10/06/23 10:23:11 2of3+qV8
>>569
会社を擁護するつもりはないが
この業界ならコース給のバイトや契約社員なら残業代は出ないし
深夜手当ても含まれたコース給料設定
残業代分も曜日などでの勤務時間が短かったり長かったりの平均を含めた設定のはず
物損に関しても本人の過失割合で会社と当事者の賠償額が決まるのもこの業界では普通
たぶんバイト契約なんだろうけど
休業補償が付かないのはバイト待遇なら普通、嫌なら契約社員か正社員の仕事につくべき
労災使うのも渋られるのはその人が問題児もしくは上からの評価が悪いから
貴重な戦力と見られてればこんな三流会社でも使ってくれる・・・と思うw
事故や労災気にするなら大型2種でも取得して路線バスやるといいよ
給料がゲロ安からのスタートで所帯持ちと一人暮らしは掛け持ちしないと生活できないけどね
手取り16-7万のボーナスも税引き後19万程度、2tルートで週5勤務で日勤のみ並みの給料でまず無理と思う
20代前半なら勤続年齢給で上がってくしボーナスも増えていくからいいが、30代半ばからのスタートでは消耗品扱いに近いよ
高速バスなどは扱いが運送業と同じレベルだし
タクシーは完全歩合(聞いた話)で今のご時世やっぱり掛け持ちしないと食ってけないとか
国がタクシーが多すぎるので規制をするって話が出てるが
運送業界全体が今は過剰状態なのよ(トラックしかりバスしかり)
実際に東京でバスとトラック両方やったが隣の芝生は青いってだけに一長一短だよ
本当に安定求めるなら他の業種に行きなはれ