09/03/08 20:41:53 hNRFHq/+0
137 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:16:11 ID:0doRa4NK0
京王は井の頭線をもっと上手く使えばいいのに・・・
1.井の頭線を銀座線の規格に合わせて、渋谷で銀座線と相互乗り入れ
or
2.明大前ー調布を複々線にして、本線からの列車を明大前から渋谷に
流し、渋谷を京王の第2のターミナル駅にする。
当然、渋谷ー明大前間は10両対応。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 20:42:48 hNRFHq/+0
160 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:26:41 ID:0doRa4NK0
>>137
井の頭線乗り入れなら余裕だな。
ちょうど下北沢は小田急が潜るから既存スペースに余裕が出る。
渋神駒池下東明下桜上芦千仙つ柴布調飛武霊東府分中聖百高南平長北京
谷泉場上北松大高水北花烏川つ崎田布田台園府中倍河跡草幡平山沼野八
●━━●━●━━━━━●━━●━●━●━━●渋谷特急
●━━●━●━●━●━●━●━━●●●━●━●━━●●渋谷急行
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 20:54:36 fJX4+xWz0
井の頭線 銀座線
軌条幅 1067mm 1435mm
車体長 20m×5両(100m) 16m×6両(96m)
車体幅 2844mm 2550mm
車体高 4100mm 3465mm
集 電 架線 第三軌条
電 圧 1500V 600V
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:37:56 fJX4+xWz0
だけど、漏れとしては京王線を井の頭線に乗り入れさせて、渋谷を京王の
第2のターミナル駅にしたいんだよなあ。
上り線も新宿集中じゃなくて、新宿行き(本八幡行き)と渋谷行きの2系統
あると、非常にべんりだと思う。
ついでに、井の頭線が銀座線に入ればもっと便利だと・・・
京王八王子 吉祥寺
● ● 上野○─○浅草
┃ 調布 ┃明大前 新宿 │
●━●━●━●━●━━━●─┼─○本八幡
高尾 北野 府中 ┃ ┃ │
┃ ┗━━━●─┘
●━●━┛ 渋谷
橋本 京王多摩センター
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:43:15 o4FI0hj70
・・・で、誰が金出すの?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 22:34:23 TWO83WyB0
相互乗り入れなら国から金がでるだろ。
全額じゃないけどさ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:13:29 H8UuR+tP0
個人的には吉祥寺から西武田無まで延長して相互乗り入れしたほうが有用だったと思う。
(今となっては過去形だが)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:17:26 Q3Ysj4860
渋谷明大前間のラッシュとかすでにアレなんだから
そのへんの線増とか容量増加とかすればあ
どうせ妄想なんだし
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:23:12 fJX4+xWz0
>>9
京王は伸ばしに伸ばして複々線を諦めたからな。
複線の地下化だが、果たして本当に出来るのか?
せめて、井の頭線が本線乗り入れ対応だったらね、>>2であるように渋谷
発着の電車が走らせられたのに・・・
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:27:26 farx7VgP0
>>9
いちいち折り返すより乗り入れちゃった方が楽なんじゃない?
ただ、半蔵門線の過ちを繰り返さないためにお互いに折り返せる機能は残しておかないと
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:33:24 fJX4+xWz0
>>11
まあね。
どちらも5両と6両編成だから、ホーム長は大して変わらないし、
渋谷で銀座線、井の頭線が折り返せるようにすれば問題ないだろう。
もっとも、銀座線も井の頭線も他線との乗り入れは一切ないから、
他線の遅延に巻き込まれることは無いけどね。
これからの渋谷は、
4階:井の頭、銀座
2階:JR
地下:東急、半蔵門、副都心
のように住み分けられるのか。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 04:20:02 tg+bHrbj0
糞スレ終了
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 11:15:39 CHHDdJ/Q0
>>8
それをやると、西武線から乗ってきた客が、吉祥寺で降りて中央線に乗ったりするんよ。
西武は、田無~西武新宿間の客を減らすような話には同意しなかったと思うよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:05:01 l4JvPW5A0
吉祥寺から池袋に向かうような線があればいいのに
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 17:10:46 j++LAc3h0
>>14
確かに環状線というのはJRに客が逃げる恐れがあるから、私鉄は作りたく
無いよなあ。
ここはエイトライナーに期待するしかなさそうだが、金が無いからなあ。
東急世田谷線を延伸させるのが、一番安上がりかw
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 19:30:57 j++LAc3h0
京王渋谷線(渋谷ー明大前ー府中)
URLリンク(chizuz.com)
府中ー明大前間は、甲州街道下に複線の急行線を建設し、本線の実質の
複々線化を行う。
明大前からは、井の頭線に乗り入れ渋谷駅へ。
これにより、新宿へ集中する乗客を分散させるとともに、井の頭線の
10両化で輸送力を増強する。
そして、渋谷を京王の第2のターミナル駅とする。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 23:57:42 sVHgJDOo0
浅草~曳船も銀座線に置き換えるべきだ。
東武線は半直と亀戸線直通にしたらいい。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 02:16:02 XBI3trCT0
>>15
西武多摩線
URLリンク(chizuz.com)
西武多摩川線を両方向に延長させ、石神井公園から多摩川線を経て、
多摩センターへ向う。
主な駅
池袋
練馬
石神井公園
上石神井
三鷹
武蔵境
是政
聖蹟桜ヶ丘
西武多摩センター
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 14:56:35 xQ2CvHKx0
乗り入れはコストかかりすぎるだろ。銀座線の全トンネルと軌道をリニューアルする機会でもあるなら別だが。
せいぜい、対面乗り換え可能な構造にするのが良いかも。
ついでに、可能なら井の頭線は青山方面経由で日比谷線に乗り入れるべき。と思ったら18両編成はなくす方向でしたね・・・・
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:12:39 XBI3trCT0
銀座線は設備がかなり老朽化しているし、耐震基準も満たしてい無いはずだし、
カーブも多く全面改修が必要な時期になっている。
それに、今は10両対応で、郊外の私鉄に相互乗り入れできることが、
条件だろうね。
ただ、今は低コストのリニア式が流行っているから、そこが難しいところだな。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:42:26 TqMjkEWz0
井の頭線側を銀座線規格に合わせるという話じゃないのか?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:55:18 XBI3trCT0
>>22
金かけて16m車×6両編成が限界の銀座線に合わせても、メリットは少ない。
むしろ、老朽化した銀座線の設備を大量輸送に合わせて、改修するのが
現実的。
東京都心に6両編成は酷いよ。そちらを改造して、混雑緩和に努めるべき。
当然、井の頭線も10両対応にすることだ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:08:37 yxbL3fOu0
>>20
18両編成は今でもないと思うが
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:16:03 odE4Qsih0
銀座線の老朽化した施設って路線じゃなくて駅やホームの事だろ。
トンネルを掘り返す事なんかできやしないんだから6両で高頻度運転してる方がいい。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 14:39:06 /GJ9ONqE0
>>24
ごめん18m車の間違いです・・・
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 08:22:50 fF7f2lrHO
銀座線より、千代田線・日比谷線・半蔵門線があるじゃないか。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:41:53 1hqXi6pT0
日比谷線への乗り入れはJRを越えないといけないから、銀座線みたいに3階になるんだろうね。
今のあのでっかい駅ビルを改造して、井の頭線と銀座線を対面乗り換え可能なようにして、その先井の頭線は日比谷線へ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 20:36:47 oRlEys7R0
渋谷付近の工事だけでも、想像以上に大変な作業になると思われるが。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:32:29 rZDnny5N0
銀座線の設備改修と言ってもせいぜい丸ノ内線と同規格にするのが精一杯だろ。
今更架線つけたりできないだろ。掘り下げるのかよw
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 03:10:52 yamDNfKuO
相互乗り入れが現実的に無理なのは分かった。
では、渋谷駅の改修で、同一ホーム乗り換えできるようにするのは?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:41:45 hkkiwH4c0
>>31
無理じゃない!
井の頭線の方を銀座線の規格に改修すれば、相互乗り入れは可能!
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:31:57 dcCewbg/0
>>31
同一ホーム乗換えは、井の頭線と銀座線を、同じ高さに揃えることになるが
渋谷で、それだけ広い場所が取れるかね。。。
>>32
軌条幅、集電とも違う以上、全て入れ替えになる。一体、いくら掛かるか・・・
利用者のことを考えると、工事期間中を運休する訳にもいかないので
何も無い更地に鉄道を引くよりも大変よ。 つか、わざわざ第三軌条にするかね・・・。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:37:25 dcCewbg/0
・・・渋谷マークシティと、そこに入ってるテナントへの影響がでかいわな
35:気動車オタ
09/03/14 19:33:16 aySAkFnUO
>>33 集電は
いっそ両路線ともに撤去してしまえ!
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 23:17:01 RL1iaOqB0
銀座線を2階に下ろすのは無理だから、井の頭線を3階に上げることになる>>対面乗り換え
神泉のトンネルあたりから斜め上にむけて軌道を掘るのか?難しいな・・・
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 23:18:48 yamDNfKuO
じゃあ、あきらめようよ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 23:39:13 OtAIgmA00
他会社乗り入れ阻止
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 01:43:17 Xlf+KlEw0
>>33
別に一度にしなくても三線軌条にして段階的にやればいいじゃないか?
銀座線と井の頭線と言う東京でもトップクラスの人気路線同士の相互乗り入れに対する経済効果は計り知れないぞ。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 00:20:32 1wCv9Y2yO
>>39
郊外電車の井の頭線が人気か?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 00:40:51 w79OVyQ40
関西弁で関東の話に入るなよ。郊外路線ならまだしも、郊外電車なんてこっちじゃ言わないんだよ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 09:16:56 3QxD80uG0
そもそも混雑緩和というなら、井の頭線も銀座線も使わないな。
京王→都営、小田急→東京メトロ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 10:05:06 rKmoakRC0
>>31
現在東京都が進めている計画では、逆に東口広場上に銀座線のホームを移すみたいですから・・・
「渋谷駅街区基盤整備方針」
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 23:34:07 CLAT06MO0
井の頭線は銀座線乗り入れよりも、輸送力をアップするほうが先決だな。
1.現在の5両編成から、全車10両化対応にできるようにする
(少なくとも、急行停車駅はそうすべき)
2.急行停車駅を始め、退避線を増やし、急行列車の速達・増発を行う。
3.全線で立体化。止むを得ず踏み切りになるところは、出来るだけ
踏み切り解消のため、道路の方を立体化する。
このくらいできれば、かなり快適になる。
単純に考えて、輸送力が倍以上になるからな。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 00:40:55 nYg08lIi0
>>43
ひどすぎる。井の頭線に対する差別だ!!
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 01:40:17 kYAdob/w0
現銀座線の位置に井の頭線をなんとか持ってこれないものか。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 01:59:01 ZNBldvas0
さっさと乗り入れしておかなかったから、こんなことになっちまったんだよ。
と言っても、確か井の頭線も10年ほど前に工事して、そのときに駅を
引っ込めたんじゃなかったけ?
まあ、銀座線のホームは狭くてどうしようもなく、渋谷行きの客は表参道
から半蔵門線に逃がしていたからなあ。
ただ、東横線が副都心線に乗り入れる関係で半蔵門の下に潜るから、
渋谷駅の中心が新宿寄りにぐっと移転した形になるな。
じゃあ、井の頭線は半蔵門に乗り入れるか?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 11:03:57 nYg08lIi0
乗り入れはもうあきらめよう。半蔵門線はすでにパンク状態に近いんじゃなかったっけ?
>>46 それしかない。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 12:05:56 5My6hwQ10
半蔵門はそれほどでもない。田都の客は渋谷で結構降りるから。
銀座線を大型化したいのが東メの本音。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 15:34:27 t3yy4OkZ0
>>46
費用面や権利関係その他の課題をクリアできるなら、まったく方法が無い訳でもないが・・・・。
銀座線を表参道どまりにして、井の頭線を現・銀座線渋谷駅の位置に引き込む。
でも、これだと、メトロは相当嫌がるだろうね。メリットが無いどころか売上も減ってしまうから。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 15:47:12 t3yy4OkZ0
まあ、渋谷マークシティにメトロの車両基地がある以上、
>>43の東口移転が実現した後でも、
メトロの使ってるスペースが空くことは無いか。。。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:12:33 Nke/7SdMO
>>39
3線にするにも運休しないと工事不可能
あと、負の経済効果がでかすぎるな
山手線に乗り換えた方が断然便利だし。
>>44
駅間距離からしてこれ以上編成を伸ばすわけにはいかない。
言っておくが、簡単に駅は廃止に出来ないからな
>>49
列車本数的にこれ以上増やせない
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:31:34 Bn59iKWx0
山手線に乗り換えたほうが便利って何と比べてるんだよ。寝言は寝てから言えよ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 13:27:46 0Lw51hbjO
>>53
井の頭線は銀座線に乗り入れるべき
↑これこそ寝言は寝て言えって話だなww
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 01:20:21 OjTEzV3c0
アホらしい。自分の失言を撤回するのが先だろう?
それもできないなら一生ROMってろよ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 10:19:07 0T/zCt1u0
>>39
第三軌条は、地上鉄道にはあまり好ましくないと思われ。
技術的には可能かもしれんが、感電リスク等、防災面で不安。
>>52
工事区間を部分的に単線営業ということも、出来なくもないだろうけど
工事期間が長期化する上、運行本数に重大な影響が出るので、結局、
工事期間中は代替バス輸送ということになるだろうね。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 10:44:11 R4eKxyGoO
もし直通するなら銀座線の車両を井の頭線に合わせればいいと思う!
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 12:40:52 7UqKvrlJ0
というか、その逆が不可能だからそうするしかないよ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 21:41:51 EMl/3OpcO
井の頭線を銀座線規格に作り替えればいい
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 23:35:48 fFgacIi20
やめろーやめてくれ
いまさら車両幅2.6mなんてひどい
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:59:33 cyHbCSz80
その分増発してもらえばいいじゃんかよ。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 05:41:44 5RL+jGcgO
井の頭線は今でも平日朝は限界一杯のキツキツダイヤなのに、
小型規格の銀座線電車に変えられたらパンクするぜよ。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 01:23:36 VObqRTpsO
銀座線の表参道駅と渋谷駅の間に新駅設置されると助かるな。
新駅設置しないかな。
64: ◆.w9Dg211dU
09/03/22 08:08:55 1If3vSiqO
>>1
ありえない妄想
検討する価値さえない構想
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 14:02:29 8ncmRSCJ0
>>64
湘南新宿ラインも相鉄JR直通もそれを片付けていた口だろ?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 14:03:22 8ncmRSCJ0
ごめん、それで、な。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 15:08:00 +mVrP9dd0
>>65
こういう奴は想像力が乏しいよなw
小田急ロマンスカーをメトロに乗り入れろとか、スペーシアをJRに乗り
入れろとか言っていた人達を、妄想とか言っていた口だよww
今の鉄道業界は、ヲタの妄想でも、やろうと思えば技術的にはできる技術
レベルはあるからね。
問題は資金と黒字になるかだけど、それがクリアされればGOサインは出る。
本気になれば、フリーゲージトレインなどの導入は可能だからな。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 03:50:30 SJT/6Zcn0
>>67
乗り入れ反対ではないけど、現状でも渋谷における、銀座線と井の頭線の接続は、悪くない。
東京駅における京葉線くらい不便なら、相互乗り入ればんざいだけどね。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 00:24:05 nJX50BEm0
乗換えが不便だから相互乗り入れってのはちょっと違うような。
70:G-4は青山一丁目?
09/03/24 01:24:03 33MKbD/+O
銀座線/表参道~渋谷~井の頭線/下北沢・明大前 もし、本当に直通したら 予想では 素晴らしい位危険な混雑が起こるかも……
多分 本当に直通するならば 銀座線の車両等を 交換するか 井の頭線地下化のどちらか しかないと思いますが?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 01:26:23 KPDV8n+KO
両線の結合なんて、ありえない話だ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 02:49:33 JDgv6ARc0
現実的な夢を語らせてもらえば、俺は都営新宿線が京王に買収される事をのぞむ。
京王沿線は今でも住みやすいが、さらに住みやすくなる。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 05:17:32 g52tJXM90
>>68
> 現状でも渋谷における、銀座線と井の頭線の接続は、悪くない。
それが、銀座線の渋谷駅までの橋が耐震基準を満たしていないとかで、
銀座線の渋谷駅が北側に移設されるのだが
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:13:07 kbjddoOYO
そんなに言うのなら国中の行き止まり終点をぜんぶ無くし、線路を全部繋げてしまえ!
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 15:16:11 6LfOfCBaO
全体的な俯瞰での利便性を考慮しているわけではなく、
単に自分の住む地域の利便だけ考えた書き込みであり、
単なる地域エゴのスレッド。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 16:03:48 mk7wXU4E0
>>73
渋谷における、田園都市線との乗り換えはどうだい?銀座線との接続がいいので、
俺は田園都市線に乗り換えることは無いが、銀座線が山手線の向こうに行ってしまえば、
田園都市線に乗り換えざるをえないな。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 01:32:01 6fuvhLNO0
>>75
お前の理論だと日本中の相互乗り入れがそうなんだろ。気違いが。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 10:29:03 fQi5AP+vO
>>77
でしゃばるなよ基地外
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 10:48:18 fQi5AP+vO
>>77
お前がいくら喚き叫んでも両線が相互乗り入れされることは、ありえない。
無い物ねだりして、足をバタつかせて駄々をこねている子供と同じだね。
負け犬の遠吠え。気の済むまで吠えてるといいよ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 14:47:17 6fuvhLNO0
言われた事をそのまま言い返す事しかできない方が余程負け犬の遠吠えだろwww
お前の狭い視野では考えられないような事は現実では起こるんだよ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 17:20:29 fQi5AP+vO
はい、はい。
空から一万円札の束が落ちてくるかもしれないから両手広げて待ってろ、
ボケナス。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:29:57 uOZPiHu90
西武安比奈線旅客化・延伸計画
●熊谷
│ 西武熊谷線
│
●吉見
│
鶴ヶ島 ●川島
━●┓ │ 本川越
┃ │霞ヶ関 ●
┗━●━━┓┃ 川越 JR川越線
│ 川越市●╋━●━┓南古谷 指扇
━●━●━━━╋━●━╋━●━━●━→
笠幡 │的場 ┠─┘ ┗━┓ 大宮
│ ┃ 川越駅 ┃
西武 │ ┃ 乗り入れ ●新河岸
安比奈線│ ┃ ┃
●───●南大塚 ┃
安比奈 ┃ 西武新宿線 ┃東武東上線
(車輌基地) ┃ ┃
↓所沢 ↓池袋
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:00:39 iUAscMBjO
どうでもいいけど井の頭線マスク着用率ほかの線にくらべて多すぎると思いませんか花粉症か風邪かわからないけど
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 14:13:06 3z52Dqus0
井の頭線の渋谷は不便になるばかりだよな。
不便になっても量が大幅に増えるというならともかく
6両化すら20m化に縮小するほど井の頭線に金を惜しむのかと。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 16:01:27 TNxNU/7P0
東大生は、井の頭沿線に住むことが多いんだろな、やっぱ。
本郷に移ったら、皆引っ越すのかな?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 16:40:30 aCE1z4UPO
缶詰なんかを柑橘類って言うんですね。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 17:36:39 3fvPH7MIO
>>85
井の頭沿線は家賃が高いし、本郷に通うのが意外と不便なので、普通は本郷をにらんで決める。
もっとも、学部によってはずっと駒場もあるし、場合によっては柏へ行く事も…
入学時に学部が決まって無く、進振りがあるから理Ⅰとかはきついだろうな。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 21:40:23 6Uwl2KC20
>>87
そう? 井の頭線沿線で、「どこの大学?」って聞くと、「東大」っていう
若者が、沢山いるけどな。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:26:13 aSds9MfT0
大型自動二輪を優遇しろ
332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:56:44 ID:IvMgquZp0
>>330 が3ヶ月のもの間、どこに浦島太郎してたかの方が気になる
333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:09:18 ID:wtMr9a4E0
>>330
プラグインEVはどうすんだよ。長距離走れば普通のハイブリッド車と同等だが、街乗りで
近くのスーパーまで買い物に行くだけならEVと同じでCO2排出はゼロだぞ。
334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:01:53 ID:NpseIYPI0
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:09:19 ID:QJYLQNuJO
>>333
揚げ足取るつもりはないが
馬鹿は製造や発電でシーヲーツーを出すとか言い出すから
低公害と言い換えた方がいい
原子力発電なんかも言い出す香具師はいるから
336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:13:55 ID:tVkpSY5h0
電気自動車の性能を内燃機関と同じように考えるのが間違いの元。
200km走らなくても良い、30kmでいいなら電池は1/10ですむ。
こうすれば値段は大幅に安く出来る、通勤や買い物ならこれで十分間に合う。
駐車場に充電施設が普及すればコミューターや電動バイクが増える、ランニングコストは大幅に安く出来る。
337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:46:46 ID:IFkavwVe0
>>336
長距離の時は別のエネルギー源から充電するプラグインハイブリッドが、しばらくは主流になるんだろうな。
もっとも「別のエネルギー」てのがガソリンエンジンと限ったわけではなくて、燃料電池になるかもしれんし
ワイヤレス送電になるかもしれんのだが。
338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:22:12 ID:S+lNBctL0
日本郵便 集配・営業に電気自動車 実験着々、既存車の改良も
日本郵政グループの郵便事業会社「日本郵便」は、集配業務や営業で使う車両を今年夏以降、順次、環境対応車に切り替える。
同社は現在、電気自動車(EV)の本格配備に向けて、自治体などの協力を得ながら首都圏での実証実験に取り組んでいるほか、
既存のガソリン車をEVに改良する準備も進めている。環境負荷の少ないエコカーの導入に向けた取り組みを加速する。
日本郵便が保有する自動車は2万5000台強。わが国でも運輸部門における二酸化炭素(CO2)の排出抑制が地球温暖化対策の
重要な課題となっているだけに、同社としてもガソリン車に比べてCO2排出量が6割以上も少ないEVの導入によって大幅な排出削減を
目指すことにした。
横浜市中区の横浜港支店では昨年12月、家庭用電源プラグからの充電も可能な富士重工業の「スバル プラグイン・ステラ」
(コンセプトモデル)1台を集配車用として試験配備し、約1年間の予定で運行性能の検証を行っている。
乗用タイプのため後部座席を取り払って荷室を確保しているが、通常の集配用車のような側面スライドドアなどはなく、荷物の積み卸し
作業で勝手の違いは否めない
90:
09/04/01 20:40:53 XgvF3mwhO
駒場東大から東大前または本郷三丁目まで、乗り換えが便利(歩く距離少ない、乗り換え回数少ない)で
結構早回りのルートってどこ?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:07:36 sQvB37Qn0
別件で井の頭線のスレを探していて辿り着いたんですが、
実現すると面白いなと思いました。
ところで、銀座線直通で恩恵を受ける人って井の頭線全体の中で
どれくらいの比率なんでしょうね。
吉祥寺
|
明大前
|
下北沢-渋 谷(終点)
|
銀座線のどっか(直通)
とか、無理なんでしょうかね?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:38:45 bDcQRfA80
都営新宿線の買収の方が、手っ取り早くて現実味がありそうだがな。
線路幅も同じだし、シナジーあるべさ。都も投下資金を回収できるべさ。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:56:09 ih/Bj2pG0
銀座線の良い所は、
・都心の要所を通っていること
・地下が浅いから、地上へ直ぐ出られること
特に、都内を回る営業の仕事の人は楽だろう。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:17:15 ih/Bj2pG0
>>90
駒場東大前→井の頭線→渋谷→銀座線→表参道(対面乗り換え)→半蔵門線→永田町→南北線→東大前
これだと、井の頭線とメトロの運賃しか掛からない。
大江戸線は都営だからまた別料金が掛かるし、狭く深いので乗り換えが面倒。
でも、上であるように確かに井の頭線沿線から東大本郷へ行くのは、
乗り換えが多くなってしまうな。
(多少の徒歩を厭わなければ、もう少し良いルートがあると思うけど)
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 02:14:29 WekpRS/a0
>>94
赤坂見附で丸の内に乗り換え、本郷三丁目で下車はどう?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:22:21 i9ymAKNDO
銀座線と井の頭線は規格が違い過ぎだから
相互直通はおろか、片乗り入れすら無理だよ。
第三軌条集電vs架空集電
小形車vs中・大形車
軌間1435vs軌間1067
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:24:42 UNPNK8LpO
>>94の例だと3回乗り換えで4台の電車に乗るんだぞ。
不便だろうが。
(>_<)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:58:13 KXjx5g1e0
>>97
その方が乗り換えは少ないが、丸ノ内線が東京経由で遠まわりしている分、
>>94の南北線を使った方が速いと思う。
いずれにせよ、駒場⇔本郷は便利で経由が無い。
駒場東大前→池尻大橋を歩けば(20分くらい?)、半蔵門線→南北線と
1回の乗り換えで、本郷の東大前に行かれる。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:42:55 fK0q+VlK0
>>96
1から読み直せボケ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 05:10:13 tCHsGYkLO
>>99
ボケはお前な!
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:02:03 MP959p3C0
>>100に激しく同意
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:48:18 MFakxESW0
100と101は、同一人物だな。
劇団ひとりが多すぎるぜ。
103:↑
09/04/04 05:56:44 AIztzoKIO
↑
生意気なこと抜かしやがるわ
でしゃばるなよ基地害
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:55:22 ZFpg4SYO0
100と101と103は同一人物であり、かつ、カルシウムが足りない。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:13:12 QYrmTUxu0
井の頭線を銀座線と同一規格にして乗り入れしたらどうだってスレの趣旨がまったく理解できてない。
106: ◆JzFX/vrGZg
09/04/05 04:31:14 XX7pm+7+O
確かに現実と妄想の区別が付かず、まともな議論は出来ないスレですね。
107:書き込めません
09/04/05 07:29:14 5ZZ3Wbtm0
>>105-106 壮大な釣りスレにマジレスする馬鹿もいるんだな。
ということで糞スレ終了
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 20:30:50 nyIluF3h0
おちょなんさん】
このすれは ぼくとあなたと それからおちょなんさんがいます。
おちょなんさんは みんながいるとき あなたのいえにかくれています。
あなただけのとき いえのなかを ぐるぐるまわります。
おちょなんさんのかおは こんなです。
从川川川川川川川川川川川|
从川川川川川川川川川川川川
从川川川川川川川川川川川川川
从川川川川川川川川川川川川川川
从川川川川川川リ .::: ヾ川川
从川川川川ルリ :::... .:: ヾ川
从川川川川リ′ ::::. .::: ∧ :|
从川川川lリ:. A :::. ::. |__| |
从川川川: . |lll| :: :: |lll| .:|
从川川l||: : : . ∀..:::: :::.∀ .:.:|
从川川川: : : : :::::::::: r'_ _ヽ::: . : .:|
从川川川:. : . . :|
从川川川、:. . /ハヽ :|
ヾ|川l川l从:.:. |:|::|::| :/!
ヾ|川川从:.:. ヽv:/ .:厶|
ハ,r‐一ヽ:.:.:.:. . .: .:./三|
. /:|ニ三三≧x、:丶.___ノ .:/::三:!
/::/三三三三ニミ、:. :/三三|
. /::/三三三三三三ミ、:. . . . . :/::三三:|
このれすをみたあなたのいえに おちょなんさんがむかいます。
ただし ほかのすれにみっつこのれすをはりつけたら おちょなんさんはさっていきます。
ぼくはこれでたすかりました。
でもいいです。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 22:54:39 hlQWp4kv0
日本の道路交通法は、全ての車両に左側通行を義務づけている。
しかし、右側を通行する自転車の何と多いことか(無論、違法行為である)。
時には法律を守るべき警察官までもが、制服で警察の自転車で右側を通行している。
これは何故か?
実はこれには陰謀が関係している。
自転車で右側通行をしている連中は、他国の工作員なのである。
その証拠は、米中韓の3国が右側通行であることだ。
もともと、日本は長らく米の占領下にあり、現在でも属国の風合いが強い。
近年においても、米は属国化を推進するため、工作員を送り込んでいる。
中は、竹島を始め、本土までも自国の領土にしようと目論んでいる。
また、韓もドラマなどを送り込むことに飽きたらず、工作員を派遣し、
日本に右側通行を根付かせようと躍起だ。
やがて、右側通行が既成事実化し、日本の道路交通法が改正されるのも、そう遠いことでは無かろう。
そのときこそ、奴らの思うつぼである。
つまり、自転車で右側通行している連中は、工作員、非国民、売国奴なのである。
忠実なる日本の国民は、奴ら国賊の陰謀には手を貸さず、阻止することに全力で協力して貰いたい。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:29:24 +div0wvt0
銀座線?
そりゃ愚の骨頂だよ。
副都心線な、乗り入れるのは。
永福町から伊勢丹まで直通で行きたいぞ俺は
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 01:06:05 QhW60q4z0
阿呆は帰れよ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 05:09:30 PDMT6JbqO
運慶・快慶―金剛力士像
←ヨーロッパの食糧不足
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 10:10:06 cpu1JtLu0
スレ主の本来の意図は、井の頭線沿線の利便性向上にあると思う。
ならば、既存路線への乗り入れにこだわらず、新線を作って
そっちに入れたほうが、まだ良いんじゃないかな。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 14:33:31 K5MnitDSO
>>113
ぜんぜん良くない。
渋谷から山手線内側へは銀座線・半蔵門線・副都心線の3路線あり、現状で十分だ。
井の頭線は現在の渋谷起点で何ら問題はない。
これで不満なら乗るのやめれば?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 14:43:10 cpu1JtLu0
>>114
重大な読み違えがあるようだが・・・。
俺が書いてるは、「銀座線乗り入れ」に比べればマシという、相対的な話。
現状維持との比較考量は、していないつもりだが。
特に4行目に関しては、スレ主や沿線利用者へ言ってくれ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:59:26 HDny5zht0
渋谷マークシティ前にそびえたつ銀座線の橋脚をみると、さすがに古さを隠しきれないな。
山手線の内側に行っちゃうと、田園都市線を使わざるをえなくなるが、それだと雨に濡れるのを
覚悟せねばならず、多少不便になるな。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 01:39:17 pVj8o9q30
岡本太郎の絵が無駄になってしまう。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 07:05:41 3SxVntBX0
>>115
矛盾を指摘されたら、今度は開き直りですか?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 14:23:18 A3Sk3OWu0
銀座線が如何に便利な存在かわかってないようだな。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 14:36:24 1c40bsUoO
銀座線の便利さは理解しているが井の頭線とは何の関係もないことだ。
渋谷での接続除いてな。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:41:00 yUp9Y8hP0
乗り入れは無理でも、同じホームで乗り換えられるといいのにな。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 15:46:08 +HtYiM2dO
ここにあげられている社(乗務している線は違いますが)で働いている者から一言。
現場で、乗り入れの話題になったことは一度もありません。
会社の将来計画を読んでも一言も触れられておりません。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:32:28 jiEewQ230
ID:3SxVntBX0みたいな池沼が来ると、つまらなくなるな・・・ ┐(´~`)┌ヤレヤレ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 21:08:23 sMTzK9Hs0
銀座線が井の頭線に乗り入れするのは答申にもあったのだが・・
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:11:16 rCIp8hx50
現場の人間なんか利用客より発言権無いのに何勘違いしてんだ、この馬鹿は。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:28:53 ZX5VqsAqO
>>125
現実と妄想の区別もつかぬお前は発言権一切なし。
思い上がりも甚だしいね。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:00:25 U/zV9iAZ0
銀座線の規格が特殊すぎて直通運転ができない。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:44:41 3miCCZbE0
>>126
東京メトロはお客様の声にはまったく耳を傾けない傲慢企業ということですね。わかりますwww
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:21:29 prK1FVtOO
>>126
採算性を度外視したワガママで身勝手な声は当然無視しますよ。
企業である以上、ボランティアでサービスするわけにはいきませんからね。
わかりますね。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:38:57 1SF1biDU0
とはいえ、半蔵門線と直通する田園都市線をみると、「乗り入れるべき」という
意見もあってしかりだと思う。
実現するかどうかは、別問題であろう。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 19:19:07 ptMK8wWy0
こちらもよろしくです。
スレリンク(trafficpolicy板)
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 01:14:30 r5oXTSCN0
ただ単にお客様>現場と言っただけなのに、本当に東京メトロの職員は腐ってんだなw
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:04:20 gEV9xCdnO
>>132
でも、あなたよりはマシだと思うよ。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 07:09:52 wFMrikCqO
銀座線も井の頭線も現在の路線のままで充分であり何の問題もないと思う。
余計なことはしてほしくないね。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 11:26:53 VIU4zljNO
同感だわ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:54:32 imu1pmm40
>>134
事情通の話では、銀座線が山手線の内側に移動するとか。そうなると、多少不便を感ずるな。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 16:35:55 u7GbtdDu0
事情も何も、このスレに書いてあるじゃん。 >>43
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 21:51:35 cBiNUQZXO
>>137
お前ねぇ。
>>1から全部読んで書き込んでんじゃないんだよ。
>>43のような昔の書き込み誰が読むの?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:15:24 qOxob7/N0
>>138
教えた人に態度悪いな。
ま、たった100レスでも、携帯厨にはさぞかし辛いだろうてw
レス抽出も出来ないし。安物でいいからパソコン買えよ・・
140: ◆rneL5UXDew
09/04/23 00:31:22 ylfgA6FJO
>>137=>>139の自作自演だろうな。
携帯で見てる者が増えているご時世にパソコン買え、とは時代錯誤の傲慢な発言。
もともと>>137のような発言は、でしゃばりそのものであり、する必要は全くない性質のものだ。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:39:41 Y0lIrloD0
このスレ、ケンカ腰の人が多いんだよな。銀座線だからか?
優雅な井の頭の民は、温和な人が多いよ。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:52:42 DZFf70u90
過去ログも読まないで逆ギレだなんて、2ちゃんねるも変わったものだな。
143:松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事
09/04/23 03:04:12 HxmaU1JHO
職場のパワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
愛媛県松山市
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 08:33:47 vJLexnwn0
自分が自演してる人は、他人も同じことをするように見えるんだろうね。
くだらない。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 20:29:19 E2YdIxro0
>>139
生意気なこと抜かしやがるわ
調子にのるなよ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 16:35:27 XFqkb1ouO
あのさぁ、人間は生で生きてる(なまいき)のよ。
煮たり焼いたりしちゃ死んじゃって生きていけないじゃない。
わかる?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 20:32:38 0uBahewd0
あーら、あたしのテクニックにかかったら2分と持たないわよ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 21:12:47 LJ2Kr48g0
乗り入れはありえない。
地球が逆回転して万が一乗り入れがあったら
銀座線のみの利用者は激怒するだろう。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 00:39:29 MN0R73cj0
激怒しとけば???
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 12:10:35 Hg0JGFC/O
都も鉄道会社も実施する計画が全くないものを、何の権限もない素人が実施しろと騒いでも、どうなるものでもなかろう。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 21:01:54 1CPu/Brm0
素人が騒がないと行政なんて絶対に動かないものなのに何言ってんだ?馬鹿か?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:18:11 Hg0JGFC/O
↑と、とてつもない馬鹿が申しております。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 23:59:39 1CPu/Brm0
反論できないなら素直にそう言えよ、見苦しいな。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:08:12 QznsA8gg0
銀座線の渋谷駅は、山手線の内側へ移動し、島式ホームになる。
以上
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:14:05 xjMjJ3Aj0
日比谷線って、なんで広尾・中目黒経由になったんだろう。
六本木通りを西進して渋谷につなぐのが自然に見えるんだが。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:42:06 IpeFrgTq0
(´・ω・`)?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:42:48 wcTVQYH/O
>>125他
通報しておいたからな。荒らしも度が過ぎたようだ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 01:04:48 DcW3rEME0
お前は先生に言いつけて解決しようとする小学生かよ。
本当に阿呆らしいわ。2ちゃんなんかやめちまえよ。
お前には無理だって、一生ROMってろ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:13:04 5kcUwr/m0
>>158
こんな荒れ放題のスレ、いつかはこうなると思ってたわ。
身から出た錆ですものね。
あなた素直に謝ったらどうですか?
最後の悪あがきかもしれませんが
160:温厚な人柄
09/04/27 19:53:56 yqmVugom0
>>320
ゆっちゃじゃないぞ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 17:28:32 qzjh169VO
>>11
半蔵門線の過ちって?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 20:28:49 8hQy6yVG0
井の頭線は銀座線に乗り入れるべきではありません!
渋谷でほぼ同じ高さにホームのある井の頭線と銀座線は、
乗り換えの混雑の緩和のためににも乗り入れ運転を行うべきではありません。
銀座線の事情から、井の頭線を標準軌に改軌し、第3軌条の集電方式
にして、銀座線の車両が直接吉祥寺まで乗り入れることはできません。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 21:39:41 gQi54+ZM0
>>162
それくらい、皆わかってるよ。
164:sage
09/04/28 23:41:48 fMaqH1vc0
浅草~新橋の本物の都心を走る元祖銀座線に元束急系新橋~渋谷は乗り入れさせて
もらってる。それだけでもう十分だろ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:24:45 PtBocULO0
>>162
どちらかを全面改修することになるから、乗り入れは無いよ。
超長期の将来に延伸や新線を考える場合でも
井の頭線と銀座線を絡ませるパターンにはならないし、
第3軌条には手をつけないだろうね。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:45:48 C5FbybOJO
>>1のような採算性を度外視した提案なら小学生でも出来ますね。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 20:54:29 UI3N0ij/0
はあ~?
168:チャオヅ
09/05/14 21:25:51 9h94HME+O
井の頭線は
とりあえず延伸させた方がいいよ
その線ごとに
特色を定着させてからの乗り入れの方がいいよ
今考えついたばかりだけど
吉祥寺から大宮へ延伸とかどう?
埼玉県北西部から西武に乗って
主に渋谷周辺へ来る人々(特にサラリーマン)にとっては、ありがたき路線になると思う
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:49:38 Hp2yEIFc0
延伸なんて西武が許さないだろ。
私鉄はなわばりがきついからなあ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:54:15 KbPBIbV60
そこで西武が延伸すればいいんだが、そういう時代じゃないからな。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:28:53 z/SfEi5f0
>>168
それこそ吉祥寺付近がネックでしょ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:24:09 tEr0q7kE0
それなら、小田急が下北から井の頭線に乗り入れすればよい
そうすれば、渋谷からロマンスカーに乗ることも出来る
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:41:04 yqDF58/k0
「実現するはずがない」
では、このスレが終了してしまう。空想を思う存分、このスレにぶっかけてほしい。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:49:37 kJYB9mSR0
どちらも都内では数少ない相互乗り入れが実現してない路線だ。
困難だから諦めてしまうにはあまりにも惜しい。
井の頭線の改軌第三軌条化というウルトラCをぶち上げて
スレがここまで伸びてるのも多くの興味を惹きつけている証拠であろう。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:42:12 rZzSFy1F0
>>172
おそらく、小田急側が嫌がるよ。
小田急線は千代田線と直通運転しているので、
更に井の頭線を絡ませるとなると、複雑な運行を
強いられ、ダイヤ乱れの際の影響が大きくなりすぎる。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:39:35 XHsS6Qwv0
>>175
小田急はもうすぐ代々木上原から複々線になるから、線路の容量が倍に増える
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 04:45:39 SGR9ndDbO
東急百貨店(銀座線渋谷駅)ごと完全に作り直すとした、直通は無理でも、使いやすい構造くらいはできるかもな (□は車両、[#]は駅ホーム、車は車庫、×はポイント)
表→→□□□……車車車
参・・[######]・×・・・・・・
道←←□□□……車車車
・・・□□□⇔→→→吉
・・・[######]・×・・祥
・・・□□□⇔←←←寺
銀座線は車庫があるので、有楽町線新木場駅みたいな降車/乗車別々の1面2線駅方式、井の頭線は大型1面2線式。
2階の両路線の改札は共用(大規模で)、銀座線⇔井の頭線乗換が楽なように、
3階ホームを降りての2階コンコース或いは、ホーム上の4階側連絡通路どちらでも移動できるようにする
これがまだ現実味あるよな気ガス
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 05:40:12 SGR9ndDbO
>>177をやるとしたら下記みたいな強引な工事必須になるかもしれんがなw
(□は車両、[#]は駅ホーム、車は車庫、×はポイント、仮は仮設ホーム、‐は仮線路)
………######降車
上→→□□□×…車車車
野←←□□□×…車車車
………######乗車
仮仮仮,,,,,
□□□…………×…車車
□□□……工工×…車車
仮仮仮,,‐‐,,
…仮仮,,‐‐,
→□□……工事×…車車
←□□……工事×…車車
…仮仮,,‐‐,
表→→□□□………車車
参…・[#####]…×
道←←□□□………車車
携帯からのカキコだ、強引な表示なのは許せwww
井の頭線も、改札やホーム位置などを、銀座線と合わせて、同時期に工事することになるかもだが、いずれにしても、営業しながらの強引な工事にはなるかな
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:33:35 4nUYIbcJ0
井の頭線くらいなら2~3ヶ月工事で止めても問題なかろう
180:どうだろう?
09/05/24 10:58:29 v4lWrZvr0
つなげば良いって物じゃない。反対、渋谷駅が異常に混む
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 11:57:55 v4c0ne5C0 BE:2178965568-2BP(0)
井の頭線を地下鉄とは別路線の赤坂・新橋・銀座の3駅しか止まらない
快速にすれば、全て解決するね。
延長して錦糸町までノンストップに延ばすのもよい。
えぇい!思い切って四つ木まで延ばすか!
俺は気前が良い、亀有まで延ばしちゃう。
八潮・草加まで延ばして助けてあげちゃう。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:40:49 3o12JrRkO
>>175
井の頭線乗入くらいでガタガタ言ってると、東急が臍で茶を沸かすぞ。東横線を見てみろや。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 01:41:21 XZqGjwNH0
井の頭線の銀座線への乗り入れは理想だけど、
よほどのことが無い限り無理だろうね。
銀座線の改修ではなくて今の路線の地下深くに
架線狭軌の電車用の路線を新設するか、
東京に地震が来て銀座線がダメージを受けた際に
架線狭軌の電車を通せるように改修するかだね。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 14:24:23 c3dwdUD9O
銀座線渋谷駅は東横線が地下に潜ったあとに再建説
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:19:09 CTdl5H0o0
>>184
実際そうだよ。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:58:50 mNQ1cTzHP
もしも井の頭線が独立路線だったら実現したかもなぁ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:50:35 yGBxAfkW0
ゲージフリートレインの導入で軌道の違いは克服できる。
集電は、低屋根式パンタグラフをつけて、井の頭線内はそれで走る。
銀座線内は元々の第三軌条から取る。
ホーム幅は井の頭線を修正。
そんなに難しいことではない。
やる気になれば出来ること。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 16:34:37 c/lXee+30
そのための金を、どこの誰が出すのか・・・。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:03:59 yGBxAfkW0
岡本太郎の絵を売ればよい
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:17:38 R7E7ASosO
>>177あたりの乗り換え改造のが妥当
>>187だとそれができたところで2面4線化してもラッシュの渋谷駅パンク確定
どっちかで事故や故障おきてもな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 21:57:34 fWpXW0Xa0
まあ、ひとつの手段として、表参道で乗り入れる裏ワザもあるよ。
すなわち、銀座線の渋谷~表参道区間を廃止(耐震化でいずれ工事するらしいから、その時にでも)し、
井の頭線を渋谷から地下に潜らせ、銀座線の既存路線と表参道で接続するのだ。
結局、皆の妄想は「渋谷で接続する」という固定観念から離れられていない。頭を柔らかくせねばな。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 16:57:33 4wFc5WX20
>>191
>>43を、知ったうえで書いてるのか、知らないで書いてるのか
それによって評価が違ってくる。
193:チャオヅ
09/06/01 20:28:06 jNaFm6uiO
いや
井の頭線は
相模原線と
1つになるべきだ
なお路線名は
渋谷相模線に変更です
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 00:27:11 GCL+eqUs0
>>192
お前の評価なぞ、どうでもいいよ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 01:04:10 JYdV1vO8O
>>193
>1つになるべきだ
べきべきべきべきうるせーよ!
そんなにベッキーが好きなら所属事務所にラブレターでもだせやwwwwww
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 23:05:45 zcp6IiT+0
ベッキーとなら1つになりたい
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 23:38:44 CDMcq4fb0
俺も俺も!!!
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 15:45:23 zQuHuPys0
>>196
漏れは、ピンヒールで踏んづけられたい
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 15:53:03 zQuHuPys0
ピンヒールよりも、鞭打ちがいいな
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 17:05:14 VekhPpFb0
>>194
お前のコメントはどうでもいいよ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 01:09:21 mfSPcEVH0
もし実現したら吉祥寺の乗り換え客がものすごい数になりそうだな。
始発で座れて渋谷まで急行でそのまま虎ノ門・新橋・銀座まで通えるなんて夢のようだ。
超混雑で立ちっぱなしで中野まで各駅停車の糞路線なんか絶対利用できなくなるよwww
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:20:24 Bxck1W/b0
①半蔵門線・田園都市線の渋谷駅を、玉川通りの下に新駅を新設・移転する。
②上記新駅に井の頭線を地下化移転し、渋谷マークシティ内の駅を廃止する。
③半蔵門線・田園都市線の旧駅を改軌後、銀座線を地下化・乗り入れし、現銀座線渋谷駅を廃止する。
∴これによって、孤立路線であった井の頭線の相互乗り入れと、JR以外の渋谷駅の地下化が完了する。
さあ、俺を罵倒してくれ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 03:11:58 hyy/D95g0 BE:635532427-2BP(0)
地下鉄とこだわるから難しくなる。
青山通りを高架線で走らせれば全て解決。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 18:07:22 rD+rg0L10
>>203
賛成!!!
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:33:52 vBQg+HbP0
大体において、吉祥寺止まりってのが可笑しい。
上石神井・大泉学園・和光・迄、延長すべきだ。
西武やJRの猛反発が沸き起こるだろうね!
利用者の便より、企業の利益優先がこの国のやり方。
永遠に夢物語だ。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:52:07 6uaaeKM60
↑ 5両編成で、さばききれないべ・・・違うべか・・
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:44:04 vBQg+HbP0
井の頭・渋谷駅は乗客を歩かせ過ぎ。
ホームをハチ公広場に近づけるべき。
駅ビルの商店街に客を呼ぶため、長い通路にしてる。
乗客が倍増すれば、何とかするよ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 01:37:07 lfJbgSfR0
乗り入れとは全然違うんだけど、俺めっちゃいいこと考え付いたかも知れん。
駒場東大前から渋谷側に少し進んだところから南に下る支線をを作ってしまえばいいんだ。
もちろん地下にな。
駅は東大駒場前-西郷山公園-代官山-駐屯地前-白金台-高輪台-品川ってしておく。
ターミナルの混雑を渋谷品川で分散できるし、品川って東京西部へのアクセスが意外とよくないから便利だと思う。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 08:15:10 WZqLN+MzO
すべての不幸は井の頭線(帝都電鉄)が大東急分裂時に、貧乏京王になっちまったことだな。
東急だったらとっくに地下鉄乗り入れや、長編成化が出来ていただろう。
乗り入れ先も、
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 11:30:54 hSMU8cWX0
>205
大泉学園なら大江戸線が延びる予定
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:19:08 hOx/Piz6P
それは大泉学園町な
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:41:30 Nb3ROQN30
>>209
確かに井の頭線が東急に残っていたら、10両化や地下鉄乗り入れもとっくに
できていただろうな。
ちょうど道玄坂の下に新玉川線(現田園都市線)が出来たときに、一緒に
井の頭線も潜ったかもね。位置的にも丁度いいし、そのまま半蔵門線に
乗り入れれば良いしね。
東急なら他にも日比谷線とか選択肢はありそうだな。
副都心とかな。
東急は新宿乗り入れが一つの悲願らしいから。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 13:42:29 C+XN8y5X0
>>209
そうではなくて、京王が貧乏だったがゆえに「ドル箱・井の頭線」をくっつけてあげたんだべ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 16:21:45 Nb3ROQN30
>>213
>>209はそういう意味じゃなくて、貧乏京王に譲渡されたから、井の頭線の
成長が鈍ったんじゃないかということでしょ。
ドル箱なのに、未だに5両編成が限界で、地下鉄乗り入れなし。
東急目黒線ですら、地下化されて三田線・南北線と乗り入れしたからね。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 00:06:35 yu1dyB5G0
井の頭線・目蒲線(当時のね)・池上線と来れば、飽和した沿線を抱えて変化のない路線の
代名詞みたいなものだったけど、目蒲線北部は東横線のバイパスと位置づけられて
分断・変質したからな。
個人的には、井の頭線を経由して中央線の三鷹以西と半蔵門線が直通すれば面白いと思うが、
今後人口は増えないし、ないだろな。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 20:20:16 MUYvg9790
開発余地がほとんどないから、乗客増した場合の費用はほとんど持ち出しだな
これじゃあ難しい
というか渋谷再開発でその目すらなくなる
217: ◆jTMoyJTMoY
09/07/18 21:52:04 LCSp6aLO0
井の頭線と銀座線を直通にするとして、どこで接続させるのか?
渋谷は難しいと思うが。
集電方式は架線、軌間は標準軌で、それぞれ合わせるとしても。
あと待避線も増やさんといかんぞ。
下北あたりに新設するのか?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 00:23:27 oN+iGPhB0
銀座線の路線の直下にもう1本作り、今の銀座線のトンネルは政府関係の
専用道路にしてもいいと思う。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 00:47:28 XphQ9Qgb0
久々に上がってきたな、このスレ。
まあ、非現実的すぎるテーマだから、燃えないのも仕方無い。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 00:08:24 MFYWkuaK0
219みたいな奴がいるから皆シラケてレスしないだけ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 06:23:53 k18kTt9KO
>>220
最近は不況だけど、エコという観点から新規開発より、既存の施設を修正利用の流れが進んでくる。
特に東京都心は地下も飽和状態だから、より有効利用の流れが加速する。
もたもたしていると、田園都市線が銀座線に入ってしまうかもね。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 06:45:07 xVWLiFTf0
田園都市線が乗り入れることはさらにありえないだろ・・・
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:12:40 bU49PYia0
>>222
断言しよう。221は東京在住ではない。なぜなら、田園都市線と半蔵門線の相互乗り入れすら知らないから。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:44:42 sUrhiaRSO
>>177案が現実的に見えるなw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 20:11:51 DH/FsFij0
やろうと思えば出来るな。
フリーゲージと第三軌条とパングラフ使えば
昔、京急と銀座線が直通運転しようとしたけど
都営浅草線になって実現したよな。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 21:38:31 YBWAGCXo0
>>225
いちばん金がかかる部分は無視ですかそうですか
227: ◆jTMoyJTMoY
09/08/01 00:21:38 ZX4dFNRk0
銀座線は全体的に老朽化が酷いこともあるし、この際全体を一気にいじるのがよかろうね。
その時に井の頭線と規格合わせて直通にすればいい。
ちなみに井の頭線は短い路線だから改軌は楽なはず。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:40:21 ZGvkizh90
井の頭線が銀座線に乗り入れが出来ると面白いだろうね
・フリーゲージトレインはスペインではとっくに実用化されている。
・電源はプッシュプル方式、すなわち、先頭車と最後尾車は運転席と電源車
のみにして、中間車はすべてサハにする。
設備もそうだが、車両を進化させれば、実現は今の技術で十分可能。
でも、銀座線の設備は老朽化しているし(耐震構造も怪しい)、その改善
工事の折に規格を井の頭線にあわせれば、浅草方面からの別線への乗り入れ
等さらに可能性が広がる。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 02:20:11 sdJQUmRV0
井の頭線と銀座線の直通運転は、井の頭線の渋谷~永福町の連続立体交差化
の時に銀座線規格で高架&地下線を造り銀座線の車庫のあたりから銀座線に
接続。渋谷駅は、再開発の時に2面4線に改良。井の頭線の渋谷駅は、幻の
渋谷駅となる。2期工事は、永福町~吉祥寺の高架化と車庫内の車両の入替え。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 17:40:11 LiRbtqRa0
直通乗り入れは不可能でも、渋谷駅を改造して井の頭線から銀座線に同じホームの
反対側で簡単に乗り換え出来るようにすれば、それで十分
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 18:08:46 uLBUBgdF0
>>230
ふむ・・一番実現可能性がありますな。ただ、今の銀座線駅ビルは耐震性が脆弱らしいから、
いっそ表参道で・・・と思ったが、既に半蔵君に取られていたな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:05:52 1Og/rg5cO
もし東横線に乗り入れられたら
究極のおしゃれ路線になってたなwww
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 01:08:38 nJ9KFwSUP
同じ発想で浅草側も延伸させたい。
東京スカイツリーが完成すると都心から業平橋までの利用客が大幅に増加する事が予想される。
そこで浅草松屋を一度ぶっ潰して銀座線を地上に上げられるようにし、
東武浅草~曳船を銀座線規格に合わせて作り直して直通できるようにする。
東武が浅草に行けなくなるが、地下にもぐれない車両は亀戸に回せばいいだろう。
小名木川線経由で東京駅に始発にしても面白いかも。
234: ◆jTMoyJTMoY
09/08/02 01:54:13 c2kcgZos0
井の頭線を標準軌に改軌・銀座線を架線改修の上で直通がいいと思ったのは、
他にも考えるところがあったからだったりする。
もちろん、浅草線や京成直通もそのうちの一つだがw
>>229
ぜひこれ使ってkwsk
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 15:50:05 E+s7TkX/0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 で検索
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 14:08:51 FECWMCsr0
↑
自民党議員も失職の恐怖でアタマがおかしくなり、わざわざ2ch(しかも鉄道板)で
ネガキャンか。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:27:36 IyY0chkS0
井の頭線の渋谷~永福町の連続立体交差化は、京王線の笹塚~八幡山の連続
立体交差化後になる。その頃には、東横線の副都心線乗り入れにより、
日比谷線の線路容量に余裕が出来るので、井の頭線の日比谷線乗り入れが
可能となる。日比谷線との乗り入れには、①渋谷~恵比寿(山手通り地下)
又は、②渋谷~高樹町(首都高地下)の新線建設が必要であるが、
②のルートには、鉄道(駅)が無いのと都心部へはショートカットになる
ので②のルートとなる。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:45:30 IyY0chkS0
井の頭線の渋谷~永福町の連続立体交差化は、京王線の笹塚~八幡山の
連続立体交差化後になる。その頃には東横線の副都心線乗り入れにより、
日比谷線の線路容量に余裕が出来るので、井の頭線の日比谷線乗り入れが
可能となる。日比谷線との乗り入れには、①渋谷~恵比寿(明治通り地下)
又は、②渋谷~高樹町(首都高地下)の新線建設が必要であるが、②のルート
には、鉄道(駅)が無いのと都心部へはショートカットになるので②のルート
となる。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:40:21 Et5K5fr/0
帝都電鉄が営団に吸収されていればなぁ!
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:20:33 HiAFBpYe0
営団って、基本的に23区だけだべ?
いくつか例外はあるけんども。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 15:27:20 /A3bP+jc0
もともと「帝都高速度交通営団」ですからな。帝都の範囲に限られる
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:46:20 7Fp9bDMh0
東葉高速鉄道が営団に組み込まれなかったのも、(形成がチャチャ入れたのも事実らしいが)営団の
テリトリーを大幅に越境するからだべ?
まあ、勝田台から荻窪まで300円で経営されちゃ、ライバル路線は全部一蹴されてまうけんども。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 14:19:51 wCrNjrFU0
さすがに、和光市は帝都の範疇ではないだろ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 00:24:08 IrJ7PICGO
ダメダメ
井の頭線は吉祥寺~武蔵境間の線路を建設して西武多摩川線と繋ぐんだから。
是政発、渋谷行き、ってね。
電車の長さ=ホーム規模も軌道幅も同じなんだからこっちの方が妥当だよ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 02:34:31 XBygFlDF0
意味がない
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 05:12:07 ohz2ZswY0
どっかのHPにあったようだが、むしろ西武新宿線に接続するほうが合理的だろうな。
ただ、西武の客が流れてくると、5両ではとても対応できない。
ラッシュ時の渋谷発の電車は乗るのに一苦労だから。もっとも、シモキタを過ぎると一息
つけるがね。
で、明大前を過ぎれば、車両によっては座ることも可能。これに西武の客が加われば、渋谷で
積み残しが発生することになろう。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 18:05:05 JzfbcgI00
>>244 >>246
JRも地下鉄も介さない私鉄の直通運転って、かなり珍しいことでは。
おそらく、どちらかの路線を買収・売却という状況になっちゃうよね。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:04:17 K66C1ECLO
>>247
秩父鉄道~西武池袋線
新京成~京成千葉線・千原線
関西なら阪神~近鉄
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 11:30:38 D6P0OxiUO
保守
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 11:49:37 CW4ufBbO0
>>247
小田急→箱根登山鉄道 は?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:03:04 aBJFVz330
>>250
それこそ、まさに珍しい例でしょ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:31:18 a2jZ9ESZO
>>240
三鷹台、井の頭公園、吉祥寺
の周辺を杉並区に編入すればいいだけです。
カンタン、カンタン
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:44:22 5l2HajCR0
井の頭線(下り)も、明大前を過ぎればガラガラは言い過ぎにしてもそれほど混まないが、
下北沢まで(特に渋谷よりの車両)は悲惨。
何が言いたいかというと、マジで接続させた場合シモキタまでさばききれなくなる可能性(積み残し)
が発生する可能性が高いということ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:09:50 pNYDuZuu0 BE:2376245568-2BP(0)
このスレの住人は井の頭の車両寸法と銀座のトンネル断面寸法を知らないの?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 09:05:36 ccHndRNlO
直通の折には20M車10連化しろ
銀座線は1兆円くらい投じて堀直せ
井の頭線も10連化出来ない駅は廃止しろ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 14:07:01 +zeEnOxE0
>>254
おまえさあ、リアルな事言い出したらこのスレは崩壊するんだお。
おまえって、ホントKYな。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 15:01:32 9IYi+pb/O
言いたい事言ってスッキリ。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:02:54 NQVMq+Z00
>>256
政策板からリアルを取り除いたら、妄想になっちゃう・・。
ま、いっか・・。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:36:22 69T8fXRa0
>>258
だってこのスレ妄想スレだろ・・
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:47:33 K4Qvkqwt0
>>254
1を100篇読み直せ、ここまでのレスを一つも読まない屑が。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 04:08:44 Q/Tt+PS+O
>>254>>256-260
もし同じだったら妄想するまでもなく
実現してるんじゃね?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 16:33:06 rCfDtfZm0
だけど、10年から20年単位で見ると、昔の妄想が実現していたりするから妄想は侮れない
新幹線だって妄想から始まったんだし・・
すべては妄想から始まる
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:19:16 IPPtfm1qO
現実問題だろ。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 17:39:43 wyaCacTpO
とりあえず銀座線は渋谷駅にトイレくらい作ろうや!
話はそれからだな、うん。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:10:25 SxkgQaqg0
>>262
真っ白なキャンパスの上に新しい絵を描くのならまだしも
既に描いてある絵を別の絵に作り変えるのは、至難の業だろ。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 05:09:57 J8KMdTVL0
井の頭線は駅間距離が短いから、編成の車両増やしたら駅と駅がほとんど
くっついたみたいになっちゃわないか?
沿線の土地もホームを延長するような余裕はなさそうだし。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 13:00:21 2zaa4yCrO
?? ホームを伸ばす心配が要るのは銀座線ねほうでしょ~
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 11:02:53 UQ5PTqCe0
ねほう
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 20:57:00 lbVSrUt/0
>>266
何駅かは間引いてもいいよな。池ノ上、東松原 etc
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 22:04:39 7QCcAhgoO
銀座線に合わせて車両を小さくする必要があるから、井の頭線のホームをいじる必要はナイよ
銀座線・・16m車6両
井の頭線・・1000系は20m車5両
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 00:04:39 IGdcNSqD0
16mじゃ、井の頭線の客をさばけん・・・なぜならば、18mの1000系が
廃止されるから。
18mでムリなのに、16mは不可能だわ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 00:41:05 DHS7k7Vp0
>>271
>18mでムリなのに、16mは不可能だわ
18m x 5 = 90 m 井の頭線18m
16m x 6 = 96 m 銀座線
20m x 5 = 100 m 井の頭線20m
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 02:06:05 HXdVMs0HO
>>272
お疲れ様です
274:路面ぬこ
09/10/27 00:36:48 VrZglosRO
ほとんど変わらん列車長とかアホな比較してないで、車体幅とか乗降口高とか、架線高とかの比較しろよ。
改軌したって大規模な物理的修正を必要とするようでは、到底実現できないだろ。
たいがい地下設備の方は更新不可能だから、地上線がすべて修正被るしかないだろうからな。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 00:46:11 3cNQA8l00
1だけ読んで脊髄反射レスしてる奴は全部読み通せ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 02:43:02 BIK5xCVG0
>>275
おまえが死ねばいいじゃん
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 23:57:19 2hSV1ift0
ここに書いてあることをやろうとしたら、金がどのくらい必要なんだろうね
278:名無しの電車区
09/11/15 00:06:56 /z9fGKtL0
地下鉄六本木線計画はなくなった?
20m6両で渋谷から秋葉原で京王と首都圏新都市鉄道直通。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 12:54:51 x8oY5V/v0
>>278
それ、私的な思いつきやアイディアの類?
「計画」というなら、公的なソースがあればplz
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 13:16:22 Hx2NrU+GO
日本最古な地下鉄に大柄な電車を走らせろと
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 22:09:09 YBPKi5AH0
西武にくれよ、渋谷線って名前にするから。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 20:19:06 zgZHvkLg0
バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。
URLリンク(www.youtube.com)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 18:25:06 YO9SAu2O0
井の頭線、改軌しなくて
いいのかしら?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 23:38:19 kTodCeaY0
>>281
で、武蔵境まで延伸して多摩川線と直通か?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 14:20:59 afshRQh60
井の頭が小田急に入れば 東横との乗り入れしただろうね
てか戦時中の代田の連絡線残すべきだったね あれが唯一の相互乗り入れ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 20:31:38 +9b6EaAV0
>>285
あれで「相互乗り入れ」なら、武蔵野線×池袋線とか
浅草線×大江戸線とか銀座線×丸ノ内線とかも相互乗り入れ
してるってことになるね。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:53:24 oIbyxsRpP
東京にこれ以上新規路線を作るつもりがないなら
思い切って規格揃えるくらいの事をしてもいいと思うんだけどな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 17:18:45 Kx9zw6f80
渋谷に行って見てきた。もう少しでなんとか繋がりそうなのに残念だ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 01:14:38 1bm9lFUy0
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
<番組>
URLリンク(www.youtube.com)
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 22:12:51 azniW1tZ0
混浴の露天風呂では、女性は水着タオル着用OK、男性はふりちん強要が多くなっている。
或るつぶれそうな温泉旅館で、女湯は女性専用、男湯は混浴にして女性は水着
タオル着用OKで男性はふりちんにしたところ大繁盛している。
さらに、クリニックと提携して、包茎短小(平常時20cm以下)禁止にしたところ、
術後の男性客のリピーターが増えて、相乗効果で女性客も増えて温泉旅館は大繁盛している。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 20:53:19 S8/CS1vJ0
銀座線が明治通り寄りにホームを移動させて、開いた部分(3階)に広大なコンコースを作ると
再開発計画に明記してあるので、ここは >>230 の言う通り、銀座線のりばの相対面に
井の頭線を乗り入れさせるのが妄想の中でもベターではないか?
それには、井の頭線を今より高い位置(銀座線の車庫あたり)を走らせなければならないが。
マークシティも改装しなければならないね。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:40:06 aDqh3oCg0
でも銀座線って狭いよ。電車も・・・
井の頭線の車両そのままはムリポ・・・
渋谷の駅は50年前から東急ののれん市のほうに抜ける階段は
かわってないってさ。駅の構造上、直せないんだって。
ぐちゃぐちゃしてるしすっきり直せればいいんだろうな~とは思うけど
無理なんじゃないのかなぁ・・・
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 15:16:07 z4zLOyPx0
そんなことより吉祥寺から池袋まで西武が新線作ればいい
西武金ないからダメポ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 09:45:27 svszbDw30
井の頭線って東急学園都市線に並ぶお金持ちラインらしいね
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:43:08 iFnTJAo30
俺が住んでるぐらいだからね。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 20:42:40 6rfTChbP0
日本の株式市場は、どんどん上がるどん上がるモードに突入した模様です。
米国株はこの1年で1.6倍になった。
日本株は今後2倍になる可能性がある。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 19:48:08 VrdZaPUZ0
銀座線を明大前まで延伸すれば解決するな。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:33:12 J2yVospH0
吉祥寺駅を地下駅にすればいいのかしら
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 01:52:51 YPGwWl97O
東急百貨店を崩落させる気かい?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:21:01 LDjMme/JP
東横店はいい加減立て直せよ。あ、建築基準法で無理なんだっけ?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 01:51:32 o82jDi570
>>300
マジレスしていいのか?
立て直すよ。
しかし、その結果、銀座線渋谷駅は宮益坂側に50m移動するので、さらに井の頭線から遠ざかることになるけど。
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:06:21 4rTk1y5S0
日比谷線の東急乗り入れが無意味になりつつあるから、これに乗り入れが合理的じゃない?
緩行→渋谷どまり 急行(8両)日比谷線乗り入れ
日比谷線は井の頭線乗り入れと中目黒どまりが交互
急行発着駅はホーム延伸
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 18:56:24 nobsdO+H0
【東京】銀座駅【メトロ】
スレリンク(rail板)
304:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:05:39 Yu/3adUP0
┏━┓
特急 ━━━━━━━┫ ┃
準特 ━━━━━━━┫ ┃
┌─┐ ┃ ┃
急行 ━┥ ┝━┳━━━━┫ ┃
│笹│ ┃ ┃新┃
快速 ━┥ ┝━┳━━━━┫ ┃
│塚│ ┃┃ ┃ ┃
各停 ━┥ ┝┳━━━━━┫宿┃
└─┘┃┃┃┌─┐ ┌─┐┃ ┃
┃┃┗┥幡┝━┥初┝┫ ┣━
┃┗━┥ ケ┝━┥ ┝┫ ┣━ 都営新宿線
┗━┥谷┝━┥台┝┫ ┣━
└─┘ └─┘┗━┛
……………………………………………………………………
┌─┐┌─┐ ┏━┓
急行 ━┥駒┝┥東┝━┳━━┫ ┃
│ ││大│ ┃ ┃ ┃
各停 ━┥場┝┥前┝━┳━━━┫渋┃
└─┘└─┘ ┃┃┌─┐ ┃ ┃
┃┗┥新┝━┫谷┣━
┃ │ │ ┃ ┃ 銀座線
┗━┥線┝━┫ ┣━
└─┘ ┗━┛
305:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:59:15 1WB1qMGG0
いっそのこと、同じ狭軌のTXまで乗り入れよう。
渋谷-六本木-虎ノ門-東京-秋葉原
306:名無しの誰か
10/07/30 22:09:53 +9+Qz5Go0
276,277、あなたは荒らしです。やめてください。
まあ確かに、その・・井の頭線を銀座線と同じようにすればいいかもしれません
然しここで難題。1000系はまだ新しい車両がうっじゃうじゃ。それを廃車にしたら勿体ない。
そしたらどうなるだろうか?
それに、神泉から渋谷へ行くときトンネルがありそこをでると渋谷駅が近くにある。
それに、銀座線渋谷駅の配線も変化が激しくなる。
たしかに、この計画はOKですが、難題が多いみたいですね。