新潟の道路 Part6at TRAF
新潟の道路 Part6 - 暇つぶし2ch2:国道774号線
06/11/03 17:57:16 yYm0lr7J
関係機関とか

新潟国道事務所
URLリンク(www.2159.go.jp)
長岡国道事務所
URLリンク(chokoku.jp)
羽越河川国道事務所
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
高田河川国道事務所
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
新潟県土木部
URLリンク(www.pref.niigata.jp)
新潟市役所都市整備局土木企画課
URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)
日本道路公団北陸支社
URLリンク(www.jhnet.go.jp)


3:国道774号線
06/11/03 20:46:21 v/x/YXoK
>>1
乙。

4:国道774号線
06/11/04 09:11:54 Pab0HGs4
  _| ̄□__
  |_  _|へ ̄\
   |  |_ ゝ__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
  /     .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ  ,|(,,゚Д゚)
 ( o | ̄丶.(ノ|  .|)    _.ノ (ノノ  ノ)
 .ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ    |__ノ__ノ
         し`J          し`J

5:国道774号線
06/11/04 23:51:19 1CFq1V9N
5泉輸送

6:国道774号線
06/11/05 06:45:08 bAyxcK+z
シックスナイン

7:国道774号線
06/11/05 09:49:43 UNRDvDnc
ママチャリでr48を走破してきたよ…

8:国道774号線
06/11/05 20:13:13 3OAE0ry9
なにげに川口町辺りの地図を見ていたんだけど、
あそこって、
・国道
・高速
・在来線
・新幹線
が集中しているトコロなのね。
よりによって、中越地震の震源近くがそんな要所だったとは。
せめてバイパスほしーよ。

9:国道774号線
06/11/07 20:52:47 4M6orE05
こののめしこきども、前スレ埋めれや!
( ゚Д゚)ゴルルァァ!!

10:国道774号線
06/11/08 20:40:59 GFbnsr9T
この道は俺の物と
大きな勘違いして運転しているバカが多くなったよ

11:国道774号線
06/11/08 20:47:29 Gg7/4TPD
403新津BPは460との交差点から先も信号機の入れ替えが終わったみたいだな
まぁ根本的に容量が足りないから渋滞はあんま変わらんかもしれんが

12:国道774号線
06/11/09 08:20:01 HhjFr1WX
 |  |ヽヽ
 |  |▽') <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |彩| ノ
 | ̄|

13:国道774号線
06/11/10 12:38:06 9ZiTaY6V
新潟バイパスの盛土は関屋分水を掘った時の土が使われてる。

14:国道774号線
06/11/10 12:39:15 9ZiTaY6V
>>11
とりあえず新潟方面だけでも全線2車線化してほしいものだね。

15:国道774号線
06/11/12 02:29:33 vc1Y+/Y/
R49下り!姥ケ山降り口、側道から来た車は一時停止で49から降りて来た車優先のハズなのに何故か皆、我がもの顔で一停無視!49から車、降りて来ててもお構いなし!当然49姥ケ山出口ブレーキ。49本線にも多大な影響あり。関係各所!!取り締まれ改善しろ!

16:国道774号線
06/11/12 21:42:14 da3CZ0qV
姥が山の下りの出口で思うのが真正面のオンランプにも対向車がいること。
あれ心理的にかなり戸惑う。

17:国道774号線
06/11/13 09:56:55 j8Z8spC1
あそこ道路の作り方間違ってるよ

18:国道774号線
06/11/13 10:41:19 042+FR00
弁天線の工事はいつまで続くの?キューピット~ムサシの辺りまで幅員がかなり広いけど分離帯設けるのか?

19:国道774号線
06/11/13 12:47:58 zCtQYV0A
弁天線は全線で分離帯着くと思ったが。
最終的には両川工業団地付近の大外環状線までできるらしい。

20:国道774号線
06/11/13 13:49:48 DOYugdnc
早通小学校のあたりもぶち抜くのか

21:国道774号線
06/11/13 14:59:48 ATkaMbm3
むしろ女子小学生のあそこをぶち抜きたい。
(;´Д`)ハァハァ

22:国道774号線
06/11/13 21:39:58 IS9uSQa7
ビッグスワン前の大通りを亀田バイパスまで伸ばして
そこに新姥が山インターをあるべき姿で作って
姥が山インターと無名のランプを廃止して欲しい。

23:国道774号線
06/11/13 23:41:31 042+FR00
姥ヶ山インターの取付道路は東京学館~江口のテニス場まで4車線の計画がある。その時には普通のインターになると思うけど…たぶん

24:国道774号線
06/11/14 03:39:45 06g7VgRR
ビッグスワンの前の通りも石山駅付近を通って、
石山団地を横断する2車線の道に繋がる予定だが、
ここの道路とバイパスとの間はインターはできないみたいよ。

メインは>>23の言う道路の方。拡幅されればインターも再整備されると思う。
ただ如何せん、新潟亀田インターとの距離が近いから、理想を言えば>>22の方なんだよね。

25:国道774号線
06/11/14 16:42:22 EXwbomXj
>>23,24
あの農道結構需要高いしな。
いっそのことアクセス道路までつなげればいい。

26:国道774号線
06/11/14 16:49:05 ZBuoYk5z
亀田インター横にジャスコの計画あるけど早いとこ整備しないと姥ヶ山、弁天線あたりは大変なことになりそうだ。もっとも4車線にしたとこでどうにもならないだろうが…
ビックスワンの道路から8号に抜ける計画もなかったっけ?

27:国道774号線
06/11/14 18:46:04 H/rnYObx
新潟市で今年4月、暴走した車に男子高校生2人がはねられ一人が死亡した事故で、
警察は危険運転致死傷の疑いで長崎県内に隠れていた男を逮捕しました。
逮捕されたのは、新潟市内野西の運転手高橋英二(たかはしえいじ)容疑者・25歳です。
調べによりますと高橋容疑者は今年4月、新潟市沼垂東(ぬったりひがし)の市道で猛スピードで車を運転し、
ハンドル操作を誤って歩道にいた高校生2人を巻き込み一人を死亡させ、一人に重傷を負わせた疑いです。
警察は、鑑定の結果などから事故当時、時速75キロほどのスピードが出ていたと判断しました。
そして、高速度で車の制動を不能にさせた点を重視して、危険運転致死傷罪を適用したと言うことです。
高橋容疑者は先月中旬以降行方が分からなくなっていましたが長崎県佐世保市内に潜伏しているところを逮捕されました。
調べに対して、高橋容疑者は容疑を認め、「道路に小動物が出てきたためハンドルを切ったところ歩道に乗り上げた」
と話していると言うことです。


28:国道774号線
06/11/14 20:22:27 7kZGBbQS
とりあえずはスワンから姥ヶ山まで4車線化せんとね。
スワンからR8に直通する道路はまだまだできんだろう。
まだ構想段階だ。向こう25年はできないと思う。

信濃川断面だとまずは大外環状線ところ(酒屋らへん)ができる。一番イラネが。
次に美咲合同庁舎が全部完成するころ(2020年くらいか?)に大堀橋(仮)ができると思う。
で、次にスワン~R8の道路 って感じだと思ふ。

29:国道774号線
06/11/15 00:24:35 tluoouwW
竹尾~紫竹山の上り線に何か踏み台みたいのが付いていた。
あのオービスみたいなカメラの直下についていたよ、

30:国道774号線
06/11/15 00:27:14 0BoPYlFd
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  のび太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \


31:国道774号線
06/11/15 00:59:37 X7dDrivf
>>29
重量計+Nシステムとかじゃね?

32:国道774号線
06/11/15 03:09:11 rLKCPCxs
トラック乗りで重たい人は車線跨げば〇よん♪

33:国道774号線
06/11/15 10:32:02 4n64R6Sm
976 名前:国道774号線 投稿日:2006/11/03(金) 00:18:23 ID:HMsRN/Ev
>>971
N-システムじゃないぞ!
最近カメラ撮影位置付近の路面に掘り返した後あったので、ループコイルを埋めたLH-システムでも作ろうとしてるのかと思っていた。
今夜やっている工事を見て、全然違うものを作っているのが分かった。

23時頃に、黒埼→女池で3車線を追越車線のみにして、路面を掘り返す現場に通過した。
あまりのノロノロ運転で、工事内容を示す看板を見ることができた。
そこに書いてあったものとは・・・たしか車両重量測定器設置工事でした。

ということは、過積載車両をトッ捕まえるカメラってこと?
走っている車両の重量なんて測れるの?

978 名前:国道774号線 投稿日:2006/11/03(金) 17:47:47 ID:yYm0lr7J
>>976
ああ、つうことは国土交通省の持ち物だな
道路上に設置するタイプの車重計はあるよ
URLリンク(www.yamato-scale.co.jp)

似たようなのは国道18号の旧中郷村にあるね


前スレ最後、多分こんなところ

34:国道774号線
06/11/15 21:39:35 gE1gGikK
山古志・木篭橋など県道復旧進む

 中越地震からの復旧が進む旧山古志村(長岡市)で、地震から3目の冬を前に
県道復旧工事が急ピッチで進んでいる。土砂崩れダムで集落が水没した木篭集
落の県道では、水没地帯に架かる橋が14日までにほぼ完成。17日には地元住民
が渡り初めを行い、完成を祝う。また山古志の中心部で掘削が進む「新羽黒トンネ
ル」も間もなく貫通、28日に貫通式を開く。

URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

萱峠トンネル着工まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン

35:国道774号線
06/11/16 06:56:32 VMILPB8A
オービスじゃなくてよかった。

36:国道774号線
06/11/16 22:16:04 k4x13oGL
URLリンク(www.2159.go.jp)
おまいらアンケートに協力汁!

37:国道774号線
06/11/17 09:16:25 NKs+ywzH
>>36
事業概要がでてたね。
やっぱ重量系設置らしい。

38:国道774号線
06/11/17 09:33:10 NKs+ywzH
>>36
そこに記載されてないが、
亀田バイパスの名無しインターの事、必須にしようぜ

39:国道774号線
06/11/17 17:34:25 wCs8saz2
>>37
何処見ればイイんだ?

40:国道774号線
06/11/17 17:45:49 1GhcfTB4
事業概要のPDFの中よく探すと一応ちょこっと書いてある
という程度

41:国道774号線
06/11/18 11:55:55 BCNu1e/k
>>33で毎日~パイパス下り移動してるけど?なんにも通知来ないぞ?
豚数はoverですが・・・上り線だけなんかなぁ?

42:国道774号線
06/11/18 12:33:02 NqNVfmsT
まだ稼動してないんだろ
つうかあれ警察と一緒でないと取締りができんはず
国交省で拾ったデータどう使うんだか

43:国道774号線
06/11/18 16:46:10 lQzHppDO
工事中の新発田ICカコイイ!!
ずっと工事しててくれ!!!

44:国道774号線
06/11/18 20:15:51 CJesi0Lw
>>42
わかった。重量のデータをとって
「早急に補強工事をする必要がある」と予算ねだりのネタにする気だ。
2159のWeb見てると渋滞による経済損失とかいってウソかホントかわからない数字掲げて
事業の必要性をアピールしてるだろ。
あの貪欲な営業努力は、中の人は民間企業のほうが向いてると思うんだが。

45:国道774号線
06/11/18 21:26:57 TY6tkSTZ
>>44
そもそもつい2,3日前に
ようやく18年度の事業概要UPしたぐらいだ。
民間じゃしっかくだろwもう第3四半期だぞ。

46:国道774号線
06/11/19 02:35:23 dSuCpL4o
>>26
亀田の工業団地のジャスコ計画って本気なのかね?
法改正で、大型店舗出店できなくなったんじゃないのか?

47:国道774号線
06/11/19 05:30:47 QKxKUzse
計画段階だから何とも言えない。
新津のAEONだって計画段階でポシャッたみたいだし・・・。

48:国道774号線
06/11/19 08:20:15 SeF7A3AU
URLリンク(www.j-rakuda.com)
ここによると来年7月開店予定やね

49:国道774号線
06/11/19 09:25:42 Mrm+8fP6
>>47
計画が遅れてるのは遺跡が見つかったから。調査するのに最低一年近くかかるらしい。イオンは出店する構えっていつだったかの日報に載ってたよ。
他スレに売場面積が60000㎡から47000㎡に縮小されたって書いてあったけどソース見当たらず不明。

50:国道774号線
06/11/19 09:34:50 zeQPf4K5
まぁ遺跡はある程度かたが付いたみたいだから、これから本格的に工事に入るんじゃないかね
アピタにムサシにあの辺もえらいことになるな

51:国道774号線
06/11/19 15:47:45 Vxt1msW0
竹尾~紫竹山のアレだけど、工事看板には「重量計を設置しています」とあった
いっしょにNシステムがついてるのかどうかは知らんけど

亀田ICのあたりにも門だけ出来てるけど、あれも重量計になるのか?

>>16-17
同意
あの短い距離で平面交差って頭悪いとしか思えない
あそこ朝晩混まないのか?

短い距離といえば小新IC~高速新潟西ICのアレもなんとかならんもんかなあ
混雑時間に3車線右移動は辛かろう
あと高速に乗ろうとするトラックが恐い

52:国道774号線
06/11/19 16:58:24 zeQPf4K5
ナンバー認識カメラはNシステム以外にも色々応用が利くからねぇ
旅行時間計測や今回の特殊車両自動計測システムとか

URLリンク(www.jice.or.jp)
今つけてるのはこれから情報板とか省いて少し簡素にした感じか
一応ITSに分類されるんだな

53:国道774号線
06/11/20 08:59:24 OdcelZGa
>>43
カコイイよな。せまい迂回路いい感じだし
景色が日々変っていくのも楽しいし。
でも完成して見慣れると普通のショボイ田舎道に・・・

54:国道774号線
06/11/20 13:11:26 trWASpHS
今新潟バイパスで一番必要な改良は
やはり阿賀野川大橋だろう。
ラッシュピークでも紫竹山以西はそんなに混雑することはなくなった。
黒崎~女池インターでやや詰まるがストレスがたまるほどではない。
しかし海老ヶ瀬~競馬場あたりは酷い、酷すぎる。

これは松浜橋上流橋ができても根本的に変わらないんじゃないかと思う。
やはり海老ヶ瀬~競馬場まで6車線化が必要だ。

55:国道774号線
06/11/20 20:23:21 OAm8KHh8
亀田のユ・ホーム来年閉鎖と聞いたがまだアナウンスないの?カー用品店
だけ残して残してほすぃ~


56:国道774号線
06/11/20 20:34:30 btoPdd+a
西に続いて亀田もか。仕事で結構世話になったんだが。
まぁこの辺はムサシやコメリが強いからなぁ。客の入りがぜんぜん違う

57:国道774号線
06/11/20 21:01:43 iZyJq57/
ユーホームでしか売ってない仕事用の材料あるんだよな。
今のうちに買いだめしとかなきゃ。

58:国道774号線
06/11/20 21:36:16 OBpEutnf
改装って書いてあったけど、テナントが入るのかな?
ただの改装ではないのかな・・・

59:国道774号線
06/11/20 23:35:02 r2Jo/yfO
木戸のヨーカドーも来年閉鎖っぽいね。
屋上の駐車場行くときのらせん状のグルグルスロープは爽快で景色もそこそこいい眺めだった。


60:国道774号線
06/11/21 00:02:41 bdDhVRxI
海岸道路の新潟島部分って
あのクネクネしたショボい2車線道路で整備完了なの?

61:国道774号線
06/11/21 00:37:19 URbRQamd
>>59
めがまわる

62:国道774号線
06/11/21 07:17:27 L6e3N15P
松浜橋下流橋ができたら右岸部に道の駅が設置されるらしい。

>>60
おそらく当分はあのままだろう。目だった渋滞はないし。

63:国道774号線
06/11/21 20:38:35 FwOPV8kV
>>62
阿賀野川がどぎゃ~んと見える部分だけに眺め良さそうだもんな。
俺は道の駅賛成。

64:国道774号線
06/11/22 05:16:31 7twpyr+v
いつのまにか松浜橋上流橋の工事か、でっかいクレーンがいくつかある。
早いとこたのんまっせ。

65:国道774号線
06/11/22 17:28:33 tpwPXLrR
松浜橋っていつごろできるんかね?
早くても2011年ころか?

66:国道774号線
06/11/22 18:54:14 IbNfJKpo
>>62
道の駅が出来るってのは初耳だなー。
橋が出来たらチャリで行ってみるかー。
でも右岸側ってことは豊栄側か…

67:国道774号線
06/11/22 19:29:31 1ztFEkzv
松浜橋上流橋が完成したら沼垂側から山ノ下橋渡って藤見町交差点までの間がやばそうだな・・・

68:国道774号線
06/11/23 08:08:42 QPAdn18N
第2松浜橋は新潟国体までに暫定2車線で開通させるから3年後くらい

69:国道774号線
06/11/23 09:00:43 tf/GeDp9
新潟にはさ、楽しめる観光道路が少ないよね。

長野のビーナスラインとか乗鞍スカイラインとか、富山のアルペンルート
福島の磐梯吾妻スカイラインみたいな観光道路がもうちょっとあってもいいかもと思う。
環境破壊なのはもちろん否めないが、新潟には客を呼び込める自然はあっても
それを見せるための道路が乏しい。
弥彦や魚沼のスカイラインはしょぼいよ。

70:国道774号線
06/11/23 10:54:25 lUtwPhyY
>>68
国体って09年の9月下旬だよね。今は06年の11月。
あと3年もない。果たして間に合うか?


71:国道774号線
06/11/23 14:43:31 jfjivCzX
>>63はいけにえの女。

72:63
06/11/23 15:21:51 tf/GeDp9
>>71
意味がわからない、解説キボンヌ

73:国道774号線
06/11/23 23:27:56 A73MAtGC
未だに「きぼんぬ」なんていう言葉つかう人いたのか
だから新潟は田舎とかいわれるんだろーが!

74:国道774号線
06/11/24 07:10:37 c0uFwVnc
オマエモナー

75:国道774号線
06/11/24 10:05:25 4ZqPRFYX
もまえらっ ぬたーりしる!

76:国道774号線
06/11/24 17:27:06 pIZk/sNV
大佐渡スカイライン…

77:国道774号線
06/11/24 20:50:28 ivDIohi2
塩沢のラーメンショップ前の通りにも?重量測定器?看板あったよ。
カメラの向きだと上り方向みたいだけど。

78:国道774号線
06/11/25 07:21:44 kk4NXlGd
ピザは通るな、と。

79:国道774号線
06/11/25 14:41:14 bSc9LJaj
きのうの夜、女池IC~黒崎IC間が珍しく渋滞してると思ったら、反対車線の事故の見物渋滞だった。
バイパスで事故った奴と見物渋滞起こす奴は万死に値するな

80:国道774号線
06/11/25 18:23:23 +5eFgQ0D
ほんとなんで対向車線まで渋滞おこさんといけないんかねW

81:国道774号線
06/11/25 18:33:05 +5eFgQ0D
あー、旧安田バイパスが完成したね。

82:国道774号線
06/11/25 20:50:03 mE13I2Ka
高山~曽和間の四車線完成もそろそろ?
ま、その先田島交差点まで広がらないとあんまり大きな効果はないが。

83:国道774号線
06/11/25 21:03:05 +M/PqF8f
曽和まで4車線化しなくても、田島交差点をナントカすればだいぶいいような気がする

84:国道774号線
06/11/25 21:50:54 +5eFgQ0D
田島をいきなり立体化するってわけにもいかんだろうし。
やっぱとりあえず田島まで4車線化でしょう。
今年から曽和以西をどういう規格にしていくかって民間に委託調査だしたらしいし、
今年度中に曽和まで4車線化されて来年度から予算があく。
おそらく19年度から新たに曽和以西が着手されるだろう。

巻の残りも今年度中に完成するらしいし。
こっちの分は吉田バイパスにでも着手か?

85:国道774号線
06/11/26 00:53:41 dm6VK6pA
対向車線の見物渋滞なんかいつものことだよw

86:国道774号線
06/11/26 05:36:25 W1uRhOLe
新潟の道路の写真の中からいくつか
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

87:国道774号線
06/11/26 07:15:27 EfQkj68l
バルブ撮影で新々BPってなんか新鮮だね

88:国道774号線
06/11/26 11:08:31 S1jv+Cz0
今年度中完成
・旧安田バイパス(完成済)
・新津バイパス3車線化
・新津東バイパス4車線化
・新潟西バイパス4車線化完成
・巻バイパス南側部分完成

来年度中完成
・新発田インター上り車線完成
・流都大橋左岸部延伸(~東堀)

89:国道774号線
06/11/26 14:32:54 IsYkcFFm
>>86
いいあんべぇらねっか
2枚目は竹尾から海老が瀬方向かな?

90:国道774号線
06/11/26 15:12:44 DjpVnW2E
 臨時バスを運行するのは忘年会が多い金曜日が中心。白根・潟東線と松浜線は通常、
午後10時半発が最終だが、午後11時発を増便する。西小針線は最終便より前の便を2両にし、
乗車人員を増やす。昨年も臨時便を運行しており、今年は希望の多い白根・潟東線を加える。
新潟交通によると15人ほどが乗車すれば採算はとれるという。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(www.niigata-kotsu.co.jp)

忘年会の後に飲酒運転するの(・A・)イクナイ!!

91:国道774号線
06/11/26 19:01:18 EfQkj68l
すき屋に行ったら「車でおこしのお客様にはお酒をお出しできません」って注意書きがあった。
なんか今更だなって思った。

俺が行くすき屋は、その注意書きが貼られるまでは
朝食の時間帯に来てる客の3割はビール飲んでそのまま車で出勤していってた。

92:国道774号線
06/11/26 19:11:46 S1jv+Cz0
>>90
前に帰省したとき、
友達と飲んで新潟駅で解散。
俺はバスセンターに行った。てっきり終バスは11時頃だったと思っていったら。。。
で、結局新潟駅に戻って電車で帰った。10時半はありえないよなー。

93:国道774号線
06/11/26 19:54:28 BmuIeSYJ
バスは高い・時間がかかる・終電早いので
なるべく電車。

94:国道774号線
06/11/29 06:15:49 fufvBRk+
2010年開通
・新潟高速都心環状線
・新潟高速1号古町線
・新潟高速2号空港線

95:国道774号線
06/11/30 01:31:05 2WavhVMd
2015年 第2レインボータワー(1000m)完成

96:国道774号線
06/11/30 07:04:52 1Qp95t0G
2020年、R350佐渡大橋開通

97:国道774号線
06/11/30 08:18:48 XCQJDk2F
2038年 西バイパス支線 小新JCT-小針浜開通

98:国道774号線
06/11/30 09:45:50 hhhvUfsg
2314年
空中バイパス完成

99:国道774号線
06/11/30 21:31:49 66g8aS44
2024年 R289六十里越開通

100:国道774号線
06/11/30 23:51:02 ltn8AKjz
新三国トンネル の構想があるらしいけど、ルートはどの辺?

最近の山岳トンネルって一般道でも結構長くしてるよね。
あまり峠の上までいかないで2KMくらいのトンネル作りそう。

101:国道774号線
06/12/01 01:28:19 Rq4CdcSd
三国峠のトンネル全部新しく作ってよ~(^O^)

102:国道774号線
06/12/01 01:53:06 kWy08wEH
ググったら新トンネルのルート大まかに載ってたぞ?

103:国道774号線
06/12/01 02:38:48 2fPUFFIa
そんなもんどうでもいいから、
すべて新潟市中心部、特に万代島ルートに予算投入しろ。

104:国道774号線
06/12/01 10:31:03 fTyh6pM3
関東の高崎河川国道事務所が担当なんだな

105:国道774号線
06/12/01 12:19:37 7SeXSe35
万代島ルートはなんで盛土高架の計画なの?
栗ノ木BPの中央1車線ずつ潰して橋脚立てれば
わざわざ両側の土地ごっそり買収しなくてもいいのに

106:国道774号線
06/12/01 12:41:16 tnofQCVH
>>105
盛土じゃないって。普通の高架だって。

107:国道774号線
06/12/01 22:20:35 tnofQCVH
とりあえず新潟国道管内だと
揚川改良をやめて、万代島ルート線にぶちこんでほしい。

108:国道774号線
06/12/02 02:40:04 wktF8kR8
>>106
URLリンク(www.2159.go.jp)
この平面拡幅高架併用形式って盛土じゃないの?
てか下の空間が無駄になって拡幅が必要という意味では
盛土でも高架でも変わりないと思うんだけど

109:国道774号線
06/12/02 02:52:51 wktF8kR8
>>106
考えたら高架か盛土かはどうでもいいことだったスマソ
URLリンク(www.kawasaki409.jp)
この構造なら時間のかかる用地買収とかいらないし
さっさと作ってほしいなぁ

110:国道774号線
06/12/02 13:08:40 nbHAr/Rt
>>109
沿道環境考えれば拡幅の方がマシだろ。

111:国道774号線
06/12/02 15:35:29 58Seo4AT
万代島ルートの高架部分は東港線バイパス分岐まで6車線にすべきだな。

112:国道774号線
06/12/02 16:55:34 wktF8kR8
>>110
用地買収してたら30年経ってもできないじゃない?
今でも行政がその気になったら反対運動盛り上がる地域だしさ・・

113:国道774号線
06/12/02 19:00:54 58Seo4AT
法線みるとそんなに用地にかからんぞ。
側道とかで大抵すませられる。
問題はやっぱり莫大な予算なんだと思う。

114:国道774号線
06/12/03 18:55:18 qHNTKoH5
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
雪はどうよ?

115:国道774号線
06/12/04 05:06:13 I6Im8Zrd
午前5時積雪
長岡市 2m40cm
上越市 2m15cm
新潟市 1m50cm

116:国道774号線
06/12/04 05:31:47 /wlf7rgj
>>102
kwsk
ググっても
「老朽化のため新三国トンネルの構想がある」
程度の文章にしかたどり着けない。

117:国道774号線
06/12/04 09:48:14 fwiCsdqA
>>116
だから事業やってる高崎の事務所のページに載ってるから

118:国道774号線
06/12/04 10:29:01 jCK4R//e
今の三国トンネルより北側にできるらしいね。

119:国道774号線
06/12/04 14:57:36 xTaLF57V
>>116
高崎河川国道事務所
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

しかし、いまどき幹線国道が3種2級設計速度40km/h なんてめず
らしいよな。
幹線道路だと、平地部が3種1級60~80キロ、山間部3種2級
50~60キロ位が標準なのに。

120:国道774号線
06/12/04 17:31:23 FRiTRWTk
旧トンネルは下り専用にするとか。

121:116
06/12/04 22:25:39 /wlf7rgj
おお、どうもです。
結局、トンネル1キロが2キロに変わるだけだから
さほど所要時間変わらなそうだけど
トラック行き違うまでの立ち往生が無くなるのはいいな。

>3種2級設計速度40km/h
新潟側は直線ばっかで下り坂でもかっとばせるけど
群馬側はクネクネしてるからしょうがないかな。

>旧トンネルは下り専用にするとか。
塞がず補修して使用かな?

122:国道774号線
06/12/05 09:09:36 FJRVUj6P
せめてこれくらいの規格にしてほしいな。
URLリンク(chokoku.go.jp)
一応58国道なんだからねー。


123:国道774号線
06/12/05 11:11:53 GQ7ZJ8vc
>>122
289号線は非直轄国道(一部権限代行だけど)なのに、設計速度
3種3級で設計速度50km/hか。
直轄国道の国道17号で、等級が上(3種2級)の三国トンネルと
逆転してるよ…w

124:国道774号線
06/12/05 21:30:56 vEKKc5kr
R289の会越国境が開通して、新潟から只見に抜けたとき、きっと俺は運転席で猛烈に感動すると思う。
あれほど遠回りしてやっとの思いでたどり着けた只見に、トンネルいくつか越えただけでたどり着けるんだから。

125:国道774号線
06/12/06 07:04:55 aYVklFCt
八十里超ができると後つながってない県境は
R403の旧清里村と野沢温泉
R353の湯沢と群馬
R291の六日町と水上 の3つになるな。

126:国道774号線
06/12/06 21:13:03 1jRQVrmw
R353はスキー場、R291は雪渓見物場所(群馬側)がゴールになってるからな...。
でもR291新潟側は山道でも長い直線があったりして走りやすい。
何とか繋げてくれないかな...と思ふ。

127:国道774号線
06/12/06 21:34:44 buapxd6T
スキー場のど真ん中におにぎりが立ってたんだよね。

128:国道774号線
06/12/07 08:20:12 BsOUizij
長岡あたりにも未通の国道なかったっけ。
県内同士だが。

129:国道774号線
06/12/07 16:30:24 cfUC+SdS
市営スキー場のあたりだったかな
352号線だね

130:国道774号線
06/12/07 19:44:29 eiA3gW8u
西バイパスと新津東バイパスの完成はいつ?

131:国道774号線
06/12/07 21:18:22 fZsgk1kg
新津バイパスはいつ加茂につながるの?

132:国道774号線
06/12/07 21:19:13 cfUC+SdS
羽生田あたりがまだなんだっけ

133:国道774号線
06/12/08 00:05:10 CcTN8MaY
小須戸~田上間は用地買収済み
田上~羽生田(役場前)までは着工。来春開通予定。

134:国道774号線
06/12/08 03:33:29 2iKsOEEx
>>122
通行不能区間ってあるけど、以前は通行出来たのかな?

135:国道774号線
06/12/08 09:07:55 T+NzFc4B
今もできる。徒歩でな。

136:国道774号線
06/12/08 16:39:32 T+NzFc4B
なんだかんだいって国体前にいろいろできるな

137:国道774号線
06/12/08 16:41:26 xunvT+Cq
>>129
それが開通すると栃木まで行ける。

138:国道774号線
06/12/08 17:52:14 H833pMdT
奥只見のR352は跡形もなく崩れてるんじゃなかった?

139:国道774号線
06/12/09 00:19:33 uED8PG8U
いつまでも終わらない弁天線の工事は地下鉄建設のため。

140:国道774号線
06/12/09 10:18:06 rdJwdH2B
地蔵トンネル開通か

141:国道774号線
06/12/11 19:50:58 qlZ0R0AD
日東道の
荒川~朝日の起工式やってたけど、
09年国体前を目指すとか無理だよな。。。

142:国道774号線
06/12/12 09:24:27 u/k5+COp
ほとんど田んぼだから大丈夫

143:国道774号線
06/12/12 18:06:20 SyNTYPzL
荒川~朝日間にでかい川はあるっけ?
時間がかかるのはでかい橋だけだから大丈夫なんじゃない

144:国道774号線
06/12/12 20:20:06 mxv1hauc
三面川

145:国道774号線
06/12/12 20:21:50 mxv1hauc
荒川もでかいな

146:国道774号線
06/12/12 20:51:44 QjsNHSGz
橋よりも、土盛って、地盤沈下させるのに時間がかかる。
神林村のあたりは連続高架橋になるらしいが。

147:国道774号線
06/12/13 03:08:54 hf1oL1Tm
>>146
いつまで経っても落ち着かないのでは?開通して数十年経つ新潟バイパスでも、
何度舗装してもインター橋脚部分や横断ボックスが浮き上がり、段差になる。
コンクリ高架にしれば、除草・草刈の手間も省けていいと思うんだが。

148:国道774号線
06/12/13 08:57:35 wXoWiWxQ
発泡スチロールの出番ですか?

149:国道774号線
06/12/13 18:25:39 Si56vCn+
いや、豆腐です。

150:国道774号線
06/12/14 19:16:35 f8/18JNp
国道116号が全線4車線化

 新潟西バイパスで暫定2車線となっていた曽和インターチェンジ(IC)―高山IC間の4車線化工事が間もなく完了し、22日に供用を開始する。これで1985年度から始まった一連のバイパス工事がすべて終了、全線4車線となる。
 同バイパスは新潟バイパスと国道116号をつなぐ全長約8キロ。旧市域西部の慢性的な交通渋滞の解消を目的に、約620億円投入して建設された。97年度から2車線で開通し、優先度に合わせ4車線化を進めてきた。

151:国道774号線
06/12/14 20:00:34 LIUgJ7Lz
でも、巻方面はすぐ1車線。あんまり意味が

あるにきまってる。

152:国道774号線
06/12/14 20:27:12 mprCrMaW
みずき野方面へ行く交差点がボトルネックになる限り、渋滞は緩和せんよ

153:国道774号線
06/12/14 21:03:59 PKoBzE/w
見た限り曽和インターのとこが凄く広くなってたような。あと「ここから(ここまで)自動車専用道」の標識にはなんとなく感動した。
でもやっぱ田島まで4車線にしないと。曽和からみずき野まで直通の道路ができるわけじゃないしなぁ。

154:国道774号線
06/12/14 21:49:24 LIUgJ7Lz
確かに田島交差点までは混雑気味だ。
さりとて、クネクネ側道をぶっ飛ばす気にはなれない。

155:国道774号線
06/12/14 21:57:39 LIUgJ7Lz
あと、田島交差点で斜め側道をショートカットする気にもなれない。

156:国道774号線
06/12/14 22:25:23 f8/18JNp
まっ 今年度で巻バイパスも西バイパスも完成するから、
来年度からはじまるでしょ。

曽和~大外環状線 までは一応、地域高規格道路に指定されてるわけだし、
それなりの規格になるでしょうな。曽和インターの西側も横断BOXが何箇所か
設置されてるわけだし。

田島の混雑もひどいけど、新潟方面の曽和インターの信号渋滞も酷い。

157:国道774号線
06/12/14 22:39:56 ocmDIxeC
国道116号が全線4車線化
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
タイトルデマすぎw

158:国道774号線
06/12/14 23:07:58 f8/18JNp
柏崎まで?w

159:国道774号線
06/12/15 01:21:52 NUZIOv1/
曽和インターはいずれ立体になるんだよね?

160:国道774号線
06/12/15 09:54:11 HelySjSx
>>154
ここらへんにある、5ナンバーギリギリの農道ショートカットコース走ってて脱輪し、
フロントタイヤバーストさせた漏れが来ましたよ!
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

161:国道774号線
06/12/15 11:03:33 mGrPb996
航空写真みると曽和のすぐ西側にも(西内野小の前に繋がる道路)
完全なインターができるみたいだね。

両インターの間隔がかなり狭いからオンランプオフランプが繋がるような形になるだろう。
それ以南は側道が収束してるから、巻バイパスまで平面かも。

せっかくなら巻まで完全立体で行ってほしいものだが。

162:国道774号線
06/12/15 11:30:49 07bO8q72
>160

なんでそんな所通るの?

163:国道774号線
06/12/15 15:38:05 HelySjSx
>>162
田島交差点がめちゃ混む時間帯で、右折に時間掛かるからだお。
けっこう通ってる香具師いるよ。
漏れは懲りて流石にもう通ってないけどね。

164:国道774号線
06/12/15 16:47:54 cMTOrXzp
右折レーンと矢印信号できたから昔よりは減ってるだろうけどね。
でもよくみるよ。去年の正月だったかにすれ違いの時に脱輪してるのも見たし。これだからショートカットは…┐(´ー`)┌

165:国道774号線
06/12/15 17:29:49 HelySjSx
>>164
すれ違いできない道だけど・・・
西バイパス降りて、1個目の信号右折して、すぐ斜めに左折みたいな道だお。

166:国道774号線
06/12/15 23:06:26 mGrPb996
URLリンク(www.2159.go.jp)

巻バイパス全通は26日

167:国道774号線
06/12/15 23:51:17 PDpw0DTh
あとは、(旧)吉田町の混雑をどうにかしてくれれば完璧じゃないか。

168:国道774号線
06/12/16 08:09:40 /QAnW5sy
>>165
すまん、オレは
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
こっちの道のことを言ってた。もう一本向こうって事はもっと細いよなぁ…。
よく通る気になれたねー

169:国道774号線
06/12/17 09:16:30 +S9zLB5o
460の巻駅付近のバイパスはマダァ?

170:国道774号線
06/12/17 11:18:06 OCVPMIpK
>>169
赤鏥の交差点からそのまま北へ向かうんと違うの

171:国道774号線
06/12/17 11:18:48 OCVPMIpK
北じゃねーや、西だな

172:国道774号線
06/12/17 19:46:24 4eebXTI8
新津バイパスの方は年越しか

173:国道774号線
06/12/17 22:44:51 ZSxWdj6d
西バイパスの4車線化はそれ自体ではほとんど効果ないと思う。
曽和~高山で渋滞したことないし。
問題は曽和以西であって、どうせやるなら先に曽和インターを立体化してほしかった。

あと新津バイパスの部分3車線化も意味なし。
新津東バイパスの4車線化なんか将来に渡っても意味ない事業。

もっと先に投資すべきところいっぱいあると思うんだけどなー。

174:国道774号線
06/12/17 22:46:44 ZSxWdj6d
新津バイパス・新津東バイパスの分は
茅野山から荻川まで4車線化して欲しかった。


175:国道774号線
06/12/17 23:49:38 z4A0XP4p
新津バイパスは、信号の時間配分見直さなきゃダメだね。
新津東BPから新津BPに進入する信号は10秒で赤になる、矢印は5秒くらいしか出てない。
荻川から新津BPに進入する交差点は、酷いときは5分以上赤のまま
ウオロク脇の交差点も、明らかに交通量の多い方が青短い。

176:国道774号線
06/12/18 00:12:12 xYRI/eLc
新津東バイパスは
なーして、あんな小さな交差点をインターにして
ウオロクのところを平面にしたのか?
どうせ跨線橋でまた高架になるのだから、せっかくなら
そこも連続立体にすればよかったものを。


177:国道774号線
06/12/18 01:01:06 BOYs3Uqj
>酷いときは5分以上赤のまま

あそこ常時半感応動作だったか
それならサイクルが長いときに感知器の下に入るタイミングが悪いとまぁありうるが

178:国道774号線
06/12/18 21:15:06 0tY9XVzJ
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
山古志の県道復旧だお( ^ω^)

179:国道774号線
06/12/19 09:44:26 G5inrfQR
県道2号の黒埼のBPもそろそろ完成だな

180:国道774号線
06/12/19 14:43:34 l5/50b1a
あの道路は必要なのか?と思ったりする。

181:国道774号線
06/12/19 15:35:09 MaIVBXcM
必要のない道路なんてない!
優先度が極端に低い道路ならある。

182:国道774号線
06/12/19 17:21:10 l5/50b1a
まぁそういう意味ってことで。

183:国道774号線
06/12/19 18:45:59 ECShTDDh
流通センターまで直接つながれば

184:国道774号線
06/12/19 23:17:23 l5/50b1a
西堀、東堀の一方通行はほんとに止めるみたいだね。

西堀は下方向が2車線、上方向が1車線
東堀は逆らしい。

185:国道774号線
06/12/20 09:48:30 EIM+OBi/
よそから来た人や普段古町行かない人には一通わかりにくいからな

186:国道774号線
06/12/20 10:21:00 Nd8iwADS
あれか、沢山が目の前にあるのに行けないって事か

187:国道774号線
06/12/20 19:17:19 BK8zd119
パーキングメーター撤去すんのかよ
古町は鏡橋交差点のドコモ状態になるぞ

188:国道774号線
06/12/21 11:11:43 319sdk76
新潟市を東西に通り抜ける道路は
新潟西~新潟~新新バイパス一極集中でつか?
バイパスで事故が起こって塞がれればジ・エンド。
バイパスだけ整備するのではなく
R460でも整備して新発田~弥彦まで通り抜け車専用に迂回路造ればいいのに。

189:国道774号線
06/12/21 13:04:06 aK+gPjTf
>>188
環状線計画はあるようで。
URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)
新津東バイパスの4車線化ってのはR460号環状線計画の一部なのかもね。

190:国道774号線
06/12/21 15:19:37 mNQHcGm3
新潟市東西路線はBPの他にも、いちおう高速があるんだけどね


191:国道774号線
06/12/21 15:39:08 kx3rxaUF
それにしても予想通り最後までしぶとく踏ん張ったてたなw
>新潟ey(ry

192:国道774号線
06/12/21 20:45:44 319sdk76
3つも環状道路いらんな。

193:国道774号線
06/12/21 20:53:12 nN7XVd6T
新潟っていつから東京並の大都市になったん?

194:国道774号線
06/12/21 21:15:57 pGjkMfFz
第1バイパス~第3バイパスまで完全整備します

195:国道774号線
06/12/21 21:29:10 t09nrHMj
古町で凶悪事件起こっても、橋・トンネル押さえればジ・エンド

196:国道774号線
06/12/22 20:14:39 Qzv5k3Xq
秣川岸線とビルボ前を繋ぐ橋きぼんぬ

197:国道774号線
06/12/22 21:27:52 6Sm/XN5a
歩道橋はあってもいいけど、車道はいらない。

198:国道774号線
06/12/23 00:48:27 PIdfyW37
>>196
地図みると想定して道路が作られていることがわかる。
白山駅脇の道路と近江の平成通りも同様。

>>197
同意。歩道橋だけでも、街の回遊性が抜群に高まると思う。

199:国道774号線
06/12/23 00:54:25 PIdfyW37
ついでに書き込むなら、道路に通り名を付けてほしい。

いつまでたっても、新潟小須戸三条線・新潟亀田内野線・
新潟新発田村上線とかはアホみたいだ。かといって上述の
平成通りなんて安易な付け方も考え物だけど。

200:国道774号線
06/12/23 06:43:51 LmVmM5EB
駅→伊勢丹→ビルボ→丸大→古町

街中の大規模施設が繋がるから利用する歩行者が多そうだな

201:国道774号線
06/12/23 14:07:33 1MMAlKaU
今日の日報に巻バイパス全線開通と新津バイパス一部3車線完成の記事が載ってたな。
やっぱ新津バイパスは全線4車線化が望まれるね。

>>199
新潟小須戸三条線は信濃川の土手走ってるから「信濃川」がつく通り名とかなんないかな。
新潟新発田村上線は市内の区間なら旧7で通じると思う。新発田以北は知らんけど。
新潟亀田内野線は難しい

202:国道774号線
06/12/23 14:18:07 8JZvcfvP
ボトナム通りでいいじゃんと思う

203:国道774号線
06/12/23 14:50:38 CvssnoRE
マンビョン通りとか

204:国道774号線
06/12/23 15:55:00 i9rAI0vE
真地蔵トンネルも開通ですよ

205:国道774号線
06/12/23 21:04:52 R+tBjS7P
新津バイパスはとりあえず荻川まで4車線にするべき。
そこから序所に新津方面に広げていけばよい。
8年後くらいには新津古田まで4車線完成。

206:国道774号線
06/12/24 00:28:41 IUMAOSeW
>>200
駅→伊勢丹→ビルボ→丸大→古町
今のご時勢、若者がが丸大に買い物行くと思っているのか?

207:国道774号線
06/12/24 03:07:42 RlBOi69i
誰が若者だけと

208:国道774号線
06/12/24 06:47:53 gA+mloNc
基本的に川は障害物だな。
信濃川埋めちゃえ。

209:国道774号線
06/12/24 08:27:31 b7vW+q2n
鳥屋野潟も埋め

210:国道774号線
06/12/24 09:23:14 lSqVqxBL
関屋分水も埋め

211:国道774号線
06/12/24 11:38:57 6HdfQCPR
佐渡海峡も埋め

212:国道774号線
06/12/24 12:35:41 cOUg9Pc1
新潟バイパスの重量測定装置って作動してるの?全然作動してないみたいだから。

213:国道774号線
06/12/24 15:11:59 0NCNythf
日本海も埋め

214:国道774号線
06/12/24 17:03:52 fbZ8cPD4
>>213
日本海の向こう側には用がない

215:国道774号線
06/12/24 21:50:35 nnDrT9nO
ほほえみキャッチボール

216:国道774号線
06/12/24 23:10:24 u4cB5mGa
新津バイパスとっとと茅野山荻川間三車線化汁

217:国道774号線
06/12/24 23:14:34 kZjzoY7Z
並うってる道路なんとか汁

218:国道774号線
06/12/25 01:39:08 g2ue7gy1
このスレも埋め

219:国道774号線
06/12/25 04:43:51 UcsYz255
>>216
新潟方向は国体前(09年)までに2車線化されるらしい。
荻川ではなく小阿賀野川の新潟側までだが。

220:国道774号線
06/12/25 07:08:28 LynW8gGF
古田交差点は立体化しても(・∀・)イイ!!のでは

221:国道774号線
06/12/25 11:49:02 QxIfRCC7
>>220
用地はあるんだよな~
現在ガストあるとこの隣にあった材木屋が立ち退いたときは
間違いなく立体になると思ったんだが…あれから何年たつよ
せっかく盛り土してあるんだからそのままの高さで行けよ!

222:国道774号線
06/12/25 14:12:12 XOB1wVmZ
古田交差点って歩行者自転車の横断もそこそこあって、
右左折車はどうしても歩行者自転車の横断待ちをするわけで、
朝夕のラッシュ時にはそれが渋滞の先頭になっているような気がする。
今やってる交差点拡張工事(右左折レーンの延長)で少しは渋滞も解消すると思うけど、
一番の解決はやっぱり立体化だろうね。

223:国道774号線
06/12/25 14:58:14 UcsYz255
新津東バイパスのわけわからん交差点立体化するなら、
古田を立体化すればいいのに。。。

224:国道774号線
06/12/25 15:59:07 +SFm7281
>>222
そんなに歩行者いるか?
まあ、右折車のせいで後続の直進車が身動きとれないっていう渋滞だよな。

225:国道774号線
06/12/25 17:25:02 vOg/lSQ1
その手の渋滞はレーン見直すだけで結構解消するらしい
神奈川の某渋滞で有名な交差点も現在トンネル掘って立体工事してるが
実はよく調べてみたら、左折レーンを単独でとってやれば
大掛かりな工事は必要なかったかもという話も。。。

226:国道774号線
06/12/25 18:42:40 uSPgwfLs
誰だ!車両火災起こしたやつ!

227:国道774号線
06/12/25 18:58:16 pNPbwRl0
バイパスも自然渋滞の様相だった
年末だから?

228:国道774号線
06/12/25 19:39:27 s4yPy8Al
>>225
原宿交差点の事?
相変わらず混んでるイメージがあって近づいてないけどだいぶマシになったん?

229:国道774号線
06/12/25 21:00:25 LynW8gGF
下源入と古田は立体化すべきだと思う

230:国道774号線
06/12/25 21:25:21 UcsYz255
>>229
下源入は大幅な改良するみたいだよ。
2車線右折と2車線直進と1車線左折の5車線にするらしい。

231:国道774号線
06/12/25 21:58:41 QxIfRCC7
>>230
長野方面からの車線はもう完成してるよ

232:国道774号線
06/12/26 06:20:03 RAq44DDl
いよいよ巻バイパス開通だお( ^ω^)
曽和上新町線着工まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン

233:国道774号線
06/12/26 15:02:57 Ew7E9SoM
下源入も古田もいいけど、下須頃よろしく
信濃川大橋とか出来島とかもね

234:国道774号線
06/12/26 16:28:50 oe79Mg+4
やっぱ女池と竹尾の直進車をアンダーパスで。

235:国道774号線
06/12/26 16:45:23 qrHT84A/
もしくは右折専用(高架)道路だな。

236:国道774号線
06/12/26 18:29:33 GEvy9taw
竹尾~紫竹山の区間で、センターオレンジの部分あるじゃん。
あそこって、幽霊出るってマヂ?

237:国道774号線
06/12/26 20:50:39 FnzOn252
その話はなかったことに

238:国道774号線
06/12/26 21:39:30 s5B/PP3V
>>236
あの辺ってむかし墓地だったらしいよ。噂だけどね。

239:国道774号線
06/12/26 21:46:20 RAq44DDl
巻、新津バイパス開通してどんな感じよ?
少しは混雑がマシになったけ?

240:国道774号線
06/12/26 22:11:00 loj1oMSJ
新津東バイパス(ウオロクー大鹿間)4車線化
新津バイパス(古田ー大鹿間)3車線化
新潟西バイパス全線4車線化
巻バイパス全線開通

今日一日で全て乗り納めしてきたけど、たいして変わりなかった希ガス。
新津バイパスの古田交差点なんかメチャクチャな配置になってた。
いつか事故起きるぞアノ場所…。

241:国道774号線
06/12/26 22:20:59 Eg8oSWlQ
やっぱ古田は立体化するべきか。
てか新津バイパス中途半端…。大鹿より古田を優先させろよと。

242:国道774号線
06/12/26 22:29:09 TbkEhR3U
ああ、浄化槽をトラックの荷台に積んで、
新潟の道路を駆けずり回っていた頃が懐かしい・・・。

243:国道774号線
06/12/26 22:32:17 L5r/4dmP
白根R460→古田交差点
補助信号機なしだと渋滞しまくりな上
3車線化?で待ち時間ながくなったぞ。
時差式改善汁

244:国道774号線
06/12/26 23:36:32 wOTYv/en
>>242
ア○ズだろ?4トン平ボディーワイドスーパーロングの。

245:国道774号線
06/12/26 23:38:06 wOTYv/en
ア○ズだろ?
4トン平ボディーワイドスーパーロングの?

246:国道774号線
06/12/27 00:21:09 5JvpTyQQ
これだけ道路の拡幅が終了しても、一つも渋滞緩和につながらなさそうなのが凄い。

247:国道774号線
06/12/27 06:21:21 0U5pLPRu
これを整備すればOK

・周辺都市への4車線化(巻、白根、新津)
・競馬場ICまで6車線化
・黒崎~中央インターまで橋の整備
・大堀幹線~美咲町までの橋
・万代島ルート線
・女池インター、桜木インター、竹尾インターの改良
・旧R7の4車線化
・笹出線の4車線化
・関屋大橋~中心部へ4車線化
・亀田駅~鵜野子まで4車線化
・ユニゾンプラザ~中心部まで4車線化

248:国道774号線
06/12/27 07:47:06 3EXYlOPw
■朝鮮学校生が拉致被害者家族を愚弄・冒涜!■
■拉致被害者家族の増元照明氏が真実を激白!■

URLリンク(www.interq.or.jp)
2005.6.28

 27日、「新潟中央埠頭」に集まった人々は、折からの「土砂降り」にもかかわらず、
意気軒昂であり、普段にもまして大きな声で抗議活動を行った。「万景峰92」が接岸し、
船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。修学旅行の帰りなのであろう。
これは、言いたくなかったが、毎回、毎回、「船窓から見える生徒たち」が、
懸命に訴える人々に対し「バ~カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、嘲笑しているところが見えるのである

>懸命に訴える人々に対し「バ~カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ~カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ~カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ~カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
>懸命に訴える人々に対し「バ~カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、

249:国道774号線
06/12/27 18:14:57 TbzTaTT7
\               ¦         /
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  --- ‐   ノ           |
          /            ノ        ----
         /           ∠_
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    - _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)


250:国道774号線
06/12/28 10:27:18 vsi4udYn
まちBBSに書き込みできなかったのでこちらで。しかもスレ違いかも。。。

ハイオク仕様車に乗ってるんですが、新発田7号線の某セルフGSでハイオク入れたら
ノッキングが酷いんですが・・・

同じような方いますか?

251:国道774号線
06/12/28 13:36:19 G5Or8BBK
もしや、エね♂かな…

252:国道774号線
06/12/28 14:57:49 FuThDRC4


253:国道774号線
06/12/28 19:57:04 S3sPq+Aw
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
下源入かなり大規模な改良だったんだな

254:国道774号線
06/12/28 20:37:15 OYnd+VWv
信濃川大橋の架け替えと新津バイパスの四車線化を早急にしてもらいたい!

255:国道774号線
06/12/29 01:28:45 GhODMcCk
笹出線が赤道にぶつかったところにある
ホンダはどいてくれないの?

256:国道774号線
06/12/29 01:34:43 RwcN5fg4
>>255
ホンダもコメリもどいてくれないし、その後ろにある田んぼの地主の説得がここ10年凍結しているって噂だぜ。
まぁ、上木戸までつながったとしても、そこらの住人しか使わないと思うから無駄な建設で終わるとおもう。
最近東総合スポセンも活気付いていないしなw

257:国道774号線
06/12/29 07:09:12 sWqsx9tI
>>250

どこのGS?もっと詳しく!

258:国道774号線
06/12/29 13:47:53 QJbWiyqE
渋滞情報定番の紫鳥線の女池インター付近の交差点を立体化しろ!!

259:国道774号線
06/12/29 15:53:12 jvcT5YBW
新津バイパス拡幅意味ねーw
だれだよ、あんな中途半端な事業思いついた奴は?

260:国道774号線
06/12/29 17:00:06 SUKHfQPN
新潟市中心部で片側3車線にしたほうがいい
道路ってどこですか?

261:国道774号線
06/12/29 19:44:18 Osc+9MPG
女池と桜木インターから信濃川渡るまでかな

旧明訓前に橋掛けて新潟バイパスと平成通りが交わる所にハーフインター( ゚д゚)ホスイ

262:国道774号線
06/12/29 21:33:46 jvcT5YBW
平成大橋東詰 はかなり良くなった。

263:国道774号線
06/12/30 15:42:45 saF6uRB1
県庁前から万国橋まで3車線化してクリクリ

264:国道774号線
06/12/30 18:19:54 dX6VnJr8
>>257
>>251が書いてる


265:国道774号線
06/12/31 06:59:48 HDeI/z0d
来年開通予定は

城所4車線化
新発田インター立体化
柳都大橋東掘間
六日町バイパス暫定開通

でオケ?

266:国道774号線
06/12/31 11:50:05 YhgXKk+z
国道8号の白根市の区間って全部バイパスだったって本当?
ここに書いてあった
URLリンク(mobile.seisyun.net)

267:国道774号線
06/12/31 11:51:06 YhgXKk+z
国道8号の白根市の区間って全部バイパスだったって本当?
ここに書いてあった
URLリンク(mobile.seisyun.net)


あと亀田バイパスの県警の路側放送がいつの間にか消えたんだけど何故?

268:国道774号線
06/12/31 12:06:41 C+12+35p
巻バイパスの終点のもっこり具合がいい。

269:国道774号線
06/12/31 21:48:53 yJDhRslc
>>267
大野の町中や新飯田から戸頭までの堤防、中之口川沿いに根岸通るのが旧道かな

ラジオはシステムが古くなったのと、聞いてる人がいないからかと
つうか存在自体知らない人多いし
今は情報提供は光ビーコンや情報板でやってるしね

270:国道774号線
06/12/31 22:26:41 eg36pZFO
川の流れが洪水とともに変わるように、新潟の国道は幾度となく流れを変えてきたのだよ。
R116なんて旧道のそのまた旧道が、、、

271:国道774号線
07/01/04 08:08:51 dHk8f1Cl
正月は白山神社帰りで西掘渋滞してたな
早く柳都大橋まで繋がんねーかな

272:国道774号線
07/01/06 08:40:44 LBSFmlgB
新津バイパス
新発田バイパス
白根黒埼間
曽和巻間

早急に拡幅してほしいなあ

273:国道774号線
07/01/07 17:44:11 ycX7+97w
一通が嫌いです。

274:国道774号線
07/01/08 02:07:44 7E1mavnd
チャリダーの僕は関係ないね(恭兵)

275:国道774号線
07/01/10 09:53:46 ysLPq+FV
新潟ナンバーは日本一運転マナーが悪い!

276:国道774号線
07/01/10 21:45:03 XCIuDxFs
マイカー通勤しなくなりそうだ。
立体化した新発田インターで通勤を楽しみにしていたのに…。

277:国道774号線
07/01/10 21:59:46 mvDbUUeG
>>275
日本一を主張するところが多いな、関西系ナンバー、愛知系ナンバー、福岡系ナンバー。
新潟の場合、マナーが悪いというよりは田舎故のローカルルールがあって、それを正しく認識していない。
新潟県警がきちんと取り締まらないので、道路を駐車場と勘違いしている人が多いし。

278:国道774号線
07/01/11 15:48:51 HK6ke1Ya
>>276
完成はまだまだ先の話

279:国道774号線
07/01/11 23:32:49 AYw4Uo9V
>>270
R116の旧道って市役所前から関屋・青山・小針・寺尾・五十嵐・内野・槙尾をつなぐ道路ですよね?
そのまた旧道っていわゆる「したみち」?

280:国道774号線
07/01/12 07:54:09 vo8dSX8w
>>278
1年後に上り線側が完成するぞ

>>279
そうだね。砂丘の麓線を走ってる道。
関屋分水完成で途切れてるが、地図みるとどこに繋がるかがよくわかると思うよ。

281:国道774号線
07/01/12 16:44:40 S91NaVat
>>280
上りと下り同時じゃないの?

282:国道774号線
07/01/12 17:16:08 gpiGikh7
予算の問題もあるので片側ずつでしょう。
今の交通の流れを確保しつつ工事する必要がある。限られたスペースなので。

283:国道774号線
07/01/12 18:12:08 vo8dSX8w
上り線が整備されるだけでかなり効果あると思う。
予算が切迫しているなら下り線は必ずしも整備する必要性はないと思う。


284:国道774号線
07/01/12 21:50:56 H78TBrnQ
>>280
よくわからないんですが、青山のジャスコから始まる道のことですか?

285:国道774号線
07/01/13 02:36:26 8IN0sesm
>>284
新潟県道16号新潟亀田内野線

286:国道774号線
07/01/13 03:22:28 Y3PBq5H8
よく考えたら新発田ICの下りって高架する必要なかったな。
単に滑らかに左折すればいいだけだ。

東京の陸橋でY字路に片側だけ陸橋化してるとこがいくつかあるように。

287:国道774号線
07/01/13 06:23:34 B2eYQcic
造ってから気付くな!造る前に気付け!

288:国道774号線
07/01/13 08:59:28 Q+QxbIO5
新発田ICって数年前にやっと2車線化工事終わったばかりなんだよな
大金かけて作ったばかりの道路また壊してもったいない

289:国道774号線
07/01/13 09:17:37 HvxyHgw2
新発田IC完成したらこんなかんじになるんだねURLリンク(mbga.jp)

290:国道774号線
07/01/13 11:36:25 0r788Kzz
>>286
いや、舟入交差点でつっかえて混雑するから、IC自体の高架というより、
舟入交差点を高架で乗り越えるのが重要なんじゃないの?
自分は交差点から村上方面は通っていないのでよくわからないが、
上りの方も、舟入交差点まで混雑していないか?

291:国道774号線
07/01/13 12:51:27 pPOvAUE/
予算がありあまってるなら、下り線も高架にする必要はあると思うが、
優先度は低い事業だと思う。

その分、亀田横雲バイパスのインターを1つでも立体化して
新潟バイパス網を少しでも伸ばしてほしい。

292:国道774号線
07/01/13 16:08:03 N1bd7TFp
>>288
その2車線化工事もこんなことをやってる。
高速道路建設の影響もあるだろうけど。

1. 既設車線の隣に低い2車線を新設
2. 新設2車線が開通、ただし片道1車線
3. 既設2車線を取り壊して低いのを再建
4. ようやく片道2車線で4車線全通

293:国道774号線
07/01/13 18:38:33 B2eYQcic
高架部一切取り払って
曽和~新発田まで信号有り2車線道路にして
またーり走ろうよ。

区間通過所要時間
30分→2時間

294:国道774号線
07/01/13 20:58:24 pPOvAUE/
曽和~高山4車線化もあまり効果のない事業。
それよりも先に曽和を立体化すべきだった。

295:国道774号線
07/01/13 21:05:06 EMWN/RQy
116新潟寄りは、田島交差点をなんとかすればいい話。にいこくはアホか。

296:国道774号線
07/01/13 21:49:29 XzVXqjoa
まあ、分水まで立体4車線化すれば解決する話だな。

297:国道774号線
07/01/15 00:10:17 IaTRUEU1
>>291
亀田と横越の工事している所って、立体じゃないんだな。
あんな短い区間なんだし、いずれ立体化するんだろうから、
最初から立体化で工事して終わらせればよかったのに。

298:国道774号線
07/01/15 21:42:29 xrg31aWP
今行われてる亀田バイパス4車線化も優先度は低い。

それよりも茅野山をフルインターチェンジ化&亀田体育館付近の交差点の立体化
をすればよかった。

まぁ旧49と横雲バイパスがわかれるところまでの4車線化は近い内に必要になるとは思うが。

299:国道774号線
07/01/15 21:44:39 xrg31aWP
>>296
巻バイパスの新開通部分で旧道に合流するところの
もっこり具合がなんかたまらない。

あそこの4車線の橋をみるとどうやら、
巻バイパスより南は平面みたいね。
せめて巻バイパス~西バイパスは完全立体にしてほしいものだが、はて。

300:国道774号線
07/01/17 22:27:07 d4pcJ/5E
バイパスで事故渋滞
もー勘弁してください

301:国道774号線
07/01/18 00:23:46 p+qpBtnY
亀田バイパスの茅野山~鵜ノ子間、新潟方向だけでも3車線化できないかな。

302:国道774号線
07/01/18 17:05:57 0LdR8wPX
2車線の亀田バイパスと2車線の新津バイパスが合流して2車線だからなぁ。
茅野山~鵜野子の新潟方面3車線化はありうると思う。
新潟西~黒崎 が3車線化されたように。

まぁ欲をいえば紫竹山まで3車線にすべきなんだろうが。

303:国道774号線
07/01/18 19:13:39 npDoFnDh
どうせ紫竹山で詰まるだろ

304:国道774号線
07/01/18 23:01:59 +kgAW1Fo
亀田から新発田方面のあの平面をどうするかだな。
その先の信号でUターンってのもあるみたいだけど。

305:国道774号線
07/01/19 00:56:58 5E2JPg51
>>304
信号でUターンすると違反。捕まった俺がここにいるw

306:国道774号線
07/01/19 07:01:41 qwidjK48
笹越橋まで潜行立体化しる!

307:国道774号線
07/01/19 07:44:33 fv/s9Ijm
>>305
片側2車線以上の道路ってUターン禁止の標識なきゃOKじゃないの?
無知な警官にやられたか?

308:国道774号線
07/01/19 19:20:01 aisgkP9Q
Uターンは禁止区域じゃなければOKやろ。
じゃなきゃ、中央分離帯のある道路はUターン不可能って事になるし。

309:国道774号線
07/01/19 23:08:20 /zHowYao
あのショートカットはUターンではない気がする


310:国道774号線
07/01/19 23:15:09 DTMDEQuu
紫竹山の亀田⇒新発田は
万代島ルート線と合わせて整備される って聞いたから、
当分はないと思われる。

万代島ルート線に動きがあって(廃止も含め)
はじめて検討されると思う。まぁそんな性急に必要な事業ではなかろう。


311:国道774号線
07/01/19 23:21:18 DTMDEQuu
今、にいこく管轄でもっとも急がれる事業は阿賀野川横断面でしょう。
ほんとは待つ浜橋(なぜか変換ry)上流橋よりも
阿賀野川大橋を6車線化して、
海老が瀬~競馬場まで6車線にしてほしかった。

312:国道774号線
07/01/20 07:35:15 4Df/HZgs
新津バイパスの拡張が㍉なら
せめて赤道を横越から新津まで
延長して( ゚д゚)ホスイ

んでもって大阿賀橋から赤道まで
も早く完成して( ゚д゚)ホスイ

313:国道774号線
07/01/20 08:57:42 b4yxxjce
>>312
新津BPは用地確保済みだからねぇ
何で取り掛からんのかよくわからん

314:国道774号線
07/01/20 10:15:06 0aOq4CLF
>>313
おそらく直轄国道であるR49よりも先に広げる
ってことは国の面子にかかわってしまうから、と考えてるのだと思うよ。

これ、マジレスね。

315:国道774号線
07/01/21 11:30:11 MQhFKf2F
460臼井橋~大鹿交差点って何時完成するんだ?
新津バイパスの拡張はその後にするのけ?

316:国道774号線
07/01/21 12:38:31 zQBTN31e
>460臼井橋~大鹿交差点って何時完成するんだ?

まだまだまだまだだろ。
新津バイパスの完全拡幅はR49がある程度拡幅したあとだと思われる。
理由は>>314

317:国道774号線
07/01/22 06:33:05 idofozg3
会津あたりまで4車線化してからだな

318:国道774号線
07/01/22 07:30:02 7lw0+1Q+
津川のあたりで工事してるけど、2車線でなかったっけ?

319:国道774号線
07/01/22 09:06:01 E+zLM6HN
新潟市の信濃川右岸のできてなかった道路(昭和大橋付近から越後線鉄橋まで)
いよいよ建設開始するらしい。

320:国道774号線
07/01/22 12:51:57 sskUMndg
>>313
今後、大鹿~茅野山間を3車線化するつもりはあるようで。
URLリンク(www.pref.niigata.jp)
一度に4車線化すればいいのにって思う。

321:国道774号線
07/01/22 21:16:02 0Flm7/Lk
だよな。用地は確保済みだし橋もトンネルもないから

  舗装するかしないか

4車線化なんてそれだけの違いしかないのに、何を出し渋りしてんだろ。
新潟はこういう舗装するかしないか的なところで出し渋りしてる個所が多くないか?

322:国道774号線
07/01/22 21:19:42 0Flm7/Lk
もっと言えば、後から追加工事で拡幅するより
はじめから4車線で作った方が総額は安く済んでたりして。
だって単に

  どれだけの幅で舗装するか

の違いしかないから。

323:国道774号線
07/01/22 21:54:35 RWzmMNod
工事関係じゃなくて申し訳無いんだけど、本日夕方
49号バイパスの、あの変な加速車線無しの入口付近で
左前輪外れた車が追越車線で立ち往生してた。

たまたま通って、その時は状況が分かりませんでした。
どうして外れていたのか?その後どうなったか?
分かる方居ますか?ちょっと気になってます。

324:国道774号線
07/01/22 22:20:20 0Flm7/Lk
それはきっと、せっかく11月にスタッドレスに替えたのに
ちっとも雪積もらないからしびれをきらして普通タイヤにまた替えて
ネジをよく締めてなかったんだろう。

325:国道774号線
07/01/23 01:22:14 c7lZhvzw
>>319
マジで?
あのバラックの頑固親父ついに折れたの?

326:国道774号線
07/01/24 12:46:26 cnQCXQxs
国道8号!見附方面に向かう車線!大型の平が自爆してた!

327:国道774号線
07/01/24 22:44:34 W9EROahT
赤道に高速インターができると

西・中央・新潟亀田・竹尾・空港・早通・豊栄

とちょうどよいよね。

328:国道774号線
07/01/26 13:09:53 C9mFL//0
閑話休題

山下家具店が古町店を閉鎖
URLリンク(www.job-nippo.com)
ダサイ赤の「山下」ネオンが無くなるのはうれしい

329:国道774号線
07/01/27 07:05:12 rfrGct74
URLリンク(www.2159.go.jp)
URLリンク(www.2159.go.jp)

新開通区間の調査結果が出たお( ^ω^)

330:国道774号線
07/01/27 12:42:30 ELzKKKbc
しかし巻バイパスは立派にIC名がついてるが、
高架になるのはいつのころやら…。

331:国道774号線
07/01/27 15:20:42 0fjdyCd3
さっき久~しぶりに大郷橋通ったんだけど、東詰め交差点どうなっちゃうん?
あんな大げさなΩカーブ風にしねでも

332:国道774号線
07/01/27 15:47:46 rfrGct74
新潟市:繁華街・古町の一方通行解除、要望へ 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

> 対象は、約40年前から渋滞解消などのために一方通行になっていた
>東堀通り▽西堀通り▽新津屋小路の3市道。最近は市郊外や周辺の
>道路整備が進み、渋滞が減ったことを受け、地元住民らが規制解除を
>望んでいた。

一方通行解除キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

333:国道774号線
07/01/27 17:48:35 06OUod47
>>331
臼井橋東詰の子成場みたいな感じかねぇ
現状大外環状に右折車がいると対向車待ちで身動きとれずに詰まっちゃうことがあるからその対策とか

334:国道774号線
07/01/28 08:17:58 jJbcXrcF
>>332
柾谷小路から西堀、東堀へは右折できないんだろうね。
柳都大橋の道路が東中通まで繋がれば(20年先か?)
柾谷小路は 4車線に縮小+右折レーンって感じになるかもしれんが。

335:国道774号線
07/01/28 10:07:57 xkA/0Dq5
>>325
それ左岸の鉄橋下でしょ、とっくの昔に消えたYo

>>331>>333
堤防嵩上げ工事が原因で直進不可能となるためかと思われ

336:国道774号線
07/01/29 07:28:21 zd1hFJi4
やはり下越は水没

337:国道774号線
07/01/29 13:25:05 82t9OAKo
亀レスで申し訳ないです
俺も残尿に悩んでるんだけど
自分なりの解決方法見つけたよ
おしっこした後にちょっとだけ中腰になって
お尻を突き出すような姿勢にすると
残ってた尿がシュ~って出てくるのね
これを発見してからパンツ汚す事なくなった
誰にでも当てはまるかどうかはわからないけど
一度お験しあれ

338:国道774号線
07/01/30 11:32:27 0Lv7SpcC
質問です
当方糸魚川に住んでいますが
新潟市まで一般道を走らせた場合
どのくらいの時間がかかりますか?

339:国道774号線
07/01/30 17:51:40 3LHR2KYh
4-5時間かね

340:国道774号線
07/01/30 18:17:03 winpm3At
日中だったら、さらにかかるかも。
柏崎・吉田・田島交差点あたりでひっかかる。

341:国道774号線
07/01/31 01:44:51 u9apKvsl
俺は上越から日中で3時間くらいかな。夜中で2時間ちょっと
時間帯によっては鯨波から海沿いず~っと走った方が早い

342:国道774号線
07/01/31 01:46:27 u9apKvsl
あ、sage忘れスマソ

343:国道774号線
07/02/02 05:02:20 sOvqli0b
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

344:国道774号線
07/02/02 20:00:36 FEbUuVon
新潟西、巻バイパス渋滞解消
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

345:国道774号線
07/02/03 23:52:57 JseZcD3B
そんな簡単に渋滞解消しねえよ。場所が移っただけだ。

346:国道774号線
07/02/09 01:03:42 2fEObYIr
いやはやマジでまたげた…新潟県警。気合い入っているわ!
絶対に覆面パトが出動しているとは思わない、8日PM10:30頃の悪夢が目の前に。
猛然と新潟BP下りの竹尾ICオフランプに追い込む覆面パト…残念ながら、カッコ良かったのは事実。
LED赤色灯、前面後面点燈させまくりで、ブルーのトヨタカルディナ捕獲。

オイラは当該覆面(ピカピカの新潟300ナンバーの黒クラウンアスリート)に紫竹山IC付近で追い抜かれたんだが、夜間であれが覆面と見抜くのは、絶対に不可能。

特に急ぐ用が無かったので、中央車線をノンビリと70kmで流していてこの有様。
車線変更違反と速度超過で免停だな…恐ろしくて深夜でも、もう飛ばせないわ。

347:国道774号線
07/02/09 01:33:46 NmL3Gndp
mjk?
竹尾IC利用者だが、その時間は洩れ100キロで流しているww
てか、10時杉なんて俺の退勤時間じゃねーかよww

348:国道774号線
07/02/09 01:48:32 GQ2za+E+
この調子でDQNカーを捕獲しまくってくれ

349:国道774号線
07/02/09 08:16:28 zMtIfQ2z
俺も日曜の昼間に豊栄あたりで黒の新車クラウン覆面が獲物を捕らえてるの見た
新車買ったからいつもより多く出動してんじゃね?

350:国道774号線
07/02/10 04:05:44 tkIlWsI9
新潟バイパスって制限速度の標識無いから無制限じゃないのかよ

351:国道774号線
07/02/10 04:41:09 01N/DM0X
いや無制限ですよ
アウトバーンですよ

352:国道774号線
07/02/10 04:54:32 XgtktziT
>>350-351
釣りか?

353:国家権力側の本音!
07/02/10 19:46:34 eFNUqaM2
おい!民度の低い新潟ナンバーはマナーが悪過ぎなんだよ!
東日本で一番悪いだろな!
やたら張り合いたがるは譲り合いは出来ねぇーし幼稚な馬鹿が多すぎだぜ!

新潟ナンバーはなぁ~朝鮮人とチンパンジーと同じカテゴリーなんだから、少しは馬鹿を自覚して人間様に迷惑かからねぇように運転しろ! ボケ!!

354:国道774号線
07/02/10 21:38:05 zLZ6VffN
はいはい

355:国道774号線
07/02/10 22:30:48 anFtOk4l
>>353 あんたが大将!ウヒャヒャ

356:国道774号線
07/02/11 12:04:08 c2ZjCOjF
日曜日、祝日などはホントにアホバカなドライバー多いな。右車線行ったり左車線行ったり……
迷惑&うざいので、そういう運転してる野郎(女も)早く事故ってくたばってほしいわw

357:国道774号線
07/02/11 18:12:19 xE6eyl7V
高速道路以外に有料道路がないのは新潟と沖縄だけ。

当スレでも新潟県民は道路改善の要望を言いたい放題だが、
「有料化してでも改善してくれ」とは決して言わない。

「道と安全はタダ」、良くも悪くもそれが新潟クオリティ。
この認識を改めないと、交通マナーの悪さも自覚できまい。

358:国道774号線
07/02/11 18:47:19 mVK1Ucrf
はいはい

359:国道774号線
07/02/12 12:45:39 cn5mU7Kq
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
18年度補正予算だお( ^ω^)

360:国道774号線
07/02/12 16:09:05 JaxTfi9B
そういえば大昔、シーサイドラインは有料だったなぁ。って今思い出した。

361:国道774号線
07/02/13 00:35:31 N8hpOOCz
R8の中ノ口川に架かる橋から南に1本目の橋って車通れんの?
渡り口に邪魔な門があるわ2t制限付で引き返したんだが。

362:国道774号線
07/02/13 12:10:04 VdDHajFM
普通に通れる

363:国道774号線
07/02/13 19:43:00 ZgN12Vn0
>>361
普通車なら問題ないと思う

364:国道774号線
07/02/13 22:05:48 dSRlU8Nr
60㌔で走ってたらス○ー代行という車にぬかれた。
代行でもマナー悪い奴は沢山いることが分かりました。

365:国道774号線
07/02/14 00:11:57 OroTXTDP
むしろ代行のほうが(ry

366:国道774号線
07/02/15 12:31:04 xNBOz8Bt
逆に質の良い代行ってどこよ?w

367:国道774号線
07/02/15 19:21:32 xIllE4oc
質の良い代行なんて、あるわけないだろ。
ヤクザだぜ、奴らは。


368:国道774号線
07/02/17 21:14:12 2q1W07Vn
国道8号の三条市の区間ってバイパスのところあったっけ?
昔の地図見ると線形が違うんだが…

369:国道774号線
07/02/17 21:45:34 8D8WZXcE
>>368
三条大橋がそうなんじゃないかね

370:国道774号線
07/02/18 14:46:53 BSPdfCeT
覆面出没スポットと取り締まりよくやってるお決まりの場所いくつか教えてください(新潟市内)

371:国道774号線
07/02/18 16:40:07 XnRIf1nN
小新中学の向いの警察学校は昔ネズミ捕りをよくやってたな。

372::国道774号線
07/02/19 21:44:46 uiJhXzJa
弁天線の工事はなかなか
終わらないな
きっと
地下に何か秘密の装置か装備
を作っているんだろうな

373:国道774号線
07/02/20 17:27:52 pkdsoQXO
>>372
えっ!?知らないの?地下鉄と地下街の工事も同時にやってんだよ!

374:国道774号線
07/02/20 18:40:48 9CKme/Zm
あはは

375:国道774号線
07/02/20 21:18:53 /QG/R68V
地下核施設

376:国道774号線
07/02/20 22:09:45 ANzUBTZx
万代クロッシングの駅方面延長の話はどうなった?

377:国道774号線
07/02/21 07:01:47 xd7GXf72
新潟県の皆様お疲れ様です 明日新潟市から空車で長野県大町市まで夜間移動かけたいのですがどのルートがいいか教えてください
ちなみに13Mウイング引っ掛けたシングルトレです。

378:国道774号線
07/02/21 09:23:31 ym7xtgd5
>>377
新潟→北陸道糸魚川IC→R148でいいんじゃね?

379:国道774号線
07/02/21 11:17:57 HOzWaztt
>>377
空荷でも高速使える?使えるなら>>378ルート
下なら普通にR116→R8→R148かな?夜間なら吉田も柏崎も混まないし

380:国道774号線
07/02/21 13:41:50 xd7GXf72
>>378 >>379さんレポありがとうございます R148トレでも行けるんやね 雪の心配もなさそうだしそのルートで行ってみます ご協力感謝です!

381:国道774号線
07/02/24 07:33:01 juhqK6ac
弁天線は単に下水管工事と電線地中化を同時にやってるだけ

382:国道774号線
07/02/25 07:45:33 3CjwP3SI
下水道作れるなら地下鉄も作れよな

383:国道774号線
07/02/25 10:46:50 Tm0AP5b6
無料高速道路上のSA/PA
スレリンク(traf板)

18:国道774号線 :2006/01/29(日) 08:12:21 ID:FIhj8Ukv [sage]
新潟市民の特徴その1
積雪量を多めに言われると過敏に反応する
新潟市は雪が降らないと過剰に主張する

新潟市民の特徴その2
『新潟は角栄のお陰』と言われると過敏に反応する
『角栄の地元は中越』と過剰に主張する

新潟市民の特徴その3
『新潟は田舎』と言われると過敏に反応する

新潟市民の特徴4
用事は古町にいけば事足りる

新潟市民の特徴5
ホクギン・大光の本店が長岡にあることが不満


↑なんだよこれはorz

384:国道774号線
07/02/25 22:12:36 nHb9qLQ+
少なくとも4と5は違うだろう

385:国道774号線
07/02/26 22:39:48 +GM/mM/+
wiki「新潟市」より

新潟バイパス・女池IC~竹尾IC間は、全国の一般道の中で
最も交通量の多い区間とされており、
それ以外の区間でも全国屈指の交通量を誇る。
しかしながら、立体交差で車線数も多いため、
交通は円滑に流れている。これらの連続立体交差のバイパス道路網は元来、
都市間輸送路を郊外に移して市中心部の交通を
円滑化する目的で建設されたものではあるが、
現在はそれにとどまらず、市民の生活道路として都市高速道路のような役割を果たしている。
住民の中には、バイパス道路を「無料の連続立体交差の道路」という意味で誤認しており、
他の地域で有料のバイパス道路に初めて出会い
「バイパスなのに金をとるのか」と感じる人も存在する程である。

↑調・子・に・乗・る・な!

386:国道774号線
07/02/26 23:58:47 mkMDLMYZ
誰だよこんな記述したの( ゚Д゚)ポカーン
前は無かったぞ

387:国道774号線
07/02/27 01:58:28 gHWXoona
しょせんwikiですから厨がやりたい放題に編集できるもん

388:国道774号線
07/02/27 18:25:40 ixj1CabQ
亀貝インターの南側から黒崎の方へ向かう道路

いつの間にかできてたね。

389:国道774号線
07/02/28 00:16:37 Hk8+9mdl
>>388
それって、8号から善久の陸橋を渡った先の道路のことだよね?
黒埼地区から西区役所への最短アクセスルートという感じかな。


390:国道774号線
07/02/28 13:10:29 X1QBikhk
>>389
自分黒埼だけど旧道のほうが近いよ。
むしろ信号増えて旧道からの朝の渋滞ひどくて時間が5分くらい増えた

391::国道774号線
07/02/28 15:09:40 4GzpeY9E
>>381

一緒に将来、弁天線に路面電車を走らす為に
地盤改良もしたら?

392:国道774号線
07/03/01 01:13:14 hM+PeyFX
403号渋滞問題

新津の人間は、我慢強すぎる。
朝晩の403号の渋滞に良く我慢できると思う。
(たまに、新潟に行くだけだけれど、それでもあきれ返る)
解消には、バイパス・市ノ瀬橋(?)の拡幅を急がないと、
後5年は現状のまま、住宅増加でさらに悪化は目に見えている。
荻川地区住民はそれほど不便でもなく、
地元議員は選挙も安泰で改善に熱心でないかもしれない。

問題点が、もう一点。
年間を通して、菜の花街道、ひまわり街道と多大な努力をされている、
遠山商会社長等の造園作業されている花園の土地利用が、
少ない予算で道路改修するには、不可欠。

URLリンク(niitsu.blog.ocn.ne.jp)

393:国道774号線
07/03/01 18:25:08 1xFx/p0y
最近は交通マナーの解らない団塊が多いな~
ウインカー出さない。
広い道から狭い道へ入ろうとして、どう考えても狭い道では、すれ違えないのに下がれ!と無理な脅しを掛けてくる。携帯握ってガクブルしてたよ~

394:国道774号線
07/03/01 19:43:57 8D1WndvO
>>393
ダンコンの世代にマナーなんか期待する方が間違ってるべ

395:国道774号線
07/03/01 19:54:57 q+YeOMZa
そんなオッサンオバサンは仕方ない。
僕にらだけでも、いいマナーを実践していこうじゃないか。
人に優しくしてあげられるってすばらしいことだぜ。

396:国道774号線
07/03/01 19:55:04 IW6t6nYV
松浜橋上流橋、かなり工事進んでるね。
ほんとに国体前に完成させそう。

397:国道774号線
07/03/01 22:11:45 Nhpq166Y
>>396
現場がすごい近くなんだけど、結構ペース早いよね

398:国道774号線
07/03/01 22:20:24 q+YeOMZa
ああ、新元島橋とは偉い違いだ。

399:国道774号線
07/03/02 10:04:31 xUDaHgi8
大外環状線の豊栄あたりも結構できてきてる。

400:国道774号線
07/03/02 12:47:08 9Wn7Vilt
400だべさ

401:国道774号線
07/03/02 19:48:03 VLNVOdnt
西バイパス小新付近路面に60のペイントが。
今までなかったはず。

402:国道774号線
07/03/02 21:52:26 K49fk1oH
道路の話って言葉とか写真とかだと伝えづらい、
そこで、GoogleMapで誰でも図示できるサイト誕生
URLリンク(www.gmappers.com)


403:国道774号線
07/03/03 12:17:26 UryWeWHc
とりあえず写真
URLリンク(up2.viploader.net)

404:国道774号線
07/03/03 20:18:40 J+qf0x8r
近ごろはウインカー出さないどころか、
右にウインカー入れときながらいきなり左に行く馬鹿も増えた。

またはT字路にて左折レーンで左にウインカー出して置きながら、
青になった途端いきなり右折して去ってゆく…
この野郎!!年寄りか?と見たら、大体が30~40代の女だったりする。

405:国道774号線
07/03/03 20:57:06 CaiCFJ0h
>>403
警察に捕まったときいいわけできなくなったね

>>404
「増えた」それはないw

406:国道774号線
07/03/03 23:48:37 zRXyEsAO
【書店】ジュンク堂書店、新潟店が3日オープン:日本海側で最も大きな規模 [07/03/03]
スレリンク(bizplus板)

407:国道774号線
07/03/04 00:04:23 hlaoxWlu
ラブラの紀伊国屋と近すぎ

408:国道774号線
07/03/05 08:01:25 q9bamOTT
09年までに松浜橋下流橋できそうだね。

07年 下部工事
08年 架橋
09年 上部工事     秋 国体

409:国道774号線
07/03/05 22:05:35 SJ11TIf4
空港方面から原信河渡の脇通って、東総合ヌポーシセンターまで伸びてる道、
コンサートホール~美濃屋までの区間道狭杉、早急に道広げて、歩道も付けてくれ。
歩道がないから、歩行者がマヂ危険。

410:国道774号線
07/03/05 22:26:49 LuzmkgfA
パチンコダイエー発症の地のため、厳しい状況です。ご理解とご協力をお願いします。

411:国道774号線
07/03/06 07:34:14 dhxH9ZQh
>>410
あそこが本店らしいなー、朝鮮人め!

412:国道774号線
07/03/06 12:34:14 n3IIj09x
国体前に完成、というのはけっこうあるよ。
現時点での発表が国体後に開通、になっていてもそれはブラフで、
予定より早く完成させて見せて
「頑張って間に合わせました、エライでしょ。てへ。」と自作自演するための
証拠作りでしかありません。

高速道もけっこう開通するはずだよ。

それよりも国体後の業界はすっかり冷え切るだろうから覚悟しておいたほうがいいよ。

413:国道774号線
07/03/07 03:05:37 cqDweATc
今度、新潟県へ行くんですけど
新潟県内の道の駅やSAやPAで、ここはお薦めとか
あったら教えてください

414:国道774号線
07/03/07 05:09:36 4to4pj43
そんなにホモの集まる所は多くないよ

415:国道774号線
07/03/07 10:42:02 oxUqUZ0c
道の駅ファンなら豊栄には行っとけ。道の駅発祥の地(の一つ)だよ
新潟は道の駅だらけなんでその数に驚愕するといい

416:国道774号線
07/03/07 13:21:52 1j+A2YgH
>>413
ほれ
URLリンク(www.joko.jp)

417:国道774号線
07/03/08 01:48:09 2s1VBqGs
温泉保養施設があります。
URLリンク(www.roads.jp)
俺は入ったことないけど。

418:国道774号線
07/03/08 03:22:31 2dWCeILx
そこは穴場。いいパートナーが見つかるかもしれませんウホ

419:国道774号線
07/03/08 11:25:28 2CWPQFyu
49バイパス亀田方面通行止。紫竹山インター渋滞中!

420:国道774号線
07/03/08 16:02:11 vcaj8UJw
>>419
事故?

421:国道774号線
07/03/08 19:31:34 i71IKIIN
亀田バイパスのインターの簡素っぷり

422:国道774号線
07/03/09 07:20:38 OgW8zudt
昨日の朝は、夏タイヤに早々と交換して死にそげになってる香具師、大量発生だったなw

423:国道774号線
07/03/14 15:06:52 DtkGQigh


        _○ < ヒャッホー!!
          |/
         /  

 

424:国道774号線
07/03/15 00:38:18 I0Tc0FD4
俺が通ると道路が陥没します。
すいませんm(__)m
そんな我々









投身ですけど何か??

425:国道774号線
07/03/15 01:46:06 hfF3eCqN
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________

426:国道774号線
07/03/15 06:48:50 Zzvi3pJk
予算消化年末突貫工事乙!

427:国道774号線
07/03/15 19:11:54 5ErpWK2H
松浜橋上流橋の濁川あたりのランプって、
新郷川の水面上につくられるの?カッコいい!

428:国道774号線
07/03/16 02:11:26 Xu9vgawp
休むと思うな投身運輸
寝れると思うな投身運輸
死ぬまで走れ投身運輸






社訓ですけど何か??

429:国道774号線
07/03/16 08:24:35 QbBWisAc
新発田インター高架橋がやたら高い点について

430:国道774号線
07/03/17 04:22:12 aJJHN1Js
>>429
首都高みたいでカッコイイよね
ああいうの新潟市内にも造ってほしい

431:国道774号線
07/03/17 19:20:01 a9xxhRD3
盛土高架はなんとなく嫌だったが、冬季は凍結しにくいのはいいね。ふと気づいたチラ裏。

432:国道774号線
07/03/18 01:01:03 wu2/mG44
中条インターから7号線に出るアクセス道、何であんなにボコボコなの??

433:国道774号線
07/03/18 17:47:34 lnFnE6oS
西バイパスに高速にあるのと同じ電光表示の速度制限標識が立ったぞ
最高速度引き上げ(100km/h?)か?

434:国道774号線
07/03/18 18:23:58 Tttk9YKe
西バイパスだけ100にして新潟バイパスは60のままか?

435:国道774号線
07/03/18 18:47:21 witQCxiK
いや、小新インター上の路面には60と舗装済みだったはず。

436:国道774号線
07/03/19 08:23:57 MNJXEW5h
昨日久々に通ったけど、あれってやっぱり最近出来たのか
新々バイパスも阿賀野川より北は制限80でいいような気がする

437:国道774号線
07/03/19 19:13:11 8RcnA7wl
西バイパス80km/h化決定ハアハア

438:国道774号線
07/03/20 00:47:05 KiBaKsYf
しぇええーーーーー!
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

439:国道774号線
07/03/20 05:35:19 zr5FtwWz
まあ標識あってもなくても
おまえら100キロで走ってんじゃんw

440:国道774号線
07/03/20 07:05:11 ebiKQ4t4
せっかくだから
黒崎~新潟西 の下りも3車線化してほしい。

あと小新インターの渋滞なんとかならんの?
サティと流通センターで酷いもんだ。
せめて小新インターの通りを、東京インテリアの前の4車線の道まで4車線化して、
小新インターも黒崎方面からは2車線右折できるようにしてほしい。

441:国道774号線
07/03/20 08:15:43 Ma0q+hnz
今日はどこもまともに車動いてないんだろうな

442:国道774号線
07/03/20 13:37:30 BcAznN+J
4月2日より小新~曽和インター制限速度80キロってバイパスの電光表示板に上がってるね

443:国道774号線
07/03/20 15:52:29 EFKGlU8L
もともと設計速度は80キロ/毎時だっけ?

444:国道774号線
07/03/20 18:05:28 CoI3IyA4
記者発表:新潟西バイパス速度規制の見直しについて
URLリンク(www.2159.go.jp)


445:国道774号線
07/03/20 19:22:45 1D8aUJFH
制限速度が80ということは実際の流れは100だな。
新潟バイパスも60だけど現実はだいたい80だ。
関係ないがR8の上越~糸魚川間も流れが速くて驚くよ。

446:国道774号線
07/03/20 19:44:34 1+Uc73TR
まれにみるいい流れだ

447:国道774号線
07/03/20 20:01:13 +nPzK2qC
米山付近のR8で、80km/h程度で走ってたら、
軽トラに煽られ、そして爆走して追い越された。
純粋にすげーと思った。

448:国道774号線
07/03/20 23:00:06 ebiKQ4t4
ついさっき新潟バイパス走ってたら、
信越本線超えるこせんきょうで30kmくらいで走るふらつく車がいた。
みんな車線変更してったけど俺は耐えた。

その後の新新バイパスあたりから追い越し車線を推定140くらいで
爆走してるスカイラ●ンをみた。ここまでのキチガイははじめてみた。

449:国道774号線
07/03/21 10:42:37 V2KN3JbV
今、竹尾~海老がせ間で大型トラック炎上

450:国道774号線
07/03/21 18:45:16 OLICnoV6
深夜のバイパスはぬうわキロくらい普通でしょ
昔々、大型にリミッターついてなかった頃は凄かったよ

451:国道774号線
07/03/21 21:21:46 ONLOwbbG
今でも制限装置外したトラックがブッ飛ばしてますが?

452:国道774号線
07/03/21 23:01:26 xXq28sTN
西BPは緑看板の専用道だから80km/hもOKなのかな。

新新/新潟BPは歩行者の通る橋もあるから青看板の一般道だけど、
ガードレールを設けて緑看板 & 80km/h OKにできんのかな。

453:国道774号線
07/03/22 06:16:10 19EBIa50
夏季は釣り人や花火見物人がでるから無理っぽいな。

454:国道774号線
07/03/22 06:38:05 SV7sk4Bc
もっと電気つけてよ電気
真っ暗の3車線道路怖いよ!

455:国道774号線
07/03/24 06:49:26 CA4+lC1T
とりあえずヘッドライト点灯したらどうだい?

456:国道774号線
07/03/24 12:20:08 JoAkj2rD
社外HID欲しいなー、誰か漏れに金くれ!

457:国道774号線
07/03/24 14:39:10 dcny88QP
たしかにもっとライトあってもいいような気がする。
インター周辺でも暗すぎ

458:国道774号線
07/03/25 02:24:14 TXXaSdMN
17号のショートカットコース、ようやく開通したな。

459:国道774号線
07/03/25 05:13:27 G1Hvr1TE
もともと17号なんだがな

460:国道774号線
07/03/28 10:52:02 bSu6fnqH
新潟バイパスにも60キロの看板立てるのかな?
てかなんで新潟&新々バイパスに速度制限の看板無いの?

461:国道774号線
07/03/28 18:55:57 CDs8VrP8
>>460
一般道では60㎞の速度制限の看板を表示しないことが決められているから。
同様に高速でも100kmは表示なし。

462:国道774号線
07/03/28 19:46:14 n7krRBEi
八幡タ○ヤ
もしかして用地提供ゴネてるのかな?

463:国道774号線
07/03/30 19:54:32 o2sjpfA5
新発田方面竹尾出口付近で事故

464:国道774号線
07/03/31 08:42:19 h5BRFh57
今朝の日報より
>国道7号栗ノ木バイパスの慢性的な渋滞を緩和するため
>県道新潟黒埼インター笹口線との交差点部の立体化を図る。
>完成時期は未定。総事業費は172億円で、本年度は調査測量費
>として6,000万円を盛った。

笹越橋交差点だけ立体化?
万代島ルート線はどうなったの?

465:国道774号線
07/03/31 12:06:36 RxSAx+LI
>>464
一気だと難しいから理解得られそうなところから始めるんだろう

466:国道774号線
07/03/31 21:32:09 FdDV6u7p
笹越橋で中山方面へ左折する一人だが、いつも一車線潰してすみません。
すぐ旧49号交差点で信号のタイミングが悪いんだよなー。

次の立体化候補はは紫雲橋かな。

467:国道774号線
07/03/31 21:36:59 W+CAN8W/
栗ノ木BPの交差点はほとんど旧49のすぐそばだからキツいよな

468:国道774号線
07/04/01 07:11:42 skoqVU4z
紫鳥線と栗の木BPの交差点って紫鳥線側から右折で出るとき怖くね?
対向車線の車を待ってると後ろからブーブー鳴らされ、
かと言って上手く割り込もうとすると対向車が入れてくれなかったりそっちからもブーブー鳴らされたり・・・。

469:国道774号線
07/04/01 07:16:54 yjVzKCZ+
つーか紫竹山インターの「鵜の子→新発田」方面の立体化を

470:国道774号線
07/04/02 12:01:52 GCfcci31
西バイパス80㌔制限キタコレ!

471:国道774号線
07/04/02 22:06:08 RFTriHNT
80になっても100になっても変わんねーじゃんW ただ貨物関係のトラックの流れが若干速くなるから、スムーズに走れるかな・・

472:国道774号線
07/04/03 00:50:35 aRKWRznx
>>471
残念ながら、これは無理だろうね。
エセ安全運転宣言の制限速度厳守業者がいる限りムリ…○越運送、新潟○○、コンビニ配送便やら各種タンクローリーがこれに該当。
無意味に60キロジャストで走行し、バイパス走行という60キロではかえって他車に迷惑を掛ける状況で、これが当然という運転をする。

こんなエセ安全運転してるから、新発田の新野○○なんて早朝の悪夢の時間帯によく事故を起こすんだわ。ここの会社の黒プレジデントなんて、早朝100キロ以上でバイパスを爆走している。幹部がこれじゃあ、ダメ会社確実。
大型だから事故が派手、目立つんだよ。橋の欄干を大破させて下道に落ちそうになるなんて最低野郎。数年前の早朝には豊栄PA付近で反対車線までぶっ飛び大破までやってるもんなあ。

まあ社則なんでしょうけど、こういった馬鹿トラックが数台ツルンデ走るのだけは、御免こうむる。こんな粗大ごみ車の集団…バイパスではハッキリ言って邪魔なんだよ。簡単に追越し出来ねえんだよ。

473:国道774号線
07/04/03 00:53:12 6Gt/NmBw
馬鹿

474:国道774号線
07/04/03 01:01:38 wgQX4EOI
>>472は馬鹿

475:国道774号線
07/04/03 04:39:38 enYktu2V
>>472は本当に馬鹿

476:国道774号線
07/04/03 06:04:00 bFJZTOmx
>>472は全く馬鹿だな

477:国道774号線
07/04/03 06:43:41 aAfaZmpr
>>472はありえない馬鹿

478:国道774号線
07/04/03 09:35:09 bSSueauv
でもチップ輸送のあのトラック軍団は正直道路使いすぎだと思う

479:国道774号線
07/04/03 21:56:31 bDMj2nM1
法廷速度を微妙に超えた速度で右車線に無理やり割り込んだりするし返って危ない気が・・・

480:国道774号線
07/04/04 05:17:25 NxRSmePP
19年度事業
URLリンク(www.2159.go.jp)

万代島ルート線がいよいよ

481:国道774号線
07/04/04 08:18:59 YxLxo+dO
やっと開通か。買収のメドは立ったのかね。

482:国道774号線
07/04/04 09:04:32 f5wUbjG7
>473-477
新野乙

483:国道774号線
07/04/04 11:34:47 fc8LtdR/
新発田IC見てきた
いやんカッコイイ!
しょぼい首都高みたい!

484:国道774号線
07/04/04 15:19:33 NxRSmePP
栗の木道路は
今年度着工だと完成は2013年度くらいかな


485:国道774号線
07/04/04 16:53:20 4LjqrF0M
栗の木高架化に反対していた連中もいい歳だろ。
国道事務所も仕事や予算が欲しい。

486:国道774号線
07/04/04 22:00:38 nYnQig5m
この栗の木道路って、たんなる笹越橋交差点の高架化でしょ?
将来栗の木バイパス高架化する際、JR線とどうやって交差するのか興味ある。

487:国道774号線
07/04/04 22:10:27 NxRSmePP
>笹越橋交差点の高架化でしょ?

いや、違うと思う。にい国のサイト見る限り、万代島ルート線の一部として建設するみたい。

>JR線とどうやって交差するのか興味ある。

計画図みると、普通に今みたいに高架部もくぐることになる。

488:国道774号線
07/04/04 23:20:15 zymx5a2y
在来線を高架化したあと、道路を今の信越線のレベルまで上げるのかな。
栗ノ木橋交差点まで立体化されればかなり流れが良くなりそう。

489:国道774号線
07/04/04 23:59:16 rXlxapgA
>>469
禿同

490:国道774号線
07/04/05 17:39:50 0FMSJuXU
馬下橋の近くに磐越道のICがあったら便利なのになぁ
せめて阿賀野川SAにスマートIC設置して欲しい
三川は49号から遠くて使う気にならんし
結局津川まで下道で行ってしまうんだよな

491:国道774号線
07/04/05 22:33:48 uzdLWnH7
>>490
まったくもって不要

492:国道774号線
07/04/05 22:38:04 c388n4pU
それなら新津BPと磐越道のとこにつくったほうがいいと。

493:国道774号線
07/04/05 23:14:48 ++BrZRAW
赤道交差点 新津北

この2つの計画が具体化してるらしい。

494:国道774号線
07/04/06 01:37:16 CFSwza6G
三条の「須頃(三)南」の交差点
改良されてインター方面への右折がすごく楽になった。

495:国道774号線
07/04/06 05:10:29 SLcEwEL6
三条周辺は6車線の計画らしいね。
既に土地も確保されてるし。

496:国道774号線
07/04/06 07:48:13 SLcEwEL6
曽和インター以西4kmも調査区間に格上げされるらしいね。

497:国道774号線
07/04/06 08:11:02 S7uFy5/2
どう見ても田島交差点あたりまで用地確保済だもんね…

498:国道774号線
07/04/06 11:41:22 LR07iWcR
>>493
それより、赤道は竹尾インター周辺を何とかした方がいいと思う。
みなとトンネルに繋がったりして、赤道の交通量が増えているので、
インター付近は慢性的に渋滞してる希ガス

499:国道774号線
07/04/06 11:48:53 hMYAAwpM
↑来月には新潟市市場が移転で早朝からの渋滞は決定


500:国道774号線
07/04/06 14:56:02 9cmhihRw
>>491
俺は三条の人間だが、磐越使う時はいつも大沢峠周りで馬下橋からR49だな
三条燕から高速乗っても時間は大差ないし
阿賀野川SAにスマートICができたら俺は使うぞ

501:国道774号線
07/04/06 17:06:09 IVxrsHgT
>>498
宝町あたりの路駐がなくなったのはよいことだ。

502:国道774号線
07/04/07 12:26:46 obTeXvYC
宝町の渋滞はなんだったのかね?やっぱり周辺住民?

503:国道774号線
07/04/07 18:14:40 fwET6Ejg
西バイパスせっかく制限80になったのに
左車線60で流れてるじゃねえか
標識くらい見ろや百姓

504:国道774号線
07/04/07 18:41:57 s4i03iY8
西バイパスと巻バイパスは
はたして完全立体で繋がるのだろうか?

西川のところはどうなるんだろ。

505:国道774号線
07/04/07 21:17:56 rFmfn03+
>>503
うちの課長、助手席の人間に話しかけることに一生懸命でほとんど前見ながら運転してない。
西BPも女池方面に向かっていたのでずっと追い越し車線走ってたが、話に夢中で速度はずっと30㌔くらいだった。

506:国道774号線
07/04/08 13:37:38 OLraruBu
笹超橋立体化は
おそらく単独ではやらんでしょ。

来年あたりから紫竹山までも事業化されると思う。

507:国道774号線
07/04/08 15:51:01 5Jli+Ot3
>>503
だな。新潟はチンタラ走るやつ多すぎ。
道路的には100とまではいかなくても、90ぐらいで
流れててほしい。

508:国道774号線
07/04/08 16:22:00 fNq+ARog
用地買収断念、両脇1線をランプで残し、
笹越橋と栗ノ木橋交差点部を4車線立体化で完了

509:国道774号線
07/04/08 17:27:52 OLraruBu
明石通側は信越線くぐるところを利用して
仮説でも将来的に無駄にならない。

でも笹超橋より南側はそういうわけにもいかんのよ。
だから順次着工して行く形になると思う。

当面は紫竹山~信越線くぐるところ までだと思う。

>>508
都市計画道路はそお簡単に変えられない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch