逆時差式信号at TRAFFICPOLICY
逆時差式信号 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 11:36:59 nQoObucY0

    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
  彡.  `‐-‐"^{" `リ
  彡  (    .`~l~
 彡   ヽ     |
 彡    ヽ    l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ `     ( o o)\  < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ
/ __    /´>  )   \____________
(___|_(   /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    ( \
       \二)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 01:38:54 ZPKXo9Fc0
つきやま

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 12:54:57 DaSNCYbP0
「逆時差 信号」で検索してもほとんど出てこないんだけど、
スレにする価値のある話題なのかどうか、誰か解説してください

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 13:13:18 G6uozeYw0
右折が混むような交差点の場合、T字路に関係なく、時差式にしてくれ。
片方が青の時は片方は赤。でも青である時間を短く設定すればいい。
右折渋滞こそ環境悪化の大きな原因である。

6:1
06/04/26 23:04:33 FvW2sEd50
>>5
それは普通の時差式信号のことですよね。

私が言っているのは、「T」の字の左上側から中央下部に右折しようと
対向車となる右上側からの直進車が切れるのを待っている時のことです。
逆時差とは右折待ちの信号機が先に赤になり、直進車(又はT字の中央下部への左折)の信号は青のまま。
直進車が切れないと結局1~2台右折できるのがやっとです。

>>4
確かに「逆時差 信号」で検索してもほとんど出てこないですね。
つうことは全国的に見てもこのような信号はほとんどないのかな?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 23:24:46 v2XZYnf50
何処なんだ?
実際に見てみたいもんだ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 23:55:25 LMVZygrH0
漏れが普免取った自動車学校の教官は、逆時差の危険性について力説してたな。
しかし何が危険なのかは忘れた。

 B
A+C
 D
※A-Cが時差信号で、A側にのみ「時差式信号」の標示があり、C側にはない。

で、C側には「逆時差式信号」の標示をつけよ、と力説しておられた。

9:1
06/04/27 12:47:59 BRO2Jeax0
>>8
なるほど。
ちなみに私が住む地域には、8と同様のケースでC側にも
「時差式信号」の表示があります。
初めてそこを通った時、黄から赤になってからも、
猛スピードで直進してくる対向車にあわやぶつかるところでした。
8さんの教官さんが言うように、C側に「逆時差信号」と表示していれば
事故も少なくなるかとも思います。
最近では反対側の(対向車用の)信号を覗き込むように確認してから
右折するようにしています。
これだと当然出足も遅くなり後続車に迷惑になります。
いっそのこと矢印式の信号のがいいのであろうか?とも思いますが。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 09:00:05 ulRB5Buk0
T字路の時差式信号は矢印が出る十字路の右折信号と違って、対向車線が赤になったかどうか分かりづらい。
分かるように対向車線が赤になり次第、何らかの合図をだして欲しい。。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 12:21:52 NIkU8WoQ0
青点滅でいいだろ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 21:30:11 80mlqQeE0
青点滅って・・・
あるの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 11:39:01 z90s8WAd0
現在合図がないから、合図の案として青点滅にしたらどうよ?って事だよ。
既存の信号機に矢印信号とか文字表示を追加するなどしたら、費用が
かかって警察関係者に喜ばれても困るから、低コストで実現可能かと。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 17:43:35 uPBdrRVo0
>>13
確かに可能ですね。
この本題である逆時差式信号の他にも、
まだまだ現行で危険な(或いは理解し難い)信号は多いと思います。
でもそういう提案や意見は警察とかでは受け付けてくれないんだろうな。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 23:12:03 WG70ojLD0
>>14
信号は県警の管轄だからなあ。
>>8>>9の居住地では、それぞれの警察の方針が違うわけだ。そういうレベルだね、この問題は。

地元の県警に要望出すか、県議や市議に陳情するだけでも何とかなるような気がするけど、
そうじゃないってことは、なんかあるんだろうね。
まあ法律の改正ほどの難しさはなかろう。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 14:57:03 vz4vtzdj0
一般的に言って、時差式信号は>>8のように
片側だけ「時差式信号」の表示があるものですか?
それとも>>9のように両側に表示がありますか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 19:22:43 88EgbaIs0
都道府県によるんじゃない?
「時差式」の表示デザインもまちまちだし。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 02:30:46 1XryIXD70
わかりやすくする為に対向が赤の時は直進右折の矢印を出す時差式も多いな。
あるいは完全矢印制御の時差式とか。
福岡かどっかに時差動作中っていう表示が出る信号もあったような。

しかし、>>1のいう逆時差式の信号なんてあるのか?
まず何処の県の何市ぐらいかは言っても問題ないと思うが。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 14:00:33 KBnCDJ+r0
てか時差式ってわかりにくいし、
全部矢印式にしたらええのに。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 04:54:48 rZXvK7u90
>>18
東京の場合、右折車専用というプレートつけた右折用信号がついてる。
両方向とも青のときは黄色点滅で、
対向側が先に赤になったら、赤+→矢印が出る。
両方向赤で赤。
よってこの専用信号機は三灯式だが青はでない。

大阪は対向側が赤になると、進行側は青+→矢印になるところがあるようだ。
親切といえば親切だが、よそ者には混乱するだろうし、
道交法上そういう現示方法はどうかと思うが・・・

21:1
06/10/22 10:16:20 1pBEOE2u0
>18
青○県、八○市です。
URLリンク(www.oracity.net)

>19 >20
そうなんです。わかりにくい信号は事故の元。
矢印式であれば見えにくいはあっても、理解できないはないですもんね。




22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 14:45:30 hBdtffNA0
>>21
青森県八戸市ね。

45号線からゆりのき通りを街方向へ行くとすぐの信号。
柏崎小学校の裏のT字路です。
街方向から来て右折待ちをしていても、先に黄→赤に変わってしまう。
信号機には「時差式信号」と表示しているので、普通なら右折を優先と思う。

警察に問い合わせたところ、逆時差信号ですからと言う。
何の為の逆時差なのかと聞いても、理由ははっきりと理解できなかった。
逆時差式は東北電力のところもそうだと言っていたが、一体どういう理由なのだろう?
また、何らかの理由で逆時差にしなければならないのならば、
なぜ信号機に『逆時差式信号』と明記しないのだろうか??

URLリンク(map.yahoo.co.jp)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)


23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 17:15:49 d/OHSEJ30
>>22
一つ考えたのは、小学校のそばだから一種の歩車分離式として・・・と、思ったけど全く意味がないなぁ。
あとは西行きと東行きで劇的に交通量の差があるとかそういうのぐらいしか思い浮かばない。

幹線道路である45号線の抜け道になるというわけでもないし、甚だ意味不明ですなぁ。


実は警察が設定ミスをしているだけなのに、知らないフリをしているとか???(それはないと思うが・・・)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 17:16:57 d/OHSEJ30
いずれにせよ、信号機ヲタとして現地を見てみたいものだが、さすがに香川からじゃ遠すぎる。。。

青森に行く機会もないし。。。

25:1
06/10/30 23:16:12 SggLT9AN0
>>23
奥深い考察ありがとうございます。
意外と最後のご意見に近いものがあるような気もしますが・・・

>>24
そうですか、信号機ヲタでしたか。
是非見に来てくだされ!
信号機ネタを肴に一杯やりましょう(笑)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 18:35:37 2CwJYn6r0
>>20
最近の大阪は赤+→だよ。
交通量が多いところは赤と黄色だけ。
・赤+←↑:直進と左折だけ可能
・黄     :黄色。決して全方向に進めるわけでもないw。
・赤+→ :右折だけ可能
・赤    :全て進めない。

青色が必要ないw。


ちなみに奈良は常時左折可能の交差点が多い。
どれだけ左折可の標識が多いかw。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 19:54:39 8r3iTzd2O
実物を見たい。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 04:50:07 VHG7rCATO
現地へ来いよ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 08:44:05 joVSn46JO

>>1
必ずしも効果があるとは断定は
できないと思いますが?
どうでしょう。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 20:18:08 KqjZtnyL0
>>26
 名古屋も自動車・歩行者完全分離の交差点があるから青は必要ないな。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 21:10:48 iO2kBFBn0
1年で30スレとは・・・>>1は元気だろうか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 08:17:26 lyxonz9n0
信号機が大活躍する動画upしました

特捜最前線 津上刑事の遺言!
URLリンク(www.774.cc:8000)
up2921.zip SHIGERU 
パスワード 落選

URLリンク(puka.s12.dxbeat.com)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 17:55:09 aBNidEILO
>>1は生きてるの?

34:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:34:19 wbnEWQyqO
余計な詮索すんな。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 04:28:26 XcWbJSunO
八戸市に入る車>街から出て行く車(出て行った車には逆時差の罠)
安全とか関係なく、人増やしたいんじゃないの?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 05:15:47 qldPxXyO0
超亀レスだが

>>26
>ちなみに奈良は常時左折可能の交差点が多い。
観光県で他府県車多いのに、ややこしい事すんな!とゴルァ!でもされたのか
最近では徐々に減りつつありますな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 15:33:33 ebwgdz7V0
>>24
確か、大阪か京都で>1の言うような逆時差式に遭遇したことがある。

信号の変わり目で右折しようとして直進車が(青だから)すごい勢いで
走ってきて、「おいおい・・・」と思って信号見たら自分が「おいおい!」
って事をしようとしていたと判った。

まじで危険なので矢印に統一して欲しい。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 23:11:36 +uxRy9nq0
>>1
これって右折側が先に青になるんじゃないの?
青になるのは左右同時で、右折側が先に赤になるんじゃ確かに意味無いが。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 03:25:59 Ziatc30z0
時差式でも右折側には何の表示もないところが増えた
対向車が赤で止まるまで右折できるかどうかわからない
特に対向車線が渋滞しているときは、譲ってくれたのか
(サンキュー事故が怖い)赤で止まったのかわからない
知っている箇所なら反対側の信号をのぞき込むしかない
こういう信号にしている意図が理解できないが

このスレの逆時差式なんて危険きわまりないじゃないか
もう信じられないとしか言いようがないな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 00:39:12 x4ouI6xH0
>>1には動画のうPを期待したい。
ケータイかデジカメがあれば出来るぞ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 08:00:29 VCilELJx0
逆時差って気になるな。でも>>1がスレ立てたのは1年半前なのね。。。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 04:32:09 98mHrMlH0
JAFMATE(JAFの会報みたいなやつ)の12月号に出てたな。
URLリンク(www.jafmate.co.jp)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 10:03:54 VQKMSJBKO
道交法改正で来年から自転車の歩道走行不可

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 12:09:40 bhLqvZaC0


45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 21:59:07 ndpIOChx0
以前八戸に住んでたことあるけど、>>23の説が最有力だね。だだの設定ミスを放置プレイ。八戸に限らず今の察は腐ってるし、その交差点を逆時差式にして意味あるのって感じ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 09:05:48 sxe8b65Y0
俺栃木県民だけど家の近くにも>>1と同じような信号あるよ
ほんと意味の分からない、事故を誘発しようとしてるのか?と疑うよ

こちらが黄色→赤に変わる頃に右折しようとしても、相手側は青信号
頭悪すぎだろ、こんな信号作ったやつ


47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:33:05 cs86zMof0
栃木のどこ?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 21:37:37 Msdl+5td0
東京だと、

■ □
先発
□ ■
時差式

という表示板がついているのが多いが、
他のところは時差式信号機としか書かれていないので不便。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 15:21:38 e44Zk2eW0
なぜか東京都の時差式標示板と同じ標示板を採用している石川県>>48

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:15:51 vTKX7uRHO
そうか。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 10:14:56 I1yR848E0
おお!千葉県浦安市にもこれあるぞ。

このサンクス浦安見明川店の角の信号が逆時差式。
右折が先に赤になるという糞馬鹿信号だ。
そのすぐ川の向かいの信号は普通の時差式。

今度警察に問い合わせてみよう。


52:1
09/11/23 23:21:52 WYlGWb+e0
>>51
是非警察にまじめに問い合わせてみて下さい。
はたして納得できるような回答があるのかどうか。。。
私も3年ぶりにまた警察に問い合わせてみようかな。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch