【5-5割引】大阪のタクシー客待ち6台目【500円】at TRAF
【5-5割引】大阪のタクシー客待ち6台目【500円】 - 暇つぶし2ch150:国道774号線
07/09/09 19:48:40 Hby90zxZ
>>148 お前のいうことはまちがってるぞ。急停車しないのが常識で、仕事だからと平気でそれをするタクシーは責任転嫁できる立場じゃないだろ?一般ドラの立場で考えてミロよ。

151:国道774号線
07/09/09 20:11:28 kRlYowrl
バブル崩壊以降かな世の中がぎすぎすしてきたのは。
昔は下手な自家用ドライバーには道を譲ってやりパンクでタイヤ交換も
できない新米には代わってやってやったものだ。
一般ドライバーの方もタクシー、トラックが多少、強引な運転をしても
仕事で走ってるんだからしょうがねえなで済んでたんだけどねえ。
あ~あ嫌な世の中になったものだ。

152:国道774号線
07/09/09 20:14:29 Hby90zxZ
タクシーがガツガツしすぎてきたせいじゃないか?
あまえてるんじゃないぞ。
一般ドライバーの迷惑の上で仕事をしてるんだと自覚して謙虚になれよ。

153:国道774号線
07/09/09 20:15:24 +pKtfzUL
>>150
お前がド下手だということは良く分かった。極簡単な危険予知も出来んのか?

154:国道774号線
07/09/09 20:16:32 kRlYowrl
何様のつもりかねえ。
宇宙はお前を中心に廻ってるのか?

155:>>154
07/09/09 20:17:54 kRlYowrl


これは>>152へのレスね

156:国道774号線
07/09/09 21:52:17 H1ofQ/KG
146
そんな銀行あるのか?

157:国道774号線
07/09/10 01:11:21 Yi5+sw2b
141です
ここまでのレス読んでみると大阪のタクシー運転手さんは
商売をしているという言い分から道路交通法 タクシー以外の
車への安全配慮に根本的な違いがあるように思います。

しかるべき機関に申し出て法律を遵守していただけるように
法違反タクシーに対しては検挙する等の処置を働きかけたいと思います。



158:国道774号線
07/09/10 04:11:40 VOcchXsf
>>157
どうぞ、どうぞご自由に。

159:国道774号線
07/09/10 04:33:18 K+RRzv+1
>>157
もうわかったから今度から車間距離を十分に空けて走行して下さいね。
あ、あと前の車(タクに限らずw)が急停車したら慌てずに、動くまでじっとしていましょうね。


としか言いようがないし、実際それで済むだろw

160:国道774号線
07/09/10 04:44:33 K+RRzv+1
と書きながら思ったけど実際タクドラから見てDQNな一般ドライバーも
多いと思うんだがどうだろうw(別に>>157の事を言っている訳ではないw)

スレ違いになるからあまり話題にならないだけで

161:国道774号線
07/09/10 13:32:39 neW4e1ZG
禁哲タクシーって良いですか?
ハローワークで求人見かけたものですが・・・
32歳独身、未経験です。

162:国道774号線
07/09/10 17:08:54 FTYiCHsM
>>161
近鉄ハローワークに求人出してるんや
オレ結構ハローワークのタク見てたけど近鉄は見た事なかったわ

ちなみに条件はどんなかんじ?
それがわからな判断のしようがない

163:国道774号線
07/09/10 18:21:03 zkKfNPsf
>>147
その警官は公務員気質だな
人間ならばちょっとは注意しろってんだ
こっちだってお前じゃなくてのバックの名前に期待してんだよって感じだな

そのおっさんは酔ってるから覚えてないだろw

164:国道774号線
07/09/10 18:54:33 L9C3OZdQ
>>147
大丈夫、ダイジョーブ。
俺なんかやくざを気取るたぶんホストだろうけど砂利置き場でノックアウトしたことあるよ。
10年のってやったのはそれっきりだがその時は懲役でもいい気でやったけどね。


165:国道774号線
07/09/10 20:51:39 GhmNoN0V
筋哲で働いている俺から言わせて貰うと・・・・・
まぁ悪くはないと思う。沿線の専用乗り場あるし。
無線客も多いしね。

水揚げは営業所によって浮き沈みが大きいのがネックかも。

ちなみに私は31歳。既婚、タク未経験で入社。


166:国道774号線
07/09/10 21:14:32 kq/JtmSs
>>165
具体的に、ダメな営業所を教えて!
近鉄沿線って、小さい駅が多そうで運転に苦労しそうなイメージ...。

167:国道774号線
07/09/10 22:20:42 JaPbVJCG
>>164
2ちゃんで3行以上のレスを読めるオマイに少し憧れ

168:国道774号線
07/09/11 05:02:17 eESVlhm8
>>166
具体的に書いちゃうと、俺が特定されるから・・・スマンが書けない。
浮き沈みが大きいのは地域の関係で、仕方の無いんだけどね。

まぁ営業所全体を見て、売り上げが少ない営業所でも、家族を養える位、十分売り上げが
あがる。これはネームバリュー、専用乗り場のお陰だよ。だから筋哲は、自己都合退職者
も少ないと聞いているし。過酷な乗務をしなくても良いのは強みだよ。

もっとも大阪市内の営業所以外は、運転に苦労するのは事実。
ホンと、沿線周辺は細かいからね・・・・・・・・・・・・
他社が敬遠する環境だから、余計に独占場なんだね。

169:国道774号線
07/09/11 09:03:54 e2GLDezU
>>168
他社に比べて過酷な乗務は、少ないですか?

170:国道774号線
07/09/11 09:24:58 I4RJKH07
当たり前だろうけど、専用の乗り場がある方が
稼ぎは良いんですよね?
相互みたいに、駅じゃなくても(千里中央の優先乗り場は別として)ミナミや新地に専用乗り場がある場合はどうなんでしょ?


171:国道774号線
07/09/11 11:30:39 ohGetlOd
さくらタクシーってどうですか?
大阪以外で二種経験あります。
よく広告を拝見しますので。
良いところであれば面接に
いこうかな?と思っております。


172:国道774号線
07/09/11 11:58:25 Q+MYCZvt
ここで聞くより、実際に客として乗ってみてドライバーの生の声を聞いて
見るのが手っ取り早いと思うよ。まあ、ほとんどの場合、辞めたほうがいいよ。
って言われるか、紹介料欲しさに強く入社を勧めるかのどちらかと思うがね。


173:国道774号線
07/09/11 12:37:40 ohGetlOd
ありがとございます。
一度乗車して聞いて
みます。


174:国道774号線
07/09/11 13:29:48 Spbpqc2L
今日、市内の車がやけに少ない気がするのだが
気のせいだろうか

175:国道774号線
07/09/11 13:35:25 4bRQ4suz
タクのウンコちゃんは氏ねばいいと思うよ

176:国道774号線
07/09/11 13:41:15 p9SZN0AX
おれ板球だけど、筋哲さんって実入りがいいようでうらやましいっす。

177:国道774号線
07/09/11 18:50:16 HgFn59C0
N城は、自由な気風で居心地良し‥

178:国道774号線
07/09/11 20:11:21 fL2WkVVU
>>154 仕事だからという理由で事故誘発行動を正当化していいとでもいうのか?
謙虚さがなけりゃあ客商売やめろや。
おれの前で急停車したら攫ってやるよ。

179:国道774号線
07/09/11 21:37:08 1bph8eKb
>>178
対タクシーに限らず車間距離開けずに走行する事自体が
事故誘発行動じゃねーのか?

お前もしかして追突事故ばっかやってんだろw

180:国道774号線
07/09/11 22:00:53 etQtxlTJ
西淀川のクリスタルタクシーはどうですか? 変な色の (旧名鉄らしい)

181:国道774号線
07/09/11 22:34:42 eESVlhm8
>>169
他社の勤務状況がわからんから、比べるのはどうかと思うけど。
一応隔日勤務の拘束時間は18時間。でも実際は、まったり9時出庫、1時頃帰庫。
一日の売り上げ平均税抜き4万円台、平均走行距離200キロ台 

俺の所の営業所は、基本的に駅待ち&無線だから、流しは殆どしない。つーかしない。
駅に客いるのに、流しは効率悪い。また、無線も新人の俺でさえ当ててくる位多いから。
無線解禁になったら、忙しいと思う。



182:国道774号線
07/09/11 22:51:15 gV3mNE0i
>>19

183:国道774号線
07/09/11 23:03:42 wqDhrI+r
>>181
阪急と一緒だな。てか阪急の事かと思った。

184:国道774号線
07/09/11 23:08:15 eESVlhm8
>>183
半球さんも似たような環境なのね。



185:国道774号線
07/09/11 23:19:50 dG6Ijg8h
現在タクシーとは全然違う職種からこの業界に転職を考えてるんですが
求人見てたらどこも交通費は一切支払われないんですね?
自家用車を持ってない方って、自宅に戻る時はどうされてるんですか・・・?


186:国道774号線
07/09/12 02:39:32 xlmING1g
>>178
道具は持ってんだろうな。

187:国道774号線
07/09/12 02:47:45 Rcf0KTxH
>>185
仮眠室でホームレス生活。

188:国道774号線
07/09/12 05:33:44 75hSZtBU
>179
は死ななくてもいいが
免許取り消しになれば良いと思う
  

189:国道774号線
07/09/12 08:14:58 kXOxQk0y
>>185
交通費はおろか、一般企業の○●手当みたいなのは普通は一切付かない
(ただし、M●は手当を一杯つくり、ちょっとした速度オーバーやクレーム等で手当カットする仕組み)
だからわざわざ電車等で遠くから通う人は少ない

結論・・・自宅近くの会社に入り、徒歩・自転車・原付バイク通勤
      (または寮・社宅があれば入る)

190:国道774号線
07/09/12 08:36:54 2WLEyaOF
通勤手当て6K・家族手当て2K(嫁子子)ももらってる
オレ様がやってきましたよww

191:国道774号線
07/09/12 09:16:06 e3hL1vrp
寮や社宅に入ると、会社がイヤになって抜け出す時に苦労しそうですな。
離職率高いみたいですが、そんな簡単にやめれるんでしょか。

192:国道774号線
07/09/12 13:35:19 jPQ12TDG
話変わるが最近、えべっさん行灯付けたタクシー走ってるね。もちろんワンコ。

193:国道774号線
07/09/12 14:35:49 5lW335Lq
タクシーのウンコちゃんに嫌われる行為ってどんなの?

194:国道774号線
07/09/12 20:07:53 2WLEyaOF
コンビニのレジのおっちゃんに嫌がられる行為と
同じジャマイカ

195:国道774号線
07/09/12 21:16:57 wwSHKw4A
>>193
俺の個人的な意見だけど、
ワンメーターで一万円札出される事、どっから行っても渋滞してそうな所へ急いで行ってって言われる事、
手挙げてタクを止めた後に、乗り込まずにちょっと待っててって言って、待たされる事。
これはメーター倒す許可くれたらかまわないけど、俺は乗り込まないとメーター倒さないから待たされると辛い。

196:国道774号線
07/09/12 22:40:17 xlmING1g
犬でも呼ぶように「こいこい」と手を振る。
その時点で敵味方の関係になるな。
乗り場で後ろが知らない車だと無線が入った振りして客の前を素通りしてでてゆくよ。
腹を立てての仕事は事故の元だからね。


197:国道774号線
07/09/13 01:11:15 R3ZQvT2G
>>196
日本語でヨロ

198:国道774号線
07/09/13 02:35:32 d3rzpI/M
吹田交通ってどうでしょう?
日光とも共同配車でよさそうですが

199:国道774号線
07/09/13 06:08:57 ddAwdQWl
>>196
激しく判る
あと嫌なのは

1、混んでる時間帯に八幡に入らされて「混んでるからここで降りるわ」
2、流しがいくらでも通る場所で、1メーターのくせに客待ちしてるタクシーに乗ってくる

俺は2の客にはその客が今後嫌な思いをしない為に
「近場のときは流しを拾ったほうがいい」
という事を教えてあげるようにしてる。

200:国道774号線
07/09/13 13:09:40 vaeZlULq
まんこ

201:国道774号線
07/09/13 16:43:49 NfevFeZl
>>198 吹田交通は募集してるのですか?
僕も吹田交通で働きたいです。

202:国道774号線
07/09/14 06:24:39 g/dQJjbs
吹田交通はN交です。社員は全てN交からの
出向となってます。N交に採用されて、吹田営業所
を希望すれば自動的に吹交の車に載れます。
でもブランドイメージはN交の方がいいんだけどなぁ・・・。

203:国道774号線
07/09/14 10:34:08 3vBR2lpH BE:240308148-2BP(20)
吹田交通の車はちゃんとリアもディスクブレーキだよ。
某x菱とは違うね。
x菱はsuper saloon のエンブレムがあるのにリアブレーキはドラム。
今時、大衆車でも上級グレードはリアもディスクだろ。


204:国道774号線
07/09/14 10:38:59 bt0tTTQs
錯乱卓氏モナー。

なんちゃってロイサルとか恥ずかしいからやめようよー。

205:国道774号線
07/09/14 11:06:35 KOcQZUg6
あほか。単に年式が古いだけのポンコツじゃ。

206:国道774号線
07/09/14 22:59:29 /+3mOoxB
さくら乗務員は居ないか?
大淀で待ってるぞ(笑


207:国道774号線
07/09/15 12:01:38 ZOu8SZHj
>>201
乗務員が集まらず自演乙。日交と吹交ならそりゃ日交のほうが
いいわな。日交で廃車にするようなポンコツ車の行灯だけ変えて
しかも恥ずかしいのか、黒のボディーに黒字で滅茶苦茶小さな時で
吹田交通と書かれてて、よーく見ても何て書いてるんか分からん。
30センチくらいに近寄ると何とか読み取れる。
日交呼んだのに吹交が来るという客をも馬鹿にした日交にしては、限りなく
インチキ臭い会社。

208:国道774号線
07/09/15 12:39:23 Pd1RrfGk
しかし、日交も江坂辺りに営業所あるのに何故吹交なんか作ったのかな?

209:国道774号線
07/09/15 18:55:40 xhlJUwUM
↑ネタだとは思うが、一応釣られたほうがいいのか…?

210:国道774号線
07/09/15 22:14:21 5By22Eqg
SATって会社はティアナとかベンツとか使ってるけど
どんな会社なんだろう



211:国道774号線
07/09/15 22:32:51 Qp4uZZry
俺も今日590円行灯つけたのベンツEクラス色も渋いモスグリーンのタクシーみたらSATだった。
運転手は自損事故の時は自腹か?じゃないならいきたい。

212:国道774号線
07/09/15 22:34:45 Qp4uZZry
阪急って基本給あるんだー

213:国道774号線
07/09/15 23:32:33 3dRfamOP
>>212
そんなもん有るかボケ

214:国道774号線
07/09/16 05:41:15 C5SdAnM7
>>210
SATは摂津倉庫という運送・倉庫の会社が起こしたタクシー会社。
リース制と聞いたことがあるのだがもしそうならガスならともかく
ガソリン高騰の今、しんどいのじゃないかな。
ベンツで京橋のバック付けで仕事してちゃだめだよ。
親会社のたのんで日清食品とかのハイヤー仕事しなきゃな。

話はかわるが「えびす」という新規会社ができてるな。
社長もハンドル握ってるって聞いたけどこれはどこの系列?
ワンコインあたりの分かれかな。

215:国道774号線
07/09/16 07:43:50 oC0miFfv
>>210-211
友達が行ってたから(すぐ辞めたけど)少しだけ話し聞いたことあるけど
摂津倉庫がやってるというのは>>214が言ってる通りで
給料は賃率50パーセントのボーナス無しと、激しく損だけど
自由が利くみたいなこと言ってた。
あと、無線配車じゃなくメール配車と言ってた。

216:国道774号線
07/09/16 10:34:47 sihtT03g
>>208
吹田営業所を廃止して吹田交通に鞍替え。
ちなみに北千里(だったかな)のタク乗り場は引き続き継続。

217:国道774号線
07/09/16 23:38:16 Et9q5/zv
>>207
まあ客はわからないんじゃないの?
行灯の「日交」が「吹交」になってるだけで、見た目はほとんど日交だから

218:国道774号線
07/09/17 01:00:25 /yOjNO+Z
そういや、3日前だったか夜に阪急高速バス乗り場付近で
BMWの7シリーズの車のタクシーが空車で停まってるから一体どこの会社・・・?と
思ってたら、交友会の行灯つけてました。
交友のどこの会社か・・・までは分からなかったんですけど、会社でBMWタクをやってるのが
大阪にあって驚き。知ってる方いらっしゃいますか?


219:国道774号線
07/09/17 01:01:35 /yOjNO+Z
抜けてました、場所は梅田です。


220:国道774号線
07/09/17 01:54:03 0hcYF/2H
リーガロイヤルリムジンが日交になって、
中ノ島のリーガロイヤルの車庫が日交の中ノ島営業所に。
尚、タクシーはエクセルロイヤルサービスの名前で走ります。

221:国道774号線
07/09/17 21:29:30 4JxNE7zw
堀江タクシーってあまり見ませんね。
都島にそっくりな行灯、未だに手漕ぎMT・・・
一時よく新聞の求人で見かけて、家も近くなのでどうなのかなと思ってます。

222:国道774号線
07/09/17 22:04:06 7Ybmla7R
  
  やめときって!

223:国道774号線
07/09/18 08:34:30 cf9hAaod
地下鉄

224:国道774号線
07/09/18 12:27:33 VHWNzDT1
>>221
港区あたりへ行ったらおるよ。

225:国道774号線
07/09/18 18:30:43 bqcGZCCi
>>221
天神橋界隈でよく見かけます。
哀愁漂う行灯がとても風情漂ってますね。
5000円超え5割引の表示もとても控えめ!

226:国道774号線
07/09/20 06:11:27 KHI0QI5M
負けるな阪神タクシー!

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
虎ファン狙い、甲子園球場に県外タクシー急増

 プロ野球・阪神タイガースのファンを当て込んで、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)のそばで客待ちする県外タクシーが急増し、
地元業者の不満が高まっている。国土交通省神戸運輸監理部が7月に初めて実態調査したところ、大半が大阪府内からの“遠征組”。

 14日夜、甲子園周辺で客待ちしていた大阪のタクシー運転手(60)は「地元の運転手には申し訳ないけどこっちも生活がかかってる。
和歌山とか京都に乗せていく運転手もおる」と明かした。
一方、地元会社の運転手(35)は「大阪の競争が激しいのはわかるがルールは守ってもらわんと」と険しい表情で話した。

(2007年9月15日 読売新聞)

大阪タクの乞食ぶりが新聞で紹介されましたwwww
どうせお前等乞食共はCSや日本シリーズにも大挙してくるんだろうけどなww

227:↑
07/09/20 13:12:38 rIvyfWbZ
阪神タクシーが大阪のタクシースレに何の用だ?
阪急ははるか雲の上、青木やトモエにも劣るルンペンどもが。
汚ねェから来んな。おまえらどうせ今日もヒマヒマヒマなんだから、
さっさと隔勤営収2万円台で帰って、高須団地の陸橋下でおネンネしてな!!

228:国道774号線
07/09/20 15:31:59 i6L14k76
と大阪の隔勤二万すらつくれない乞食タクドラが吠えていますw

とにかく乞食は甲子園に来ないでほしいね。
お前等のおかげで地元のタクドラも迷惑してるんだからなw

229:国道774号線
07/09/20 21:40:38 pVOhVSao
夕方のリーガロイヤルとグランキューブ
すごかったね

230:国道774号線
07/09/20 22:14:23 NdYwlRYU
>>229
たまにあるよ。しかし大阪駅や淀屋橋ばかりで効率はよくない。
やっぱり以前に朝、桜島線が止まったときはよかった。


231:国道774号線
07/09/20 23:11:38 LlCF5Xr4
さくらに就職を考えてる者です。
面接の時には聞きづらいので、ここで質問。
ここの入社準備金って、入社してどれくらいでもらえるの?
あとここは、基本給プラス歩合だって聞いたんですけど、基本給って幾らなんですか?。
またここの足切りって、幾らからなんですか?
できればさくら関係者の方からお答えいただくと、ありがたいっす。

232:国道774号線
07/09/20 23:57:52 rw++J5fW
>>231

入社準備金は保証人が要る。壱拾萬圓也。
基本給は隔日勤務\25,000以上の水揚があった時は隔勤1乗務\11,700。
歩合給は隔勤\34、000が足切り。越えた分だけ??%(ワシもどの手当がどの
水揚に比例してるかよ~わからん)

給与補償が有るから全くの素人さんでも真面目にやれば無線も取れる様になる
ので、賃率は低いしメーター料金も安いが環境とかに比べれば稼ぎ易い条件は
揃ってると思うで。


紹介手間賃が結構ええ金額でるのでマジでさくら面接を考えているなら電話入
れる前にもう一度書き込みしてくださいな。
>>231 紹介手数料山分けしましょう(笑


233:国道774号線
07/09/21 00:45:29 gW+nSzaP
返答おおきに。
紹介制なんかもあるんでっか?もうちょっと早く知っとったらよかってんけど、
もう面接の日取りも決まってまんねん。スンマヘン。
ほんまは稼ぎからみて三菱がよさげなんで、三菱に行きたかってんけど、
なにせ支払いもあって、業会未経験で、いきなり給料保証もない完全歩合の三菱さんに飛び込む勇気がおまへんでな。
ちなみに二種は持っとります。ところで支度金の10万は、やっぱ、入社後、1ヶ月くらい後の支給なんすかね?
いえなにね、支払いの関係があるんで、支度金の支給日によって、入社日を考えなあかんと思うので、
知ってる人、よろしゅうたのんます。

234:国道774号線
07/09/21 01:35:46 Cxf3PKyM
>>232
さくらの定着率ってどんなもんですか?

235:国道774号線
07/09/21 02:26:09 bxiWKPY9

>>226 は世の中を知らないバカか?
>大阪タクの乞食ぶりが新聞で紹介されましたwwww
>どうせお前等乞食共はCSや日本シリーズにも大挙してくるんだろうけどなww

ぷぷぷぷぷぷっ、わははははははははははは!
こいつ甲子園球場でやると思ってるわ。
新聞も読まない文盲ハーーーーーケン!

236:国道774号線
07/09/21 16:55:37 B6dqg/m1
でもメ欄には改修云々書いとる

あほ以下ですわ

237:国道774号線
07/09/21 18:26:13 sYzxVama
>>235が釣られたと聞いてとんできますたwwwwwwwwww

こんな基地外ageるしかないなwww

238:国道774号線
07/09/21 18:43:19 Db/PPF+r
そんなことより、四ツ橋筋の堂島の緊急工事、いつ終わんねん!
影響で、あらゆる道が大渋滞しとるやないけ!!

239:国道774号線
07/09/21 19:58:40 lac2lFzL
>>226
>>237

はいご苦労さん。
松竹から金星へ行った変態運転手さん。


240:国道774号線
07/09/21 21:17:41 sJPv+1yJ
3万強/25回@昼日勤ってのはいいのか悪いのが??

241:国道774号線
07/09/21 22:40:53 Db/PPF+r
>>240
自慢しに来たんなら帰れ
消えろ
殺すぞボケ








死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死

242:国道774号線
07/09/22 04:24:24 3CmqCjLa
いるよなあ。水揚げしか取り柄の無い奴。
運転は下手、道は知らないくせに水揚げだけは達者な奴。
運動だめ、デスクワークだめ。でも水揚げは上位。
仕事が終わっても仕事の話しかできない奴。

俺は平均クラスだが運転手に向いているとは言われたくないなあ。

243:国道774号線
07/09/22 06:28:41 2zl9HOU6
なら辞めたらええやん?
辞められないのはそれしか取り柄がないからだろw

244:国道774号線
07/09/22 07:18:45 2Vp9rxJC
今朝からねすみ取りが至るところでやってるから気をつけてね。

245:国道774号線
07/09/22 08:09:15 FQR9OTit
240の補足説明
金額は税抜、実働は八時間半程度、無線十回以上

246:国道774号線
07/09/22 09:02:42 RHoGbxS3
>>244
確かにすごいっすね
土曜日やからって油断したら大変な目に…

こういう有意義な情報があるとなんか嬉しいっすww

247:国道774号線
07/09/22 11:25:56 2zl9HOU6
秋の交通安全運動期間中だぜ?
サツの取締りを警戒するのは当たり前だと思わないか?

248:国道774号線
07/09/22 15:17:48 IL4zKekX
>>247
わぬし、おほさかのものではなひな?
あづまのくにのかごかきか?

249:国道774号線
07/09/22 23:17:51 sVaRMA1N
55割廃止へ行政指導決定!
MKに代表される
朝鮮系の行政指導に対する人種差別発言や、
同和系会社の差別発言もすべて、行きすぎの逆差別状態を認識し
今後、大阪の料金体系を
55割無し、2キロ660円に行政指導決定!
さらに京都もみなおし確定。


250:国道774号線
07/09/23 02:56:17 PgzDQBVt
男は黙って、東亜交通。

251:国道774号線
07/09/23 05:59:32 Sp3nFXC+
MKの450円タクシーの申請はどうなった?

252:国道774号線
07/09/23 06:01:18 Sp3nFXC+
おぉーーーーーーーーーーーーーーーーーいいい!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww の金星の変態運転手!
げんきかぁぁぁぁ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ?


253:国道774号線
07/09/23 08:04:05 0VFr5DJy
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と
ひまわりのキチガイ乞食ウテシが吠えておりますwwwwwwwwwwwwwww

254:国道774号線
07/09/23 15:05:22 j+tiFBhP
君たちよくそんなことが書き込めるね。
たとえ本当のことでも。

255:国道774号線
07/09/24 07:46:07 tQOfx5gn
おまいら今日どうするよ?
嵐のコンサートくらいかw

256:国道774号線
07/09/24 12:04:15 4z3/Q0UV
>>255
あと市立中央体育館もあるよ。
夜はダメポ。W

257:国道774号線
07/09/24 14:07:52 7O0v2nIi
もし55割引が廃止になったら売上が東京と同じレベルになると思いますか?

258:国道774号線
07/09/24 14:28:03 yQF8yCvj
バブル期で1マン/日の差があったのだから並ぶのは無理。
今は2マンくらいかな。
まあいくらか近づくだろうけど55割引をはずす事自体無理なんじゃないか。
大阪全体で運賃をそろえる事ができればいいが三菱、MK、ワンコインなどが協調するとは思えない。
とくにワンコインなどは安かろう悪かろうが売りだから絶対同一運賃にしないだろうな。

259:国道774号線
07/09/24 19:55:22 hqbzgLgh
自由経済なんだから5-5も無問題。
ダメな物は会社なりシステムなりが淘汰される。
それは社会が決める。
牛丼なんて見てみろ。400円しない金額で刺し合い。
ソレを誰が問題視している?合わないのなら無くなるだけ。

260:国道774号線
07/09/24 20:21:00 yQF8yCvj
まあそりゃそうなのだがタクシーの場合飲食店のように自由に選べないよな。
特に流しをつかまえる場合(繁華街のようにタクシーが集まらない場所)、
安い車に乗りたいと思ってもそれが小規模の会社だと延々と待つことになる。
「どれでもいいや 」と手をあげると660円55割無しのポンコツ車。
だから利用者からみても料金は統一すべきで社名、行灯で選べるようにすべきなんだよ。
高値で統一せよとは言わないよ。
500円でもいいから大阪中統一すればいいんだよ。
車格、教育等々で選べるのが健全な姿と思うが如何か。
その上で淘汰されるならその会社の経営者の責任だろう。
新ワンコインのように保険も入っていない車が走る現状は改めないとな。

261:国道774号線
07/09/24 20:42:18 hqbzgLgh
>>260
まっ、俺の論理も荒くったい穴だらけなんだけどね。
書き物だから端折っている部分は多いしね。

で、飯屋に例えるなら自由に選べないと言うのはメシ屋も一緒。
最初に見たタクシーが乗りたいタクシーと限らないように、
一番近くのメシ屋が行きたいメシ屋と限ら無いのだから。
それなりの手間、暇は必要。

> 繁華街のようにタクシーが集まらない場所
繁華街のように飯屋が集まっていない場所

> 「どれでもいいや 」と手をあげると660円55割無しのポンコツ車。
「どこでもいいや」と入れば、不味い、汚い、高い、愛想悪い。
てな具合にね。でしょ?

それに統一価格と言っても、小型~大型まである時点で多重価格なんだし。
更に個人と法人で値段が違うし。これだけで最低6種の価格が発生している。
それも統一させるのならまだしも、それがあるうちは理屈としてはダメ。

最初に戻るけど、遠くても、高くても、並んででも食う様に、値打ちがあるなら探してでも乗るよ。
それはやはり市場原理が決めること。

ただ、矛盾するけど台数の自由化は大変だと思うが…。
と言って、タクシーだけ保護的に規制されるのもおかしいからな…。

262:国道774号線
07/09/24 20:50:13 hqbzgLgh
あと、迎車料金の発生も納得いかんな。
500円、1000円の物販が配達料要らないのに、
それ以上の売り上げが見込めるサービス業に特別料金が発生するのはな…。

俺的には「そこまでなんですけどスンマヘン…」と言われるだけ殿様的なエエ商売だと思う。
ウテシがコンビニで缶コーヒー買って「ちょっとでスンマヘン…」なんて絶対言わんだろ?
堂々客ヅラ。「ありがとう」も言わないウテシが殆どじゃないか?
俺はタクシーの降りしなは当然の事、バスの降車時でさえ礼を言う。
タクシーの時は「また頼むね。」って俺が言うぐらい。
実際、また乗る機会があるんだよね。偶然ながらも。

263:国道774号線
07/09/24 21:11:49 yQF8yCvj
最初に言っておきたいが別に総量規制をしろと言ってるんじゃないよ。
料金を揃えた上で市場に任せろと言っているのだよ。

大部分の小型はイエローで中型より客付きがいいから黒色にはしないだろうし、
(実際、小型のほうが中型より営収=売上が上がっている)
さくら、三菱のようなバンパーを伸ばしただけの大型もまさか大型運賃にはしないだろう。
だから小型、大型は見た目で区別がつくわけだ。

また法人、個人で初乗りが10円違う件だがなんとか揃えるべく
今まで労働組織が努力はしているがこれは成果をみていない。
ただ10円の差なら看過できる水準と思うが?
名古屋まで走っても10円だよ。

でその上で競争があるなら車格の向上、教育の高度化もなされ
乗客にもメリットがあると思うのだが。


264:国道774号線
07/09/24 21:25:29 hqbzgLgh
> 料金を揃えた上で市場に任せろと言っているのだよ。
でもそれじゃあ価格競争にならないぞ?
市場の競争はサービスもあるが、基本的に価格による競争。
高くてサービスが良いのは資本主義的に当たり前だし。
ID:yQF8yCvjの理屈はサプライヤー側に立った勝手な理屈であって、
消費者サイドに立った考えではない。
それでは消費者からの賛同は得られないと思うぞ。
定価販売が基本のコンビニでさえソレが成り立たなくなって、
様々な方向を模索しているのに。

265:国道774号線
07/09/24 21:26:36 yQF8yCvj
>>262
別に近距離でも堂々と乗ってもらえばいい。
ただ無線配車の場合、無線を受けて乗車地までの移動がだいたい
10分。待機時間が早くて5分、ひどいと30分くらいかかることもある。
それもで昼間2千、夜間5千なら営業的にもあうのだがそれ以下だと…。
乗務員は距離じゃなく時間を売ってるわけで迎車メーターが嫌なら
通りまで出て流しをつかまえることですな。
どの商売でも赤字だしてまでやらんでしょう。


266:国道774号線
07/09/24 21:34:16 hqbzgLgh
>>365
俺は普通に乗るけど、3K程度でもあからさまにイヤそうにするヤツも居るぞ?
悪くない利用額だろ?基本的に流しばかりだし。なのに…だぞ。
迎車料金もなくならくても良いよ。ウチの周りは流し居るし。
ただ、迎車無料の会社があるのだから差がつくし、業界としても客を逃がしているぞ。と思って。

ちなみに総じて料金の高いタクシー程 運転手の質は悪い。
迎車料金が居るのもそう言うタイプの会社だし。
大阪だけど「三菱」「さくら」「ともえ」「ワンコイン」なんかはイヤな思いをした事がない。
高いのなら「日交」「日本タクシー」あたりが気持ちよくのしてくれる。

267:国道774号線
07/09/24 21:37:38 yQF8yCvj
>>264
ある個人タクシー基本料金は640円で普通より安い。
ただ爾後が短いため梅田→伊丹空港で中型なら4,500円のところで5,200円くらいでる。
リアドアに初乗り料金は書いてるが爾後までは掲示していないよね。
それでもあなたは納得して乗れますか?
ちなみに車種は同じクラウンで見分けはつきませんが。

268:国道774号線
07/09/24 21:55:35 yQF8yCvj
>>266
そもそもこの業界の体質の古さに原因があるのですね。
累進歩合制の賃金体系で売上がゼロなら賃金ゼロ。
売上があがるほど歩合率があがるというね。

だからあなたのいう安い会社じゃ生活できないからどんどん一般の会社に移籍してますよ。
厳しいし、収入は少ないのですから当然ですね。
一度、MK板をのぞいてみれば現状がわかりますよ。

普通なら組合なりが世間の業界に近づけようと努力するものでしょうが
バブル崩壊までは相当儲かる商売でしたからそんな行動にでず、それ以後は
みんな年寄りになって気力がないといったところですかね。

まあいろいろ書いてきましたがこの業界は一度落ちるところまで
落ちてみないと再生はないでしょうね。

269:国道774号線
07/09/24 21:59:30 hqbzgLgh
納得は出来るけど、問題は問題だよな。
と言って、爾後の料金を規制するのは勝手だしな。
でもそれは規制が必要かもね。
見かけ料金だけが安いのは多々規制されているし。
勝手かもしれないけど、法律は利用者保護の観点に立っているから。

ところでID:yQF8yCvjは常に利用者を思っての考え?
俺は100㌫ユーザーサイドだが。

話はやや変わるけど、タクシー業界はもっと自浄努力≒自助努力すべき。
クズドラが多いから客が逃げているって事実を。
知らんオサンと二人きり、しかも家前まで来るのに
「無茶運転」「遠回り」「横柄」とうぜん「乗車拒否」も。
これだけでまずね~ちゃんは乗らんわな。
パチンコ屋なんて見てみろ。
創意工夫して空きの多い昼間に主婦を座らしたじゃないか。
景品や、女性専用台、レディースデーとかね。

オサンでマッチョな俺相手でも「舌打ち」「ため口」「舐めた態度」がある。
文句は言うけど、嫌な思いするなら電車で帰ろ…。ってなる。これでオサンも乗らない。
で、「客が減った減った」って当たり前だろ。
落ちてるコイン拾うが如く、ワンメーターの客を増やせばいいんだよ。
客が遠慮しないような環境作って。ワンメーターが一番利益率高いのに。
ドラは(会社も?)客単価に必死で空車率は無視している様に思えてならない。

工場でも店屋でもどの商売でもそうだが“空き”を減らす事に躍起なのに、
タクシーはそれが感じられない。

270:国道774号線
07/09/24 22:10:40 hqbzgLgh
>>268
反論ばかりで申し訳ないが、薄利多売の観念が抜けた発言ですね。
100均はダメでしょうか?
安くても活路はあります。俺から見ればかなり…。

安い会社(MK)で働くツレや、乗車時に話は聞きますが、
空車率の低さで客単価はカバー出来ると言っています。
あれだけの台数が走っているのがその証拠でしょう。

それに生活できないのなら異業種も含め会社を変わるのは当然ですし、
すれば良いのですが、それが問題で困るのは会社であって、他の誰にも関係ない話です。
しかも会社も困っているのなら止めていますよね。そう言う形態を。

ウチの業界も組合はありますが、そう言う事にはノータッチです。
技術や環境に対する事に終始しています。
金儲けは個人(各会社)の才覚次第と言うスタンスです。
ただ、同業者だからと言って「真っ向勝負!」ってタイプの業界では無いのですが。

>>268さんの言う組合は休業日や値段が統一される理容組合的な物ですね。
自由競争から考えればカルテルの為の様な業界に思えます。

271:国道774号線
07/09/24 22:24:34 yQF8yCvj
>>269
100%利用サイドにはたてないけどね。
現役乗務員だから。
ただ今までのお客さんにはよく携帯で呼んでもらってけどね。
自分で言っちゃうそに聞こえるかもしれないけどまあ真面目な部類に入るんじゃないかなあ
と希望的観測を言ってみたりして。
まあどんな商売でもいっしょだと思うけど売り手と買い手どちらもがいい取引ができたと思えるのが
理想的だよね。

たまには乗客の立場でタクシ-に乗る事もあるけど愛想のないおっさんがおおいね。
これは認めるよ。
ただ毎日、乗務員の立場で乗ってるとねとんでもない常識はずれの乗客もいるんだよ。
最初はみんな真面目な乗務員なんだよな。
悪くするのは一部の乗客とすれた先輩乗務員だろうな。

パチンコ業界についてだけどあれだけ稼がしてもらったらどんなサービスでもできるんじゃないか。
30分1万円の商売なんてめったにないよ。
でもみんな潰れて生き残りは大手だけになってきてるけどね。

ワンメーターが利益率が高いかどうか。
わたしがタクシーの乗務しだしたころは本気でやればワンメーターを時間
6~8本は拾えたね。
でも同じようにホテル付けすると午前中だけで空港3本いけたからね。

景気がよくても悪くても高速使用がありがたいお客さんだね。


272:国道774号線
07/09/24 23:02:12 hqbzgLgh
> ただ毎日、乗務員の立場で乗ってるとねとんでもない…
こんなの客商売していたら当たり前。
酔漢オンリーの飲み屋なんてもっと酷いと思うよ?

