07/07/12 21:26:09 rdGw+rZX0
ETC深夜(2:00~4:00)無料でいいだろ。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:47:36 VVeXGk+x0
>>2
結局夜中走るのか。
日中の高速道路にあふれてこないだけマシになるけど。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:17:45 u1W6gRj4O
モーダルシフト
鉄道貨物に切り換えるのが最善
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 03:19:47 VVeXGk+x0
>>4
鉄道だけでは運べないからトラックがある。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 10:44:23 b7w0NfCc0
理想的に運用したいなら、トラック無料、IC増設が必要かも。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:42:30 B9XHa2070
80km/hという速い速度で信号による停止なしで走ったほうが事故も少ないだろうし燃費も良くなるし。
よほど長距離ならば貨物列車という手もあると思うけれど、500kmくらいならトラックが良いと思う。
ICを増やせば、一般道を走る距離が減るから、市街地の渋滞緩和にもつながるし。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:29:46 e7uqMkCk0
今そうなってないのはなんか理由あるの?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 18:53:21 2gSNX7fk0
夜間のトラックが国道から上へ上るだけでも夜間事故防止につながる。
トラック運転してると、歩行者が見えにくい。夜行反射材を付けてる人
ならともかく、黒い人なんて突然ポップする。
下道での発進と停止、排気ブレーキもエネルギーの無駄。環境汚染の元凶。
夜間の長時間仕事は居眠り運転を誘発する原因にもなる。
昼間に規則正しく走ることが出来れば、ドライバーの疲労も相当軽減される。
疲労が軽減され、自動車専用の道路を走るだけなら、事故はずっと減らせると
確信する。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:29:08 nU/riuY/O
賛成
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 01:08:58 Ucxf9eiB0
>>8
道路を造ったときの金と整備の費用がまだ取り返せないからじゃね?
ついでに、トラックが特別扱いされると一般車に不公平だと思われるんじゃね?
道路を傷めているのは大型車なのに、一般車の通行料金で道路を補修しなければ
いけなくなることに抵抗があるとか。
それか何にも考えずに大きいから料金倍取ってるだけかもしれん。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 17:33:46 wVeP5Ib30
で、選挙はどこに投票すればいいんだ?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 03:36:52 xjSC22980
夜中のトラックがもっとマナーを守ればいいだけの話なのだが、それすらできないのかね。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 12:30:09 iFuJt9dl0
マナーを守れといって守ってもらえるものなら誰も苦労はしない
15:風来坊猫 ◆4YrBtURjOQ
07/07/20 20:59:14 0+YuB6j50
守れと言われて守ったとしても、その数年後に「邪魔」と言われる可能性がかなり高いと思うんですがね。
制限速度で走ってるトラックほど邪魔なものは無い、という趣旨のスレすらありますし。
まあ混合交通を維持するなら、匙加減が大事なんでしょうね。
分離する(隔離する?)のが一番だと言うのは>>1に同意します。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 12:07:18 Zv148gnh0
追い越せばよいじゃないか。
何のための追い越し車線。
暫定2車線とかいうのはあれはさっさと4車線化しなきゃいかんな。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 04:22:28 O3ZGVbOP0
たぶん、全ての高速を4車線道路にして、上り坂とトンネルでは
登坂車線をつけた6車線道路にすれば、交通渋滞なんてなくなるよ。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 23:31:57 1EW3yhJO0
出来んからやってないんですー
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 07:35:49 07c3a+SxO
スピードリミッター装着義務を緑ナンバー全車、と1、2ナンバーにも拡大すべき。
(税金優遇されているんだからそれくらいの条件つけるのは当然。)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 06:30:11 fpHZz9rh0
大型バスの優遇の仕方は異常
まあバスも90に成ればツアーバスとかも立ち消えだろうしな
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 04:05:45 WtG1Z9iA0
おい、民主党が勝ったぞ。
これでトラックだけじゃなくて全部無料になるんじゃないのか?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 05:36:44 UVNUKS6z0
トラックの高速料金て、事業所の経費としてはかなり大きいウェイトを占めてる。
もしも高速料金を大幅に値下げ、あるいは無料にしたらその経済効果は非常に大きい。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 23:35:06 t3ZlmF+w0
>>22
しかも、自動車が一般道から高速にシフトすれば、一般道の車も減って
事故が減る。渋滞も緩和されるはずなんでいいこと尽くめのはずなんだが。
とはいえ、これやると公共交通機関は壊滅的ダメージを受けるな。漏れの
ような先天性の障害で普通免許を取れない人間はつるし上げになりかねんわけだが・・・・
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 01:47:47 M9DHd3Ey0
騒音、排気ガスなどの環境のこと、安全のことを考えればマイナスになることなど
微々たるものではないか。
是非とも政策実現してもらいたい。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 12:45:58 ubc5hgmvO
このスレ大賛成!!
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 17:06:35 pTdGzLcX0
民主党は高速道路無料化公約を白紙撤回している。
どうしてそのような厚顔無恥な事が出来るのか問い詰めたい。
どこに問い詰めればいいのかもわからないが。
経営者は特に関心を示さないだろう。
運輸労組が中心になって主張を繰り広げることは出来ないものか。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 13:43:12 D3ibP6Cj0
衝突事故起こし車の外に出た運転手、トラックにひかれ死亡
15日午前2時35分ごろ、兵庫県宍粟(しそう)市山崎町の中国自動車道上り線で、
ガードロープに接触した京都市内の会社員(49)の乗用車に静岡県沼津市の運転手
鈴木栄一さん(43)のトラックが衝突。
鈴木さんが路側帯付近で会社員と話していたところに佐賀県武雄市の運転手大塚良二容疑者
(48)の大型トラックが突っ込んだ。
鈴木さんは頭を強く打って死亡した。県警高速隊は大塚容疑者を自動車運転過失致死の
現行犯で逮捕した。
調べに対し、大塚容疑者は「考え事をしていて気づくのが遅れた」と話しているという。
この事故で、上り線は山崎―福崎インター間が約3時間15分、通行止めになった。
(2007年8月15日12時50分読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
スレリンク(newsplus板)l50
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:42:28 9t4Q6VoU0
大津警察署の犯罪者警察官「寺前重雄」の犯罪を滋賀県警に訴えると、膳所交番の「大津116」という名札の大津警察署の制服警察官が「大津市る・359」のバイクで自宅に来て「寺前の事を言うな。お前を逮捕するぞ。お前をいくらでも逮捕できるんだぞ。」と私を脅迫した
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 22:34:25 PwNz8AzT0
>1
コロンブスの卵的名案だね。
「料金を大幅に下げて」なんてケチな事言わず、タダにしてもいい位だと思う。
そうなると高速道路の補修費が問題になりそうだが、一般道の負荷が下がり
補修の頻度も落ちるから、ここからひねり出せそうな気もするな。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 23:53:42 B7rrsyKj0
でも有料道路は取れるところから取らないと、採算性が下がってしまうよ。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 00:50:45 UtFq/DiU0
有料道路の採算性よりも、社会的な経済性を考慮すべきだと思う。
人の安全、労働環境の改善、環境保全、物流改革。
現存するインフラを使って政策だけで実現できることを見逃す手はない。
レジャーに使う人たちにこれまで通り負担していただいて、業務に使う人たちには
負担を軽減して大いに使ってもらえばいい。
大型車は国道走っても国道が痛むのだから、どちらが痛むかだけの問題。
国道 狭くて痛みやすいが、補修費は安い。
高速 広くて頑丈だが、補修費が高い。
道路はかならず補修しないと使えないのだし、トラックは必ずどこかを通るのだから
「自動車専用道」を遠慮無く使ってもらえばいいじゃないですか。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 12:12:39 7jaZeWZ60
タダにしてその分税金にすれば?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 02:58:40 Aq5OKtLNO
車乗らないからヤダ
鉄道運賃安くして欲しい(貨物含め)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 01:36:09 21UcaXBJ0
輸送コストも変わりそうだね。
これだけネット流通が一般的になってきている世の中だから、輸送コストを
安くできれば社会全体が発展する可能性もある。
今でも十分に安いとは思うけど。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 16:28:26 yvynK4a/0
中・遠距離は軽と中型を上げて大型を下げればいい
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 13:15:07 ayvA9+mJO
トラックも暴走トラックがいなければ問題にもならないのだが、国道でバトルしながら暴走〈もちろん信号なんて無死〉している奴らをみると、嫌悪感を感じてしまう。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:38:57 95KR163+0
名阪国道
実質無料の高速道路
夜中はトラック・ダンプが走り回り
普通車は怖くて走れない。
またこの道路に接続する国道23号(伊勢湾岸道路)は
夜中赤信号で停まるとトラックから
パッシングの嵐を受けるという無法地帯になっている
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:47:01 TIS7aQ4M0
何処までが本当か判らない、それが2ちゃんねる
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 20:41:51 6+jgjxSeO
理想は理想として>>1の言っていることはなかなか良いね
しかしトラックが無料で高速道路を走れるようになったら…
荷主はさらに運賃を叩いて来るんじゃないのか?
何故長距離トラックが国道を走らなければならないのか
何故悲惨な事故が増えたのか
プロなんかもういないよ?だって今は大卒の初任給くらいしか貰えないんだから。
稼いでいたドライバーなんか皆他の職種に移ってしまった(俺もだが)
根底にある問題を見つめなければ何をしても焼け石に水!
みんな部屋の中を見回してみなよ。
原料から製品になって、それが皆の手元に届くまで‥
トラックに運ばれていないものなんか殆んど無いんだよ。
プロは事故なんか起こさないのが当然。
でも今はプロなんかいませんから!
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 15:54:59 sxZGzZaj0
DQNドライバーが激減しそうだからスレタイに大賛成!!
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 01:52:47 HvFMJhCx0
>>31
あんたの書き込みを見て、そういう大局的な政策が絶対なされないのも
官僚の縦割り型行動・思考パターンに一因があると思った。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 17:11:01 +pPT9ztC0
うちは国道沿いにあるから夜中にトラックが通るとマジでやかましい。
しかも信号がそばにあって、たまに停車・発進する。
うるせぇ!夜中の2時や3時に人んちの前ででっけぇ音立てるんじゃねぇ!
夜中に走るんなら高速にのれよ!ETC割引だってあるんだろ!?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 11:46:52 JMBdoiKxO
引っ越せばいいんだよバーK
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 21:04:59 rbwTPf+c0
深夜の一般道のトラックってそんなに減ってないよな
高速乗れない会社は割引があっても乗らないよな
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 21:58:57 WnmqoluO0
>>40
DQNは減るだろうな。
その代わり、居眠り運転のトラックが大量生産されるわけだが。
46:貸した金?
07/09/23 21:59:14 ERTynvHh0
鉄道で運べる荷物は鉄道。
鉄道で運べない荷物はトラックを、
徹底すればいい。
なぜ、東京~大阪まで、車で運ばなければいけない?
同じ理由で、鹿児島から大阪車で運ばなければいけない理由は何?
時間待ちで、エンジンかけっなしのトラックに告ぐ。
五月蠅い。
47:貸した金?
07/09/23 22:11:55 ERTynvHh0
37に言う。
名阪国道は高速道路ではありません。
貴方頭大丈夫?
ニホンゴハナセマスカ?
名阪国道
↑
何て書いてありますか?
国道と書いてあります。
小学校から行き直して下さい。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 01:07:11 jbdfgdPJO
↑
20日も前の奴にレスして楽しいか?
それとさ、鉄道は玄関まで運んで来てくれないんだけどあんたどーすんの
みんなで駅まで取りに行くとかか?
工場→トラック→貨物ターミナル→貨物列車→トラック→配達 みたいにすんの?ん?ん?
人件費とか無駄じゃない?生鮮食品は腐っちゃうねw
深夜の東名高速とか走った事ある?
貨物列車で運び切れる物量じゃないでしょ!
49:37
07/09/25 20:15:00 i5HUSzvk0
47に言う
貴方頭大丈夫?
ニホンゴハナセマスカ?
実質無料の高速道路
~~~~~~
↑
何て書いてありますか?
実質と書いてあります。
小学校から行き直して下さい。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 21:12:19 lxxaRNuh0
NHKニュースウオッチ9
▽全国“トラック野郎”怒りの抗議デモ…高速料金改定に反発
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
高速の「距離別料金」に抗議パレード
URLリンク(hicbc.com)
大阪市内で高速道路の距離別料金制導入に反対するトラック野郎共がパレードを開く
スレリンク(news板)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 21:20:11 xA6mKEhm0
トラック野郎なんて違法行為の塊みたいな奴らなんだから、もっと高速料金や税金取っていいと思うぞ。
不正軽油や違法無線で未払いの税金はたっぷりあるんだからな。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 08:14:13 pFTLK600O
>>1
逆に値上げが必要な状況になっている。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 17:22:25 4RlyPd6DO
>>51に同意、大多数が昔で言う不良やヤンキーあがり。
タチの悪い連中が多すぎ!
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 11:10:47 fwC3c2nn0
>>46
鉄道のダイヤは荷主の希望で決まってるわけじゃない。
ジャストインタイムなんて言わなければ時間待ちもない。
宅配便がもう一日掛かることをみんなが許容すれば、
鉄道輸送にシフトできる部分も多いな。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 21:39:27 P79xCupM0
そもそも高速道路は何のため誰の為に造ったんだ。
車やガソリンにたっぷり税金掛けてそれで造った道路。
納税者でもある利用者から世界的にみても異常に高い通行料を
徴収するとは。暴動が起きないのが不思議なくらいだな。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 22:03:03 PJbv+Kml0
企業が収益ベースで自由にやった結果トラックが鉄道貨物に勝ったってことだよね
鉄道貨物がよいなら税制なり何なりで誘導するしかないけど自由化には反する感じだよね
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 23:23:10 Rh9jaP1u0
>>54
企業に昔のように在庫を抱えろってのか?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 04:45:52 P7nvsmSmO
>>1
に大賛成!
トラックに追突防止センサーも義務づけ
同時に長距離は鉄道を使うように、あり方自体も変えるべき!
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 12:54:10 DEPLZiLR0
中長期的に考えると、トラックの台数事態も減るのは確実。それなのに
国道1号BPの整理・維持にお金使ったりとか無駄だと思う。なので基
本的には>>1に賛成。
でも夜間の高速左車線の惨状とか、ETC夜間割引開始待ちのトラッ
クの路駐とか、お上の考えは別の方向だという証拠なのかなと思う。
具体的にいえば、規制緩和後予想外に業者が増え続けるので労働
環境、経営環境ともにつるべ落としに悪化させて淘汰させることを最優
先においていると思う。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 18:39:30 qpo6Lznc0
交差点で、直進と右折を同時に可能にしなければいい。
横断歩道も同じ。
それだけ。
高速料金下げると車増えるだけだろw
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 03:28:49 kEh59frOO
トラック隔離政策は良いね。
駄目ならいっそのことトラック作り直して
ヨーロッパみたいに貨車に乗せちゃえば?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 04:17:54 5+vScNuAO
>>1よ
君はメリットを書き出しているが、デメリットを考えないのかね?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 14:45:31 TVTepuCaO
緑ナンバーのトラックは必要無し。
長距離は鉄道で短距離は、2t以下のトラックで十分できる。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 22:14:20 ZCTPjKvJ0
>>63
ナンバープレートの色と車のサイズは関係ない。それに君の好きな鉄道車両も
工場と配属路線の関係によっては大型トラックで配達されてるぞ。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 20:48:21 90GUImMs0
>>58
亀でスマソ
最近の大型トラックは、車線から外れようとしたり、車間距離がつまると警告出す
システム付いてるよ。
あと、ステアリング操作やペダル類の操作からドライバーが居眠りしそうになると警告を発する
システムまで付いてるし。
というか、東京~大阪とかの幹線輸送にトラックを使ってほしくはないな~
トヨタでさえ部品輸送に鉄道へシフトしてるというのにw
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:36:45 ivMwAA0BO
トラック業界は元ヤンが多いから無謀な運転をする連中が多い!特に大手じゃなく中小の運送会社がな。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 08:00:54 bUboV3DqO
大型にはリミッターが義務付けられたが
中型はまだだよね?
あいつらも危ないって
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 22:59:05 8/oQS5q1O
貨車に載せられるトラックが欲しいところ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:36:54 JwB7Vczs0
そもそも高速はタダにすべきだ! せめて夜9時以降はすべての高速をタダにする法律を作れ!
夜9時から朝6時まで高速がタダになれば一般道の騒音問題が大きく緩和されるハズだ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 04:06:52 T3hTKwbPO
これからガソリンはどんどん値上げして、車通勤や遠出、ドライブ、運送会社が激減するから、渋滞も緩和され、高速利用者も減り、環境問題も解決するよ。
ん?車が減っても道路は作るよ。
利用者の少ない無駄な道路になっても関係ない。 高速道路は採算取れなくても作るよ。私自身が儲かるんだから
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 10:55:50 emdX7F/J0
多品種少量生産化がどんどん加速していることを考えると、
今のように夜間中心の運行ダイヤしか組めないJRの現状
では本格的なモーダルシフトの受け入れには限界があると
思うね。
ターミナルでガチャガチャやって列車に仕立ててる間に時間
がかかってしまい、高速で運航できる時間帯が過ぎてしまう。
貨物専用で極力直線的な第二東海道線を新設して、ターミ
ナルに隣接して巨大工業団地をいくつも作り、工場移転費用
をすべて国がだすようにすっか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 15:19:35 t5toHKLp0
>>37
パッシングされたら、ギアをRにいれて後退灯で逆方向パッシングすればいい
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 14:05:08 VTmdoBk+0
>>1
賛成!
もう10年以上も前になるけど、山口―岡山間を原付で走ったことがあったが、
そのときに同じことを考えてた。
高速料金をケチるために一般道へトラックが流れ込んでいて、日中は慢性的な渋滞。
それを解消するためにバイパスをつくるから.、ますます高速道路を利用しなくなる。
それから排ガスがすごくて、顔が真っ黒になってた。
高速道路って山の中にあったりするから大気汚染は抑えられるはず。
渋滞が減れば燃費も良くなるし、高速を走るトラックももちろん良くなる。
トラックだけ無料化を試験的にやってみたら面白いと思う。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:56:14 gAqgya0T0
>>1 同意。とくに近距離輸送は普通車並みにするべき。
そっちのほうがエコだし、貨物鉄道駅の拠点などにも楽にいける
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:08:06 /36p+b8JO
自民党は乗用車を1000円にするのでは無くて
トラックと高速バスを1000円にして幹線道路から隔離すればいいだろ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 10:39:17 iz2TFLpH0
民主党政権になったら0になるんだろ。
そっちの方がいいじゃん。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 19:15:07 zk4UbPfP0
高速の一番右はトラック専用。
出入り口の前後数キロは車線変更の為にフリー。
最近の渋滞最後列に突っ込むトラック野郎は死刑にすべき。
78:無駄な税金払いたいですか?
09/10/07 11:39:48 ioBN1l5x0
今度の神奈川と静岡の参院補欠選挙は微妙な勢力状態となっている参議院で、国民の大多数が反対し、
大増税、財政赤字亢進の原因となる高速道路無料化が通るか通らないかを決める非常に大切な選挙だ。
私はリベラルだから自民党は支持していないが、今はそんなことを言っている場合ではない。
いやでも自民を勝たせるしかない。
あと2議席取ったら、民主党のバカ政策で国民が苦しめられることになる。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 00:36:55 j93mv6xBO
確かに高速料金の為に大型トラックが下道に流れるのは問題だな