08/08/15 20:39:02 nvuR00JS0
新潟市沖の日本海に浮かぶ佐渡島。日本で4番目に大きい島には、人口69,546人の佐渡市がある。
佐渡金山、トキ保護区、人形浄瑠璃などの北陸・京・江戸の文化が交わった独特の文化遺産は観光価値が高く、
夏場には首都圏などからの観光客で賑わう。
この佐渡と本州を結ぶ交通は、船舶路線と航空路線であるが、
08年9月30を目処に佐渡空港と新潟空港の旭伸航空路線が廃止され、
今後はジェットフォイル・フェリー船舶路線だけとなり、
そのフェリー3路線のうち2路線は存続問題にゆれ、
唯一黒字を計上する両津航路も減便されるなど、
本州と佐渡へのアクセス利便性が低下していく可能性がある。
そこで、小型プロペラ機滑走路800mの佐渡空港を
2000mもしくはMRJに対応できる滑走路長に延長させて
佐渡への観光客が多い本州の空港とのアクセスを改善するべきなのだろうか。
フェリー問題も含めて話し合いましょう。
佐渡空港 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
佐渡市 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
佐渡新航空路開設促進協議会総会
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
新潟-佐渡間の航空路のあり方などを話し合う佐渡新航空路開設促進協議会
(斉藤甲子郎会長)の定期総会が18日、佐渡市内の観光ホテルで開かれた。
協議会は今月中に、国土交通省へ佐渡空港の滑走路を2000メートルに延長
するよう要望することを決めた。