09/08/17 12:32:35 if75x8/2
孤独さん、羨ましいなあ~事故には気をつけて~
横浜のタクドラさん、自分が先輩である貴方に仕事のやり方…とは、おこがましい限りですが、自分のパターンを紹介するっす。
自分のエリアは川崎市なので、横浜とは違いますが、一応参考にして下さいっす。
夕方、出庫したら、まず川崎駅方面(川崎市南部)に流すっす。武蔵溝の口から武蔵新城、同中原、同小杉、でもってぐるっと周り、東急線の新丸子、平間、鹿島田、新川崎、とにかくタクシーが少ない駅を見つけて、少なければ駅付けするっす。
でもって、川崎駅付近をうろうろ。駅付けはしません。はまったら、出れなくなるからです。
んで、夜8時からはJR登戸駅構内に入れるので、川崎市北部に向かうっす。
夜は登戸が回転は早いですが、たまにハマります。
小田急線の生田駅は地元のタクシーが独占しているので、新百合ヶ丘まで足を伸ばします。だいたい、終電が終わるまで、登戸~新百合ヶ丘辺りをさまよっています。時々、府中とか立川に行けます。
終電間際、小杉辺りに飛ばされたら、武蔵中原止まりの最終電車を狙います。酔って寝過ごした方が多数います。たまにワンメに当たります。その時は潔く笑います。
午前1時15分は小田急の向ヶ丘遊園の最終なので、並びます。乗客が降りて来て、自分の番まで回るかどうか勘定します。乗客の数が足りなければ、他のウテシ達と苦笑いしながら、立ち去り、再び川崎駅付近に向かいます。
途中で客が手を上げることが多いです。その間、馴染みの客から電話があったりします。
だいたい、こんな感じです。無線はありません。会社を変えても、どこも同じように感じますが。
頑張って下さい~(^O^)