08/09/11 11:44:20 sQDIrzVM0
スタンドでバッテリー交換とか、補助電源トレーラーレンタルして接続とか、
そんな不便で面倒な事が流行るわけないだろ。今の時代はめんどくさくない事こそが流行る。
EVはわざわざガソリンスタンド行かなくても、自宅で寝てる間に充電できるのがメリットだから。
アパートだから電源無いとか言ってるが、EVが普及を始めれば大家が駐車場に電源付け始める。
それがセールスポイントとなる時代が来ればボロアパートにも自然に普及する。
集合住宅住んでるやつはそれまで待て。
CATVも光回線も一番最初は一戸建てのみだったが、じきにアパートにも導入が始まった。
長距離走りたい時にわざわざトレーラー借りて引っ張ってなんてするくらいなら、
レンタカー屋でガソリン車借りた方が楽だろ。
100kg以上もある電池を車両の床下から引っ張り出して交換する時間と手間を考えたら、
ただ急速充電器つないで20分くらい何もせず待ってる方が楽だ。
そもそもEV自家用車は電池容量を超える長距離連続走行はしない乗り物と考えて、
長距離移動は駅やバスターミナル、レンタカー屋で乗り換えとすればいいだけ。
今までのガソリン車の概念にこだわって使う必要は無くて、EVはEVの使い方をすればいい。
どうせ今すぐEVに全面移行はできないのだから、現在のEVのできる用途で不満な人は
今はまだエンジンのついた車を買う方が良いと思う。