08/12/07 02:57:28 3REjfUE8
>>153
右折が直進をふさぐ形になっている渋滞。坂の両側が法面で右折レーン増のための用地を取得しにくい。
右折後の踏切も一因。さらに右折時差を取らざるを得ないため、指宿方面からの渋滞も発生している。
現状有用な対策としては、この交差点での右折車を減らすこと。
市街地方面から坂之上で右折した車の多くは、その後国際大学入口(ガソリンスタンド前)までの間に左折している。
すなわち、もし坂之上南(ドゥーイングのとこ)に踏切があれば、坂之上で無理して右折しなくてもよいという車がかなりいるのである。
坂之上南の踏切拡幅、右折車線の設置、信号の時間調整(もちろん時差式の踏切連動式)さえちゃんとすれば、
右折車は分散し、間違いなくこの渋滞は解消できる。
というよりドゥーイング隣のスタンドが更地になったのは拡幅工事のためだと信じているw