09/04/11 02:13:58 k/IycbtY0
先月から始まった自動料金収受システム(ETC)利用による高速道路料金の値下げの影響で、
和歌山と徳島を結ぶ南海フェリー(本社・和歌山市湊)が苦境に立たされている。休日の車の
利用台数は約3割減という。ここ数年来の原油高で同社はぎりぎりまでコストを削減してきた
だけに「事業存続の危機」と悲鳴を上げている。(加藤順子)
南海フェリーは、南海電鉄の100%子会社。かつては和歌山―徳島港、和歌山―小松島港
(徳島県)を結ぶ2航路を持っていたが、現在は和歌山―徳島港のみ。08年度の利用台数は
乗用車約12万5千台、トラック約5万台。ドライバーを含めた旅客は約50万人に上る。
所要時間は約2時間で、料金は車体長4メートル以上5メートル未満の乗用車が9300円
(1人分の乗車賃を含む)。
高速道路の場合は、阪和道の和歌山インターチェンジ(IC)から近畿道、中国道、山陽道、
明石海峡大橋を経由して神戸淡路鳴門自動車道の鳴門ICまで行くとおよそ3時間かかる。
料金も普通車で9300円で、これまではフェリー利用のメリットがそれなりにあった。
ところが今回、高速道路の料金が休日の午前6時~午後10時には、3300円まで下がり、
大きな差がついた。
南海フェリーによると、影響が出始めたのは、四国と本州を結ぶ本州四国連絡橋の先行
値下げが始まった3月20日から。全面的に値下げされた同28日からは、休日の利用台数が
約3割減ったという。フェリーの利用者は平日はトラックが、休日は乗用車が多いため、
減ったのは主に乗用車とみられる。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 02:21:13 WLKsAQrg0
数年来の燃料価格の上昇を受けて、同社はすでに様々なコスト削減策を実施してきた。
省エネ運転をして運航にかかる時間を15分長くしたり、船底に付着するフジツボの除去回数を
増やして水の抵抗を減らしたり。船の重みを減らすため、トイレを水が必要ないものに改修したりも
した。昨年12月には、それまで1日9往復だったのを8往復に減らす減便に踏み切った。
西尾隆・営業部長は「できることはすべてやっている」と話し、「景気対策は分かるが、国が
業界をつぶそうとしているようなものだ」と今回の政策に憤る。「フェリーは事故や災害で、
橋が使えなくなった時の手段としても必要なはず。何としても存続させてほしい」
全国のフェリー会社などが加盟する日本旅客船協会によると、高速道路値下げ以降、兵庫県
明石―同県岩屋港や、岡山県宇野―高松港の航路では乗用車の輸送台数がおよそ半分に
なったという。協会は、国などに港湾使用料などの減免を求めて陳情している。
URLリンク(mytown.asahi.com)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 09:24:00 Mj7rQ2mQ0
また、ストロー効果の話?
ちゃんと対策を打ってる市町村は、
高速道路が無料だろうが、普通に商業が維持されてるぞ。
商店街保護とか言って、商工会と自治体が怠慢してただけ。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 10:37:59 LcArtAd90
>>1
これまでショッピングセンターに行ってた地方住民は
魅力的な大都市へ何を買い物に行くのよ?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 21:20:16 oT0HWK9E0
>>5
衣料品購入・日用品購入・趣味用品購入・食事・映画鑑賞・遊戯施設利用
その他モロモロ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 08:15:41 9qYCWNDV0
>省エネ運転をして運航にかかる時間を15分長くした
>船底に付着するフジツボの除去回数を増やして水の抵抗を減らした
>船の重みを減らすため、トイレを水が必要ないものに改修したりもした。
まさに血のにじむような努力だな。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:12:26 mGMBqxu80
>>6
それらは近場のショッピングセンターにあるのでは?
高速代が下がろうともガソリン代、移動時間は近場よりは余計にかかるが、
何故、わざわざそういったコストをかけて遠くまで買いに行く?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:16:21 mGMBqxu80
それに大都市では、駐車場も金かかる。
勿論、近場にないモノは、これまでも売っている場所まで出かけていただろうし、
どうも良くわからんな。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:41:59 4p1R8Tzv0
>>8
今でも徳島や高松から高速バスで大阪や神戸へ買い物に行く人が大勢いるだろ。
アクアラインができて木更津の商業が衰退したようになるよ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 14:44:59 vc+FQgpyO
>>1-3
なんでわざわざID変えてんの?スレ主さん
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 14:46:40 vc+FQgpyO
>>6
そんなのSCに売ってるじゃん
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 15:15:15 dqqVA/zyO
ここは
鉄ヲタがロードサイド店に呪いを掛けようとして失敗したスレですね。
わかります。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 20:23:52 Z+jDanKB0
トヨタ自動車は6日、平成21年3月期の連結業績予想を下方修正し、
最終損益が500億円の黒字から3500億円の赤字に転落すると発表した。
下方修正は今期3度目で、最終損益の公表を開始した昭和38年以降、
初めて赤字となる。前期は国内外での小型車人気を追い風に売上高、
利益ともに過去最高を更新したが、金融危機に端を発する急激な新車販売
の落ち込みと円高の前に「世界のトヨタ」でさえ赤字転落を免れなかった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 00:48:15 5lBPIO0c0
>>10
魅力があれば金をかけてでも来る
都会と同じ商売をしても儲からない
道路よりも営業努力の問題
違う?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 15:18:20 4S2xXd7j0
>>10
>アクアラインができて木更津の商業が衰退したようになるよ
地方都市の衰退の象徴とされる木更津だが、逆に関西方面の方には
アクアラインが原因で人が流出して衰退したと勘違いされている人も
多いようだが・・・
アクアライン完成による過剰な期待をもって、そごうを誘致してはみた
ものの、アクアラインの通行料が高杉て(当初は5000円)人も来ず、
元々駅前に集中している街ではなかった所に、同時期に整備された
国道沿いに店が出来まくって、わざわざ狭い駅前に買い物に行く人も
いなくなったのが原因といわれている。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 03:13:50 8SmafcpBO
結構、観光客地区は賑わっているみたいだけどねー商業施設は不況と少子化で物を買わなくなったのが原因では百貨店の販売減がいい例だよーアウトレットは賑わってるけど。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 08:22:04 VrofjWO9O
さっさと解散総選挙
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:20:20 uAkj2Cii0
無料化論者の嘘
①高速道路が無料化すれば経済効果がある。
⇒プラス面しかみていないからそう思う。
一部著名観光地は賑わうし、運送業者は負担が減るだろうが、国民は増税され、
ストロー効果で地方は寂れ、公共交通も衰退する。
例えば、鳩山由紀夫の家を放火したとしよう。それだけで、建て替え費用が発生する。
また、マスコミが鳩山家周辺に張り付くのでホテルも儲かる。新聞も売れる。警備員の雇用も生まれる。
しかし、その一方で大きな危険や損害が発生している。
「鳩山由紀夫の家を放火すれば経済効果10億円」というのと同じようなこと。
②料金所を無くすと渋滞が減る。
⇒料金所が先頭の渋滞なんてほとんどない。交通情報を聞いていればすぐにわかること。
③海外では高速道路は無料か格安。
⇒それ自体は事実だが、人口密度が高く、山国で高速道路建設費が多額の日本と比較するのはナンセンス。
しかも最近では海外でも無料高速道路の有料化の流れがある。民主党案は世界に逆行。
④高速道路がガラガラで一般道が大渋滞、というのが解消されCO2削減になる。
⇒そんな場所どこにあるの?
