09/10/12 22:04:29 0/vNLUaP0
もう移動するのがめんどくさいから
みんな東京に集まればいい
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 22:27:23 O6E+nVdmO
4輪660cc以下(貨物ワゴン・トラックは除く、軽SUV・軽クーペは排気量アップで昇格推奨)、
2輪50cc以下(商用は除く)
を完全電化すれば変わると違うの?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:14:19 B3oSC6Dm0
違うよ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 21:39:46 Ra5HSCRlO
電気自動車はエンジン積まないんだから
どう頑張っても0ccに決まってる w
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 21:52:29 onU9xQ0u0
タイヤ式の旧型自動車と足歩行型の自動車とに分かれるでしょ。
ビルの壁を登っていくスパイダー型の自動車なんかも4,5年内に
出て来るでしょ。
あと電線にぶら下がって走る奴とかwww
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 23:31:08 S6Y5FtRZ0
うわつまんね
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 06:52:01 WqVRLusY0
スバル富士重、さいたま市とEV普及で協力
富士重工業は22日、埼玉県さいたま市が進める電気自動車(EV)普及プロジェクト「E-KIZUNA プロジェクト」の推進に協力、
同日協定書を交わしたことを明らかにした。
E-KIZUNA プロジェクトは「次世代自動車の導入と普及」を推進するさいたま市と、「快適・信頼の新しい走りと地球環境の融合」
を目指す富士重が、EVの普及促進を図るため様々な組織や団体に働きかけ、持続可能な低炭素社会の構築を目指すプロジェクト。
連携にあたり重点項目として「大規模商業施設を核としたEV普及策」を掲げ、EVの認知向上、EVでの来店誘致に向けた環境整備に取り組む。
そのほか、誰でも仕様できる充電設備の整備や、EVカーシェアリング、インセンティブを利用したEV優遇策などによるEVの需要創出を図り、
地域密着型の啓発活動を行うとしている。
E-KIZUNA プロジェクトには、2010年末にEV『リーフ』の発売を予定している日産自動車も11月より参画しており、
EVの展示や講演、試乗会などを行っている。
△ レスポンス
URLリンク(response.jp)
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 09:46:59 TckYR7tc0
この前TVで見たが、電気自動車はガソリン車などと比較した場合、
燃焼機関が不要のため、部品点数にすると1/3程度しかないらしい。
その分、低コストで製造が可能。
といってもバッテリ等の原材料が高いってのはあるが。
しかし逆に言えば、2/3の製造業が不要になり、更なる製造業不況が
日本を襲う可能性もある諸刃の剣w
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 14:15:58 Bjt07qK30
>>397
部品点数が少ないのは、かねてから言われていた事。
むしろ、だからこそ、中小企業が独自に自動車を作れるようになる。
だいたい、製造業不況なんて言ったら、日本はずっと昔から金属鉱業不況だ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 11:34:32 Qs51yJwl0
【自動車】トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し [09/12/22]
スレリンク(bizplus板)
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 12:41:56 H9SQdjP30
>>398
自動車メーカーが増えたとしても、その分、売れる台数が増えるわけでは
無いのが難しいところ。
研究開発用スパコンやテストコースを自前で持っている大メーカーと
中小が対抗するには、ブランド力のあるスポーツカーや超高級車を
目指すしかないんじゃね?
後はせいぜい光岡ぐらいか。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 17:46:20 tcXKq5M40
最近、気になってるのがNAS電池。
電力貯蔵用で使われてるものなんだが、資源はタップリで安価・高性能。
ただ、動作温度が常温じゃない。
その点、路線バスなど毎日使う営業車両なら問題ない。
と、調べてたら、同種のゼブラバッテリー使用で発売されてました。
URLリンク(www.showa-aircraft.co.jp)
NAS電池ではないのは、安全性の問題か?
溶融ナトリウム自体、燃えたら水じゃ消せない危険物ですが、硫黄が加わるとさらに酷いですからね。
さて、それはともかくも、マグネシウム電池も今後出てくるかもしれません。
URLリンク(prosv.pref.saitama.lg.jp)
なんといっても電池がキモなのが電気自動車。
まだまだ新たな可能性がありますよ!!
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:15:53 M3U6/HMx0
なんかキモイ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 10:44:34 gOjuLgt7O
NAS電池の動作温度って何度だっけ。
びっくりするほど高かった印象が。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 20:26:21 /2hN9V1E0
i-MiEV の現実 2009【1/3】
URLリンク(www.youtube.com)
i-MiEV の現実 2009【2/3】
URLリンク(www.youtube.com)
i-MiEV の現実 2009【3/3】
URLリンク(www.youtube.com)←これを見て考えよう
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 00:53:42 nPEXLUUQ0
おまえ色んなトコにマルチしてるけど
そのネタつっこまれまくりだよな。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 13:17:58 1EC+l9XZ0
>>xx4
なるほど。4輪電動でもそんなもんかね。
こっちはもっと大変で、共感するが、
そんな微妙なところをクローズアップして自己主張とは
タマが小さすぎないかい? 多額の資本投下を得る4輪をネタむ俺から見ても
君は単なるコバンザメに見える
407:sage
10/02/12 04:28:04 y6ph/VnL0
改造なら安い
インホイールモーターを開発してホイールとバッテリーをつければ
ハイブリット車になる
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 06:36:27 X4O5UIs20
電気自動車って、エンジンと違って、静かに駆動する
から長持ちするんですよね。
パーツを交換すれば、20年くらいは走っちゃうでしょ。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 12:29:32 LSZqrvv30
まぁパーツを交換すれば今の車も20年くらい走るけどな。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:27:19 bl24JT2Z0
URLリンク(dokidokibox.com)