★中央高速スレッド Part5★at TRAF
★中央高速スレッド Part5★ - 暇つぶし2ch1:国道774号線
07/08/12 19:26:16 2zZVZHdW
中央自動車道について語り合うスレッドです。


前スレ
★中央高速スレッド Part4★
スレリンク(traf板)

2:国道774号線
07/08/12 19:27:39 2zZVZHdW
<過去スレ>
なんで無いんだ! 中央高速スレッド
URLリンク(choco.2ch.net)
★中央高速スレッド 2年目★
スレリンク(traf板)
★中央高速スレッド 3年目★
スレリンク(traf板)

3:国道774号線
07/08/12 19:56:41 B4uGPoQ+
>>1

4:国道774号線
07/08/13 21:07:52 Q6INQcaZ
明日の朝上り山梨から東京は混むかな?

5:国道774号線
07/08/13 22:04:53 eLRr2l8W
いつものように朝は下り夜上り

6:国道774号線
07/08/13 23:30:42 AZzGpNwK
圏央道出来て、上りも下りも渋滞余計酷くなったな。
ここはオオタカ、天狗様の為にも圏央道計画を一度白紙に戻す
必要があるだろう。

7:国道774号線
07/08/14 10:35:56 8oQHU4ws
それはない

8:国道774号線
07/08/14 18:55:39 T3RAVVuK
前スレの最後から150レスが随分殺伐としていましたね

>>1

9:国道774号線
07/08/14 19:33:50 er+3Dmy5
今現在交通情報だと
上野原の先が渋滞頭だけで小仏は全く混んでない
何これ?岩殿トンネル中野トンネル辺りで一車線に絞ってる?
現地走ってきた人レポ頼む

10:国道774号線
07/08/14 20:06:11 udBhxeQe
昨日の夜の方が酷かったね。

11:国道774号線
07/08/14 20:37:54 tssZp8Un
上野原で事故あった?

12:国道774号線
07/08/14 21:17:27 MnIq5F44
MAGロ-ドができてから、土岐が渋滞ポイントになっちゃったな。

13:国道774号線
07/08/14 21:29:36 i4kHN8Jb
<中央道>5台が玉突き、11人負傷 山梨・上野原
8月14日20時53分配信 毎日新聞

14日午後3時45分ごろ、山梨県上野原市の中央自動車道上り線で、渋滞していた車の列に乗用車が追突し、
5台が絡む玉突き事故が起きた。事故で計11人がけがを負い、女児1人を含む3人が重傷の模様。上り車線は
現場手前の小仏トンネル付近を先頭に約15キロの渋滞が発生し、時速50キロ以下に速度規制されていた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

14:国道774号線
07/08/14 21:40:32 9TBz5yua
URLリンク(www.jartic.or.jp)

15:国道774号線
07/08/15 18:00:35 PyyXWaW4
こんな時にアレだけど、上野原~大月は上限を法定最高速度にしてほしいな。これだけいい線形してんのに無駄に抑えても、と思う。どうも警察は、八王子から西は80で統一して簡略化したいらしいが

16:国道774号線
07/08/15 18:19:36 D9+Uw8xp
まったくだ。ついでに勝沼-甲府昭和とかも変えて欲しいぞ。

17:国道774号線
07/08/15 19:14:22 PyyXWaW4
>16、いや、境川の勾配が気になるから、そこまでは望まないw

18:国道774号線
07/08/15 19:39:43 mAYOO0Cm
思うんだが最低速度の設定って出来ないだろうか?(原則高速は50km/hだが)
それを大月~相模湖の上り坂部分に80km/h程度で適用するだけでも渋滞
は大分解消できないかな?

19:国道774号線
07/08/15 19:40:48 mAYOO0Cm
スマソ、よく考えたらそもそも上限が80km/hだった。
てことで今の書き込みは無視してくれ

20:国道774号線
07/08/15 20:09:29 wklGoN0N
だが断る

21:国道774号線
07/08/15 22:33:54 wpIOrfP+
上限80というのは渋滞してくれというようなもの

22:国道774号線
07/08/15 23:24:36 gNWVXcR/
>>18
中央道に限らないが、車間距離が短すぎる奴を片っ端から速度違反より
厳しく取り締まれば今に渋滞はなくなるよ。

23:国道774号線
07/08/16 00:33:44 GIZeUvie
そんな事言ったら首都高東名なんか走れないぞ
車間距離も50メートル程取れば
ブレーキパカパカ踏まなくなるから
そうして欲しいが
そうするとあの交通量は捌けない

24:国道774号線
07/08/16 02:17:54 zxCaPtut
23は22を読み誤っている

25:国道774号線
07/08/16 09:21:18 2mT6n639
全然違わないと思うが

26:国道774号線
07/08/17 15:50:56 hJjNDuIP
理想の車間距離を保って渋滞なしに小仏を越える様子をシミュレーターで表し、談合坂で公開!

27:国道774号線
07/08/17 17:02:58 HeX4c+Fp
八王子料金所で通行料を絞ればおK!!!

28:国道774号線
07/08/17 17:11:11 1u1nf3kA
>>27
通行料は皆搾り取られてるだろうが!

29:国道774号線
07/08/18 22:54:03 ErzchnaW
>>26
双葉でも頼む。
サンドラは双葉か談合坂のどっちかで必ず休憩を取るだろう。

30:国道774号線
07/08/20 19:29:15 2GAatdYI
>>29
双葉と言えば新しく高速出来てから
事故多発ポイントになってない?
毎年GWに中央使うがあそこで
毎年事故渋滞にひっかかる
仕方ないから双葉で休憩するんだが

31:国道774号線
07/08/20 23:04:43 7yoQF0YX
>>23
それは間違い。
君の言う現在の車間距離の短い状態での6車線高速の交通量は20万台。
全員が車間距離取ればもっと交通を裁ける。25万台はいける

32:国道774号線
07/08/20 23:41:45 3XRoefSJ
とりあえず八王子~大月JCT間はITSによる全自動操縦をとっとと導入して、
対応していない車は全部20号に降ろせ。

33:国道774号線
07/08/21 02:58:05 +RW2eiWd
八王子~上野原で勘弁してやれ

34:国道774号線
07/08/21 20:26:39 HpqyKpUk
下り談合坂の4車線道路を見ると
いかにも「環境破壊」
て感じがするな。

35:国道774号線
07/08/21 21:18:44 OSz+9HZc
>>34
そんな道路でも、必要が無くなって管理しなくなれば20年で自然に還るよ。

36:国道774号線
07/08/22 01:58:29 yo8J349N
どうやって自然に還るんだよw
アスファルトが土になるとでも?

37:国道774号線
07/08/22 07:36:50 zkWa8O0e
>>36
R121の大峠旧道あたり見に行けばわかるよ

38:国道774号線
07/08/22 11:00:37 3M/KguoM
アスファルトは土に還らんだろw
アスファルト剥がしてやれば別だろうが

39:国道774号線
07/08/22 15:22:40 HIAUpKDR
まあアスファルト自体は土に還らないが、劣化して柔軟性と粘着性がが無くなりばらばらに

出来たひび割れから草が繁殖しさらに押し広げ、やがて木が生えて見た目は解らなくなるだろうな。

むしろコンクリート舗装の方が後々まで残りそう

40:国道774号線
07/08/25 11:43:52 kmqzZN1x
今日の渋滞も酷い。

41:国道774号線
07/08/25 19:53:29 G6Up3dEJ
高井戸周辺住民は車の利用を禁ずる

42:国道774号線
07/08/26 00:29:58 uqUU0reh
だが断る

43:国道774号線
07/08/26 00:34:00 7Rn0L38v
お前プロ市民か

44:国道774号線
07/08/26 20:15:12 pdKicQXy
今日は実質夏休み最後の日曜日だからか
(来週の日曜日は翌日学校と言うのと夏休みの宿題をやるのに忙しいw)
東名共々キツい渋滞だな。。。
よくあの状況で突っ込んで行けるもんだ
感心するよ

45:国道774号線
07/08/26 20:50:23 4nqtY3v1
散々、小仏渋滞にハマって上野原で下りてく乗用車(東京、埼玉、神奈川…などのナンバー)ってドコ行こうとするわけ?
山梨ナンバーならなんとなく地元とかだからわかるけど、一度ハマった渋滞は諦めて乗っててほしいと思う…
R20はその影響で大渋滞…

上野原まで行って下りるのは勿体ないですよ…

46:国道774号線
07/08/26 21:04:35 kWKLM3Lg
20号は空いているのかと思ったけど
具体的にどんな感じだった?教えて

47:国道774号線
07/08/26 22:45:33 W0kprqGb
>>45
きっと上野原に観光に来たんだよ。
暑いから秋山の温泉プールとかが目的なんだよ、きっと。

48:国道774号線
07/08/26 23:25:40 AiS/Duep
秋山の温泉値上げしちゃったんだよなあ・・・
23時過ぎで渋滞20キロか、お父さんお疲れ様

しょっちゅう山梨方面にバイクでツーリングに行くけど、最近向こうで所沢や大宮など
埼玉のナンバーの4輪が目に見えて増えたような気がする(なぜか川越はあまり見ない)

49:国道774号線
07/08/27 00:37:44 1tJZcejA
>>46
今日20時に案内板では「大月IC→小仏トンネル渋滞30㌔3時間以上」だったから
大月ICで降りてR20つかったけどおおむね順調。
相模湖まで1時間15分くらい。上野原市街だけ迂回したが。

カーブごとにブレーキ踏みまくりんぐの熊谷なんばーが超うざだったけど

50:46
07/08/27 01:20:39 MDfrYDlW
>>49
レスサンクス
やっぱり下道は快適でしたかオメ
カーブの度々にブレーキ踏むバカサンドラいますよね
30キロで走っているのにブレーキパカパカ踏むどアホゥがいて
後ろからクラクションおもいっきり鳴らしてやって
道を譲らせた事ありますよ


51:国道774号線
07/08/27 01:24:00 /oz2YtYV
>>48
新車以外でナンバー変える人がいないからねえ。
でも川越駅前で見てたら十数台に一台は川越ナンバーだった。

52:国道774号線
07/08/27 08:03:03 JbqNDCwY
それはあれだ、愛国心だ

53:国道774号線
07/08/29 14:12:57 gB9kGL/l
圏央道(八王子)開通後の土曜朝下りの渋滞状況はどんなものでしょうか
何時頃に何処を先頭に○km程度が最大だというのをしりたいのですが、
実際に最近体験した方の情報を教えてください。

54:国道774号線
07/08/29 14:14:20 SCzEKzst
URLリンク(www.jartic.or.jp)

55:国道774号線
07/08/29 14:19:54 gB9kGL/l
現在の状況じゃなくって、
土曜朝の状況というか傾向を知りたいんだよな。

56:国道774号線
07/08/29 14:22:53 gB9kGL/l
おっと失礼。
元八王子先頭25kmでピークが午前10時
ってでてました。

で、この予測は信頼できるのでしょうか?
相模湖先頭なんて話も聞いたことがあるので。

57:国道774号線
07/08/29 17:48:29 SCzEKzst
今週末、自分で朝から確認汁

58:国道774号線
07/08/30 03:12:09 /nTadFL0
あのー、相国という地名ご存知でしょうか? どのあたりでしょうか? Googleで検索してもわかりません(T-T)


59:国道774号線
07/08/30 04:11:00 EEBvzpkg
>>58
ネタっぽいなw
相武国道事務所の略じゃなくて?とマジレスしてみる

60:国道774号線
07/08/30 04:16:12 /nTadFL0
>>59 あ、たぶんそれです。マジ感謝です。

61:国道774号線
07/08/30 13:26:28 q5005NZj
今週末の9/1(土)に、世田谷区瀬田付近から中央道八ヶ岳方面へ
出かけたいのですが、朝の中央道の最混雑時間帯に出なくてはなりません。
以下の4ルート(とそのバリエーション)を考えたのですが、
みなさんどれがおすすめでしょうか?教えてください。
■A(中央道渋滞突入ルート)
A-1:環八→上高井戸→R20甲州街道→調布IC入→中央道
A-2:多摩堤通り→世田谷通り→狛江通り→甲州街道→調布IC入→中央道
■B(東名方面迂回ルート)
B-1:東名東京IC入→横浜町田IC出→R246→厚木→R412→R20→相模湖IC→中央道
B-2:東名東京IC入→厚木IC出→R246を戻る→R412→R20→相模湖IC→中央道
■C(東名大迂回ルート)
C-1:東名東京IC入→御殿場IC出→R138→東富士五湖道路→河口湖IC出
 →R137→一宮御坂IC入→中央道
C-2:東名東京IC入→御殿場IC出→R138→東富士五湖道路→中央道富士吉田線
 →大月JCT→中央道
■D(下道で相模湖へ向かうルート)
D-1:環八→上高井戸→R20甲州街道でずっと→相模湖IC→中央道
D-2:R246→溝口→神r9川崎街道→矢野口→鶴川街道→尾根幹線→多摩境駅付近
 →町田街道→R413→津久井三ケ木→R412→R20→相模湖IC→中央道

62:国道774号線
07/08/30 14:56:15 1pB7Qc7i
>>61
■E (出発地から目的地付近まで電車利用)
E-1:二子玉川-渋谷 東急田園都市線 190円
E-2:渋谷-新宿-小淵沢 JR東日本山手線・中央本線 2940円
なら確実だと思うが。

渋滞することが予想されるところを車で走るのは止めたほうがいい。
中央自動車道沿線住民より。

63:国道774号線
07/08/30 15:07:37 q5005NZj
ごもっともですが、クルマで行かなくてはならないのです。

64:国道774号線
07/08/30 15:21:16 1pB7Qc7i
どうしても車で行くのなら、中央道八王子~調布付近の渋滞を避けるために
C-2をすすめる。

Aは調布渋滞の最後尾でつかまる。
Bは厚木の下道で渋滞にはまる。
C-1は河口湖付近の出口渋滞にはまらなければ・・。
Dはどちらも断続的な渋滞で・・。

東名利用で足柄SAまで乗り切ればあとは楽かと。
午前中の早い時間なら御殿場-山中湖付近も乗り切れるでしょう。

65:国道774号線
07/08/30 15:30:00 1pB7Qc7i
64追記
9月1日(土)は全国新作花火競技大会も上諏訪で行われるため
甲府を過ぎたあたりから長野方面も渋滞が予想されます。

66:国道774号線
07/08/30 15:34:33 q5005NZj
ありがとうございます。

気持ちとしては一番避けたかった大迂回ルートが
やはり結局は近道なんですかね。
これとBの厚木-相模湖ルートで検討してみます。

ところで、Bの場合B-1とB-2はどちらがよいのでしょうか。

67:国道774号線
07/08/30 15:54:51 1pB7Qc7i
Bは国道246号線と412号線を通る案が問題。
東名高速を降りてから中央道に入るのに
かなり時間がかかる。
横浜町田インター付近、厚木インター付近、相模湖インター付近。

おすすめは
C-3:東名東京IC入→富士IC→西富士道路→R139→精進湖→R358→甲府南IC→中央道

相模原の街中をだらだら走るより、富士インターで降りて139号線の朝霧付近を通過して
甲府方面に向かうほうがいいかと。

C-1 C-2は多少戻るような道なり。

68:国道774号線
07/08/30 16:36:09 x9BmqP4r
いっそのこと、関越⇒上信越佐久から南下したら?

69:国道774号線
07/08/30 17:06:19 q5005NZj
>>67,68
ありがとうございます。

いや、あまりにも壮大な迂回ルートに驚いていますが、
それにしても、それほどまで中央道の下りの渋滞は
(東名や関越に比べて)酷いんですかね。
渋滞はしないにしても距離がだいぶ延びる分、
結果的には遅い気もするんですが。
(今回は結果的に時間がかかっても流れている方がよいという状況ではなく
 早出ができない状況で、少しでも早く着きたいという希望なのです)
佐久廻りは目的地によっては有効だと思っているのですが、
今回は、中央道の(どこかの)パーキングで待ち合わせという条件があるので
選べません。

70:国道774号線
07/08/30 17:13:27 bWyhNTuG
R20だが、日野バイパス開通で日野市内の片側1車線区間が解消されたら
だいぶよくなったよ。
八王子市街の迂回方法だけ知ってりゃ、中央道の混雑具合にもよるが八王子
まで下道を走った方が早い(今年4月に実証済み)。
八王子市街の渋滞を避けてR20から八王子ICに行くルートだが、日野
パイパスに入らず日野橋経由で日野駅まで行き、中央線のガード越えて
すぐの交差点を右折、あとは地図で調べりゃすぐ分かる。
八王子から入れば、渋滞の発生源は元八王子だろうから渋滞参加は僅か
数キロだよ。

ただこれは圏央道開通前の話、圏央道開通で渋滞発生源が相模湖に移動
したみたいだから現在でも通用するかは分からない。
日野バイパスから北野街道へ出て、八王子市街の南側を迂回するように
高尾へ出て大垂水峠を越えて相模湖ICまで行けば中央道の渋滞より
早いと主張する北野街道沿線の知人はいるが、実証したことがない。

71:国道774号線
07/08/30 18:05:47 q5005NZj
>>70
またまたありがとうございます。
日野BP→川崎街道→日野駅でもいいですよね。
ところで、甲州街道の調布・府中市内は混まないんですか?
それとも東八へまわるんでしょうか?
それと、瀬田から北野街道を目指すのであれば、甲州街道ではなく川崎街道経由の方が
早かったりしないでしょうか?

72:国道774号線
07/08/30 18:09:15 1pB7Qc7i
八王子バイパス(無料部分)、北野街道、町田街道、甲州街道(高尾~相模湖)を
走るのは推奨しません。
市内の交通が慢性的な渋滞なのに・・・。

八王子市内を通らせるのなら素直に調布インターから乗って
石川PA、藤野PA、談合坂SA、初狩PA、釈迦堂PA辺りで
休憩を取りながら行くほうをすすめる。

73:国道774号線
07/08/30 18:39:55 qY4zJpv5
>>66
厚木から相模湖に抜けるなら、
厚木西出口で降りて3個目の信号を右、愛甲石田駅の横(R246)を抜けて直進、
松原の信号を左、野球場の前の川を左折…、
ようするに宮ケ瀬湖経由で三ケ木に出たほうが早いよ。

74:国道774号線
07/08/30 20:33:35 q5005NZj
>>67
横浜市内から甲府方面へは、都心経由でないなら
R16から八王子ICを目指すのが素直だと思うのですが、
相模原市内の渋滞を嫌って、
保土ヶ谷BP→R246→厚木→R412→相模湖ICを目指すクルマが多いと
聞きました。
R412は相模原市を経由するとはいえ、愛川~津久井の山中なので、
それほど混まないような気がしていました。

これに倣うと、B-1なのかなって思ったのですが、
>>73のおっしゃるとおり(初めて知りました)なら、
B-2のさらにアレンジで、これもよさそうです。


75:国道774号線
07/08/30 20:58:37 tv/1JpaL
深夜に出てSAやPAで寝てろや

76:国道774号線
07/08/30 21:03:59 q5005NZj
先ほども書いたけど早出が不可の事情があるんです。

77:国道774号線
07/08/30 21:37:49 8GlVWHtI
R412は
相模湖インター、相模湖駅前、三ヶ木が少し流れ悪くなる程度かと。
いちばん混む時期は相模湖インターから青山まで断続的に混むな。

相模湖インターは相模原民や神奈川県央民が中央高速使うのに利用するよ。
八王子まで行くのは混むし&八バイは余計に出費あるし。

78:国道774号線
07/08/30 22:32:54 OrqLeBnF
横浜町田IC~R246~座架依橋~相模川右岸~R412~相模湖IC
とか
横浜町田IC~R246~座架依橋~相模川右岸~R412~R413~都留IC
なんてどう?
後者は山道だけど

79:国道774号線
07/08/30 22:58:16 q5005NZj
>>77
確かに三ケ木の混雑は昔遭遇したことあります。
その先は、ピクニックランド北側の相模川右岸かまたは千木良のR20に抜けるというのは
どうでしょうか?

>>78
座架依橋ってあの交互通行しかできない狭い橋ですか?
(今は架けかわってるのかな?)
厚木市内を迂回するという主旨ですよね。
都留までだと時間短縮ではなく、もはや趣味の領域では?


80:国道774号線
07/08/30 22:59:38 q5005NZj
と、ここまできて
スレ違いなことに気づいたんですが...
となると何処で聞くべきなんでしょね?

81:国道774号線
07/08/30 23:13:30 8GlVWHtI
>>79
座架依橋は架け変わってる。交互通行ってスゲー昔じゃないのか。
ちなみに新小倉橋も完成してる。

つーか都内からならわざわざ神奈川走らずに渋滞巻き込まれても中央道走ったほうがいいんじゃないの?
厚木から相模湖インターまで夜にスムーズにいっても1時間かかるぞ。

82:国道774号線
07/08/30 23:21:37 TlV5TE1g
・渋滞覚悟で中央に乗る
・時短効果に疑問が残るが20号で上野原までがんばる

どっちかでいいんじゃない?

83:国道774号線
07/08/30 23:39:00 KHv9pSiS
素直に中央道でも八王子→相模湖が約80分ってとこだから、
変な迂回より中央突破でもいい希ガス

84:国道774号線
07/08/31 00:16:58 5pkrysZj
URLリンク(www.jartic.or.jp)
高井戸から相模湖東まで25kmで2:11の所要時間増です。

85:国道774号線
07/08/31 09:07:31 AMPcnTQM
八王子JCT完成して渋滞の先頭が相模湖IC付近に移ってるから八王子ルートは回避推奨。
奥の手は厚木から宮ヶ瀬湖→青野原→牧馬峠→牧野→秋山経由で上野原ICに出るルート。
GWでも1時間強で厚木IC→上野原ICまで行けるよ。

86:国道774号線
07/08/31 09:13:44 97sNM3u/
>>85
それ俺と一緒だわ。
ただ車酔いやすい同乗者がいると使えないんだよな。

87:国道774号線
07/09/01 07:02:32 qXYXdMZ0
>>84
げ~こんなにかかるのか

88:国道774号線
07/09/01 11:05:27 a6arXmzr
中央道の渋滞酷いね、最近。
3車線化は今後必須かと。

89:国道774号線
07/09/01 11:12:42 Ydkod3xx
もう昼近いのに中央道下り相模湖先頭に渋滞30km。
勝沼IC~高井戸IC3車線化を待つしか・・・。

90:国道774号線
07/09/01 14:31:56 wNVLy1XS
もう相模湖東インターも作ってくれw

91:国道774号線
07/09/01 22:12:56 YIvVGfGv
>>90
既にあるじゃんw

フル化しろってことかね。
あんま変わらん気がするが。。。

92:国道774号線
07/09/01 22:54:24 1yu061fW
相模湖東ってドコへ行くためにあるんだ?
都内から相模湖が目的地の人用?
それとも相模湖→道志→山中湖?

93:国道774号線
07/09/02 09:41:18 ZeNxyhfP
>>92
上りからも降りられるようにしたら委員ジャマイカ

94:93
07/09/02 09:42:35 ZeNxyhfP
安価ミス
×>>92
>>91

95:国道774号線
07/09/02 19:08:51 h1Lb+s8j
>>92
上り出口できたら、相模湖駅前の右折待ち渋滞の解消に役立つかも・・・

96:国道774号線
07/09/02 22:05:55 F5JvTKNN
>>95
そこは一旦左折して、相模湖駅のロータリーを回って
厚木方面に行くのが鉄則。

97:国道774号線
07/09/02 22:19:55 XIGvBukP
相模湖駅の渋滞も昔に比べれば緩和されたよな。
いつもの混雑時期ならインターと駅前の間に簡易トイレがあったけど今年は無かったし。

98:国道774号線
07/09/02 22:36:13 +z46mpUt
>>92
俺んち(三ヶ木方面)に行く為 

99:国道774号線
07/09/04 10:17:40 EzEJjOPW
自惚れるな田舎モン!
誰がテメエの家に行く為にインターなんか設置するかよ

100:国道774号線
07/09/04 16:53:22 4XcJF2K1
だよな

101:国道774号線
07/09/04 21:03:29 +OAM8KAH
でも気になるよな。相模湖東ICの存在。
昔の相模湖はちょっとした観光地だったらしいが、その為とも
思えないし。

ひょっとして相模湖ダムとの引き換え?



102:国道774号線
07/09/04 22:20:17 X1P007f1
俺の知り合いは山中湖行くのに>>92のルート使うって言っていたな。


103:国道774号線
07/09/04 22:25:16 SwhkUuGv
相模湖が東京オリンピックのカヌー競技会場だったのと関係あるのかな?
時期的にも1964年開通だし。

104:国道774号線
07/09/04 22:29:40 81HUKWbj
>>103
関係あるかと

確か相模湖ICだけだと東京方面からの交通が捌けないとかで
東IC作ったんじゃなかったっけ?



105:国道774号線
07/09/05 09:23:33 ENnKQzNA
そうだね
>>101
そういう裏取引があったのかは知らんが
>>104の理由が正解
当時は相模湖辺りがいいドライブコースだと親が言ってた

106:国道774号線
07/09/06 19:03:52 f0w1rRwz
台風の影響で八王子~甲府通行止め
となると垂水とかを含めて20号線も所々通行止めだろうな
そう考えると意外と不便だよな

107:国道774号線
07/09/06 20:27:53 zvMEgnic
笹子トンネルでハマりちぅ

108:国道774号線
07/09/06 20:48:35 CXE5uDO7
昨日23時30分頃 土岐JCTで大量にエロ本ばらまいた奴はどこのどいつだ~い
道路一面本だらけ 10tはあっただろうね

109:国道774号線
07/09/06 20:59:39 Zfrns0Eh
>>108
あ~運ちゃんヤーサンに消される、、

110:国道774号線
07/09/06 21:12:48 SbSPtAd5
今日諏訪から中央で帰ってきました。
激雨の中SAに寄った所、他車ゼロ。高速パト1台のみ。
『もうすぐ通行止めだから急ぐなら早く行きなさい』
その数十分後、左右トラックから追い越しかけられ
フロントガラス大滝状態、視界ゼロ。
まじ死ぬかと思いますた。
今日中央通った方います?


111:国道774号線
07/09/07 00:30:28 6Xly1UoD
20号上り、鳥沢先でハマッてる方いません??


112:国道774号線
07/09/07 11:51:59 9BKpOWR/
ΝΗКで流れていた八王子第一ΙС~第二ΙСの夜の走行映像が何ともイイ!

113:国道774号線
07/09/11 01:02:13 3nfH+Dh2
年間何回位 都内から山梨.長野方面に行くかと思えば

4~5回くらいかな 我が家のケース 子供が大きくなれば 更に減る

この位だから小仏先頭渋滞は我慢できるよ 仕方なし

114:国道774号線
07/09/11 21:22:52 szLz3eG2
とりあえず現状での渋滞緩和策として
土日祝日(以下休日)の
①朝下り方面高井戸(圏央方面の行き来を含む)→
上野原間での乗車下車に関して早朝割通勤割の割引制度の廃止
②夜上り大月、河口湖→高井戸(同)間の行き来に関して通勤割を廃止
早朝割深夜割引を24時以降大月、河口湖を通過する車両のみ適用とする
③現在社会実験している割引は適用時間が早すぎるので23時以降に乗車する車両のみ適用とする
④上記①の救済策として午後割を新設する
⑤上記の割引率を70%に引き上げる

としてみてはどうだろう?
休日朝下りなんか6時前から早朝割利用者で混み出して来て
更に通勤割利用者でも混み出してくるから悪循環
夜も同じ
だから思いきって割引を廃止すれば1~2割の利用者が⑤に移行してくれれば
渋滞も減らせるんじやないか?
7割引ならグラッと来るだろ
ダメかな?

115:国道774号線
07/09/11 23:40:49 DCODUiRf
高度道路交通管制システム+八王子~上野原6車線化が最強。
6車線化するついでにITSビーコンを敷設して、対応してない車は完全排除すべし。

116:国道774号線
07/09/12 17:12:36 98ycF0Bl
>>114
割引に引かれるコジキがどれ位になるかだな

117:国道774号線
07/09/12 19:34:09 NBToWNG5
7割引なら俺は間違いなく引かれ組。

118:国道774号線
07/09/12 21:40:27 aGl53nrS
俺なんか7割引って聞いたら、用事もないのに高速に乗りそうw

119:国道774号線
07/09/12 23:53:41 oICiqpaX
高井戸は、インター降りたら、
環八の下にもぐって、地元反対住民地区抜けたら地上に上がる造りにしたら可能性あるのに。

120:国道774号線
07/09/13 18:04:58 TP4mCPVT
質問なんですが
土日の20号JR高尾駅の交差点は
何時頃まで渋滞してます
中央道は圏央開通後醜い状況になりましたが
高尾駅交差点頭の渋滞状況も変わりました?

121:国道774号線
07/09/14 22:40:58 lp0n7tV5
土曜はあまり混まない。
日曜朝はまあ混むが特定日でなければ気にするほどでもない。
雨なら混まない。夕はあまり混まない。

122:国道774号線
07/09/14 22:49:52 4PhtUYq3
土曜の午前だと中央道はまず混むだろうから八王子→相模湖は20号のほうが速いのか?

123:国道774号線
07/09/15 08:35:50 9/x/Ag/0
繋がってるな…高井戸~相模湖

124:国道774号線
07/09/15 13:03:10 GN5LM3sO
圏央道が厚木まで繋がるとえらいことになる
第二中央道が必要だな

125:国道774号線
07/09/15 13:16:06 x1TyXyF+
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(gamerpg板)



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ

126:国道774号線
07/09/15 19:19:57 pcJvIGGV
相模湖までならたいした事ない渋滞じゃないか?何か困るのか??

127:国道774号線
07/09/15 21:53:25 6mOly0U3
>>124
厚木まで繋がれば東名に流れる車もあるだろうから、うまく分散されるんじゃね?
東名の方が名古屋まで行くのに安いし。

128:国道774号線
07/09/16 00:58:04 kLVa1LBk
>>127
確かに。圏央道が鶴ヶ島から東北、常磐方面と
八王子から東名まで繋がる時期は殆ど同じだったはず。
でも圏央道が東名まで繋がったたら
八王子とか新宿とか埼玉とか今まで中央道経由だった車も
大半はやっぱり東名経由にシフトするんでしょうかね?

129:↑
07/09/16 01:00:47 kLVa1LBk
言うの忘れてました。初カキコです。

130:国道774号線
07/09/16 01:18:36 399lYxIT
>>129
ようこそ2ちゃんわるへ!!

131:国道774号線
07/09/16 07:49:03 0KithXtV
>>128
八王子から厚木までがいくらになるかによるな。
でも基本的には東名の方が走りやすいからね。

132:国道774号線
07/09/16 09:10:04 2tdrcB9j
しかし東名は今でも大和トンネルで混雑する罠。

133:国道774号線
07/09/16 09:53:49 mJuRJhoP
今日も相模湖から高井戸までぎっちりか。。。
一部首都高4号まで伸びてる。

上野原⇔八王子間はとっとと3車線化しろっての

134:国道774号線
07/09/16 11:25:57 jtWjQQzj
もうもはや高速としての機能を失っているな

135:国道774号線
07/09/16 12:15:05 0KithXtV
>>132
大和トンネルは厚木より東京よりだから大丈夫かな。
第2東名もあるし。

136:国道774号線
07/09/16 17:35:59 dohOAfAD
圏央道接続で渋滞が増えたのは確かだな。

137:国道774号線
07/09/16 17:46:55 DPMDQKZq
この沿線って有力な議員っていないんかな?

138:国道774号線
07/09/16 19:10:36 LpZlV4Tr
高速通してやっただけでも感謝しろ!!

139:国道774号線
07/09/16 21:29:45 AbHAo3X5
中央道の渋滞にあうとアクアラインのこと思い出してイライラする
あんな無駄な道路作っといてこっちは何も対策なしかと

140:国道774号線
07/09/16 23:05:41 rNKGbl3R
アクアラインだって首都高湾岸線の慢性渋滞緩和に資する道路なんだが、いか
んせん料金設定が高すぎるからなぁ。。。
むしろ、本四連絡橋が3ルートも必要あったのかって思う。当面は瀬戸大橋ル
ートだけでよかったよな。

141:国道774号線
07/09/16 23:36:24 daUzlo2A
確かに、アクアラインは値段が安ければ、結構利用価値はあるかもね。
今の値段じゃ、ちょっと通勤には使えんなあ。

142:国道774号線
07/09/17 00:26:34 89FtX5DL
>>141
アクアは安くして欲しいが安くして欲しくないw
常識的な価格になったらたちまち万年渋滞だぞ

143:国道774号線
07/09/17 00:46:31 2g2M78+2
>>142
その分、首都高湾岸線や京葉道路等が割を食ってるわけで、各々の分担率を平
均化して、投入した事業費の投資効果発現の最大化を図るのが当然だと思う。

スレ違いスマソ。

144:国道774号線
07/09/17 01:39:00 iuFOzNou
>>141
通勤に使うんなら車よりバスで十分のような

145:国道774号線
07/09/17 02:42:56 8KFZ77SZ
とにかく中央道の八王子JCTから上野原間の三車線化は早くやってっもらわないと。
今日もJATICで渋滞情報見てても他の高速と混み具合が全然違う。
三連休とは言え平日の連休なのに行きも帰りもあそこまで混んでるのは中央道と東名位でしょ。
国土交通省とかネクスコはあれを見てて何も思わないんでしょうか。

146:国道774号線
07/09/17 03:08:28 Y5+QFLyK
>>145の言う事も納得だが
韮崎~名神又は東名入るまでの区間て路面悪すぎ

痛バネ車には過酷!

荷物満載の時はいいが 
スカスカの時は荷物が…

147:国道774号線
07/09/17 08:03:37 oB1t9p/M
昨夜の渋滞は辛かった、0時で渋滞17Kmに2時間以上って、、
今日が休みだから、諦めてPAで寝れたが

ETC割引の時間に集中 -> 小仏渋滞 -> 事故多発 -> 更に渋滞

って感じ。

148:国道774号線
07/09/17 10:11:12 ZIsgazKA
>>147
お疲れさまです。
PAに逃げれた車はいいけど本線上の車は地獄だったのかな。
昨日の17:00頃は大月インター付近の20号は東京方面は渋滞だったけど、
その時間でもこれも中央道の渋滞から脱出使用として大月インターで降りた車の渋滞だったのかな。

オレは常磐方面へ戻ろうとして大月から乗ろうとしたけど嫌な予感がしたんで
139号で奥多摩経由で帰ったけど正解だったかどうかわからんが。

149:国道774号線
07/09/17 14:22:38 ZIsgazKA
今日も中央道は大変なことに・・・
今見ると大月→高井戸2時間以上
また事故らしい。

150:国道774号線
07/09/17 15:21:52 Zgr3miHI
昼過ぎから上りが混んでたからなぁ
夜半過ぎまで続くのかな

151:国道774号線
07/09/17 15:22:03 A5BTywcR
渋滞中よそ見して前車に追突でもしたのかね?

152:国道774号線
07/09/17 17:27:02 6kG4xRPv
中央道だけは社会実験として
金曜日22時~日曜日又は連休最終日24時まで
割引を一切廃止にしないとダメかもしれないな

153:国道774号線
07/09/17 17:30:51 7NLBAEdZ
●主な旅行時間 09月17日17時20分 現在の情報です
中央道 上り 大月IC →高井戸IC 4時間以上


154:国道774号線
07/09/17 17:51:02 izTiafz1
>>153
もう狂ってるな

下道で帰った方が早いんでね?

155:国道774号線
07/09/17 19:47:40 SsHNPzIR
>>153
20号のほうが早いのになんで20号でいかないんだろうw

156:国道774号線
07/09/17 20:00:57 crVA+bCv
中央道オワッテル

157:国道774号線
07/09/17 20:23:53 0YAYUHFf
この場所にしょうがないから高速を通してやったんだからそのくらいの渋滞でグダグダ文句をたれるな!

158:国道774号線
07/09/17 20:41:42 qdjjdzfy
こいつ何もん?

159:国道774号線
07/09/17 20:42:09 FiVucljy
大月から松姫峠経由で八王子へ行っても2時間程度。
そっから下道で高井戸まで2時間はかからないな。
下道の方が早い。

160:国道774号線
07/09/17 20:48:08 wgbAZtjo
なるほど、20号を拡張すれば良いんだ。

161:国道774号線
07/09/17 21:59:50 ELGkby1g
>>155
20号は慣れてない人は(俗に言うサンデードライバー)おそらく高尾の峠区間を敬遠する人が多いと予想。

162:国道774号線
07/09/17 22:05:09 pyglY4Qn
>>154
迂回ルートは大きく分けて
1甲州街道
2大月や上野原から北上
3大月や上野原から南下
の3つがある。

1は中央道が混んでいるときにすいているということはない。
また、どのルートもほとんど片側1車線なので、
ガラガラでスピード違反しまくりとかでないと
高速道路より速いということはないと思う。
なんだかんだいっても平均時速30~40km/hにはなる。

中央道→16号を南下or北上するのに下道を使うなら
ある程度価値もあると思うが、八王子以東に向かうのは
高速の方が向いていると思う。

「渋滞50km」といってもそれを全部通過することはほとんどない。
(50km渋滞している時間<50kmを通過する時間)

少なくとも中央道に関しては高速が一番速い。
(高速代を払う価値があるほど短縮されるかどうかは微妙だが)

163:国道774号線
07/09/17 22:41:47 3hHubD25
>>162
そうかな?
大月→高井戸4時間以上は
イコール大月→圏央道ジャンクションまで4時間だと思うが
(百歩譲って~八王子まで3時間30分でもよい)
夕方~夜以降は渋滞してないしどんなにノロイ流れでも3時間かからないけど

164:国道774号線
07/09/18 00:06:43 rn02lPq4
>>163
中央道が渋滞しているときの20号を通ったことがないのかな。
上野原や相模湖IC、相模湖駅前を先頭にした渋滞があって
渋滞の中央道より早いなんてありえない有様なのだが。

165:国道774号線
07/09/18 00:17:01 TOI54jxy
須玉で事故あった?

166:国道774号線
07/09/18 00:45:52 YL9+lE3p
>>164そうなの!?
いつも夜6時~8時頃に大月~相模湖間を20号で通過するが
渋滞に出くわした事ないよ
たまにサンドラがカーブの度にブレーキ踏んでイライラさせられる事はあるが
ピタッと止まる事はないな
俺運がいいだけ?

167:国道774号線
07/09/18 01:10:37 Yd5pbF0X
>>165
その事故ってバイク?
17日、午後7時ぐらいに下り線でバイク転倒してた。
救急車やパトカー来てたけど、運転手大丈夫だったのかな?
当方、上り線走行してたから、ハッキリ見えなかったけど、
運転手が追い越し車線で倒れていて、警察が近くで立っていた。
血が出ていたように見えたけど、大事に至らなければいいが・・・・

168:国道774号線
07/09/18 06:06:25 CNKa3Zw8
>>164
時差式信号のお陰か相模湖駅前は改善されたよ。
他に迂回路としては道志と秋山村。
道志回るために一宮御坂で降りて河口湖-山中湖で回避しようとすると河口湖で渋滞するんだよね。
同じ考えが多いのか?
神奈川県民ぐらいしか使えないと思うんだが。


169:国道774号線
07/09/18 08:35:19 FtJbD8ze
松本方面から中央道行くなら関越道を使って帰ればいいのに。
松本に居たけど3連休だからかやたらと首都圏ナンバーの車が多かった。
名古屋方面向いて帰ったけどこっちのほうは車多いけど快適だな。
小牧からは神戸JCTまでは渋滞はしないもののやたらと混んでたけど。

170:国道774号線
07/09/18 12:28:17 Y5z3TMYh
関越の渋滞を知らないのか?

171:国道774号線
07/09/18 12:29:48 Zhro5sT4
甲府すぎたところで、
「大月から八王子まで30キロ渋滞 八王子4時間以上、高井戸4時間以上」
(+ 勝沼から笹子トンネル 10キロ渋滞もあり)

とあったら勝沼でおりて奥多摩経由でいくのは有用でしょうか?

この前、9/16夜 韮崎を17:00入り、勝沼18:00降り、(大菩薩越え)調布22:00、蒲田22:30
これが良かったのかどうか家族で意見がわれているので。


172:国道774号線
07/09/18 13:09:58 rMV+6FAj
>>168
俺ならV字ルート使うよ。
中央道~大月JCT~山中湖と抜けて、湖畔の渋滞は我慢して道志へ。
大月~上野原が3車線化されてから大月までは流れるようになったし。

ところが厚木から住宅地抜けて湾岸経由で千葉まで帰る俺みたいなのもいるんだわ。
神奈川~千葉間は湾岸線の太いパイプで繋がってるしね。

173:国道774号線
07/09/18 14:43:24 utNMJlod
>>170
花園先頭で20kmとかってのもやっぱ異常だわな。

174:国道774号線
07/09/18 17:09:41 /QXkbio9
それでも関越はピタッって止まるのは少ないししばらくすれば動きだすからね
中央はピタッ、シーン……だからね

175:国道774号線
07/09/18 20:38:44 FtJbD8ze
関越道は3連休時に最大35分の所要時間増加と予測で最大22時まで渋滞。
3連休時以外の渋滞は最大15分程度増加、最大21時まで渋滞となっているのに対して
中央道は3連休時最大115分の所要時間増加、最大26時まで渋滞、
普通の土日でも最大90分増加、最大23時まで渋滞となっていて
関越のほうがよっぽどマシに見えるんだけど・・・自分なら多少の遠回り程度なら関越使うわ・・・

176:国道774号線
07/09/18 21:01:58 9erwHhU+
関越と中央は渋滞の長さが同じでも所要時間が全然違う。

177:国道774号線
07/09/18 21:58:31 KvXWiMeb
今は知らないけど
昔はGWとか盆の時には
路肩に物売りの軽トラが何ヵ所かに停まってたぞ
母にアイスキャンディ買って貰った記憶がある
もう30年前だけど

178:国道774号線
07/09/18 21:59:48 KvXWiMeb
そう考えると中央道って昔から道路状況は醜い

179:国道774号線
07/09/18 22:34:12 +r1qpasF
その昔上野原ICがまだ無いころ、相模湖ICの上り出口車線にメタクソ長い車列が
並んで本線まで…って渋滞を見た覚えがあるなぁ。

小仏がどうだったか覚えてないが、相模湖で出ようとする車が沢山いたくらいだから
それはもう酷い渋滞だったのだろうとは思うのだが。

180:国道774号線
07/09/19 00:07:31 d9EmDQGg
>>171
所要時間が同じなら、
渋滞が嫌いなドライバー → あり
山道が嫌いな同乗者   → なし って事になるんだろうね。
ちなみに八王子~調布は下道?

181:国道774号線
07/09/19 00:15:34 lBTGD2Ui
>>168
つ 雛鶴トンネル
つ 道坂トンネル

182:国道774号線
07/09/19 10:40:24 Rl0uZXQB
>>180

吉野街道→新奥多摩街道→国道20号で調布です。

183:国道774号線
07/09/20 00:34:43 cYKMzeI+
>>181に書いてるけど神奈川方面なら都留IC→R413が速いよ

184:国道774号線
07/09/20 23:03:47 n7Khqs4q
都留道、道志道経由で

大月ICから青山の交差点まで午後7時過ぎれば一時間半です。

185:国道774号線
07/09/21 10:31:39 T/hK+yWz
>>171
R411経由でもそれは時間かかりすぎ(R411氷川付近が渋滞する時間でもないし)。
もうちょっと山道の練習をして、さらに八王子市街の抜け方を研究すればもっと
タイムは良くなり、R411迂回の効力を発揮するだろう。調布を経由して蒲田方向
へ行くなら青梅以東は青梅街道でなく、滝山街道や奥多摩街道で早急に甲州街道
へ戻るルートを取るべきだからね。
残念ながら、渋滞している高速とほぼ同じタイムだったと思う。

俺なら1800勝沼ICなら、調布IC付近に2100までには着ける。

186:国道774号線
07/09/21 11:30:28 fveuihrH
>>185

レスありがとうございます。塩山のオギノで買出し、トイレ休憩を取ったのも
あるのですが、とにかく街灯のない新月の山道はライトをつけても
カーブの見通しが利かず(特に柳沢峠まで)怖かったです。渋滞はどうもストレスが
たまるので、気分的には遠回りでも楽でしたが、家族はそうでもないようで。


187:国道774号線
07/09/21 13:34:09 h9tx36Jh
>>184
青山まで行かずに途中で宮が瀬抜けるのもいいよな。
前に青山と串川橋で夜遅くに渋滞巻き込まれたよ。

188:184
07/09/21 23:14:00 /EsMbFIP
>>187
串川橋とか知ってる時点で同じ地元ですね。
今週末も中央道下り40km、上り35kmの予想ですね。

いつか新小倉橋と相模湖ICがつながり、圏央道が全線開通、
小仏TNがもう1本できる事を願い、生きていきましょう。

189:国道774号線
07/09/21 23:37:02 eJPI+Iy8
>>186
まあ柳沢付近は峠の向こうもこっちも結構な山道&丹波山のあたりは断崖絶壁だしねぇ
急いで事故より、無事に帰ってくるのが一番じゃて。

190:国道774号線
07/09/22 00:42:41 p0VypZP9
おいらん淵もあるしな

191:国道774号線
07/09/22 06:55:46 dQOOrdcB
今日も朝からすごいな。
相模湖から高井戸まで少しスキマあるけど真っ赤だよ。

192:国道774号線
07/09/22 09:42:20 8+IPgNHz
圏央道接続は失敗だったな。
いますぐ撤去しろ。
今後の延長計画が廃止されれば、高尾山の自然も守れる。

193:国道774号線
07/09/22 11:09:05 KNBfOAXW
3連休の中央道はメッチャ混むって渋滞予測してる中の人がテレビで言ってたな。
現状では3連休だけETC割引の割引率を変えて通行量を分散させる方向に持っていくしかないのでは。
来月の3連休も渋滞すごそう。

194:国道774号線
07/09/22 14:37:39 0xNIMY6C
これからは紅葉シーズンだもんな。中央道が最も混む時期さね。

195:国道774号線
07/09/22 14:58:19 zf7Vl/3S
大月手前にて
「上り 大月IC →高井戸IC 4時間以上」
を発見し国道16号小荷田付近へ帰るときって

1.そのまま中央高速→八王子IC→国道16号
2.中央高速→上野原IC→檜原→五日市→熊川内出→新奥多摩街道
3.甲州街道→上野原→檜原→五日市→熊川内出→新奥多摩街道
4.国道139号→国道411号→奥多摩街道・新奥多摩街道

どれがいいと思う?

>>183
それなら河口湖方向~神奈川方面だったら高速乗らない方がいいな。
(河口湖方向から降りられないので)

196:国道774号線
07/09/22 14:59:07 jjwWMqqx
今週も下り渋滞してるんだ?夏休み終わって、先週も三連休だったのに、そんなに行く所あるのかね?

197:国道774号線
07/09/22 17:27:28 9wUOathB
>>196
同一人物が夏休みも先週も中央道方面へ出かけてるわけじゃあるまい

198:国道774号線
07/09/22 19:33:39 dQOOrdcB
中央高速の道路時刻表って使い辛くない?
なんで
高井戸-大月-河口湖
大月-小牧
なんだろ?

高井戸-大月-小牧
大月-河口湖
にして欲しいよ。

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

199:国道774号線
07/09/22 22:11:41 qG2Jhj8n
高速バス白馬~新宿線のスキーパックに申し込んだ。白馬東急ホテルの食事券付いてたな。京王は上村愛子と協力して何かやるらしいな。白馬に人を集める為に。

200:国道774号線
07/09/23 00:03:03 wGPRMEak
>>195
どこから来たのか不明だが
俺なら勝沼から411入るか山中湖経由で413抜けるかだな
大月に行く前に渋滞情報をチェックするね

>>198
それは仕方ない
中央道【本線】は高井戸ー河口湖で
【支線】が大月ー小牧なのだから
彼らとしては道路にそって時刻表作りをしているだけ

201:181
07/09/23 03:35:59 S/iKWCkb
今日も中央道は大渋滞だろうから
おまいらに俺の渋滞回避?ルートをご紹介w
URLリンク(maps.google.co.jp)

サンドラには絶対に内緒の秘密だからなw

202:国道774号線
07/09/23 09:11:05 UIOXLDzR
紅葉狩りの季節、奥多摩自体が渋滞とかない? 夜はすでに撤収済みかな?

203:国道774号線
07/09/23 09:26:45 T3XtmCuq
9:26現在、下り相模湖付近先等 -- 渋滞45km
流石です。

204:180
07/09/23 12:06:05 yHSRqBsY
>>181 乙!
新雛鶴TNルートはサンドラ来たら死ぬなw
先週、↓の様なルートで帰ってきたんだけど、津久井湖抜けるより速かったのかなぁ?
甲府南IC~都留IC~新雛鶴TN~ピクニックランド~大垂水峠~八王子IC~高井戸IC

先週月曜日(連休最終日)、
19:15 甲府南IC 小仏TN先頭で渋滞25km
笹子TN手前の表示で、八王子2H以上、高井戸3H以上
ちなみに八王子ICまで2時間ですたが、対向車がほとんどいなくて助かった。

205:国道774号線
07/09/23 12:27:51 2XtAaXx0
12:30現在 下り線 八王子IC~相模湖事故のため通行止め。
上り線も相模湖~八王子JCT 事故のため車線規制中。

いったいどんな事故があったんだ?

206:国道774号線
07/09/23 15:34:43 nUh+83XL
>>205
その影響か相模湖ICの信号先頭にR20もR412もスゲー渋滞してた。
R412は青山越えて宮が瀬の分岐辺りまで混んでいたな。

207:国道774号線
07/09/23 18:05:53 OA75Zf+c
さっき夕方5時頃交通情報確認したら
常磐道ですら30キロの渋滞だった

もう連休中のETC割り引きは無しでいいよ。。。

208:国道774号線
07/09/23 20:48:27 97dfLEpj
18時~19時頃、屏風山PA→飯田IC間の大雨には参った。
数年前の東海豪雨を思い出したよ…

209:国道774号線
07/09/23 21:08:26 1FslDLYO
>>205
俺が見たのはバスとバイクの事故。
人身だそうな。死亡?

210:国道774号線
07/09/23 22:13:44 07YKyW3C
18時頃 御殿場ー横浜町田 30キロを見て沼津で東名降りてR246-R138
19時過ぎ、山中湖へ北上途中で中央道大月ー小仏 渋滞表示確認、迷わずR413へ

R413 都留方面からの県道の分岐辺りから混みだす。
渋滞は無いが、車列の絶えない道志街道は初めて見たwww
この車列を見て、三ヶ木ー橋本はやばいと判断、r64-r513-R412-r510-r48-r47町田街道へ
相原の踏み切りも含めて無事に渋滞無しでクリア出来た。。。。

東名、中央の渋滞時は道志街道もかなり車多いんだな

211:国道774号線
07/09/23 22:23:37 yk746bXW
>>210
先頭が見える程度なら一気に抜いちゃうと後は俺の道状態になる時もあるよ
ノロノロ走ってる雲助ダンプの先は誰もいなかったポイんで
かなり~無理してゴボウ抜きしたら後はスイスイ
湖~412合流まで30分で到着したよ


212:国道774号線
07/09/23 22:28:27 07YKyW3C
>>211
先頭は見えない、後方のエンドも見えない・・・ぐらい繋がってました。
道志街道があんなに混むのは初めてですよ。

まあ、30~50ぐらいでは流れてたけど。
三ヶ木ー橋本 通ってたら地獄を見てたと思う。

213:国道774号線
07/09/24 01:16:40 9Qq8UlgR
>>212
乙ですた
無事故&渋滞ハマらずでなによりですた
道志道は携帯圏外の所も多いけど
通過車両は多いですね

214:国道774号線
07/09/24 06:43:18 10jri2dI
ここ数年で道志はかなり交通量増えたように思うよ。
少しづつではあるけど道の改良も進んでいるし、
急坂急カーブを敬遠してた人たちも利用するようになったのかな?

215:国道774号線
07/09/24 12:03:50 tWId0Mvd
さぁ小仏渋滞が始まりました
最初は3kmから

216:国道774号線
07/09/24 13:54:47 /4jDiqJk
昨日の下り相模湖付近の事故は何だ?バスとバイクの事故?レスキューと化学車やその他消防車三台がきて普通の事故では無さそうだったが。テロかと思った。

217:国道774号線
07/09/24 14:25:07 CUj8cnVL
>>216
スレリンク(trafficinfo板:881-番)

218:国道774号線
07/09/24 20:14:30 pEjFUHoi
>>195
亀レスですまんが

3か4がいいと思う。

219:国道774号線
07/09/25 11:17:32 eESvnzX7
>>216
どうせバイクがすり抜けしていて追突したんだろ
自業自得だな
俺もバイクに乗るが車が動いている時には絶対すり抜けなんかしないがな
この前も大通りをチャリンコ乗ってる時
車道の車がノロノロ流れてる間をすり抜けしていたバイクがいて
本当に危ないなぁと思いながら見ていたんだが
車の流れが急に早くなったらそいつ慌てたのか一人で勝手にこけてたぞw
しかも半キャップを首にかけてたヤンキーで頭から着地したらしく
頭から血を流してた
多分御臨終だろ
一応目撃者という事で事情聴取?に答えたが
半キャップ、すり抜けで自爆でしたねとはっきり申し上げておきましたw

220:国道774号線
07/09/25 14:40:55 1//f41m0
いい事だなw

221:国道774号線
07/09/25 15:31:56 gB6A1+n7
>>219
貴殿の明朗簡潔な目撃情報に感動しますた

DQNな血で汚されちまった貴重なアスファルトさんにあの世で懺悔して欲しい

222:国道774号線
07/09/25 19:53:02 7pubNgF1
何で圏央道が接続されただけで渋滞するの?
はーさっぱりわがんね…

223:国道774号線
07/09/25 20:02:04 W0lCD30Q
接続する前から渋滞していましたが・・・。

224:国道774号線
07/09/25 20:22:32 nRHb1pRc
>>223
確かに接続する前から渋滞していた。

が、接続してから下りの渋滞の先頭が元八王子から
相模湖になって、尚且つケツが高井戸(場合によっては首都高)まで延びた。

225:国道774号線
07/09/25 22:01:30 BHNs+owj
圏央道が南に伸びたら、下り渋滞の先頭は八王子JCT or 小仏TN になるのだろうか?
八王子JCT、圏央道→中央道下りの合流車線、
鶴ヶ島JCTよりも短い気がするんだけど、延長工事でもするのかな?

226:国道774号線
07/09/25 23:09:16 8wyYWzic
>>222
それは新たな需要が生まれたから
関越地区とかからも車が流入=台数増加
(ちなみに中央道大月とかから関越方面への車だってあるじゃないか!ってイキむ
おばかさんもいるけどそれは上り方面の交通増なので全く関係無い)

道路が出来れば新たに需要が生まれる→交通量が増えるって単純な事すらわかってないやつらが
道路作っているんだからどうしようもない

227:国道774号線
07/09/26 00:04:50 D5pptDw+
今年は、ただでさえ大河で観光客が増えてる

228:国道774号線
07/09/26 00:06:48 dzoX/wA4
今までの16号とかの渋滞が、中央道に移ったんじゃないか?
16号の拝島辺りは、だいぶ交通量減った気がするし。

229:国道774号線
07/09/26 00:50:29 j8OXjQsj
皇太子様、鳳凰三山登山を発熱で取りやめ。

行かれたとしたら甲府までやっぱりJRか。
韮崎まで中央道で行ってたら予定立たないしな。

230:国道774号線
07/09/26 10:03:56 Zdz2xDeu
天皇こそ土曜朝に中央道使えよ
そうすればどれだけひどいかわかる
総理とか官僚も然り

交通規制してガラガラな状態で使っているから
現実がどうなってるかわからない

特に天皇通過の時なんか一般道は信号機毎に警官配備されてて
信号青固定だからね
で通過した瞬間全赤
端から見ていて唖然としたよ

231:国道774号線
07/09/26 13:03:19 KrqjHb6i
殺されるとシャレにならんから天皇陛下が通るときはそれくらいでいい。

232:日本通運30大阪南港ターミナル
07/09/26 18:25:40 1NEDkDne
中央道は飯田~園原間の急カーブ前後の線形変更を行って欲しい。線形変更は同じ中央道の談合坂で前例があるが。

233:国道774号線
07/09/27 01:56:03 lnHaBWom
質問ですが、談合坂付近の右ルートと左ルートは違いがあるんですか?

234:国道774号線
07/09/27 05:37:32 B53FCdUg
>>233
ない

235:国道774号線
07/09/27 07:45:42 D6EghFB7
>>233
遠慮がちな漏れは左ルート

236:国道774号線
07/09/27 13:50:32 Mu9blQ33
228
減ったな。
雲泥の差だ。
圏央道の社会実験の影響もあるのかな?

237:国道774号線
07/09/27 15:50:17 BidKMPvB
超絶渋滞の時 うんコをしたくなったらどうしますか? 皆さん

① 草っぱらでする

② 我慢する

③ 漏らしちゃう


さあ 選べ!

238:国道774号線
07/09/27 15:56:24 dqYqNgYV
>>237
それつらいな

239:国道774号線
07/09/27 17:53:06 6147/IzA
本当にどうしようもなかったら、ビニール袋の中にして二重三重四重に完全密封するだろうな

240:国道774号線
07/09/27 19:31:56 T0+ut/Bg
なんで、「コ」だけカタカナなんだ?

241:国道774号線
07/09/27 20:06:02 lnHaBWom
ウンコをきっちりビニール内部に着地させるのは小さい袋のときは困難かと。

あ、灰皿にビニール袋をかぶせて、入院で使う用便器みたいに
お尻に押し付けてやると良いかも。よく、トイレ後のにおいはマッチ火つけると
消えるというから、ビニール袋密封後はタバコに火をつけて
本来の灰皿の仕事させればよし。


242:国道774号線
07/09/27 20:11:43 XG0zikV4
>>237

やはりペットボトルかな・・・
それか、ケツだけ窓から出して放出とか。

243:国道774号線
07/09/27 20:52:17 ZbfeGfxD
超絶渋滞のときは万全でないならおとなしく野原でしましょう。
いざというときのために専用袋を持っておくといいかもしれない。

244:国道774号線
07/09/27 23:46:18 Tc3jzgaj
ケツの穴に栓をすればいい

245:国道774号線
07/09/28 00:13:02 9BnHmWr+
藤野PAまで我慢我慢

246:国道774号線
07/09/28 06:03:19 ONGDkBC0
藤野PAは満車で長蛇の列。
談合坂もしかり。
初狩も混雑。
釈迦堂は若干の余裕あり。

247:国道774号線
07/09/28 17:36:40 Z+8A7wOJ
「ガソリン代高い」っていうやつらに限って
渋滞している高速道路を通る。

有料駐車場状態でぎっしりつまった
渋滞中の高速道路を通るのは無駄なような。

248:国道774号線
07/09/28 22:26:04 iVVOE5L3
だいたい、藤野とか談合坂とか初狩って都心方向から来て休憩するような距離か?
観光バスみたいにのんびり走る&トイレ必須状態ならともかく。

249:国道774号線
07/09/28 23:26:20 AiCSKMKi
三時間渋滞にはまって、トイレに行きたくならんのか、YOU

250:国道774号線
07/09/28 23:53:31 K7ghjFK5
今週末はF1があるので、朝早くから混む。御坂ルートも混む。

251:国道774号線
07/09/29 00:01:25 K7ghjFK5
それはさておき、書きたかったのは文房具屋で見かけた簡易トイレ。
紙で組み立てたオマルで出来上がりの高さは8センチくらいか?
用途は災害、介護、お子様トイレットトレーニング、渋滞した高速道路の車の中。
車の中で座席とお尻の間においても、ひざ掛けタオルすれば目立たないとのことだ。
(「バレない」でなく「目立たない」というのがミソだな)
凝固剤入りで使用後はサイドのビニールを引っ張り上げて密封。
気になるお値段は3個入り600円。3個入パックは掃除機の紙パックくらいの
大きさです。ダッシュボードにも入っちゃう。いかが?

252:国道774号線
07/09/29 01:37:01 yu4390Rs
東名の集中工事の期間中に飯田から新宿まで出かける用事があるのですが、この時期は東名から迂回してくる車で渋滞しますか?


253:国道774号線
07/09/29 08:44:54 n1xGW8Rz
>>252
しない

254:国道774号線
07/09/29 11:03:42 jM9bVAPt
ここ最近週末ごとに大月-勝沼の下り線が渋滞してない?
もしかしてまた新たな渋滞ポイント発生か???

255:国道774号線
07/09/29 13:36:25 wDQGswri
どこ?

256:国道774号線
07/09/29 21:43:26 Q3y78x7P
>>254
大月から笹子トンネルへの上り勾配は、以前から詰まり気味だが。

257:国道774号線
07/09/30 14:45:44 QsXEqspA
昨日17:30に韮崎から入って一度も渋滞なしに八王子を出た。
あまりにも早く着きすぎて渋滞になったら変えようと思っていたCDが
聴けなかったのと高速代節約のため、いつもの調布降りをやめて一般道で
行った(目的地は溝の口)。ナビで見ると府中街道が大渋滞。いつもの
調布経由でいくかと思ったら鶴川街道も大渋滞(つられてR20右レーンも)
狛江に入るとまた渋滞、ニコタマでも渋滞、韮崎もう一度いけるくらい
時間がかかりました。あれは調布の花火大会のせい?

258:国道774号線
07/09/30 17:52:43 HJveTiZn
街中は雨だと混む(雨だから車が増えるのとスピードが落ちるから)
高速は雨だと空く(サンドラが外出を控えるから)

259:国道774号線
07/09/30 21:34:18 ihU0Uy3U
流石に今日は渋滞してないな

260:国道774号線
07/09/30 21:37:22 HQZbn9kJ
天気悪かったし、3連休のハザマだからね。
来週は酷いことになるだろう。

261:国道774号線
07/10/01 16:34:28 r3/CpiFF
ためしにこの週末大月→松姫峠行ってみたが、大菩薩越えの方が2倍楽。
よって、ここを通るのは最後の手段だな。

262:国道774号線
07/10/01 18:21:06 xWPbORK9
酷道に分類されるぐらいだからな>松姫峠
走りやすさではR411より見劣りするじゃろうて

263:国道774号線
07/10/01 21:04:19 pknV101d
>>261
松姫より大菩薩の方が楽って、おまい正気か?
俺だったら松姫の方が1000倍楽、大菩薩経由なんて考えられん。
山小屋だって泊まったことないし、登山経験もほとんど無い。

だって「大菩薩峠」なんて車道すらないからねw

264:国道774号線
07/10/01 21:09:45 IzJ492l9
>>263
丹波山村~甲州市の間は「大菩薩ライン」である。
URLリンク(www1.accsnet.ne.jp)

265:国道774号線
07/10/01 22:41:33 0tY/i2r2
松姫峠はトンネル掘ってるから開通までの辛抱。
かと思いきや開通はまだまだ先みたいだねえ。平成24年度開通予定。

266:国道774号線
07/10/01 22:56:46 lcI31wB3
>>265
松姫が改良されてもその手前の岩殿~畑倉を抜けて
r505と合流するあたりまでに離合不能区間が残ってる。
まあ、大した距離じゃないけど

267:国道774号線
07/10/02 00:01:09 0RSuzukD
勘助うどん、辛いよ~

268:国道774号線
07/10/02 00:12:13 QGiA0rbY
山本うどん

269:国道774号線
07/10/02 00:59:53 YtrNSt0p
上野原から陣馬街道も怖いよね

都心から山梨方面には行楽には行かないことです
諏訪湖 さよーなら 八ヶ岳清里さいなら 甲府昇仙峡さよーならー

東北道那須~ 関越嵐山~ 渋滞30キロでも低速でそれなりに動くからね
疲労度は少ない

270:263
07/10/02 22:22:11 /ko/Q2OF
>>264
ちょっと、分かってて書いているんだからさ。
普通に「大菩薩」って言われたら「大菩薩峠」の事だろ。
それが「大菩薩ライン」になっちゃうのは国道ヲタだけだぜベイビー。

271:国道774号線
07/10/02 22:27:26 WRmP/idX
>>270
普通はR411のことだとは考えない罠。
あっちは柳沢峠。
小仏峠と大垂水峠を区別するのと同じ原理。

272:国道774号線
07/10/02 23:30:07 cRYcvsBB
今週3連休に八ヶ岳に行ってきます。
次の10/13,14は清里のカンティ・フェアだから、これも逃すわけにはいかない。
気合入れて行ってきます。

ハイビームを都内で使うことは無かったので何年もどうやるか知らなかったの
ですが、最近ようやくやり方がわかったので夜道も安心です。

273:国道774号線
07/10/05 00:47:19 9TeDzLc0
渋滞予測みてきた こりゃ駄目だ 連休は上り、下り 凄すぎ

274:国道774号線
07/10/05 03:41:27 3hhg3ruZ
>>272
最後の文は釣り?
高速やら一般道で対向がいるのにハイビにするようなバカではないよな?


275:国道774号線
07/10/05 20:41:11 tSlPjkCJ
JARTICの渋滞情報、中央道は10月の下りが11月と表記されてるな。

276:国道774号線
07/10/05 21:12:43 F/VOwl1V
まぁ人間間違いはある
見逃してやれw

277:国道774号線
07/10/06 07:36:59 wFSzxQd4
さぁ今日も大渋滞が始まりましたよ
今の時点では相模湖から相模湖東出口までと八王子から調布までという
変則2段階渋滞になってた
関越も醜い渋滞になってたし東北も混んでた
もはや渋滞してないのは常磐のみ。。。

278:国道774号線
07/10/06 09:41:14 HD9s2LJB
上り通行止めか、転覆横転とは・・・。

279:国道774号線
07/10/06 23:17:44 9KsAbL9o
高井戸から西に行く場合、相模湖~甲府のあたりで聞けるFMラジオ局はないの?
山梨ってFM何も聞けないの?

280:国道774号線
07/10/06 23:42:28 Wf3Q46kO
>>279
エフエムフジかな
東京エフエムは笹子トンネルまで聴ける
J-WAVEは談合坂辺りかな

281:国道774号線
07/10/07 06:53:09 GoxhfPOf
日曜の渋滞も始まったどー

282:国道774号線
07/10/07 18:08:12 u1Fwaaci
すごー この時間で大月~高井戸 大渋滞
甲府より新宿まで4時間コースか

283:国道774号線
07/10/07 18:13:21 s3duIFUf
大月~高井戸で4時間以上だから、甲府~新宿は5時間超の恐れ。

284:国道774号線
07/10/07 18:36:29 xVxnvYMx
18:30現在の上り所要時間
勝沼まで順調
勝沼→大月JCT 31分
大月JCT→上野原 132分
上野原→相模湖 16分
相模湖→八王子JCT 17分

以下省略


285:国道774号線
07/10/07 19:15:31 OyTzajMB
最大で笹子ー高井戸で計58キロ渋滞か。
圏央道外そうよ。

286:国道774号線
07/10/07 19:49:49 7lXiYepn
圏央道を大月まで伸ばして下さいw

287:国道774号線
07/10/07 21:54:24 KCYvseRe
只今中野トンネルの中。
マジ割引のために今高速乗ってるやつウザすぎ。

288:国道774号線
07/10/07 23:17:57 m/DcEOgk
>>287
おまいもだろww

ってか、割引がなかったら他の時間に乗るだけなんだから、他のもっと渋滞が
ひどい時間帯と平均化されたんだと思えば、全体としては良い結果と思われ。

289:国道774号線
07/10/08 13:39:57 4Ze+dCLj
最近話題の距離制料金、中央道の均一区間にも適用すると
全線利用で750円になるんだね。
大阪のほうのただの均一区間にも距離制料金にするみたいだから
近いうちに中央道も距離制料金になる可能性は十分にあるね。
全線利用者は値上げ、それ以外まず値下げになるからやってもいいかもね。

290:国道774号線
07/10/08 22:36:57 /OO/Ayuu
土曜日の韮崎あたりの渋滞表示は「笹子トンネル付近6キロ」だけで
肝心の小仏渋滞がスルーされている。何で?

291:国道774号線
07/10/09 18:27:22 emROCLlv
>>289
思ったより安いな、そう考えるといかに都区内を通過する需要が多いって事だな。
漏れの最寄は国立府中なので名古屋方面に行くときは八王子バイパス経由が国立府中から
直接乗るようになるくらいかな。
逆に新宿方面は700円くらいになりそうな予感が…。

292:国道774号線
07/10/09 20:09:18 WUpP4jPX
高井戸~国立府中は650円。
高井戸~八王子本線は750円、~八王子ICは900円。
国立府中~八王子本線は400円、八王子ICは550円。

293:国道774号線
07/10/09 20:24:40 7M7sdJpo
京都から木更津まで、昼間、東名集中工事を避ける為に中央道を通って
八王子IC → 八王子バイパス → R16 → 保土ヶ谷バイパスと行こうと思っているのですが大渋滞でしょうか?

その他、早道の手段ありますでしょうか?

294:国道774号線
07/10/09 20:35:54 rmjC1VBE
>>293
八王子→保土ヶ谷BPは東名集中工事関係なく年中混んでるよ。

295:国道774号線
07/10/09 20:42:31 jpHXUABX
>>293
平日なら八王子まではそんな混まないよ。
R16で死ぬ思いをしてもしらんが。

296:国道774号線
07/10/09 21:51:21 tWvWmOXv
某自動車評論家の本によれば
保土ヶ谷バイパス通るくらいなら、東名-環八-第三京浜の方がましらしい。

297:国道774号線
07/10/10 12:49:48 c23FiRAW
>>296

> 某自動車評論家の本によれば
> 保土ヶ谷バイパス通るくらいなら、東名-環八-第三京浜の方がましらしい。

298:国道774号線
07/10/10 12:50:57 c23FiRAW
>>296

> 某自動車評論家の本によれば
> 保土ヶ谷バイパス通るくらいなら、東名-環八-第三京浜の方がましらしい。

299:国道774号線
07/10/10 19:50:13 oGAH/K+z
今年の中央道集中工事はいつやるんだ?

300:国道774号線
07/10/10 19:58:57 kvHkOUp3
保土ヶ谷バイパスを使って東名側に出るって事はアクアライン使うってことか。
首都高もある部分は渋滞することは確かだが高井戸まで行って都心側に出たほうが
通行料はかさむが早いんじゃない。

301:国道774号線
07/10/10 20:22:51 FDxnNge/
ふぅ~、石川PAは停められた。四時頃まで寝ますっ。


302:国道774号線
07/10/11 00:20:50 jILIbJkr
>>299
東名が終わった翌翌週辺りじゃね?

翌年の東名の集中工事の日程って
東名集中工事が終わったら即検討に入るんだけど
雨のなるべく降らない期間を選んで選択している
今年は結構降られたけどね
でももう半年前にもなるとバス会社とかトラック会社に周知しちゃってるから
日程を変えられないんだって

俺がバイトで東名中央集中工事の警備員をやった時は
見事に毎日晴れだったな
お陰で濡れずに済んだよ


303:国道774号線
07/10/11 00:22:56 jILIbJkr
連カキ
天気の予報は気象庁に依頼するらしいが
一年後の予想が結構当たるのに
何故明日の天気が当たらないのかorz

304:国道774号線
07/10/11 19:18:29 HBnbS9n0
八王子ICから保土ヶ谷ICまでどんなに空いていても二時間。ひどいと4時間かかる。
横浜だが、中央道は関越や東北道と同じで環状線の向こう側と考えないとひどい目に会う。

305:国道774号線
07/10/12 01:14:07 OoSZG9CT
>>304
日中はね

俺真夜中に横浜の浜松町交差点~八王子までバイパス無使用で
1時間弱位で行った事あるよ
原付だったから辛かったけど

日中は考えたくないな

306:国道774号線
07/10/12 01:21:52 qq50UV47
>>305
1時間弱で横浜から八王子まで行っちゃうんだ でも途中で燃料何回か入れるよね

307:国道774号線
07/10/12 07:24:31 AulH1r3H
原付なら満タンにすれば100km以上は走るから何回も給油することは無いだろ。
せいぜい1回じゃないか。


308:国道774号線
07/10/12 10:31:44 Muozvn/w
高速道路で一定の速度を保って走るのと、アクセルを一定にして
80~120kmで走るのはどちらが正しい?

309:国道774号線
07/10/12 12:23:40 GID/UPYZ
>>308
一定の速度を保つのが絶対。

登坂でもアクセル踏まず、速度が落ちるのが小仏などの渋滞の原因。
アクセルを操作せずに、速度が落ちても気にとめないサンドラ氏ね。

310:国道774号線
07/10/12 13:21:42 Muozvn/w
登りは80は出すよ。
下りはエンジンブレーキも使わないで120出す。
下手にアクセルを踏んだり緩めたりするより燃費もいいしね。

311:国道774号線
07/10/12 16:54:10 qKU6mrm4
>>310
そういう運転は渋滞の原因になって迷惑だから、
おまいは二度と高速に乗るな。

312:国道774号線
07/10/12 19:18:32 Wj/e05Qr
何この酷い釣師?

313:国道774号線
07/10/13 15:28:50 +CdgnAAq
小仏あたりには「80キロになるまでアクセル踏め」とかの看板を
立てたほうがいいよな

てか、準備工事してあるんだしさっさと3プラス1にしてくれ


314:国道774号線
07/10/13 19:49:21 d6sBB7qf
>>313
中央道は最高速度80km/hという建前上それは無理だと思う。
ただ、登坂車線整備した上で本線を最低速度制限を掛ける等の案は検討されてたみたい。

315:国道774号線
07/10/13 20:56:48 sDjQvRLp
>>313
>てか、準備工事してあるんだしさっさと3プラス1にしてくれ

それマジ?>準備工事

316:国道774号線
07/10/15 00:27:22 oWzfVcc0
>>314 登坂車線整備した上で
いまだに理解できないんだが、なんで登りになると増えるのは登坂車線なんだ?
絶対追い越し車線を増やすべきと思ってるのはオレだけか?

317:国道774号線
07/10/15 06:47:48 jy2WcYpD
おお同士よ。
登坂車線だとサンドラやアホは退避してくれないからね。
一般道だとたまに追い越し車線で整備されている所があるが、追い越すのがすごく楽だよ。

318:国道774号線
07/10/15 10:39:02 JNyYlrB+
走行車線ではよほどチンタラ走っていない限り問題ない。
問題なのは後ろから速い車が来ているのに追い越し車線を塞ぐ馬鹿。
遅いのに居座るサンドラや登りで追い越しをかけるトラックなど。

319:国道774号線
07/10/15 11:07:12 vSFEre7W
>>316
細かい数字は忘れたけど、
道路構造令で
本線車道は幅を3.5mとか取らなきゃいけないけど、
登坂車線だと3mぐらいでいいことになってて、
左側の側帯(路肩)も狭くていいことになってる。
だから、登坂車線を増やす方が安くつく。


320:国道774号線
07/10/15 20:40:44 bhBHq44+
15日午前5時5分ごろ、山梨県甲斐市名取の中央道上り線で、
大型オートバイが走行中に転倒し、運転していた男性(70歳代)が
後続の乗用車数台にひかれ、死亡した。

年寄りは原付限定にしてほしい。
前で勝手に転ばれたら避けられない。怖いな。


321:国道774号線
07/10/15 21:19:53 iqzU8uTf
バイクはバイクの立場がある。
必要な車間距離を開ける余裕のドライブな姿勢が欲しいよ。

322:国道774号線
07/10/15 22:47:07 3Sr7j9Lo
左右の車間ギリギリ、縫うように走るバイクの立場も考えなきゃ


323:国道774号線
07/10/15 22:52:37 bhBHq44+
しかし何で数台に弾かれるんだろう? 止まった車に玉突き衝突というなら
わかるんだが。追い越し車線に避けられた車と避けられなかった車がある
ということか。すぐ後ろを走っていた車は予知できるかもしれないが、
数台後の人は難しいんでは?
70歳過ぎて400cc以上の大型バイクは無理があると思うのは私だけですか。


324:国道774号線
07/10/16 00:04:48 a9mezIu+
うわぁ~ ぐっちゃぐっちゃだな この轢いた人達は交通刑務所行きか?

325:国道774号線
07/10/16 01:38:27 V7MA5LKN
逃げなけりゃ大丈夫でしょう

326:国道774号線
07/10/16 14:20:02 GVNEEdoY
スレ違いでしたらすいません。自分は4トン乗って長距離やってますが、中央道ってなんか暗くないですか?ハイビームしても車線が見にくいし。一人で走るより100キロぐらいのスピードで前を同業が走ってるとかなり安心する。

327:国道774号線
07/10/16 14:36:59 t7AyLHw0
八王子過ぎると真っ暗だね。
カーブ、坂が多くスピードがまちまちなので俺的には
一人のほうが運転しやすい。

328:国道774号線
07/10/16 14:48:17 6GPq8VRQ
俺の周りは明るいよ… ハゲだから

329:国道774号線
07/10/16 19:20:52 lMIo0Oqv
なにを言ってるんだお前は

330:国道774号線
07/10/16 21:43:07 aMPY6Myf
>>320
交通事故:被爆地に千羽鶴運ぶ…横浜の74歳、帰途に死亡

15日午前5時5分ごろ、山梨県甲斐市名取の中央自動車道上り線で、
横浜市戸塚区戸塚町、無職、戸田博平さん(74)の大型オートバイが
道路左側のガードロープに接触した後、中央分離帯に衝突。戸田さんは
オートバイから投げ出され、後続の車数台にひかれて死亡した。戸田さ
んは04年から毎年秋、横浜市の小中学生が折った千羽鶴を愛車のハー
レーダビッドソンで被爆地の広島、長崎両市に届ける活動をしており、
この日も長崎から帰宅途中だった。

県警高速隊の調べでは、戸田さんは12日朝、横浜市の小中学校5校で
折られた鶴計1万羽を持って自宅を出発。被爆2市の平和公園にささげ、
15日に帰宅予定だった。

折り鶴を託した横浜市立下郷小の岩田悟校長によると、戸田さんは03年
夏、自宅に巣を作ったヒヨドリがひなを守る姿を見て「人間が平和に暮ら
すことがいかに大事か」を思い、孫の通っていた同小に相談して千羽鶴を
運ぶ活動を始めた。

戸田さんを通じて2年前には、被爆から生き返った広島のアオギリの苗と
長崎の柿の木の種が同小に植えられた。岩田校長は「子どもが平和の大切
さを考えるきっかけになった。本当に残念」と話した。

URLリンク(mainichi.jp)



331:国道774号線
07/10/17 17:55:29 sfFfRIeI
なんかやってる事は別にして、
無謀な運転計画してたんじゃないかと勘繰ってしまう。

ハーレーみたいなアメリカンは比較的安定しやすいさし重量があるバイクだから、
風に煽られてとは考えづらい

さらには広島・長崎を廻った帰路という事だが、どこかで宿泊してるには不自然な事故発生時間

疲労と寝不足での操作ミスって事かな?

332:国道774号線
07/10/17 19:35:56 RhZ3lYje
多分そうでしょ
或いは居眠り

バイク乗りの友達曰く
(バイクで居眠りなんてとんでもない!
だって寝たら軽く死ねるんだよ)だってw

333:国道774号線
07/10/17 22:00:20 v/AnJTKa
バイクの居眠りはあり得るね。俺もやったことあるし。
クルマなら、PAでシート倒せば寝れるけど、バイクじゃ、地面に寝るしかないんだもん。。

334:国道774号線
07/10/17 22:26:52 1TJe+fi2
バイクでも車でも居眠り運転は危険だ。
車の場合、特に大型車は他の車を巻き込み、結果はさらに悲惨になるが。

バイクなんて死ぬのは自分だけだからまだマシ。

335:国道774号線
07/10/17 23:43:11 cjXOLSsb
前を走るハーレーが転倒、人が走行車線、ハーレーが追越車線にあったら、
どっちにハンドル切るかその瞬間きっと迷うな。ハーレーにぶつかったら自分も危ないわけだし。
何台かに轢かれたというのは、ハーレーを避けた車が多かったんだろう。

世界平和より交通安全。

336:国道774号線
07/10/18 01:09:42 nq+970ff
俺なら迷わずハーレー避けて人引くな
高速だったら何台も引いていく訳だし

337:国道774号線
07/10/18 02:00:28 jzTFGXmp
>>336
何台か轢いて死んだ場合、致命傷を与えた人が、業務上過失致死で逮捕されますw



338:国道774号線
07/10/18 02:48:01 BgNqgakD
>>326
ハイビームなんかにしてんじゃねーよ
普通の速度で走ってんなら全然走れるし
それで見えねーんなら運転すんな



339:国道774号線
07/10/18 09:25:25 es6/RlSt
>>338 
街路灯などが全然無い高速道路で追従すべき前車がなく
100K/hでロービームで走行中、路上にタイヤなどが
落ちていたことを考えてみたら?

340:国道774号線
07/10/18 09:32:14 hbCSKaQK
対向車がきたらライトを下向きにするくらいの配慮は必要だな。
高速道路は必ずしも100キロで走らなきゃいけないって事はないから、不安を感じたら速度を少し落とすなどの防衛運転も必要かと。

341:国道774号線
07/10/18 10:00:21 sDljgBAL
>>339
ロービームでも路面を照らすぞ

342:国道774号線
07/10/18 11:51:35 yEJaufby
>>341
ロービームだとタイヤが落ちてても見えないぐらい視力もないみたいだし
反射神経が無いから1キロぐらい先まで照らさないと避けきれないんじゃないの?w

343:国道774号線
07/10/18 14:16:10 lrrQ38d1
ブルーベリー、マジおすすめ
アントシアニンの効果で夜間の視力がアップ。

344:国道774号線
07/10/18 14:46:52 NzkeDOBA
さっき乗用車で110㌔出して走ってるオイラを軽々抜かしていった加藤梱包運輸の大型、昼間から飛ばしすぎでは??観音にはしっかり丸い黄色のステッカー張ってあったよ。
通報しといたから捕まればいいのになぁ♪

345:国道774号線
07/10/18 21:50:53 +wu6RHep
日本縦断2002㎞を見たけど、超カオスな横浜町田―厚木でさえ照明がなかったなぁ。山道やトンネル周辺、インター周辺ぐらいしかないカンジ。
中央道は映ってないけど、料金均一区間は、今の照明の発光部を見るかぎり平成になって設置されたみたいだな。八王子―上野原はせめて片側だけでも連続させてほしい。前例:九州の古賀、東北の村田など。

346:国道774号線
07/10/19 00:44:15 mlRYVMC0
あれ?厚木ー横町に照明なかったっけ?

347:国道774号線
07/10/19 02:42:42 F78UZDm8
昭和時代に撮影された、縦貫道開通記念の番組だよ。もちろん今は数十㍍間隔で並んでいる;^_^

348:国道774号線
07/10/19 18:43:09 qQWXW76Z
だよねー
了解

349:国道774号線
07/10/20 05:16:27 4YkBU+Ll
中央道に特に多いんだが、俺のすぐ後ろに車間も開けずにベタ付けして来るのにハイ
ビームのままのヤツ。
ルームミラー越しにキツイ光が入ってくるので眩しくてかなわん。

>>326みたいに前の車について行った方が楽とかいう考えのヤツなのかもしれないが、
いつまでたってもハイビームのまま俺の後ろにぴったりついてくる。
いつまでも眩しいのはツライので、前に行ってもらおうと徐々にスピードを落とすん
だけど、時速70km位までスピード落とさないと俺を抜いていってくれない。
ちなみに、俺はいつも大体時速90km位を保って走行車線を走ってる。

で、そういうヤツに限って俺を追い抜いた後、追い越し車線を見えなくなるまで驀進
していく。

あ、俺の車はいたって普通のステーションワゴンで、煽られるような車じゃないよ。

350:国道774号線
07/10/20 07:46:24 gKV9q8m5
あー!いたいた


かなり鬱陶しかったから、3車線になったとこで無理矢理速度下げて前に行かした…

ただでさえ疲れてるのに勘弁だよね
(σ_-)。

早く荷受け来ないかなぁ…


351:国道774号線
07/10/21 00:17:52 d/N0I3xn
静岡、山梨両県の自民党国会議員らが18日、 東名高速道路と東富士五湖道路を結ぶ連絡道路の整備実現に向けた研究会を設立した。
平成21年3月の開港を目指す静岡空港への山梨側からのアクセス確保を図るため、 国に早期整備を求めていく。
設立趣旨によると、東富士五湖道路須走ICから東名御殿場IC間は自動車専用道がなく、慢性的交通渋滞が発生している。
アジア諸国から富士北ろく地域への玄関口としての利便性確保、 観光・産業面の潜在能力を高める手段が必要とした。
党本部で開いた第1回会合で、会長に就任した斉藤斗志二氏(衆院東海比例)は「課題をふまえて結果が出るように進めたい」とあいさつ。
最高顧問の2階俊博党総務会長は「道路を建設することは使い勝手の良い空港にする手段。 陸海空をつなぎ、両県が繁栄するために大切」と指摘した。
出席した国会議員から「静岡空港の呼び名を富士山国際空港にした方が山梨側からも愛着がわく」との提案もあった。
本県の研究会メンバーは斉藤氏のほか、倉田雅年(衆院東海比例)、原田令嗣(衆院2区)、 坂本由紀子(参院静岡選挙区)、牧野京夫(同)の4氏
ソース URLリンク(www.shizushin.com)

どうやらこんどは東名とつながるか?

352:国道774号線
07/10/21 11:37:10 NYrNXOP6
これをいつ眠りから目覚めさせるかって話だろ
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

353:国道774号線
07/10/21 14:44:26 DFExhZHy
有料で構わないから御殿場IC辺りまで、東富士五胡道路を延伸して欲しいね
R138の通行量が減ってウマーだろ


354:国道774号線
07/10/21 14:56:10 Kv4UZsdX
>>352-353
R138はフタスギで死んでるから整備効果は確実にあるな

355:国道774号線
07/10/21 17:50:08 XS6b6CZp
まぁホントに小仏の渋滞が終わった途端に乗用車はバカみたいな直線番長になってるけど燃料高騰なんておかまいなしなんだね
かと思えばいつまでたってもノロノロ運転してる年寄りはいるし
ゾロ目の希望ナンバーのバカっぽいミニバンは見通しが悪いわけでもないのに渋滞の列で無駄な迷惑ハイビーム
あと死に急ぐような運転をする2輪車
一見普通のバイク乗りでももはややってることはそこら辺の暴走族と似たような走りだし…

こんな変な運転するヤツばっかりがいることで、まともな運転してるヤツまでバカに思われますよ~


356:国道774号線
07/10/21 17:58:45 c71jfeiD
上り、凄い混んでます。

357:国道774号線
07/10/21 18:11:13 USiBMuiE
上り線真っ赤だな。
運転お疲れさまです。

358:国道774号線
07/10/22 00:00:00 JgvqaA5u
>>355に同意。
一般レジャーはガソリン高騰なんぞ
そんなの関係ねぇ!

359:国道774号線
07/10/23 01:56:01 sf4tQo7d
昨日猿橋先頭で混んでるのはビビった。
笹子規制復活を予感させた。


360:国道774号線
07/10/27 07:57:23 k+vS+b/p
天気が悪いと空いているなあ~

361:国道774号線
07/10/27 09:11:13 xI2zUx+s
確かに
今日は台風だしさすがにねw

362:国道774号線
07/10/28 17:52:28 s+VcM56O
今日も上り激しい。

363:国道774号線
07/10/28 23:16:41 cgWFW3Xt
>>360-362
渋滞の原因は休みになると蛸壺から這い出てくるタコだってことですよw

モタモタ渋滞してるかと思えば相模湖あたりから先は気が狂ってるかのようなスピードですっ飛ばしてる
あんだけ踏み込めるんだから坂の手前でもしっかり踏み込めよ!

364:国道774号線
07/10/29 20:50:23 6EehvqPt
>>362
真っ只中へ突っ込んできましたよ。
初体験だったんだが、
小仏を過ぎた瞬間、今までのがうそのように流れるのがワロタ

365:国道774号線
07/10/30 21:59:05 u9a90pKi
小仏手前でスピード出せ!って看板作れば良い。

366:国道774号線
07/10/30 23:39:52 NmAg44kK
それいい。

367:国道774号線
07/10/31 06:32:33 4a+RvFoL
GO! GO! GO! と派手な煽り看板なんかいいね。

368:国道774号線
07/10/31 09:17:29 0Njw+4V/
上り坂につきスピードに注意みたいな看板はすでにある

369:国道774号線
07/10/31 21:45:49 i3A3AUz3
「速度回復」という表現が甘すぎるので、もうちょっと煽れという話。

370:国道774号線
07/10/31 22:09:57 CvA1a+mS
「死ぬ気で、アクセル全開!斜度20%」

371:国道774号線
07/10/31 22:57:04 IyF6e1E/
一般国道にある、スピードが速い車が通ると「速度注意!」と表示される電光掲示板みたいに、
電光掲示板を置いて90km/h以下で走る車に「速度低下!」みたいに表示させればいいのに

372:国道774号線
07/10/31 23:20:05 00k0WvIU
速度低下防止の看板とか出しても、ほんの1台が追い越し車線70kmとかで走られたら
その後ろでは渋滞が始まるだろう。詰まりだしたらあとは増えていくだけだからな。
全く効果がないとは言わないがあの地形では焼け石に水状態では?

373:国道774号線
07/10/31 23:27:37 cdJlzBXe
>>371
却って逆効果かと
東名大和の路肩に公団の車が路肩に停まってて
(渋滞ここまで)みたいな事を表示してるが
ご丁寧に追い越し車線に走ってるサンドラは
(ん?何て書いてあるんだ?)ってブレーキを踏む始末
あの公団の車がいなければもう少し渋滞も緩和されると思う

374:国道774号線
07/10/31 23:48:15 M0zaLGAz
やっぱETCのカード挿し忘れ警告のシステムを使って
ETC車載機(・∀・)<ナガイノボリザカデス ソクドテイカニ チューイシマショウ
ってしゃべらせるのはどお?

ETC車載機(・∀・)<ナガイノボリザカデス ソクドテイカニ チューイシマショウ
ETC車載機(・∀・)<ノボリザカデス モットソクドヲアゲマショウ
ETC車載機(・∀・)<ノボリダッツテンダロ モットスピードダセヤコラ


375:国道774号線
07/11/01 00:02:39 cQx0YnIS
>>373
LED標識車によるソフト対策(速度低下注意等の表示)実施後は、
捌け交通量が増大しています。

376:国道774号線
07/11/01 00:14:39 MUdVyJdH
流れるLED照明を側壁に仕込むとか

377:国道774号線
07/11/01 00:19:19 H7030XxA
「お逃げ~!お逃げ~!」

378:国道774号線
07/11/01 00:30:13 MUdVyJdH
トンネル照明が流れるように点滅する所なんてないもんかな
どんな感覚になるんだろう

379:国道774号線
07/11/01 00:53:35 K+fTpa0+
>>378
対地速度感覚が狂って不安になり、アクセルをゆるめてしまう予感。

380:国道774号線
07/11/01 10:03:37 2c2holex
>>378
それ栃木の国道にあったw
トンネルじゃないけど
壁面に電球が流れる様になってて
ゴール地点にはこの電球は時速50キロです安全運転で
みたいな事が書いてあったけど
みんな負けるか!とばかりに速度を上げてたw
それが終わったら又普通の速度になったけどw

381:国道774号線
07/11/01 10:33:45 EnTOK7/D
昨日の朝7時ごろ、通勤時間帯だから違うかも知れないんだけど
八王子から大月方面に走行中、八王子~相模湖間に路側帯に
白のバンが停車してた。あれって移動オービス?
中央高速上に固定じゃない移動オービスって今までありましたか?

382:国道774号線
07/11/01 10:59:54 vMnliPmX
光るか試してこい

383:国道774号線
07/11/02 09:57:11 AB6WtUQi
メロディーロードにすればいいんじゃね
あれだと定速走行するだろ

384:国道774号線
07/11/02 18:33:34 f5AftkEq
>>383
6号土浦辺り?に337拍子があるけど
制限速度(60キロ)だと電池の切れかかったラジカセみたいで
誰も守ってないw
80キロ辺りでちょうどいい感じになる

385:国道774号線
07/11/02 23:42:34 dAC3tVG8
>>349 亀レス御免
それかなりの確立で
覆面ですよ!

386:国道774号線
07/11/03 08:05:45 bgFDvMNg
>>385
だな

俺も中央道東京方面深夜にクルコンセットして110キロ程度で走ってたんだが
お約束のハイビーム
一台追い越したからすぐに走行車線に戻ったんだが
そいつも俺の後についてきたからクルコン解除して70まで減速したら
覆面が追い越していったよ…


387:国道774号線
07/11/03 18:49:31 0GEX/oka
警察車両ってマジそんな事するの?

388:国道774号線
07/11/03 19:07:39 mORj3RKW
検挙率あげるためには何でもします

389:国道774号線
07/11/03 20:01:37 02gLyNRx
》383 警察的には、ハイビームが前照灯で問題ないよ
覆面に下り小仏TN手前の登坂車線で
80キロ位で走っていて煽られたことあるよ


390:国道774号線
07/11/03 22:43:31 CvXOgE5b
制限速度の80キロ以下で走る車なら問題ないんじゃないの?
80キロ以上で走る車を煽れば、元から速度違反をしてたことになるから検挙できるでしょ。

でも実際、空いている中央道は80キロで走る車のほうが珍しかったりするもんなぁ。
高速バスですら…ねぇ。

391:国道774号線
07/11/03 22:55:04 yHt1Fiur
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。
2つ目の動画で教科書・慰安婦問題でも世界中に工作活動をしたことを誇らしげに語っています。

URLリンク(vision.ameba.jp)
URLリンク(vision.ameba.jp)

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本と世界中に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。

392:国道774号線
07/11/03 23:35:21 IQyPnFae
ETC車載機(・∀・)<サンドラ ウゼー

393:国道774号線
07/11/04 00:29:03 EbkFEwNw
>>374
>>392
ワロタ

ETC車載機(・∀・)<レンキュウデス ウザイサンドラニ チューイシマショウ

394:国道774号線
07/11/04 01:02:49 PGpWSi3+
カーナビなら、地図ソフトとリンクさせれば、警告させるくらいすぐできそうだが・・・

395:国道774号線
07/11/04 10:18:30 KwjyQB+i
一番抑止力になるのは上り坂区間の3車線を登坂車線+本線2車線として本線には最低速度制限を
きちんとかけるのが一番いい方法だと思うのだがどうだろうか?

396:国道774号線
07/11/04 11:54:03 W7O5ENOP
左を登坂車線としてではなく、右を追い越し車線として
増やせばよい。

397:国道774号線
07/11/04 13:56:30 YIQApKCf
>>395
法定最低速度は50km/hでしょ。
渋滞発生前の流れている状況で70を割り込んでるようなのはたまに見かけるけど、
さすがに50を割ったまま走っているのはおらんのではないかと。



398:国道774号線
07/11/04 17:21:34 hFDZOV9V
>>397
そうじゃなくて70km/hとかで最低速度を設定せよってことじゃない?
それ以上出せない車の為に登坂車線という逃げ道を作ってると考えられる。

399:国道774号線
07/11/04 17:41:29 ClBHnYEZ
小仏を頭で渋滞40キロって…

夏よりヒドくないかい?

400:国道774号線
07/11/04 17:45:42 W7O5ENOP
つ 紅葉

401:国道774号線
07/11/04 18:57:03 yy6A5fYd
紅葉よりも昨日が祝日と言うのがあるからでは?
平日の土曜は休みにならないドカタとか虎ドラも
祝日なら休みと言うのが多いしな
そいつらも渋滞の仲間入りしたんだろ

402:国道774号線
07/11/05 00:29:58 80EKC7p3
>>396
禿同。
そう思ってる奴がオレだけじゃなくてよかった。


403:国道774号線
07/11/05 09:00:15 Rfip8x5t
>>396 >>402
結局、追い越し車線が終わって走行車線と合流する場所で追い越し車線が
渋滞することになる。


404:国道774号線
07/11/05 18:39:00 B4yBAg15
いや、合流時に渋滞するのは本線の方だよ。
なんてったって本線はブレーキ踏みまくる鈍いヤツが一杯だからね。

405:国道774号線
07/11/05 19:51:19 FLDcSKwW
>>404
>>403の言うとおり。
小仏で渋滞するのはサンドラが多いとき。
サンドラの殆どは「俺の運転は遅くない」と無条件で追い越し車線に入る。
で、奴らは鈍くさいからうまく元の車線に戻れず、渋滞発生。
またはそのまま走行車線を走る奴は前と車間を詰めた上で右からの合流に譲ろうとしない。
やっぱ渋滞発生。

行楽期の片側3車線高速でどう車が流れるかを考えればわかりやすいよ。

406:国道774号線
07/11/05 20:20:54 HWL/fmVQ
サンドラで登坂車線を使うやつなどほとんどいない。
追い越し車線を増やしたほうが効果的。

407:国道774号線
07/11/05 23:15:52 i71QPWtQ
>>406 それ、数年前に中島悟の著書でも書かれていたな。

下りの談合坂付近や上りの小仏㌧手前等は
まず、追い越し車線が増えて
終わりは、走行車線が減るような
車線割りにすれば良いと思うな。

408:国道774号線
07/11/05 23:18:56 Y+TNo0av
なるほど

409:国道774号線
07/11/05 23:27:14 aew/bHEw
最近トラックの後ろを追従して走る乗用車が増えた。
そのトラックと乗用車の間に割り込もうとして右車線を詰まらせるトラックも
目立つようになった。

410:国道774号線
07/11/06 09:56:10 1R884TpF
>>406-407
それは「遅い車が入る車線」だから行かないんだと思う。
追い越し車線が増えりゃ、右車線が詰まり気味だったらサンドラは
吸い込まれるように入って行くはずだよ。
でもその対策として、>>407氏の後半部分には同意。

411:国道774号線
07/11/06 19:00:12 qAtKMbSP
まあいずれにしても車線数を増やしてもらわないとどうにもならないよね。

412:国道774号線
07/11/08 03:23:30 OMp+m+0I
小仏の辺りはどうにもならんね。
なんだね、あの登り坂は。

高低差を抑えた3車線トンネル掘れ!!

413:国道774号線
07/11/08 09:45:45 RuAbT8Ex
もう小仏拡幅は諦めて、八王子~相模湖間は時間片側通行止めにしちゃえ。
例えば、土曜日(連休初日や帰省ラッシュ時)午前は上り通行止め。
日曜日(連休最終日やUターンラッシュ時)午後は下り通行止め。
それで該当時間内は全車線を通行止めと反対方向車線として使う。
通行止め側は国道20号他へ迂回。
国道16号が大渋滞しそうだが、そんなの知らん。

414:国道774号線
07/11/08 13:47:11 6VURHQX/
3車線拡張の時にただ単に両方3車線てな形じゃなくて
上り下り2車線+バイパス2車線にしてバイパス線は状況に応じて
片側に割り当てるみたいな感じにすれば良かったんじゃないかと思う。
要するに東名御殿場あたりの左右ルートの右ルートを上下で共有する
感じかな。

415:国道774号線
07/11/08 16:56:34 CZbNz0fL
>>413
それいいアイディアだが
八王子から先、圏央道方面、相模湖から先は地獄

416:国道774号線
07/11/08 18:28:54 wp3jtvtE
>>413
バカ

417:国道774号線
07/11/08 18:39:24 +UI6Rhws
>>414
昔の本線ゲートみたぃな原理だね
東北道ゃ関越道はゲートも広いから、リモコンで中央分離帯がニョロニョロ動くのが見ものでした

418:国道774号線
07/11/08 19:04:45 l+hmQyC4
中央道原PAが何気に好きな俺が来ましたよ~

419:国道774号線
07/11/08 19:41:01 PcGz/vxR
3車線のトンネルを1本つくって、下り専用とする。
現在の下り2車線を高井戸方面の上り線とする。
現在の上り2車線を圏央道方面への連絡専用とする。これでどう?

420:国道774号線
07/11/08 21:49:15 oxsiDM9E
採用

421:国道774号線
07/11/09 09:13:54 v5LvXceM
>>418
俺は八ヶ岳PAの方が好きだな。
ランプウェイの構造が一瞬分からなくなる。

422:国道774号線
07/11/10 01:17:51 oSFjOcHs
>>419
3車線トンネルを上り専用、
2車線旧上りトンネルを下り専用、
2車線旧下りトンネルを圏央道からの合流連絡道
にしたほうがベターじゃね?
将来的にできる相模縦貫道を考えると、八王子JCT→小仏の下り渋滞が更に酷くなりそうだから、
とにかく小仏を越えさせてから合流にすればまだマシかと。
できれば相模湖東ICを過ぎた地点で2車線に合流が良いかな。上野原まで3車線化は難しそうだし。

423:国道774号線
07/11/10 07:42:37 x71ntnVy
もういいよおまえら。いくら妄想しても地質や地理的に
小仏峠周辺に新たにトンネルが掘れるかどうかだろうから

424:国道774号線
07/11/10 08:25:05 stfYrJKe
確かに
採用されるならいくらでもアイディアを書くけど
ここに書き込みしてそれが採用される事は無いからな

425:国道774号線
07/11/10 10:09:56 6PNHz/bM
上野原から相模原中心部方面へ
新道路の方が実現しやすくねぇか?
何かと、大義名分がつけ易そうだし

426:国道774号線
07/11/10 19:44:27 jXj8+nK7
勝沼~八王子間に片側2車線の地域高規格道路、「国道20号甲府八王子道路」を作れば?

427:国道774号線
07/11/11 10:42:08 h07vqMdC
中央自動車道を100キロで走り続けると警察に捕まるかな?
夜通る予定なんだけど・・・

428:国道774号線
07/11/11 10:59:16 0fTTY7VS
馬鹿な質問するなよw

429:国道774号線
07/11/11 11:20:04 hBfINmUr
走り続けてみればわかるよ~ん

430:国道774号線
07/11/11 11:28:00 h07vqMdC
全線80キロ規制だろう?
甲府までは制限速度オーバーで走っても特に
つかまらなかったが、そこから先が不安だ。
覆面がいっぱいいるという噂を聞いたからな。

431:国道774号線
07/11/11 11:51:20 EoFzmgZA
>>427
左走ってれば大丈夫だよ

ときどきマイクで怒られるけど

432:国道774号線
07/11/11 13:09:10 /8ILVu5x
流れにそって走ってりゃ捕まらんだろ
一人だけ突出して飛ばしたりしてる奴はロックオンされやすい話だ

433:国道774号線
07/11/11 20:45:52 QgnNGGeb
下り線の神奈川・山梨県境、49・5㌔ポスト付近から上野原インターを過ぎた
50・6㌔ポスト付近までの約1キロって制限速度あるの?

いつも通るたびに50・6㌔付近の速度制限標識が80→になっているんで・・・

434:国道774号線
07/11/11 20:46:39 HNcaDb/a
で?

435:国道774号線
07/11/11 21:41:03 kQjI8Jtg
左を120位で流してると、PCが右から追い越し際に、
片っ端からマイクで怒鳴るよ。
流れがそれだとしょうがないよね。

436:国道774号線
07/11/12 00:47:14 YvFUNG0O
>>433
それおれもいつも思う。
上りも同様だ。
でも80←の表示は見当たらないので、ずtっと80制限だと思う。


437:国道774号線
07/11/12 01:01:21 gKxCsjlm
>>434
交通標識も知らないようだな
勉強しなおせw

438:国道774号線
07/11/12 20:12:27 PqZvLiLI
中央道に10kmごとに置かれているキロポストのフォントが
Vialog Mediumに変わっていた!
URLリンク(www.linotype.com)

確認したのは稲城IC下の「10」から
辰野トンネルと辰野PAの間にある(現在工事で対面通行につき要注意)
「190」まで。箕輪バス停の少し南にある「200」以降は今までのフォント。

今後高速道路のフォントは英数字が「Vialog Medium」、
日本語は「ヒラギノ」に変わっていくらしい。

439:国道774号線
07/11/17 18:22:14 dTk2gXuM
今日の下りの込み具合はどんなもんだったかね

440:国道774号線
07/11/19 00:51:31 qm2N7Kse
八王子まで均一じゃなくて距離別にして欲しいな。
あと2階建てにして片側4車線で。

441:国道774号線
07/11/21 02:41:50 F1KxpEPx
現在運輸・交通板・自治スレにて、
道路板新設について、住民の方々の意見を伺っております。

身近にして専用版が無い「道路」について、
果たして、新板が必要なのか、現状を維持するべきなのか、
皆さんの知恵を貸していただけないでしょうか?

自治スレ
スレリンク(traf板)

マルチレスと流れを乱し申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。


442:国道774号線
07/11/21 18:33:30 Y2rva1k/
中央自動車道 上り線小仏トンネル手前の登坂車線が完成します 
-11月29日(木)11時に供用開始-
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)


あんまり意味の無いよなこれ

443:国道774号線
07/11/21 20:12:48 v1BrZHu5
小仏トンネルが3車線になれば意味はあるが。

444:国道774号線
07/11/21 20:43:01 UMioCmVL
>>442
渋滞解消が見込まれますって本気で言っているのかね?
まぁこういう見込み違いの積み重ねで全国どこでも渋滞しているんだけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch