09/07/12 22:55:53 DtQZXpb8
窓から靴下ぶら下げて昼寝して、起きたら立ち小便して、返事もろくにできない爺さんですらタクシーの運転手にるだけならなれる。現になってるわけで。
今年個人タクシーの勉強会に参加してる俺の感想だと、個人になるための法令の試験はウンコみたいな法人の地理試験の20倍、個人の地理試験はさらにその5倍ぐらい難しいと思う。
次元が違うよ。
とりあえず法人タクシーの運転手になるだけならろくに勉強しなくても半自動的になれる。
また、個人になるには資金や経験も必要だが、法人タクシーになるだけなら二種免許すら無くても普通免許とやる気さえあればホームレスでもなれるよ。
東京生まれ東京育ち東京在住の人間からすればそれほど簡単だが、地方からいきなり上京した人間にとっては多少難しいのかも知れん。
が、個人の試験は年1回(譲渡は3回)だが法人の試験なんて落ちても落ちてもまたすぐ受験できるから精神的なプレッシャーというものがないのが大きな違い。これが本当に大きすぎる違いで、これがすべてと言ってしまってもいい。
しかも会社がいくらでも勉強する場をくれるし、ビビることはこれっぽっちもない、ましてやどこぞの教材など金出して買う必要など全くない。楽勝。楽勝なんてもんじゃない。
というのが俺の意見です。