仮にあったとしても、一般道を走る車はごく近距離移動が多く、高速を無料化しても変わらない。
しかも民主党案では首都高速と阪神高速以外全て無料化だから、近距離移動車も流れ込んで東名・名神・中央道はマヒ状態になる。
⑤地方が活性化する
⇒交通網の整備で地方が衰退するのは自明の理。
工場の進出などは期待できるが、工場労働者の多くは派遣労働などで、正社員の雇用は少ない。
その他の弊害としては、マナーの悪い車が高速道路に大量流入する恐れがある。
鉄道で言えば、新幹線を青春18きっぷ有効にして18きっぷ難民が新幹線に溢れかえるようなもの。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 10:13:08 JffcOeHtO
今よりマシ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 23:05:16 X/gjtQCbO
一日も早い政権交代をで問題解決。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 13:44:36 5c72hONKP
>>19
>国民は増税され
増税とか捏造で反対とはwww
だいたい高速が無料化にならないのに増税する自民よりマシw
>ストロー効果で地方は寂れ、
どこの地方の事か具体例を挙げて説明してくれw
>②料金所を無くすと渋滞が減る。
>ほとんどない
あると書いているのだから減るだろw
>山国で高速道路建設費が多額の日本
多額に「してきた」部分はスルーwww
>④高速道路がガラガラで一般道が大渋滞、
>⇒そんな場所どこにあるの?
>仮にあったとしても、一般道を走る車はごく近距離移動が多く
てか、免許持っていないどころか、タダのヒキコモリか?www
たまには外に出て仙台とか地方都市いってみろw
ついでに国道を走っている車のナンバー見てみろよwww
>⑤地方が活性化する
>⇒交通網の整備で地方が衰退するのは自明の理。
まずはそういった政策をしてきて、今後10年60兆円も道路造るつもりの
自民党に言うべきだろw
まぁ、言える事はコピペみたいな仕事していないで、
自分の金で外に出て社会を見てみろって事だなw
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 04:06:00 huR/Miyd0
>鉄道で言えば、新幹線を青春18きっぷ有効にして18きっぷ難民が新幹線に溢れかえるようなもの。
何でここで18きっぷの話しが出てくるの?
青春18きっぷなんて、常識知らずの18キッパーと18乞食のせいで問題になっているんだから直ぐにでも廃止した方が良い。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 11:39:30 NiOOkfnHO
>>22
東京ディズニーリゾート周辺
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 11:43:53 BkdVBJx70
追悼 日本の鉄道
URLリンク(www.nicovideo.jp)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:52:19 L22tjGOz0
,,ノ´⌒`ヽ,,
,,γ⌒´ ゝ,,
/ )⌒ヽ タイヤを消費しろ。
/ γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \ `) ガソリン税廃止、高速道路無料、自動車税無料。
/ ノ ヽ ( CO2排出権は中国に友愛だ。
( 彡 i ) 西松とは違う! ブリヂストンは配当だから合法だ。
) i /\ /\ i ( 死人からの献金も合法だ。
( ! ヽ / i )
r⌒ (○)ヽ ( ○) ⌒i
{ ( ヽ,,__,,ノ ノ ヽ.,,_,,ノ .) }
\_! \ /( )\ !ノ
't / ^ i ^ ', /
ヽ _, -‐‐-、._ /
∧、 \_ヽ. `ニニU´ _/ ∧_
/⌒ヽ\ \. λ. //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .| \ / / / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ |. /~\ / 、│ l⊂i''-|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ヽ;;;;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | / ヘ / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:45:21 4XQdhX/5O
自動車税確かに高いよなー固定資産税より高いのはやはりおかしい、安くしてくれー登録車。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:06:34 buGtiEma0
>>22は料金所が先頭の渋滞を見たことがあるのか?w
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:25:38 +SlcgnIX0
>>28
日本人ならわかると思いますが、>>19の「ほとんどない」は
「全くない」とは違いますよw
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:50:46 buGtiEma0
>>29
それなら料金所の廃止が根本的な渋滞の解決にならないのは明白だが
日常的に料近所先頭に渋滞しているならまだしも
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:42:50 +SlcgnIX0
>>19 = >>30 なの?w
根本的解決とか何処から出てきた話かわからないが、>>19の②は「減る」
についての話で、日本語的には根本的解決と減るはまた違うぞw
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 17:00:09 PdBSXr+10
自動車のナンバーの末尾の数字が1なら1,10,11,21は無料という具合にナンバーで無料の日を決めればいい
ちなみに31日は無料ではない
2月には29,30日がないが、その分は3月31日に無料にしてやればいいだろう
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 05:36:02 sI3ENTfE0
高速無料は全路線即座にやればいいんだよ。
もちろん東名は大渋滞だろ。
そして、 第 二 東 名 建 設 は 正 し か っ た ことが知れ渡るだろう。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:14:52 7RZDjlYJO
そうだ早く実施だーそれでこそ政権交代を体感出来る、自民党政権では実現不可能だったからだ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:46:09 6GFkOr8NO
アクアラインが値下げしたが、日帰りが増えて旅館は大変な状況らしい。昼食を始めたところも増えたが、利益は・・・。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:09:43 s7BWgCWp0
らしいって何処の情報?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:31:20 CW5pjhcI0
,,ノ´⌒`ヽ,,
,,γ⌒´ ゝ,,
/ )⌒ヽ タイヤを消費しろ。
/ γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \ `) ガソリン税廃止、高速道路無料、自動車税無料。
/ ノ 友愛&故人 ヽ ( CO2排出権は中国に友愛だ。
( 彡 i ) 西松とは違う! ブリヂストンは配当だから合法だ。
) i /\ /\ i ( 死人からの献金も合法だ。
( ! ヽ / i )
r⌒ (○)ヽ ( ○) ⌒i
{ ( ヽ,,__,,ノ ノ ヽ.,,_,,ノ .) }
\_! \ /( )\ !ノ
't / ^ i ^ ', /
ヽ _, -‐‐-、._ /
∧、 \_ヽ. `ニニU´ _/ ∧_
/⌒ヽ\ \. λ. //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .| \ / / / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ |. /~\ / 、│ l⊂i''-|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ヽ;;;;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | / ヘ / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 23:19:16 VvEV5lAi0
ガソリン「増税で節約を」 暫定税率廃止に異論
URLリンク(mainichi.jp)
「税を含めた日本のガソリン価格は先進国の中でもそう高くない。むしろ税金を上げ、ガソリン節約を進めるべきだ」と異論を唱えた。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 19:48:07 ibvO6C230
フェリー業界「減収400億円」 高速道路無料化
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 09:00:13 dSZlkfKm0
高速道路ファミリー社員見てると、料金の如何に関わらず‥
ファミリー会社なくすのが先決、とつくづく思うよw
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 23:42:56 SbhG2W6IO
国が株を売却すればいい
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 11:38:44 vL/tsFU+0
雑誌の公式ブログで、こんなこと書いて許されるのか?
2009年11月05日 JR7社「高速道路無料化反対」の自己チュー
>リニア新幹線を自前で作れるなら、いまの料金を下げるべきだし、
JR西日本のように人を殺しても反省の色がない兄弟もいる。
URLリンク(www.mag-x.com)
編集部名義でも神領の文章はすぐわかる。
ムダに長いが何言いたいのかさっぱりわからないw
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 11:35:41 U1Etoa6B0
>>42
何を言っているかわかっているから批判しているお前がいるw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 19:06:52 j37uAqaU0
国の税収が40兆円も無いのに子供手当に5兆円、
公務員に民間より20兆円も余計に給料払っている内はこの国は再生しない。
しかも、子供手当の財源漁りで必要な公共事業を幾つも潰して景気を冷やす。
不況の時の公共工事と言う経済学の基本も知らず公共工事を否定して有効な雇用対策もしない。
それで消費税増税だってさ。
言わんこっちゃ無い
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 00:12:55 P1qNL/ty0
>高速道路が値下げされると‥魅力的な大都市へ買い物に出かけるようになるでしょう。
自然な流れだろが。地方の閉鎖性を温存してどうなる。
日本の場合地域社会の友愛や絆の奨励は、排他的全体主義を助長する可能性ありだ
46:市橋達也被疑者(30歳)。
10/02/15 01:59:18 zSZWdsZs0
高速道路無料化よりも道路会社の株式上場で国債償還を優先させるべき。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 11:09:26 JmS1uAMb0
>>44
地方公務員の給料や定数は地方で削減できるのだが・・・
大体、44みたいのは言うだけで地方選挙で投票したこと無いんじゃないの?w
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 13:58:39 XDF+K5X30
自動車って、GOODなイメージ?
URLリンク(www.1101.com)
北海道 北海道 72.3%
東北 ●山形県 94.7%>福島県 83.3%>岩手県 81.8%>秋田県 81.3%>宮城県 78.6%>青森県 78.3%
関東 群馬県 88.9%>茨城県 76.4%>埼玉県 70.0%>□栃木県 68.0%>□神奈川県 63.7%>□千葉県 59.0%>□東京都 58.1%
甲信越 山梨県 84.6%>新潟県 75.0%>□長野県 69.6%
北陸 ●福井県 90.9%>富山県 79.2%>石川県 76.7%
中部 岐阜県 77.8%>□静岡県 66.7%>□愛知県 65.7%>□三重県 63.2%
関西 ●和歌山県 91.7%>□大阪府 65.7%>□奈良県 65.4%>□兵庫県 62.5%>□京都府 60.2%>□滋賀県 58.8%
四国 ●高知県 100.0%>愛媛県 83.3%>徳島県 75.0%>香川県 73.3%
中国 鳥取県 80.0%>山口県 78.9%>□広島県 68.0%>□岡山県 65.5%>□島根県 42.9%
九州 ●大分県 95.0%>宮崎県 86.7%>熊本県 76.0%>福岡県 75.3%>佐賀県 75.0%>□長崎県 69.2%>□鹿児島県 62.5%
沖縄 沖縄県 76.9%
※●=90%以上 □=70%未満
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:17:25 gZt93LUK0
a
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 12:18:29 22US/gRj0
中国は12兆円を投じて中国全土に総延長9600kmの新幹線網を突貫工事で建設するんだと。
俺がネットでかねてから主張していた公共工事の手法を中国は着実に実行している。
日本も負けてないで、下らない子供手当なんかに現を抜かしてないで
中央リニア新幹線を10兆円掛けて5年で完成を目指して突貫工事でやれよ。
それで雇用を創出し、経済を活性化させなさい。
中国に完全に知力で負けてるぞ、民主党。
早くしないと追い越されるぞ。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 14:34:19 sKPBS5ic0
地方は無料化や値下げに文句言ってるのか。何様のつもりだ。
都市部人間があくせく働いて納めた血税がそのために使われてることをありがたく思え。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 00:10:11 TIzNGU7CO
皆さん第二東名見た事ありますか?
現在の東名はお子様です。
本当に恐ろしくなりました
無料化しても、第一東名と第二東名は渋滞しませんきっと。
マスコミはなぜ第二東名の現場取材にいかないのでしょう。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 08:55:11 Up/dS7MN0
>>50
そういう社会主義的政策は共産党にでもお願いしたほうがw
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:30:51 dk4myQe20
新東名経由だと直線が多そうだたから
東京名古屋は軽く30分は短くなりそうだな
1時間短縮は厳しいか?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:37:39 tDX8yLYo0
「コンクリートから小沢へ」 高速道路無料化!の民主党、
実質料金値上げして高速道路建設へ…法案閣議決定
スレリンク(newsplus板)l50
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 21:35:40 S0jwqi6B0
>>50
ネットで主張してきたってさ。そこ笑うとこか?
前々から便所に落書きしてきたように~と言ってるのと同じだぞ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:45:22 bt0IOJB50
>>55
地方は大喜び、泣きを見るのは国民だなw
誰だよ民主に投票したアホはw
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:53:25 q3rjHodU0
>>56
2ちゃんで頑張って世界を変えるみたいのが増えてきたようだなw
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:54:39 q3rjHodU0
>>57
ちょっと聞きたいのだが、57の考えでは地方に国民はいないのか?
小泉時代に流行った自己責任地方切捨てかw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:41:45 MRZGFVxl0
地方の産業にとっては出荷コストが下がるつうことになるんだけどね。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:22:45 bt0IOJB50
高速のみならず、参院選の為道路をつくりたいので首都高も値上げw
道路整備を求める民主党の要望を受け、首都高事実上の値上げへ。
政府が、首都高速道路会社と阪神高速道路会社の定額料金(普通車700円など)を
年内にも走行距離に応じて変わる距離別料金に移行させ、
事実上の値上げとする方向で検討していることが16日分かった。
道路整備を求める民主党の要望を受け、料金値上げで建設費などをまかなう考え。
新料金の額は未定だが、利用者の多い首都高速・阪神高速の値上げは強い反発を招くとみられる。
【石原聖、大場伸也】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:04:37 CYbdjvMy0
>>55
今日の新聞には「現行の整備計画は見直す」とも書いてあるんだけど
都合の悪いニュースは貼らないんだね。卑怯者。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 08:15:11 CLVcTdp70
>>61
民営化時点での需要予測が甘かったのが原因だぞ、それは。
当時の交通量妄想とかけ離れているのだからなw
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 18:08:02 uUZRKSpl0
スレタイは◆高速道路値下げで地方は衰退◆だけど
この際値上げしたらもっとダメでしょ。
下げても上げてもダメはダメ。
65:ここみち
10/04/10 07:57:57 jxycTwsM0
高速道路料金改定だそうです
実質値上げらしいですがみなさんどう思いますか
私はもともと高速は値上げしたほうがいいと思っていたので賛成です
マニフェスト違反かもしれませんが
もともと高速道路無料化は反対する人が多かったので
ある意味民意に添ったと言えるかもしれません
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:34:43 ochMdorF0
本四連絡橋は3000円やけど
東京湾アクアラインは高速上限2000円内なのかな
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:05:34 TEvkL9Xr0
高速道完全無料化を
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:56:01 9PYzJG/D0
高速料金は現行の基準でOK。連休中は値上げしてもいいくらい。
浮いたカネで、道路や自動車に限定せず、旅客と物流の円滑化に必要な施策に突っ込む。
政治の力で一時的、表面的な人気取りのために変な手を入れて
経済バランスを崩す事は非常にマズい。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 08:00:46 TUL0TfLd0
>>68
四国という地方が現行より値上げ反対しているとのニュースを知らない?
これは観光客が増えたという実利があったからで、それを単なる人気とか
言っちゃうお前こそ表面的でマズスw
70:ここみち
10/07/06 11:18:44 ai7M0J8F0
高速道路とは直接関係ないけど
フードマイレージと言って輸入するとCO2排出が増えると言われている
高速にしろ移動するのが安くなるって矛盾してませんか
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 15:37:13 Jc/urjji0
バカ菅内閣の国交相「お盆の1000円高速は土・日だけ」 ネトウヨ「昨夏は高速無料化って言ってなかったっけ?」
URLリンク(fxya.blog129.fc2.com)
・お盆の「1000円高速」土・日だけ…国交相
前原国土交通相は6日の閣議後記者会見で、今年8月のお盆の時期に、ETC(自動料金収受システム)装着車を対象に、
地方の高速道路料金を上限1000円に割り引く日を土・日曜日に限定すると発表した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年8月のお盆の時期には、交通量を分散させるために木・金曜日も上限1000円としたが、交通量が増加して木・金曜日も渋滞が発生したため、
今年は土・日曜日に限定することにした。先月28日から一部無料化が始まった高速道路計37路線50区間については、時間帯や曜日、
ETC搭載の有無に関係なく、すべての車が無料で通行できる。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 18:03:53 iUb5kCxA0
高速2000円になるのはいつからですか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:36:30 PM+t3l1L0
未定です。 高速2000円になる前に民主政権が崩壊かも・・・
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 04:09:35 1xyFNQ4O0
>>1
橋が出来たせいで渡し舟が…みたいな話だな
親父が地元老舗で買ったペルシャ絨毯、イケアで1/7で売ってた
フッカケ商売やってる地元商業なんてイラネ
衰退と興隆は必然必要だなw