パチンコ屋も30分一万円も売り上げとしてだからね。
利益率は当然もっと低いし、資金、資本も要る。
それにyQF8yCvjも言うように生存競争は意外と激しい。
隣の商売をけなしてばかりで羨んでいてはその業界には先が無いと思う。
しかも何もしないのに。(業界としてね。)
タクシー業界が何努力した?「エラい、エラい…」と泣き言ばっかり。

大変な商売なんていくらでもあるぞ?
自動車関係の仕事なんかしてみな。
とんでもない価格で、生半可では出来ない。
そりゃ~国際的な競争に晒されているのだから。
トヨタなんてコストダウンの仕方をどう揶揄されているか知っている?
「乾いた雑巾を絞る作業」って言われるんだぞ。呑百姓が如く扱い。
これだけ石油とメタルが上がっても一切の値上げは認めてくれない。
あれだけの利益を上げてもね。
方や「ガソリン価格が…。」と言うけど、
アイドリングストップを徹底しない運送、輸送業界。

先に出した牛丼屋なんかも凄い。あと家電量販店とか。
俺には想像も出来ない経営戦略でしか成り立てない。

273:国道774号線
07/09/24 23:12:20 yQF8yCvj
>>272
じゃどんな案をお持ちかな。
この業界も経営者も含め馬鹿ばかりじゃないだろう。
今の苦境と問題点を何とかしようと部外のあなたよりは真剣に考えているはずだよ。
やらずぼったくりの昔の商売が成り立たない事もみんなわかっている。
それだけ批判できるなら解決策を示してほしい。

274:国道774号線
07/09/24 23:25:56 hqbzgLgh
それ(質問)を言うと業界として負けだぞ?
一般から知恵を借りるのはありだけど。
それに一切、業界の活性を目指しているようには思えないし。
台数増やして限られたパイを奪い合うだけで、パイを増やすと言う活性化をね。

まずはドライバーの教育の徹底。
客に乗った感想を目安箱に入れてもらえば良い。
例えばポストみたいに箱を後席に置いておいて、良かったら良い方の口に投票。
いたずら的な物があっても、数が集まれば信頼度はバカにならない。

女性ドライバー増やす。
防犯や様々な観点から大変だろうけど、それはなんなり知恵を絞る。
防犯だけなら昼限定でも良いし。

中型、大型も不要。小型で十分。特に料金が安ければ。
最低でもイニシャルは抑えられる、ランニングは一緒であっても。

繁華街なら乗り場を設ける。
安くて、良質のドラならわざわざ乗りに来る。
軽く待ち合い室でも作って、ジュースの一、二杯サービス出来るようにする。
最悪乗らなくて、ジュース飲んだだけでもおk。
まずは来店してもらえば。ジュースぐらいナンボ飲まれてもしれているし。

レディースデーを設ける。

どれも必ずしも出来ない事では無いぞ?大なり小なり問題は有るかもしれないが。

275:国道774号線
07/09/25 00:45:35 +63cPXxe
阪急は660円のままでがんばってるわな、、阪急が値下げせんうちに他も660にもどさないと
あの大手が値下げに参加したらハンパじゃないことをとことんするぞ
安さが強調できる北摂の一般タクシーは、今はおこぼれにあずかっとるようだが、、

276:国道774号線
07/09/25 07:56:34 ePWhEfdQ
ここはN交に関してのレス少ないですね。皆さんから見てN交ってどうなのでしょうか??

277:国道774号線
07/09/25 19:47:52 F5jPpfwc
>>276
N交は乗り場でもなんでも内輪で固まり杉
とN交の新人の漏れが言ってみるテスト

278:国道774号線
07/09/25 22:16:36 rmGcSAkR
>>277
N交の人間ではないが、それは思う。仲間意識が強いのか...?
やたら外でダベってるのが多い。客から見たら、かなり恥ずかしい姿なのをもっと認識して欲しいわ。
乗務員がタバコ吸ってるの多すぎ。
あんなのチケットじゃなきゃ乗りたくないと思うよ。

279:国道774号線
07/09/25 23:47:31 ePWhEfdQ
>>277>>288
御意見ありがとうございます。
確かに仲間意識は強そうですね。てかチケット客ばっか大事にしてますよね。
それが自分はどうも好かん。

280:国道774号線
07/09/26 07:02:51 R3jj8rxc
>>241
きのうは、三万弱、二十回強、実働九時間程度、無線少ない  昼日勤としてはいい方・悪い方?

281:国道774号線
07/09/26 08:26:58 yni/jGob
うちにもいるよ。
昼勤でいつも3マン、4マン上げてる奴。
上げ方知ってるからみんなに軽蔑されているけどね。

282:国道774号線
07/09/26 10:30:23 +n33rZMn
客から見れば「ニッコウは良い」。それだけ。
あれで安ければ尚良し。

283:国道774号線
07/09/26 11:45:21 p+4Iqlnt
>>281
東京では、3万しか上げれない人は、軽蔑されてるよ。

284:国道774号線
07/09/26 13:56:48 yni/jGob
>>283
ああ東京が景気がいいのは聞いてるよ。
運転手が足りなくなった会社が試しに高尾山の猿に制服を着せて
送り出したところ10マン以上あげてきたってな。


285:国道774号線
07/09/26 15:15:38 tJOB7Ls8
>>284のナイスな煽りに感動した(T∇T)
感動したとこで、俺からも>>280>>283ほかにレスさせてくれ。


トーキョーは知らんけどなあ。月間営収100万、けっこうやないの。
アンタらの実力やと思っときねえ。「真面目に仕事すれば誰でもできますよぉ」とか嘘ぶいときねえ。

地方の経済格差てのを、いい加減まじめに考えてもらわんと。
はっきり言って大阪は、仮に全部のパイを全部のタクシーで割ったとしたら、
人間がまっとうに生活できるミニマムを割ってるんだよ、確実に。
(大タク協かタクセンのHPで、現在の需給状況なり乗務員の平均営収なり見てくれ)
それを、乗務員同士で奪い合いさせて「俺は日勤で平均3マソだ」とか言わせてるだけだ。

パチンコみたいなもんだ。俺らが生活に必要なミニマムの何ぼかは、すでに上前取られてるんだよ。「累進歩合」や「リース制」って形でな。
で、残ったミニマム未満の額を、俺や藻舞らで奪い合って、「俺は日勤で3マソ揚げれる優秀なウテシだ」って言ってるだけだよ。
いい加減、踊らされてるの気づこうぜ。アンタ、自分の子供に「わたしのお父さんはパチプロです」とか言われたくないだろ?
奪い合いやめて、パイの総量増やすなり、不公平な分配を無くすなりしない限り、この業界にも、そこにいる俺や藻舞にも未来はねえよ。そういうことだ。

286:国道774号線
07/09/26 20:04:36 Pndyl0kt
>>281
昼勤でいつも3マン、4マン上げる方法教えてください。
お願いします。
軽蔑されてもかまいません、生活かかってるんで!

287:281じゃないが
07/09/26 22:10:10 tJOB7Ls8
自社無線の会社なら、フロントに媚入ってときどき内勤職などやらせてもらう。
んで、ハイヤーや時間指定の無線などを、一般の営業車に振らずに
全部自分で抱いてしまえばおk.

こんな感じじゃない?

288:国道774号線
07/09/26 23:35:57 SKsigCgB
値上げの前に、正規の価格660円と、キチガイ割引の55を廃止させることだな

289:国道774号線
07/09/27 00:13:59 fMZczJDZ
>>288
同意!!
でも業界の足並みがそろわないとまた以前のような三菱一人天下みたいになるよな。
現在では三菱、MK、ワンコインの3人天下か。
どちらにせよ束ねることのできる人間のいない大阪は落ちるところまで落ちて
事故多発、運転手自殺、トラブル続発が起きるようになって初めてなんとかなるんだろうけどな。
事故も相当増えてきてるからそろそろ動きが出てきてほしいものだな。

290:国道774号線
07/09/27 06:44:38 0cDySzXv
あー公休明けで鬱だ。

もうこんな仕事したくねー。

291:国道774号線
07/09/27 08:46:10 QghTbJNC
>>285
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

これを見て解る通り、タクシーだけの問題ではないと思うんだが。

292:国道774号線
07/09/27 10:48:14 YEHjlP8d
>>287
ご指南感謝
ただ自分の場合、無線独り占め作戦はハードルが高そうです・・・

293:国道774号線
07/09/27 11:40:09 Ec9W+9h1
タクシーの給料が高いか、安いかは別として全産業の平均所得なんか
持ち出しても意味が無いのでは?その中には大会社の役員、芸能人、医者、
プロスポーツ選手などの超高所得者が押し上げてるだけで、年収500万以上
貰ってる人なんてそれほど多くないはず。現に自分が大手電器メーカー傘下
のメーカーに22年在籍したが400万半ばだった。

294:国道774号線
07/09/27 11:46:01 vN/JaWpb
>>288
9000円超分1割引でも釈然としないのに、常軌を逸した制度。
5000円超えたら走る気しません。京都まで行っても一万超えず、
その上高速代自腹切ってたら、何してるんか分からん。

295:国道774号線
07/09/27 14:56:17 fMZczJDZ
>>292
簡単さ。
見学と称してみやげ物をたんまり持ってゆく。
「ほうほう」と言いながら見学し、自分の無線番号をそれとなくアピール。
これで明日からはあなたの車はVIP扱い。

296:国道774号線
07/09/27 17:20:40 fMZczJDZ
>>292
無線番号の入った名刺も用意しておいた方がいいな。
業務連絡と称して(移動局呼び出しまでオープン)無線でも連絡できるが
度重なると出来レースをうたがわれるからね。
無線基地のオペも薄給だから抱きこみは簡単さ。
俺はプライドが邪魔してできないけど。


297:国道774号線
07/09/27 17:24:35 fMZczJDZ
>>292

訂正

無線番号の入った名刺じゃなくて携帯番号の入った名刺

298:国道774号線
07/09/28 04:35:47 7BXlj6fK
>>295
ウチの会社ではそういうみやげ物は「毒まんじゅう」って
いいます。


299:国道774号線
07/09/28 23:51:56 AMe8jcra
うちのとこは直接客と連絡取って仕事してる人おるで
いい仕事だけ独り占めして金にならん仕事は営業所に回してる。
回りからしたらええ迷惑や。

300:国道774号線
07/09/29 04:35:30 uznxvQji
これから面接を数社受けようと思うのですが、ここはよくないという
会社があればご教授ください。
またタクシー乗務員の面接はどのこらいの時間でどのような内容について
聞かれるのでしょう?
お願いします。

301:国道774号線
07/09/29 05:27:23 mJTFGDN+
>>300
初乗りを正規料金の660円にしてなかったり、
運転手を殺す55割をしている会社に
はいれば世間での評判どおりの惨めなタクドラになるよ
何故かはここを最初からじっくり読めばいい
すると2~3社しかないことがわかる、先ずそこを受けてから
どうしてもタクドラをしたいなら地獄へ誘導する会社を受けたらよい、
ほとんどの会社は人間なら必ず受かるんだから。

302:国道774号線
07/09/29 06:11:25 /Cd8xCR0
えー初乗りが660円で遠距離割引をしていないところというと
阪急、系列の紳鉄、豊中。ひまわりくらいか?
阪急本体以外はとてもまともな会社とは思えんから阪急ということ?

303:国道774号線
07/09/29 06:36:17 Zx3hjBdL
>>300
夜勤はできますか?
殆んどのタクは、夜勤ができないとまず売り上げになりません。
もし昼間のみの仕事で考えているなら、阪急・近鉄といった電鉄系しかお勧めできません。

304:国道774号線
07/09/29 08:02:43 QWMosGt9
私もタクシーに転職しようか迷っています、ここのスレを読ませて貰いましたがそんなに大阪に比べて東京と差があるのですか、それならいっそう事東京に出稼ぎに行こうと考えてます、この考えはおかしいですか?ちなみに私は30代独身です。

305:国道774号線
07/09/29 08:45:33 QUsYVpMu
オイラの会社は入出庫自由、出勤自由の1車持ち。
今月の手取りは26でした。
気楽ですよ~♪

306:国道774号線
07/09/29 12:57:33 xl920k/L
>>305
賃率何%か知らんけど、たった26マソの手取りで喜んでるくらいなら確かに気楽やわなぁ…

>>300
就職するなら貴方自身が乗りたいタクシー会社にする事
いくら高い賃率を提示してても客が乗ってくれんかったら水揚げはあがらん
ポンコツのセドやクラコンなんか自腹の客は乗らんよ
貴方はどーせ乗るなら少しでもグレードが高くて接客マナーのいい会社のタクシーに乗りたいと思わん?

307:国道774号線
07/09/29 13:50:43 Zx3hjBdL
>>304
東京に限らず、全く知らない土地での流し営業は、半端じゃない苦労が伴うと思います。
レンタカーでも借りて、1~2週間みっちり走り込むくらいの気合いがないと難しいかと。

308:国道774号線
07/09/29 15:17:38 QWMosGt9
アドバイスありがとうございます、東京行く上で1番不安なことは地理的な事なんです、でも私は四条畷在住な者で大阪市の地理もあんまりわかりません、やっぱりタクシーを乗る上でカーナビだけでは不安でしょうか?

