08/08/03 21:19:47 zXieeVH5
過去スレ
part1:URLリンク(kaba.2ch.net)
part2:URLリンク(mentai.2ch.net)
part3:URLリンク(mentai.2ch.net)
part4:スレリンク(traf板)
part5:スレリンク(traf板)
part6:URLリンク(society.2ch.net)
part7:URLリンク(society.2ch.net)
part8:URLリンク(society.2ch.net)
part9:スレリンク(traf板)l50
part10:スレリンク(traf板)l50
3:国道774号線
08/08/03 21:20:54 zXieeVH5
part11:スレリンク(traf板)
part12:スレリンク(traf板)
part13:スレリンク(traf板)
part14:スレリンク(traf板)
part15:スレリンク(traf板)
part16:スレリンク(traf板)
part17:スレリンク(traf板)
part18:スレリンク(traf板)
part19:スレリンク(traf板)
part20:スレリンク(traf板)
首都高会社ホームページ:URLリンク(www.shutoko.jp)
4:国道774号線
08/08/03 21:22:02 zXieeVH5
2ch関東圏道路スレッド保存庫
URLリンク(www.geocities.jp)
にくちゃんねる
URLリンク(makimo.to:8000)
みみずん
URLリンク(mimizun.com)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
--ローカルルール--
東京環状等の煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。
5:国道774号線
08/08/03 21:26:11 zXieeVH5
関連スレ
東京外環&圏央道 その29
スレリンク(traf板)
東京都の一般道 Part 7
スレリンク(traf板)
神奈川県の道路事情3
スレリンク(traf板)
【京葉道路】千葉県の道路事情★3【千葉柏道路】
スレリンク(traf板)
▼埼玉県の道路事情 その8▲
スレリンク(traf板)
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 4号線
スレリンク(traf板)
東北自動車道
スレリンク(traf板)
関越&上信越自動車道
スレリンク(traf板)
★中央高速スレッド 6★
スレリンク(traf板)
【東名・第二東名高速道路 Part6】
スレリンク(traf板)
6:国道774号線
08/08/03 21:28:25 cDE6cwX5
一乙
7:国道774号線
08/08/03 21:35:54 glTlL/n2
1乙
早く復旧しますように
(-人-)
8:国道774号線
08/08/03 22:09:16 4E8W71Fs
5号線が、もう挑戦と化した。
田舎側の5号線はC2止まり。
すると、北方から都心環状線へ向かう路線が向島線のみに!
さらに小菅へ交通集宇宙。
5号線がもう挑戦になった分C1自体の渋滞は緩和してるだろう。
しかしC1に入るまでが酷くなる。いやはや。。。
9:国道774号線
08/08/03 22:10:17 +tNO+fnr
衝撃的写真なので、前スレより引用。
桁は言わずもがな。
橋脚がダメになってるとしたら、
上下線で作り直しだよな。。
982 :国道774号線:2008/08/03(日) 21:58:22 ID:OqVM2wIy
こんなのありましたが・・・明日開通なんて寝言は寝て言えと。
285 名前:272 本日のレス 投稿日:2008/08/03(日) 21:46:56 a5gavM6P
失礼しました。こっちなら大丈夫かな?
今日の首都高の様子の拾い物です。
URLリンク(ccn-moe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(ccn-moe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(ccn-moe.hp.infoseek.co.jp)
10:国道774号線
08/08/03 22:16:57 4E8W71Fs
もし橋脚も交換ってなったら、4車線化する絶好のチャンス。
ちょうど橋脚のせいで4車線化できなかったわけだし
11:国道774号線
08/08/03 22:26:15 CYJJWw4h
地震で倒壊したと思って、その予行演習という気分で
12:国道774号線
08/08/03 22:42:28 QA2ahfby
>>10
おいおい、1事故なのにいくら掛かるんだよw
それより復旧に何年掛かるんだよw
13:国道774号線
08/08/03 22:45:19 nNdwWQUd
明日の5号上り利用者の選択肢。
1.5号で行けるところまで行く
2.外環で大泉→一般道
3.外環で川口→C2→小菅→向島
4.一般道で・・・・
5.電車・・・・
6.行かない・・・
さてさて、どーなる????
14:国道774号線
08/08/03 22:57:37 dA93X7wg
前スレから使わない馬鹿ってなんなの?
あ、馬鹿だから使わないのか。
15:国道774号線
08/08/03 23:32:23 NE0Bin+G
実は使い切る必要も無いんだけどな
古いか
16:国道774号線
08/08/03 23:54:18 SzLwgqlo
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
首都高でタンクローリーが横転炎上 運転手は重傷
>タンクローリーは群馬県の運送会社の所有で、
>ガソリンと軽油計約20キロリットルを積み、さいたま市内のガソリンスタンドに向かっていた。
この運送会社オワタ
17:国道774号線
08/08/04 00:39:32 zZt1Wsx/
こういう消化剤ってそのまま排水溝伝って川に流れていくんだろ?
とんだ環境破壊だな
18:国道774号線
08/08/04 00:46:45 UH9kzqMj
前スレ996さんの
>車両台数を2桁以上抱えてる運送会社は、自賠責以外自動車保険には滅多に加入しません
>タクシー・バス会社もそうです
というレスにちょっとびっくりしました。
クロヌコさんなんかは、保険に加入せず、.
自前でやりくりしているというのは
聞いたことありましたが、小規模の事業者においても、
任意保険には滅多に加入していないというのは驚きです。、
19:国道774号線
08/08/04 00:49:23 PGhONF2T
>>17
下水道に流れるんじゃねーの?
20:18
08/08/04 00:50:15 UH9kzqMj
と思いきや、その後に、
>>危険物を扱う会社は保険に加入してないと仕事ができないです
というレスがありました。失礼しました。
しっかし、修繕にいくらかかるんだろう。。
21:国道774号線
08/08/04 01:02:29 R17RXXEv
例の事故のお陰で素人ばかりのクソスレになっちまったな
22:国道774号線
08/08/04 01:03:08 00/Ft6ej
タンクローリー事故、通行止め状況だけ知ってたが、橋桁の写真が衝撃的だな。
これでC2、5号の共用部分が上下とも数ヶ月通行止めなら、恐ろしい事態だ。
渋滞大増加による国家的損失と、
地球環境へのCO2増加とガソリン浪費による悪影響。
たかが事故1件だが、場所が悪すぎる。どうせなら「阿武隈高原道路」でやってくれ。
23:国道774号線
08/08/04 01:05:01 8DlXPNWD
>>20
ざっと100億ってところじゃね?
24:国道774号線
08/08/04 01:06:15 oiIT9VgA
>>22
なんだその大地震は自分の家に影響がなければどこで起きてもマイペンライな理論は
25:国道774号線
08/08/04 01:07:24 PGhONF2T
なんでタイ語なんだw
26:国道774号線
08/08/04 01:11:31 BGslLWWU
さて、5号が東池袋までの盲腸線になって、もともと少ない交通量のこの時間に乗った感想。
交通量は上野線レベルになりました。
ただし、幹線道路と直に繋がってない東池袋ランプ周辺は混雑するだろうな。
護国寺ランプ利用がいいかも。
27:国道774号線
08/08/04 01:26:05 gm0S7K52
外観 東京区間が完成していれば、
C2が今のように通行止めでも、バイパス機能するんだけどね。
環状線の多重化は必要だよ。
28:国道774号線
08/08/04 01:44:59 WH4e/Zrz
C2はとりあえず影響の無い西新宿JCT~西池袋を開通させないのかね?
29:国道774号線
08/08/04 02:05:00 oiIT9VgA
>>28
C2外回りの西池袋までを通行可能にするとC2を降りた車が山手通りに流れてくるので
警察がそれを嫌って通行止めを解除しないよう指示してるんじゃないかな
現場下の山手通りもまだしばらくは通行止めだと思うし
30:国道774号線
08/08/04 02:29:18 eBjv6tUD
これどこの運送屋なんだ?
会社はもう潰れるしかないだろ
31:国道774号線
08/08/04 02:35:55 +RZkXBFq
>>30
かなりの大手企業だから潰れないよ、保険事業もやってるようだし!
32:国道774号線
08/08/04 02:44:48 D5Zq2zc7
前スレ>927
>時速30km/h車間10mのところに時速80km/車間30mの車列が突っこんでいけば、
>当然渋滞になる。
これは馬鹿だ・・・
この人、「C2混んでるから小松川JC不要」の人でしょ?
渋滞は、速度や車間には全く関係ないんだよ
「時間当たりの通過交通量」だけが関係するんだよ
だから車列がどう突っ込もうが、
通過交通量が同じだって言う前提の話なら
渋滞はゼッタイに起きないんだよ
前スレ>850
>C2の渋滞が、許容範囲の交通量の5%多いから
始まっていると思ってるの???
これも同じ人でしょ?
はい、そのとおりです。
というか、1%でも、いや1台でも多ければ渋滞いたします
許容量の2.6倍なんて交通量が集中したら、
C2全線どころか6、S1、5は使い物にならなくなるよ
33:国道774号線
08/08/04 03:09:50 SMo7rjAu
今は小松川の話なんて、正直、どーでもいい。
まじ、空気読め>>32
34:国道774号線
08/08/04 03:16:31 0E4Pu5MV
川崎の最大級クレーンが話題にならなくて、工事関係者涙目(ToT)
35:国道774号線
08/08/04 03:59:59 f8RQHrdK
657 名無しさん@九周年 2008/08/04(月) 03:44:04 ID:rP+80Qzk0
まぁとりあえずコレ。
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www2.uploda.org)
現場に居合わせたモレでした。
36:国道774号線
08/08/04 04:49:11 00/Ft6ej
値上げラッシュや何やらで、個人、中小企業ともギリギリの所で耐えて凌いでる
状態。
しかし、明日から国家犯罪級の事故のせいで最重要箇所が通行止めになり、
ガソリン、時間の損害だけてなく、運転手の疲労、ストレスの増大と事故多発が懸念される。
今回の事故のせいで、到着時間遅れの違約金多発で零細運輸会社が倒産したり、
いろんな影響が出るはず。
直接の被害額は100億くらいでも、全てのロスを賃金換算すれば兆単位だろうな
明日から小菅や箱崎は大渋滞で1日中麻痺するね
37:国道774号線
08/08/04 07:54:24 AhJkaJ1Y
参考資料
一般国道1号守口高架橋火災被災復旧の取り組みについて
~供用中のPCT桁橋における復旧工法の検討事例~
URLリンク(www.mlit.go.jp)
「第2回一般国道1号守口高架橋火災被災復旧検討委員会」の開催結果に
URLリンク(www.osaka.kkr.mlit.go.jp)
38:国道774号線
08/08/04 08:34:22 SMo7rjAu
URLリンク(www.jartic.or.jp)
39:国道774号線
08/08/04 08:50:36 aaAEBPQM
補修ってレベルじゃねーぞ!!といえるな。
上段は間違いなく掛けなおし。
橋脚も直火焼きだから2本は作り直し。
最低3ヶ月は封鎖だな。
3ヶ月以内に開通しようものなら首都高を疑うよ。
40:国道774号線
08/08/04 08:54:46 lf8LdGDV
王子から高島平
高島平から王子とかは行けるんですか?
41:国道774号線
08/08/04 09:14:04 JfEOSJJq
中核派の自爆テロじゃないか?
たった一台でC2と5号を同時に、しかも上下線ともに破壊する効率のよさ
これで都民の生活は不便を強いられ不満がたまるからな
42:国道774号線
08/08/04 09:16:07 dISV5kGh
上り線はヴェルダン、下り線はミディアム、ってところか?
橋脚も見事に焼けてるから当該区間は作り直しだな…
4車線化の絶好のタイミングになったなぁ。
43:国道774号線
08/08/04 09:54:56 mI6QFAr7
8時50分頃外回り霞ヶ関で降りたが竹橋から四つ木まで断続11キロって出てたな。
そのうち通行止め区間は看板で案内出して電光掲示板からは外すんじゃないか。
44:国道774号線
08/08/04 10:38:45 r6E6EIi2
C2山手トンネルが封鎖されてるのはなぜなんだぜ?
西新宿~西池袋は通せないのかい?
45:国道774号線
08/08/04 10:54:01 eph+slhv
>>44
>>29
46:国道774号線
08/08/04 11:06:40 8G0HvgVj
中央環状線 外回
熊野町JCT ← 西新宿JCT
通行止 原因不明
原因不明?
なんだ、これ???
47:国道774号線
08/08/04 11:10:00 FH7Zq2r8
ローリーは出光でした。
誰かニュース速報+に5スレ目立てて。
48:国道774号線
08/08/04 11:11:38 8G0HvgVj
>>47
スレリンク(newsplus板)l50
49:国道774号線
08/08/04 11:40:48 FuSRMQOh
>>37
守口高架は、作られたのが古い故に非常に特殊な工法で作られた橋桁だったから
時間がかかったと聞いた。
50:国道774号線
08/08/04 11:50:15 eph+slhv
URLリンク(www.shutoko.jp)
現場の目視から上層部分等に相当程度の補修が必要となる見込みです。損傷の度合いを調査し、緊急補修工事が終了した時点で、お客様の安全な通行が可能であるとの判断ができ次第通行止めを解除いたします。
51:国道774号線
08/08/04 11:50:48 0E4Pu5MV
>>46
八重洲線なんて毎日原因不明と表示されますよ。
52:国道774号線
08/08/04 12:00:00 iQwpFpi4
関越練馬の終日渋滞が復活
外環できる10年前に戻ったな。
53:国道774号線
08/08/04 12:01:50 p1R6I4rS
事故を起こした運送屋判明した模様
スレリンク(newsplus板:117番)
54:国道774号線
08/08/04 12:07:21 aaAEBPQM
首都高HPも大渋滞
全然読み込んでくれないお・・・
55:国道774号線
08/08/04 12:10:35 p1R6I4rS
>>54
URLリンク(www.jartic.or.jp)
交通情報目的ならこっちからドーゾ
56:国道774号線
08/08/04 12:22:15 iQwpFpi4
出光は明日から首都圏通過時は零細下請けじゃなくスーパーオイルエクスプレス使えよ
57:国道774号線
08/08/04 12:40:36 hTS4KuI9
マンションの外壁のタイルも熱で剥がれているんでしょ?
下手したらマンションもやばいんじゃね?
58:国道774号線
08/08/04 12:47:54 zZt1Wsx/
>>35
汚ねえ町だなあ
大阪みたい
59:国道774号線
08/08/04 12:49:33 uOODzd4t
外環千葉区間全通してれば・・
60:国道774号線
08/08/04 13:01:38 7k9Ltwfr
今さらだけど、ほんと深刻だよね・・・
お盆になったら、どうなることやら
61:国道774号線
08/08/04 13:24:54 uOODzd4t
ガソリン高でマイカー旅行者減少してるのが救いだな
62:国道774号線
08/08/04 13:34:24 aaAEBPQM
>>59
市川の糞プロ市民が立ち退いてないからな。
大宮へ行くときがあって市川市内脱出するのに1時間以上掛かるのは勘弁。
京葉市川から三郷まで一番ストレスの掛からない道ってないものかなぁ・・・
モチロン下道使用でね。
63:国道774号線
08/08/04 13:41:47 3bh1klwc
もう構造欠陥道路潰して植樹しよう。
64:国道774号線
08/08/04 13:46:01 trNupqgH
こうなると、早稲田出口を伸ばして関越に繋いでおけばよかったのに・・・って話が再燃しないか?
65:国道774号線
08/08/04 14:17:33 gfauYzvy
こうなると、1号上野を伸ばしてC2に繋いでおけばよかったのに・・・って話が再燃しないか?
66:国道774号線
08/08/04 14:24:45 7sAvqHxe
首都高は全然無縁だったが、
路線の配置は阪神高速とそんなに変わらないのかな?
だとするなら、街の規模が全然違うし、
流入交通量も違うだろうから、とても深刻そう・・・
池田線の出入橋付近でこんな事があったら、どうなるんかなぁ?
そんな感じなんかな?
それから首都高ではC1とかC2とか呼ぶんやね。
阪神高速だと3号神戸線や11号池田線とかって言うのは聞くけど、
単独ではあまり言わないような気もする。
67:国道774号線
08/08/04 14:29:41 WTWdAhu6
明後日、川越から千葉の東金まで車で行かなきゃいけないのだが
池袋線ダメ、川口線・三郷線大渋滞ってどこへ迂回すればいいんだ…
68:国道774号線
08/08/04 14:43:41 K1rd1/Pr
>>67
いまどきR16でもないだろうから関越~大泉JCT~三郷南終点・一般道で葛飾橋渡って千葉県に入り
松戸市R6陣ヶ前~原木松戸線(旧・市川松戸有料道路、北方十字路経由)~R14突っ切って京葉道路
原木ICで宮野木・千葉東~東金だろうね。昔のルート取りだけど陣ヶ前右折・北方(ぼっけ)・R14
原木入口等、いまでも手ごわいよ、渋滞。
69:国道774号線
08/08/04 14:44:09 4RAUqZDH
>>67
最寄りの圏央入口から中央道経由で新宿~C1、湾岸でどうですか?
圏央からだと割引適用もあり、4号上り渋滞もいつもの事と思えば心的ストレスも軽いんじゃないかな
70:国道774号線
08/08/04 14:50:08 K0i7V0WV
>>68-69
こうやってルートがポンポン出る人ばかりじゃないから困るんだな
夏休みのカーナビ族がおんどれらを襲う
71:国道774号線
08/08/04 15:17:55 HDsnFaHN
>>32
全く、アホなこと言ってんなよ(笑)
渋滞は、速度や車間には全く関係ないだって????
時速30km/h車間10mで1キロ進むのにどれぐらい時間がかかる?
時速80km/車間30mで1キロ進むのにどれぐらい時間がかかる?
計算してみろ(笑)
交通量は変わらないけど、個々の車の通過時間は変わるんだよ。
通過するのに時間がかかるから、渋滞っていうんじゃねーか(笑)
簡単な例で言えば、
真っ直ぐな直線の高速道路で、30m間隔で100km/hで飛ばせば交通量は毎時3300台。
この車列のどこかで、トンネル、上り坂、景観の良い場所、反対車線の事故現場、パトカーなどで、
速度が、例えば90km/hに落ちれば交通量は毎時3000台となり、後から毎時3300台押し寄せてくれば渋滞する。
そのときの渋滞のスピードは90km/hじゃねーぞ、あほう(笑)
72:国道774号線
08/08/04 15:22:43 69ydcvqF
>>67に道教えようかと思ったが>>70みて辞めといた
確かにこのスレは業界の人じゃなくて素人が多いだろうからな
大した用事でも無いのに車乗られちゃ大迷惑だし邪魔
73:国道774号線
08/08/04 15:35:03 PGhONF2T
>>71
>>32は
>通過交通量が同じだって言う前提の話なら
>渋滞はゼッタイに起きないんだよ
と言っているのに、何故に通過交通量が違う話しで煽るのか
喧嘩したいなら他所へ行けよ
74:国道774号線
08/08/04 15:50:12 HDsnFaHN
>>68
外環走るのは同じだけど、終点でR298号に降りて、
そのまままーーっすぐ行って葛飾大橋を渡ってR6号をくぐって、
県道松戸・市川線に出て、そのまま江戸川沿いに下ってR14を渡って市川ICって手もあるよ。
外環出たら道なりに真っ直ぐいけばいい一本道だから、わかりやすいよ。
75:国道774号線
08/08/04 15:58:54 HDsnFaHN
>>73
車間が変化して瞬時に速度も変化する
または
速度が変化して瞬時に車間も変化する
なんて、
ありえないだろ?(笑)
カースタントのプロドライバーじゃあるまいし。
速度が変われば通過交通量は変化し、車間が変われば通過交通量は変化する。
それの連続点によって渋滞は起こるんだよ。
いいかげん破たんした理論ふりかざすのやめたら?(笑)
76:国道774号線
08/08/04 16:07:41 HDsnFaHN
まったく、車列の中で1台が、ちょんってブレーキ踏んだだけで、
後続が渋滞するってのを、知らないのかねぇ・・・・。
ブレーキ踏む=速度が変化すれば、通過交通量は変わるんだよ。
通過交通量は、その一点で・・・の話しなんだから。
もういいかげん、アホに説明するの疲れた(笑)
77:国道774号線
08/08/04 16:20:37 o8i9DSBz
一般道降りるくらいなら、素直に渋滞はまったほうがきっと早いよ。
78:国道774号線
08/08/04 16:29:58 PGhONF2T
>>75-76
>ブレーキ踏む=速度が変化すれば、通過交通量は変わるんだよ。
当たり前じゃねえか…
その上で、>>32は「通過交通量が変わらなければ」という
仮定の話を持ち出してるんだろ
別々の状態におけるモデルの話と
実際の車列における連続した変化の話じゃ噛み合う訳無いんだから
無駄に煽るなと言ってるんだ
>>32にも同じことが言えるがな
79:国道774号線
08/08/04 17:48:20 HDsnFaHN
>>78
30m間隔で100km/hで走行している車列の交通量は毎時3300台。
10m間隔で30km/hで走行している車列の交通量も毎時3300台。
しかし、速度が100km/hから30km/hに変化するので、
10m間隔で30km/hのところに、30m間隔で100km/hの車列が突っ込んでけば、
渋滞するんだよ。
つまり、通過交通量が変わらなくても渋滞は起こるんだよ。
こんな簡単なことがまだわからないのか???
80:国道774号線
08/08/04 17:52:11 HDsnFaHN
つまり、
10m間隔で30km/hのところに、30m間隔で100km/hの車列が突っ込んでいっても
渋滞しないのは、
10m間隔で30km/hのところに、30m間隔で100km/hの車列が突っ込んでいっても、
その車列が30m間隔で100km/hの速度で走れる場合のみ。
そんなことは、有り得ないんだよ。
81:国道774号線
08/08/04 18:00:30 PGhONF2T
だから、>>32はそういう速度変化の話しをしているんじゃないんだよ
>>32だってそれは分かってるだろ
82:国道774号線
08/08/04 18:03:37 jKJopc+w
渋滞論は大論文が書けるほど、奥が深いものなのだよ。
もっと聞かせてもらいたい。
参考になる。
83:国道774号線
08/08/04 18:04:36 HDsnFaHN
>>81
まだわかんないのか?(笑)
よくある「掘切を頭に自然渋滞10km」というような時に、
渋滞で車両間隔が5mに縮まったとすると、毎時3300台の交通量で速度は17km/h。
つまり掘切から先は30m間隔で100km/hで流れていても、掘切までは5m間隔なら17km/hで同一交通量。
時間当たりの交通量は一緒だけど、掘切までは車間が5mで速度が17km/hだから、【渋滞】って言うんだよ。
84:国道774号線
08/08/04 18:17:30 HDsnFaHN
その逆も同じ。
掘切から5m間隔17km/hで流れていて、その手前は30m間隔で100km/hで流れていても、同一交通量。
でも、掘切から先は車間が5mで速度が17km/hだから、【渋滞】になるんだよ。
つまり交通量が同じでも渋滞は起こるんだよ。
交通量は車速と車間の割り算なんだから。
6÷2と24÷8の答は同じ6だけど、分子と分母数字は全く違うだろ???
ここまで言ってわからなければ、日常生活に支障を来すレベルだぞ。
85:国道774号線
08/08/04 18:20:12 HDsnFaHN
>>84
わりい。
6じゃなくて3だね(^_^;
86:国道774号線
08/08/04 18:22:00 HDsnFaHN
>>84 訂正
6÷2と24÷8の答は同じ6だけど、分子と分母数字は全く違うだろ???
↓
6÷2と24÷8の答は同じ3だけど、分子と分母数字は全く違うだろ???
あんまりにもバカバカしい話しなんで、間違っちゃったよ・・・。
87:国道774号線
08/08/04 18:28:07 PGhONF2T
>>83-84
渋滞○kmというときの渋滞の定義はその通りだろうね
で、そこが食い違っているように俺には見える
つか、俺は、前のほうでは100km/h→30km/hの減速が、後ろのほうでは20km/h、
10km/hという減速になってしまうという話をおまいさんがしているのかと思っていたが・・・
おそらく>>32がいう渋滞は、もっと悪性の、止まったり動いたりするような
渋滞を指しているんじゃないか?
>>85-86
気にすんなw
88:国道774号線
08/08/04 18:29:58 wicWdBAI
C2内回り、西池袋から開通のもよう。
89:国道774号線
08/08/04 18:37:47 HDsnFaHN
いいか、まとめるぞ。
高速道路で30m間隔で100km/hで流れている時、交通量は毎時3300台。
その時に、トンネル、上り坂、景観の良い場所、反対車線の事故現場、カーブ、合流などで、
速度が90km/hに落ちれば交通量は毎時3000台に減少する。
そこに、後から、後から、毎時3300台押し寄せてくれば渋滞のはじまりだ。
もちろん、後続が来なければ、その車列がちょっと詰まるだけで渋滞にはならない。
しかし、渋滞になって5m間隔17km/hで流れているところに、
同じ交通量の30m間隔で100km/hの車列が突入すると、
30m間隔で100km/hの車列が、次々と、5m間隔17km/hになるから、
渋滞はどんどん伸びる。
つまり、たった5%程度の交通量の減少じゃ、渋滞は無くならない・・・んだよ。
90:国道774号線
08/08/04 18:41:28 PGhONF2T
>>89
>そこに、後から、後から、毎時3300台押し寄せてくれば渋滞のはじまりだ。
そこがわからん、、、理想的な環境では、
時速90km/hの車列がどんどん伸びるだけじゃねーか?
もちろん、実際は必要以上に減速してしまうから渋滞が発生するわけだが
91:国道774号線
08/08/04 18:51:40 cQ3VLiJk
皮肉にも、C2新宿線の効果は絶大だった事が、
この渋滞で証明された格好となった、
とか広報は発言すればいい。
厳密に言うと、5号が半分死んだ関係でそれ以上なんだが。
更に大型特殊の3割はチンピラ上がりの馬鹿だから、
仮に開通したとしても再度「トレーラー最速」を目指してムキになって
ノーブレーキで熊野町ヘアピンを突っ込むだろう、
とか予報出したらええ。
92:国道774号線
08/08/04 19:03:09 cQ3VLiJk
湾岸→C2 30km渋滞につき×
湾岸→環七北上か
常磐→6三郷→6向島×
常磐→外環→草加→国道4→入谷→1号上野→銀座
さいたま美女木→5埼玉線→5池袋線×
さいたま美女木→外環草加→国道4→入谷1号上野線→銀座
93:国道774号線
08/08/04 19:05:13 cQ3VLiJk
>>21
いきなり意味不明な煽り乙
折角だからプロの意見を書き込んで下さい。
94:国道774号線
08/08/04 19:17:34 cQ3VLiJk
ほら、1号上野線延伸を放置した事で交通麻痺。
予測出来た麻痺。首都高株式会社は予測出来た麻痺を知ってて理由を付けては放置した。
我々利用客は通行料金を支払っていたがそのサービスが受けられなかった。
皆で首都高株式会社に対して訴訟を起こしましょうか。
>>29あるある探検隊(工事、警備経験者より)
95:国道774号線
08/08/04 19:20:06 cQ3VLiJk
これはガソリン運搬ドライバーによる
暫定税率反対の自爆テロ
96:国道774号線
08/08/04 19:21:43 xnZlVgdJ
>>94
そして現在ワープアですw
97:国道774号線
08/08/04 19:30:05 cQ3VLiJk
首都高株式会社の経済損失3ヵ月で通行料金200億円、修復2000億円。
利用客側の損失1000億円
首都高株式会社は国土交通省に漁船に次ぐ補填を要求し、
運送会社への賠償も50年1000億円を。
98:国道774号線
08/08/04 19:31:11 iQwpFpi4
上野線の出口が渋滞してるな
いろんなところに影響が出てるな
99:国道774号線
08/08/04 19:33:07 qMjGhzBk
上段て車走らせてるの?
さっき空撮では 走ってたが・・・
危なくね??
別のとこだったかも知れんが・・
100:国道774号線
08/08/04 19:34:45 wicWdBAI
おお、6号下りが全線の渋滞だ!
101:国道774号線
08/08/04 19:34:52 cQ3VLiJk
>>66
大阪環状から阪神へ出た感じ。
阪神は回り道が無さ過ぎる、大阪環状は何処からでも自由に回れ過ぎる。
102:国道774号線
08/08/04 19:38:55 2HQxaqMl
池袋線と接続されていないので、大宮線がすごく空いていた。
特にさいたま見沼-新都心がガラガラ。
103:国道774号線
08/08/04 19:51:58 cQ3VLiJk
首都高6号→国道6号、国道4号、国道1号
首都高C2四ツ木葛西線→環七
首都高C2王子線→環七(川沿いのあの道は混むかな)
首都高C2新宿線→環七(山手通りは混むかな)
首都高5号池袋線→山手通り△、明治通り△、環七○
104:国道774号線
08/08/04 20:03:48 1Qw6sb30
>>52
言えた何かバブル再燃ってか
はぁ 先行不透明な世
105:国道774号線
08/08/04 20:06:11 Ny9iCF1g
俺の予想、7日~10日で修理完了。
106:国道774号線
08/08/04 20:22:04 Je6granS
相変わらずキチガイばかりだな
免許持ってないだろ
107:国道774号線
08/08/04 20:23:35 0ylToHOy
5号&C2分断
サンドラの多い季節
ただでさえ5号&C2断絶で混乱してるのに、そこへ盆ドラがいらぬ事故多発
まったく酷いコンボだよw
こういう時こそ事故を起こさずに渋滞を最小限に留めなくてはならないのに。
108:国道774号線
08/08/04 20:30:35 W2Ta2Ra1
URLリンク(www.shutoko.jp)
普段はどれくらいなの?
109:国道774号線
08/08/04 20:43:44 Ny9iCF1g
何ヶ月も掛かる訳無いだろ。来週末には修理終わるわこんくらい。
110:国道774号線
08/08/04 20:46:06 ABppAAM3
>>42
どでもいいがヴェルダンではなくウェルダン(Well done)ね。
111:国道774号線
08/08/04 20:49:48 8DlXPNWD
>>102
そこはいつもガラガラじゃないかw
112:国道774号線
08/08/04 20:54:04 8Z1C+42i
とにかく迷惑だ、いいかげんに汁!
113:国道774号線
08/08/04 20:59:28 MfecVa9e
>>109
簡単に直るわけがないだろ
>9のリンク先を見れば分かるが
主桁が熱で変形どころか使い物にならない
焼けた橋の柱の2本先まで柱だけ残して
道路を撤去し焼けた柱が使えるのなら
鉄板で包んで補強し道路を作り直しだろう
3ヶ月で直ったらすげーだろうな。
114:国道774号線
08/08/04 21:01:09 xEZefy44
鋼材は今から特注で作るから半年はかかるんでないのか。
115:国道774号線
08/08/04 21:03:05 00/Ft6ej
この事故って、某国工作員が関与してる可能性は無いのか?
場所が効果的すぎる。
116:国道774号線
08/08/04 21:04:39 vTvYrsO/
>>98
なんでだろ?大宮方面に行くとしてR4から外還に
乗るつもりの車が多かったのかな?
>>111
戸田から北は首都高唯一の高速道路区間w
117:国道774号線
08/08/04 21:05:16 xEZefy44
>>115
それはないよ。
いつも同じとこだもん。
下りは大体今回のS字カーブか戸田南出口渋滞に追突かだよ。
118:国道774号線
08/08/04 21:05:26 hwwTr90B
過激派のテロ
119:国道774号線
08/08/04 21:06:40 S9vQK/ky
誰か6スレ立てて
120:国道774号線
08/08/04 21:10:17 vTvYrsO/
あ、幸浦から本牧も追加か。
でも、あそこは3車線だし本物の高速道路っぽいけど
合流ポイントがなんか変と言うか低速で走ってる車は
恐いだろうなと思う
121:国道774号線
08/08/04 21:15:38 WkeLSz84
これを機に、熊野町←→板橋JCTを拡幅しる!
なんて言ったら完成まで年単位の時間がかかるんだろうな。
5号線建設当時の図面(残ってるんだよな?)に沿って作れば
ある程度工期短縮できる。さてどっちを取るのが良いか。
122:国道774号線
08/08/04 21:18:55 wicWdBAI
>>116
湾岸線の大井JCT以南も入れてやってください。
ともに80km制限ですし。
123:国道774号線
08/08/04 21:40:20 Ny9iCF1g
>>113
通行止解除、数日掛かるとの事。
ソースNHK。
124:国道774号線
08/08/04 21:46:06 1Qw6sb30
ニュー速6立たないのか?
ココとローリースレだけなの今は
125:国道774号線
08/08/04 21:47:29 Tmc91bCN
事故以降すげぇ伸びだなwしかし
126:国道774号線
08/08/04 21:57:11 imJXqHrX
この状況下で小菅堀切か箱崎江戸橋で事故が起きたら、凄いことになりそうだな。
127:国道774号線
08/08/04 22:02:23 x+hTfQ0w
>57
マンソン内部も確かに凄い事になってるかとは思うが、
外壁に関しては吹き付けにスジでタイル目付けた、
なんちゃってタイル(シート状)が部分的に剥がれた感じ。
128:国道774号線
08/08/04 22:04:01 Rs4UKBUt
>>124
ニュー速は今ここでやってるよ
スレリンク(newsplus板)l50
129:国道774号線
08/08/04 22:04:29 juBpkxJF
>>123
残念な人を見た。
130:国道774号線
08/08/04 22:04:45 Ny9iCF1g
ホラホラ、3ヵ月でも早いとか言ってた奴、出て来いや!
131:国道774号線
08/08/04 22:11:51 Ny9iCF1g
2chネラーの脳内ソースと、報道
どちらを信じるかだな。
132:国道774号線
08/08/04 22:12:26 x+hTfQ0w
んでもまぁ・・・今漏れんちの窓の外では、
上の段の高速の下をバリバリ切り取ってるとこなんだわ。
この後どこまで外して交換するんだか・・・
せめて夜の間静かにしてくれれば長かろうが短かろうが良いんだけど・・・
133:国道774号線
08/08/04 22:15:56 Ny9iCF1g
ま、交換が簡易な部品だけで修理はOKだったという事だな。
134:国道774号線
08/08/04 22:17:46 juBpkxJF
>>123
解除は解除 直るわけではないのにソースを見つけて得意げになったんですね。わかります。
135:国道774号線
08/08/04 22:18:02 1Qw6sb30
>>128
おぅ!さんくすです。
136:国道774号線
08/08/04 22:22:07 Ny9iCF1g
>>134
3ヵ月掛かるとかいう脳内ソースは、何の修理ですか?
137:国道774号線
08/08/04 22:22:10 HDsnFaHN
>>90
やれやれ(´ー`)┌フッ
おまえの理論じゃ、事故で通行止めになっても、
時速100キロや時速90キロで走ってきた車列が
そのまんまの速度でどんどん伸びるだけ
だぞ????(笑)
自分が言っている事がおかしいのわかるか??????
138:国道774号線
08/08/04 22:24:35 j34cJkWM
報ステきたよ
最悪数ヶ月だってさ
139:国道774号線
08/08/04 22:28:46 gaqy554e
首都高関係者の話
最短で数週間、最長で数ヶ月だってな
140:国道774号線
08/08/04 22:30:15 HDsnFaHN
首都高(株)の人が、
最短でも数週間、長ければ数ヵ月って言ってたねぇ・・・。
141:国道774号線
08/08/04 22:32:03 trNupqgH
スト高?
142:国道774号線
08/08/04 22:32:32 helJB4N4
少なくとも上層の桁は交換だよな
あれを数日で作成して交換完了なんて有り得ないと思うが
143:国道774号線
08/08/04 22:34:40 00/Ft6ej
今こそ、中国道路建設の強権発動と突貫工事を見習うべきだな
144:国道774号線
08/08/04 22:36:52 Tb/pm2zf
架け替えだろうから大変だよなー
145:国道774号線
08/08/04 22:38:02 VxCOt4IT
5号線早くって、数週間、最悪数ヶ月だそうです。
橋げた熱で曲がっている、60-70cm下にさがっている。
修理費数億円保険で賄えないだろうな、この運送会社は潰れるのは確実。
146:国道774号線
08/08/04 22:38:13 zbSsyVZu
何でドライバーの氏名と容疑となる罪名が出ないんだろ? ww
147:国道774号線
08/08/04 22:39:48 GRFkBBW2
首都高の鯖弱すぎ
今もまた繋がらなくなってんぞー ニュースの影響だろうけど
昼間もほとんど繋がらなかった
事故時に役に立たなくてどうするよ。
148:国道774号線
08/08/04 22:40:22 IJdp9E+/
ちゃんと見積もりしろよ。抜くやつが居たら許さんよ。
149:国道774号線
08/08/04 22:43:13 zbSsyVZu
こういう時こそ、埼玉県方面への迂回ルートとして
1号上野線が延伸されていれば…と思った
150:国道774号線
08/08/04 22:49:47 YxZ0ISmA
相模縦貫と外環都内区間が完成していれば
そもそもこの車はここを通らなかった。
151:国道774号線
08/08/04 22:50:39 AaLclV3H
>>150
まぁ現在の計画の外環は通れなかったと思うけどね
152:国道774号線
08/08/04 22:51:11 PGhONF2T
>>137
通行止めなら0になるだろ?
なんでいきなり事故の話しに飛ぶんだ
つーか(´ー`)┌フッって久しぶりに見たw
153:国道774号線
08/08/04 22:53:02 PjcgjL/l
この時間でもまだ箱崎渋滞してるね。バブルの頃に戻っちゃったみたいだorz
154:国道774号線
08/08/04 22:54:03 zbSsyVZu
5号線熊野町下りのあのカーブでコケたって一体どんな状況だったんだろう?
タンクローリーのドライバーなんか車両運搬のトレーラー並に
超慎重な運転だって認識だったんだが、
手前の東池袋で登りながら左カーブ、その直後の急降下で
ブレーキが限界超えてやられた整備状況だったんかね?
それともタイヤが減っててコケたんか居眠りでもしたのか。
ちなみに上り線の急カーブ走行中に後輪パンクしてスピンした経験ありw
155:国道774号線
08/08/04 22:59:41 XZ3s2gA3
>>130
ホラホラ!3ヵ月でも早いとか言ってた奴、出て来いや!とか言ってた奴、出て来いや!
156:国道774号線
08/08/04 23:03:47 0ylToHOy
小菅堀切や板橋熊野町よりも西新宿jctや大橋jctのほうが渋滞すると思う
157:国道774号線
08/08/04 23:06:16 IEOrtAIH
やっぱ数ヶ月だってさw
何が数日だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(news.tbs.co.jp)
首都高炎上事故、全面復旧に数か月か
動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低 Real高 Real高 3日、東京の首都高
速道路でガソリンなどを積んだトレーラーが横転し炎上した事故で、通行止めと
なっている区間の全面復旧に数か月がかかる可能性があることがわかりました。
この事故は3日午前6時前、およそ20トンのガソリンと軽油を積んだトレーラーが
横転し炎上したもので、下り線が900メートル、上り線も400メートルにわたって燃え、
道路の一部が熱で溶け出し崩れ落ちました。
首都高速株式会社によりますと、道路が陥没したり支柱が折れ曲がったりしていて、
通行止めとなっている区間の全面復旧は少なくとも数週間、場合によっては数か月かかる可能性があるということです。
また、警視庁などは4日、実況見分を行っていて、事故原因を詳しく調べています。(04日18:31)
158:国道774号線
08/08/04 23:07:12 HDsnFaHN
>>152
駄目だこりゃ(笑)
159:国道774号線
08/08/04 23:11:07 /lomWzLb
わかりやすい図age
URLリンク(www.shutoko.jp)
通行止めがわかりやすくなってる。
>通行止めとなっている区間の全面復旧は少なくとも数週間、場合によっては数か月かかる可能性があるということです。
完全復旧はいつになるやら。
C2西新宿~大橋って21年度中だっけ?
160:国道774号線
08/08/04 23:12:03 nbBiRnGB
>>91
トレーラもローリーも大型特殊じゃねーし
161:国道774号線
08/08/04 23:12:42 Tb/pm2zf
1ヶ月以内に直してしまうだろう。
162:国道774号線
08/08/04 23:14:36 zbSsyVZu
少なくとも数週間
なんでそ。
常識的に言ってガソリンで炙られて
あれだけの橋梁が爛れたものが数週間な訳がない。
163:国道774号線
08/08/04 23:17:17 PGhONF2T
参ったなぁ
数週間でなんとかなるなら有り難いが
多分無理なんだろうな…
164:国道774号線
08/08/04 23:17:32 bnpG1b5u
数週間での突貫高速道路
乗りたくないわw
165:国道774号線
08/08/04 23:19:00 HJIKSWC+
5号池袋線さいたま方向→4号新宿線・中央道は
笹目+環八がデフォかな?
166:国道774号線
08/08/04 23:19:11 5cdwvETv
>>159
なんで西池袋で降ろさないんだろ?
167:国道774号線
08/08/04 23:20:28 3NxKJOQQ
>>166
西池袋から山手通りだから
警視庁から許可降りない
168:国道774号線
08/08/04 23:24:24 /lomWzLb
URLリンク(www.shutoko.jp)
よくみると「本木」の文字がw
169:国道774号線
08/08/04 23:26:10 PGhONF2T
>>168
これはwwww
170:国道774号線
08/08/04 23:29:55 zbSsyVZu
>>168
何もないところに「本木」って確かに不思議だねw
171:国道774号線
08/08/04 23:39:09 1Qw6sb30
>>91
おまいのレス見た
限りなく馬鹿っぽい
どんな野郎?
172:国道774号線
08/08/04 23:40:25 Skqc4umG
>>168
つまり1号延伸はあきらめていないと。
日光街道沿いに千住宮元町の先から、墨堤通り沿いに進めて足立区本木でC2合流と。
そういうことですね。
173:国道774号線
08/08/04 23:53:36 +WjZuILi
本木って1号線の接続予定地?
174:国道774号線
08/08/04 23:54:26 hXCdtfPy
URLリンク(ccn-moe.hp.infoseek.co.jp)
この写真を見ると、鉄が柔らかくなったあと
変形して固まっているように見えます。
見てくれは悪いけど強度には問題ないのでは?
アスファルトや防音壁は補修が必要でしょうけど。。
意外に、一週間程度で復旧できそうな気がします。
175:国道774号線
08/08/04 23:56:19 2HQxaqMl
空港連絡リムジンバス
大宮、所沢←→羽田
今日の早朝5時出発便が羽田に到着したのが9時だってさ。乗車した人~完全に乗り遅れ!カワイソウ
しばらく営業成立たないよね。
・・・(追記):
さいたま新都心駅5:00発は7:00に、所沢駅東口5:10発は7:10に羽田空港に着くのが所定ダイヤです。
176:国道774号線
08/08/05 00:00:33 wme+4YRu
首都高5号事故った運送屋⇒多胡(たご)運輸株式会社
027-360-7333 群馬県高崎市箕郷町上芝541-2
※凸電取材で名乗ったにも拘らず、『何で一々答えないといけないんだー!』っと、
居直りガチャ切り確定犯
177:国道774号線
08/08/05 00:03:54 nQiQuKoJ
>>174
恐ろしいこというね君
178:国道774号線
08/08/05 00:09:07 +9EBOxvK
>>174
鉄が変形した時点で元の強度は失われるんでアウトだよ。
あと過大な熱がかかった部分も同じく強度が不足するんで使えないでしょうね。
まあ力技を駆使すれば一週間程度での仮復旧は可能かも知れんが、
完全復旧までは時間がかかるだろうね。
179:国道774号線
08/08/05 00:09:13 dTWcIzQx
>>174
総重量1.5t以下限定で、制限速度15km/h、当該区間に2台以上同時進入させないとかすればあるいは可能かも!?
でもそれじゃあ道路として機能しないだろ。
180:国道774号線
08/08/05 00:12:12 AfN1NxLU
>>174
>強度に問題ないのでは?
あります。
1 鋼材部分は火災でごんごんに焼鈍してしまったので、設計時の強度はもうおそらく出ていません。
2 橋脚もコンクリ・中の鉄筋共に強度は落ちます。
3 加えて変形により設計時意図しない応力負荷が掛かっちゃってます。
勿論、設計強度ぎりぎりに作るバカはいないので(エスカレーター見るとそうでも無い人もいるようですが・・・)
強度低下が許容範囲内ならそのまま使うのもアリです。
火災受けた部分から少しずつ試料採取して強度試験しながら、
補修の方法考えるのがこれからの作業かと。
181:国道774号線
08/08/05 00:21:15 XwHERW/w
>>174
夏休みの宿題やった方が良いぞ
182:国道774号線
08/08/05 00:22:36 uwaP4pGK
JARTIC見てるとC2内回りは滝野川→板橋JCTは通行止めのようだが
通れる模様。
滝野川は入口しかないからここから通行止というのも変だが。
183:国道774号線
08/08/05 00:41:45 2CE3uCWk
鉄って溶鉱炉から出るときはドロドロで柔らかい。
熱いときは柔らかいが、常温では元の硬さに戻るんだが・・。
コンクリートは断熱性に優れて、鉄筋まで熱が届かない。
184:国道774号線
08/08/05 00:51:05 S0jqQX2z
C2の本木の所は内外回りに段差が付いて、分合流の準備工事もしてあるね。
それにしても、このままお盆まで通行止め続くと大変だね。小菅・堀切間で滅多に
運転しないようなやつが事故起こしてくれるだろうからね。
185:国道774号線
08/08/05 01:06:09 mJEjmORa
>>183
>熱いときは柔らかいが、常温では元の硬さに戻るんだが
銑鉄と鋳鉄の違いくらい理解してくれw
いちど溶融すると強度は話にならないくらい落ちる。
あとコンクリートは外部から高温を受けると脆くなって剥離する。
いわゆる爆裂とよばれる現象。
186:国道774号線
08/08/05 01:10:52 CwINfg6T
>>174
みんな非難しているけど仮復旧ならアリじゃね?
速度規制して同時に入る車も制限するの。
それで一ヶ月くらい粘ってその間に設計や部材の発注をやっちゃうの。
187:国道774号線
08/08/05 01:12:12 SgZc5j8B
>>186
そんなことやってコントロールできるとは思えないがなあ
188:国道774号線
08/08/05 01:14:00 JTSCXZ/t
>>185
いまいち納得いかんが、みんなそういうなら脆くなってるかもしれない。
しかし矛盾がないかい?鉄は最初はドロドロなのに・・。
最初に形を作ったときは溶けたやつが固まったのだろ。
まぁ実際は強度試験が必要かもな。
189:国道774号線
08/08/05 01:16:24 t4k7QJeX
>>188
イメージとしては、雪とかき氷とブロックの氷は、同じ水が固まったものだけど強度が違う。
厳密にはだいぶ違うけど、原子配列の違いなどで強度は変わるものなのだよ。
190:国道774号線
08/08/05 01:32:35 WcuG/VPQ
>>174
そもそもこれだけ凹んでるんだから、深夜とか速度出したまま
突っ込んで行ったら車が跳ねるんじゃね?
191:国道774号線
08/08/05 01:34:01 EJLQkHgN
>>186
どちらにしろ、効率は数割だから…
こりゃETC非搭載車にも影響デカいなぁ…
17号だけじゃなくて122も影響喰らうだろうしorz
乗継ぎやるっていっても
東池袋~滝野川で明治通り通過するのも一仕事だしorz
192:国道774号線
08/08/05 01:48:58 ZjZM+2RZ
首都高のHPに迂回のお知らせ出てるから、
影響ある人は確認したほうが良い。
193:国道774号線
08/08/05 01:57:44 lpKbPAnR
とりあえずオナラでも嗅いでもちつけ
URLリンク(jp.youtube.com)
194:国道774号線
08/08/05 02:04:40 3enQ63pI
>>188
>いまいち納得いかんが
そりゃ鉄について知らな過ぎるだけ。
195:国道774号線
08/08/05 02:08:21 DuP4Mcvo
>>188
鉄はただ溶かして固めれば強度が出るというわけではなく、融解時の温度や成分などをきちんと
管理をしてやらないと必要な強度は出ない(何の管理もしてやらないとたいていの場合強度は落ちる)
今回は管理も何もなく炙られただけだから、強度に関しては調査の結果を待たないとなんとも言えんよ
>>187
阪神大震災のあとの中国道の仮復旧時には>>186が言ってるのと似たようなこと(速度制限・重量制限と
車間距離規制)をやってたはずだけど
196:国道774号線
08/08/05 03:15:59 vqAMCrX6
1号上野線延伸の話が出てるが、もう理論的に無理だろ。
入谷から三ノ輪までは下が地下鉄だし、たとえ言問方面の振ってももモノレールとか
隅田川とかの障害だらけ。
って相当前のスレであがってた話題だな。
197:国道774号線
08/08/05 05:13:12 dv3MIV4v
日比谷線を付け替えすればできなくはないでしょ。
千住でどこから高架に立ち上げるかが問題。
198:国道774号線
08/08/05 05:21:18 hndaJrTF
首都高の完全復旧、最低で数週間 タンクローリー事故
URLリンク(www.asahi.com)
>完全復旧には最低でも数週間、損傷状況によっては数カ月かかる可能性があるという。
199:国道774号線
08/08/05 07:48:15 ZuYCsf1n
トラック運転手最悪だな。人間の屑。
200:国道774号線
08/08/05 07:53:09 qWhFxYYC
>>199
脛かじりニートのおまえよかマシだよボケ
201:国道774号線
08/08/05 08:05:52 r2bKcOZb
板橋から熊野町JCTまでってのは危ないとは思っていたが、、、
しかしボトルネック一つが機能不全になるだけで、これだけ影響が出るんだから、、
まあ大地震でもあった日にゃあ、どうしょもなくなるよな、、>東京
202:国道774号線
08/08/05 08:19:04 7F6BPGPR
これで小菅-堀切間まで塞がったら・・・
203:国道774号線
08/08/05 08:37:08 NTeRVkbo
>>136
は頭の悪い人みたいですね 突っ込むポイントを無理やり出すとは。
204:国道774号線
08/08/05 08:39:24 NTeRVkbo
>>105
>>109
>>123
↑ソースはどこですか?
>>130
>>131
>>133
>>136
205:国道774号線
08/08/05 08:48:06 DkJo1FNE
「第2回一般国道1号守口高架橋火災被災復旧検討委員会」の開催結果について
URLリンク(www.osaka.kkr.mlit.go.jp)
一般国道1号守口高架橋火災被災復旧の取り組みについて
~供用中のPCT桁橋における復旧工法の検討事例~
URLリンク(www.mlit.go.jp)
守口高架橋:焼き30分。1層。復旧まで3か月
首都高 :焼き3時間。2層。復旧まで......
206:国道774号線
08/08/05 08:59:04 lMPcBtbm
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ETC付いてんのに止まらなきゃいけないとかめんどくせえ
207:国道774号線
08/08/05 09:10:27 NTeRVkbo
数日で復旧ってあり得ないよ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東京都板橋区の首都高5号下り線でガソリンと軽油を積んだ大型トレーラーが横転、炎上した事故。首都高速道路会社によると、復旧には最短で数週間、最長で数カ月かかる見通しという。
208:国道774号線
08/08/05 09:15:53 OfJESCen
悠々と名古屋高速飛ばしてる俺は勝ち組。
209:国道774号線
08/08/05 09:27:28 Ade1N+Kp
山手通りの事故現場周辺は
工事でほぼ1車線規制になるだろうし、
中山道や川越街道はもちろん、周辺の一般道も抜け道として
混むんだろうなぁ・・・
210:国道774号線
08/08/05 09:39:33 dWcfg8IO
習志野やら千葉やら野田ナンバーのトラックが福住の下の橋渡ってる所を見ると
迂回してる車相当あるんだな。上野線上りが上野から渋滞っていつ以来だよ。
211:国道774号線
08/08/05 09:44:00 I7YnQD7E
【姉妹スレ】
C1本気組専用 Ver.153 ウンコ、ビッシャーッッ!
スレリンク(car板)
C1本気組専用 Ver.153 ウンコ、ビッシャーッッ!
スレリンク(car板)
C1本気組専用 Ver.153 ウンコ、ビッシャーッッ!
スレリンク(car板)
C1本気組専用 Ver.153 ウンコ、ビッシャーッッ!
スレリンク(car板)
C1本気組専用 Ver.153 ウンコ、ビッシャーッッ!
スレリンク(car板)
C1本気組専用 Ver.153 ウンコ、ビッシャーッッ!
スレリンク(car板)
212:国道774号線
08/08/05 10:07:28 WcuG/VPQ
>>210
そういえばバブルの頃は本町閉鎖とかあったなぁ
それが恐くて浜町を選んでたのを思い出した
213:国道774号線
08/08/05 10:23:05 qBKwmlA/
>>212
お、懐かしいねー
おれも本町ランプを使う首都高ノリだが、あのランプの入り口は、わかりづらいから、
知り合いとかに、昭和通り走って、秋葉原過ぎて右に入り口あるよと説明しても
一発で乗れたやついないんだよなw
214:国道774号線
08/08/05 10:25:59 8GeHDrbD
>>206
これタダ乗りできるの?
215:国道774号線
08/08/05 10:28:39 Q/33BBoQ
>>106
十羽ひとからげ乙
では貴方の最上級の頭脳で訂正解説お願いします。
>>113
その通り。
ストコは渋滞解消名目で予算を回して貰うのだから、
このような年間平均値を跳ね上げるチャンスはトコトン長引かせ、
来年度の渋谷線開通で「開通効果」とか抜かして予算を更にと考えるのが普通。
216:国道774号線
08/08/05 10:30:09 gY7cKYvu
東名から与野まで行きたいのだけれど北池で降りて
中台で乗りなおすのは可能なの?料金は会社負担で時間優先なんだけど。
用賀で降りて環8からは4時間かかったらしいから高速のが早いと思うんだけど・・。
217:国道774号線
08/08/05 10:33:21 qBKwmlA/
>>216
う回対象料金所(5料金所)
●5号池袋線(下):板橋本町?
●5号池袋線(上):北池袋、護国寺
●中央環状線:王子北(外)、西池袋
218:国道774号線
08/08/05 10:34:37 Q/33BBoQ
これは過度に恐怖を与える日勤教育が、
運転士をコーナー全開進入させたんだろうな。
車両もブレーキの効きが悪かった癖悪い車両だったという証言もある。
しかしマンションに車体ごと入り込むとは…
219:国道774号線
08/08/05 10:36:03 Q/33BBoQ
1号入谷の延伸が
220:国道774号線
08/08/05 10:54:10 exbFbdr3
事故起こした多胡運送は潰れちゃうんですかね?
221:国道774号線
08/08/05 11:11:22 F3lFe0Yf
>>216
混雑状況次第だが、用賀で降りるなら・・・
環八内回りで第一or第二京浜 →R17→R122→r34が早いかも。
222:国道774号線
08/08/05 11:56:18 W5lmR6cl
>>221
お主それはないだろう~本当に
223:国道774号線
08/08/05 12:35:06 mzXDi/yA
>>220
保険入ってりゃ大丈夫なんじゃね。
対物無制限だったら何千億請求きてもさ。
224:国道774号線
08/08/05 12:42:49 Jy0XLojl
>>159
板橋本町入路はわかるとしても、滝野川や東池袋→竹橋方面は
使わせてくれても良さそうなのにな。
>>218
電車の運転士の精神的脆弱性ワロス
225:国道774号線
08/08/05 12:52:24 nQiQuKoJ
★首都高、5号池袋線でう回を実施…タンクローリー火災事故
首都高速道路は、3日(日)午前5時52分に首都高速5号池袋線(下り)熊野町ジャンクションに
おいて発生した、タンクローリー横転・車両火災事故に伴う復旧工事が完了するまでの間、
う回措置を実施すると発表した。
迂回は、4日21時から開始していて、期間は当面の間としている。対象となる料金所では、通常、
「ETC専用レーン」として運用しているレーンについても、当面の間、「一般レーン」として運用される。
う回対象料金所(5料金所)
●5号池袋線(下):板橋本町
●5号池袋線(上):北池袋、護国寺
●中央環状線:王子北(外)、西池袋
通行の方法
う回する場合
●現金で支払い
う回のため再度利用する料金所で一旦停止の上、料金所の収受員に、う回する旨を申し出る。
●ETCを利用
再度料金所に入る前にETCカードが車載器に差し込まれていないことを確認して、う回のため
利用する料金所で一旦停止の上、料金所の収受員に、う回する旨を申し出る。
通常利用の場合
●現金で支払い
通常どおり、料金所の収受員に通行料金を支払う。
●ETCを利用
料金所で一旦停止の上、料金所の収受員に、ETCカードを渡す。料金所の収受員が、通行に
必要な課金処理をする。この場合でも、ETC無線通行とみなしETC割引を適用した通行料金となる。
8月5日7時10分配信 レスポンス
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(img.news.yahoo.co.jp)
226:国道774号線
08/08/05 12:58:46 hGP89eFO
名古屋以西から関越東北常磐道方面は
時間最優先なら中央道・圏央道による迂回にしたほうがよさげだ
227:国道774号線
08/08/05 15:19:42 3utIB5kQ
>>216
>東名から与野まで行きたいのだけれど北池で降りて
>中台で乗りなおすのは可能なの?
中台で乗りなおしたら板橋本町に戻っちゃうじゃないかw
(1)北池袋からR254で北町まで行って新大宮バイパスへドゾー
(2)北池袋からR254で常盤台まで行って環七経由で板橋本町へドゾー
228:国道774号線
08/08/05 15:42:29 b43D4ECR
>>216
時間帯にもよるが、227の(2)がベター。
どっちにしても川越街道の下りは
夕方はまっかっかだよんww
229:国道774号線
08/08/05 16:12:27 KdeQYUFc
5号線の影響と事故で大渋滞
今日は疲れたよ
仙台へ帰るトラックより
230:国道774号線
08/08/05 17:01:21 RMF211mK
杉並停電らしいが環八の信号生きてんのか?
通らないほうがいい?
231:国道774号線
08/08/05 17:33:37 W5lmR6cl
>>229
お疲れさまでした。
(^^)/~~~
帰るまで慌てずに安全走行で!!!
232:国道774号線
08/08/05 17:42:07 sDpq6u8w
>>225
上野線と中央環状線との間でう回措置は無いのかよ…
実際、そういうルート使ってるから上野線が渋滞してたりするんだよな。
233:国道774号線
08/08/05 19:13:56 HpnWO/u8
渋滞で全然動かないのに、ガソリンがどんどん減っていくよ~(T∧T)
234:国道774号線
08/08/05 19:52:52 3utIB5kQ
>>188
>しかし矛盾がないかい?
>鉄は最初はドロドロなのに・・。
>最初に形を作ったときは溶けたやつが固まったのだろ。
どうして知識がないやつほど間違いに対して自身満々なんだろ?
チョコレートに喩えるとわかりやすい。
チョコレートってのは口の中でふんわり溶けるから旨い。
ところが、夏場など温度管理できてないと、きチョコレートがいちど溶けてまた固まったりすることがある。
このときチョコレートはまた固まったのだから、元通りかというと、そうではない。
再度固まるときの温度が調整されてないから、構造が変化して表面に脂肪の粒々(fat bloomという)ができてしまう。
結果、チョコレートは硬くなり、口のなかでふんわり溶けなくなり、美味くない。
※お菓子作りの先生が「チョコは湯煎で溶かしてゆっくり固めろ」というのは、この理由のため。
チョコレートのばあいは硬く不味くなるが、同様のことが熱せられた鉄でも起き、強度は低下してしまう。
235:国道774号線
08/08/05 20:01:44 MWQJ9f8k
誰も首都高会社の公式リリースを貼らないのな
鯖が重くてチェックしにくいから仕方がないのかもしれんが
首都高速5号池袋線(下り)タンクローリー横転・車両火災事故に伴う緊急対策工事及び通行止の実施について(その2)
URLリンク(www.shutoko.jp)
以下抜粋
> 2.構造物の損傷状況
> 橋脚:表面のコンクリートが一部剥離、横梁の鉄筋が一部露出
> 主桁:上層の主桁が熱により変形、特に桁端部は変形大、下層主桁には大きな変状は観察されず
> 床版:上層の床版は熱によるひび割れが多数発生、下層床版には大きな変状は観察されず
> 付属物:裏面吸音板・遮音壁が広範囲に焼損、排水管・照明柱が一部焼損
> 上層路面:火災直上部で60~70cmの沈下が発生
> 下層路面:上層裏面吸音板のアルミ材が溶け落ち舗装面に付着
> 4.今後の見通し
> 緊急対策工事として、火災の熱で変形した上層の主桁を仮の支柱により支える工事を実施します。
> 点検・調査結果及び対策委員会における検討結果をもとに、1日も早い復旧を目指します。
236:国道774号線
08/08/05 20:32:07 AIJDKbGM
先月末付けでウテシ辞めた俺は勝ち組。池袋線のせいでみなさん大変だねw延着しないように睡眠時間削って走り続けてくれ(・∀・)
ちなみに俺は国交省関連の会社にコネ入社w皆様の税金で仕事テキトー、親方日の丸ボーナスがっちりで笑いが止まりませんw
低賃金で補償なしのウテシ様ご苦労様でつw社会の奴隷として頑張って下さい( ̄▽ ̄)
237:国道774号線
08/08/05 20:41:26 hR3PzVQj
すでに負け組だな。
238:国道774号線
08/08/05 20:55:07 9HHhBdNU
>>236
で?
239:国道774号線
08/08/05 20:56:04 xbKOIc+k
もうこの際、大橋開通まで通行止めにして、
板橋ー熊野の4車線化と、渋谷C2から4号下りへの合流車線改良をしたらどうだろ。
経済的損失は大きいが、
4号下りへのあの恐怖の一時停止?合流のまま開通するとC2本線の大渋滞と合流事故多発は確実。
240:名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy.
08/08/05 21:06:45 nyQNVWYa
>>196
>>197
西巣鴨-板橋区役所間は三田線そのまま埋めた状態でC2作ったじゃねーか。
241:国道774号線
08/08/05 21:18:34 S0jqQX2z
1号線伸延は入谷から先もR4上を高架で隅田川付近まで進み、そこからは隅田川の
中に橋脚立てて荒川に最接近する所まで進み、荒川を横断してC2に接続。
入谷~南千住間は地下鉄の真上を避けて橋脚作れば問題なし。
これができれば小菅の渋滞がかなり減りそうなんだが。
242:国道774号線
08/08/05 21:19:02 nQiQuKoJ
>>240
道路の幅員 準備工事 施工用スペースがあるのかな?
243:名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy.
08/08/05 21:22:11 nyQNVWYa
>>242
昭和通は入谷-大関横丁間のセットバック部の立ち退きがほぼ完了。
それにC2工事時の17号より現状の昭和通の方が幅員広いですぜ。
244:国道774号線
08/08/05 21:22:40 mzXDi/yA
ついでに4車線化っていい考えだね
245:台東区民
08/08/05 21:40:56 f8k8nZt9
上野線延伸して欲しくない。毎朝通勤で快適に使える路線なのに、
延伸なんかしたらイナカのクルマでウザくなる
246:国道774号線
08/08/05 21:45:21 x5iG+FNp
しこしこしこしこ。
247:国道774号線
08/08/05 21:46:34 yeh8Tx2t
>>236引きこもりニートの妄想。
親に迷惑かけるなよ。
248:国道774号線
08/08/05 21:58:13 W5lmR6cl
>>247
同意します
何のウテシしてたかKWSKカキコしたら考え直すw
249:国道774号線
08/08/05 22:15:31 qrIYvm34
誰も考えることは同じようで、入谷出口大混雑。
あ、入谷以北の高架はほぼ無理だよ。区の了解が取れない。
250:国道774号線
08/08/05 22:22:23 uwaP4pGK
>>236
幹部は国土交通省からの天下りばっかり。
力関係は国交省Ⅱ種組(ノンキャリア)>関連会社プロパー
251:国道774号線
08/08/05 22:47:51 EvPVACSH
C2 1号線接続箇所↓
URLリンク(maps.google.co.jp)
252:国道774号線
08/08/05 22:56:15 S0jqQX2z
>>249
台東区と荒川区なんか、「オリンピックの時困るだろ」って慎太郎が強権発動して
口を出させないようにするかも。
253:国道774号線
08/08/05 23:51:20 dTWcIzQx
>>189
>>234
わかりやすい解説サンクス。
254:国道774号線
08/08/06 00:57:13 nZ4fCi1w
>>236
特定できそうな感じだな。
255:国道774号線
08/08/06 01:34:18 2j/o5BhF
>>79>つまり、通過交通量が変わらなくても渋滞は起こるんだよ
ある2点を通過をする車の数をそれぞれA、Bとします。(ただしA>0、B>0)
渋滞していないときは、A=Bとなります
なぜなら、AからBへ向かうとき、
A<Bならば「AとBの間にある車が減っている」
A>Bならば「AとBの間にある車が増えている」ことを示していますが、
渋滞していない状態で、減り続けたり、増え続けたりすることはないのです
減り続けると、A=B=0になってしまいます
増え続けると、有限長であるAB間にある車が飽和してしまいます
これは、渋滞していないということ、A>0、B>0に矛盾します
つまりこれは、「渋滞していないとき、
速度と車間は調整され通過交通量を一定に保つ」ということなのです
つまり、A>Bという状況が発生し、「AとBの間にある車が増え」て、
これが続くと、「有限長であるAB間にある車が飽和」する。これが「渋滞」です
さて、5%減少がどう渋滞解消につながるか、ということを考えてみます
A=945、B=900とします。
これは、AB間に1時間当たり45台の車が増えるということですが、
ここで問題になるのはAB間の距離と速度と車の数です。
AB間を仮に4000mとします。
現実に比較的近い値として72km/h、80m車間で900台/h、
このときAB間にいる車の数は、わずか50台!
5%増加1時間で倍近く!
むろん倍までいく前にB=900は急減し、
さらにAB間の車の数が増えて渋滞になります
A>Bが何分続くかということも、重要な要素であることがわかります
5%交通量がへれば、A>Bという状況が発生しにくくなる、ということはわかるでしょう
256:国道774号線
08/08/06 01:41:06 u6PPWUhd
C2内回り平井大橋付近が通行止になってるけど
なんかあったの?
257:国道774号線
08/08/06 01:44:30 PvU22W5R
車が集中し杉でズリ落ち事故でも起きたんじゃねーの?
258:国道774号線
08/08/06 01:48:34 M0OjvNo/
スレリンク(trafficinfo板:8番)
8 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2008/08/06(水) 01:44:20 ID:HrRszKhH0
中央環状線内回り、工事用車両にトラックが突っ込み、作業員数名が車両に挟まれている。
また、長期戦か?四ツ木付近からストップ!
orz
259:国道774号線
08/08/06 01:51:28 5tDCmx6D
>>255
ところで、二階になっている場所は
一階で火災が起きることを考えて、耐熱タイルなどを
貼り付けて、橋脚を熱から守るというのはどうだろうか。
またはスプリンクラーを設置して橋脚を冷やし
溶けるのを防止するのだ。
とにかく今回のように橋が熱で溶けて曲がってしまうのが一番良くない。
260:国道774号線
08/08/06 02:27:38 B8rQf2Wt
>>259
そんな滅多に起こらない事のためにコストかけてどうするw
261:国道774号線
08/08/06 02:34:25 oFSUJHAm
トンネルだとがんがん耐火材使うしスプリンクラーも付けるんだけどね
高架部はあんまりやってないと思う
262:国道774号線
08/08/06 02:55:13 5tDCmx6D
>>260
歴史に学ばないものは同じ過ちを繰り返すぞ。
263:国道774号線
08/08/06 02:57:19 B8rQf2Wt
>>262
はぁ?そういうのは歴史に学ぶとかいう次元じゃないぞw
消化施設に金かけるなら、道路の線形直すとか事故を防止する方に金かけるべき。
264:国道774号線
08/08/06 03:06:06 ZQGCHUDj
熊野町の通行止め、JARTICのサイトでの原因が「工事」になった
265:国道774号線
08/08/06 03:10:02 9LhB6yzz
>>258
うへ~
朝までに解除できるのかな。
266:国道774号線
08/08/06 04:02:15 Gbj3jkzr
>>262
トンネルと違い、火災対策が多数の人命に直接関わるわけじゃありませんから。
被害がほぼ事故当事者と経済的損害に限られる以上は、コスト問題で片付けるべき話かと。
267:国道774号線
08/08/06 04:42:48 uHbUS3MO
>>255
なんかまーたトンチンカンなこと言うヤツが出てきたな(笑)
>72km/h、80m車間で900台/h
この900台/hをB=900の900と考えているのなら、
80m車間で945台/hの時の速度は何キロだ?
答えは75km/hだよ。
75km/hのAから72km/hのBに変化するなら、渋滞は起こりそうだな。
じゃあ、後続が50m車間で945台/hの時の速度は何キロだ?
答えは47km/h。
後続が945でも渋滞にはならねーぞ?????(笑)
逆に、47km/hから72km/hにスピードアップして渋滞の解消だ(笑)
つまり、理論的にメチャクチャなんだよ、おまえの考えは。
おまえ算数の成績、1だろ(笑)
268:国道774号線
08/08/06 04:54:25 hg9nsPsa
>>264
5日の昼間に新大宮BPを通ったら、首都高の渋滞表示板が「工事 通行止」と「事故 通行止」の両方を表示してたw
269:国道774号線
08/08/06 05:32:11 FnTLcsC6
福岡都市高速は2階建ての高架で黄色の街路灯を使っており
夜間はとてもきれいです。
270:国道774号線
08/08/06 07:24:08 9rpynVOv
>>248
4トソウイングで引越し以外の貨物運ぶ会社だったけど何か?給料はまぁまぁだったが、いつまでもウテシなんてやってらんない(´Д`)
運管も持ってたけど配車はイヤだしな(燃料高騰で景気悪くて繁忙期なんていつの事やら...)
大体からして雑貨運ぶ会社で(ウイング・箱車)で採算取れてる会社なんて今あるのかね?
俺の会社中堅クラスだったけど俺のいた営業所の台数だと、絶対採算合わないぞ。配車の給料と車庫に事務所経費諸々。
償却抱えた車なんてあったら完璧に赤字だよ。万一僅かながら採算取れても毎年の車検に油脂費に消耗品費。
揚げ句に事業税に法人税に地方税なんて払ったらシャッチョさんの給料なんてまず出ないもんな(´Д`)
俺のいた会社で地場4トソで売上120マソ(かなり気合い入れて走って)でも黒字なんて僅かなもんだしな。どの道お前らウテシには未来はないw
ラーメンショップでネギミソ食ってる暇あるなら寝ないで走って売上出せや奴隷共wそれで成田空港天浪待機所でアイドリングストップして貨物待ちしろよ。12時間くらいw
んで、ついでに紙袋バラ積みしてヘルニアになって会社に捨てられて路頭に迷えよw
まっ、コネ入社+デスクワークの俺様は明け方から走ってるお前と違って定時出勤・残業なしで年収800マソゲトだがなw
ウヘウヘ( ̄▽ ̄)
271:国道774号線
08/08/06 07:30:03 045bNYhB
四つ木で未明に起きた事故で、また尊い生命が奪われた。
構造欠陥だらけの首都高ではあるけれど、今回の様な場合最後は乗り手の問題です。
大型車の方はもちろん、全てのドライバーが気をつけて下さい。
272:国道774号線
08/08/06 08:50:46 4hYRNxtv
>>270を2ちゃんの総力を挙げて特定すべきじゃないか?
273:国道774号線
08/08/06 08:54:27 9rpynVOv
↑ムリムリ~♪
274:国道774号線
08/08/06 12:10:02 Rt+nAJVB
>>272
きわめてどうでもいい
275:国道774号線
08/08/06 13:10:10 JLOmu/aK
今日も首都高は真っ赤っか
276:国道774号線
08/08/06 13:29:05 47X7B5BA
あの場所が
割り込みを起こさせたい場所で
目的どおりに
割り込みが起きたから
でんぐり返ったんじゃねえのかと言うことを
過小評価させちゃなんねえんじゃねえのか
277:国道774号線
08/08/06 13:34:13 aZXVYrhq
ビデオカメラないのかな
278:国道774号線
08/08/06 15:19:13 r3R4p6KC
____
|.._ | //. ̄ ̄ ̄,` / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ' l | || `゙` ゙`` / あんたたち、本社前の色あせた決意カンバン良くみてね~!
| : l=.| || / 多胡運輸(株) 【安全輸送の誓い 私は決められたことを守り
|...」 | || / ∧_∧ / 『事故』・『トラブル』・『クレーム』は起こしません】
|_ | |/. < `∀´> < TBS提供誓いの動画⇒URLリンク(news.tbs.co.jp)
l文|. | / ( 建前 ) \______________________________
| ̄ | ./ 人 ヽノ
| |/ し(__) ←多胡茂美社社長
| / | ヽ
|. / . | ヽ
. | ヽ
( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
ヽ  ̄ ̄ ./ ヽ ヽ,> )
ミ' |∩| ` / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (~●~) 彡 < 例え高速道を潰してでも私さえ儲かればいいのよー、へへへ!!
ヽ ○ ○ | \ 規制が掛かろうが世論が吠えようが、だから何んなの~?
|\ ノ \ もう少し辛抱すれば、【オリンピック】でバカな世間は忘れるよ
∪ ̄ ̄ ̄∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
279:国道774号線
08/08/06 16:53:10 0EjSARam
おいおいまだ渋滞と交通量の件で喧嘩してんのかよw
どっちが正しいのか知らんがいい加減どっちか折れろよw
二人とも単なる自慰スレなんだし。
しこしこしこw
280:国道774号線
08/08/06 18:33:26 7/hg2pII
今回の事故で首都高距離別料金制度が廃止にならないかな
281:国道774号線
08/08/06 19:00:43 0EjSARam
>>270
年収800万程度で自慢するなんて恥ずかしくないの?
あんたコンプレックス丸出しだよ。
大卒の若造が笑ってるぜ?
282:国道774号線
08/08/06 19:26:46 zH1MHEA5
事故後、都内の一般道もだいぶ混んでいる気がするんだが。明らかにトラックが増えた。
普段ならこの時間は何事も無く通過できる新宿御苑トンネル(東行き)で、昨日今日と15分くらい捕まった・・・。orz...
283:国道774号線
08/08/06 19:37:55 9rpynVOv
>>281
いいのいいのw笑われようが。えぇ、私は800マソぽっちで喜べる器小さい庶民ですからw
早出も残業も無く、夏休みは一週間もあって、僅かづつでも昇給もしてだな、ボーナス貰って定年時には6000マソ近い退職金頂いてだw
ちなみにこれぜ~んぶ税金ねw親方日の丸バンザイwわざわざ頭痛がする程勉強して、寝首かかれれるかハラハラしながら出世競争して手に入れる年収1億より、
毎日仕事なんだか遊びなんだか解らないような日々で年収800マソの方がいいもんwww
いや~、皆様がきちんとバカ面下げて納税してくれるお陰で、わたくし私腹肥やしながらボ~っと生活しとりますw感謝感謝(・∀・)
284:国道774号線
08/08/06 19:41:26 0EjSARam
>>282
時期的なモンがちょうど重なったのが痛いなw
原油高騰が不幸中の幸いか?
285:国道774号線
08/08/06 19:43:29 jFHM2ysk
まぁこの時期は毎年混むからな
燃料高騰とシーズンの混雑を考えるとそんなに酷くないように思えるけど
286:国道774号線
08/08/06 19:44:03 a1z1m7rb
>>283 レス書いていてむなしくならないのか?みんなお前をうらやましいというより哀れみの目で見ているんだぞ。
287:国道774号線
08/08/06 19:49:38 YhW2Ml9e
>>283
別にどんな生活しようがどうでもいいんだけど
ここは自分の生活を自慢するスレではないので
自慢したいなら他所で勝手にやってろってことだな
288:国道774号線
08/08/06 19:49:39 0EjSARam
>>286
まあ言わせて置けよ。
世間は騙せても、己の心は騙せない。
いずれ自分の心が己に復讐する時が来るだろうなw
289:国道774号線
08/08/06 19:56:53 GcnRPDWj
>>270
航空集配ではなさそうだな
せいせいしたなら
さっさと消えればいいだけ
その(妄想?)会社は何年持つか
うちら好きだからワッパ握ってんの 価値観の違い
290:国道774号線
08/08/06 20:40:23 ZbW9Pkqd
どーでもいいけどお前らスレタイよく読め。
291:国道774号線
08/08/06 21:09:00 tXy6yarW
★☆首都高の利用者を考える 22☆★
292:国道774号線
08/08/06 21:14:14 /h2UKlBz
>>283
ま、馬鹿にしていれば良いさ。
御天道さんは見てっからね。
そのままだと確実にダメダメな結末が待ってる。
確実に
293:国道774号線
08/08/06 21:15:38 GcnRPDWj
だからよ中環と外環が全通すればいいんだよ
通行止めになっても高速下の道か乗り継ぎでなんとかなるだろ
294:国道774号線
08/08/06 21:32:15 XjKw/nqp
上野線から箱崎方面に何で行けないんだよ!わざわざ都心環状線を1周しちまったぞふざけんな
295:国道774号線
08/08/06 22:09:49 /pVUMHaz
>>294
それ大阪か名古屋の都心環状線の間違いだろwww
296:国道774号線
08/08/06 22:25:19 EXDRspD/
>>294
基本です。
297:国道774号線
08/08/06 22:29:30 PRGohfvf
復旧した時には5号線池袋方面から中央環状線内回り方面へ
行ける様にしておけよ
現状維持での回復は衰退でしかないからな
298:国道774号線
08/08/06 23:04:24 tUzuCsez
>>294
> 上野線から箱崎方面に何で行けないんだよ!わざわざ都心環状線を1周しちまったぞふざけんな
上野から箱崎行って、そこからどこに行くつもりだったんだ?
6号なら上野線にのるまでもなく浅草方面に走ればいいだけだし、7号だって蔵前橋通り入って
両国橋の向こうに行っちまえば後は以下略、ってなくらいに簡単なはずだが。
299:国道774号線
08/08/06 23:18:55 LTpdGOid
>>294
歴史的に言うと、もともと上野線なんてなくて本町ランプしかなかったわけ。
本町ランプがちょっと延長されたのが上野線と思えばいいわけ。
300:国道774号線
08/08/06 23:26:03 oFSUJHAm
5号線緊急コールセンター設置のお知らせ
首都高では、平成20年8月3日の首都高速5号池袋線(下り)熊野町ジャンクションにおけるタンクローリーの横転・車両火災事故の復旧に向けて、全力で作業にあたっております。
お問合わせの緊急対応として『5号線緊急コールセンター』を設置しました。
今回の事故に伴う、通行止・入口閉鎖、乗継などの道路案内に関するお問合せにお答えします。
首都高速道路株式会社
5号線緊急コールセンター
TEL 03-5640-4860(7:00~20:00年中無休)
※電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願いします
301:国道774号線
08/08/06 23:36:41 1Fzn0Yri
工事するのは良いけど夜はやめてくれぇ・・・
時々節目節目で大音響響かせっから眠れねぇ・・・
302:国道774号線
08/08/06 23:45:50 KmjGqpdJ
距離別料金はとっくに政治的判断で先送りになってるよ。
衆院選が終わるまでは無理だろう。
303:国道774号線
08/08/06 23:48:50 5tDCmx6D
前スレで復旧に数ヶ月かかると予想してた奴が居るけど、先見の明があるな。
304:国道774号線
08/08/06 23:56:06 /pVUMHaz
>>294
>>298
箱崎→9号→湾岸のつもりだったんじゃね?
それにしたって、江戸橋で分岐できなくても、
浜崎橋→11号→湾岸でいいのにな。
305:国道774号線
08/08/06 23:59:05 e99JDqRR
>>302
通すなら今がチャンスなのにな。
どんなに不評な法案でも数の論理で押し通せる。
現国会の置き土産にホワイトカラーエグザンプションとかも可決するんじゃないかな。
306:国道774号線
08/08/07 00:50:12 8onA7nke
2車線+2車線=3車線という規則があると仮定すると新規路線での当該箇所4車線化は不可能だが
規則の穴を突いて付近に出入り口を作れば部分的に4車線になって後に少しの改良で4車線化可能ですな。
これは実務レベルでの知恵かもしれない。小菅出入り口がそうじゃん
307:国道774号線
08/08/07 00:54:37 8onA7nke
中央環状内回り堀切jct付近の一時的な4車線部分。
板橋ジャンクションから熊野町ジャンクションの完全3車線よりも遥かにゆったりしている。
URLリンク(maps.google.co.jp)
308:国道774号線
08/08/07 01:09:04 jD5Ywao8
首都高5号事故った運送屋⇒多胡(たご)運輸株式会社
027-360-7333 群馬県高崎市箕郷町上芝541-2
※凸電取材で名乗ったにも拘らず、『何で一々答えないといけないんだー!』っと、
居直りガチャ切り確定犯
309:国道774号線
08/08/07 01:21:47 B8TCW+8G
一般人のくせに凸電取材とか馬鹿じゃねーの?w
無職がマスコミにでもなったつもりで調子こいてんじゃねーよハゲw
310:国道774号線
08/08/07 01:22:04 1oUAKi4h
「事故原因はカーブの構造的欠陥、運転手はむしろ被害者」
「即時復旧ができないのはひとえに首都高会社の怠慢」
「そもそも燃えて歪む道路がおかしい、税金の無駄遣い」
とかYahoo!ニュースのコメに書き込むやつって何が目的なんだろう
311:国道774号線
08/08/07 01:52:27 66cwccGj
車線なんか増やさなくてもいい
横切りをなくしさえすればいい
312:国道774号線
08/08/07 03:53:05 EIQ0pzYJ
ETC乗り継ぎはノンストップに変更されたようだな。
313:国道774号線
08/08/07 06:51:45 2CHki5Dq
>>302
そうだったの?知らんかった
314:国道774号線
08/08/07 09:53:17 dw1Rypjt
>>306 ある
315:国道774号線
08/08/07 10:24:05 0P5TJsMS
よし、
K自動車、二輪、コンパクトなど軽量車両のみ、
C2通してみれ。
積載トラックはまだ怖い。
K、コンパクト通して、変化を検索
316:国道774号線
08/08/07 10:31:29 0P5TJsMS
1号上野線は
一車線で
昭和島みたいに
国道4号の中央分離帯にガードして造ろう
近隣対策で
朝6~夜21時のみ通行可能とかして
317:国道774号線
08/08/07 10:44:06 0P5TJsMS
中央道→板橋は
4号新宿線→内回り→谷町浜崎橋銀座→1上野線→入谷国道4号→千住新橋→早めに降りる
で通ってます。
箱崎回ると江戸橋箱崎堀切小菅と死ぬ
318:国道774号線
08/08/07 10:57:47 0P5TJsMS
>>271
工事帯には、
600m掛けて1車線潰すような事故防止対策を講じたい
319:国道774号線
08/08/07 11:17:38 0P5TJsMS
熊野町~板橋
一車線のみ
二輪、K自動車、5ナンバーでの通行可能にしる
仮復旧テスト
板橋、熊野にパトカー配置してさ。
無理矢理通ったら切符切らせてさ。
向こうも喜ぶやん
320:国道774号線
08/08/07 11:27:00 LK8W6UxE
うわっ今日はひどいな
321:国道774号線
08/08/07 12:17:23 jzEQgNPI
熊野町の復旧具合と等しい位、情報板の電球が切れやしないかと気になる
322:国道774号線
08/08/07 13:26:43 EIQ0pzYJ
URLリンク(www.shutoko.jp)
滝野川、再開。
323:国道774号線
08/08/07 17:36:26 6vnE00N+
日経が「主要ニュース」として反応
-----
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
「首都渋滞、利用者が悲鳴 タンクローリー火災、5号線寸断」
首都高速5号線で3日に発生したタンクローリー炎上事故で、首都圏の交通網へのダメージが広がっている。
周辺の幹線道路などでも渋滞がひどくなり、運送業界からは「回り道も渋滞、到着時間が読めない」と困惑の声が上がる。
首都高速道路(東京・千代田)は「復旧までに数カ月必要」との見方を強めており、長期的な対応が求められている。
警視庁は「想定外の事故で未曽有の被害」と指摘、国土交通省も「全国的にみても過去最悪規模」と危機感を強めている。
東京都などを交えた関係機関は7日午後、対策協議会を開き、復旧策を話し合う。 (16:00)
324:国道774号線
08/08/07 20:27:39 JMsxVVAh
東池袋入口(上)をさっさとあけろ!
なんで閉じたままにしてるんだか・・・。
325:国道774号線
08/08/07 20:33:43 HYoPOtVG
上下の切り分けが出来ない構造になってるとか?
わけわからん。
326:国道774号線
08/08/07 20:47:01 uak2ne6/
早く板橋どーにかしろ。
327:国道774号線
08/08/07 21:28:50 kk+jDKVM
こんな時間でもまだ箱崎や堀切は盛り上がってるな。
今度の週末、品川から流山の実家に行くんだが、今回は電車にするよ。
328:国道774号線
08/08/07 21:29:19 JXNiBrY6
今日昼湾岸東行きが羽田~辰巳まで渋滞してたのはなんで?
329:国道774号線
08/08/07 21:50:33 DkbU3i++
>>327
電車で帰れるんなら、最初から電車にしろ
330:国道774号線
08/08/07 22:07:33 fyA5LAl4
>>327
帰るなら、早起きして朝一番で帰りなよ。
どうも日が高くなると動くのもいやになるほど暑くなるし......
331:国道774号線
08/08/07 22:45:25 w8vU/ci+
>>323
数ヶ月かかると言うことは、現場付近の橋脚・橋桁等々を作り直す、
ということでしょ?
あれだけ激しい炎を浴びておきながら、むしろ数週間の補修工事で
開通されてしまう方が、後から現場を通るときに不安ですから、
これを機会にしっかりした構造物に作り直して欲しいものです。
332:国道774号線
08/08/07 22:56:32 Mvj1Y+85
あのS字カーブはもうダメだよね。
もっとなだらかに4車線化にするべき。
333:国道774号線
08/08/07 22:58:48 naBR/jZx
周辺の区画整理も行って、線形を変えるべき。
費用はタコ運輸持ちで。
334:国道774号線
08/08/07 23:13:00 xZAlk80q
5号線の復旧に関する情報 | 現場復旧状況写真
URLリンク(www.shutoko.jp)
335:国道774号線
08/08/07 23:48:36 NfrP/OpI
>324,326
山手通りの過保護っぷりが凄まじい。。w
336:国道774号線
08/08/07 23:49:25 NfrP/OpI
直後気付いた。東池袋関係無ぇや・・・
337:国道774号線
08/08/07 23:54:51 wUKnALgH
>>325
下り側分岐部をコーンで塞げばいいだけではないか?
338:国道774号線
08/08/07 23:55:59 wUKnALgH
C2外回り西池袋までは開通させられるのでは?
339:国道774号線
08/08/08 00:01:18 BYUrtwKG
>>338
>>29
340:国道774号線
08/08/08 00:10:27 i0BHZmEn
しかし東側が影響甚大だな。
復旧までの恒常閉鎖入口に
小菅、八潮南、八潮、清新町、呉服橋、外苑(上り)、本町(北行)、千住新橋(外回り)を加えるべきだな。
341:国道774号線
08/08/08 00:30:42 fKFO6iWE
>>319
5ナンバーでも定員7人満載のボクシーと、
3ナンバーでも1人しか乗っていないマークXとどっちが軽いと思ってるの?
ナンバーでふるい分けなんて、サイズで限界が決まる立体駐車場じゃないんだからw
342:国道774号線
08/08/08 04:54:05 i0BHZmEn
3,5,7ナンバーと4ナンバーの軽自動車ならいいかも。
343:国道774号線
08/08/08 06:25:37 KgGq9HxP
道路の復旧費用だけで6億8000万だってさ。
ソース:めざましテレビ(首都高試算)
344:国道774号線
08/08/08 06:48:01 xlkDWJTM
運送会社と運転手は破産だな。
もしかしたら裁判で粘るかもしれないが。
345:国道774号線
08/08/08 08:37:39 qavym97F
>>330
きのう西東京を午前4時30分に出発して
4号→C1外回り→7号方面に行った。
高速はすいてたし
暑さはまだたいしたことなかったけど
めちゃくちゃ眩しかったよ ><;
346:国道774号線
08/08/08 09:25:01 Mmjv4KwL
今朝の17号、西巣鴨付近を成田行きのバスが渋滞車両に埋もれていました。
哀れ・・・
347:国道774号線
08/08/08 11:00:59 Kl46GFOT
URLリンク(www.shutoko.jp)
8/8 10:00~ 東池袋入口都心方面開放。
348:国道774号線
08/08/08 11:56:45 2W/dUAKr
今ニュースでやってたんだが、現場に大型車を通す試験をしているらしい。
とりあえず車線規制で仮復旧できるかどうかを見るそうだ。
この計測結果で仮復旧NGとなれば、復旧には数ヶ月かかるとのこと・・・。
ちなみに、現場映像見たが、見事に橋桁が沈み込んでいた。
349:国道774号線
08/08/08 12:33:43 155imbsT
いよいよ明日から帰省ラッシュ本番だが、関越・東北・常磐流入組をC2・6・S1がどう迎え撃つのか
五輪と同じくらい楽しみだ
350:国道774号線
08/08/08 13:57:05 SdKNUX3I
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
351:国道774号線
08/08/08 14:03:42 dWLF1ha3
>>350
これ仮に走行できたとしても1車線のみのようだし。
焼け石に水のような気も。
通行止めのままよりかはって所なんだろうけど。
352:174
08/08/08 16:10:21 P2Hb+b4A
やっぱり、応急処置で通行可能という私の予想が正しかったですね。
大勢の人からは総攻撃されましたけど。。
鉄橋って変形しても意外に丈夫なものなんですよ。
353:国道774号線
08/08/08 16:32:17 6JePafjV
材料工学と構造力学履修してきてくれ
354:国道774号線
08/08/08 16:36:50 2W/dUAKr
>>352
変形して劣化してるかもしれないからこそ、走行試験やってるわけだろ。
そもそも走れるかどうかを検討するのはこれからだ。
355:国道774号線
08/08/08 16:58:29 OLKUTn5w
今日の地震で「やっぱダメだ」って事になってたりして。
356:国道774号線
08/08/08 17:02:50 WswAO55X
たった1件の事故が引き起こした
未曾有の長期渋滞、CO2汚染、経済損失・・・
この怒りをどこにぶつければよいの?
357:国道774号線
08/08/08 17:16:54 WswAO55X
291 : 哥倫比亜広播公司(神奈川県):2008/08/07(木) 23:45:34.68 ID:H70tSY8m0
291 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:52:58 ID:R+zC/atz0
なぜか、報道されないことのまとめ。
事故を起こした運輸会社と石油元売り会社の謝罪会見
その運輸会社と石油元売り会社の社長に群がりインタビュー
なんとか総研による、この事件による経済損失の試算
建築専門家による被害のすごさと復旧工事の大変さの解説
危険物を積んだ車両が首都高通過してはいけないという規制強化論
運転手に無理をさせてたのではないか、という突っ込み取材
渋滞に巻き込まれて疲れ切ったドライバーにインタビュー
バックアップとしての外環道施工推進
国土交通省大臣の事件に対するコメント
この事件での国土交通大臣の責任と進退問題
日本の経済を揺るがす大事件なのにもかかわらず。
普通の事件なら、報道されてしかるべき上記が、全く報道されてません。
358:国道774号線
08/08/08 17:49:38 EwxP0HOW
ロケーションビューを使って首都高を見るとまさにダンジョン
URLリンク(www.locaview.com)
これで下見してもまったく分からないぞ・・・。
359:国道774号線
08/08/08 18:09:50 i0BHZmEn
北池袋出口の渋滞は意外に大したことないんだな
6号がひどいことになってる。
やはり乗継よりは、6号迂回が選ばれてるのか。
360:国道774号線
08/08/08 18:19:10 woGjovON
本日の復旧検討委員会での決定事項by首都高HP。
委員会での審議及び報告内容は以下のとおりです。
* 上層の橋桁を下から支えることで当面の安全性を確保した。
* 荷重車による試験結果等により短期的な安全性が確認できたので、上下層とも片側1車線の暫定的な仮復旧を行うことで決定した。
* 本格復旧として、上層の2スパンは橋桁を全て架け替える必要がある。
* コンクリート製の橋脚は、再構築するまでの損傷に至ってないことから、補強する方向で決定した。
次回委員会は8月28日に開催し、詳細調査結果及び本格復旧方法の確認について引き続きご審議いただく予定です。
361:国道774号線
08/08/08 18:27:21 woGjovON
上下線、片側一車線(おそらく東側一車線)の仮復旧となる模様。
5号とC2王子線は近いうちに暫定的に開通しそう。
C2新宿線への接続は難有りだろうな。
つーか、あまり通りたくない・・・・
362:国道774号線
08/08/08 18:48:25 B/yQ3J32
>>361
9日に1車線復旧=タンクローリー炎上の首都高5号線
東京都板橋区の首都高速5号線下りのタンクローリー炎上事故で、
首都高速道路会社は8日、通行止めとなっている上下線のそれぞれ1車線を9日から暫定復旧させると発表した。
高熱でゆがんだ路面などを再建するため、全面復旧には数カ月かかる見通し。
現場付近で合流する中央環状新宿線の通行止めは継続する。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
363:国道774号線
08/08/08 19:01:16 P7+wOLOq
10t車とかはかなり沈むはずだから、
通行は4tぐらいまでにして欲しい。
テストを兼ねた仮復旧なんだから、
初日K自動車、2日目小型車、3日目普通乗用
と段階追って負荷耐性テストして欲しい。
安全性の為に内回り外回り交互通行の方が、
とか思うけど。
漏れはひたすら4号新宿→C1内回り→三宅坂谷町浜崎橋銀座江戸橋→入谷下車→国道4号北上
なんだが。これ、空車個人タクシー付いて来るね。
因みに千住新橋入口のセルフガソリンスタンドが安くて滅茶苦茶燃費いいよ!
364:国道774号線
08/08/08 19:05:32 qvnQY/+1
千葉や埼玉の過積載ダンプが崩壊させそうだ
365:国道774号線
08/08/08 19:06:07 P7+wOLOq
>>271
首都高メンテナンス西東京とかの3号工事とか酷かったな。
やはり制限60とて、右車線は直線100km以上で流れるんだから、
10mで幅5cm、200mで1m、600mで3mという緩やかな規制帯は
規則で義務化すべきだな。
遺族に署名してもらおうや
366:国道774号線
08/08/08 19:27:19 hK4lBv3U
>>352
頭おかしいの?
367:国道774号線
08/08/08 20:24:05 8iq4ovDq
今、圏央道を進めるには絶好のチャンスなんだけどな
何故か石原は出てこないな?
368:国道774号線
08/08/08 20:33:45 2W/dUAKr
ああ夏休み
369:国道774号線
08/08/08 20:37:12 2W/dUAKr
>>367
思うに、彼は役人をうまく使ってるんだと思う。良くも悪くも。
だから、予め役人が計画している物をうまく(時には強引に)進めるときには手腕を発揮するけど、
突発的な今回のような事に対して発言するのは意外に慎重になってるんじゃないかと。
ある程度方向性が見えたときに何かいうかもしれないと思ったり。
370:国道774号線
08/08/08 20:38:16 i0BHZmEn
次期と知事選に不出馬を表明しているので
すでに石原の求心力は低下している。
371:国道774号線
08/08/08 21:43:27 hK4lBv3U
352 174 sage 2008/08/08(金) 16:10:21 ID:P2Hb+b4A
やっぱり、応急処置で通行可能という私の予想が正しかったですね。
大勢の人からは総攻撃されましたけど。。
鉄橋って変形しても意外に丈夫なものなんですよ。
>>352
>>352
>>352
さっきも投稿したけど頭大丈夫ですか?一応片側で通すが架け替え決定ですよw
372:国道774号線
08/08/08 21:46:18 crx3rPgE
>>362
車を通しながらどうやって本格復旧するつもりなんだろう。夜間通行止めにするとかかな。
それにしても橋脚と桁を取り替えるとなったら、数日間はまた通行止めにせざるを得ないだろうな。
373:国道774号線
08/08/08 21:54:11 dWLF1ha3
>>372
半分づつやるんでしょ。
4車線あるようなので先に陥没してる方を2車線分架け替え。
でそっちに交通を移して残り2車線架け替えって感じでさ。
一括架設できれば良いんだろうけどスペース的に厳しそう
374:国道774号線
08/08/08 21:59:17 IYi6X2se
URLリンク(maps.google.co.jp)
おじいちゃんが首都高歩いてるw
375:国道774号線
08/08/08 22:01:13 P7+wOLOq
1号入谷出口とC2千住新橋出口
に人を置いて券を手渡しして
料金所の現金側通って貰えばよろしいかと。
千住新橋~入谷迂回があると堀切小菅箱崎の渋滞が3割減る計算もある
376:国道774号線
08/08/08 22:22:03 GM1u1+X2
>>375
三ノ輪辺りで取引されるな。ナンバー記入式ぐらいにしないと。
377:国道774号線
08/08/08 22:27:34 iogX3AcR
まだまだ真っ赤
特に下り線が酷い
378:国道774号線
08/08/08 23:00:42 /2WQnxO4
5号下りの北池袋か東池袋で降りて、
中環内回りの西池袋で「乗り継ぎです」と言って乗ったらぶたれますか?
379:国道774号線
08/08/08 23:25:27 anw0gbX5
タンクローリー火災により損傷を受けた橋梁構造物の復旧検討委員会(第一回)を開催しました
URLリンク(www.shutoko.jp)
以下抜粋
> ・上層の橋桁を下から支えることで当面の安全性を確保した。
> ・荷重車による試験結果等により短期的な安全性が確認できたので、上下層とも片側1車線の暫定的な
> 仮復旧を行うことで決定した。
> ・本格復旧として、上層の2スパンは橋桁を全て架け替える必要がある。
> ・コンクリート製の橋脚は、再構築するまでの損傷に至ってないことから、補強する方向で決定した。
>>372-373
橋脚の取り替えはやらないことになったようなので、問題は桁の架け替えだけだな
素人目には橋脚の補強のために一度桁をどかす必要があるように見えるし、被害が特に大きかった部分は
安全性の面から早急な撤去が必要だろうから、>>373の言うように半分ずつ架け替えする可能性が
高そうではあるが