青年海外協力隊の合否を書き込むスレat VOLUNTEER
青年海外協力隊の合否を書き込むスレ - 暇つぶし2ch436:バリアフリーな名無しさん
08/12/18 22:52:56 UZYqRaOF
JICA職員の瀧本康平さん(29歳)は、ゲイであるにも関わらずJICAの女性職員と結婚しましたが、彼女に夫はゲイであることを知らせて下さい。
ゲイであっても異性と結婚するのは本人の自由ですが、ゲイであることを秘して結婚したのであれば、道徳的に問題だと思います。
瀧本康平さんは必ず離婚すると断言できます。
だって彼はゲイなんですから。ケニア赴任を終えて日本に帰国したら彼は男同士のセックスを求めて活動を再開させるとも断言できます。
奥さんに、ばれなければ良いというものではないでしょう?
僕は瀧本康平さんの元彼氏30歳です。
彼とは数え切れないくらいセックスしました。

437:バリアフリーな名無しさん
08/12/21 16:58:25 UAgLSunl
いいかげんに税金使った自分探しは止めてくれ

438: 【大凶】 【1875円】
09/01/01 14:28:17 irYovRYN
任国での運勢

439:バリアフリーな名無しさん
09/01/02 08:54:09 8Tk2VdRV
437
お前協力隊にも落ちる人間だろ

440:バリアフリーな名無しさん
09/01/03 01:23:39 XeYglvNk
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
URLリンク(r)<)◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
URLリンク(jb)<)◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/

441:バリアフリーな名無しさん
09/01/04 07:32:16 wGTpr8Ed
★★★★ 検索⇒「国益を考える講演会」★★★★
平成21年3月22日(日) 1600名入場無料全席指定 
特別講演
菅沼光弘氏 元公安調査庁・調査部第2部長
志方俊之氏 元陸上自衛官陸将・北部方面総監
青山繁晴氏 株式会社独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員 
特別ゲスト
田母神俊雄氏 前航空幕僚長



442:バリアフリーな名無しさん
09/01/07 18:28:23 vMyecEE5
秋募集の二次試験が始まりましたが、盛り上がりませんねぇ。

ところで、私は春募集の登録者なんですが、もう追加合格は
ないのかなぁ……。まだ期待してるんだけど。 以上チラ裏。

443:バリアフリーな名無しさん
09/01/08 13:42:48 hu2c6nq+
春募集で登録になって、その後一回オファーがあったけど
そのころいろんな意味で魅力を感じなくなって断ったんですけど、
一ヶ月くらい前またオファーがあった。
“いったん辞退しましたよね”ということを電話でいったら、
女の人が、“メールでその旨を伝えてください!”
って逆切れされた。

いろいろ話を聞いてても所詮援助ごっこってイメージは
ぬぐえないです。本当の援助ってやつをしたければ
マザーテレサがやってたことをすればいいと思う。

後、客観的に考えて、後で二回も後でオファーする人を
登録にしていた面接官の人を見る目に疑いを感じる。

444:バリアフリーな名無しさん
09/01/10 02:20:24 DiLJncZp
>>443
なにもしらないおこちゃまだな。

445:☆「俺を救え」募金☆
09/01/25 00:36:16 BVvNa2Wd
【募金】 生活費1月100万円、全財産はまもなく底を尽きます…「俺を救え」募金★

★「俺を救え」募金

・生まれつき精神的に働けない性格で、2005年8月に2ちゃんのカキコで逮捕された、
 青森のニート・俺(45歳)の出所後の経過がよくなく、ひきこもりが長引いて
 いるため、自分で募金活動を再開させることになりました。
 今後も生活1月につき、およそ100万円が必要ですが、親から相続した7500万円は
 間もなく底をつきます。
 今後、数ヶ月分の生活費として2500万円の支援を求めていく方針です。

【募金先】
東京信用金庫 中井駅前支店 普通2140839 山口安士 ヤマグチヤスシ

446:バリアフリーな名無しさん
09/01/28 10:22:57 dOVHWm7F
シニアボランティアの合否が来週分かるので落ち着かない。
面接でスキルをチェックされるようなことを聞かれた覚えがない。
その代わり辛い食べ物は大丈夫なのか?とか家庭の同意は得られているのか?
とか予想してなかったような質問ばかり印象にのこっている。

447:バリアフリーな名無しさん
09/01/28 10:34:04 dOVHWm7F
↑補足ながら、誇れるほど実務経験がないので、現地で一緒に考えていこうという気分。

448:バリアフリーな名無しさん
09/01/28 14:47:28 //xsPKQc
シニアで参加するのに実務経験がないってどういうことよw
今まで何してたの?

449:バリアフリーな名無しさん
09/01/28 16:40:51 9apeE/D4
>>446
>>447

誇れるほどはないかもしれませんが実務経験をお持ちのようなので、
それ以外のことに面接時間が当てられたのかもしれないですね。
特にシニアは健康面や精神面の良好さが大切だと思いますし。

良い結果を期待しております。


450:バリアフリーな名無しさん
09/01/28 19:41:16 JA/iCSir
大学出たての若造ならともかく
シニアが「現地で一緒に考えていこう」じゃあ相手にされないよ。

451:バリアフリーな名無しさん
09/01/29 13:28:00 zsAG6pLI
去年の春募集で受かったんだが、あまりに希望と掛け離れてた案件だったから、ギリギリまで悩んだが断ろうと思ってる

今年の春募集に再応募しようと思うんだが、今回倍率高いかな~?不景気やし…

452:バリアフリーな名無しさん
09/01/29 18:29:53 QuDsFDs7
世間も契約社員カット多いので

確か募集枠広がる気配が・・
NEWsで言ってたと思うぞよ


453:バリアフリーな名無しさん
09/01/29 19:03:03 uhzfMAqg
今、老人ホームは危機的人材難に喘いでいるそうです。職員たちの
育成システムに問題があるのか、お年寄りが認知症などで表現力が
乏しくなっているのを良い事に虐待も横行しているようです。

虐待でもしないとストレスたまるのよ(´・ω・`) 3
スレリンク(welfare板)
【怒】ボケ老人に怒りを吐き出すスレ
スレリンク(welfare板)


介護度が高くて手の掛かる御年寄りは事故に見せ掛けて殺される
こともしばしばで、どれだけのお年寄りが闇に葬られているのか
見当もつかないそうです。

454:バリアフリーな名無しさん
09/01/29 19:20:08 6Hr+ycZF
募集枠ひろげるって理屈はなんでもいいらしい・・

455:451
09/01/29 23:46:51 zsAG6pLI
募集枠広げるらしいね
一割だっけ?
しかしボランティアなのに雇用対策ってw

やはりここ数年よりは受験者多いんやろか?

456:バリアフリーな名無しさん
09/01/30 20:08:58 zgibVyeu
途上国になんて言って募集枠広げるの?
「日本は不況で困ってるから日本人を受け入れて下さい」って頭下げて回るの?
相手国も人が余ってたらどうするの?

457:バリアフリーな名無しさん
09/01/30 23:19:41 h1K4SwI9
                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (    ⌒  ⌒   )
                |;;;;; ー◎-◎- ;;;;)
                (6   (_ _)    )
                |  ∴  3   ∴ノ
             /⌒\ ____ ノ、
            /   ,           ヽ
           |   r 、_ ・ 人 ・ ,.y   i
           |   |    ̄    ̄  |  |
           |  \         ノ  ノ
            \  6    x    9  /
              しμゞ 、_;;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
               |    ;;;;(:υ:);;;    |
              (___ 人___)
 
ナント!。ヒッキーがおきあがり、社会復帰したそうにこちらを見ている!!。
社会復帰させてあげますか?。


  はい
  いいえ
[>とどめをさす


458:バリアフリーな名無しさん
09/01/31 08:48:12 Wwzh2EtL
景気が回復したら今度はなんて言って隊員を増やすのかねw

459:バリアフリーな名無しさん
09/02/01 13:32:20 fr8WltsC
辞退→再応募で合格した人います?

460:バリアフリーな名無しさん
09/02/05 12:53:06 GONkakZ1
落ちました。
以上

461:バリアフリーな名無しさん
09/02/08 02:56:16 9Aico4BB
今の時期に不合格ってwww
おまいそうとう馬鹿とちゃう?

462:バリアフリーな名無しさん
09/02/08 12:46:43 apjDdTEr
>>461

>>459
>>460



463:バリアフリーな名無しさん
09/02/08 15:09:14 PtkD8Df5
>>460
受かったときの辞退理由は?
ちなみに再応募したときの落とされた理由は?

464:松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事
09/02/09 05:28:07 McKyjqo4
   死にたい

465:バリアフリーな名無しさん
09/02/09 13:56:18 WXHeetm7
つ ティッシュ

温泉にでも入ってゆっくりして、
仲がいい友人探して愚痴るこったな。


466:バリアフリーな名無しさん
09/02/09 15:30:36 khKcdBxp
発表きた

467:バリアフリーな名無しさん
09/02/09 22:45:05 8rMU8MXV
HP見てみたら、合格だった。
いざ合格してみると、これから何をしたらいいのか迷う。

僕は国家公務員。
自己啓発等休業の手続きをこれからする予定。
職場の上司や同僚には、何と言おうか・・・。

今住んでいるアパートは契約更新をしないで、親がいる自宅に戻る予定。
親には何て言おうか・・・。

また今乗っている車はそれまでに廃車しないと。

いざ合格すると、やることがいっぱいで困る・・・。
あと何をしないといけない?


468:noname
09/02/10 00:35:28 FNtHWl8e
つ パスポート

469:バリアフリーな名無しさん
09/02/10 21:01:57 yes4CDVQ
合格だったんだけど、合否通知に
「二次選考に二次合格しました」って書いてあった。

どの国に派遣されるかとか派遣隊時も決まってて
問題なく合格してるっちゃしてるんだけど、
二次合格ってのがひっかかる。。。

どういう意味か知ってる人いない??

470:ああ
09/02/10 23:04:06 rfzYAOyz
その通知を熟読しても、分らないことがあるならジャイカ選考窓口に問い合わせるのが普通です。

471:バリアフリーな名無しさん
09/02/10 23:11:17 eFywm8Np
二次合格なんて聞いたことないな。

単なる間違いちゃう?
或いは、あまりに高度な日本語表現で誰もわからないという。。。

新たなJICA伝説がまた一つ生まれましたな。


472:469
09/02/10 23:39:26 yes4CDVQ
>>470
もちろん問い合わせてみるつもりだけど、明後日まで窓口開かないから
ここで同じ疑問持ってる人とかいないかなあって思って^^;

木曜まで待つか。。

>>471
>二次合格なんて聞いたことないな。
やはり二次合格ってそうそうある もんじゃないんだなーうーん
実は、決定した派遣先が最初に希望してた三ヶ国のどこでもなくって
いわゆる「希望以外の派遣国」だったんだわ。
だからそういう意味で二次合格って表記されたのかもしれないってさっきまで考えてた。

まあとにかく休み明けに聞いてみるノシ

473:バリアフリーな名無しさん
09/02/11 02:24:18 CkonS3cX
短期だが、面接省略の知らせが来た

落ちてるフラグかしら

474:はな
09/02/11 18:00:53 O6HddoIF
469の方
私のも見たら「二次選考に二次合格しました」って書いてあった。
ちなみに第一志望。

475:マラ
09/02/13 13:20:10 zLAXJ3NO
「登録」の通知が来ました。ちなみに私は感染症対策で応募しました。

JICAに電話で聞いたら、2次合格者の辞退者って毎回少なからずいるそうなんですが、
はっきりとした人数は教えてくれませんでした。

どなたか、登録者の繰上げ合格について情報お持ちの方、教えていただけませんか?
繰上げの可能性って高いのか、低いのか、などなど。

476:バリアフリーな名無しさん
09/02/14 06:14:14 mBTopoRI
「登録」してから実際に「合格」扱いになるのって、
少ないね。データとかは邪烏賊から出てないのでわからないけど、
派遣した国で登録してから合格になったやつなんて
いなかった。
募集数、応募数ともに少ない職種だったら繰り上げ当選の
可能性が高いんとちゃう?

477:バリアフリーな名無しさん
09/02/15 00:18:09 DdazSXQZ
私に登録通知は来ていない。
つまり、登録も落ちたということか…

478:バリアフリーな名無しさん
09/02/15 04:31:07 HuMqUGLl
協力隊なんて日本社会から落ちこぼれたやつが
いくところだぜ。
落ちて正解だよ。人生棒にふっちゃいかん!!

479:マラ
09/02/15 09:11:43 YEwMBhPv
476さん 回答ありがとうございました。
繰上げ合格に少し期待しながら、次回の募集もしてみようと思います。

そこで、また質問があります。
登録者は、次回の選考で優位に扱ってもらえるのでしょうか?
OB・OGの方でどなたかご存知でないですか??

480:バリアフリーな名無しさん
09/02/16 07:12:14 EorbulKG
476です。
明確な回答はできませんが、
多少選考に有利かと思います。
ただ、今回の登録になった理由は、たぶん
希望赴任地や赴任可能日が要請と合わなかったことに
よると推測されますので、次回応募される場合は今回よりも
柔軟な対応をされることをお勧めします。

481:バリアフリーな名無しさん
09/02/16 10:30:07 iq5YtBE7
>>478
そうとも限らないよ。やはり、一定以上の適性がある人しか採用されないし。

もちろん、定員オーバーの職種である場合など、適性が抜群にあっても不合格とならざるを得ないし、
職種毎の定員そのものも、国や時期によって大きく変動するから、運・不運という面もある。
なにしろ、開発途上国がどの職種を何人要請してくるかなど、その国の都合なので、こちら側としては
コントロールしようがない。

看護士などの人気職種にあっては、8回も9回も10回も落ちてから受かった人が何人もいる。
だから、人気職種であろうとなかろうと、どうしても参加したかったら、地道に実力を蓄えること。
それは、いずれにせよ、これからの人生で決して無駄にならないどころか、非常に益になると思う。

また、協力隊から帰ってきたばかりのときは、気分がハイになっていて、国際協力の専門家になった
ような気になっている人もいるけど、これまた勘違い。

国際NGOやJICA職員、国際公務員、外交官などを目指すのも、帰国後の精進しだいだから。

482:バリアフリーな名無しさん
09/02/20 14:06:00 LQTyq1LD
カードの引き落とし日は3月4日とはっきりしているのだが、
JICAからの交通費とかの振込み日(3月上旬)がはっきりしない。
何日なんだぁ~~~

483:バリアフリーな名無しさん
09/03/07 02:15:53 /DW+/AJl

>国際NGOやJICA職員、国際公務員、外交官などを目指すのも、帰国後の精進しだいだから。

「帰国後の精進」もだが、それより協力隊に「参加する前の精進」が大きい。
それなりのキャリアに進む人は、協力隊行かなくてもその方面にすすめるような人が多い。

それぐらいに思っていたほうがいい。


484:バリアフリーな名無しさん
09/03/07 19:44:53 6x00hUCU
こういう海外ボランティアに一生をささげる人って宗教はまってるような感覚なの?

485:バリアフリーな名無しさん
09/03/08 14:21:11 VoURKD5q
>>484
「一生をささげる」って表現が通用するのはフィクションの中だけだよ。



486:バリアフリーな名無しさん
09/03/08 17:28:48 loq/OHwL
確かに宗教かもな…
すっかり洗脳されて
「ボク国際人でーす」
って勘違いしちゃってるやつの多いこと×2…

実際はたかが2年途上国で国際協力もどきをしただけなのにw

487:hana
09/03/10 22:24:02 Zi5Rzxtf
合格者コミュニティサイトのid、なかなか来ないんだけどーー
早く来ないかな

488:マラ
09/03/15 12:09:50 9B4EtUaG
自分は「登録」の身分でしたが、先日JICAから電話かかって来まして、私に
ぜひ行ってもらいたい要請がある、との連絡がありました。
これは、オファー合格、だそうです。とにかくうれしかった!!

登録になってから、結構早く合格の知らせが来たので驚いています。
20年度秋、21年度春募集にもこの要請は載っていなかったのですが。

「登録」についてアドバイスして頂いた方々、本当にありがとうございました


489:バリアフリーな名無しさん
09/03/17 11:22:10 zKhrl+rK
>>488
繰上げ合格みたいな感じかな。
いずれにせよ、合格レベルには達していたのに
たまたま要請が無かったため待機、ということだろう。

とにかく、おめでとう。

任国で、充実した日々を送られますように!!!


490:バリアフリーな名無しさん
09/03/17 11:24:51 zKhrl+rK
協力隊じゃないけど、国連ボランティアも、Webサイト上には載ってない
要請が結構あって、ロースター登録しておくと、割と要請が来るな。


491:バリアフリーな名無しさん
09/03/18 22:56:44 VBEFmvaN
合格者コミュニティサイトのid、まだ来てないですよね?
遅いんで段々不安になってきた…

492:マラ
09/03/19 13:35:24 oZPEl0qr
488です。
491さん、合格者コミュニティサイトのidって何ですか??
合格者専用の情報交換のサイトがあるのですか?



493:hana
09/03/19 19:26:37 Ad1DRR0G
そうですよ。
残念ながら中に入ったことはありませんが。
URLリンク(start.saiyo.jp)

494:バリアフリーな名無しさん
09/03/19 21:57:28 4zM++MUl
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)

495:バリアフリーな名無しさん
09/03/23 22:17:55 PGEcqDQ3
>>491

IDこないね。
改めて合格通知書見てみたら、1週間以内に送付します、とか書いてあるよ。
なんなんだよ、、、この遅さは。

資料の提出期限は厳守です!とか厳しく書いてあるのに、
協力隊の本部の動きが遅いって、どういうことよ~。

状況説明の連絡ぐらいあってもいいだろうに、と思う。


496:マラ
09/03/24 11:57:22 VXHn96Q4
492です。

495さんのゆうとおりですね。

私もオファー合格してから1週間以上たってるのに、書類が届かない。

所詮お役所しごとってことですかね。

497:hana
09/03/24 19:13:06 TiNQp280
私は2月19日に以下のメールをもらってます。

合格者各位

改めまして、青年海外協力隊への合格、誠におめでとうございます。

合格通知時にご案内しております、コミュニティサイトへの登録に
ついてですが、システムの都合により、現在準備が遅れております。
大変恐縮ではありますが、3月上旬に改めてご案内を差し上げたいと
思いますので、今しばらくお待ち頂きますよう、お願い申し上げます。

で、3月上旬にじゃいかに電話をしたら、3月中旬か下旬くらいまで
待ってくださいと言われました。


498:バリアフリーな名無しさん
09/03/24 23:28:15 C52Myd/E
下旬だよね?

499:495
09/03/25 04:02:50 4dUphmOC
そうなんだよね。下旬なんだよね。
文句の一つも言いたくなると。

だからといって、毎週、進捗報告のメールが来ても困るし^^
応援メールなんぞ出そうなら、ありがた迷惑だろうし。

個人的に出来ることもあると思うので、
正座して待ちますわ~。ノ

500:バリアフリーな名無しさん
09/03/25 06:51:10 Wze9DnIu
今度応募してみようと思うんですけどスペックてどのぐらい?
シニアのコンピュータ部門なんだけど。
まさか大学教授クラスが応募するの。
前にそんな人いてたんだけど。
レベル高すぎかな
シニアは

501:バリアフリーな名無しさん
09/03/25 15:58:58 Jx93LvEP
情報処理技術者と、MSやオラクルあたりの資格持ってるならOKなんじゃないかねぇ。

502:バリアフリーな名無しさん
09/03/25 18:59:58 Wze9DnIu
どうかな?シニアはそれなりの経験があるのが重要だが
コンピュータみたいな分野ははっきりいって進歩が早すぎるので
シニアぐらいができるのかな?60の人がバリバリの技術を
持ってるといのは想像しにくい。
だれか合格者のスペック知ってるひといる?

503:バリアフリーな名無しさん
09/03/25 19:58:11 Jx93LvEP
40以上のシニアね。協力隊スレだからあれかと思ってた。
URLリンク(jocv-info.jica.go.jp)
あたりだとたいしたことなさそうだが
URLリンク(jocv-info.jica.go.jp)
あたりだと、わけわからんね。

504:バリアフリーな名無しさん
09/03/25 20:02:20 MOvUESxG
URLリンク(www.geocities.jp)

505:バリアフリーな名無しさん
09/03/25 22:06:31 Wze9DnIu
一応大手企業の部課長レベルの能力知ってるけど経験はあるけど
とても指導(この場合技術的でマジメントではない)できるとは思えないのだが。
たとえば60歳の爺さんがオブジェクト指向でバリバリのコード
書くなんて想像できないし。

506:バリアフリーな名無しさん
09/03/26 00:04:42 aO3LUE6C
シニアの倍率てどう?
3倍とかで個別の倍率はないのかな

507:バリアフリーな名無しさん
09/03/26 00:23:09 OiqBTG83
情報関係は要請8に応募65。

508:バリアフリーな名無しさん
09/03/26 00:42:48 4ix6RC2U
やめようか。8倍なんてとても通らない。
かなりのレベルの人(教授?)がくるんだろうな

509:バリアフリーな名無しさん
09/03/26 21:38:20 AFx9wb0k
教授?

510:バリアフリーな名無しさん
09/03/26 23:18:47 OiqBTG83
合格は6だから、実質11倍弱。
つか、なんで教授よ?

511:バリアフリーな名無しさん
09/03/26 23:34:26 4ix6RC2U
定年後の教授が応募したと聞いたからさ。

512:バリアフリーな名無しさん
09/03/26 23:36:14 4ix6RC2U
日本語と情報は難関だ。高倍率すぎ

513:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 01:21:34 iCSHfmha
レベルが本当に気になる。
青年のほうは簡単そうだが。シニアはきつそうだ。
青年でやりたかった。
昔ITバブが弾けたとき就職の選択として協力隊するやつが多かったと聞いたことが
あるが今また繰り返されてるな

514:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 08:15:03 htSl3oXn
協力隊のコンピュータ技術なんて、
要請47に対して応募が27しかないんだからな。
年齢誤魔化して受験してみたらどうよ。
1960年生まれの39歳ですって書いたって
案外誰も気がつかずに合格するかも。

515:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 11:01:20 lWxrsaSX
>>500-514
昔はコンピュータ技術(旧名称:システムエンジニア)は比較的競争率が高い職種だったんだが、時代は変わったようだな。
まあ、この業界は常に忙しく、人材不足なので仕方ない面もあるけど。

あと、年齢の誤魔化しは無理だと思う。
というのも、合格後、訓練所へ入所する事前に戸籍抄本(場合によっては戸籍謄本)の原本を提出しなければならないので、そこでばれてしまう。
   ↓
URLリンク(www.jica.go.jp)

ちなみに、シニアの要請は確かに協力隊よりは高度な要請が多いけれども、要するに日本でやっていることをやればいいだけだから、
要請内容が自分のスキルと合っていれば、そう難しく考えることはない。
昔と違って、今は協力隊候補生と同じ語学訓練を受けるので、条件は同じ(以前は、SVの場合、2週間程度の語学研修だけだったと記憶している)。

いずれにせよ、否応なしに語学能力が高まる(というか、勉強しないとやっていけない)から、外資系で働きたいとかブリッジSEに興味があるとか
いう人はチャレンジする価値はある。
もちろん、その時点で、自分の得意分野の要請がなければ次に期待するしかないけれども。

516:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 11:37:01 lWxrsaSX
なお、余談だが、シニアボランティアは家族を随伴することができ、
その家族にも公用旅券(official passport)が発給されるので、
家族を随伴するシニアボランティアは戸籍謄本の提出が必要なのだと思う。

協力隊員はたとえ既婚者であっても単身赴任となるので
自分自身の公用旅券が発給されればよく、従って戸籍抄本だけでよい
ということではないかと思う。

517:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 13:42:55 V1eBsI5U
ITは成長の早い業界だからな
2年も途上国行っちゃうと戻ってきて浦島太郎になりかねん

元SEの知り合いも帰ってきて職無くて酒屋でバイトしてるww


518:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 14:21:48 lWxrsaSX
>>517
テクノロジーの進歩が早いのは何もIT分野だけではない。
それに今はどうだか知らないが、JICAが専門誌を日本から送ってくれるはず。
俺は日経コンピュータを日本から送ってもらっていた。
それにIT職種のボランティアはインターネット接続をし易い環境にいるわけで
情報のギャップはほとんど気にならないと思う。
確かに途上国の書店の専門書コーナーは日本ほど充実していないが
だからこそ、情報収集能力が磨かれる側面はあると思う。
要は、地球上のどこにいようとも、自分の心がけ次第ということ。

居酒屋で働いている元SEさんも、単に悪化している景気の犠牲者だね。
ずっと日本にいたSE・PGだって状況は似たようなものだから。
運・不運というものはある。

519:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 15:20:38 htSl3oXn
>>515
もうちょっと違ったツッコミを期待してたんだが。。。

520:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 21:44:56 lWxrsaSX
>>514
あっ、やっぱり、ここ?
   ↓
「1960年生まれの39歳ですって書いたって
案外誰も気がつかずに合格するかも」

パンチミスかと思ってたw


521:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 22:19:45 iCSHfmha
今はインタネットがあるので浦島太郎状態にはならないと思う。
しかし、逆にシニアがコンピュータ技術なんてできるのか?
この年齢は管理職なので少なくとも実装レベルは無理なはず。
40ぐらいならともかく60ぐらいのSEの管理職なんて使い物なるのか?
前に元会社経営のSEがいてたがひどかった。
プライド高い、VBも理解があやしい、RPG、COBOLのみ
これでも通用するのか?

522:バリアフリーな名無しさん
09/03/28 22:51:25 iCSHfmha
それと英語必須(A)。これて英語バリバリにできるということだよな。
やっぱシニアはかなりレベルが高いのか。

523:バリアフリーな名無しさん
09/03/29 01:20:39 iChf+Zwc
>>518
>専門誌を日本から送ってくれるはず
いまはないよ。

>>522
全体を確認しているわけでないが
もしシニアの語学レベルが高くなっているのであれば、
若ければいまから詰め込めるが年齢高ければそうもいかないので
ある程度さいしょから語学できるのが前提になっているからのような気がする。
語学以外のレベルは知らん。つか所詮ボランティアで募集するのなら
びっくりするほど高くないように思える。
そうでなかったら(失敗はこまる=一応それなりに体裁ぐらいは整えなければならないプロジェクトなど)
専門家でやるだろう。所詮ボラってその程度。


524:バリアフリーな名無しさん
09/03/29 01:42:19 9Ca6jIiE
確か特別ルートもあって兵庫教育大の先生が定年後
シニアボランティア応募したと聞いた。この先生はなぜか特別応募でなく
(使えてたらしいが)一般応募で応募したらしい。非公式応募もあるらしい。

525:バリアフリーな名無しさん
09/03/29 09:27:40 pN/0Aac5
本当かどうか知らないけど、昔は各県のOB会の会長推薦枠なんていうのもあったらしいよね。

526:バリアフリーな名無しさん
09/03/29 09:35:51 pN/0Aac5
英語(A)といってもTOEICで730点以上だから、そんなにレベルが高いわけではない、、、と思う。
英語のできない俺でもかろうじてその枠内に入っているからそう思うのかもしれないけど、
英語がバリバリにできる人っていうのは900点前後はあると思う。

527:バリアフリーな名無しさん
09/03/29 12:45:44 9Ca6jIiE
>>英語(A)といってもTOEICで730点以上だから、そんなにレベルが高いわけではない
700・・・・高すぎる・・・

528:バリアフリーな名無しさん
09/03/29 13:05:26 9Ca6jIiE
>>本当かどうか知らないけど、昔は各県のOB会の会長推薦枠なんていうのもあったらしいよね。
その話はおととしに聞いた。元教育大にいた先生が授業の合間にいっていた。
だからまだあるのでは。

529:バリアフリーな名無しさん
09/03/29 23:23:20 b4ckfxr9
短期とか随時募集っていうのはどのぐらいの倍率になるんだろう?

530:バリアフリーな名無しさん
09/03/30 06:04:55 10LIpmGH
>>協力隊のコンピュータ技術なんて、
>>要請47に対して応募が27しかないんだからな。
ほとんどアフリカだね。オウ熱病?だっけ
むしろ伝染病が心配だし躊躇するよな

531:バリアフリーな名無しさん
09/03/30 17:15:32 jpApNJW5
応募者数ってどうやったら分かるの?

532:バリアフリーな名無しさん
09/03/31 22:58:08 U1t3l04F
さて、、、

533:バリアフリーな名無しさん
09/04/08 23:39:21 p3k/BUx3
>>497
ところで無事コミュニティサイトへは入れたのかな?

534:hana
09/04/09 21:35:35 ejBtEvfH
入れました。
そしたら合格者の中に昔の知り合いを見つけてすごくびっくりした。

535:バリアフリーな名無しさん
09/04/09 22:17:53 /DWxbfqw
なぜか知り合いが居るんだよな。
俺の場合は、こっちは覚えてなかったけど、
同じ大学の同じ学科の同じ専攻の奴がいた。
全部で30人程しかいないんだが。
俺じゃないけど、幼稚園の時の近所の友達だった奴等も居た。

536:アカバの猿
09/04/10 03:59:56 Loo5CJOB
>>短期とか随時募集っていうのはどのぐらいの倍率になるんだろう?
いずれも公募前から内定者がほぼ決まっている職種が多い。
専門家の母会社や大学のゼミ等、そんなかからお前次ね!
って感じ。




537:たいき
09/04/10 09:01:06 S3EuNKsJ
春募集に応募するわ。
職種は環境教育でいこうかと。

技術はないけどTOEIC735、スペイン語は大学で専攻していたので日常会話ならおk
この二つを武器にがんがっていこうと思う。
これからちょこちょこ書き込んでいくのでよろしく(ノ∀`*)

538:バリアフリーな名無しさん
09/04/10 12:59:52 sG1qCndi
>>536
そういう話がでてくるから、応募者も減るんじゃないか?
昔と違って要請に対して応募するのに、
その要請が出来レースの可能性があるっていうんじゃ
応募する気も失せるわな。
JICAの選考ももっとオープンにせにゃならんのかな。

539:バリアフリーな名無しさん
09/04/10 21:36:26 awUeovRN
>>536
こういうのだな。
URLリンク(www.obihiro.ac.jp)

540:バリアフリーな名無しさん
09/04/11 17:16:59 apMFq12A
>>537
TOEIC 735は最低限であって、武器にならんと思うんだが。
試験免除とかのラインが730だから、それはクリアしていても、それはあくまでも最低限。
俺の知り合いは協力隊に応募するために何度もTOEICを受けてたが目標は900点だった。
900取ってから応募して、当然のように派遣されてた。
このスレかどっかでTOEIC 600はすごいなんていう書き込みがあったが
それ見てTOEIC 730は凄いなんて思ってしまったら他所で恥かくぞ。

541:バリアフリーな名無しさん
09/04/11 23:02:33 CyxqLbe7
隊員やシニアがボランティアで特派員やってるらしい。
なかなか活動ぶりが窺えて参考になる。
   ↓
URLリンク(blog.arukikata.co.jp)

542:たいき
09/04/12 17:54:03 Wqx9TgR9
>>540
そうだね。
TOEIC735は最低ラインだよね。分かってます(ノ∀`*)
派遣先で英語が使える国は意外と少ないので、
夏まではスペイン語メインで勉強しまくろうと思います。

>>541
参考になった!ありがとうヽ(*´∀`)ノ
これってJICAから依頼されて書いてるのかな?無償?

543:バリアフリーな名無しさん
09/04/12 18:42:57 MGxI4yzQ
参考というかよいプロパガンダだな
歩き方サイトで釣るというのは良くできてる

544:バリアフリーな名無しさん
09/04/12 19:18:31 p07rRKH6
>>542
JICA的には語学は訓練所でみっちり仕込めばいいやと思ってるだろうから、
選考で語学が重視されているとは思えないんで、スペイン語を勉強するぐらいなら、
環境問題とかを勉強しておくほうがアピールになると思うんだけど。

545:バリアフリーな名無しさん
09/04/12 22:25:08 sfQa0W2h
>>542
> これってJICAから依頼されて書いてるのかな?無償?

ICAが特定の企業のために隊員へ仕事を依頼するとは思えん。
だから、地球の歩き方とJICAのコラボみたいな感じじゃないの?

JICAが隊員に依頼して作ってるのはこっちだ。
URLリンク(worldreporter.jica.go.jp)

あと、まず間違いなく無償ボランティアだと思う。
隊員にJICA以外から金が渡るのを禁止してたからな。
俺の配属先が研修費みたいな名目で隊員に支給しようとしたらJICAが断ったことがあった。

546:松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事
09/04/13 00:31:10 avWQGLQf
  愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある

547:バリアフリーな名無しさん
09/04/13 07:49:44 EuFb3dHP
>>545
配属先が隊員に給与のようなものを出すのはJICAとしては断るだろうけど
それ以外は断らないんじゃないかな。

本来は住居や交通手段は配属先が提供するんだから、
住居費や交通費名目なら断れないのではないだろうか。

俺の行ってた国だと、配属先は何も出さなかったから、その辺はわかんないけど。
現地でお金をもらったり、稼いだりすることって禁止してるのかな?

昔行った時はそんなことする奴もいなかったけど、禁止って話も聞いたことがない。

そういえば訓練所の同期に、向こうに行ったら現地のレアな物資を日本に発送する商売をするぞって
訓練中に言ってた奴がいたな。
そういうのが居たから禁止になったのかもな。

548:たいき
09/04/13 13:20:42 RmaGHPgu
めっちゃレス伸びてるwww

>>544
俺は帰国後スペイン語を使える仕事に就きたいから本気でペラペラを目指してる。
訓練中にも勉強するだろうけど、その前に基礎ができてたら訓練後の語学力は
全然違うと思うんだが。
ただ、確かにアピールポイントにはなりづらいだろうから、環境(ごみ問題)についても
しっかり勉強しておこうと思う。

>>545
やっぱ、そりゃ無償ですよね(ノ∀`*)
当たり前か。

4/21に渋谷の説明会に行って、そこから応募書類作成にかかろうかと。
がんばるおヽ(*´∀`)ノ

549:バリアフリーな名無しさん
09/04/13 14:35:10 6POEzRBA
URLリンク(up2.viploader.net)

550:バリアフリーな名無しさん
09/04/15 14:28:46 qA9i1KB7
募集人数が約1400人とあるんだけど大体いつもは
何人ぐらいの人が応募してるもんなの?
村落は受かりやすいもの?

551:バリアフリーな名無しさん
09/04/15 16:31:27 sqpOq3Ft
>>550
URLリンク(www.jica.go.jp)

絶対数で100人以上合格してるから、
そういう観点から言うと受かりやすいと言えるな。
倍率3~4倍を高いとみるかどうかは見方が分かれるかも。
(昔を知っている人からすると協力隊は受かりやすくなったと感じると思う)。

552:アカバの猿
09/04/16 06:20:11 aTNECDsT
>>538
出来レースの可能性がある

「可能性」じゃなくて実際そうなんだよなー。
例えば某中東国の観光開発の募集。
どれも一カ月から半年ぐらいまでの短期なんだが、
何故だかみんな九州の同じ大学の同じゼミの学生www
それも一回、二回じゃないぜよ。
それはなぜか。
そのプロジェクトの専門家がその大学のゼミの講師だから。。。
これは一例だけど、ボランティアにしろ、専門家や調整員にしろ、
すくなくとも談合や癒着って言われてもおかしくない事例が
ごろごろしているだす。

553:バリアフリーな名無しさん
09/04/17 20:04:26 osNy/C6C
もーすぐ面接なんだが、、、

554:たいき
09/04/18 10:45:02 OGxJLJYB
面接はまだだろwww

555:バリアフリーな名無しさん
09/04/18 12:19:26 aanCvf+L
短期と随時の面接は来週

556:バリアフリーな名無しさん
09/04/18 12:22:40 aanCvf+L
短期や随時が何人ぐらい応募して、
どのぐらい合格してるのかは気になるな。

557:たいき
09/04/18 18:19:27 sqhIEZcF
あ、短期か。ごめん(ノ∀`*)

558:バリアフリーな名無しさん
09/04/24 21:10:08 O7kiGLkx
アトピー所見、有にされてしまったw…無理かなぁ

559:バリアフリーな名無しさん
09/04/25 03:07:05 Wzw1dmj0
>>558
派遣される国と職種によるね。
訓練所で俺の同室のやつが、そうでした。

560:アカバの猿
09/04/25 03:54:03 PyWPB/K+
C型肝炎黙って受けて合格して、訓練中に発覚したら、
差別だってJICAを脅したら、ボランティアにはなれ
なかったが、臨時職員として福○で採用された基地外が
いたな。

561:558
09/04/25 09:32:14 GlyNFLBd
レスありがとうございました。
諦めずに応募してみます。

562:バリアフリーな名無しさん
09/04/30 22:56:35 tDuKCVUv
大義名分つきの2年バカンスみたいなノリの印象を受けた。

563:バリアフリーな名無しさん
09/05/01 06:24:35 OD2od5PM
>>562
「大義名分つきの2年モラトリアム」、あるいはヴェルヌの15少年漂流記から
「2年間の休暇」ってのは、よく昔からよく言われることだよ。
バカンスかどうかは、自分の心がけと派遣されるところ次第だな。

564:バリアフリーな名無しさん
09/06/25 16:02:02 TztlzvkG
明日は春募集1次合否発表だな。
上げとくから、みんな書き込めよ。

<テンプレート>
職種の倍率:
合否:
勝因・敗因:
その他:

565:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 19:06:13 9hjXxZVH
やったああああああああああああああああああああああああああああああああああ
受かりました!絶対受からないと思っていたのに、受かって嬉しいです!!!!


職種の倍率: 1.09? 小学校教諭
合否: 合格
勝因・敗因: やっぱ健康?
その他: 大学生ですので、学んだばかりの柔軟な発想の指導方法を書かせていただきました!
〆切が誕生日で尚かつ時間ぎりぎりで書き終わったので、誕生日らしい誕生日を過ごせなかったのですが、
それが報われて嬉しいです!

2次に向けてがんばります!

ところで、面接はどんなことを聞かれるんですか?

566:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 19:16:19 7+iY8oqW
職種の倍率:倍率は村落なので高い
合否:落ちた
勝因・敗因:敗因はこっちが教えてもらいたいくらいだよ
その他: 健康には問題はなかったので文章に問題があったのかな?
次回も受けるつもりだけど今度はなに書けばいいんだ?

567:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 21:28:44 UfkCMBPp
職種の倍率: 1.14
合否: 合格
勝因・敗因: 俺の場合は職種は異なるけど、短期で2ヶ月経験したことが大きいと思う。
その他:過去2回1次健康:2次健康で引っかかっていたので、たとえ1次で合格だとしても、2次で落とされる可能性は大きい。

>566
明後日には不合格の理由が記載されて届くと思うよ
合格=速達
不合格=普通郵便

568:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 21:36:30 wyyGQrdm
職種の倍率:227/495?
合否:合
勝因・敗因:バカンスでも自己啓発でもなく、開発の仕事をしに行きたいんです!という事を節々でアピール。あと健康体
その他:みなさん面接対策がんばりましょう

569:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 21:44:58 UfkCMBPp
>>568
そんな要請数の職業あるの!?

とりあえず合格おめでとう!
そうでない人は秋にリトライですね!
合格しても健康診断の再審査が明日にでも届いたら合格は難しいかも。。。

570:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 21:50:46 9hjXxZVH
>>569
そんな心臓悪いこといわないで(泣)確かにそうだろうけど・・・

571:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 22:20:06 UfkCMBPp
>>565
俺が前回2次面接受けたときは、面接官は5人。
緊張を緩和させてその人本来の素顔を見るためか、終始笑いの絶えない面接でした。
皆ニコニコ。。。ちょっと怖かったけど。
でも応募者調書や職種別回答を元に質問をしてくるので、
それらをもう一度見直して、自分が伝えたいことを箇条書きにでもして面接に備えるといいと思いますw
(文章にすると忘れちゃうからねw)
そのくらいかな?

あ、最後にあなたの熱意を見せてくださいといわれました。

お互い頑張りましょうね!

572:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 23:11:48 7+iY8oqW
>>567
理由っていっても明確な理由はわからないんじゃなかった?
次回に向けて対策がとれんな、たぶん健康はパスだから技術なわけだから
要するに文章の努力しかないよな
仕事辞めて時間かけて意気込んでやったから自信あったんだけどなぁ・・

573:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 23:43:33 UfkCMBPp
>>572
申請すれば手間がかかるけど、詳細を教えてくれるよ
ただ、一次の場合はできないかもしれないけど。
俺も仕事辞めて受けたけど、2度も落ちた。
でもいつか報われる日がくると。。。いいですねw

574:バリアフリーな名無しさん
09/06/26 23:45:49 /E6939KA


私も落ちたー 
村落です。 


敗因はボランティア経験ないこと。 
甘くみてたことかな。 


何をやりたいのかとか 
やっぱりもっと具体的に書けばよかったと。 


週末はたっぷりへこみます。 


そして来週から 
秋に向けて頑張ろうかな。 




575:568
09/06/27 11:13:41 DT8g6YgM
>>569
まあ正直村落なんだけどさ。プログラムオフィサーと迷ってこっちにした
協力隊のサイトに各職種別で要請・応募・一次通過人数全部載ってるよー

ちなみに村落は要請146の応募493、一次通過が227だからまだ1.5倍はあるってことだね。
登録要員なんて焦らしプレイは絶対イヤなんで一発で決めてくるよ!

576:バリアフリーな名無しさん
09/06/27 12:13:00 ZRLDgaVK
ODA予算世界第一位時代、平成一桁の村落OVですが、
必要資質は、1に社会経験、2に体力、3、4がなくて5に知力だったよ。
開発系の知識は、同期隊員とか、先輩隊員に頼りまくりだった。
今はそんなのでは到底無理なのかもしれませんが・・・。

候補生になると訓練所で何回か任国研究とかの面接で、
事務局側の一件書類で自分に対しての評価が聞ける機会があると思うけど、
自分に関しては「バイタリティーがある」いう評価だった。
というか評価されたのはその点だけだったのが妙に淋しかった。

577:バリアフリーな名無しさん
09/06/27 13:05:34 RERMdsVi
>>572
>たぶん健康はパスだから技術なわけだから
>要するに文章の努力しかないよな

文章だけのわけないっしょ。
むしろ文章のほうが「おまけ」くらいに思うべき。作文おしえにいくんじゃないだから。
こんなこと言ってる時点で次も同じだと思うわ(そのほうがいいかもしれんが)

そんなのより経歴や経験の方を見てる。



>仕事辞めて時間かけて意気込んでやったから自信あったんだけどなぁ・・

辞めず受ければよかったのに。職歴にもならんプータローはいろいろマイナス。


578:バリアフリーな名無しさん
09/06/27 13:08:16 RERMdsVi
>>576
>自分に対しての評価が聞ける機会があると思うけど、

平成2ケタ世代だけど訓練中にそんなこときかせてもらった憶えない。

579:バリアフリーな名無しさん
09/06/27 15:07:37 Tb9/JqEb
>仕事辞めて時間かけて意気込んでやったから自信あったんだけどなぁ・・

私もやめずに受ければいいのに・・・と思う。

面接で仕事やめてきましたっていうのが意気込みになるかと思ってるなら
たぶんちょっと違う思う。
もともとJICAは現職参加を推奨してるし、
(退職参加だと再就職問題があり以前から協力隊事業の課題のひとつだから)
逆に、現職参加をしたいので職場にも既に相談済みですって言ったほうがアピールになる。

そもそもやめないほうが実務経験年数は長くなるんだから、より受かりやすいはず。
社会経験3年の人より、3年半や4年のほうが有利だと思うんだけどね。
応募書類程度、休みの日の書けばいいんだし、その程度のもの。

いまさら言ってもしょうがないけど、
今後他にも似たような人がいるかもしれないと思って書いてみました。


あと「作文」を過大評価してる人もいるみたいだけど
それも何かちょっと違和感を感じる。
それは、ちゃんとした「作文」を書くにこしたことないとは思うけど、
あくまでも適性を見る材料のひとつ。入試とかとちがうんだから、
いい作文書きゃどうにかなるものでもない気がする。



580:バリアフリーな名無しさん
09/06/27 18:10:40 MiaSDb77
なにか勘違いしてるようだけど文章を過大評価してるわけではなく
応募にあたってできる点は文章しかないのでそう言っただけだよ
経験や経歴はすぐにどうにでもなるものではないじゃない
それと辞めたことで評価とか望んでいるわけではないです
他人事だと思って簡単に言ってくれてるけど辞めるのはそんな簡単じゃないよ
色々と考えた結果そうしたんだ、当然職歴が長いほうがいいことは
分かってます、色々と調べもしましたし聞いてきました
落ちた人間に対してあれだけの文しか書いていないのにそこまで言うことが
理解できない、色んな想いや考えで受ける人もいることを理解してほしい

581:バリアフリーな名無しさん
09/06/27 20:06:49 c9xcwral
思い込みで評価するのは間違ってると思う

確かに書類のみで落とされる可能性は低いと思うけど。
だけど、倍率の高い職種は文章というか自己アピールが結構大事になってくると思う
倍率の低い職種なら作文でもいけるだろうけどね(笑)
でも一次の合否は健康を第一に見られてるってのはあるね

村落の場合は経験が重要視されるし、会社勤めでいきなりボランティアしたいです。って無理があるっしょw
辞めて経験を積むのもありだと俺は思うな~

特にJICAの場合合否なんて紙一重だしねw


582:バリアフリーな名無しさん
09/06/27 20:47:15 Pym7qU8N
>>580
横レスだけど、>>566 >>572 の人? 気をわるくされるのは分からないではないですが、指摘されているのはだいたい当たってるように見えるし、率直な意見の方がありがたいのでは?
再度受けてみなければ分からないと言えばそれまでですが、基本的な事は変わらなければ、ダメモトくらいの心積もりの方がいい気もします。
村落は倍率も高いので、他に可能性がありそうな職種があれば変えるのも手です。例えば職務経験がなくても教免あるだったら、小学校教諭や理数科教師など。
あと健康は自分では大丈夫のつもりでも何か引っ掛かっている時もあります(この場合は不合格の通知で分かります)。


583:バリアフリーな名無しさん
09/06/27 21:21:04 Pym7qU8N
>>581
>村落の場合は経験が重要視されるし、会社勤めでいきなりボランティアしたいです。って無理があるっしょw

経験がそれなりに重視されるというのはそうなんだろうと思いますが、会社勤めが含まれないかのような認識は間違っていると言っていいです。
寧ろ経験重視だったら、社会人として勤務した経験はプラスで、無理でも何でもないと思いますよ。
新卒の人などは、学生時代のサークルやボランティアやゼミあたりの経験を見ているのかなという気がします。


584:576
09/06/27 22:18:08 ZRLDgaVK
自分は、当時27歳で、民間企業勤務5年で、休職参加した。
ボランティアの経験は一切無し。
というか、訓練所の入所時の試験でJICAの正式名称がわからなくて、
補習くらって笑われたよ。語学のクラス分けも中くらいのレベルに入れられた。

なんで、参加できたんだと今でも思うけど、たまたま要請を見たとき、
その要請の内容がなんか自分にぴったりだと思ったんですよ。
自分はその要請に合っていたから参加したんだと思うし、
逆にその要請に出会わなかったら、参加しなかったと思う。

同期で連絡を取ると、任国は覚えてくれてても
ああSE隊員の・・・って、会社の仕事で見事に職種を間違う人もいる。

合否スレであまり参考にならない体験談のレスですまん。
でも、大切なのは合否じゃなくて、参加しても、しなくても、その先にある事なんだと思う。
わかってるとは思うけどね。



585:バリアフリーな名無しさん
09/06/28 07:43:39 Bg6rl2Pi
>>581
私はOVですが、少し思い違いがあるのでは?と思います。
他の参加者見ても、会社勤めからいきなり協力隊というのは普通です。

自分は参加前にボランティア活動等したことはありませんでした。
もちろん、したことある人は選考でプラスに評価されるんでしょうが、
選考時に参考にされる社会経験って一般的にはむしろ職務経験や実務経験だと思っていました。


586:バリアフリーな名無しさん
09/06/28 07:48:19 Bg6rl2Pi
付け加えで、社会経験とか実務経験とかの用語について。
自分でも使っているうちに区別がつかなくなりますが、協力隊の選考では以下のようです。
参考までに。
URLリンク(www.jica.go.jp)


587:バリアフリーな名無しさん
09/06/29 19:04:24 FheAW2r/
村落で技術で落ちたんですが次になにをすれば技術があがったことに
なるのでしょうか?

588:バリアフリーな名無しさん
09/06/30 11:44:00 8Rm1R6Gu
じゃあそもそも君は自分のどんな技術・経験が村落に向いているって書いて応募したの??
そんなのも書かずにクレクレ言ってるとか・・・

589:バリアフリーな名無しさん
09/06/30 23:16:39 lLyddGia
私は④一次競合または要請不適でつた…
しかし、私の社会経験に合う要請なんかあるのかww
(ただの金融系OL)

村落で受けました。

>>576さんが書いてるけど、
ほんとに要請にぴったりな人が必要とされるのが、
協力隊だからこそだと思いました。

こんかいの不合格は色々考えさせられたので、
本当によかったと思います。

秋に向けて、英語の勉強と経験を積んで、
次回は要請内容をじっくり1つ1つ見て応募しまつ(`・ω・´)シャキーン

590:バリアフリーな名無しさん
09/07/01 00:33:17 UcJdNIqK
OBです。一点気になったので。

> ほんとに要請にぴったりな人が必要とされるのが、

行ったら現地の実情と要請書にある内容とがいろいろ違ったなんて話はざら。
(それがデフォだなんて見方をする人もいるくらい)
なぜかというと、まず途上国だから派遣されるまでの間に相手先の事情が変わったりする。
あと要請を調査して書いた調整員も所詮その分野が専門ではないせいもある。
例えば農業分野をよく知らない人が、経験○年とか、特にこういう知識は必要とか「腰だめ」で書く。
一般論としては、前任者がいる要請は実際との差異が小さく、
新規派遣は全然話が違ったりする可能性が大きい。
それでしょうがないと言えばしょうがないし、所詮その程度のものかもしれない。

ただ、そうした実態と比べて
選考時のみ、そんな要請内容を前提に細かく応募者とのマッチングをしてる。
くらいに思ったほうがいいです。


591:バリアフリーな名無しさん
09/07/01 03:33:20 vAjA6g2R
関係者です。

>書類選考
志望動機等の文章を理路整然と書かれていて、
尚且つ、明確な意志、任地での活動をイメージして書かれている方は、
合格して派遣された後の活動が比較的スムーズにいっているようです。
もちろん、文章力だけが飛びぬけている方等、実際の活動との
ギャップが多い場合もすくなくありません。
同じようなキャリアであれば、作文能力が高い方が採用される傾向に
あるのは間違いありません。

>一次試験と二次試験
一次試験は日本のJICA本部が書類選考で合否を決定しますが、
二次試験の合否は現地事務所も少なからず関与しています。
ですので、いくら書類選考で合格しても、現地事務所で必要と
されない場合もあります。特に、応募者が多い現状だと、
生半可な経歴や意気込み等で合格することは難しいと思います。
 また、実際には要請が無くなっている(応募の関係で
HPにUPできない等の理由)職種についても、二次試験の合格は
まず出ません。(例、任国側、JICA側の都合で派遣中止)

関係者として言わせてもらえれば、一次・二次試験ともに、
現地事務所が合否判定に関与できればと思います。
逆に言えば、それだけ日本側の合否判定が現地ニーズと
すくなくともマッチしていない、ということです。

592:バリアフリーな名無しさん
09/07/01 09:31:53 HeNfwInR
要請内容ね… おおざっぱな内容ぐらいに思っとくべきかな

自分の任国では特に村落はアバウト
事務所も勝手に仕事見つけてやってね、それでこそ協力隊だよ、って感じだった
で、みんな要請に書いてある机上だけのプランはほっといて、自力で仕事つくってやってた
学校行って環境教育もどきとか、ローカルNGOに知り合いつくって手伝ったりとか…
してたみたい、つか、そうしないと2年間なにもしませんでしたで終わる罠

そーいうのでもいいかもしんないけど、
今考えると応募時のマッチングって何だったのよって無意味感はある
だったら最初からアバウトでいいよ、こまけぇこたぁいいんだよ、
能力体力適応力のありそうなのから順に選んどきゃいいやん、という気がしなくもない


593:バリアフリーな名無しさん
09/07/01 23:13:28 vAjA6g2R
関係者です。

>>能力体力適応力のありそうなのから順に選んどきゃいいやん
村落、青少年は概ねその通りです。
あとは担当調整員の経験と好みで一次合格者から選びます。

>>勝手に仕事見つけてやってね、それでこそ協力隊だよ
当然赴任地での対応も調整員によってバラバラです。
ただ調整員ひとりあたりが担当するボランティアが多い国
(アフリカ、中米、中東等)では、上記のような対応を
する傾向が強いです。

594:バリアフリーな名無しさん
09/07/02 00:25:17 Sm+nfRs4
交通費はあの書かれた額のみ支給してくれるの?
オーーバーした分は自己負担?

595:バリアフリーな名無しさん
09/07/02 07:56:19 S11+NC37
>>594
>>能力体力適応力のありそうなのから
というのはどのように判断しているのでしょうか?
後村落でのボランティア経験有りとあれば経験としては大きいでしょうか?

596:バリアフリーな名無しさん
09/07/02 12:14:56 OHChUJ4V
>>595
アンカー、間違ってるね。その質問は>>592-593にかな?

前レスにも出てるが、ボランティア活動は、要請に即してれば、経験になるかもしれない。
ボランティア活動をアピールするにはむしろ「青少年活動」じゃないかな?
自分は村落OVだけど、いわゆるボランティアの経験はないし、同期や同職種の知り合いにもいない。

体力云々は、今は一次から健康診断があるから、なんとなくわかるのかもしれない
自分の頃は、健康診断は2次からだったが。
能力や適応力は、経歴や書いている文章からその人の考え方がわかれば、大体見当がつくかもしれない。

>>594
実費申告ではなく、JICA規定の旅費が支給なので、そういうことです。

597:バリアフリーな名無しさん
09/07/02 16:25:29 eW/DI053
>>595
ボランティアって言っても中味もいろいろ、ピンからキリまであるし。
どんな職種への応募でもプラスにはなるだろうけど、絶対的なものでもないし必須でもない。
体験ツアーのような程度なら普通の会社勤務歴のほうが意味があるかもしれない。
ボランティア=青少年というのも少し短絡的な気がする(外れてるわけでもないけど)


あと村落って結構高学歴の人も多い。そこそこ有名大とか院卒とか留学経験者とか。
勿論そればっかりじゃないし、優先に選んでるじゃないだろうけど、
技術がないので結果的に優秀な人が残りやすい傾向はある。
ほかに応募するところないから村落、という人も多いみたいだけど、
そういう人はきびしいと思う。

598:バリアフリーな名無しさん
09/07/02 17:42:24 SeaOYMSh
つかそもそも入試みたいに対策とって受けるというのが違和感。
それにそこまでしてやることかとも思うし。

599:バリアフリーな名無しさん
09/07/02 21:30:18 S11+NC37
>>596 >>597
お答えいただきありがとうございます、アンカー間違いでした
ご指摘ありがとうございます
できれば村落希望ですが厳しそうですね
簡単に調べてみたんですが村落の要請にあいそうなボランティアは
ほとんどなさそうに感じたのですがどんなものがあるのでしょうか?
夏などはボランティアも多そうですので経験値として入れられればと思います

後、村落よりも青少年のほうが倍率が更に高いのはなぜでしょうか?

600:バリアフリーな名無しさん
09/07/02 22:32:29 cq3D201Z
関係者です。

>>村落って結構高学歴の人も多い。
>>そこそこ有名大とか院卒とか留学経験者

まず基本的に派遣される国は途上国ですので、学歴重視の傾向が
あります。
一言に「村落」と言っても、アフリカの奥地であっても、
大学若しくは大学院卒の現地の方も少なからずおります。
当然英語でのコミュニケーションは必要になりますし、
それ以前に、彼らと同等程度の学歴がなければ、活動が
スムーズにいかない場合が多々見受けられるからです。

>>技術がないので結果的に優秀な人が残りやすい傾向はある

国際協力関係の大卒の方、大学院進学・在籍の方、将来的に国際協力分野
での就職を考えている方、それらの方は、経験がないため、「村落」に
応募される傾向がありますし、活き込みだけの方よりは、国際協力関係の
知識がある方を優先的に合格させています。
 ただすべてそういう方だけでコマを埋めるわけではなく、なにかに秀でた
方(志望動機、経歴、職歴等)を積極的に入れる在外事務所もあります。
尚、応募以前のボランティア経験ですが、合否についてはあまり関係
ないと思いますが、これも在外事務所によって判断が異なります。
優位であるか否かと言われれば、ないよりはまし、程度だと思って
ください。

601:バリアフリーな名無しさん
09/07/03 10:03:51 7xxktoD0
>>600
OBの方たちの話とは聞いた感じが結構違いますね
学歴というのは初めて聞きました、合否判定という理由では
納得の理由ですね
とりあえず学歴もありませんし経験もあまりないので次回も
同じ技術不足での判定の場合暫くは諦めた方がよさそうですね

602:バリアフリーな名無しさん
09/07/03 17:41:18 RyzG4oGC
>>599
>夏などはボランティアも多そうですので
そんな付け焼刃な事やってもあまり意味ないと思うが。どこか勘違いっぽい。

>>601
>OBの方たちの話とは聞いた感じが結構違いますね
説明会などだと、とりあえず積極的に受けるのを勧める(勧めないといけないと思ってる)OB多いから。
あなたは特に職種ないんですねでも村落/青少年なら技術いりませんよ、みたいな。

>>589
>ほんとに要請にぴったりな人が必要とされるのが、
>協力隊だからこそだと思いました。
受ける人は要請とか見て想像するしかないのでしょうがないけど、
もし貴方が実際に参加することになれば、こう思ってたのが笑い話になるかもしれない。
認識が180°変わる場合もあるということ。


603:バリアフリーな名無しさん
09/07/03 20:59:58 iGJMlHYa
有効なスキルが判断しづらい職種は、いままであまり名前が挙がってないけど
感染症対策(旧名称:マラリア対策)もあるね。

昔は、村落からのこの職種に振替とか良くあったよ。




604:バリアフリーな名無しさん
09/07/03 21:24:27 7xxktoD0
>>602
599=601です。勘違いでしたか、すいません
ただなにかできることはと考えました
OBの方は勧めてくるようなことはありませんでしたよ
OBの方に合格の方法を聞いたわけではなく村落での適正で重要な点を聞きまして
それと関係者さんによる合格の基準とが違っていたということです

605:バリアフリーな名無しさん
09/07/08 08:32:27 yFZaLUJg
俺も村落落ちたわ・・・
技術で落ちたって村落の技術ってなんだよ
海外に数年滞在したし、向こうでボランティアみたいのに参加したから第一次くらいは受かると思ってたのに
村落の技術ってなんだよ、数年間日本のブラック企業で奴隷労働してこいってことか?
せめて健康診断費がJOV持ちなら気楽なんだがな・・・受ける度にほぼ一万以上診断費払わせるのはきつすぎる
かといって他に応募できる職種なんかないし

606:バリアフリーな名無しさん
09/07/08 08:56:28 yFZaLUJg
寝起きで書いたから意味不明な文章だったわ、スマン
せめて二回目以降の健康診断費は安くしてくれるとかならまだ気楽なんだけどな

607:バリアフリーな名無しさん
09/07/08 15:24:48 X56cP1mK
応募できる職種がないんだったらその時点でこだわることやめたほうがいい。
ようするに、手に職がないんだから。
仮に参加してもそれこそ将来も働くとこないと思うんだけど。





608:バリアフリーな名無しさん
09/07/08 21:27:58 JIvlKzmc
>>607
今現在働くとこないんだから逃避したっていいだろw
日本にいたって底辺のカス労働しか出来ないんだから

609:バリアフリーな名無しさん
09/07/10 18:04:06 VmMVf7b9
終わった・・・

610:バリアフリーな名無しさん
09/07/10 18:31:57 ydenor2p
東京での東トルキスタン支援、抗議・追悼デモが決まりました。
「中国政府によるウイグル人虐殺抗議デモ」

[集合場所]
宮下公園(東京都渋谷区神宮前6丁目)
[日時]
2009年7月12日(日)
15:00 集合開始 15:30 集会 16:15 デモ行進 16:45 解散
[コース予定]
宮下公園→電力館→渋谷区役所→神南→渋谷駅前→宮益坂下→宮下公園
主催・日本ウイグル協会
URLリンク(uyghur-j.org)
URLリンク(www.youtube.com)
※民主化運動の中国人の参加もあるかもしれませんので、「チャンコロ死ね!」などという罵声は控えて下さい。
 問題を単なる民族対立に矮小化しても問題の解決にならないのは、パレスチナ問題とも同じです。
 むしろ、漢人を我々の側に巻き込むことだと思います。
 思い出して下さい。天安門事件20周年記念日から、まだ一か月しか経っていないのです。

京都ウイグル・デモ 7月12日(日)
みなさん、本当にに急な告知で申し訳ないです。
チベットではないのですが、コールでチベットのことも入れようと思います。
東京のウイグルデモと同じ日に京都でもやります。
一個人の企画で至らないことがあるかもしれませんがどうかお願いします。

集合場所 三条大橋南西側鴨川河川敷
解散場所 上に同じ
時間 12:00 集合 12:30 出発 13:30 解散
コース:三条通りから、河原町通り→四条通りで折り返し→河原町通り→三条通り

611:バリアフリーな名無しさん
09/07/10 20:25:56 hVzB/tvs
>>609
お疲れ様!
大丈夫・・・私も色々な意味で終わったから・・・orz
気持ち切り替えて明日の合唱演奏会楽しんできます・・・

612:バリアフリーな名無しさん
09/07/13 02:32:36 TI3VODmQ
村落ってそんな学歴重視なの?
俺都内の4流大学中退したばかりでろくな社会経験無い(精々同じ居酒屋で5年以上バイトしてるくらい)
けど1次通ったよ。
正直実社会で必要とされているのは俺より>>589>>605みたいな人材なんだろうと思う。
だから勝因は全く持って不明。

613:アカバの猿
09/07/13 03:07:04 RBnOJLV8
>>612
スイカに塩をつけて食べると、甘さが増すでしょ。
それとおなじ理由。

614:バリアフリーな名無しさん
09/07/13 15:03:51 /2RnkGTL
あバカの猿?

615:バリアフリーな名無しさん
09/07/15 18:46:16 q9RzLbIo
>>612
たしかに村落は高学歴な人がおおい傾向はあるけど、みんながみんな高学歴というわけでないよ。
まあいろんなひといた。役場から現職参加のひととか。
ここの書き込みだけで言うのもなんだが、589はともかく 605はビミョー。

616:ヨルダン派遣注意
09/07/17 09:21:59 yTg4lDDL
アカバの猿の趣味はSMです   女子は気をつけてぇ

やさしい振りしばがら強姦されるよ

なぁエテキチ

617:ヨルダン派遣注意
09/07/17 09:23:32 yTg4lDDL
アカバのエテキチは毎日せんずり中
しかもSM物

島も彼女に逃げられた(笑

618:アカバの猿
09/07/21 03:10:49 3wTIl6La
>>島も彼女に逃げられた(笑

くだらんこと言う前に、日本語を勉強しよう。
さぁーて、また明日も潜りにいきまっせ。

619:バリアフリーな名無しさん
09/07/25 06:57:13 U++b+icp
まだかー
あと二週間もあんのー
落とすんならはよ落としてくれー
あー うー
すぐ決まりそうな専門性の高いのと
決定するまでに時間のかかりそうな専門性の低くて倍率高いのとで分けて発表してくれたらいいのに

620:バリアフリーな名無しさん
09/07/25 22:49:18 wvZaBtj7
なげえ

621:バリアフリーな名無しさん
09/07/30 21:55:35 3x2ZxUkt
短期ボランティア応募したんだけど、書類選考の合否いつくるか分かる人いる?

622:バリアフリーな名無しさん
09/07/30 22:17:53 WkQAbFdx
>>621
どこにも発表日は書いてないから、分からない
1週間前には最低でも分かると思う。。。


ところで春の合格発表まで一週間!縁起担ぎということで、カウントダウンでも行おう!

8!

623:バリアフリーな名無しさん
09/07/30 22:56:51 eBt8ErmB
いいねー、カウントダウン!!

希望の要請案件に採用されますようにー!

624:バリアフリーな名無しさん
09/07/30 23:12:23 uGkuar6z
めいそうへのカウントダウン

かんちがいかいし ○日まえ

625:バリアフリーな名無しさん
09/07/31 10:06:36 Yx7pmu6G
7!
後一週間か
みんなで合格して訓練所でオフ会しようぜ

626:バリアフリーな名無しさん
09/07/31 12:37:07 3/MLUJin
やっと後一週間か~
ちなみにみんな職種は何?俺は村落で、受かったらアフリカに飛ばされる可能性大

627:バリアフリーな名無しさん
09/07/31 13:06:56 EjTSS9oK
職種はPCインストラクター
俺もアフリカの可能性高い
一緒にマラリアにかかりにいくかw

628:バリアフリーな名無しさん
09/07/31 13:09:50 dRU4cmFg
職種は小学校
希望は南太平洋で落ちる可能性は大(泣)

629:バリアフリーな名無しさん
09/07/31 13:11:54 mTMv99Ai
職種は村落
希望はアフリカ?のみ

どうなんだろ~

630:バリアフリーな名無しさん
09/08/01 12:04:27 Vj+JdUVI
6!
なんだかんだで心臓ばくばくしている!

631:バリアフリーな名無しさん
09/08/01 12:34:55 JMYKU0Wu
国際協力師になるために (単行本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
 この本は決して協力隊すすめていないわけでもない。それでも短所として以下を列挙(134ページから)
1) 思うような活動がなかなかできない。思ったような活動ができたというケースは1割程度。
2) 行ってみると、話と違って仕事がない。
3) 日本のプレゼンスを示すということだけが目的である。
4) 帰国後、就職先がない。
5) 協力隊から戻っても、国際協力を続ける人は一割未満である。
6) 帰国後の就職斡旋制度が不十分である。「多くの人が就職に苦しむ」ということは非常に有名な事実である。



632:バリアフリーな名無しさん
09/08/01 23:40:15 AJHXnYNS
うーん、まぁそんなもんでしょ。俺の体感だと、キャリアアップは1割弱、半分はまあまあ(キャリアアップでもキャリアダウンでもない)、のこりはキャリアダウンかな。現職参加は除外で。あまり高望みしないようにして身の丈にあわせないと決まらない。

633:バリアフリーな名無しさん
09/08/02 01:02:08 VeksFztk
5!
来週の今頃はwktkしてるかorzしてるかどっちかだな

634:バリアフリーな名無しさん
09/08/03 11:24:18 jmxE0Hx0

よん!!!!

とうとう、今週末に発表だー!

どこに行くことになるのかドキドキ!

635:バリアフリーな名無しさん
09/08/04 00:25:57 BUA5otFX
3!
やばい、緊張してきたぞ

636:バリアフリーな名無しさん
09/08/04 02:07:12 n84/s+Bi
なんか、3という数字を見ると、
あっという間に見える。

だが!!!
ながーい。

637:バリアフリーな名無しさん
09/08/04 16:41:01 KpucbfiV
質問です。
今回初めて応募したんですが、一次で落ちました。
一発合格の人は多いんでしょうか?


638:バリアフリーな名無しさん
09/08/04 17:04:46 n84/s+Bi
僕も今回初めて応募しました。

7日に合格通知がくれば、1発合格ですよ。

639:バリアフリーな名無しさん
09/08/04 20:36:54 WK2L9IyM
そして勘違いが始まる・・・

640:バリアフリーな名無しさん
09/08/04 22:00:24 N+PNOLb0
7日に通知を発送なので、合格通知が来るのは早くて8ですよ。
いやードキドキ。
口では「あーだめだろうな…」といいつつも、
落ちてるだろうとわかってていても、
どっかでけっこうな割合で期待してしまってる自分がいるorz


641:バリアフリーな名無しさん
09/08/04 22:07:47 BUA5otFX
>>637
不合格理由は何だったの?
職種は?

642:バリアフリーな名無しさん
09/08/04 23:54:44 n84/s+Bi
>>640
合否だけなら、ホームページで確認ができるよ!

643:バリアフリーな名無しさん
09/08/05 01:37:38 e2/PHJVV
2!

おお。
もう明後日だ。。。

ちなみに僕はPCインストラクター
たしか、2次の倍率は1.2位だったよね?

って考えるとほとんど受かるのかな。。。

644:バリアフリーな名無しさん
09/08/05 04:08:16 AVJPKzUY
倍率だけで決まるんならおれなんかもう受かってる

人物でおとされるならまだしも
技術でおとされるとつらいなぁ

645:バリアフリーな名無しさん
09/08/05 22:49:58 gRr0ltga
ニート

646:バリアフリーな名無しさん
09/08/06 00:19:59 nof9tP0s
1!
もうすぐ!

647:バリアフリーな名無しさん
09/08/06 12:32:59 w+BLE59I
明日の今頃には、発表されてるのかなー。

648:バリアフリーな名無しさん
09/08/06 16:56:22 nZldKoc+
>>647
多分発表は15~16時頃

649:バリアフリーな名無しさん
09/08/06 21:35:25 g/Ssf7z8
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

統一教会の何が悪い!!!!!【Part64】 [心と宗教]

650:バリアフリーな名無しさん
09/08/06 23:40:36 D4VENePR
質問です。

一時で落ちた人で、要請内容の不一致って理由の人いませんか?
なんか、不合格理由の情報開示ができるって聞いたんですけど。。。


651:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 00:31:37 rUexmnjs
0!
ついに後一晩寝れば発表か
明日はここの皆で祝杯あげようぜ
じゃあな、おやすみ

652:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 00:58:40 Z6/SmOAs
良い明日が、迎えられますように。。。

おやすみ!

653:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 03:17:16 YhNTt1h8
ねむれねーよ 落ちたらニートだ だれか話しかけてください

654:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 03:46:45 ZXMhArSb
dokidokiだよ

655:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 05:29:39 iN3wSUnU
発表が午後3,4時ってホント?
ずいぶん遅いなぁ

656:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 07:32:37 rUexmnjs
おはよう
いよいよ今日だな
今日は多分仕事が手に付かないなw


657:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 10:55:09 C9MnlorS
まだ協力隊のサイトにはうpされていないな・・・
このスレ見てドキドキしてきたw

658:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 11:39:42 ZXMhArSb
もう結果は決まってるといえども、
こんなに心臓に悪いもんないww

659:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 11:44:16 PopBQsCd
本気で心臓に悪いwww

確かにもう決まっているだろうし、自分のうすうす感づいているけど(orzの方に)
でも心の奥に「もしかして・・・」ていう気持ちがあるからな・・・

勉強しにこのあと外に出たいけど、出られない

660:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 12:01:58 BqsShZqz
>>659
僕は逆で、受かっているはず。
だからこそ、もしかして落ちているかもって考えると、、、

落ち着かない。。。

661:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 12:19:20 ZXMhArSb
>>659

でも心の奥に「もしかして・・・」ていう気持ちがあるからな・

よくわかる…同じ気持ちっす。
落ちてるってわかってんだけど、
結局わかってない期待してる自分がいるんだよね

自分のその気持ちがかなりたち悪いwww

662:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 13:03:28 iN3wSUnU
でも今日分かるのは合否だけってのがヤダな。
派遣先ってかなり重要だし。
速達明日来るといいなぁ~・・・まぁ受かってたらの話だがw

663:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 13:40:04 8AkEse8k
仕事が手につかない…

皆同じ気持ちなんだろうな

664:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 13:46:27 gLGAWVQR
緊張して夜勤明けなのに眠れない。人生の分岐点ですね
明日誕生日なので素敵な誕生日になるといいんだけど

665:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 14:13:54 ZXMhArSb
もうすぐですね

666:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:00:27 rcJW8e99
うpされた

667:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:07:44 ZXMhArSb
おちたー

668:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:12:18 PopBQsCd
あった・・・・番号があった・・・

本気で手が震えている・・・・嬉しすぎる

669:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:16:40 LLcE4/J/
あかん。。。

670:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:18:13 iN3wSUnU
受かった。
派遣国が気になる・・・

671:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:25:28 g69/FKOi
受かった~
一次もそうだったけどこのファイル開いて下にスクロールしてくのは緊張するね

672:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:38:17 ZXMhArSb
不合格理由が人物だったらどうしようもなく落ち込みます…

受かった皆さん、おめでとうございます!!
頑張ってください!

673:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:53:52 iN3wSUnU
速達は明日届くのかな?

674:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 15:56:31 tMak+HXl
落ちたー。
しばらく旅に出る

受かった人たち、頑張れよ。

675:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 16:18:13 g69/FKOi
今日発送だから発送郵便局から超近いところ以外は明日だろうね
合格してても希望と全然違う要請だったらどうしようという不安が・・・

676:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 16:25:37 EKz0c+Mn
受かったぁぁぁぁ

677:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 16:35:52 hM7Rqh21
あったー

678:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 17:46:52 Q/VxYlKR
わかっちゃいたけど・・・。
それにしても自分の職種は思った以上に削られてたなぁ。

次に向けて!!がんばろ。

679:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 18:03:36 5VDO5Nbu
落ちたー
あー

680:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 18:54:32 ZiZuUVWu
番号なかったー。へこむなぁ。。。
登録に入らないかなぁ。これもまた希望薄いけど。

681:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 19:20:14 z99KU13B
なかったー。初挑戦一発合格ならず。
合格の皆さん、頑張ってー!

682:バリアフリーな名無しさん
09/08/07 20:32:04 QKwNBRBY
自分も番号なかった~orz。面接のとき、
面接官寝てたくせに…(と独り言)。

合格者の皆さん、駒ヶ根で
頑張って来てくださいな!!



683:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 09:11:18 S1c4/lNd
受かった。
職場との本格的な交渉に入ります。
休職させてもらえるかどうか・・・

684:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 09:57:49 HkWnZny5
交渉ガンガレー。僕も休職して行けたらと思うんだけど、
中小企業もいい所だから辞めずに行くってのはムズカシそう。

685:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 10:00:48 8/KpTB32
速達届いた人いる?
気になって出かけらんない

686:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 10:06:32 zvGWB21t
届いたよ。
希望した国と全然違った・・・正直、ビミョー。

687:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 10:19:52 sM1pWoql
>>683
この時勢だから難しいかも知れないけど、頑張って!

>>686
ちなみにどこ派遣でどこ希望だったの?
自分は前のことから考えると5時頃到着で分かるのかな?

688:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 13:56:50 GKwUOPo8
登録だった
実質不合格だけど秋募集にむけて頑張れるきがする


689:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 14:26:01 AX3BM8o2
第1希望の国だったけど、配属先が違った
来年の今頃はアフリカかー

690:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 14:58:57 vGHT5zKa
第3希望国だった…自分の経験や技術では足りんと思って、ダメもとで書いたのに。予想外の事態だ


691:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 15:26:05 139zkgen
登録だった。。。

きっちいわー。。。

月曜日に登録の事についてきいてきます。。。

692:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 15:38:55 F9NEnYUc
〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   *お前の物は俺の物
      |      ノ   ヽ  |  1989年、消費税の導入は「高齢化社会福祉」の 
      ∧     ー‐=‐-  ./    目的税として説明された。消費税の税収は2004年
    /\ヽ         /    の時点で136兆円。しかしこの15年間に財界の法
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     人税は131兆円の減税になっている。
                 つまり消費税はそのまま財界の穴埋めにされた事になります。

       __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   正社員を派遣に切り替えて、浮いた分は
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  我々、株主にたくさん分配しよう
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'| 残りは献金だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |  たまらんのう
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

693:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 17:28:15 56omG+zz
>>683
休職参加希望するなら合格してからじゃなくて応募のときから交渉すべきだったのに・・

>>684
業態などもあるのでいちがいには言えんが、小規模なとこの方がなんとかなりやすい場合もある。
社長がウンと言えばなんとかなるわけで。(逆にいえばその気になってくれなかったらどうにもならないが)


694:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 18:20:08 sM1pWoql
第一希望の国だったけど、派遣場所がちがかった!
訓練所は駒ヶ根!一緒の人はよろしく!!

>>638
私の場合、これから親を説得しなければならない・・・orz
治安が比較的良いところで良かった・・・

695:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 19:42:42 1MLfNuHD
登録になりました 登録の人は繰り上げ合格になる可能性はあるのでしょうか?
嬉しいけどなんか複雑ですね・・・><

696:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 20:26:12 rcwLmD3X
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
青年海外協力隊ってどうよ15 [一般海外生活]
青年海外協力隊への転職 [転職]
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡42 [漫画サロン]
【FARC】中南米情勢の回顧と展望4【Guevara】 [軍事]
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 47mm【チントレ】 [身体・健康]

 ↑ なんの準備だか・・・

697:バリアフリーな名無しさん
09/08/08 21:42:21 +EdQCtN4
村落…
二次で213人で
150人受かって、
25人登録…

落ちたの38人…

なのに登録もなしで落ちるとか…


本当に落ち込むと同時に自分をマジ見つめなおそうと思います…

698:バリアフリーな名無しさん
09/08/09 00:23:07 dDoC8WJy
登録になっていたらしい。
と言うのも、反対していた親が勝手に開封して捨ててしまいました。
JICAにメールしたら、また送ってくれるかな?

699:バリアフリーな名無しさん
09/08/09 04:59:56 8QD8odkV
俺も登録…登録からの繰上げってどのくらいの人数なのでしょうか?
正直転職も何とかなりそうなんで、合格→派遣までの
期間が長いのも躊躇う理由。

700:バリアフリーな名無しさん
09/08/09 07:50:27 E+iKs571
>>698
出来るか分からないけど、聞いてみたら?

そのときは郵便局留めとかして、家に送られないようにした方が良いよ
また捨てられる可能性があるから

701:バリアフリーな名無しさん
09/08/13 09:13:53 2J5EB8Zk
合格しましたぁ~

ヨルダンいきまぁ~す

702:アカバの猿
09/08/14 18:25:23 p379nfGw
>>701
おまえ来んな、うぜぃ


703:バリアフリーな名無しさん
09/08/16 01:05:53 hcIz29ii
でた!あバカの猿!

704:バリアフリーな名無しさん
09/08/18 09:05:54 iorXRXO0
40才以上書き込み禁止

705:バリアフリーな名無しさん
09/08/18 14:28:56 kTvNICNY
匿名掲示板では無意味な提言やな

706:バリアフリーな名無しさん
09/08/18 16:23:51 iEL+Y7GL
童貞は書込み禁止

707:広告業界おもしろばなし (関西篇)
09/08/18 21:18:52 N3/rFfP/

広告業界おもしろばなし (関西篇)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


OSTEC 大阪科学技術センター
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


ニコニコのり
URLリンク(page.cafe.ocn.ne.jp)


メモする女
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


708:バリアフリーな名無しさん
09/08/18 23:02:33 22QpJgoi
コミュニティサイトのパスワードまだか?

709:バリアフリーな名無しさん
09/08/18 23:11:37 iorXRXO0
いやサルがいい歳で変な事ばっか書き込むからわざと40才以上書き込み禁止って警告の意味で書いた

710:バリアフリーな名無しさん
09/08/19 20:23:00 uXZ4fKzZ

スレリンク(newsplus板)
社会】青年海外協力隊への応募激減、ピークの3分の1 「就職に有利」とアピール、人気回復に躍起

711:山川海
09/08/20 17:48:25 MubFqsSh
アカバのさる19年4次隊の恥をこんなサイトでださないでね
もともとここは合否を書き込むところだからね
オレに文句があれば連絡先は知ってるだろ直接どうぞ

サルのせいで気分を害したかた代わってお詫びします
これ以上また悪さしたら、また泣かすからね!
まじめに活動期待してます、


712:バリアフリーな名無しさん
09/08/20 18:34:56 TW2dThTh
40か・・まじめにしたほうがいいよ


713:バリアフリーな名無しさん
09/08/21 05:53:09 NirxDPIB
今年の秋募集
ジョルダン希望国にするのやめとこうかな

714:山川海
09/08/21 07:08:22 i6S0LCIh

ヤツは市場調査の隊員だから・・・なんかあったら僕がヤツを再び泣かせるから
(笑

715:山川海
09/08/21 10:54:13 Z95q1xI8
あ!そうそう!この書き込みは4次隊のほとんどが知ってるっからね

716:バリアフリーな名無しさん
09/08/21 11:39:48 qa6eJdYe
パスワードまだ来てくれない・・・
春合格のかた、届いていますか?

717:バリアフリーな名無しさん
09/08/21 15:26:50 qf4rAihc
>710
ここにもあった。さすがに「就職に有利」はちょっとひどい釣りアピールだ…


【雇用】海外協力隊、応募が激減 ピークの3分の1 就職有利とアピール[09/08/19]
スレリンク(bizplus板)l50

718:バリアフリーな名無しさん
09/08/21 15:49:15 9QQI6llM
特定しますた

719:バリアフリーな名無しさん
09/08/22 05:17:33 LSf26V0+
キチガイ死ねよ

720:山川海
09/08/22 13:50:59 +cZjk31/
アカバの猿 二度と書き込み禁止!!

721:バリアフリーな名無しさん
09/08/22 14:20:03 UADfJR2D
へんなハンドルネームつけるのがはやってんのか・・・

722:山川海
09/08/23 11:07:18 gxYgzIjz
ちゃんと市場調査活動がんばれ!19年4次隊のひと!!

723:山川海
09/08/23 18:56:33 gxYgzIjz
あここは匿名掲示板と勘違いしてる素人がいるが匿名じゃないよ!!

724:山川海
09/08/23 22:18:33 sIS/6Ejv
サルこれ以上書き込むと晒すよ!!


725:バリアフリーな名無しさん
09/08/23 23:10:45 WjkDpM9M
ちょっと尾を引きすぎ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓以下から今までの流れ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

726:バリアフリーな名無しさん
09/08/24 01:36:01 XOkAEd80
やまかわさる
とよむのですね

727:バリアフリーな名無しさん
09/08/24 12:52:29 ngnp1zQt
ジョルダンと聞くと、毎日新聞五味ボマーを
思い出す私は古いのだろうか?

728:バリアフリーな名無しさん
09/08/25 01:23:06 JhRjKZUZ
登録になったんだけれども、
連絡があるとすれば、いつくらいの時期からなんだろ。

分かる人や、経験された方いますか?

729:バリアフリーな名無しさん
09/08/25 03:54:09 5wfmJyFz
辞退が出たケースは本部事務局で調整するので登録から当たりやすいが、
現地で新規案件が出るケースは次回募集で通常どおり集めるのがほとんどで、
調整員が登録状況をチェックすることはまずないと思ってよい。
あまり期待せずにさっさと別の道に移るのが賢明だ。

募集が1ケタの希少職種で登録になったならともかく、
そうでないなら大した人材じゃないだろうから、
海外でJOCVの評判をこれ以上落とさないためにもなw

730:バリアフリーな名無しさん
09/08/25 16:50:36 KmcLGu2o
というか今の応募数で合格できないような奴は
よほど不適格なんだろうから
きっぱり諦めたほうが自分のためにも相手国のためにもいいよ

731:バリアフリーな名無しさん
09/08/25 18:03:38 TD/TrHym
ヨルダンをジョルダン言うと年がばれるお

732:バリアフリーな名無しさん
09/08/26 12:44:28 xArwT+T9
>>731
平成一桁隊次だが、俺の頃は「ジョルダン」って呼表記だったわ。
いつから変わったんだ…。

733:バリアフリーな名無しさん
09/08/26 16:34:10 Oncz1u6H
URLリンク(mentai.2ch.net)
「ヴィエトナム」きざなので「ベトナム」にします
1 名前: 河野太郎 投稿日: 02/02/23 19:59
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「ヴィエトナム」はベトナムに…外務省が国名表記改正
外務省は23日、在外公館の名称や公電などに利用してきた
「ヴィエトナム」、「ジョルダン」、「ヴァンクーヴァー」
(カナダ)などの海外の国や都市名の表記を、「ベトナム」、
「ヨルダン」、「バンクーバー」など一般的な表記に改める
方針を固めた。表記の根拠となっている在外公館名称・位置・
外務公務員給与法の改正案を今秋にも開かれる臨時国会に提
出する考えだ。

同省はこれまで、「できるだけ原音に忠実に表現する」(幹
部)ため、「ヴィエトナム」など難解な表記を用いてきた。だ
が、一般の人からは「分かりにくいし、きざな感じがする」と
評判が悪かった。

外務省が今月初め、2002年度の在外公館の定員枠などの決
裁を総務省に求めた際、河野太郎総務政務官が「外務省は他の
役所より偉いと勘違いしているのではないか。表記を見直さな
い限り決裁できない」と拒否した。このため、杉浦正健外務副
大臣が在外公館の名称を全面的に見直す方針を書面で伝え、河
野氏も決裁に応じたという。


734:バリアフリーな名無しさん
09/08/26 16:35:13 Oncz1u6H

URLリンク(www.47news.jp)
サイプラスはキプロスに 外務省が地名表記改正へ

 「ジョルダン」「サイプラス」ってどこ?-外務省は26日までに、
外務省文書で使っている国名や地名が一般的に使われている名称とかけ離れている例が多いため、一般名称に改めることを決めた。
「ジョルダン」は「ヨルダン」、「サイプラス」を「キプロス」と表記する関連法改正案を今国会に提出する。 
外務省によると、各国の国名や地名は「できるだけ現地の発音に近い表記を採用した」という。
このため、日本国内で一般的に使われている名称とは異なる表記がこれまで使われており、
外務省のホームページで各国の情報を得ようとすると、外務省式の名称でないとアクセスできないなどの不都合が生じているという。
自民党議員らからは「国民の意識とずれている」と指摘されていた。
2003/01/26 07:53 【共同通信】

735:バリアフリーな名無しさん
09/09/02 01:52:31 LwLCgyQI
仕事に厭きたから応募してみるか

736:バリアフリーな名無しさん
09/09/02 14:59:09 hTfV0uOh
秋募集の要請がうpされたな

737:バリアフリーな名無しさん
09/09/02 15:55:44 QUtC60et
うpされたけどPCインストラクター少なくなってないか?
技術だと実務経験いるし・・・

と一応書いとく。

738:バリアフリーな名無しさん
09/09/02 18:14:53 /vCr78NQ
まあ今から増えるだろ
今回はモルディブとかあって良さげだね

739:バリアフリーな名無しさん
09/09/02 19:12:51 OQFiDwoT
案の定、応募者増で調子づきましたよ。

URLリンク(www.jica.go.jp)

JICAボランティアニュース 第6号 2009年9月1日
平成21年度春募集 応募者数・合格者数共に過去最高!

景気後退の影響が、日本の雇用情勢にも大きな影を落とす中、
JICAでは、国際協力を進路の一つとして考えてもらおうと、
平成21年度春募集から派遣枠を拡大。
その結果、青年海外協力隊(JV)およびシニア海外ボランティア(SV)への応募者数は
それぞれ前年同期の2割増、3割増となった。また、 JVにおける合格者数も過去最高の861名となった。

なお、JVの説明会参加者を対象に行ったアンケート結果によると、
本事業を知るきっかけとして最も多かった回答は、
協力隊のホームページに次いで、電車内広告に代表される「交通広告」。
そして、その次に多かった回答が、「友人・知人やOB/OGによる口コミ」となり、
実体験者の呼びかけが新規応募者の開拓に大きな力となっている。
青年海外協力隊

* 応募者数 2,391名(20春 1,985名)
* 合格者数 861名(20春 726名)

シニア海外ボランティア

* 応募者数 918名(20春 715名)
* 合格者数 160名(20春 200名)




740:バリアフリーな名無しさん
09/09/03 17:04:46 Cih465Jc
人数の中身が問題だな
アンケートに「ハローワークで見ました」なんて答えないだろ
そもそも分からないような選択肢にしたのかな

>実体験者の呼びかけが新規応募者の開拓に大きな力
アホがアホを呼び込む悪循環、さいあく~
これを社会還元の1つと称して事務局が推奨してんだよね

741:バリアフリーな名無しさん
09/09/03 21:44:00 dP50CWXT
昔から不景気になって就職事情がわるくなると応募者数ふえると言われてるからな。
ちょうど1年前までは就職状況わるくなかった(むしろ好調)

リーマンショック後の影響が本格的にきたということで
新規開拓効果とかが主要因でないと思う。景気が第一要因。


742:バリアフリーな名無しさん
09/09/04 12:18:04 fYdVc71+
短期のメキシコ(新型インフル予防啓蒙活動)は
ずっと募集かけてるね。でも日本でも死人出てるし、
現地とそんなに変わらないような気もするなー。

743:バリアフリーな名無しさん
09/09/26 19:49:47 nTmSwlRV
人類史上最低のお局・ザンビア帰りの未来さん・・・
結果として、若い子をイジメて日本でもザンビアでも敵を作っただけ。

744:怪傑ハリマオ
09/09/30 22:12:51 mEO2drGq
それにしても、21年度2次隊(NCT)は199名が無事に退所したから
優秀だった。1次隊なんか岳の某・温泉ホテルで飲酒の上、入浴し他の宿泊
客からホテル側に大クレーム!このアホども御蔭で、2次隊からは「ボラン
テイア入浴割引」が、この温泉ホテルでは取消された。

745:バリアフリーな名無しさん
09/10/16 13:58:56 ieZycO6L
日本語教師って最難間?
倍率30倍?

746:バリアフリーな名無しさん
09/10/18 09:00:23 +xAxcdCN
20倍

747:バリアフリーな名無しさん
09/10/18 16:33:01 EjAzznAb
巨泉「さらに倍!」

748:バリアフリーな名無しさん
09/10/20 20:16:55 XKKAdx1Z
ようやく
バカ猿の書き込みなくなったね

今度書き込み見つけたら19年4次隊の小児性愛者って事ばらすから(笑

749:バリアフリーな名無しさん
09/10/24 11:32:58 HFMhLJu7
本年度 レイプ事件  6件

750:バリアフリーな名無しさん
09/10/24 12:58:26 uf4cAgdD
>>749
私女ですけど、青年海外協力隊ってそんなにレイプされることが多いんですか?
やめとこうかな・・・

751:バリアフリーな名無しさん
09/10/24 16:30:53 WbruEgMR
現地の人にレイプされるのもあるが、
隊員同士のセ○クスのいざこざが多い
日本にいたらあり得んようなペアがかなりおるから
同意があったかどうか微妙なのをレイプに数えたらきりがない

752:バリアフリーな名無しさん
09/10/24 16:34:05 WbruEgMR
本部事務局も統計の数字もっているが公表したがらない、なんせ多いからw
本来、こうした数字は公表すべきだろうが
心配なら公開請求したら?
国別事由別(知り合いかどうかなど)性別の数字は持ってるよ

753:フトモモ娘 ◆gy/HuUWFEWZ8
09/10/27 05:11:03 MILspFoa
どもデスっ('◇')ゞ
365日ヒマですっ!
アタチ池袋線のひばりヶ丘ってトコが最寄り駅なんですけど
イケ嚢専のジュン急が止まる駅まで迎えに来てくれますか?
しゃぶってアゲル
=Э(Ο'`*)ん、ん
futomomokomusume@yahoo.co.jp
だヲ!暇な時メールクダサイ(*^-^)ノ
スレリンク(mog2板)

754:バリアフリーな名無しさん
09/11/09 15:11:49 afS/NhB6
さっき投函してきた!

通るかなぁ…

755:バリアフリーな名無しさん
09/11/09 15:33:15 4dLrO7qe
俺中性脂肪がやばい

756:JICA関係  拉致事件
09/11/17 16:46:34 WmAHxbqp
URLリンク(www.47news.jp)

JICA「外務省に聞いて」 邦人拉致、情報収集急ぐ
 イエメンで関係者が拉致されたとの報に、国際協力機構(JICA)は17日未明、情報収集に追われた。東京都千代田区のJICA本部に集まった報道陣に、担当者は「外務省に聞いてください。今、言える情報はない」と繰り返した。

 JICAの担当者は「拉致されたのはうちの職員ではなく、経済協力関係者。この人がかかわっている現地プロジェクトの主体は外務省で、JICAはお手伝いしているだけで直接の当事者ではない」と強調。

 その上で「外務省から『安全上の理由で情報開示は差し控えてほしい』と言われている。救出のオペレーションをやっている外務省に聞いてください」と話した。



757:JICA関係  レイプ事件多発
09/11/17 16:48:34 WmAHxbqp
他女性のレイプ事件等あるが即圧力にて隠滅

  途中帰国の女子の大半はレイプ被害者だ



758:JICA関
09/11/18 19:29:52 uiT0cJtv
岐阜県岐南町の梅田弘さん(70)の実家には6日午前9時40分ごろ、
国際協力機構(JICA)からフェリー沈没の連絡が入った。
梅田さんの長男は「年内に帰国する予定 ...
JICA以外に情報はなく、早く安否を知りたい」とショックを
隠しきれない様子で話した
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

759:JICA職員2人が死亡
09/11/18 19:32:37 uiT0cJtv
ウェブJICA職員2人が死亡 チュニジアで車が横転 - MSN産経ニュース
事故・災害. 記事詳細 [PR] ...
国際協力機構(JICA)によると、アフリカ北部のチュニジアで9月3
0日午後1時ごろ、JICA ...
JICAによると、死亡したのは中国事務所の西村暢子さん(31)

=鳥取県出身=と、
...2人は休暇中で、現地旅行会社の手配で同じ車に乗り合わせ
、チュニジア南部を移動中。走行中にタイヤが破裂したとの情報もある
という。車は3人乗りで、チュニジア人運転手も重傷。

 JICAによると、田村さんは平成17年から首都チュニスで
、陶器やガラス、建築資材などについて製品の品質検査や開発
などの技術指導をしていたという。



760:青年海外協力隊の実態
09/11/18 19:34:09 uiT0cJtv
例によって、外務省、JICAはこの事実をひた隠しにして、
無関心、無責任を装っています。
協力隊員より働かないJICA専門家。
死亡しなくとも、事故に遭ったり犯罪に巻き込まれるケースは数えきらないほどで、
実態は謎のままです。


761:JICA派遣の専門家、パキスタンで事故死
09/11/18 19:35:42 uiT0cJtv
イスラマバード=平本秀樹】国際協力機構(JICA)が
パキスタンに派遣した専門家、猪又修さん(35)(千葉県出身)が
16日未明、交通事故のため首都イスラマバード市内の病院で死亡した


 JICAによると、猪又さんはさる13日、
出張で東部ラホールからイスラマバードに向かう途中、
高速道路で車のタイヤが破裂し、コンクリートの橋に激突。
首都の病院に搬送され、手当てを受けていた。

 猪又さんは地域開発の専門家で、
昨年6月から2年の任期でラホールに派遣され、
東部パンジャブ州の地方行政サービス向上プロジェクトに参加していた



762:JICAフェリー事故
09/11/18 19:36:50 uiT0cJtv
警察によると、自動車は冷房を効かせるためにフェリー上でもエンジンをかけていたという。藤原さんと一緒にいた同僚のフィリピン人男性も死亡した。

 国際協力機構(JICA)によると、藤原さんはスリランカ東部での上下水道事業をJICAから委託されていたという


763:チュニジア共和国
09/11/18 19:37:55 uiT0cJtv
(JICA)職員ら日本人2人が交通事故に遭い、死亡した。
... JICA職員ら2人死亡 チュニジアで交通事故.
2007年10月02日07時02分. 在チュニジアの日本大使館や国際協力機構
(JICA)によると、9月30日午後1時


764:他事故
09/11/18 19:39:16 uiT0cJtv
国際協力機構(JICA)大分デスクの国際協力推進員、椿大亮
(つばきだいすけ)さん(29)=鳥取県米子市出身=は三月末で任期を終え、今月、国連平和大学(本部・コスタリカ)に入学する。 ...
交通事故死亡者減少率 大分がトップ

765:他事故
09/11/18 19:41:37 uiT0cJtv
これはほんの一部を紹介しました


それでも   生きますか?死にますか?また女子はレイプの覚悟は
ありますか?

説明会では一切しませんがこれはすべて新聞などに掲載されてます





766:他事故
09/11/19 19:38:29 YTEK7kNF
JICA新環境社会配慮ガイドライン(素案)+NGOからのプレスリリース
...ベトナムに対する日本のODAをめぐる汚職事件が明らかになっている
にもかかわらず、ODAの実施を担うJICAの環境社会配慮基準や
透明性を後退させることは大きな問題であり、JICAは、
本素案を撤回するべきです。
私たちNGOは具体的な問題点について詳細な分

767:他事故
09/11/19 19:40:37 YTEK7kNF
青年海外協力隊の実態この女性は、レイプによる精神的苦痛、
エイズの恐怖のため今でも自宅にこもったまま、
社会復帰ができず一生苦しみと闘うことになります。
例によって、外務省、JICAはこの事実をひた隠しにして、
無関心、無責任を装っています。 その4,JICA事務所長 ...


768:他事故
09/11/21 17:35:26 dQX8poaf
それでも参加しますか?

769:バリアフリーな名無しさん
09/11/22 23:31:29 Iedx2pIs
合格したんだが、帰ってきたら40前か
今の職場はつまらない仕事だし給料も安いが一応大手
特に特筆すべき資格も職歴も無し

退職して行く気マンマンだったが、ここ見てたら辞退したほうがいい気がしてきた

人生一度だし、いい経験になるかなって程度の動機だしな

770:バリアフリーな名無しさん
09/11/23 00:46:36 rfKr042R
>>769
いまからでも会社と相談して、現職(か休職)参加できるんならそれで行って、
退職しなきゃ無理ならやめればいいんじゃないか。

大手で労組にはいっているなら(組合によるかもしれないが)
そこ通したら話がやりやすい場合もある。
実際はどうかは別として社会貢献とか理屈つけてくれるかもしれん。
退職参加は帰国後の再就職考えるとリスクあるから。


771:バリアフリーな名無しさん
09/11/23 18:11:26 rfKr042R
自己レス。日本語がちと変だった。

>>770
>退職しなきゃ無理ならやめればいいんじゃないか。

退職しなきゃ無理なら「協力隊行くのを」やめればいいんじゃないか。
という意図だった。「会社を」ではなくて。


772:バリアフリーな名無しさん
09/11/23 23:07:10 eLjH0gqT
>>770
今の会社は現職派遣の制度はあるんだが、契約社員の俺には適用されないんだorz
一応後2年半勤めたら正社員になれる可能性が高いんだが、そのときにはもう年齢制限でアウトorz
シニアで行けるような技術もなし

21-4だからおそくとも今月中には結論出さなあかんのに答えが出ない…

773:バリアフリーな名無しさん
09/11/24 09:17:42 Lbuq9mde
>>772
年齢高いときついよな。
ましてや国内就職となるとさらにきついだろうから辞退した方がいいんじゃね?
俺は、20代だし、帰国後どうするかってのも一応考えてる。

774:バリアフリーな名無しさん
09/11/25 01:07:50 A4PNrTBT
>>772
そもそも迷うタイミングからしてずれてる。
隊次も決まっていてもう事前訓練はいるだけ、とっくに受かって決まってるんだから。もっと早くどうするか決めれるはず。
訓練はいるまでだったらいいというのはちょっと身勝手っぽい。
そのへん勝手そうな人だし帰国後のあてもないんだったら尚更やめておけば。さっさと。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch