09/05/05 05:53:47 9ZAjETBg
>>853
そんなの日常茶飯事な会社珍しくない
労働基準監督署なんか役に立たないし
短期間でどれだけ自殺者見たことか
今から養成で入社考えている人は、よくよく情報収集した上で会社決めないと
857:国道774号線
09/05/05 06:12:27 TV6TOqqU
えーっ(*´д`*)
まじでー?
おK分かった(。・_・。)ノ
ナンチャッテ
858:国道774号線
09/05/05 06:44:12 9ZAjETBg
>>857
和んだよ、有り難う
ナンチャッテ
859:国道774号線
09/05/05 08:12:57 cZXpmLEF
>>854
俺も25歳からタクドラ始めたよ。
ただいま40歳、個タク2年目だ。
860:国道774号線
09/05/05 08:17:52 8SP49skI
すいません 個人の方教えてください
約8年前に破産してタクシー乗務員になってもう少し勤めると個人になれそうなのですが、カードの取り扱いはできるでしょうか?
861:京浜新米 ◆yavqo0TgyU
09/05/05 08:39:23 yEihoiID
おはようございますっす。
昨夜、気になって見ていましたが、寝てしまいました。
ちなみに例の判例ですが、確か簡易裁判所の判決だと思ったのですが、控訴せずに確定したのでしょうか?
最近は全く法律関係にタッチしていないので、良く分かりませんが、民事裁判は平気で判決がひっくり返ったりしますからね…
自分の場合は、社会復帰してすぐに自腹で自動車練習場に入校。30時間練習して10回受験したものの、不合格。毎回完走するのに、落ちるのです。聞いたら、一度免取になった者には厳しいとか。
仕方ないので、今の会社に入社し、養成で取らせてもらいました。合宿は遊びでしたが。
さて、そんな自分でも何かの形で退職するのだったら、きちんと養成費用返しますよ。自分が納得して押印したのだし、法律の専門家である父に保証人になってもらいました。
自分は法律事務所で少し働いていましたが、法律がこうなっているから、こうなのだ、は大きな間違いだと思いますぞ。
実際本職の弁護士もそんなこと言っていた。
自分は民事裁判の原告にも被告にもなったことがあるけど、実際の裁判は裁判官がこのぐらいで妥協してはどうか?と和解を勧めてくるものです。
だから、先の簡裁の判決は知らないけど、会社辞めた、養成費用バックレますでは疑問を感じますな。
少なくとも働かしてもらって給料もらっていたのだから、まったく払わないでは筋が通らないでしょう?
例えば話し合いで減額してもらうとか出来ないんすかね?
そういう訳ですので、自分はナイトのアニィの意見に賛成っす。
862:国道774号線
09/05/05 08:46:29 qJQKWMkm
もう養成費バックれなんて話はよせ
何にも云わず2年の奉公やり過ごし
コツコツ働く同志は沢山いるぞ
タクドラたかが2年位勤まらんヤシは
乞食以下だぞ!
863:国道774号線
09/05/05 09:14:17 tvcWHtPI
会社は良い事ばっか吹いて養成入社させておいて
ろくに営業もせず車だけ渡して運転手が稼いでくるのを待ってるだけ。
このご時世でも12勤務で45万~50万以下だと足切り。
1勤務で平均5万。
景気良い時はいいけど、この不景気。
今は殆どの人が達成不可能な状態。
足切りだと悲惨。
どんなに足切り続出しようが会社側は痛くも痒くもないが。
これが現状だからね。
864:国道774号線
09/05/05 11:36:16 814gUPct
みなさん正直すぎ。払いたいなら払えばいい。
八割以上が五万平均やってると聞いて入社しましたが、実際は三割位しかいない現実。
上京するだけでみんな二重生活になり苦労してるんだから、辞める時まで金取るのはやりすぎ。ただ休憩一日3時間以上してる人には容赦なくていいよ。
865:国道774号線
09/05/05 12:11:52 WVjLbh/D
>>860
クレは組合で契約するから自分が黒でも関係ないでしょ
ん?だいたい8年前ならもう情報消えるんじゃないすか?
866:国道774号線
09/05/05 12:33:48 8SP49skI
じゃ組合入らないといけないんですかね?
JCB本体を飛ばしてるので、その会社には残るんですよ
867:広島ないと ◆dnqrykELEg
09/05/05 12:43:01 pbQBEqvi
白紙の借用書は何回落ちるか(補習など)分からないから白紙になっているのかと、
但し書きの所に「養成代として」となっていませんでした?
養成でない人は準備金が貰えるのでそっちは額面書いてあるお
ちなみに会社は長期無断欠勤又は辞めると分かった時点で給料はストップされるよ
残りは取りっぱぐれているみたい(*^_^*)
払うか払わないはその人のモラル問題すなぁ
868:川崎ナイト@TAXI ◆FjOpeTE2Ts
09/05/05 13:26:33 verysJsN
話で聞いたんだけど東京の会社で遠距離通勤してる人が居ると聞きました!?(九州から)
週末に帰ると聞いたが大変そうだ!
早割で航空券買えば1万位で買えるから往復で2万×4=8万
4社あたりだと通勤費が出ると書いて有るから全額出なくても徳か?
私は5連休中♪昨日とその前飲みに行って帰りに車に乗ったけど売上はナイトの人で3万は行ってた!
車が少ないから夜は良いみたいだ!
休みはあと2晩 やる事ないとやる事無いからまた飲みに行くかな。
869:国道774号線
09/05/05 13:30:44 WVjLbh/D
>>866
自分一人で申請から認可までして個タクにはなれるだろうけど、組合に入ればETCとかクレカはその人が黒でも組合の信用で契約するから扱えるわけで、全く自前でやるならその人の信用度が悪いと扱えないんじゃないかな。
自前の行灯の個人でデビクレ使える車ってあんまり見たことないし。
870:国道774号線
09/05/05 14:43:46 rwGGCkOV
>>867
それが全く単なる金銭の白紙借用書
なんですよ…
育成期間に日当、前借りなど全くしてませんし!
ちなみに自動車学校職員に聞いたら
タクシー会社から来た人は補習一回も
なければ18万円だそうです!
871:国道774号線
09/05/05 14:44:50 YJ9TZOiA
>>864
入った時期が2007年とかだろ別に嘘だともいいきれんからな
872:国道774号線
09/05/05 16:21:17 rwGGCkOV
あ
873:国道774号線
09/05/05 16:56:46 0E179Lx5
>>868さんへ
僕は都内4社勤続21年だけど、去年の10月から大阪から
通ってますよ。品川区にマンションを持っているので
管理費とか高熱費などで約6万円、毎月5連休のときに
車で往復しています。
874:関西昼日勤 ◆7Udfx9L5Is
09/05/05 19:47:57 3DRTKDYg
GWも終盤、神風?吹きまくり、最近2日間自分でもビビるくらい上がってます。
大阪市内も周辺も1000円高速のお陰でいつもの連休よりクルマ少なくて、麻生さん様々です。
875:国道774号線
09/05/06 00:00:58 dtMUD4d3
タクドラ歴2ヶ月の新人30代です ある日たまたま乗せた客から専属のドライバーにならんかとスカウトされました こんな話しはよくあるんでしょうか… 30万は出すと… 正直迷う
876:国道774号線
09/05/06 00:16:24 wTOVkl8x
めったにねぇからのった方がいいんじゃね?
ただ運転してない時は、学校の用務員みてぇな
ことになるかもよ。
しかしうらやましいなぁ。医者かね?その親父は。