせたいボランティアか。
お前んとこ子供飢えさせんなよって言われてるようなものだな。
634:ななしのフクちゃん
09/09/08 19:03:31 T+OBTUCg
施設の経費節約に貢献してもらってると思えばいいじゃん
施設の子は栄養士もついてるしその辺の子よか食生活充実なんだけどな~
635:ななしのフクちゃん
09/09/08 22:16:31 WxWEV3sZ
施設の子の食生活って恵まれてないのですか?
636:ななしのフクちゃん
09/09/08 23:15:37 T+OBTUCg
>>635
好きな時間に好きなもの食えない
「今日の夜はカレーがいい~」とか×
「トンカツおかわりないの~?」とかも×
「今日は外食にしようよ」当然×
そこらの料理嫌いな家庭の主婦の料理より内容は恵まれてる。
でも子どもはお母さんが用意した単品冷凍コロッケのほうが喜ぶのかも
637:ななしのフクちゃん
09/09/09 01:37:16 4hoCg4jz
つか虐待や施設暮らしのストレス等で発育悪いガキを見て単純に栄養状態が悪いと勘違いするヤツは多いかもな
638:ななしのフクちゃん
09/09/10 08:26:17 S3vTw6K8
施設生活=栄養不良・施設から出れない・服は寄付・外食経験なし・レジャーなし
と思ってる人いるみたいだけど
施設によるが部屋ごとで外食するとこもあるし服は年数回ですが自分で好きな服選んで
購入できるしレジャーは色々な企業からの招待で遊園地・水族館・映画館なんかは行きますが?
ただ子どもは「親」にそれをしてもらいたい
そして「親」は出来ないか、したくない
親にして貰えないから満たされない
639:ななしのフクちゃん
09/09/10 16:26:37 le1S9LLt
>ただ子どもは「親」にそれをしてもらいたい
>そして「親」は出来ないか、したくない
>親にして貰えないから満たされない
どしてメロドラマのような決め付けするかな。
「今」が楽しければ楽しいんだよ。
子供ってそんなものさ。