309:国道774号線
07/09/29 19:37:13 Zx3hjBdL
>>308
カーナビはあまりあてにしないほうがいいと思います。

まず、毎回お客が乗ってくる度にいちいちカーナビに行き先を入力するヒマがありません。
道に詳しくない旨を正直に告げて、お客さんに道順を聞いたほうが賢明です。

それに、カーナビの道案内、必ずしも正しくないですし。
たとえば門真の試験場から都島あたりに行きたいとする。国道163号線で一本じゃないですか?
それを、中央環状線の先の殿島町のカーブで「殿島町交差点を斜め左です」とか案内してくる。
うっかり本当に左なんか曲がったら、すぐ客とトラブりますよ。

もうひとつ言えば、会社にもよりますが、カーナビつきの車に乗務しようとすると、使用料取られます。
そうでなくても、カーナビついてるようないい車は、新人にはなかなか回してもらえません。

なんかネガティブな話ばかりですみませんが…
ご自身で道を覚えられるに越したことはないと思います。m(_ _)m

310: ◆rNiNKtLPbM
07/09/30 09:19:52 A+pLG1vY
test.

311:国道774号線
07/09/30 22:29:08 R4cCMHxV
>>308
東京だろーが大阪だろーがタクシーセンターでの地理テストに合格出来なきゃタクシー乗務員にはなれまへん
テストの前に講習があるので普通は楽に合格出来るが何度も落ちてタクシー乗務員を諦めるヤシもおる

312:国道774号線
07/09/30 23:12:01 unv+UrKj
>>311
そんなやつおらんやろ あんな簡単なテスト


313:国道774号線
07/10/01 10:10:00 VicB+9HW
そりゃ地元の人間なら簡単だろーな

それにしても自分基準の思考しかできない人が多いスレだなおいw

314:国道774号線
07/10/01 12:56:01 h7iuROZY
>>313
なにぃっ!? 俺のレスのどこが自分基準の思考だとぉ!?



・・・と釣られてみるテストw

315:305
07/10/01 13:00:21 0naz+UPr
>>306
26もあったら充分に生活できるけどなぁ。
みんなはどんないい暮らしをしてるんだろ?


316:国道774号線
07/10/01 13:24:59 sRcoU8W7
ナビも地図も補助的に考えないと勝ち組になれません。ルートの決定権が客にあっても、行き先を聞いて頭の中にマップが瞬時に出てこないようでは辛いと思う。

317:国道774号線
07/10/01 15:00:40 EV86Ftzc
>>315
独身なら26マソで充分やわ
でも既婚者で高校や大学に行く子供を抱えてたら?
それに今は独身でも将来結婚を考えてるんやったら26マソで堂々とプロポーズ出来るか?
実際俺は独身で月に15マソも使わんけど、それでも手取り30マソ以下は考えられん
まぁ真剣に金の事を考えたら普通はタクシー乗務員なんてやらんけどな…

318:国道774号線
07/10/01 16:27:32 508W0M8h
皆さんは、はじめから地理に自身ありましたか?

319:国道774号線
07/10/01 17:18:56 VtyHapJx
この前、難波駅(南海)でタクシー乗った時に運転手に「怒らんといてよ(汗」と言われた。
そんなに自分の顔って怖いのか。

320:国道774号線
07/10/01 20:52:21 VgJsy20k
普通の会社員でも家庭持ってて手取り25以下っていっぱいいるけどなぁ
でもボーナスがあるんだよなぁ。
だからタク乗るなら手取り30は欲しいけど大阪では普通にやっててもほぼ無理


321:315
07/10/01 21:40:32 0naz+UPr
俺は既婚やけど26で充分やで。
プロポーズしたときはもっと低かったけど(笑)

今日かきのうの新聞に正社員の平均月収が28万なにがしって
載ってたし。
あなたのレベルはお金持ちだよ。

322:国道774号線
07/10/02 02:32:41 7Tp4ld/O
陰毛ぼうぼうのままでエッチをするような女と結婚してる男は
稼ぎがよくて年収が1000万でも2000万あっても、男としては不幸な人生を送っている

323:国道774号線
07/10/02 04:01:13 m599SXtA
東大阪~高石間、青タンで高速使っても合計1万無いって・・・・・
55割許すまじ


324:国道774号線
07/10/02 13:44:50 d7WzBE09
青タンって何?

325:国道774号線
07/10/02 17:36:37 22+Z88ot
>>320
大阪では…って言うけど、俺はその大阪で手取り30マソ以上を稼いでますが…
年収に換算すると手取り400マソくらい
でも特別な事は何もやってへんで
基本は流し営業で無線はオマケ程度にしか考えてへん
それにタクシー乗務員やるんやったら、やっぱり会社選びだけはちゃんとせなアカンのとちゃう?
アト…自分で勝手に限界を作らんよーに

>>318
心配せんでも道は客が教えてくれるわ

326:国道774号線
07/10/02 21:12:31 m599SXtA
>>324
青タンって、深夜割増しの事。
言わない?

327:国道774号線
07/10/02 21:37:14 LaIF5ipc
↑うちの会社のまわりでは『ダブル』って言うけどなぁ!実車ボタンを押すときにブルブルと2回鳴るねんなぁ!しょうむないけどあれ押すとき少し快感やぁ!タクシーの運転手冥利に尽きるかな?

328:国道774号線
07/10/03 07:59:04 HTn0OaMI
>>327
昼間でも実車ボタンをポちっとな2回押したらええやん

329:国道774号線
07/10/03 09:02:17 icyaynt8
>>325
会社選びに失敗しなかったあなたの会社を
教えて下さい

330:国道774号線
07/10/03 12:45:28 zXbT4kb2
>>329
太平洋です。

331:国道774号線
07/10/03 13:43:31 PXZcOM7s
>>329
・カーナビ&ETC全車両装備(乗務員負担なし)
・迎車料金無料
・帰路利用時の阪神高速以外の大半の高速及び有料道路の通行料全額会社負担
・瓦斯代全額会社負担
・デジタル無線配車システム採用
・四半世紀(25年間)行政へのクレーム件数ゼロ達成
・新人養成期間4ヶ月間の給与31万円(税込)保証中
の会社やで

332:国道774号線
07/10/03 18:14:50 icyaynt8
米米のコンサートって何時頃まででつか?

333:国道774号線
07/10/03 18:37:51 PXZcOM7s
>>332
大阪城ホール 19:00 開演やから普通なら 終了 21:00

334:国道774号線
07/10/03 21:12:38 HTn0OaMI
>>331
瓦斯代全額会社負担 ってなんて読むんですか?

ええ会社ですねぇ

335:国道774号線
07/10/03 21:16:32 QxeRXb0r
>>334
ガス

336:国道774号線
07/10/03 23:21:16 SGjRz4YJ
>>331阪急とどっちがえいいですか?

337:国道774号線
07/10/04 10:24:47 AGo5ty4t
age


338:国道774号線
07/10/04 17:39:41 FnMWjhMo
タイヤ代とか車検代、保険税金、日報の紙代までウテシ負担の会社がありそうだなぁ、ガス代をウテシに負担させるような会社なんて考えられん。

339:国道774号線
07/10/04 18:20:14 3VPSe2Tz
日報の紙代ww
テラワロス

340:国道774号線
07/10/05 05:12:03 sdcAUE+W
北新地の白タクめちゃ増えてるぞ、このままでええんんか?
離れたところにとめて、若い奴にボーイのかっこさせて客勧誘しとるで
警察にいうたらどーや

341:国道774号線
07/10/05 09:54:50 4HwOvcnP
>>336
阪急タクシーは足切り42000円
これが高いかどーか?は知らん
他の電鉄系は30000円らしいが…
それに55割はないから阪急沿線以外での営業は厳しいんとちゃう?
>>338
MKやワンコインなどのリース会社ならガス代も車検費用も事故修理代も全てウテシ負担が当たり前やで
タイヤなんか溝が擦り減ってツルツルで怖いわ

342:国道774号線
07/10/05 11:43:21 uxtiEgrE
それでもアイドリングストップはしないの?

343:国道774号線
07/10/05 16:58:46 uBgeeIfR
>>340
お前が言え!

344:国道774号線
07/10/05 19:57:37 6kBx4z1s
都内タクシー7%値上げ認可へ 初乗り上限710円に

 東京地区のタクシーの初乗り運賃が、現行の660円から7%値上げされ710円となる見通しになった。国土交通省は4日、
東京地区(23区・武蔵野市・三鷹市)のタクシー運賃について値上げを認める方針を固めた。今月下旬にも開かれる予定の
政府の物価問題関係閣僚会議で了承を得た上で認可する。値上げによって運賃は上限が710円となるが、タクシー各社は
上限を約10%下回る水準までの範囲で自由に料金を決められる。

 東京地区の初乗り運賃の上限額引き上げが認可されるのは、消費税率が3%から5%に引き上げられた平成9年4月以来
約10年ぶりとなる。

 走行距離などに応じて加算されていく事後料金についても、現在の274メートルにつき80円から90円程度に引き上げられる
見通し。料金メーターの交換などに1カ月ほどかかるため、実際に値上げが始まるのは11月下旬~12月上旬になりそうだ。

 規制緩和による新規参入が増加し、タクシー運転手の賃金が低下。その運転手の待遇改善を理由に昨年6月以降、
全国90地区のうち51地区が値上げを申請した。これを受けて、4月には長野県の2地区と大分県が値上げを認可された。
東京地区のタクシー会社も昨年8月に平均で18%の値上げを申請しており、今年5月末には値上げが認可されるはずだった。

 しかし、今年4、5月に開かれた物価安定政策会議で、有識者から「運賃を値上げする前に、会社側が経営合理化や
需要拡大の努力をすべきだ」などといった意見が相次ぎ、政府内でも「運転手の賃金低下を消費者の負担で解決するのは、
納得しがたい」(大田弘子経済財政相)との慎重論が噴出した。その後、今年7月に参院選もあったことで、値上げの認可は
事実上棚上げされたままの状態になっていた。

 参院選後、国交省は秋田県の2地区や沖縄本島、長崎県(離島を除く)地区などの認可を順次を行う一方で、東京地区の
値上げのタイミングを計ってきた。

記事一部省略
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



345:国道774号線
07/10/05 22:11:30 HDC+ET7+
東京の運転手は手取り30万ももらってるのか

大阪兵庫はあかんのう・・・

346:国道774号線
07/10/05 22:51:11 I2H4qpMU
今日は3連休前の夜でタクシー多いのにOSホテル前で3車線規制して工事するな!するなら土日にやれ! 阪急前で渋滞するやんか!

347:国道774号線
07/10/06 00:19:45 SV6HUgtA
こうなたら、大阪も値上げしたらいいねん、乗る人乗る、乗らん人は乗らん。

348:国道774号線
07/10/06 00:56:42 ViIzDui2

>>347 に一票!
初乗り1000円とか。

349:国道774号線
07/10/06 03:54:28 lY198orj
外環、寝屋川付近えらい事になってるけど、何?

教えてエロイ人

350:国道774号線
07/10/06 06:35:34 K0MARSX5
今ニュース見たら

寝屋川高宮のコンビニ強盗が追ってきた店員を刺殺

とな

351:国道774号線
07/10/06 07:11:40 T3z6xtku
タクシー強盗の奴らちゃうか

352:国道774号線
07/10/06 08:33:08 2l0ytb+u
>>347>>348
乗る人は確実に減るだろ~がな。

353:国道774号線
07/10/06 08:50:20 T3z6xtku
近距離は軽自動車でいいよ

354:国道774号線
07/10/06 18:12:18 S96f8usB
>>331

多分仲間や(笑
晩どこに着けてはる? やっぱ桜橋? 医療センターもええで。



355:国道774号線
07/10/06 18:50:12 lY198orj
昨日の夜、北新地エフワン前からご乗車のホステスさん

夙川まで行って、料金を払う時に
「丁寧な運転して下さったので、少し眠れました。ありがとうございます。」
と言ってくれた。

何気ない一言がすごく嬉しかったっす。



お釣りはくれなかったけど

356:国道774号線
07/10/06 21:43:29 891WYi9b
まず55割をやめることやな
それから、660円にできない会社の乗務員は660円に戻す会社に転職することやな。

357:国道774号線
07/10/06 22:25:28 u28VTfDY
真剣なご相談です。
どなたか、穴場的なタクシー会社を紹介してください。勤務地は大阪市内か兵庫県東部が希望です。


358:国道774号線
07/10/06 22:30:11 EvTAVm1H
他の職種と違ってタクシーには薄利多売は成立しません。以上。

359:国道774号線
07/10/06 22:45:24 23RRuhqt
未経験で28歳の者です。
日交タクシーに転職を考えているんですけど
どんな会社なんでしょうか?
良かったら教えてください。

360:国道774号線
07/10/07 01:58:29 uk5eTdH9
悪いことはいわないから他の仕事探せw
日交がどうかというより28ならもっといい仕事あるだろうよ?

361:国道774号線
07/10/07 05:06:04 pFVW0h+D
俺も354の仲間だ 桜橋なんてもう半年位着けてないわー

362:国道774号線
07/10/07 07:10:34 63lrHv27
昨日久々に神戸に行って、何気なく神戸MKタクシー見たんだが
側面に「初乗550円、5000円以上5割引」の文字が…
( ゜◇ ゜;)
おのれMK、神戸にまで55割引持ち込むな!
どこまで市場を荒らす気やねん(泣)

363:国道774号線
07/10/07 08:47:07 XSZpNhbP
>>360
ハローワークや求人誌見てもロクな求人が無いんです。
今の職場はノルマに追われて罵声が飛び交うような所なので。
言い方は失礼かもしれませんが、給料安くてもいいから
マイペースでマッタリとした職場を探しています。
今のままだと、ストレスで身体壊しそうなので。
冷やかしではなく、いづれは個人で開業をしたいと考えています。

それとタクシー乗務員の募集は常にやっていますが、
やはり、定着率が悪いのでしょうか?
定着率が悪い理由をよかったら教えてください。

364:国道774号線
07/10/07 12:22:14 MP5SOnG9
素人なんで良く判らんが

景気の後退および雇用形態の変化による売り上げの減少
少子化および自家用車の普及による若年層のタクシー離れ
規制緩和による台数の増加
客のマナーに嫌気がさして割に合わないと感じ辞める
隔日勤がメインなので軽い気で始めると続かない人が多い
足切りや事故で解雇される可能性が高い
給与形態が旧態依然としてるので稼げる人は他の職業に就くよ
とは言え固定給保証があると途端に働かなくなって廃業したタクシー会社もあるし
その辺は他業種がそのまま当てはめられませんがね

多いと思われるのは人並みの月給がもらえると思って始めるとやる事の多さと意外な稼げなさに根性が続かない人が多い

365:国道774号線
07/10/07 12:23:08 G9sEy3ec
>>363 一車持ちのエスエスケータクシーが募集してますよ。

366:国道774号線
07/10/08 05:25:51 42Ai+NLb
>>362行政が注意すると、、人種差別といいいだし、手がだせんらしいが
もうすぐ、大阪の飛鳥会のようにつぶされるときがくる、かんきょうのしゅさいもな

367:国道774号線
07/10/08 12:11:05 dMR8S3Id
薬師寺会長ガンガレ!!

368:国道774号線
07/10/08 14:40:27 oeZAQQyo
もし値段統一するなら
55割は残して、初乗り800円が理想
貧乏人はバスに乗ればいい

369:国道774号線
07/10/08 15:27:29 +hZyLZYc
最下層が客を貧乏人呼ばわりするなよ。
おまえ自身の事でもあるんだぞ(w

タクドラなんて、安売りがイヤなくせに転職も出来ないクズ職なんだから。
転職出来ないからこそ叫ぶのか?(w

370:国道774号線
07/10/08 16:35:47 6OEI+mFx
↑いちいち反応したくもないが、
タクシーってのは他業種と違って
薄 利 多 売 が 効 か な い んだよ。
一度に一組のお客しか扱えないの。
床屋や鍼灸師と同じ。
値下げによって一時的に回転率を上げることは出来ても、
パイが限られている以上、結果的には減収にしかならないんだってば。
少し考えればわかりそうなもんだがね…?


371:国道774号線
07/10/08 16:52:24 +hZyLZYc
パイを増やす努力をしないで短絡的だな。
限られたパイの取り合いだからって、値上げに走る業界がどこにあるんだ?
まずはドライバーの質でも高めてから言ってみる事だな。
それが安客をおろそかにする業界としての論か?
全くの逃げ口上だな。

喫煙文化が無い国でタバコが売れない訳ではないのだぞ?
誰もが買う可能性を秘めているのだぞ?
短絡的に成るより、無い知恵ひねってマーケットの開拓に勤しめ。


372:370
07/10/08 18:49:34 6OEI+mFx
すげー強気だが、アンタは何屋さんなんだ?
それ次第でディベードに応じる。

373:国道774号線
07/10/08 18:55:48 dMR8S3Id
偉そうな事言うならリストラされてもタクシーにはくるなよ!!

374:国道774号線
07/10/08 19:16:46 +hZyLZYc
>>372
ん~鉄鋼関係とでも言っておこうかな。但し、鉄工所じゃ無いから。
一応関西の某有名大の企業経営科出身で、経営者でもある。

>>373
それはない(w
今ある技術はそれなりに売れるものだから。
アンタがタクドラ辞めても、それ以下かつ前職の技能が生かせない
旗振りガードマンなんてしないでしょ?それと一緒。

375:国道774号線
07/10/08 19:24:46 +hZyLZYc
それと>>259に始まるID:hqbzgLghは俺だから、
スレ検してソレを見た上で質問なり何なりしてくれ。
ディベートは昔から得意だから受けて立つぞ。
ただ、前にも言っているが、文だけに口頭と違い端折ったり、
言葉に過不足が出ると思うが、その辺りは脳内で適当にフォローしてくれ。

376:国道774号線
07/10/08 19:28:09 +hZyLZYc
ちなみに>>259にある牛丼が280円(当時)になったのは、
サラリーマンの昼飯と言うπを取り合った結果である。
で、その取り合い相手は同業他社は当然だが、
一番取られたのはマクドの半額への対応策であった。
これは吉野屋の社長が言っていた言葉。

377:国道774号線
07/10/08 19:38:26 +hZyLZYc
装置産業のウチの業界としては、タクシーで言う水揚げより空車率を下げたい。

例えば仕事が無くて半日しか動かない機械があるとする。
それなら単価を最大49%まで落として下げて一日動かす(単価を落として受注する。)。
売り上げは勿論 利益も上がる。

タクシーもそう言うこと。
水揚げ優先で実車率を追求しないのが不思議である。

378:国道774号線
07/10/08 19:39:51 +hZyLZYc
正確には単価ではなく利益だな。

379:国道774号線
07/10/08 19:49:44 dMR8S3Id
>>374 鉄鋼関係の経営者がなんでこんなとこにいるんだ、嘘を付くなよ。うちのタクシーのお客さんにもいるけどタクシー代がたかいなんて言う人はいないぞ、一番儲かってる業種じゃないか、割引はかわいそうだからって割引前の料金をくれた事があるぞ。

380:国道774号線
07/10/08 19:55:27 dMR8S3Id
>>374そんなに上手くやる自信があるならタクシー会社買ってやってみれば。

381:国道774号線
07/10/08 20:02:08 +hZyLZYc
>>379
ホントだよ(w
こんなトコで業種にウソついてどうするんだ?
それに高い安いと会社が儲かっているか否かは全く関係ない話。
儲かっている会社=コスト意識が低いと思っている時点で言っちゃあ悪いが低能。
それと鉄鋼関係と言ってもNKKを始めとする製鉄会社でも無いからな(w
何屋かは無視して考えてもらった方が良いな。

>>380
金と度胸があればしたいよ。ホントに。

382:あのね
07/10/08 21:34:26 gm+eM6He
言い合いは止めてくれ、スレがつまらんくなる。


383:国道774号線
07/10/08 22:35:24 User4zSW
タクシーのスレに関係すること以外は他でやって欲しい。

384:国道774号線
07/10/08 22:44:25 p3UNWfvn
お前らバカか?
思いっ切りタクシーの事だろ。
言い合いとディベートの区別もつかんみたいだし。

385:国道774号線
07/10/08 23:00:13 +hZyLZYc
>>382>>383
>>384の言う通りだよ。

つか、ID:6OEI+mFxはドコに行ったんだろ?
論破するのもされるのも、楽しみにしていたのだが…。


386:国道774号線
07/10/08 23:33:43 6DbMf/S8
>>377
>水揚げ優先で実車率を追求しないのが不思議である。

不思議でも何でもないです。それ、一般人が陥りやすい盲点。
監督官庁は相対運賃(利用者と運転手が話し合って決める運賃)を否定しています。
あなたの仕事でしたらおそらく、受注と納品までワンサイクルですよね。
受注量にもよると思いますが、おそらく数日から数週間がワンサイクルだと思います。
したがって極端に言えば、事情が許せば受注引受相場は数週間または遅くとも数ヶ月単位
で変わる筈です。それが市場経済であり相場です。

われわれは乗車から空車までがワンサイクルです。
したがって繁忙期には基準相場(メーター金額)の倍価格、暇な時期時間帯だと半額でよい
というのであれば幾らでも需要を喚起することが可能です。
良く、帰宅時間にバス停や駅などからトボトボと歩いておられる方などに向かって、
「半額でどうか?」などと声を掛けたいのは我々としてもやまやまです。
しかしそれを実行すれば即処罰の対象となってしまいます。

物事には我々にはどうすることもできない色々な事情があるのですよ。
経営者は売上補足困難な相対運賃など認めませんし、監督官庁もぼった栗発生要因
である相対運賃など認めるはずもない。それに先進国で相対運賃など聞いたこともない。

387:370
07/10/09 07:16:13 9sqm2nyk
昨夜は申し訳ない。用事があって結局レスできなかった。
当方、日勤なので、レスは日中になると思う。

さて、実際に会社経営をされている方ということで、
貴殿と我々とでは、雇用主の視点vs被雇用者の視点、となる。よって容易に意見は一致しないことを承知のうえでお願いしたい。

まず>>377で機械の稼働率を上げること=実車率を上げること、とされているが、
製作機械のように同一の製品を、それも事前に決めた数を作るのならよいだろう。
製品1つあたりのコストは一定なのだから。

しかし運転手の場合、近距離・長距離、迎車や介助の有無など、製品の規格は一定ではなく、それにかかるコストも一定ではない。
運転手にとっての「原価」は、そのお客のために拘束される「時間」がそれに値する。
たとえば日中に梅田~中之島、660円だが道路状況によるが7~8分かかる。
一方、深夜に新地~千里中央なら15分足らずで4000円。
コストに対する収入がまるで異なる。
こちらはお客は選べないし、これらのコストは削れない。
いくら実車率が上がっても、利益率を下げることは、このコストパフォーマンスの不安定さの影響をまともに受けることになるのである。


388:370
07/10/09 07:20:50 9sqm2nyk
舌足らずだった。
リスク回避のためには、高い運賃設定も止むをえないということ。

389:国道774号線
07/10/09 08:51:21 9sqm2nyk
また、実車率を上げることについて。
タクシーは薄利多売が効かないことは前に述べた。
多売ができない以上、実車率を上げるためには「前のお客が降りて、すぐまた次のお客がいる」状況が必要だ。
だが、そんな多忙な時間帯が1日にどれだけある?
せいぜい朝の通勤時間帯と、終電後の盛り場ぐらいだろう。
いくら安いからといって、必要もないのにタクシーに乗る人もそう居るまい。
掘り返される需要、その大半は朝の通勤時間帯や終電後の盛り場のそれだろう。増えたところで捌けないし、個々の運転手がいま以上の恩恵を受けることはないかと。

390:国道774号線
07/10/09 09:40:05 TviGTxoU
>>386
> 監督官庁は相対運賃(利用者と運転手が話し合って決める運賃)を否定しています。
いや、そんなこと(相対運賃)をしろとは言っていません。
「読んでおいてくれ。」と言ったレスは読んでいただいていますか?
まっ、めんどくさいだろうし読まなくても良いですが、俺が言いたいのは
その「トボトボ歩いている客」が、乗っても良いと思う状況(≒実車率の向上)を作る事が必要って事。
アナタは何故その客がとぼとぼ歩いているかを考えていない(わかっていない)から、
そんな考えの上、商機を逃すハメになっているんだですよ。
(後述の論的にはアナタのせいと言うより、業界や業界の先人のせいですが…。)

じゃあ何故乗らないのか?理由としてまず浮かぶのは「有料だから」ですよね?
ではどうすれば良いか?無料じゃダメなのは言うまでも無いからプライスダウンですよね?
でも個別交渉がダメなのはわかっている。知っている。
じゃあどうすれば良いか?現在の設定価格を変えるべきなんですよね。
法定の初乗り価格を。660円が高いと思うから乗らないのですから。

他にも回数券は禁止されていましたっけ?私は見た記憶が有りますが。
回数券の発券が許されているなら、それもすべきですよね?
市バスみたいに時間帯制限をかけても良いと思いますし。
特に盛り場に出ずに車庫のある周辺地域を根城にしているドライバーが多い会社
(グループ)なんかには有効と思えます。

391:国道774号線
07/10/09 09:40:44 TviGTxoU
次の理由として何が考えられますか?
利己的なアナタには考えられないかもしれませんが「嫌な思いをしたくない」って事です。
これも先のレスで述べた事ですが、「そこまでなんですけどよろしい?」とか
「ちょっとでスンマヘンねんけど…。」って客に言わせる業界(ドライバー)の実態ですね。
これらを言う原因はお分かりでしょうか?ワンメーターじゃ嫌がる運転手が多いからです。
(いや、実際は少ないのかも知れませんが、そう言う輩が少し居れば目立ちますし、
クローズアップされるのは致し方が無いでしょう?)
仕事で疲れた帰り、飲んで気分良く家路についている最中、イヤイヤ 普通に乗ろうと思った時でも、
悪質なドライバーに遭遇する事を考えるとどうでしょう?「歩いて帰った方がい~や」となりません?
そう言う事です。価格はいざ知らず、業界として客の掘り起こしや需要喚起の努力はしていますか?
これら(後半部)の事は直接的なコストを必要とせずに出来る事ばかりです。
値上げをするのは構いません。買う買わないは客の自由ですし、
結果の良い悪いは別にしてその見返りは業界に来るのですから。
ただ、その前にもっと出来る事があるとは思いませんか?

392:国道774号線
07/10/09 10:00:08 TviGTxoU
>>387
> 雇用主の視点vs被雇用者の視点、となる。よって容易に意見は一致しないことを承知のうえでお願いしたい。
イヤそこでまずおかしい。労使の問題では無い。利用者に立った考えで行かなければ。
タクシー業界サイドに立った考えなら、何も変わらず旧態依然。それを望んでいるの?
それなら話す事は無いし、話しても平行線。
それを踏まえた上で論じていただきたいと思います。

393:国道774号線
07/10/09 10:35:20 TviGTxoU
>>387
で、本文の反証。
> コストに対する収入がまるで異なる。
> リスク回避のためには、高い運賃設定も止むをえないということ。
どちらも原価割れに足していないって事がいい意味で問題、ズームポイントである。
上段の文に対してはまんまその通りで、費用対効果を言うなら、
どのポイント(昼の混雑地域であろうが、夜間のバイパスであろうと。)
でも一定以上の収益は出るのだから問題は無い。
車で例えるなら、新車販売が高収益で、サービスが低収益であっても(どちらも仮定とする)、
どちらも収益を上げているのなら問題は無いのである。

低収益が嫌なのであれば撤退すれば良いのである。
そうすればニーズがユーズを上回り、同業他社は高収益も可能となるのだから。
それが市場原理。
食物連鎖に近いね。
森林の頂点に立つ狼が減れば食料とされていた鹿が増え、
そのせいでエサにされる草花が減る反面、エサとなる鹿が増え狼も増える。
狼が増えれば食料となる鹿が減り狼も減る。
それの繰り返し。

394:国道774号線
07/10/09 10:35:58 TviGTxoU
で、下段は今時点が十分高い設定なのである。
上の食物連鎖を例にすればタクシ-は狼で、客は鹿である。
狼はエサが減ったからと言って、値上げと言う高性能ライフルを導入したのと同じ。
それでは鹿は減り、残り僅かな鹿を奪い合うだけになる。
本来、業界としてしなくてはけないのは鹿を増やす事なのに。
この場合で言えば森林を増大させる事かな?

リスク回避で高価格設定なんて、自分勝手な理屈。出来る物ならどの業界もしたいよ。
こんなの客(市場)が許さない。
乗らないことを前提の価格設定なんだから。まずはフル実車から考えて行くべきでしょ?
機械でいえば半日しか動かない事が前提の価格設定。

何にしろ、客や商品によって、コストに対する収益が違うのはどの業界でも同じ。ウチの業界もだし。
例えば回転寿司。どのネタも利益は同じだとお思いでしょうか?
例えば自動車。どの車種も利益は同じでしょうか?
例えばガラス業界。トヨタにも日産にも同じ価格で販売しているでしょうか?

兎に角、実車率を上げる努力は何かしているのでしょうか?
実車率は置いておいておいたとしても、需要喚起は大事ですよね?
それらの努力は何をしているでしょう?
高価格なら高付加サービスがつきものですが、それらは何でしょうか?
オシボリやティッシュの配布等は本来サービスでは有りませんしね。
旅客業としての付加価値です。

395:国道774号線
07/10/09 10:39:54 TviGTxoU
>>389
だから、そう言う状況を作ってしまったのがタクシー業界なんだよ。
乗らないことを嘆くより、乗らせる努力がなされていない。
次から次へと客がつかないのは客のせいか?違うでしょ。
高価格と質の悪いドライバーのせい。
先のレスにも書いたが、ホステスや一般女性を嫌がるドライバーなんて山ほど居るぞ?
そいつらの存在だけでさえ確実に客を減らしている。

396:国道774号線
07/10/09 11:06:45 vaESkhbH
ここまでの結論として、客の立場からすれば安ければ安いほどいい。
55割引きや、初乗りは安いほどいい。それが運転手を苦しめてる
事なんて知った事じゃない。それにタクシーは乗らない人は全く乗らない。
例えば駅からあるところに4人で行く場合バスよりタクシーの方が1人当り
の負担は安い場合が多い。それに大荷物が有って乗り降りに時間が掛かる場合、
バスは多数の人に迷惑が掛かるがタクシーならそんなことは無く、付ける場所も
融通が利く。そう考えれば決して高い乗り物ではない。でも交通機関として
選択肢自体が無い人が多い。そういう人に対して気軽に乗って貰えるようにすれば
もっと市場は広がるんじゃないか?そういうことをするのが企業努力であって
安売りした所で時間当たりに乗せられる客の数は決まってるので、大幅な売り上げ増とはならない
事くらい少し考えれば分かりそうなものだが。経営者といい行政のやる事は間が抜けてるとしか
言いようがない。
それを踏また上で、ドライバーの生活を守り質の高いサービスの提供をしようと
思えばやはり、初乗り660円、遠割りは9000円超分1割引きが適正価格と言えるだろう。
初乗り540円、55割引きで幾ら揚がってるとか言う人、初乗り660円、9000円超1割引き
で同じ距離走れば幾ら余分に揚がると思いますか?


397:国道774号線
07/10/09 11:29:26 QSxpUAFa

台数規制緩和政策施行によっては需要喚起は決して起こらない。
なぜなら需要喚起が達成されたとしても、同時に増車が待っているからだ。
今更、需要換気を本気でする者など居ない。

この業界は規制の中で衰退させるのが一番良い方法だった。

398:国道774号線
07/10/09 12:20:08 P2a9opuK
例えば…初乗り200m無料、以後300m毎に\100だったらどーなると思う?
2㎞\600で8㎞\2600となり、現行初乗り2㎞\660の場合8㎞\2420なんだが…
初乗り運賃を下げても確かに実車率は上がるかも知れないが、中身は極端に短い距離の客が増えるだけではないか?
即乗せて即降ろしての繰り返しは時間のロス&事故等の危険が増しウテシの負担が大きくなるのでは…?
無線で呼ばれて200m以内の距離なんてどーするの?
初乗りが高いとか安いとかより、まずは同一地区同一運賃にするのが先決ではないか?
同じ土俵で戦う状況にならなければサービスも向上しないと思うが…

399:国道774号線
07/10/09 15:08:12 OkFcQ4y2
小ロット多品種の製品と、大ロット一品種の製品でもセットタイムは変わらな
いでしょ?経営者としてどちらを選びますか?しかもタクドラは日々の経営
なのよ?タクシー会社の経営者なら貴方の意見にも賛同されるでしょうが、
現在の賃金体系の中で精一杯営業努力をしている我々にはチト虚しい。もっと
経済的余裕があればいろいろできるけど、乗務員にのみ負担を強いる業界なので
心は荒みます。

400:国道774号線
07/10/09 17:40:02 TviGTxoU
どう言っても自分の都合を優先のようですね。
まず「客有りき」と言う考えか無ければどうにもなりませんよ。
ワンメーターの客を嫌がり、女性をないがしろにして、
それで「売り上げが上がらない」と嘆くのは笑止です。
権利を謳う前に義務を果たすべきですよ。
どなたも言っているのは自分勝手かつ、目先の利己の利益のみですよ。

あなた達は文句を言う前に何をされました?
した事よりもしでかした事の方が多く、大きいのでは?

401:国道774号線
07/10/09 20:13:54 bbixTHB2
安い客を大事にしてくれる乗り物が何処にありますか?
飛行機でも船でも鉄道でも高い金払ったほうが良いサービスを受ける事ができます。

なぜタクシーだけ安い客を大事にしなければいけないのですか?

私は近距離客に良いサービスを提供出来る様にするため初乗り値上げに賛成です。

402:国道774号線
07/10/09 20:57:35 TviGTxoU
これも中途半端な返しですね。
高い料金は「付加」されているものです。
飛行機でも船でも鉄道でもスタンダード料金が軽視されていますか?
違うでしょ?
スタンダードが貨物扱いなら賛同出来る物もありますが。
>>400にある通り、「自分だけが大変やねん(´д`;)」じゃ進歩は無いですよ。

> 私は近距離客に良いサービスを提供出来る様にするため初乗り値上げに賛成です。
あなたの言う良いサービスとは何ですか?単価が上がって客を軽視しない事ですか?
客から言う良いサービスとは、安い料金で気持ち良く乗れることです。

何故この業界の人たちは「自分達は特別な業界」としか思えないのでしょう?
何故、需要喚起の努力もせずに「値上げしかない」と言うのでしょう?
何回言っても誰も答えてくれませんね。
特に「努力」なんて全く触れもしませんね。
誰も何も努力なんてしていないからでしょう
(もちろん個人レベルの草の根的な活動をされている方は居られるでしょうが、
もっと大きなムーブメントして。)。

みんな自己の都合。近視野的な子供でも出来る発想しか出来ていませんね。
もっと市場原理と言う物を勉強すべきです。

雲助呼ばわりされる事に怒りを覚えるより、
何故そう言われるのか疑問に思うことの方が重要ですよ。

403:国道774号線
07/10/09 21:10:49 bbixTHB2
値下げしても需要喚起にはなりませんよ。
値下げしたほうが良いなら大阪のタクシーは全て五百円になっています。
優しい運転手がいい思いをしてるならみんな優しい運転手になっています。
優しさに付け込まれ嫌な思い、下手をすれば暴力を受ける事もあります。


404:国道774号線
07/10/09 21:14:36 bbixTHB2
>>402 もしかしてマイカーやバスから需要喚起しろと?

405:国道774号線
07/10/09 21:17:11 TviGTxoU
幼稚な雲助の発言ですね。
百貨店とディスカウントスーパーの共存理由もわからなければ、
護身のタメに強面になると言う輩っぷり。
40手前の恰幅の良い俺が3K乗って、輩入れられる理由が全く分かりません。
輩入れる理由も分かりませんし。

ホント皆さん発想が稚拙ですよ。
もっと俯瞰した味方で発言してください。


406:国道774号線
07/10/09 21:24:13 TviGTxoU
>>404
いえいえ、マイカーからは無理でしょう。
が、バスからは出来ない事も無いと思いますよ。
面倒ですから言いませんが、天井を決めるとそこでお終いです。
必要は発明の母です。絞って絞って絞れば、案は出ますよ。
で、私が需要喚起を言っているのは、前にも言っていますが、まずは女性です。
普通にオッサンと二人の密室で家まで着くのだけでも怖いのに、
>>403みたいなのに強面されたらどうですか?
「なるべくタクシーに乗る機会は減らそう…。」と思いますよね?
売り上げの半分を逃している事になります(人口の半分が女性と言う意味で。)。
他に>>390を参照してくれ。

407:国道774号線
07/10/09 21:25:13 bbixTHB2
>>405 あなたの具体的なこうすれば良くなるというのを聞かせてください。

408:国道774号線
07/10/09 21:27:40 bbixTHB2
>>405 あなたの具体的なこうすれば良くなるというのを聞かせてください。

409:国道774号線
07/10/09 21:29:18 bbixTHB2
スミマセン間違えました。

410:国道774号線
07/10/09 21:30:01 TviGTxoU
言葉が悪くて済まんが、どいつもこいつも少しは過去スレ読んでくれ…。
長文を読むのが面倒なのは分かるが…。同じ事を書くのも大概めんどいんだよ…。

>>407
>>274を参照。

411:国道774号線
07/10/09 21:43:49 bbixTHB2
>>405 スミマセン仕事が忙しくなってきたので落ちます。

412:国道774号線
07/10/09 21:48:55 TviGTxoU
>>404
ところでマイカーからの需要ですが、全くの無理では無いと思います。
最近、マイカーをシェアしているのはご存知ですか?
昔(ちょっと前)にもあったと思うのですが、新しいトコでは彩都で行われています。
これはマイカーをみんなで買って、みんなで利用する制度です。
マイカーなんて寝ている時間のほうが多いですからね。
で、どう言う事かと言えば、マイカーを持たせない事なんですよね。

私はよく言うんですよ。車の維持費と交通費の関係に。
例えば300万の車を買います。コレを3年後に売ります。
約150万は価値は下落ですね。
あと任意保険。12万としましょう。駐車場代2万としましょう。
大雑把も良いトコですが、150÷3年+12+2×12ヶ月÷12ヶ月≒7
月当たり7万円が失われます。最低でも駐車場代だけでも2万です。
マイカー捨てて、月に2(7)万円をタクシー乗ればかなり便利だぞ?と。
環境の面からマイカーを持つのが罪と感じられるような昨今、
マイカーを手放させる広告などを打つのも需要の増大には繋がりますよね?
規模の大小はわかりませんが。

業界素人の私でさえ、安い知恵と安い考えかもしれませんが、
コレと>>274ぐらいは考えております。
業界人としてあなた達はそう言う外堀を埋めるような考えをされているでしょうか?

413:国道774号線
07/10/09 21:56:01 TviGTxoU
>>411
はい。お気をつけて勤務してきてください。
またのお相手お待ちしております。
度々言葉が荒くなって申し訳ありませんでした。

それにしてもホント>>405なんですよね。
気持ちよく飲んで帰り道、タクシー乗って行き先言えど返事せずドアをバタン!!!
で、信号待ちで日報?を書いてダルそうに助手席に放り投げ。
挙げ句、タメ口で「どない行く?」…。
こんなのしょっちゅうですよ?こんな雲助だらけで値上げ言われて納得できますか?
これが「そんなんレアケースだろ。」とはいえないでしょ?
「十分、十二分?にありえるな…。」でしょ?
これ無くすだけでも客は増えると思いますよ。

414:国道774号線
07/10/10 01:59:32 CP5QV+4i
>>412->>413
>業界人としてあなた達はそう言う外堀を埋めるような考えをされているでしょうか?

それより何より先に労使間の分配率ですよ。労働対価の根幹が不安定ですから、この業界。
それにあなた知らないんですか?ある理由で客が殺到した人気のタクシー会社が増車をして
しまい、結局、運転手の増益にならなかったって有名な話。

その他
付加価値を付けようが何しようが、労働者の口に入らなければそれに何の意味があるの?
少し内容が違いますが、日本は商品に付加価値を付けてやってきた国です。鉄鉱石を1t輸入
して、それをパイプや鋼材にするよりは、時計や車に加工して輸出し外貨を獲得する話です。
はて?それが労働者にまったく分配されなければ豊かな国(国民)と言えますか?
国家元首が「われわれには外貨保有高世界一だ。従って世界一の金持ち」、とか言われても
国民皆ドン引きしますよ。
タクシー会社経営とはそう云うものです(こっちは内需ですけれど)。

最後に
>>274←これ全部経営陣の方々に直接どうぞ。この業界完全なトップダウン方式です。


415:国道774号線
07/10/10 03:15:15 7eirHKGP
ここ数日、講釈垂れてる方が居ますが、何が目的でしょうか?

他業種の方で一利用者の立場で「タクシー業界の活性化の為に議論」と言い、少し突っ込まれると(拙さは有ったが)安易に「雲助」と差別用語を使い文面を荒げる有様。


改めて質問。
何が目的ですか?

タクシードライバー相手に「業界の活性化」と題目を出した議論風味な理屈のやり取りで
暇潰しですか?
優越感に浸りたいのですか?
タクシー利用時に不快な経験をした憂さ晴らしですか?


本当にこの業界に稀有しての書き込みなら、こんな文字だけの議論するには不自由な掲示板でやり取りせずに「それなりの活動」をすればよいでしょう。

416:国道774号線
07/10/10 04:26:11 ctE6DtZ0
その日暮らし板から来た脳内エリートの方ではないでしょうか。まさかこんなローカル板に現れるとは。

417:国道774号線
07/10/10 07:09:47 KUZ4ILnx
今のメーターが、おかしいと思う。
以前に誰かが書いてた、時間メインの料金メーターの方がいいと思う。
北から都島と、箕面って、時間同じぐらいで、料金が全然ちがう。
だから、距離より、時間重視の料金にすたら、どうだろうかな?

深夜の客をふやすより、昼間の客を増やしてほしい。
昼10時~晩9時ぐらいまでは、初乗り、1500mで450円ぐらいで以降、
200m80円で2500円以上で5割引でも、いいと思う。


あとは、いっその事、料金を三分割にして、
初乗り6000円程度で1万後の長距離の客が割安感の出る料金系で、
他は、初乗り500円ぐらいで、3000円ぐらい、まで安い料金。
で他はその中間の料金で。
後は、分かり易く、車体色で、分けたらどうだろう?


418:国道774号線
07/10/10 08:27:40 6WHiRIDq
タクシー運転手ヤミ金被害続発─「必ず解決、相談を」支援団体、警察も摘発強化
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

タクシーの過当競争が続く大阪の運転手を狙ったヤミ金の被害が相次いでいる。
多重債務者の支援団体「大阪いちょうの会」は被害実態を明らかにしようと運転手の労働組合と連携して相談体制の強化に乗り出した。
貸金業の上限金利が引き下げられるなどしたが、問題解決にはヤミ金の根絶が欠かせず、警察当局は悪徳業者の摘発を進める方針だ。

タクシーヤミ金は、駅や繁華街で客待ちをする運転手に連絡先を書いたビラを配って勧誘し、乗務員証や免許証を示すだけで数万円を貸し出す。
いちょうの会は大阪府内で50以上の業者を確認しているが、「複数の運転手同士の連帯保証で貸し出して相互監視させるため、被害が表面化しにくい」という。

URLリンク(s03.megalodon.jp)


419:国道774号線
07/10/10 12:30:48 2JiRi44K
>>414
それはあなた達 業界人が己が経営者に言う事ですよ。私に言われてもね。
それにそれが値上げに繋がる話ですか?
搾取がきついのなら値上げしても同じでしょ?
取り分は労使間で協議してください。

最後も私は訊かれたから答えただけですよ。
「会社云々…」って、値上げ肯定派と否定派のディベートなのですから、
あなた達が会社と考えての事ですよ。

420:国道774号線
07/10/10 12:31:27 2JiRi44K
>>415
相変わらず反論出来そうなとこだけの返しですね。
私の論を端折らず読んで頂いていますか?
>>402を「もう一度」よくご覧ください。
また>>403の様に「えげつない客が居るからワシらもエゲつなくする」
って、発言をすれば、雲助呼ばわりも致し方が無いとは思いませんか?
「防衛のためにナイフをちらつかせて、威圧している」と同義ですよ。

> 何が目的ですか?
ん?そんなのもわからずに首を突っ込んでこられたのですか?
質問する前に十単程度の過去レスは読んでくださいよ…。
一応答えておきますが、発端は値上げが正しいか否かです。

>>416
もともとは水板の住人で、ここの板の住人でもあります。
脳内エリートかどうかはわかりませんが、エリートでは無いのは確かです(w
ただ、誰よりも論客であり、一家言者でもあると自負しています。
その自信を裏付けるだけの勉強や知識の吸収はしているつもりです。
好きだからこそですが。

ホントどなたも論じるに値しない稚拙な文ですね…。

>>274>>413への反論、反証は無いでしょうか?
また、業界として値上げ以外の打開策は無いのでしょうか?

421:国道774号線
07/10/10 12:34:30 2JiRi44K
>>419
補足
ユーザーVSサプライヤーなんですから、会社もクソも無いって事です。
今の対立の図式は、
ユーザー=私VSサプライヤー=あなた達=運転手=会社なんですから。

422:国道774号線
07/10/10 12:57:59 Iw4fWI7H
お前らもしかしてバカ?
タクシーは暇な方がいいんだよ

客単価下げる=忙しくなる=過労勤務=アホくさ~
所詮タクシーは回数乗せてなんぼの仕事

っう事で初乗り1000円の55割がベスト

423:国道774号線
07/10/10 13:08:25 2JiRi44K
それはそれで良いですが、
> タクシーは暇な方がいいんだよ
> 所詮タクシーは回数乗せてなんぼの仕事
これ、矛盾してますよ(w

424:国道774号線
07/10/10 18:41:54 8XbGNFFW
どうしてタクシーで荷物を運んではいけないの?

引っ越し屋で人も運んでくれる所があるのに。


425:国道774号線
07/10/10 23:35:00 Hdd04tjG
難しい話をされてるようで(笑)
この人は「自分はエライ」 タクドラは「カス」
と言う先入観があった上で見下してモノ言ってるから
見下されてる側が納得できるわけないやん。

ほんとに賢いヤツは、決して自分より弱いモノに
偉そうにしたりしないよ。

あんたはすごい人なんだろうから、こんな2ちゃんより
もっと居場所があるだろ?

この板はマッタリしてればいいの

426:国道774号線
07/10/11 00:27:21 7hTdsmvi
なんぼ自由主義にしたところでやな、利益の分配が進まんと、
結局のとこ共産主義並の発展力しか望めんいうことやね。

現場のこと知らんくせに高いとこから高説たれよってからに。

427:国道774号線
07/10/11 16:09:18 t2YK8v72
また論点がずれてるな。


428:国道774号線
07/10/11 21:47:24 NbLNjpLW
地理試験受けた。面接官や、古いタクシードライバーは、あんなもん
試験前の授業で答えぜ~んぶ教えてくれるから、心配あらへん。皆通るで。と聞いていたので、
なめてかかっていた。だから地理の授業のとき、必死で教官の話を聞いて、
必死でノートに取っていた。sだが、教官の話は、問題の答えを教えてくれるというより、
どこどこの施設はどこにあるという、地理の教本をそのまま読み上げるだけで、問題集の回答には程遠い。
嫌な予感がしていた。そこで試験。問題の紙を受け取ったとき、思わずおれは、心の中で叫んだ。
「授業で教えてもらったとこと、全然違うやんけ~~~~!!!!」
あの必死で教官の指す施設を、目を皿のようにして見ていたあの時間は、なんだったんだ!!!!!
いや~~~、まじあせったっすよ。まぁなんとか通ったけど、地理試験って、舐めたらあかんね。
問題集買って見ればわかると思うけど、難しい。少なくとも舐めてかかると落ちるやろ。
はっきり言って、地方から出てきて、大阪の土地勘のない奴が、あの試験に通るのは、かなり努力せんとあかんやろ。
てか、何の準備もせず、大阪の土地勘のない奴が受けたって、あの授業の内容じゃ、通るのは、絶対に無理。
しかし、あの授業はないよな、あの授業は。授業でやった施設なんか、実際の試験にはほとんど、
出てこないでやんの。


429:国道774号線
07/10/11 22:31:50 oVNTSs5C BE:180230764-2BP(20)
>地理試験
8割くらい会えばええんやろ?
始まって5分で終わってしもて、いくらなんでも今出るのは失礼やと思ったが
我慢の限界が10分でやってきて退室した。
俺の後、続々と出てきた。

もちろん一発で合格したよ。

430:国道774号線
07/10/11 22:45:35 PZBrFIyH
>>428
釣りだと思うがあれに落ちる奴ってよほど人の話を聞いてないか、
理解力がないんだろう。土地勘とか大阪出身じゃないの問題じゃない。


431:国道774号線
07/10/11 22:58:02 ErVztbUk
地理試験3回落ちて、4回目でやっと通った俺様が来ましたよ。
合格率60何%の試験を、屁のように言ってる人達は、すごいっすね。

432:国道774号線
07/10/11 23:00:31 SShInNS+
俺の時も結構難しくて2割ぐらいは落ちてたぞ
ただ、半分ぐらいは教官が強調したとこが出た
OAPのあたりしつこく言ったから出ると思ったらやっぱり出た

433:国道774号線
07/10/11 23:08:00 NbLNjpLW
生まれも育ちも大阪で、車に乗るのが好きで、
以前の仕事か何かで、地理に精通してる人なら別だけど、
普段あまり車に乗らない人が、なんの予備知識も成しに試験を受けても
通るのは無理だと思います。特に、大阪の土地勘の全くない、他府県出身は、
予備知識無しでは、あの授業の内容では、青の試験を一発で通るのは、ほぼ不可能と思われます。

434:国道774号線
07/10/12 01:07:38 20ODtbyI
【【求】】 目撃情報!! 10/4 PM21 新御堂筋 バイクと車による死亡事故 【【求】】

【時間】 10/4 PM21過ぎ
【場所】 大阪 新御堂筋(423号線) 淀川を渡りきった分岐付近
【事故概要】 大阪府警発表によると
         大淀 10月4日(木曜日)夜間 曇
         大阪市北区豊崎
         国道423号 自動二輪(原付二種)が単独事故後、軽四貨物が衝突?
【事故車両】 KSR110(バイク色=紺) 軽自動車のワンボックス(白のハイゼット?)
【運転者】 バイクの女性(死亡) 軽自動車は70代男性が運転?助手席にその息子?

【目撃者を探して知りたい事】 1、単独事故後、軽四貨物が衝突であったのか?
                   2、運転者が70代男性であったのか?
                   3、両事故車両の速度等
【連絡先】 kazuyan_ymmtあっとまーくyahoo.co.jp

本スレ
【【 求 】】 目撃情報!! 10月4日 新御堂筋事故
スレリンク(bike板)
関連スレ (目撃者?)
【戒め】今日見た事故を語るスレ6【予防策】
スレリンク(bike板:574番)
新御堂(423号線)情報      
スレリンク(traf板)

本件の目撃情報が乏しく警察の捜査も難航しております。事故を目撃された方、どんな些細なことでも結構です。
どうかご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

435:国道774号線
07/10/13 00:27:23 RCnjW7EY
660円の奴って必死すぎ
そこまでして道の先頭に出たいんか?

目先の小銭の為に必死な奴って頭大丈夫か?

436:国道774号線
07/10/13 03:57:27 BGR3Xv3/
安物タクシーの奴って必死すぎ
そこまでして客乗せたいんか?

迎車で迎えに行った先で客が待っていると強引に乗せようとしたけど
客の方がきっぱり断ったって言ってた。その他、青信号でも中々進まないわ、
とんでもないとこに停めて客待ちしてるわで、滅茶苦茶。

目先の小銭の為に必死な奴って頭大丈夫か?










次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch