08/07/11 20:38:10 dc1VxaEL
今夜も3号下り以外は早々と渋滞解消。
沿線に富裕層が多い、3号線の利用者はガソリン代なんて気にしないんだろうな。
沿線が低所得層の居住区である6号線は明らかに渋滞が減った。
632:国道774号線
08/07/11 21:52:19 MjR5gkh/
どうみても中環の影響です。本当にありがとうございました
633:国道774号線
08/07/12 00:40:43 ZU8TmT7h
>>628
そもそも明治神宮に行くんだったら、初台でおりて西参道から小田急のガード潜って代々木駅前に抜けて
JRのガードの手前から神宮の敷地に突っ込んでパーキング行くべきだと思うんだが。
634:国道774号線
08/07/12 17:27:24 L6k3yMyn
>>631
3号は日本の大動脈東名に繋がってんだから当たり前だろ
富裕層云々はほとんど関係ナッシング~
常磐ごときにしか繋がってない6号と一緒にすな
635:国道774号線
08/07/12 18:45:44 SuQqtkri
ガソリンが上がっても本日は真っ赤が多いけど、どこに行くのか?
636:国道774号線
08/07/12 20:01:36 W1h0s0kF
ガソリン高で車利用手控え、渋滞緩む 首都高は2割減少
ガソリン価格高騰の影響でクルマを利用する人が減っている。東京都心の首都高速道路の
渋滞は1年前より2割減少し、所要時間が4割短くなった区間もある。ノロノロ運転が慢性的
だった「首都の動脈」は一変した。ヒトやモノを運ぶクルマの利用が減っていることは、経済
活動の鈍化や、長引く景気の停滞も映し出している。
首都高速道路会社は、時速20キロ以下の走行を強いられる込み具合を渋滞と定義。全線の
約7割を占める「東京線」について、最も混雑する平日午前11時の渋滞個所の総距離を調べ
たところ、1―3月は平均44キロと前年同期より12キロ(22%)短くなった。全路線に占める割合
は約20%から約5ポイント下がった。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
637:国道774号線
08/07/12 23:49:03 d0cMOyfH
>>636
山手トンネルの効果も無視できないと思うけどな。
でも道路建設=税金の無駄遣いという図式に持って行きたいマスコミとしては、
そこはスルーなんだろうな。
638:国道774号線
08/07/13 00:50:45 6CYWh+Ru
中央環状が3号に繋がるのがほんと楽しみだ。湾岸へも早くしてくれ。
639:国道774号線
08/07/13 03:18:12 xZL4tdM5
>>637
まったく同感。
しかも、これがアカヒの記事ならまだしも日経とは…。
建設業界から苦情が来るぞ?
>>638
品川線の全通が予定より何年遅れになるか
いまからビクビクしています。
板橋/熊野町改良、小菅/堀切改良、小松川JCTは
いつから具体的に着手するんだろうか。
640:国道774号線
08/07/13 06:25:08 1s1f+kcE
下道は相変らずの渋滞だからどーでもいいわ
環八内回りは瀬田先頭に3.5キロ、いつも通り詰まってました
交通量減っても渋滞箇所が改善されなければ”全く”意味無いよ
641:国道774号線
08/07/13 11:42:39 r1yyKeQA
調べないで出かける>>599ってなんなんだろうな。
こういう奴が分岐とかであたふたして後続に迷惑かけるんだろうなぁ。
642:国道774号線
08/07/14 10:33:41 XN8aBn1y
代々木のことも知らないレベルのヤツがこのスレ来てどうすんだよ
643:国道774号線
08/07/14 20:28:08 8dbdx14W
>>641 642に同意
今日AM9時ごろ4号下り永福出口で
本線より出口側にちょっと入ったとこに止めてた、エルグランド
向きをかえて本線に合流してきた
漏れは右車線を走ってたので、さほど怖くなかったが
たまにいるんだよな
自己中な運転しかできんやつが
644:国道774号線
08/07/14 21:45:15 luiXFOlI
とにかくレジャードライバーの季節は朝の事故渋滞が多くてやだな。
やつら車間距離が短すぎるんだよ。
というか、空いてる一般道の車列の最後尾のクセに車間距離詰めてる変な奴もいるなw
645:国道774号線
08/07/14 22:19:46 4rfV+0UB
5号上りから北の丸とか、C2外回りから扇大橋なんてのも見てないだけで普通に居るんじゃないか?
たまたま接触してないだけみたいなのが
646:国道774号線
08/07/15 00:44:56 xl/qzYb4
>>643
一番よく見るのは代官町出口かな、そのパターン。
5号線行こうとして間違えたってやつな。
647:国道774号線
08/07/15 01:12:02 PjUWeeqQ
>>646
いまだに箱崎で9号に逝こうと無理やり右車線に入ろうとしているのがいるなぁ
648:国道774号線
08/07/15 03:29:09 svojhz0R
>>629
だから、有る無しではなく代々木の位置より外苑の位置の方が近いとか言うのは無いなって話では。
無いのは知ってるだろ、平日朝首都高走るぐらいなら。
だから上り代々木にランプが無いのは不便だという話では?
649:国道774号線
08/07/15 05:41:26 Aiga/49+
>>646 間違えて降りたことあったよ。
>>648 そうかもな
箱崎で湾岸線に行くのに右車線に出るのいるのか、標識と標示があるし 左から行けるようになって何年たった?
錦糸町方向に行こうとして、右に右に行くのはいる。
650:国道774号線
08/07/15 06:34:10 8kxe6EcX
燃料高で首都高スイスイ? 上半期通行量、前年割れ続々
URLリンク(www.asahi.com)
651:国道774号線
08/07/15 09:17:19 svojhz0R
なか環状渋谷線開通で
谷町渋滞2km→1km
渋谷渋滞4km→1km
用賀渋滞3km→3km
竹橋渋滞2km→1km
護国寺渋滞3km→1km
箱崎渋滞3km→2km
堀切渋滞4km→2km
新宿線開通で全体2割減少したが、
渋谷線開通で5割減少するのは間違いない
埼玉からの首都高流入交通量は予想よりも遥かに多く、
現行の内環状(都心環状線)経由のみ3号可能から、
なか環状(中央環状線)のまま3号行けるとなれば、一気の解消は間違いない
652:国道774号線
08/07/15 09:30:06 wo/0NbdX
>>648
> だから上り代々木にランプが無いのは不便だという話では?
自分に不便だからって氏ね発言する>>599もどうかと思うがな
というか、おそらく4号で代々木に出口無いの知らなかったんじゃないの、>>599は。
653:国道774号線
08/07/15 10:58:01 MyNrS5Gd
知らなかった結果、不便だったから軽く悪態つきたかっただけだろ?
>>628が下りと間違えただけで
654:国道774号線
08/07/15 12:07:15 RkIO7uAD
中央環状線で大渋滞にハマり中!
小便したいんだが500mmのペットボトルで足りるもの!?
まったく動かない!!
救けて!!
655:国道774号線
08/07/15 13:06:08 RkIO7uAD
500では足りなかった。
ぁ~ぁ。。
656:国道774号線
08/07/15 19:33:12 aHSJM8WK
みんな逃げて━━━!
657:世田谷区民(プロ)
08/07/15 21:01:06 Re/gzTA1
>>654
んなもん、ゼブラでしちゃえよw
658:国道774号線
08/07/15 21:46:39 UUpuNcFD
>>651
現在、東北道 常磐道から東名に向ける車は横浜経由も多いけど、開通したらC2で東名ってのも大量に流れてこないか?
夕方の3号下りがどうなるか
C1は減るだろな
659:国道774号線
08/07/15 21:56:33 Sbg4iBQR
中環の3号合流地点は渋滞酷くなるだろうね。
外環早くして欲しい。
でも大深度地下だと東名合流に向けては登りがキツくなりそうで
こっちも渋滞が厳しい事になりそうだなあ・・・
660:国道774号線
08/07/16 00:10:36 SU7ZruEk
関係なさそうだと思ってたけど、
渋谷線開通したら保土ヶ谷バイパスの渋滞解消するんじゃないか?
今でも昔ほど混まなくなってるし、使い勝手が良くなりそう。
661:国道774号線
08/07/16 01:23:27 gkHW322/
東北常磐道→湾岸線→保土ヶ谷バイパス→東名
ってかなり遠回りな印象あるけど、利用車結構いるのか
662:国道774号線
08/07/16 13:12:07 LqZ0dgJO
>>659
池尻合流も合流距離短いから危険だけど、
それより遥かに4号西新宿JC立体上部での分岐、合流が危ない。
70~80で曲がって来る排気量車に、女のコンパクトなんかがトロトロ20~30でハンドルから先に入るだろうから、
追突事故の嵐が期待される。
いつでも内(都心)環状に回る気持ちが大事かも。
663:国道774号線
08/07/16 13:13:38 LqZ0dgJO
>>652-653
またワンセット出勤乙
664:国道774号線
08/07/16 13:39:31 KC1HUa/j
>>661
俺は使わんが、辺りで聞いた半数以上は使うか使ったことあるとか
とくに地方の車は都心に入るってことだけで避けてるのも多いよ
走りやすい道の方がいいんだろ
665:国道774号線
08/07/16 14:01:30 n4/dHyOt
弁当箱に んこした。
666:国道774号線
08/07/16 16:01:29 yfCcSXnC
遠回りしても空いている道路走る。
667:国道774号線
08/07/16 18:38:32 K0JzKhYK
多少渋滞が緩和したとはいえ、都心環状線を走るのは、愚の骨頂だとおもう。
だから>>661のルートは全然あり。
100km/hで走り続けられたら、結局遠回りでも時間的には変わらないと思う。
668:国道774号線
08/07/16 18:44:45 yfCcSXnC
首都高が渋滞だらけ、交通量が20%減ったの本当か?
669:国道774号線
08/07/16 20:30:06 BzlCWuWE
首都高を整備しても票にならないから、絶望的。
670:国道774号線
08/07/17 18:40:29 ZJ+8hyal
ホリデーパスのアンケート答えたら、
カレージョカレーもらったわw
671:国道774号線
08/07/17 19:18:00 0LWXbVp5
何なんだ ザリガニみたいに真っ赤だ。分析できますか?
672:国道774号線
08/07/17 20:19:04 l6bshK+1
首都高最高
673:国道774号線
08/07/17 20:21:17 dztqAvI1
たしかに以前に比べるとかなり空いた感がある。
特に4号上りは改善が著しい。
674:国道774号線
08/07/17 20:26:51 T7n1e+j8
>>668
>首都高が渋滞だらけ、交通量が20%減ったの本当か?
20%も減るわけないだろ。
6月全体で3%の減。渋滞と関係のある平日の東京線は1.7%減だな。
URLリンク(www.shutoko.jp)
675:国道774号線
08/07/17 20:36:52 T7n1e+j8
>>668
これのことか? 交通量じゃなく、渋滞量の減少だよ。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
>前代未聞の渋滞減について、首都高速道路(東京)は「東京
線全体の総渋滞距離は、第4四半期(1-3月)の平日午前11時時点
の昨年同月比で22%減の44キロ。ガソリン高に加え、昨年12月の
山手トンネル開通で車両減が重なった効果です。特に、これまで渋滞が
激しかった4号線(高井戸-三宅坂)もスムーズに流れており、所要
平均が4分短縮しました」と解説。相乗効果で3号線(用賀-谷町)や
5号線(戸田南-竹橋)でも、6分程度も短縮されているという。
676:国道774号線
08/07/17 20:47:55 qXsmb1kP
5%くらい交通量が減ると都内の渋滞はほぼ解消されると聞いたことがあるな。
677:国道774号線
08/07/17 23:53:36 dztqAvI1
来年のC2延伸でさらに渋滞が減るな。4号の例から考えると3号上りも渋滞半減しそうだ。
一方で夜間の下り池尻先頭の渋滞は増加する可能性もある。
678:国道774号線
08/07/18 00:30:23 pyKdaPo8
距離別料金導入による値上げでも減るんじゃないか?
679:国道774号線
08/07/18 02:45:01 FAjiY1SZ
今後も西新宿JCTとかは今のままなの?
680:国道774号線
08/07/18 10:55:34 GpG4DNk0
C2効果絶大だな
でも品川線が全通したら、
東側区間みたく混みまくるんだろうか…
681:国道774号線
08/07/18 12:22:52 28HJazrT
湾岸線に接続されたら、相当な効果がありそうですねこれだと。
682:国道774号線
08/07/18 14:07:51 n9ucUEb/
品川線ができたら渋滞が解消されるより、早く行けるという事で利用する車の数が増えるから渋滞が多くなる。
早く完成してもらいたいし、道路を作るのに賛成である。
683:国道774号線
08/07/18 14:51:41 PhJ/YwY0
だって、見ていると3号線の2/3はC1内回り、
その2/3が台場線羽田線へ向かうから、
3号線の2割以上の車がごっそり池尻大橋ジャンクション→品川方面に流れる。
環八使っていた連中も、時間大幅短縮図れる3号4号へ上がる。
684:国道774号線
08/07/18 16:10:10 dECfu9SG
しかし、今日は久々にひどいなぁ。
685:国道774号線
08/07/18 16:26:01 n9ucUEb/
今日もアメリカザリガニだ。
原因は?分析してください。
686:国道774号線
08/07/18 22:36:06 pFDr/NvG
連休前の五十日だからじゃね?
687:国道774号線
08/07/19 12:42:13 fVCQmnra
渋滞名所
箱崎……三郷常磐道接続により昭和後半から10~25km渋滞……外環開通、C2開通などで減少→小松川ジャンクション2015完成で大幅解消予定
三宅坂……2007平19年12月C2新宿板橋線の開通にてほぼ解消。後はC1の合流側車線を反対側に誘導
谷町渋谷……来年度解消予定
堀切……小松川の2015
竹橋……C2渋谷線に期待
今日…深夜に東京脱出せよ。
688:国道774号線
08/07/19 14:35:26 tgSnb2v0
杉並あたりの人はC2新宿線は今のままで居て欲しいと思ってるだろうなwww
689:国道774号線
08/07/19 21:53:43 Z+uGvFMT
小松川JCTが供用される2015年は外環千葉県区間全通の年だから、
現状の東側区間の渋滞(小菅・堀切・両国)は軒並み解消だな。
だがしかし、湾岸がshinpaiだ
690:国道774号線
08/07/20 00:44:54 m50guaMy
>>688
なんで?
C2が延伸してくれると環八と甲州街道が空いてくれそうで漏れとしてはありがたいけど。
どのみち5号方面からなら中央道より東名の方が需要多いだろうし。
環八沿線な杉並住人としては、C2も外環も大歓迎ですが何か?
しかし今日は環八すげー混んでたよ。20時すぎても。
さすが夏休み初日だよなあ。
691:国道774号線
08/07/20 04:08:00 MaLEqu0x
環八の杉並南部区間は今月になっても朝から晩まで渋滞してるのに本当にマゾだな
692:国道774号線
08/07/20 09:53:40 w8MEJcuD
杉並の普通の人の大半は賛成してるのに、なかなか道路が出来ないのは
可哀想だ。
(棟八、外環、高井戸インターなどなど
693:国道774号線
08/07/20 11:08:27 WH3WAlku
>>692
>棟八
どこの棟梁だよ
694:国道774号線
08/07/20 14:28:01 vydxKOot
高井戸インターは作ることができないのか
695:国道774号線
08/07/20 16:06:54 w8MEJcuD
高井戸ICから久我山までのあの未完成の異様な雰囲気の魅力・・・
696:国道774号線
08/07/20 19:31:32 vydxKOot
前と今じゃ車への偏見も違って、反対運動も起きないと思う。
あれば便利なのを地元も認識しているはずだ。
697:国道774号線
08/07/20 21:53:07 60yhuamz
杉並の中核派を侮ってはいけない。
698:国道774号線
08/07/20 22:01:46 m50guaMy
そして富士見ヶ丘小学校PTAと武蔵丘小学校のPTAと富士見ヶ丘中学校のPTAもな。
学校前の道路を車が暴走するって反対してるらしいぞ。
まぁたしかに昔の農道に毛が生えたような道幅なわけだが。
699:国道774号線
08/07/20 22:20:36 s3GAVia9
>>698
その道幅が狭いのも自業自得でしょw
都市計画に異議を唱え続けた自分達のせいだし。
700:国道774号線
08/07/21 03:57:27 nWmoNGvt
高井戸のあたりの住民と中核派はばかばっかなんですか、
701:国道774号線
08/07/21 08:54:42 ozNn3cl3
自称中流層ってどれもキチガイ
702:国道774号線
08/07/21 11:59:32 ERy+fxKg
>>699
まぁでも、富士見ヶ丘中学の脇の道路をおりると井の頭線の踏切の南側から井の頭通りまでは商店街だからなあ。
個人的には高速の下だけちゃんと整備して、脇道なんぞ見向きもしなくなる程度になんとかしてもらいたかったね。
>>700
いや高井戸でも東と西の住人の温度差はかなりあるぞ。
区内過激派が杉並防災無線で大々的に存在アピールされてから、かれこれ20年近くたってるので、
存在すら知らないでその隠れ蓑にうっかりクビまで浸かってる新住人も多い。
スレリンク(archives板)
意外と層化がなんか反対運動あおってるような気もしなくはないんだが.......よくわからん。
703:国道774号線
08/07/21 19:07:49 HEFEAssO
今日見た表示:
新宿20分
外苑20分
新宿から外苑までワープしてんのかよ。
704:国道774号線
08/07/21 19:37:54 Y/kTCHhM
>>703
あれ5分単位の丸め込み処理入ってるからよくあるよ
705:国道774号線
08/07/21 20:15:35 VcEhsOlv
>>704
おー。そう言われてみれば、旅行時間案内って
5分で割り切れない数字は見たことない気がする。
大変勉強になりました!
いま
千鳥町 → B → 9 → C1内回り → 4 → 高井戸
と通ってきましたが、連休最終日とは思えない
すき具合ですね。
あぶなっかしい運転の車がやや多いのはいただけませんが…
706:国道774号線
08/07/21 21:14:00 hM1hi2j3
値上げできるものなら、してみろ
どんどん車離れは加速し、値上げ前より儲からなくなるぞ
707:国道774号線
08/07/21 21:41:40 jZkD8Btr
>>703
その表示は中央道上り調布付近の表示だとおもうけど
そこはいつもそんな感じ
あとワープって言っても、今の若い子には解んないよ
宇宙戦艦ヤマトの世代じゃないと
俺も以前ワープって言って会社のOLになんですかそれぇ~って
真顔で聞かれた
ジェネレーションギャップだな
708:国道774号線
08/07/21 22:01:55 yBJ77UNp
>>707
ヤマト世代以下には「瞬間移動」、これ。
にしても、新宿・外苑なんかじゃたいした距離じゃないわけなんだし、
霞ヶ関とかにでもしてくれたほうがいいような気もするなあ。
709:国道774号線
08/07/22 02:02:02 EjU2nvWm
>>689
小松川JCTが供用されても、今、小管や掘切・葛西がガッラガラなら渋滞の解消になるけど、
今慢性的に混んでいる小管や掘切・葛西に、さらに流入できる車両が増えるだけだから、
小管が第2の箱崎になるだけで、渋滞の解消になんかならんわ。
今でも、三郷方面と千住大橋方面の流入・流出車両さばくだけで渋滞しっぱなしなのに、
小松川JCTからの流入分なんて、どう負担できんだ????・・・。
ナンの意味もネー。
710:国道774号線
08/07/22 06:41:33 52Pdme9P
つ分散導入効果
711:国道774号線
08/07/22 08:49:54 5QHBBVGT
去年までは、
新宿→外苑で5~10分、
新宿→三宅坂20~40分
なんて当たり前だったから。
今流れるようになったってだけ。
712:国道774号線
08/07/22 10:43:26 v8Cjn9NM
最近の首都高は全くわからないんで教えてください。
八潮から乗って中野まで高速で行けるんですか?
713:国道774号線
08/07/22 10:46:14 zbN9IjgZ
>>712 行ける。
714:国道774号線
08/07/22 11:05:37 lDDi8NTq
>>709
つか、地名くらい正確に書け。
小菅とか堀切。
715:国道774号線
08/07/22 12:03:46 v8Cjn9NM
>>713
ありがとうございます。
716:国道774号線
08/07/22 20:27:20 dKNfbY/8
>>715
動画案内が便利URLリンク(www.shutoko-douga.jp)
717:国道774号線
08/07/23 22:53:48 ZQwp5QUX
URLリンク(ja.wikipedia.org)
718:国道774号線
08/07/23 23:26:52 e1ucZmSX
>>710
分散導入だぁ????
小管や葛西は、常磐道と東北道の2つの高速の流入・流出を担っていて、
ヘタすればそれに関越道も加わわって、3っつの高速の交通量が集中するJCT。
特に物流はそのほとんどが湾岸地域を目指すので、常磐・東北・関越の貨物はほぼ100%、小管・葛西を経由する。
小管で向島線に流れる貨物や、江北で王子線に流れる貨物などは、今のロジスティックにはほとんど無い。
常磐・東北・関越の貨物はほぼ100%、小管・葛西を経由して、まっすぐ京浜の湾岸地域を目指す。
そこに小松川JCTを造って、交通を【分散】させる余地などあるはずがないし、あるわけがない。
小松川JCTが供用開始になったとしても、
例えば、一之江から都心に向かっていて、箱崎から渋滞しているからって、
小松川JCTからC2に上がっても、小管JCT~葛西JCT間のC2は慢性渋滞しているんだから
そのまま錦糸町に突っこむのが一番早くて、結局なんの役にもたたない。
小松川JCTなど造らず、錦糸町から深川線の木場に繋げると、
箱崎を通過する小松川線の車両が、辰巳に分散されるから、
箱崎頭の渋滞の緩和には効果絶大なんだけど、
小松川線をすでに混み混みのC2に繋げても、金の無駄。
719:国道774号線
08/07/24 00:22:34 /75mOPRs
前に誰かがレスしてたけど、箱崎から五号線、上下共に、が混むので
両国ジャンクションで向島線から小松川線に行けるようにすれば
中央環状線で五号線に行かれるから 箱崎竹橋あたりの渋滞が少なくなる。
工事の予定はありませんか?
720:国道774号線
08/07/24 01:47:04 eCwuzxxA
>>719
箱崎ロータリーでおk
721:国道774号線
08/07/24 01:51:11 eCwuzxxA
小松川JCTと堀切・小菅渋滞を論じてる輩がいるけど、
前述のように供用予定の2015年頃には外環千葉県区間の開業により
C2東側区間の渋滞は緩和されるんだから
問題ないということがなぜわからない?
722:国道774号線
08/07/24 05:52:49 /75mOPRs
首都高だけを見ていた。千葉の外環と東名高速あたりの外環はいつ完成しますか?
723:国道774号線
08/07/24 08:55:19 HdT0Daf1
>外環千葉県区間の開業により
こりゃ相当に無理ぽ。市川付近の強制収用などハードル高いもの。
724:国道774号線
08/07/24 08:59:48 eCwuzxxA
>>722
千葉県区間(常磐道~湾岸道)は2015年、
西側区間は2020年(関越道~東名道)
…の予定は未定
725:殊徒鋼塞 徒神館城戦!!
08/07/24 14:25:17 ZbpEwL/c
首都高を考える? 考えるのじゃない感じるのだ!! (ブルースリー)
現在のC1にある数々のトンネルのタイル落ちと、けがれた塗装を!!けしからん。
ついでに柱も塗装し直せば、もっと見栄えが良く未来的になれるのに・・・
726:国道774号線
08/07/24 16:37:12 /ISqaPkK
夏だな 変なコテが沸いてきた。NG完了。
727:国道774号線
08/07/24 20:09:08 /75mOPRs
17年後に外環東側が完成予定、枯れ葉マークを着けて運転したくない。
早期完成を望む。
728:国道774号線
08/07/25 12:58:32 xxRdB7yN
>>721
>2015年頃には外環千葉県区間の開業によりC2東側区間の渋滞は緩和される
その500円が今のロジスティックには出せないんだよ。
湾岸や京葉のJCT次第では、500円じゃ済まなくなる可能性もある。
今現在でも、小管を頭に川口線は連日激混みなのに、外環経由で三郷からなんて貨物はほとんど無い。
みんな混んでるのわかっていて、川口線に突っこんでいく。
そして、葛西の渋滞を見ればわかるとおり、C2を利用するほとんどの貨物は、
京葉方面ではなく、京浜方面に向かっているから、
外環千葉区間を利用して、わざわざ遠回りする物流システムにもするわけがない。
つまり、
2015年頃に外環千葉県区間が開業しても、ごく僅かのC2経由で京葉地域に行く車がそっちに廻るだけで、
C2東側区間の渋滞はほとんど緩和されないんだよ。
だから、小松川線は外環と連絡しさえすれば、
乗用車で早く行きたい人は500円出して外環経由って使い方で十分。
小松川JCT造ってC2へは無用の長物。金の無駄。
東北・常磐・京葉の3線が、おなじ外環経由と箱崎経由とC2葛西経由になるんじゃ、絶対に捌ききれない。
繋げるなら錦糸町から深川線の木場。
そうすれば、東北・常磐は外環経由と箱崎経由とC2葛西経由、
京葉からは外環経由と箱崎経由と深川線辰巳経由で、かなり分散になるよ。
729:国道774号線
08/07/25 16:06:42 HJjCX7js
>>728
一理有るな 賛成しまつ。(同業者より)
730:国道774号線
08/07/25 17:13:02 sDNHuJ7A
>>728 京葉道路から向島方面に行けるようにしたら良いと言うことか?
731:国道774号線
08/07/25 17:58:54 E5Ei7sPq
高速乗れないような中小の零細運輸会社が淘汰されれば良いんでね?
中小の零細企業は大手と張り合うためにはコンプライアンス破りや長距離
一般道走行などをせざるをえないし、ダンピングして客をつなぐ。
中小の零細企業がつぶれれば、当然需要と供給のバランスが変わって運賃
も適正価格になると思うし。
732:国道774号線
08/07/25 19:07:55 HJjCX7js
>>731 一理有るな同意。
733:国道774号線
08/07/25 19:50:34 xxRdB7yN
>>730
京葉道から向島方面に行く車なんて京葉道にはほとんど走ってないよ。
錦糸町-深川線の木場間を造って、箱崎に行くしかない京葉道を深川線湾岸辰巳にも行けるようにするんだよ。
そうすりゃ今は京葉道はいやおうなしに箱崎に突入する1ルートしかないけど、
錦糸町から深川線木場→湾岸辰巳経由でも都心に行けるようになって、京葉道から都心に向かう車は、2ルート選択になる。
深川線はC2と比べれば、かなり空いているから、小松川JCTを造ってC2と繋げるよりまだまし。
小松川JCTが無ければ、京葉地域や京浜地域から東北道・常磐道に行く車は今のまま、必ず湾岸からのC2経由になるから
必然的に住み分けになって、小松川線の交通量が増えることもない。
>>731
コスト管理は中小より大手のほうがキビシイんだよ。
大手はでっかいトラックで大量輸送だから時間より距離や高速代を選ぶ。
保険の関係もあるしね。
中小は安い料金で数をこなさなくちゃならないから、距離や高速代より時間を選ぶのさ。
734:国道774号線
08/07/25 19:56:41 5vAfRhYw
仕事が多ければ、高速を有効に使って車両と乗務員の回転を上げたほうが稼げることもある。
735:国道774号線
08/07/25 20:15:34 xxRdB7yN
とにかく、現状でも、東北道・常磐道に流出・流入する車両を捌き切れていないC2に
小松川線を繋げても、なんのメリットもない。
小松川線からC2に上がっても、葛西も小管も激混みだから、
都心に行く車両は結局、今まで通り、そのまま箱崎に突っこんでいくこととなるだけ。
しかし、錦糸町から深川線に繋げれば、都心に行く車は2ルート選択になるから、箱崎と深川線に分散されるし、
車両が深川線にも流れるから6号と合流する箱崎の渋滞の緩和にもなる。
都心に行かない車両は小松川JCTなんて造らなくても外環が開通する??んだから、
京葉方面から東北道・常磐道に行きたいときや、
東北道・常磐道から京葉方面に行きたいときには外環を利用すればいい。
そうすりゃ、首都高代が浮くし、距離も近い。
京浜方面から東北道・常磐道に行きたいときや、
東北道・常磐道から京浜方面に行きたいときにはC2を利用すればいい。
そうすりゃ、外環代が浮くし、距離も近い。
つまり小松川JCTは無駄。
736:国道774号線
08/07/25 20:22:53 sDNHuJ7A
さっき京葉道路から首都高に入ったら料金所の手前から混んでいた。
ETCは行列してて、料金所はがらがらだ。
ETCがついてないのは100台に一台くらいだった。
737:国道774号線
08/07/25 20:28:28 xxRdB7yN
>>736
そう言うときはETCからカード引っこ抜いて、
料金所のおじちゃんに手渡しして決済(^_^;
738:国道774号線
08/07/25 23:13:53 2Q/wIVxy
>>737 一理有るな同意。
739:国道774号線
08/07/25 23:23:26 JgKoMazb
>>737
手渡しだと各種割引が…
740:国道774号線
08/07/25 23:43:36 f0f18sMu
勝どき橋とかJRの鉄橋とかって戦前完成なのに
未だに頑丈だな。
昔の日本人の仕事って今よりすごいんじゃないの?
現に酷使され続けた首都高も保っている
741:国道774号線
08/07/26 00:06:52 E15dctvc
>>736 この前KK線の汐留乗継所からC1外回りに入ろうとしたらそうだった。。。
742:国道774号線
08/07/26 00:17:25 RXG934/Z
>>737 そんなことできるのか 割引はしてくれるのか?
743:国道774号線
08/07/26 00:34:08 xYXi8Ql+
>>742
URLリンク(www.shutoko.jp)
> 料金所の屋根の上の車線表示板の示す内容は次のとおりです。
(中略)
> 「ETC/一般」は、『ETC無線通行』だけではなく、『現金またはETCカードを手渡し』でご利用いただけるレーンです。
> 「一般」は、『現金またはETCカードを手渡し』でご利用いただけるレーンです。
ETCの各種割引は手渡しだと適用対象外(現金と同等の料金)となる模様
744:国道774号線
08/07/26 01:00:43 PllbwRrH
>>742
昔、友達の車に乗ることが多かったとき、首都高はクレジットカードだめだから、
カード決済したいためだけにETCカード作って手渡ししてた。
割引は無線走行したときのみ(故障の時は言えば対応してもらえる)
745:国道774号線
08/07/26 01:05:14 8S9gu0+/
>>731
失業者増加で総需要が減りそう
746:国道774号線
08/07/26 02:45:40 oPcCbe1h
>>740
>現に酷使され続けた首都高も保っている
おいおい、なんも知らんのかい。
首都高初期の丸型橋脚は設計ミスでまともな溶接すらできなかったんだぞ。
やむを得ず耐震補強では外側から鉄板を張り付けたり。
747:国道774号線
08/07/26 06:56:05 Og0++wfD
>>746
角型の鉄筋コンクリート橋脚も、耐震補強では外側から
鉄板を張り付けていたわけだが。なにが「やむを得ず」
なんだか。
748:国道774号線
08/07/26 06:59:13 6qvYep8I
高速通行:4.9%急減 ガソリン高が直撃
URLリンク(mainichi.jp)
>首都高速道路、6月の通行台数前年同月比で3.0%減
749:国道774号線
08/07/26 09:04:11 aGlO3WkA
>>743
あれー?
レンタカーにETC付いてなくて使ったとき割引きになった気がしたけど気のせいかな?
750:国道774号線
08/07/26 09:41:07 ye2n3jll
>>735
小松川線と深川線を繋いでも意味がないと思います。
湾岸線方面に繋ぐなら、宮野木の時点で最初から東関道に逃げるだろうし…。
小松川線を使う人は、『少しでも安く都心に行きたい』か『渋谷線・新宿線・池袋線に行く』人だと思われ…。
となると、小松川JCTはそれなりの効果は期待できるのではないでしょうか?
もっとも、四つ木~小菅を拡幅しないと混雑がさらに酷くなりそうですが。
751:国道774号線
08/07/26 10:36:36 vgep5ftO
なんでもいいけど、6号と7号の上り合流の狭さは永遠にあのままなのかよ(´・ω・`)ショボーン
入谷と向島の間でいいからバイパス禿しくキボンヌ。
それだけでC1の内回りと外回りに流量の分散が出来るんだが。
752:国道774号線
08/07/26 12:05:58 fX2Zsg2H
>>750
前にも書いたが、原木・船橋・花輪あたりだと千鳥町まで出るのがすごく大変な場合がある。
京葉道→7ルートを取らざるを得ない車は少なからずいるので、
7→C2にせよ7→9にしてもそれなりの効果があるはず…といいたいけど、
湾岸船橋ICが完成するとある程度解消されるだろうから小松川JCTが作られる時は来ないかも。
753:国道774号線
08/07/26 13:00:53 oPcCbe1h
>>747
厚みが違うのよ、角型とは。
754:国道774号線
08/07/26 13:22:02 CsJN86Rz
>>750
宮野木から先の人は、東関道湾岸と京葉道の2ルートあるけど、
宮野木から手前の人は、箱崎突入1ルートしかない。
つまり、宮野木過ぎたら逃げ道が全くないのが京葉道。
で、それをどこに逃がすのかが問題で、
C2に繋げても、京葉道が混んでいるときはC2も混んでいるので、逃げ道には全くならない。
逃げ道は、比較的空いている路線に接続しなけりゃ、逃げ道にならんのさ。
だから深川線に繋がないと意味がない。
深川線に繋げば、新宿渋谷方面には、
辰巳→湾岸→台場線→C1でも行けるし、
江戸橋→C1で行くこともでき、空いている方を選ぶことが出来る。
しかも、深川線を利用して、江戸橋から湾岸に抜ける車両や、湾岸から箱崎経由で向島・小松川に
行く車は、他の路線と比べればとても少ないので、深川線は実質、小松川線占有とすることができる。
逆を言えば、C1との連絡は、小松川線は江戸橋、向島線は箱崎って考えれば、今みたいに、
なんでもかんでも箱崎に集中という事態は回避される。
755:国道774号線
08/07/26 14:13:46 LmRIZD9O
>>746
鉄を巻く以外に何か方法でもあるのか?教えろよ
756:国道774号線
08/07/26 14:27:28 fX2Zsg2H
千葉の人間としては7→9があれば確かに便利だけど、
京葉JCT~高谷と湾岸船橋ができれば両国JCTとR357の渋滞はある程度解消されると思う。
まあ京葉JCT⇔高谷がいくらになるかが問題だけど。200円くらいにならないかな。
757:国道774号線
08/07/26 14:35:05 3PkuAn0n
昨日のとんでもない渋滞は何なんだ
五十日恒例の
渋滞→事故→さらに渋滞
の黄金パターンが久し振りに復活したというか
758:国道774号線
08/07/26 14:38:06 nT0cJMZD
>>749
収受員の粋な計らい。
759:国道774号線
08/07/26 14:41:50 ye2n3jll
>>754
逃げ道がないと言うが、実際は篠崎インターが唯一の逃げ道になってる。
篠崎→平井大橋or船堀橋と言うルートがある。
ただ、京葉道路や環七、蔵前橋通りや新大橋通りの渋滞緩和を進める意味でも、小松川でC2に繋げる意味はあると思われ。
錦糸町→木場では現状と大差ないような気がするけど…。
760:国道774号線
08/07/26 15:48:39 tmfXWgIG
ジャンクション工事や延伸工事は
首都高単独採算ではなく、公共交通機関としてきちんと国土交通省からもっと支援すべきだな
首都高渋滞したら国の経済損失は大きい
761:国道774号線
08/07/26 17:09:10 CsJN86Rz
>>759
なんかどうしてもC2を使いたいヤツがいるみたいだな(笑)
一般道に降りるなら、どんな出口も逃げ道だ(笑)
ましてや、篠崎→平井大橋or船堀橋と言うルートがあるなら、
なおのこと、小松川でC2に繋げる意味は無し。
小松川でC2に繋げても、真っ直ぐは箱崎頭でまっ赤っか。
右も小管頭でまっ赤っか。
左も葛西頭でまっ赤っか。
3方向全部まっ赤っかなのにわざわざC2上がって、
距離も遠回り、時間も多くかけるヤツなんかいないと思うがねぇ・・・。
まぁ出来たとしても、動かない車の中でハンドル握って、
「この役立たずっ!」って叫ぶのがオチ。
762:国道774号線
08/07/26 17:53:04 euNWY3jb
環七外回りの加平近辺を先頭とした渋滞が緩和すると思う 小松川jct。
現状、赤羽方面から千葉都心へ行く車はおおまかに
環七~京葉道路ルート
首都高~仕方なく湾岸線まで出て行くルート
が挙げられる。
なので現状朝のC2外回りは非常に交通量が多いから、たいてい船堀橋を先頭に断続渋滞している場合が多い。
ところが小松川jctによって船堀橋手前で7号に流出する分交通が分散し、
結果的に船堀橋先頭とした渋滞緩和する。
そこでC2外回り小菅~小松川jctのみ3車線化を提案したい。
つまりC2外回り小菅~堀切が5車線に!!
763:国道774号線
08/07/26 19:16:23 hwsojx5h
てか、料金所広くしろよ。
764:国道774号線
08/07/26 19:21:28 euoQ/9qV
首都高の交通量が減ったという報道があってから後は
混雑が激しくなってきてる気がする
765:国道774号線
08/07/26 20:26:42 tmfXWgIG
>>764
①時期的理由②習慣回帰
①子供夏休みにつき家族移動、学生移動
②これまで我慢してしてきた運転を、先の19~21の連休で再開させた為に、暑いのもあり、運転習慣が復活した。
以上が首都高真っ赤復活の理由かと。
早くC2渋谷接続、小松川接続してほしい。
766:国道774号線
08/07/26 20:33:48 tmfXWgIG
>>736
八王子や府中で乗ると、
何故か7割が現金レーンに向かう
高速あまり使わないから買い換えでETC付けなかったのかな。
都心の法人とは違い、郊外の個人はETC離れ始まっている
767:国道774号線
08/07/26 20:36:14 CsJN86Rz
>>762
赤羽方面から千葉方面へ行く通勤車なんて、
外環の千葉区間が出来ればみんな外環にのるさ(笑)
マイレージも付くし。
だから小松川JCTは金の無駄・・・・。
その金で美女木を立体交差にしたほうがマシだよ。
768:国道774号線
08/07/26 21:01:58 tmfXWgIG
そうそう。
物流運搬配送関係は今、使ったガソリンの報告も大抵するから、
特別の急ぎ以外は、最短コースしか走れない。
時間が勝負の営業が全開でC2、外環を走らせる
769:国道774号線
08/07/26 21:08:42 tmfXWgIG
>>724
嘘でも予定出さないと予算下りないからな
いいことだ
770:国道774号線
08/07/26 21:32:51 qzHmQnOi
>>761
>右も小管頭でまっ赤っか。
「小菅」ってどう読んでる?
771:国道774号線
08/07/26 21:32:57 8/rghQfK
>>765
首都高の運転に慣れてない人が多くなる時期ってこともあるよね
772:国道774号線
08/07/26 22:07:51 CsJN86Rz
コスゲ、小管、小菅。
773:国道774号線
08/07/26 22:14:40 0R5CnpmE
[[2ch26-fuph.oRI-QD]]
<<ネトゲ実況>>
この票は狼に対するアンチ票です。
ネトゲ実況板には何も思い入れはございません。
ただ狼の優勝を阻止したいがためだけの票です。
774:国道774号線
08/07/26 22:14:57 WW5ChF9u
[[2ch26-fuph.oRI-QD]]
775:国道774号線
08/07/26 22:29:15 CsJN86Rz
まぁたぶん、東北道や常磐道、王子線なんかからC2利用して千葉方面に帰る人が、
小菅の渋滞抜けても葛西までびっちり渋滞している車の中から、
スイスイ流れている小松川線の下りを眺めて、
ここで小松川線の下りに入れたら、えらい早く帰れるのになぁ・・・と思ったんだろう。
C2から小松川線下りに行くだけの連絡道なら、価値はあるかな。
でも、王子線はともかくとして、東北道や常磐道から千葉方面に帰るのなら、
今の外環でも松戸まで出て、江戸川沿いに市川まで行っちゃったほうが早いぞ。
王子線でも、四ツ木方面に出ずに、川口のほうに出て、川口JCTから外環走った方が早いかも。
C2を利用するのが間違っている。
776:国道774号線
08/07/26 22:38:45 euNWY3jb
小松川完成したとしても7号上りからC2内回りへの連絡は
堀切の拡幅完成するまでは封鎖したほうがいいかもな
777:国道774号線
08/07/26 22:49:05 CsJN86Rz
>>776
封鎖しなくても誰も行かないよ、たぶん(笑)
王子線利用したくても、掘切頭の渋滞に、熊野町JCT頭の渋滞に掴まるなら、
箱崎突入でC1のほうが、距離も近いし、渋滞していてもよっぽど早い。
778:国道774号線
08/07/26 22:55:42 CsJN86Rz
熊野町JCT、なんであんな平面交差にしちゃったんだろう・・・。
飛鳥山であんなにもぐるんだから、そのまんまトンネル繋げれば良かったのに。
小菅や江戸橋で懲りてないのかなぁ・・・。
779:国道774号線
08/07/26 23:05:55 GcvHMHcU
>>766
ETCカード持ってない学生or非搭載のレンタカーが多いからでは?
中央道はこの時期が一番混むわけで。
780:国道774号線
08/07/26 23:32:14 vgep5ftO
ところで今日は隅田川の花火大会だったんで夕方から出かけたんだが、高井戸から赤坂見附は
弁慶橋の上まで、なんと10分で行っちまったよ。4:54に高井戸から乗って5:04には弁慶橋の上。
幡ヶ谷あたりとか外苑のあたりで80まで出ちまって、運転してる漏れの方がガクブルだった。
まぁそこから先は右も左も混んでたんで、代官町(そこから渋滞してた)で降りたんだけどさ。
帰りも日本橋本町から高井戸までなんかみょーに空いてたよ。
暗いと運転しくじりそうだったんで、50~60の速度で運転してきたけど。
一時期の盆とか年末年始並みに運転してるやつが居なすぎて、ガソリンの価格高騰を実感したよ。
(漏れはレギュラー170/Lで今月は11Lしか使ってなかった)
781:国道774号線
08/07/27 00:04:38 2ew4Q7IU
篠崎で降りて環七→C2なんてありえねーよwww
その区間上も下も激混みじゃねーか。
地図しかみてないだろ。
782:国道774号線
08/07/27 03:51:57 vPXlpA7b
>>781
残念だな。篠崎インターから新小岩or船堀までスムーズに出るルートがあるんだな。
C2の状況次第では、千住新橋まで抜けられる。
乗用車や2tクラスのトラックは実際に走ってるしな。
783:国道774号線
08/07/27 08:48:40 j+skuPpn
首都高のIC名ってマニアックな地名が多いね
784:国道774号線
08/07/27 09:47:29 L2ScYQxM
最近だと中野長者
785:国道774号線
08/07/27 10:34:32 CBKJy2yl
ICがせまい範囲にいっぱいあるからね。地下鉄の駅名も同じようなもの。
786:国道774号線
08/07/27 10:49:51 EWLLbZ9U
>>780
後ろからトラックに追突されるのはいつかなw
最低でも90からアクセルオフで80で進入すれば、コーナー途中で70そこそこで曲がれる。
軽(タイヤ小さい)や重い車だと横Gキツイから、3速で進入し、コーナー途中で逆にアクセルやや踏みながら出るよ。
毎日通るとどこのコーナー何kmで余裕とか判るから、がむばって下さい。
>>782
環七葛飾江戸川地区は昼間と夜で混む場所違うから、
上手く一旦併走する道に逃げられる所もあるな。
以前タクシーで通って覚えたぉ
ヽ(´ー`)ノ
787:国道774号線
08/07/27 11:01:53 EWLLbZ9U
渋滞はね、
トータル時間が少し早くても、距離近くても、
「同乗者」が疲れるみたい。
だから、遠回りでもC2使うよ。
788:国道774号線
08/07/27 11:40:44 Drgk8dJE
>>787
ストップ&ゴーの繰り返しだから、確かに同乗者は疲れるかもね。
789:国道774号線
08/07/27 11:56:14 1NZF7PJq
疲れるとかどうとかより、おしっこ近いもんで尿意と戦うのが辛い。
790:国道774号線
08/07/27 13:16:58 PHWxvoQ3
>>789
またお前か(笑)
791:国道774号線
08/07/27 13:19:08 M/YZ24za
>>789
激しく尿意
792:国道774号線
08/07/27 13:44:54 ET7fftCJ
ここは裏道自慢や走り自慢のスレじゃねーんだがな
夏だから仕方ないけど。
793:国道774号線
08/07/27 14:28:51 OavIVk94
>>753
で、何が「やむを得ず」なの?
794:国道774号線
08/07/27 14:34:07 c7l7b2PH
>>786
後ろから追突w
795:国道774号線
08/07/27 14:41:51 6G4MDhK/
>>787
C2が空いていればな。
まぁ、全く期待できないが(笑)
796:国道774号線
08/07/27 16:32:10 EWLLbZ9U
>>792
首都高リストラで借金地獄で切迫詰まっているという事ですね、分かります。
797:国道774号線
08/07/27 17:21:22 ET7fftCJ
C2内回り堀切~小菅。
織り込み交通、そしてプチ織り込みの6号下りから小菅出口へ向かう車。
それらを一気に解決する方法が存在した!
そう、既に察しが付いてると思うが、箱崎型のタスキ構造にするのは同様だが、
単純に6号下り堀切カーブ手前で小菅出口方面の専用分岐を作るだけ!
これなら安上がりで、プチ織り込みという悪要因を排除出来る。
するとC2内回りの絞込みを小菅出口ギリギリまでに延長する事が可能。
「どうせヤルなら本線用タスキもつくれ」という声が聞こえてきそうだが。。。
798:国道774号線
08/07/27 17:41:43 PHWxvoQ3
小菅出口を廃止できればどんなにか便利かと思うんだが
拘置所のせいで無くせないのが痛い
799:国道774号線
08/07/27 23:33:48 2ew4Q7IU
この時間で葛西→小菅70分以上、箱崎→小菅も60分以上、竹橋→東池袋も30分以上。
工事渋滞ひどすぎわろた
800:国道774号線
08/07/28 03:22:26 aDB18WF+
夜通ったけど、
工事で車線規制の場合、
ウィンカー出してから、15秒ぐらい無いと車間空かない。
1台空けても前の車の減速で詰まるから、更に減速しないと車間空かない。
時速60の15秒は300m。
801:国道774号線
08/07/28 07:11:52 x84S1xLy
首都・阪神高速料金、距離別への移行先送り 政府・与党方針
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
802:国道774号線
08/07/28 07:34:34 aDB18WF+
>>799
先頭時速80→80→79→78→79→80→80→80→80→80
10台後方80→75→70→65→65→67→70→78→80→80
20台後方80→70→60→50→45→45→47→53→66→80
30台後方80→60→45→35→25→20→20→22→35→50
40台後方80→50→30→15→ 5→ 0→ 0→ 5→10→30
803:国道774号線
08/07/28 07:51:13 YBPRxtYG
俺にとって値上げ先送りきたああああああああああああああ
804:国道774号線
08/07/28 12:09:49 gN5auQe9
ってことは早くても来年4月以降になったわけか。
805:国道774号線
08/07/28 15:22:04 GNxrBbGH
暫定税率失効の影響がこんなところにまで及ぶとはなw
806:国道774号線
08/07/28 17:14:59 5n/urYmu
まぁ、これまで政府は原油高対策を何もしてこなかったからな
かといって、いくら高速通る車は減っても、
物流とかの必需は変わらんから一般道に流れるだけだし
やはり選挙するから出してきたと思ったが、
首都高のも半年程度の先送りじゃあ選挙対策になってない気もするが…
807:国道774号線
08/07/28 19:32:20 3iV8hgim
GJ
808:国道774号線
08/07/30 04:29:49 h+1oTlVF
とっとと白紙撤回して欲しい。>首都高の距離別料金導入(=実質大幅値上げ)
809:国道774号線
08/07/30 09:26:42 5rXsQiRd
与野の出入り口付近ってさ、無駄に広いよね???
あれってさ、普通に新都心方向にカーブさせればいいんじゃないの?
なんかさ、クルーーーりと無駄に回転させてさ・・・
810:国道774号線
08/07/30 09:57:55 yFvTBbHu
>>809
埼玉線が真っ直ぐ伸びる予定があるからだろ
本来なら、もっと手前から分岐用車線を作って、>>809が言うように単純に右カーブにすればいいんだが、
手前地点にその車線を増やすだけの横幅(用地)が確保できなかったんだろ
811:国道774号線
08/07/30 12:45:11 T7fNIJJs
いや、きっと「ゆりかもめ」を真似たんだよ
と言うのはおいといて、どこまで伸びるの?
圏央道まで?その先も行く?
812:国道774号線
08/07/30 13:38:18 uuU1RuFh
ドラえもんが誕生する世紀になるころには伸びてるかも
別名埼玉中央高速ね。
その先もずっと?
URLリンク(maps.google.co.jp)
ちなみに与野出口はテンポラリ。
本運用のときは撤去。
たぶん地球連邦軍が出来るころになると思う。
813:国道774号線
08/07/30 18:24:46 bEdog6BM
>>809
所謂、円阿弥JCTは対向ループ型JCTです
川口JCTと同じ型になります
東西方向は核都市広域幹線道路(埼玉新都心線はその一部)
北へは新大宮BP、上尾道路の自専道として箕田まで計画されています
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
814:国道774号線
08/07/30 19:16:14 vkYZxztX
今日はハープ橋でトラック事故があって散々だな…
815:国道774号線
08/07/30 22:37:10 5UO1MdEb
>>812
あれ、R17から見ると橋脚に「(暫)-xxx」とかって番号振ってあるね
見た目にも鉄骨で籠組んでて、いかにもそれっぽいなと面田
816:国道774号線
08/07/30 23:07:15 EITdhrqc
首都高 距離別料金制=値上げ 祝:半年延期
首都高Xなど無駄なシステム=ユーザーのこと考えないシステム
まで導入しての距離別料金導入やめてくれ。
無期限延期・凍結にすべき。
なお、首都高は今度距離別料金にするときは、
最大料金など非公開で都へ申請するらしい。
817:国道774号線
08/07/31 00:22:12 U1AQEXjz
小松川ジャンクション希望!!
C2が渋滞しているから不要なんていってるやつがいるが、
そんなことありません。
C2東側は今後、渋滞がなくなるのだから。
①外回り(葛西先頭)
湾岸線西行4車線化の全通(東雲JC完成)と小松川JCによる分散で解消
②内回り(堀切・板橋先頭)
小菅堀切改良・板橋熊野町改良により解消
③内外回り共通
外環千葉区間の開通により交通量激減
外環ができてからでなくても、小松川JCをつくってよいのだ
むだなわけないだろ
それよりC2西側を激しく懸念。
3と4の下り線へ向かう車で、
初台と池尻先頭の渋滞がC2本線どころか
湾岸線や5までつながってしまいそうだ
818:国道774号線
08/07/31 12:15:10 U0oNsrSn
>>816
あと4年もすれば圏央道がほとんど繋がるよね。
そのまでには首都高は実質値上げされているだろうから
2つ合わせて利用者激減だと思うけど、
それでも今みたいに強気でいられるんだろうか?
819:国道774号線
08/07/31 17:04:32 0IOklom7
>>817
かっかっか(笑)
①外回り(葛西先頭)
湾岸線西行4車線化の全通(東雲JC完成)と小松川JCによる分散で解消
って、小松川JCTで、C2の車両が、どこ方面とどこ方面に分散されるんだ????
今、C2を通行している車両の90%以上は、
C2から湾岸京浜方面行き、
湾岸京浜からC2東北道常磐道行き
だぞ?????
渋滞の原因となっている車両の目的地が湾岸京浜方面や東北道常磐道なのに、
小松川JCTで、どう分散されて、C2から渋滞がなくなるんだ????
820:国道774号線
08/07/31 17:07:17 0IOklom7
②内回り(堀切・板橋先頭)
小菅堀切改良・板橋熊野町改良
なんて、いつのことやら・・・・・。
821:国道774号線
08/07/31 19:20:53 XIRmLukU
交通量が1割減ると、首都高渋滞は5割減る
822:国道774号線
08/07/31 19:32:01 0IOklom7
>>821
首都高全体で・・・の話しだろ?
路線単位の話は別。
823:国道774号線
08/07/31 20:19:07 8D/Kdi04
話ぶった切って悪りーが、早稲田か中環辺りから青梅.箱根ヶ崎までの首都高さっさと作れっつーの!!
圏央からセンターか関越で上がるのダりーんだよ!!
824:国道774号線
08/07/31 20:47:47 YGf4x2pd
>>819
統計見たら70パーセントとなってました
というか単純に京葉から東北常磐方面へ近道で便利になるという単純な話してるだけじゃね?
825:国道774号線
08/07/31 21:10:24 U1AQEXjz
>>819
S5・東北道・常磐道方面⇔C2⇔湾岸西行は>>824のいうとおり30%。
そのうちの2割(全体の5%程度)も7下りに流れれば葛西先頭渋滞は
相当に減ります。かっかっか(笑)
どっちかっていうと
東雲完成→渋滞減少のほうが突っ込まれると思っていたが
>>820
小松川JCと小菅堀切と板橋熊野町は同じような時期なんじゃないの?
違ったっけか。
826:国道774号線
08/07/31 21:13:53 U1AQEXjz
まちがいた
S5・東北道・常磐道方面⇔C2⇔湾岸千葉方面が30%です
827:国道774号線
08/07/31 22:12:50 8D/Kdi04
流れみてると何だな・・・
東西外環開通で何とかかわせる話だな?
中環東側と川口.三郷両線は夜は高速だもんな
JR総武中央線.京葉道路沿線住民は小松川ジャンクが有れば、そりゃいいんじゃないか?
828:国道774号線
08/07/31 22:57:26 yazY/28B
首都高って儲かってないの?
1日80万台とか100万台の利用みたいだけど、
仮に100万台だとして単純に、
100万台×¥700=¥7億/1日。
7億×30日=¥210億/1ヶ月。
210億×12ヶ月=¥2520億。
これだと通行料値下げはできない金額なのかな?
829:国道774号線
08/07/31 23:19:59 QAbDEjNa
>>828
700円て乗用車の値段だろ。
バスとかトラックとかはもっと通行料高くなかったっけ?
830:国道774号線
08/07/31 23:44:52 SJ53Djbc
>>828
料金収入のほとんどは過去の建設費&金利返済と維持管理費で消えるからな。
831:国道774号線
08/08/01 00:46:24 9QgrBkHh
>>825
全体の5%程度が7下りに流れても、葛西先頭渋滞はかわらないよ(笑)
5%・・・・。
100台走行していたら、小松川JCTで離脱するのはわずか5台だぜ?
京葉から東北常磐方面へ近道で便利になるかねぇ・・・。
小松川頭の渋滞がふえるだけじゃねーの??
どうせ東北・常磐に行こうとしてもC2渋滞してんだから、7からC2にすんなり上がれないぞ??
外環出来りゃ、京葉から東北・常番方面には首都高払わなくても行けるようになるから、
利用者もいないよ。
832:国道774号線
08/08/01 08:47:53 QXV8B4PQ
>>828
道路保有機構が接収&明らかに天下りだらけなETC会社に設備管理委託として数十億円・・・・
833:国道774号線
08/08/01 18:05:42 nvunZfre
公明党が怒った「小池百合子」打ち水大作戦
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
>恒例の“打ち水大作戦”が、今年も始まった。皮切りは7月22日
>この日は、近所の住民やお年寄りなど約300人が参加。使用された打ち
>水は、東京都下水道局の高度下水処理水を、協力企業の首都高速道路
>株式会社が散水車で運んできたという。
>「その散水車に“2008年、首都高は『距離別料金』へ”というPRが書かれ
>ていましてね。首都高は今秋に距離別料金の導入を目論んだんですが
>公明党が大反対。
>その場に、太田昭宏公明党代表が来まして、記者から打ち水大作戦の
>感想を求められると、“距離別料金は絶対に認めない。
>(小池氏は)何を考えているんでしょうか”と怒っていましたよ
と強行に層化が反対したのが>>801の先送りの真の理由だったとは・・・
834:国道774号線
08/08/01 19:00:02 VtDP2kRg
中央環状新宿線が牙を向いてきたなw(本来の交通量の渋滞)
835:国道774号線
08/08/01 20:38:18 pEu+IuOc
>>831
>100台走行していたら、小松川JCTで離脱するのはわずか5台だぜ?
おいをい・・・(苦笑)
その5台が大きいんじゃないか
渋滞が5%減るんじゃないよ
交通量が5%減るんだよ
そんなふうに考えていたら
そら小松川JC不要だっていいたくなるわな・・・(苦苦笑)
836:国道774号線
08/08/01 20:43:04 qJPk5OKF
>>834
>牙を向いてきたな
ふーん。
837:国道774号線
08/08/01 21:19:21 9QgrBkHh
>>835
何をバカなことを(笑)
ほとんど動かない渋滞の車列から、100台おきにわずか5台ずつ離脱しても
渋滞はかわらねーよ。
そんなことで渋滞が無くなるなら、向島線にはもっと車両が離脱してんだから、
掘切頭の渋滞が無くなっているはずだろ?
自然渋滞は、交通量が3割以上少なくならなければ解決しねーんだよ。
通行する車が多すぎて渋滞してんだから。
たかが数%じゃどーにもならねーよ。
バカも休み休み言え(笑)
838:国道774号線
08/08/01 23:38:20 pEu+IuOc
>>837
もう笑えないよ
>ほとんど動かない渋滞の車列から、100台おきにわずか5台ずつ離脱
そうじゃないんですよ
5%減ると、渋滞がなかなか始まらなくなるんです
そこをわかって欲しい
>向島線にはもっと車両が離脱してんだから、
>掘切頭の渋滞が無くなっているはずだろ?
なにいってんだかわかりません。外回りの渋滞の先頭は小菅ですよ
堀切じゃありません。
>自然渋滞は、交通量が3割以上少なくならなければ解決しねーんだよ。
3割も交通量減ったらがらがらに・・・
一応参考までに
H20年2月の東京線の交通量・・・81万台/日
H20年3月の東京線の交通量・・・86万台/日
首都高の渋滞はほぼ自然渋滞。
6%しか違いませんが、渋滞長はあんな感じです。
両月とも使ったならわかると思うけど、
2月のC2がすいていたのを覚えているかな?
839:国道774号線
08/08/02 10:33:11 9oTmsiKG
アフィくさ
840:国道774号線
08/08/02 10:40:10 9oTmsiKG
アフィ=連続コピペ荒らし
841:国道774号線
08/08/02 12:03:23 yjiczi7s
既に渋滞いしている中から5%抜けても大差無いが、渋滞直前位の状態から5%抜けたら大分変るな
>>837と>>838の考え方の違いはそこだな
842:国道774号線
08/08/02 12:05:21 NZWfz8P1
分かったから朝の3号線の渋滞が減ってからそういう口を
843:国道774号線
08/08/02 14:16:47 Sv1CkJJA
>>839-840
自作自演乙
844:国道774号線
08/08/02 16:04:01 9oTmsiKG
西新宿jctはもしかしたら首都高の中でも難易度の高い部類なのでは無いでしょうか?
今はまだ良いがC2が3号線、いや品川線開通したら
例のjct内で合流(しかもクルマが見えないからカーブミラーが付いてる!!
さらに、C2内周りから4号へ分岐する車線は上り坂&幅員1車線だから
もしもそこで故障して立ち往生したら・・・
救護車は後方から追越して牽引できない。
となると4号本線からバックで?
いやそれも不可能w
最終手段は、反対車線からUターンだが、中途半端な高さのコンクリ分離帯がw
845:国道774号線
08/08/02 16:05:43 9oTmsiKG
やはり4号下りか、C2外回り方面からjctに入り、バックするしかないな
846:国道774号線
08/08/02 17:54:01 IeUhR6sL
保土ヶ谷バイパスと湾岸線ではどちらが交通量が多いんでしょうか?
847:国道774号線
08/08/02 19:56:03 ZyNrXK/U
>>846
言われてみれば、興味深い話だ?
誰か統計貼ってくれー
848:国道774号線
08/08/02 21:10:23 jbh+GY7z
>>846=>>847
849:国道774号線
08/08/02 21:59:02 SlflWy12
首都高ガールズって…顔も名前もマンガだが、中の人は社員なんだろ、これ
「ガール」を用いるべき対象の年齢をはるかに超えてるんだろうなあとふと思った
850:国道774号線
08/08/02 22:32:20 tTCuq3Sz
>>838
あのさぁ、C2の渋滞が、許容範囲の交通量の5%多いから始まっていると思ってるの???
C2が平坦で真っ直ぐな直線だと仮定した場合、
車両が30m間隔で時速80km/hで走っていれば、交通量は毎時約2600台。
それがそのまま葛西の合流とその手前のカーブに突入し時速30km/hに減速すれば、交通量は毎時1000台に落ちる。
そこに毎時2600台の車両が、後から、後から、押しよせて来るから渋滞になるんだよ。
毎時2600台の交通量が5%減って、毎時2470台になったところで、全く変わらないよ。
851:国道774号線
08/08/02 23:13:43 2jiTCGxH
>>850
ところが速度が落ちると車間が詰まる。30km/hだと10mでも結構行けてしまう。
すると、3000台/hのキャパとなるんだよ。
もちろんこんな簡単な話じゃないけどさ、少なくとも君の言ってる話は意味が無い
ということだけは判るんだよ。
852:国道774号線
08/08/02 23:52:49 9oTmsiKG
>>850
君チョーウケルw
首都高を一度も走行したことないでしょ?
853:国道774号線
08/08/02 23:55:03 9oTmsiKG
>>851
同意。車間距離で速度差を吸収している。
ところが土日は車間距離が極端に短いから変なところですぐ渋滞するw
854:国道774号線
08/08/02 23:56:15 NZWfz8P1
頭がおかしいのが居ると常識が通じないスレになるな
>>851-852みたいなのw
855:国道774号線
08/08/03 07:09:11 lYcDe5eG
中環でタンクローリー炎上だってよ
856:国道774号線
08/08/03 07:42:09 2U1l5W/g
5号東池袋から先とC2西半分通行止め。
ご愁傷様です・・・・
857:国道774号線
08/08/03 09:33:59 GGwsG1Wv
いっそ作り直してしまえ
858:国道774号線
08/08/03 09:41:41 cDE6cwX5
本スレを見る限りは一日でも復旧無理
859:国道774号線
08/08/03 09:42:22 SLwDzBDh
●主な規制情報 08月03日09時25分 現在の情報です
5号池袋線 下り 板橋JCT ← 東池袋 原因不明 通行止
中央環状線 内回 板橋JCT ← 江北JCT 原因不明 通行止
中央環状線 内回 滝野川 ← 江北JCT その他 通行止
中央環状線 外回 熊野町JCT ← 西新宿JCT 原因不明 通行止
おいおい、これら原因不明ってふざけてるんか?(w
5号下りの事故で通行止めにしてるくせに
良かった、今日出かける予定が変更になって
860:国道774号線
08/08/03 09:42:56 lqHpQSd7
URLリンク(jpgmp3.jeez.jp)
上り方向の桁が熱で曲がっていないか?
861:国道774号線
08/08/03 09:50:55 x3p/+Mh3
明日から鈴が森~戸田南はどうするんよ?
下道使えってか!
862:国道774号線
08/08/03 09:52:12 cDE6cwX5
URLリンク(www2.uploda.org) 橋桁曲がってる\(^O^)/
863:国道774号線
08/08/03 09:57:20 lqHpQSd7
熊野JCTはフルJCTに作り変えてしまえ
864:国道774号線
08/08/03 09:57:30 QWhC3cXN
>>861
江北経由。
865:国道774号線
08/08/03 10:02:50 SLwDzBDh
>>860
日テレニュース24より
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
>炎の熱で上を走る首都高速上り線の橋げたの部品が、一部、崩れ落ちたり、つなぎ目の金属が溶けたりした
TBS News i より
URLリンク(news.tbs.co.jp)
>道路の一部が熱で溶け出し、崩れ落ちました
これじゃあ応急処置に丸1日、その後1車線づつ規制しながら2週間位かかるか?
866:国道774号線
08/08/03 10:35:43 XiCfQ942
これ損傷具合によっては作り直しか?
鉄板等の補強で済まないんじゃ。。。。
867:国道774号線
08/08/03 10:38:05 vj6MdbOC
どうして事故ったかわからないけど、
危険物を積載している自覚を持って運転してほしい。
本人以外負傷者がいないのが幸い。
首都高を溶かしてしまった補償はとんでもなさそう。
標識・側壁等を壊した時とは桁が違うんだろう。
緊急工事しても明日まで復旧できるんだろうか?
平日の朝に首都高使えないとなると・・・
868:国道774号線
08/08/03 10:40:42 XiCfQ942
URLリンク(www.hsjp.net)
これ変形しとるがなw
数ヶ月オワタ\(^O^)/
869:国道774号線
08/08/03 10:45:08 A4Vy0hPp
せっかくの中央環状線もこれでしばらくは機能せずか
870:国道774号線
08/08/03 10:54:38 gSdoTNDN
熱が加わったことで強度が落ちただろうから、支柱も含めて造り直しかな
871:国道774号線
08/08/03 10:55:47 WIIebj4q
>>867
自覚を持ってても過酷な労働環境には勝てません
872:国道774号線
08/08/03 10:57:48 7Dn7XhGQ
当分下道が混むな
873:国道774号線
08/08/03 11:13:15 MFH/sMod
C2内回り一部通行止め解除?
874:国道774号線
08/08/03 11:15:37 7Dn7XhGQ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
首都高でタンクローリー横転・炎上、運転手は救出
875:国道774号線
08/08/03 11:17:13 JGhgW/o0
年内通行止めレベルだよ
876:国道774号線
08/08/03 11:18:39 7Dn7XhGQ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
首都高でトレーラー炎上
> 炎で5号線上りの道路がゆがんだほか、首都高沿いのマンションの壁も燃えた。
877:国道774号線
08/08/03 11:20:35 XiCfQ942
とりあえず
5号高島平方面⇔C2江北方面は今日中に通せそうか?
878:国道774号線
08/08/03 11:28:07 JNByIIK7
橋脚が熱で変形って・・・ これ どえらいことじゃない!?
復旧にどれくらいの期間と費用が掛かるのさ!?
879:国道774号線
08/08/03 11:32:32 WIIebj4q
しばらくは王子線開通以前の渋滞状況でお楽しみください
880:国道774号線
08/08/03 11:35:25 7WetLL77
週明けに専門家による被害状況の確認か。
素人目に見ても、数ヶ月はかかりそうだねえ・・・
881:国道774号線
08/08/03 11:35:45 SLwDzBDh
>>868
うわっ
ここまで逝っちゃったかぁ・・・・
せめて山手トンネルとの分岐よりも池袋寄りだったら、まだなんとかなっただろうに
S5C2共用部分でやったのはキツイなぁ
882:国道774号線
08/08/03 11:37:58 QWhC3cXN
うちなんかもだけど、戸田南で降りて桶川~深谷 上武辺りの車はかなりの勢いで新井宿に行くんじゃないか?
883:国道774号線
08/08/03 11:39:21 RB8PlgPb
数ヶ月規模の閉鎖?
上の階と下の階がそれぞれ上り下り線の役割果たしてるなら
両方の階に亘って損傷してるなら
真ん中にポール設置しての暫定1車線の対面通行も無理か...。
884:国道774号線
08/08/03 11:46:22 JNByIIK7
最低でも数ヶ月の通行止めか
物凄い事態になってきたな…
885:国道774号線
08/08/03 11:50:25 PdPgFL2Y
えらいことになったな。動脈切っちゃったようなもんだ。
これって実質作り直しでしょ。
期間と費用が・・・
ローリーって保険はいってるよね?
886:国道774号線
08/08/03 11:50:47 7Dn7XhGQ
どこのローリー?
887:国道774号線
08/08/03 11:55:48 T2lD7g0L
何でよりによってボトルネックを溶かすかなあ。
運転手は万死に値するなw
888:国道774号線
08/08/03 11:56:24 dA93X7wg
ふざけんなよ、どこの運送屋だ。
889:国道774号線
08/08/03 12:05:57 A4Vy0hPp
よく見てみたらC2のトンネル区間全線通行止めなのか
890:国道774号線
08/08/03 12:17:54 JNByIIK7
TBSラジオの交通情報で、「熊野町付近の事故のため現在通行止めです」って
普通の事故のように言っててワロタ
891:国道774号線
08/08/03 12:19:56 7Dn7XhGQ
自己レス
ν+にエネオスのローリーって書いてあった
会社はわからね
892:国道774号線
08/08/03 12:19:59 bOMeQ0Xo
橋桁だけに
賠償金も桁違い
893:国道774号線
08/08/03 12:21:17 7Dn7XhGQ
URLリンク(www.jartic.or.jp)
真っ黒クロスケ
894:国道774号線
08/08/03 12:34:50 Q/jEV/f6
あの付近だけ建て直すにしても数十億円はかかる?
895:国道774号線
08/08/03 12:39:39 XiCfQ942
>>894
どのみち数十億レベルだろうね。
百億はいかないと思うが
896:国道774号線
08/08/03 12:42:04 XiCfQ942
URLリンク(www.shutoko.jp)
とりあえず消火後すぐ調査やるっぽいな。
897:国道774号線
08/08/03 12:45:33 7WetLL77
5号とC2両方とも通行止めになるのが痛すぎるなあ。
場所が悪すぎる。
898:国道774号線
08/08/03 12:46:15 vx56caSM
アメリカで同様の事故があったときは桁が崩落したが、数週間で復旧したような
被害程度にもよるが上の階は仮補強した上で大型車禁止なら1月程度で行けるかも
まあローリーは今後首都高禁止だな
899:国道774号線
08/08/03 12:50:57 vj6MdbOC
ETC車限定特別乗り継ぎで対応はどう?
5号上り 板橋本町で出る → 北池袋で乗る
5号下り 北池袋で出る → 板橋本町で乗る
30分以内であれば無料。
これによりETC装着率(利用率)微増。
非装着者は当然2回支払う。
900:国道774号線
08/08/03 12:52:51 vj6MdbOC
で、これがETC乗り継ぎのモデルケースになって、のち実運用。
901:国道774号線
08/08/03 13:00:05 RpRzyh+V
>>899
それ、下りから一度降りて山手トンネルに
入る際にもやってほしいと思ってる。
902:国道774号線
08/08/03 13:02:25 WIIebj4q
30分は短すぎるから1時間以上は余裕を見ておかないと
903:国道774号線
08/08/03 13:04:26 /dYp0b/O
>>899
中山道&山手通り&川越街道、三つまとめてあぼーんの予感。
平常時は空いている2kmほどの道のりですけど、迂回車殺到したら
30分でたどり着けるかどうか・・・
904:国道774号線
08/08/03 13:11:51 9drJsgwT
事故現場近隣住人としては、
ひょっとしたら暫く静かな睡眠環境が・・・w
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
落としたらbinをzipに。
URLリンク(zero0.x0.com)
後始末等。
905:国道774号線
08/08/03 13:18:14 Amr3wXgr
トンネル以外でも危険物輸送車は原則通行禁止!
906:国道774号線
08/08/03 13:20:55 gSdoTNDN
向島線も迂回車両で使い物にならなくなるんじゃないか
907:国道774号線
08/08/03 13:31:50 NHTriV6m
また首都高で事故だよ。
カーブも曲がれない馬鹿労働者。
トラック、タンクローリーは最高速度30㎞にしろよ
馬鹿トラックどもw
908:国道774号線
08/08/03 13:36:58 9t04lJuZ
>>907
何㌧何十㌧の積み荷や液体積んで走ってから、一丁前の口叩きな!
文句や愚痴は子供でも言えるべ
909:国道774号線
08/08/03 13:39:59 NHTriV6m
トラック運転手の脳は筋肉バカ
910:国道774号線
08/08/03 13:42:27 Amr3wXgr
>>908
運固が興奮してるよww
お前も単独重大事故起こせばいいのに
911:国道774号線
08/08/03 13:45:55 9t04lJuZ
さぁて、二郎でも食って来っかぁ~
912:国道774号線
08/08/03 13:51:44 XwePi8ex
単独横転事故なんて100%運転手が悪い。
913:国道774号線
08/08/03 13:53:11 A4Vy0hPp
鉄道の場合は
新宿駅でタンク車炎上事故→危険物を積載した貨物の都心通過は問題だ→外環状線の整備を促進すべきだ
となったがどうかな
914:国道774号線
08/08/03 14:02:40 Eh0E/xKa
東北のドラだけど、止まってるトコ頻繁に使ってるから非常に困る!危険物しょってるから安全速度でウンコしてるの解るけど、こんだけ大事故起こしたら意味ねくね?
915:国道774号線
08/08/03 14:04:19 b/7SUMuQ
一昨年の大晦日に発生した大阪府守口市で発生した
R1寝屋川バイパス高架下の火災では、阪神高速守口
出口片側1車線規制、中央環状線のオンランプ規制。
復旧は8月頃でした。こちらも1年くらいかかりそうです。
916:国道774号線
08/08/03 14:17:05 xGbeXHIz
4車線化を早期に行うチャンスか?外回りも橋脚から作り直して4車線化しちゃえ!
>>913
外環東京区間はトンネルだから危険物積載車は通行できないのでは?
高架構造なら良かったのに
917:国道774号線
08/08/03 14:25:54 jFBwQlUA
C2開通前に戻るだけでたいして変わらないだろ
そのまま直さなくてもいいんじゃね?
918:国道774号線
08/08/03 14:29:04 kU6gv/I0
>>917
5号通行止めだから・・・どこが戻るんだよw
919:国道774号線
08/08/03 14:41:05 4E8W71Fs
運国際よ君たち。
案外サンドラが原因だったりして
920:国道774号線
08/08/03 14:45:12 WIIebj4q
三宅坂JCT渋滞中
921:国道774号線
08/08/03 14:49:53 VMs3qsah
>>904
うちはそこまで現場から近くはないけど今日のヘリはうるさかったなぁw
首都高の中でも一番きついところで事故ったよ。
山手通りや川越街道、熊野町の交差点が劇混みするんだろうなぁ・・・
一応下の道路の幅からして4車線化は可能だから
4車線で作り直してほしいな。
922:国道774号線
08/08/03 14:51:43 4E8W71Fs
土日の小菅堀切とか板橋~熊野町は譲ってくれないサンドラが多いから怖いよ。
譲ってくれないから危ない。
923:国道774号線
08/08/03 15:23:04 NE0Bin+G
どうせ復旧に時間がかかるなら、せめて中環内回りか5号南行だけでも
折込合流解消の方向で何とかならないだろうか
924:国道774号線
08/08/03 15:25:55 NI5LvQbf
いまこそミニウェイの出番だ!
925:国道774号線
08/08/03 15:36:35 NE0Bin+G
ミニウェイじゃ距離が足りんな…
ビッグウェイを発注しないと
926:国道774号線
08/08/03 15:51:47 nNdwWQUd
いい機会だ。
熊野町JCTごと造りなおせーーー
927:国道774号線
08/08/03 15:56:51 nNdwWQUd
>>851
後ろから来る毎時2600台が、時速30km/h車間10mで来れば・・・の話しだな。
時速30km/h車間10mのところに時速80km/車間30mの車列が突っこんでいけば、
当然渋滞になる。
すこしは頭使いな(笑)
928:国道774号線
08/08/03 16:00:40 NE0Bin+G
>>927
まともなドライバーばかりなら渋滞は起きないはずなんだがな
まあ無理だが
929:国道774号線
08/08/03 16:57:49 Vv2Q5NU4
URLリンク(www.shutoko.jp)
消防の現場検証が明日になったので今日の開通はありません。
930:国道774号線
08/08/03 16:59:54 d41szWIh
>>919
まだ報道されてないが、案外そうなんじゃないかと思って。
ローリィが5号を進んでたら中環からサンドラが飛び込んできて。
避けようとして転倒。サンドラは自分が接触した事故じゃないからトンズラ、と。
あくまで想像だが、日曜日の早朝というのが気になる…
931:国道774号線
08/08/03 17:02:17 vj6MdbOC
悪夢が現実になる。か・・・
932:国道774号線
08/08/03 17:08:28 iQtRSVkM
>>929
>補修工事をを行うこと
相当あせって作った文章なんだなw
933:国道774号線
08/08/03 17:31:20 2RAClyZr
積載量満載のトラックだと急停出来ないし、
合流とかで併走されると困る・・
なんで乗用車は加速性能いいのにアクセル踏まないのかな?
934:国道774号線
08/08/03 17:34:45 j+VS+NSw
だって、サンドラだもの。
935:国道774号線
08/08/03 17:44:52 lYcDe5eG
>>930
お前の妄想を誰が報道するんだよ
バカ?
936:国道774号線
08/08/03 17:53:45 NE0Bin+G
事故詳細が報道されていないと言いたいんだろ
937:【犯罪者集団寄せ場職種人気No1】からのお知らせ
08/08/03 17:56:52 FpPaepwP
また、糞運転手がやってくれたな。
お前らの唯一誇れる運転技術ってやつはどうなってるんだ?
事故ったのは、5号線の急カーブの所だよな。
普通でも速度を落とすのに、ましてガソリンを積んでいるのに曲がりきれない程のスピードで走行するって馬鹿丸出しだろ。
当分、5号線は使えなくなるんじゃねーのか。
>3日午前5時55分ごろ、東京都板橋区熊野町の首都高速道路5号線下りと中央環状線外回りの合流地点で、
>ガソリンと軽油を積んだ大型トレーラーが横転し壁に衝突、炎上した。
>警視庁高速隊と東京消防庁によると、トレーラーの男性運転手(45)は自力で車外に避難したが、
>全身打撲で病院に搬送された。
>炎で5号線上りの道路がゆがんだほか、首都高沿いのマンションの壁も燃えた。
>調べでは、現場は5号線下りから右カーブ。
>警視庁高速隊はトレーラーがカーブを曲がりきれずに横転したとみて、運転手から事情を聴いている。
938:底辺サンドラが起こした悪質事故特集
08/08/03 18:01:50 VE5l4ehx
底辺サンドラが起こした悪質事故特集
URLリンク(yy53.60.kg)
939:国道774号線
08/08/03 18:07:31 xREzCblH
明日の迎え時間組み直しかよ・・・時間全然読めねえorz
940:国道774号線
08/08/03 18:09:57 YtP6EyUh
今北
今日中の復帰はなしというか検証すらできていない
URLリンク(www.hsjp.net)
小菅\(^o^)/オワタ
941:国道774号線
08/08/03 18:14:12 qKfhjCYz
大きい事故なのに小スゲーとかこれ如何に?
942:国道774号線
08/08/03 18:14:35 YtP6EyUh
>>940
自己レス
板橋終了で小菅もパンクってことね
943:国道774号線
08/08/03 18:18:04 NE0Bin+G
>>941
w
944:国道774号線
08/08/03 18:25:19 gT4hJjY5
教えて下さい。
私は痴呆のケミロリに乗ってまして、月一千葉に化学製品を卸しに参ります。
首都高3号谷町→レインボー→湾岸→京葉ルートを利用してます。
今回の事故で上記のルートも影響ありますか?
危険物は結局、皇居辺りのどの路線は通行禁止なのか詳しく
田舎者に教えて下さい。
皆様、ご安全に。
945:国道774号線
08/08/03 18:29:25 YtP6EyUh
>>944
危険物搭載車禁止区間は要するにトンネル区間がアウト
具体的には4号の三宅坂JCT付近(千代田トンネル)とか湾岸の東京港トンネルとか
ちなみにその区間に直接の影響はないけど間接的な影響はいっぱいあるかと
結局都心環状が両方向とも超絶パンク状態になるかと
946:国道774号線
08/08/03 18:43:00 gT4hJjY5
>>945
有難うございます。
因みに>>944ルート以外に、横浜の保土ヶ谷バイパスから川崎経由のルート
も教えていただけますか?
なにしろ、当方、都会での迷子を恐れておりましてw
947:国道774号線
08/08/03 18:44:19 9drJsgwT
午後に入ってちょっと撮り易くなりました。
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
落としたらbinをzipにして下さい。
延焼したって言う隣のビル、色々可愛そ~・・・
見えにくいかも知れませんが、
上段の高速の下面がいかにもなボロボロ加減です。
948:国道774号線
08/08/03 18:44:23 wgUQM1FG
>>946
高速だけ使うのなら無理じゃないかな。
1号・湾岸共に禁止区間がある。
URLリンク(www.shutoko.jp)
949:国道774号線
08/08/03 18:49:02 OW3Oedzp
Kとか軽量ならアクセルオフでノーブレーキ旋回出来るが、
セルシオクラスでは進入後に再度ブレーキ踏む。
更に重く、車高や重心高いトレーラーでは何をか言わんや。
横転はどこかにブツかったのか?
単純に横Gか?
蛇行やスピンは?
熊谷37℃か?
950:国道774号線
08/08/03 18:54:49 gT4hJjY5
>>946
度々有難うございました。
全く今回の事故は他人事ではなく・・・ブルーになります。
安全運転は常に心掛けておるつもりも、一瞬のハンドルミス・居眠り・・・
積荷が積荷だけに恐いものです。
1日も早い復旧と運転手の快方を祈るばかりです。
951:国道774号線
08/08/03 19:00:01 OW3Oedzp
環七回った方が早そうだな。
甲州街道新宿渋滞や明治通りなんかだと距離は短いが到着は遅くなりそう。
952:国道774号線
08/08/03 19:01:48 RpRzyh+V
>>944
運転お気をつけて下さい。
953:国道774号線
08/08/03 19:02:20 OW3Oedzp
これでC2新宿線効果が、今の交通量で本当にどれだけあるのか判るな。
954:国道774号線
08/08/03 19:07:01 iQMjSaqc
>>944
たぶんC1が大渋滞なんだろうけど距離は短いし、もっと涙目になるはずの小菅堀切・箱崎江戸橋を通らないから大丈夫かな。
安全運転でいってらっしゃいませ。
955:国道774号線
08/08/03 19:18:37 XiCfQ942
今回は高架なので比較は出来ないけど
日本坂トンネルのケースの場合、対面通行による仮復旧に1週間。本復旧に2ヶ月。
明日からの首都圏の物流にどのような影響が出るのか。。。。
956:国道774号線
08/08/03 19:28:58 OW3Oedzp
平均全長5m、2車線通行量が大体均等だと仮定すると、
1kmで60台の通行量までは時速100kmで走行出来る。
1kmあたり80台の通行量だと、時速70km走行になる。
1kmあたり130台程度になると、時速30km台走行と渋滞に。
つまり130台のうち、僅か1割が迂回し117台になっただけで、
減速はすれど渋滞は殆んど解消されてしまう。
957:国道774号線
08/08/03 19:42:11 OW3Oedzp
>>944
最近、危険物禁止道路の表記の付いた道路地図売ってるね。
958:国道774号線
08/08/03 19:59:44 gSdoTNDN
>>944
これ見れるかな?
危険物積載車両の通行規制 首都高HP
URLリンク(www.shutoko.jp)
959:国道774号線
08/08/03 20:05:23 gT4hJjY5
>>952
>>954
>>957
>>958
皆様方、ご親切に有難うございました。
960:国道774号線
08/08/03 20:28:23 +tNO+fnr
王子線1時間ほど前に通ったが、
王子線内⇒5号下り方面は通行可能。
5号上り⇒王子外は不明。
首都高の交通情報だと通行不可っぽく書かれてるから要注意!
961:国道774号線
08/08/03 20:37:05 g3pJUtN7
>>960
5号->C2は17時頃の時点で通行可だった
962:国道774号線
08/08/03 20:55:44 OqVM2wIy
しかし5号上りは戸田からしか乗れないわけで。入り口閉鎖も続くのか?
963:国道774号線
08/08/03 20:56:04 4E8W71Fs
まるまるC2新宿線開通前に戻ったということか。
C2新宿線の効果がわかるかも
964:国道774号線
08/08/03 20:57:49 wgUQM1FG
>>963
5号が不通なんだからむしろ悪化してる
965:国道774号線
08/08/03 21:00:18 4E8W71Fs
>>964
すると5号線上りのクルマは全て小菅へ行くということか。。。
すると箱崎や芝浦jctに集中するな。。。5号が分断されたおかげで
竹橋を先頭とした渋滞が無くなる分、イーブンってこと?
966:国道774号線
08/08/03 21:04:33 op+xHZpM
こういうとき外環が開通していればね....
967:国道774号線
08/08/03 21:06:10 4E8W71Fs
ネットワークの冗長性の重要性を再認識したな
968:国道774号線
08/08/03 21:17:20 cDE6cwX5
誰が次スレを たてられなかった
969:国道774号線
08/08/03 21:25:58 lcDtfKMp
★☆首都高を考える 22☆★
スレリンク(traf板)
970:国道774号線
08/08/03 21:26:14 SzLwgqlo
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
タンクローリーが横転・炎上、首都高復旧まで数日か
3日午前5時50分ごろ、東京都板橋区熊野町の首都高速5号下り線で、
ガソリンと軽油を積んだタンクローリーが横転、側壁に衝突して炎上した。
消防車約80台が出動し約3時間半後に鎮火したが、
下り線の側壁や上を走る上り線下部など計約900メートルの範囲が焼損し、
隣接する9階建てマンションの4~8階部分の外壁約20平方メートルを焼いた。
上り線下部の鉄板がはがれ落ち、路面も高熱でアスファルトが波打っている状態となり、
首都高速道路会社では、上下線の一部区間を通行止めにして
復旧作業を行っているが、復旧には数日かかるという。
警視庁高速隊副隊長によると、タンクローリーの男性運転手(45)が腰の骨を折る重傷。
現場は、中央環状線と交わる熊野町ジャンクション付近の右カーブで、
下り線の上を上り線が走る2層構造になっており、
ガソリンなど約20キロ・リットルを積んだタンクローリーは、急カーブを曲がりきれなかったとみられる。
現場近くに住む会社員菅野八重子さん(54)は、
「車が側壁をこする大きな音に続き、ドカーンという爆発音があった。
外に出ると、燃え上がった燃料が橋脚を伝って流れ落ち、
高速下の道路から炎が高く上がっていた」と不安そうに話していた。
(2008年8月3日20時49分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
横転し、炎上するタンクローリー(3日午前7時28分、東京都板橋区の首都高速道路で)
971:国道774号線
08/08/03 21:28:01 zXieeVH5
次スレたてました
★☆首都高を考える 22☆★
スレリンク(traf板)
972:国道774号線
08/08/03 21:28:53 kU6gv/I0
>>966
圏央道があるぞ。鶴ヶ島JCTまでいけば八王子JCT経由で新宿いけるぞ。
973:国道774号線
08/08/03 21:29:19 RFCKNqni
次スレ
スレリンク(river板)l50
974:国道774号線
08/08/03 21:31:17 SzLwgqlo
>>904
すいません、下のほうのパスをお願いします(´・ω・`)、
975:国道774号線
08/08/03 21:35:50 +tNO+fnr
影響がないC2王子⇔5号埼玉方面は通行可ということだな。
直接影響はない部分で・・・
C2滝野川入口は閉鎖中。(埼玉方面も不可。)
5号東池袋入口は閉鎖中。(竹橋方面も不可。)
ちなみに、板橋本町(上り)も王子線へは車線変更不可なので閉鎖中。
976:国道774号線
08/08/03 21:44:43 SLwDzBDh
>>962
高島平・中台(板橋料金所)・板橋本町の入口を勝手にを潰さんでくれ
977:国道774号線
08/08/03 21:46:45 OySEBdOj
>>976
今日はその全てを潰してあった訳だが。
978:国道774号線
08/08/03 21:47:10 CNRLg3xH
マンションの持ち主も堪んないな。
損害賠償なんてしてもらえないだろうし。
979:国道774号線
08/08/03 21:48:10 cDE6cwX5
URLリンク(jpark.hp.infoseek.co.jp)
これって架け替えないと個人的には安心できない
980:国道774号線
08/08/03 21:51:07 MGCKKM3I
>>974
news
だって
981:国道774号線
08/08/03 21:54:50 9drJsgwT
>974
ホントすみません。「news」です。
ニュー速絡みでこちらにお邪魔したもんで・・・
982:国道774号線
08/08/03 21:58:22 OqVM2wIy
こんなのありましたが・・・明日開通なんて寝言は寝て言えと。
285 名前:272 本日のレス 投稿日:2008/08/03(日) 21:46:56 a5gavM6P
失礼しました。こっちなら大丈夫かな?
今日の首都高の様子の拾い物です。
URLリンク(ccn-moe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(ccn-moe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(ccn-moe.hp.infoseek.co.jp)
983:国道774号線
08/08/03 22:03:32 SzLwgqlo
>>980-981
ご丁寧にありがとうございました
早速DLさせていただきました
近隣住民の方々には同情いたしますし
首都高の一日も早い復旧をお祈りいたします
しかし、一体復旧費用やマンション等の修繕費用が幾らになるやら(|||゚ω゚)
984:国道774号線
08/08/03 22:21:25 SKb4ZSMw
熊野町をフルJCTにして合流部を改良する良い機会ではないか
985:国道774号線
08/08/03 22:29:37 wgUQM1FG
>>984
そのために交通を数年麻痺させるのか?
986:国道774号線
08/08/03 22:30:57 6C5TyPLF
>>984
都市計画変更 再設計 環境アセスメント…
めんどくさいな
987:国道774号線
08/08/03 22:33:39 Hv33pSF2
>>979
だな。5号線&中央環状線オワタ\(^o^)/
988:国道774号線
08/08/03 22:37:18 j+VS+NSw
>>984
復旧時に拡張前提の構造にする程度にすべきでは?
開通が遅れるリスクはまずいと思う。
サガンクロス橋みたいにできればいいんだけどなあ…。
989:国道774号線
08/08/03 23:06:41 XiCfQ942
今回の事故は自然災害以外としては、
起きた場所、内容とも最悪レベルだな。
首都高会社の中の人も大混乱だろこれ。
990:国道774号線
08/08/03 23:08:24 NI5LvQbf
タイミングも最悪だな。
作ったばっかのC2がいきなり使えなくなるなんて。
スペシャルコンボもいいところだ。
991:国道774号線
08/08/03 23:15:34 CAhKpI6z
>>978
事故を起こした会社に請求すればいい。
992:国道774号線
08/08/03 23:56:33 jeLmn2o8
運送会社側はもうなりふり構わず
「構造が悪い!事故原因は首都高にある!」で
出来るだけ賠償の時間を稼ぐしかないなw
993:国道774号線
08/08/03 23:57:51 esubytTR
事故を起こしたローリーが、
対物無制限の保険に加入していれば、
首都高の修繕費も、
マンションの修繕費も
保険会社が、支払うことになるんでないの?
994:国道774号線
08/08/03 23:58:38 q6eILDDW
>>993
そんな保険あるかな?
995:国道774号線
08/08/04 00:07:16 p1R6I4rS
>>993
無制限とはいえどこまで保証するかな。
今回の件下手したら数十億~百億単位になるかも知れんのに。
額によっては保険会社が傾きそう
996:国道774号線
08/08/04 00:11:54 trNupqgH
>>993-995
車両台数を2桁以上抱えてる運送会社は、自賠責以外自動車保険には滅多に加入しません
タクシー・バス会社もそうです
営業ナンバーの自動車保険は料率が高く、事故さえ起こさなきゃ払い損(等級が下がるとか無いので)
年間の会社全体の車両の保険料より、分割で利息が付いてでも利益の中から賠償金を払う方が得だからです
プロレスラー上田 馬之助が西濃運輸のトラックとの事故により車いす生活となり、莫大な賠償(TV出演等で稼いでいた為、
遺失利益の算出額が嵩んだ)を求められた後も、自動車保険は相変わらず掛けていません
997:国道774号線
08/08/04 00:17:49 R17RXXEv
>>933
お前運転適正ゼロだな
併走されると、じゃなくて併走しないように速度調節しろよ
お前が本線へ合流するなら加速しろ。無理なら減速。
合流もまともに出来ずに他の車と団子になって登場するお前らを見る度にウンザリするわ
お前明日から3年間運転禁止な
998:国道774号線
08/08/04 00:20:03 uGaTpD2r
>>996
危険物を扱う会社は保険に加入してないと仕事ができないです。
999:国道774号線
08/08/04 00:26:27 PGhONF2T
>>997
トラック運転してみろよ
1000:国道774号線
08/08/04 00:28:15 Z2Gv//tO
>>997
>お前が本線へ合流するなら加速しろ。無理なら減速。
よく読め。
>>933は加速も減速もゆっくりしかできない満載トラック乗り、
乗用車の側で融通利かせてくれと言ってるだけかと。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。